したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

AA研究部

1名無しさん:2013/06/23(日) 00:03:50
     ★おいでませ悩める職人/さん★                      ____
                    ,:'′                        ,. '"    `゙ 、
           添削     ;′  意見                  /           ':,
      感想           { 質問               / .://从从イ/ハヽ ';
               助言 ',      受付中!        /イ :イ |||    |||  リ }
                   ゙:...,_________,,..   -‐''"  リ .:八   、‐‐‐ァ   /;八
  ━技術話に飢えた猛獣達の吹き溜まり━        / / ゙ ーェェェェ‐ '"/ ,.、\
|  、    ______ __     _    _          /   ,ィf"洲|洲|必、'"  ヾ ヽ
|   \   [jj:. __[_  _]|i: |´ヮヽ) / ー―  / ー―           /洲洲洲洲洲小
|i: |\ \   }:i|_| [] |_ |ii ⊂ノ   ̄     ̄             ,.イ洲洲洲洲|洲|洲i
|ii |  \ \刈|i:.[_  _]|jj__| /-r 、 ┼  _ーi``l7      ィf州ハノ'゙:リ小ケノハマキリ      __9
[A-KEN!]彡イi[]i:.| 「| | __  ノ .ノ Τ ユ   .ノ iュ            |:{  }:|           ´。  `9
|ii | ___ヽ|jj;__ノ |」 L.川:.|________________ヒ}__ヒ!_____(__、ヽ 。 ノ _
|ii ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|i::i:l:::†:{i_ ̄ ̄ ̄|i::|i:::i:i:i「 ̄ ̄ ̄`¨゛ `  ̄
|ii リ                               |i::i:l'∀`>y─┛ |i::|i:::i:i:i|      )
|レ′                                    |i::i:l,x‐ 、    |i::|i:::i:i:i|      (
|       A_A                            |i: /⌒Vハ     |i::|i:::i:i:i|
        〃::::U::::ヽ                         |i::{:. :ハ釗L..x=ミ,|i::|i:::i:i:i|      })
        i::i:LiMi」:」         g               |i::{:. {ll| 「 ̄. : . . |i::|i:::i:i:i|      ^
从_从_,⊂Ti|O゚ヮ゚ノT⊃       γ'"⌒`ヽ            |从:. ℡| :. xiハ: .:|i::|i:::i:i:i|
≡≡≡≡|iと)機iづ        {;j;j;j;j;j;j;j;}             |i::i:l); :.|lE竹| : |i::|i:::i:i:i|
'YWYWY´く/_j」>          ,ノd,,o oリ           |i::i:l |: . | : i|:. .: : |i::|i:::i:i:i|   .、
          し'ノ           (((oミ主チo             |i::i:l/.:.(l|ハ:i|: .: .: |i::|i:::i:i:i|   |:\
                       )イ<:::l}〉             |i::i:{: . : |lノ..:. .:.:./|i::|i:::i:i:i|   ゙; : :ヽ        ,. :‐
                      _ヒヒ!_  ___     |i:从 .:| |:.: . : :.:{/|i::|i:::i:i:i|   \: :,)≠―-=/: : :.
                  │ __,ノ__|  _ ノ      |i::i:lハ | |::. .:.: :.:Ⅵ :|i:::i:i:i|    ./: : : : : : :': : : :/
                  │ |    \「         |i::i:l ∪:|: . :. | j |i::|i:::i:i:i|   /| l | : : : : : : : イ
                  │ |  ○  Oi,       |i::i:l  | |:. ll:. し'リ|i::|i:::i:i:i|  ノ': :| : : : : : : : : : : \
                  │ |ヽ   白  )   xvx   |i::i:l  し Jし'   |i::|i:::i:i:i|  ≧: : : :____: : : : : ≦
         ∧   ∧   ∧   │ |  ー―一1 _{6^6}_ |i::i:l          |i::|i:::i:i:i|   ̄_/: : : : ヽ-―''"
    (((( ( 0|0j( 0|0j( 0|0) │         | ^7T^   |i::i:l          |i::|i:::i:i:i|  〃⌒:i: : : __ |
f丕丕丕丕 bヒoヒbbヒoヒbbヒoヒlc│    (X) | .丕丕丕丕l丕l丕丕丕丕丕|i::|i:::i:i:i|l丕l廴__ノ: : : : :`!丕
        b b.  b b.  b b  `(ひ)ー--(ひ)’         |i::i:l          |i::|i:::i:i:i|   {_____,ノ
.丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕|i::|i:::i:i:i|丕丕丕丕丕丕丕丕
                    キシャァァァァァァァァァァ!!!!!!!!      |i::i:l          |i::|i:::i:i:i|

