■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3881
-
ここは「PS3はコケそう」と思う人たちが柏餅の見た目を語るスレの避難所です。
コケの定義は人それぞれ。
「あつい」
「だるい」
「さむい」
等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。
ご注意
・個人的にPS3を買うか否かは別問題
・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
・次スレは原則950とった人が立てる
・あくまで間借り板なのでエロスは程々に
・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
前スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3880
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1597491041/
本スレ
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5422
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1594854959/
過去ログ置き場
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/
まとめ、AA、お約束事等
避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
http://www.wikihouse.com/kokemirror/
避難所のdiscordの招待コード
https://discord.gg/T77sbBK
-
コケそうな理由 Ver.7.211
集まらないソフト
・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
・HD機としての優位性揺らぐ
・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
落ち込んでいく業績
・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
(※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
ネットワーク部門の脆弱性
・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」
-
あらあら ..lヽ みょん.....||
.,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
(,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1乙
.rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○良い子は
| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○寝る時間です
-
>>4-20
こちらをどうぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/8050%E5%95%8F%E9%A1%8C
-
任天堂絡めないと煽れないじーさんほんと頭固いっすねー
-
正直ニンテンドーガーせんでもsteamで売れてるみたいな話聞くしファンアートもゼノブレイド2並に多いし持ち上げ方も下手くそなんだよなぁ@ltじーさん
-
「生まれた時から人生ピークアウト」こと
altおじいちゃんの迅速な即死回避援助に盛大な拍手を(棒
-
>>21
だが待って欲しい
ニンテンドーガーじじいは既に60歳なんだから、8060問題か9060問題じゃないだろうか
-
こうやってムキになってスレを荒らすばかりで
冷静に反論したり受け流したり出来ないところが
いかにも無駄に歳を重ねて来ただけと言った感じですね
-
おはコケ
暑い
-
>>1
おつ
前スレ979で終わってるけど削除で埋まったのかな
暇なんだねえ
-
単純にまだ埋まって無いだけ
-
今回は20レス超えても発狂続けてるのか
特にゲーム業界で彼が暴れるような事件は起きてないはずだし
リアルでなんかイライラすることでもあったんかな?
-
ALT60さん
-
>>43
_/乙(、ン、)_お盆
-
>>43
そりゃ歳がバレたからだろ
-
>>45
多分歳ばれたからやで
本人は20代の工作うまくいってると
自己暗示かけてたはずだからな
-
>>47
工作以前に言ってることのガキっぽさに普通に中学生くらいだと思ってたわw
-
_/乙(、ン、)_歳がバレたくらいで発狂はしないだろ
既に老人と言っていいレベルの高齢とかならまだしも
-
60歳に近い50歳代なのでは
-
え、歳バレたの?
-
>>47
>本人は20代の工作うまくいってる
. ィ
._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
-
>>48
_/乙(、ン、)_中学生はもっと賢い
-
もう、正体は小学生や中学生くらいのイキったクソガキでした、くらいだった方が余程救いがあるレベルまで来てるよね…彼
-
抜きネタにウルトラマン時代の女優さんだか出してきたからな
あるとじいさん
-
小学生が社会人になるまでの期間と同じぐらい荒らし続けてるのでは…?
-
21世紀全部使って荒らししてるよ
あるとじいさん
-
>>50
多分60では
-
>>56
生まれた子が社会人になる期間「以上」じゃないかな?
-
10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物
-
あいつって平成の間ずっと引きこもってたんでしょ?
-
思いの力を信じて!
つまりアイアム美少女中学生と信じれば!
-
>>58
60歳代ですか。
-
>>63
可能性たかい
-
先日まで50代
最近60代突入
そんな予感
-
50代まとめサイト管理人「食ってくためには何だってやる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/42b8c7971b3f86a570502ce13fb5726cd56c75f2
こんな記事あったなぁって
ネットが発達してaltみたいな人でも稼ぐ手段が得られるようになったってところなのかな?
