[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
CY10について
64
:
MasquesRoot
:2010/04/18(日) 12:28:04
1ヶ月も見ないままでしたが、申し訳ございません。
>>61
の報告の補足です。
MIDIデバイスとして「MicroSoft GS Wavetable Synth」を利用したとき
(コントロールパネル>「サウンドとオーディオデバイス」>「オーディオ」
>「MIDI音楽の再生」で「MicroSoft GS Wavetable Synth」を設定したとき)、
出力ポートの設定では「MicroSoft GS Wavetable Synth」の名前が表示されません。
ところが、「Roland VSC」の場合だとポート番号2番として名前が表示されます。
その状態で「MIDI OUT」のポート番号を1番にしたときに
MIDIを再生しようとするとフリーズします。
MEASのカウンタも動かず、最小化と×のボタン以外一切操作できなくなります。
>>62
「出力ポートの設定」で、MIDIデバイスの名前の横の
ポート番号の数字をクリックすると数字が変わります。
番号は重複することもできますが、その設定の変更は保存されません。
>>63
は恐らく「マルチポート設定」のことでしょう。
65
:
MasquesRoot
:2010/04/18(日) 12:37:41
>>64
にさらに補足しますと、私の環境では、
MIDIデバイスとして「Microsoft GS Wavetable SW Synth」を利用したとき、
出力ポート設定に表示されるMIDIデバイスは以下の通りです。
1 Microsoft MIDI マッパー
2 Roland VSC
3 EDIROL UA-4FX
「Roland VSC」の場合だと、以下の通りです。
1 Microsoft MIDI マッパー
2 Roland VSC
3 Microsoft GS Wavetable SW Synth
4 EDIROL UA-4FX
どうでもいいことですけど、
>>64
で挙げたMIDIデバイスの名前が間違ってました。
このレスで書いたものが正しいです。
誤:「MicroSoft GS Wavetable Synth」
正:「Microsoft GS Wavetable SW Synth」
66
:
名無しさん
:2010/04/18(日) 13:02:30
いろいろとお持ちなのですね、音源
ちょっとうる覚えなのですけど
MIDIマッパーを正確に得るためにcydemo7を開いてるように思います
症状的にこの部分が得られてないような
同じフォルダにcydemo7はありますでしょうか
67
:
MasquesRoot
:2010/05/08(土) 19:10:01
>>66
cydemo7は有ります。サンプルのMIDIファイルですね。
68
:
Kana
:2010/05/10(月) 16:44:11
そうです。ありますか
通常Microsoft MIDI マッパー
に設定した音源はリストには出ないというのが正常な気がします
Roland VSCは変則なのですかね
確か、昔ソフト音源を鳴らした事もあった気がしましたから
基本okだと思うのですが
そのときは、マシンスペックが低かったので
フリーズしたりもしたような
でも、今時のマシンですよね?
69
:
MasquesRoot
:2010/05/13(木) 21:48:09
>>68
一応、OSはXP Pro、2004年製のDELL Latitude X300です。
年式古いですがCPUは1400MHz、
メモリは640MBあるのでスペック的には問題ないと思います。
なので、このような場合はMIDIマッパーを表示しないようにしてもいいかも。
ところで、どうやら小数点(ピリオド)がNGワードみたいだけど、
これじゃCPUの容量書けないよ。どうにかしてほしいけど、
スパム投稿で困っているだろうから無理は言わないよ。
(何度もNGワードで投稿できなかったので、
やむを得ず「クレジットカードの危険」スレッドで
sageで2回ほどテストしてしまいました。)
70
:
Kana
:2010/05/14(金) 16:32:31
全然古くないです。私のより新しいです。
まぁ、そうなんですけどね
一般的な人って、MIDIマッパーが鳴ると思うでしょ
ポートまで使う人って少数派なんだと思うんですよね
EDIROL UA-4FXをマッパーにすると
リストからは消えますよね?
だとすると
Roland VSCが特殊なのでしょうが
そんな情報みたいなのって取得できたんのかなぁ
ホームページのアドレスとかで。いろんなアドレスがあるんで
最近はそうでもないと思うけど、一時期多くてね
71
:
和音鳴らしたい
:2010/07/06(火) 10:40:24
高機能なソフトのご提供、ありがとうございます。
和音の発音(入力)方法を教えてください。
起動後の初期状態でキーボードに表示される和音を鳴らしたいです。
例えば、D のキーを押して Em を鳴らすには、どのような切り替え操作をするのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
72
:
Kana
:2010/07/17(土) 19:17:13
>71
上矢印キーを押していって、coの表示にしてください。
73
:
和音鳴らしたい
:2010/07/22(木) 11:24:13
できました!ありがとうございます!
質問する前にマニュアルやネットを調べてみたのですが、見つけられずにいたので助かりました。
添付マニュアルの次の箇所とその後ろに詳しい説明がありますね。
お手数をおかけしてしまい、申し訳ありません。
●マイクロ・コード
この機能は画面上のキーボードでコードを入力できるものです。オクターブの数を COにします。その状態で、鍵盤の24のキーにコードが割り振られています。
74
:
Kana
:2010/07/22(木) 19:04:20
前は8だったので、8→COにしたので
上キーを押してとかにしないとわからなかったですね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板