56ねんどろいどルナ ◆lunaCLAY76:2013/07/24(水) 00:50:22
ノッてきました! _         _それでは強い線紹介コーナー
  \      }X{´==ヽ       }X{´==ヽ   第二回です!!
    \ ∧  j^l_|_|_il}       j^l_|_|_il} .\ | /  /
   ,ゞ ⌒ヽ/d ゚ ヮ゚ノ!      ノノd 'o ol! ゞ ⌒ヾ∠_┌─┬─────────────┐__-ニ ̄ ̄ ヽ
   <(     >>l ⊂l)リ     (( l (ニ⊃⊃<(    =-  │ 5| 強い線の紹介2(DIO様系)  |     ...::Д´)  )
    //,, ノ\ノく/_l〉ゝ      ヽ((く/_l〉ゝ//   < ̄ ̄└─┴─────────────┘ ̄ --=____ ノ
  / /  | |   し'ノ           ヽ))   / ∨N \

■DIO様系の概要
勝手に強い線紹介コーナー第二回はDIO様系です。
他の線に比べスペースの消費が激しいですが、今回ぐらいのサイズのAAであれば十分に活かすことが出来ます。

DIO様系とは無駄線を故意に氾濫させて無駄線一つ一つを没個性化させることで、主線を目立たせる線です。つまり

 |
 |
 |_
 |

これを

 |__
 |_
 |_
 |___

こうするということです。
副産物として無駄線の存在を無視して線が引けるので、大量の便利な文字を気軽に扱うことが可能です。
先述の通りスペースの消費と無駄線が消えるわけではないという点はネックですが、
それ以外の点ではメリットに富んだ非常に魅力的な線となります。
詳細は↓こちらに書いてありますので、ここでは線の扱い方とすぐに使える資料集を中心にご紹介します。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1292042983/379-383

■DIO様系の扱い方
まずは線の扱い方ですが、これは◆3CNXh9QqYgさんの元AAをお借りしてご説明しましょう。
[1]文字の一部だけを線として扱う
髪飾りに

  `ニ⌒

を使われていますね。 ニ の下側は無駄線扱いと思われますが、これと同じ見方です。
作例では↓このような使い方をしています。

,ィl爪「「ミメ、

ただし、DIO様系では敢えて無駄線を生やすという意図もあります。
分かり易い無駄線ということで、横線が欲しいのであれば無駄線は縦方向に、
縦線が欲しいのであれば無駄線は横方向にあったほうが、より見る側で無駄線と判断し易いです。
従って、髪飾りの箇所だけをDIO様系に変換するとすれば

  `ニ⌒

   ↓

  うア〔

このような感じになるでしょうか。試しに入れ替えてみて下さい、欲しい線、無駄線両方ともに濃く見えると思います。

[2]点を補助線として扱う
三つ編みから抜き出しました

ミ,_

これですが、 ミ の横に , を添えて線を強化されていますね。
DIO様系ではこのような扱い方をよく行います。作例で言えば

.    __;」t+=≠
   ア´         .,__,,.ィ

これなんかがそうです。前者は ア に ´ 、 _ と 」 の間に , を補助線として添えています。

[3]文字の一部だけを点として扱う
文字に対して[1]よりも更に部分的な使い方をします。
これは割と説明が難しい見方ですが、顔の輪郭で

  二
  ニ
   :_]i、

を使われているので説明不要かもしれませんね。
一応説明致しますと、 i の場合
  .    .             .
 ┃ の     或いは  ┃ の  ┃