-
(。_°)稼ぐ気ないでしょ。
彼のあれは仕事のレベルではない。
-
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20200813/N3BJRmZVbksw.html
保管庫口調で荒らしまわって
チェンジ出来てなくてバレた
-
自分で自分を蝕むライフワーク、認知が歪んでる感じなのでここで何言っても響かないだろうし
20年とかずっとこうやって暮らしてきたのならもう修正するの難しいだろう。
-
うーむ流石に還暦過ぎてる人間がここまでアレとは考えたくない…
が、逆にあり得るんだろうなあ老害。
-
そういや以前認知症関連でピック病について調べたときに「やたら彼の行動に合致してるなぁ」と思ったことがある
まあ所詮ネット上の人格だし、たまたま当てはまっただけだろうけど
-
老害は「昔は良かった」系の話題で愚痴る感じだけど
ALT君は「昔」が無いから老害じゃ無い気がするなぁ・・・w
(ALT君にとって「(実体験として)昔も良くなかった」って事なんだろうけど)
-
あるとじいさんの年齢がバレたのはこの辺の趣味
【歌手】#小柳ルミ子 が「虹のステッカー」の店でクラスター発生に「中卒で学歴のない私でさえ危惧していた」 [鉄チーズ烏★]
279 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/08/13(木) 17:53:22.75 ID:7pIFfUnK0
ルミ子ママ、店やってくれないかな〜
ボトル入れちゃう♪
【特撮】『ウルトラセブン』アンヌ隊員役の#ひし美ゆり子 がツイキャス生配信 『ウルトラマンA』美川のり子隊員役・西恵子とお喋り [muffin★]
47 :名無しさん@恐縮です[sage]:2020/08/13(木) 18:13:03.61 ID:7pIFfUnK0
随分とお世話になったな…
俺の精子返せ!
-
>>70
接客業してるとアレな言動の老人とか枚挙にいとまが無いからなあ(遠い目
-
>>68
まあ、なんというか
暇だよね
速報@保管庫(alt)
-
人生ロスタイムというのも分かりますね。
-
>>76
だいたい私が分析した通りだよ
-
|∀=ミ おそらく18歳までには人生が終わってて、その後は40年ちょっと虚無の時間をただ消費してるんだ。
そりゃあ認知もおかしくなるだろうさ。
-
60ぐらいだとするとなぜゲハに流れ着いたのか不思議な年代だなぁ
-
>>79
ゲームと出会うのに年齢は関係ないんじゃないかな
-
>>79
暇だから手当たり次第に巡回してたのでは
-
40年虚無ゲーは禅の領域
-
>>79
評判の悪いところ全部に行ってるから
そりゃゲハにも来るだろう
-
あらゆるスレを荒らしてるはず
これも予想通り
-
インドア趣味しかできなくてなにかを見下したり罵倒したりできる場所を探してたら行きつくんじゃない?
-
ゴミにたかる虫のような生態だな
-
とりあえず自作PC板でaltと全く同じパターンの荒らし方をする荒らしを見たことはある
(メーカーや商品ではなくユーザーを標的にする・コピペ連投・IDチェンジ・ワッチョイ後半は共通・蔑称乱発等)
ちなみにそっからワッチョイ辿ったら車板でも同じことやってた
-
(。_°)まあどうでもいいさ。
大勢に影響はないし。
世間への影響もないだろう。
(。_°)そんなことよりゲームの話をしよう。
-
|∀=ミ WiiU生産終了のときに嬉しすぎて巡回先を自白してたじゃん。
何かを叩いてるとこはだいたい出入りしてるよ。
ニュース系で外国人差別して芸能系で芸能人叩いてスポーツ系で成績悪いチームとファンをバカにして
ゲーム系では信者を煽って対立叩きして自分はすべてを知ってるつもりになっていたのさ。
現実は中学生未満の社会性のまま歳だけくった醜悪な存在でしかないのだけどな。
そんなだから歳を取ることにポジティブになれないのだ。
-
今夜のインディーワールド、リアタイで見るかどうか悩むなあ。
朝が辛い歳になってしもた(w
-
サンフランシスコから人が出て行っているという話
https://twitter.com/knjshiraishi/status/1295050855255744513?s=21
日本もだが、これで全地域へとはならずにまた極端なドーナツ化になりそうだなあ
-
アップル、フォートナイトのEpicに開発者アカウント停止を予告。「他社Unreal Engineアプリに甚大な影響」(Epic)
https://japanese.engadget.com/apple-vs-epic-dev-account-unreal-engine-225158884.html
最終的にどこまでいくんだろう
-
|∩_∩ 60とか、ウチの母上と同じくらいの年齢でアレかァ……。こうはなりたくねェな……。
| ・ω・) というかゲハができたときにはすでに40半ばくらいだったのかァ……どうしようもない人生だな……。
| とノ
-
>>91
東京も人減らさないとだめだよ
21世紀の最初の20年間は都市人口が増える20年だった
反動がきてるんだろう
-
>>92
ハードが断わってる以上はどうにも出来ないのでは、
他ハードで今まで通り頑張るしか無いと思いますが
-
>>95
とはいえ他のソシャゲーにも影響となるとデカ過ぎるかなー
比較的有名なのだとパワサカがiOS版はサービス終了かもしれん
-
林檎がこう出た以上、ぐぐるが追従する可能性も…
-
アンリアルエンジンがPS5専用エンジンとなる可能性か…
-
マルチプラットフォームエンジンとしては割とリスクが大きい状態になってきてるような
-
|∀=) ソシャゲとかでRE5使う理由とかが思いつかないもん。
-
>>98
どこの情報?
