したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

AA研究部

1名無しさん:2013/06/23(日) 00:03:50
     ★おいでませ悩める職人/さん★                      ____
                    ,:'′                        ,. '"    `゙ 、
           添削     ;′  意見                  /           ':,
      感想           { 質問               / .://从从イ/ハヽ ';
               助言 ',      受付中!        /イ :イ |||    |||  リ }
                   ゙:...,_________,,..   -‐''"  リ .:八   、‐‐‐ァ   /;八
  ━技術話に飢えた猛獣達の吹き溜まり━        / / ゙ ーェェェェ‐ '"/ ,.、\
|  、    ______ __     _    _          /   ,ィf"洲|洲|必、'"  ヾ ヽ
|   \   [jj:. __[_  _]|i: |´ヮヽ) / ー―  / ー―           /洲洲洲洲洲小
|i: |\ \   }:i|_| [] |_ |ii ⊂ノ   ̄     ̄             ,.イ洲洲洲洲|洲|洲i
|ii |  \ \刈|i:.[_  _]|jj__| /-r 、 ┼  _ーi``l7      ィf州ハノ'゙:リ小ケノハマキリ      __9
[A-KEN!]彡イi[]i:.| 「| | __  ノ .ノ Τ ユ   .ノ iュ            |:{  }:|           ´。  `9
|ii | ___ヽ|jj;__ノ |」 L.川:.|________________ヒ}__ヒ!_____(__、ヽ 。 ノ _
|ii ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|i::i:l:::†:{i_ ̄ ̄ ̄|i::|i:::i:i:i「 ̄ ̄ ̄`¨゛ `  ̄
|ii リ                               |i::i:l'∀`>y─┛ |i::|i:::i:i:i|      )
|レ′                                    |i::i:l,x‐ 、    |i::|i:::i:i:i|      (
|       A_A                            |i: /⌒Vハ     |i::|i:::i:i:i|
        〃::::U::::ヽ                         |i::{:. :ハ釗L..x=ミ,|i::|i:::i:i:i|      })
        i::i:LiMi」:」         g               |i::{:. {ll| 「 ̄. : . . |i::|i:::i:i:i|      ^
从_从_,⊂Ti|O゚ヮ゚ノT⊃       γ'"⌒`ヽ            |从:. ℡| :. xiハ: .:|i::|i:::i:i:i|
≡≡≡≡|iと)機iづ        {;j;j;j;j;j;j;j;}             |i::i:l); :.|lE竹| : |i::|i:::i:i:i|
'YWYWY´く/_j」>          ,ノd,,o oリ           |i::i:l |: . | : i|:. .: : |i::|i:::i:i:i|   .、
          し'ノ           (((oミ主チo             |i::i:l/.:.(l|ハ:i|: .: .: |i::|i:::i:i:i|   |:\
                       )イ<:::l}〉             |i::i:{: . : |lノ..:. .:.:./|i::|i:::i:i:i|   ゙; : :ヽ        ,. :‐
                      _ヒヒ!_  ___     |i:从 .:| |:.: . : :.:{/|i::|i:::i:i:i|   \: :,)≠―-=/: : :.
                  │ __,ノ__|  _ ノ      |i::i:lハ | |::. .:.: :.:Ⅵ :|i:::i:i:i|    ./: : : : : : :': : : :/
                  │ |    \「         |i::i:l ∪:|: . :. | j |i::|i:::i:i:i|   /| l | : : : : : : : イ
                  │ |  ○  Oi,       |i::i:l  | |:. ll:. し'リ|i::|i:::i:i:i|  ノ': :| : : : : : : : : : : \
                  │ |ヽ   白  )   xvx   |i::i:l  し Jし'   |i::|i:::i:i:i|  ≧: : : :____: : : : : ≦
         ∧   ∧   ∧   │ |  ー―一1 _{6^6}_ |i::i:l          |i::|i:::i:i:i|   ̄_/: : : : ヽ-―''"
    (((( ( 0|0j( 0|0j( 0|0) │         | ^7T^   |i::i:l          |i::|i:::i:i:i|  〃⌒:i: : : __ |
f丕丕丕丕 bヒoヒbbヒoヒbbヒoヒlc│    (X) | .丕丕丕丕l丕l丕丕丕丕丕|i::|i:::i:i:i|l丕l廴__ノ: : : : :`!丕
        b b.  b b.  b b  `(ひ)ー--(ひ)’         |i::i:l          |i::|i:::i:i:i|   {_____,ノ
.丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕丕|i::|i:::i:i:i|丕丕丕丕丕丕丕丕
                    キシャァァァァァァァァァァ!!!!!!!!      |i::i:l          |i::|i:::i:i:i|