のみを利用する線があります。前者は例えば作例の

  ,:i{

がそうです。後者ならば

 ;i乢,

や、作例にはありませんが

 xi〔

が当てはまります。先程のリンク先の詳細にある

`弌,_
   `弌,_
      `弌,_
         `弌,_

>>380

        )h、
         )h、

も同じ見方です。 弌 については `'+、, こんな感じの見方をしています。
この説明で分かり辛ければ、↓こちらで図を使って説明させて頂いております。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1316354089/378

57ねんどろいどルナ ◆lunaCLAY76:2013/07/24(水) 00:51:07
[4]無駄線の無い、少ない文字に無理矢理無駄線を生やす
冒頭で述べたとおりDIO様系は無駄線を故意に氾濫させる線です。
                           ~~~~~~~
特に無駄線の無い、少ない文字を多めに取り入れるとそのままの状態では無駄線が目立ち悲惨です。
作例で言えば

  ァ++ミ

の + は本来 - のほうが無駄線を減らせて良いのですが、DIO様系では逆になります。
もう少し分かり易い例をお見せします。

        _,)k                   ,:仆
         _)h、                  _.ィ(⌒
           ___)h、、          _,。nl(⌒
              うぅ=tt+++tti七l〔「

これの最下部で使われている tt+++tti は ー---‐t に置き換え可能ですね。
実際に置き換えてみましょう。

        _,)k                   ,:仆
         _)h、                  _.ィ(⌒
           ___)h、、          _,。nl(⌒
              うぅ=ー---‐t七l〔「

如何でしょう、両端の うぅ= と t七l〔「 の無駄線が目立ってしまったことにお気づきでしょうか。
もう一つ、

            _ア´
          __ア
          _/
            _7
         ]

この中で / は本来無駄線が不要な線です。 ] も | に置き換え可能ですし、 _ も消せますね。

             ア´
            ア
           /
.          7
.          |

如何でしょうか。 7 の目立ちっぷりが凄まじいですね。
また、左側に修正dotが発生してしまいました。一方DIO様系はというと

  __ア´
 __ア
__/
__,7
__」

修正dotを使わずともここまで詰められます。無駄線と分かりさえすれば無駄線の形状は問われないため、
無駄線の中に半角スペースや修正dotの機能を内包させることが可能なのです。
また、無駄線を無視できるので ] も 」 も | と同じ扱いに出来る、
従ってここでは ] を 」 に無条件で交換出来ます。
特に[4]の場合は無駄線と言いながら、ある意味必要な線扱いとなっている訳です。

■DIO様系の資料集(切り抜き用)
すぐに使える資料集です。過去作から抜き出したものが多いため
ノイズも混じっていますが必要なところだけを抜き出して使って頂ければと思います。
(DIO様系のメリットに、無駄線を無視出来るので気に入った文字繋ぎを簡単に取り込めるというものがあります。
その意味では、全てのAAにDIO様系の線に流用できる繋ぎが存在する可能性があります。
これについてはご自身の眼と手で探し当てて下さい。
これまで使いたくても使えなかった繋ぎをバシッと使える喜びはかなりのものです。)
ttp://captain.jikkyo.org/test/read.cgi/lsaloonx/1269611221/106-107

また、↓この辺りはほぼ全面DIO様系で統一して作成しています。作例と併せて抜き出しや線の扱いの確認にご利用下さい。
ttp://captain.jikkyo.org/test/read.cgi/lsaloonx/1269611221/108

■DIO様系の応用
この先また取り上げますが、見た目の奇抜さとは裏腹に意外と他の線や作風と混ぜて使い易いのもDIO様系の良さです。
従って、このDIO様系は全体で使うことにも他の線では引きづらい箇所のみに使うことにも向いています。
スペースの消費は大きな、また場所次第では致命的な欠点ですが、
作例のように輪郭や他のパーツとの境界に絞って使えばそれほど欠点に悩まされることは無いかな、と感じます。
また、狭い場所で使いたいなら↓こちらの方法を試してみるのも良いと思います。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1292042983/383


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板