224ねんどろいどルナ ◆lunaCLAY76:2015/02/01(日) 01:03:37
【捏造を用いた解決の仕方】
 ・「AAの輪郭線が濃かったり薄かったりで見栄えが悪い」
 ・「髪、アクセサリ、服の境界が分かりにくい」
まずは先述の髪や服ですが、>>189さんのAAを私なりに観察してみたところ、特に二重線と ` と ¨ と ━ が濃淡にバラつきを与える主な原因になっていると思えました。
ここを捏造やdot調整を駆使しながら、単線や ` や ~ や == に置き換えて目立ちにくくすることによって、かなり均一な濃度が期待できます。
また、髪、アクセサリ、服などの各パーツの境界は、線をしっかり引くことで明確に分けられます。これについては先述の 揃えたい線から引く で対応することが可能です。
作例では特に髪や服などでカチッとした直線を引くことに注力しています。加えて先述の通り直線をキッチリ揃えられれば一行分の省略ぐらいは自然に行えますから、
作例でも軽い省略を取り入れて元絵への忠実性と捏造による見易さの両方を追いました。成果については良くも悪くも作例の通りです。使えそうな部分があれば、
上手く利用して頂きたいと思います。さて、次に髪飾りですが、この中の特に画面右側の光沢については、もう少し円形に閉じた形を意識すると
閲覧する側にも光沢だと伝わり易くなると思います。形で表せば、 }_} を {__} のようにする、ということですね。
このような装飾は髪や服以上に捏造しても大きく影響を及ぼさないところですから、元ネタの線から少々はみ出してでも円形、楕円形に閉じると見栄えが改善します。

 ・「細部が表現できずごちゃごちゃしている」
そして細部の表現、これについては上で少し触れましたが、元ネタよりもやや膨らませ気味に作ることで空間が生まれ、より適切な文字を選びやすくなります。
もう一つ言うなら優先順位の考えを取り入れると良いですね。先程光沢について申し上げたのと同じように、優先的にしっかりと作りたいパーツは積極的に線を閉じると、
見栄えが改善します。当然パーツの周囲にキツいdot制限や無駄線がまわることになりますが、そこは優先順位を設けて割り切りましょう。どうしても見栄えを
悪化させてしまうようなら、優先順位の低い微細なパーツは無視するという手もあって良いと思います。無視した分、優先させたパーツをより丁寧に作れば大丈夫です。
また優先させたいものがパーツでなく線ならば、元絵以上に線の繋がりを強化させると狙い通りの形になります。これについては先述のように揃えたい線を先に引くことで、
比較的楽に実現させることが可能です。

      _     ** さいごに **
__/Y´ 88_   始めに書かせて頂きました通り、今回のアドバイス作成にあたって悩んだのがどの辺りを重点的にご紹介すべきかでした。
\_ く*,0 0>/ もしかすると、>>189さんのご期待に添える内容では無かったかもしれません。そのような場合には、前半でご紹介させて頂いたテクニック、或いは
   z(oJJo   その他のテクニックにつきましても、遠慮なくご質問、ご要望頂ければと思います。リンク先の内容についてのご質問でも構いません。
             また前回と同様、こちらのアドバイスについてもあまり深く受け取ったり考えたりせずに、詰まった時のメモ書き程度に思って頂ければ幸いです。

 * * *

テクニックについてのアドバイスは一先ず以上とさせて頂きます。結果として長期間お待たせすることになってしまい、大変申し訳ありませんでした。
最後に毎度のことですが、もしも疑問に感じた点や意味不明な箇所があればお知らせ頂けますと幸いです。

225ねんどろいどルナ ◆lunaCLAY76:2015/02/01(日) 08:18:41
>>220>>223の作例が文字化けしてしまいました…。
作例は外部板に貼り直させて頂きましたので、お手数ですがこちらのリンク先にあるAAをご利用下さい。
ttp://captain.jikkyo.org/test/read.cgi/lsaloonx/1269611221/118-119

226189:2015/02/01(日) 20:40:14
>>224
ねんどろいどルナ様
作成ありがとうございます
なせここまで多種多様のAAを作ることができるのか不思議なくらいです

今回のアドバイスではまさに自分が作りたかったAAを再現してくださいました。
シンプルな線での構成という同じスタンスでもここまで差が出るものとは・・・
それと同時に自分の実力不足を痛感しました
これからのお手本とさせていただきます

>捏造する際には膨らみ気味に捏造すると見栄えが良くなる傾向にあります
これは全く知りませんでした。
捏造ができないので狭苦しい範囲で何とか線を埋めることばかり考えてばかりでした。
 AAに関する講座も普段は中々知ることができないテクニック・用法を知ることができました。
機会があればどんどん活用していきます。

以前作って戴いた背景・星の象りももちろん
このテクニック・アドバイスを参考にして、これからもよりいっそう精進していきたいと思います!
今回、添削依頼をしてもらって本当に良かったです。
長い間お世話になりました。

227ft ◆Rqjpdane2s:2015/12/28(月) 21:54:10
>>168
ご無沙汰してます。
依頼から1年半以上経っており、やらかしっぷりが天を衝く勢いです。ただただ、申し訳ありません。
さらに申し訳ないことに、作成に時間をかけ過ぎたあまりに解説等々まとまりそうにありません。申し訳ありません。
今後(あるかどうか分かりませんが…)はもっと無理なく返すよう努めます…。

せめて完成品だけ↓に貼っておきます(返信不要です)。ご依頼ありがとうございました。

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/23162/1318106396/399-400


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板