-
>>99
これを機にスマホから脱出すれば!(そういう問題か
-
Unityへ移行するとこ、増えそうっすね…
-
AppleとEpicどこの段階で手打ちに入るのかなあ。
-
>>101
AppleがEpicのiOSとmacOSの開発者アカウント停止を警告したと地裁に申し立て
https://twitter.com/itmedia_news/status/1295481794398056448?s=19
>この影響は、Fortniteだけでなく、
>同社のゲームエンジン「Unreal Engine」の「存続可能性に対する直接的な攻撃」と主張。
>開発者アカウントがなくなれば、
>iOSおよびmacOS向けエンジンの開発ができなくなり、
>AppleのOSとの互換性がなくなれば、
>サードパーティーのゲームメーカーがUnreal Engineを採用しなくなると説明している。
|_6) この辺かなー?
-
リンゴは殿様になってますし譲らないと思いますけどね。
-
色々Epic側からケンカ吹っ掛けてるからなぁ・・・
胴元の林檎側の落ち度が今のところ無さそう
-
>>105
ありがとうございます
-
誰だったかが言ってた「強者どうしのプロレス」という表現がぴったり当てはまるんよね
-
|∀=) 観戦チケットはみんなの課金ってかグハハハハ。
-
リンゴ製品が不人気になって売れなくなればテーブルは出て来そうですが
-
強者同士のプロレス
ジャスティスマンとサタン様も強者同士だったよな
-
>>110
無課金でも観戦できるけど
課金者は特等席
なお凶器類の流れ弾がある模様
-
強者同士と言ってもハードとソフトですし
どちらが圧倒的に有利かは
-
Epicも他者から金取って配信してるプラットフォーマーなんすよ
-
どっちもフィジカルお化けだけど一方は昭和のような古流プロレス、一方は相手のしたいことを否定する総合寄りスタイル。ジャスティスがマイク拒否。とどめに実況解説無しでは…
-
>>47
>本人は20代の工作うまくいってると
無理があり過ぎるw
-
>>117
今ではなく
知らない人の話よ
-
20代設定じゃなければ主任で自慢はしないよねw
-
自爆も含めて年齢周知された感
-
黒いおっさんが保管庫の宣伝しなきゃ
あんな泡沫意味不明語サイトとか
誰も気にしなかったんだよ
変なこと言うおっさんをからかったばかりに
四半世紀積み重ねたアホが暴露されたんだ
-
>>70
むかし1ch.tvというネット掲示板と言うかSNSっぽいのを作ろうとして
そこの運営に集められたのが2ちゃんで有名な荒らし数人
その中のえび爺という人物は2001年時には還暦越えていて
中古車ショップ経営者でもあったらしい
-
>>79
簡単だよ、他の板荒らしてたらもっと簡単に荒せる所を見つけた
それだけですよ
PS2ぐらいの頃から売上数字で荒らしてりゃ80%は勝った気になれたはず
-
60歳だとしかもソニー神話世代の人か?ちょっとズレる?
-
>>87
どこでも残りかす的な人は同じ行動するよ
2010年頃にはそういうのはいっぱいいた
今でも5ちゃんに残ってるのは逃げ後れたヤツだよ
まあしかし特撮板の有名名無し荒らし(一時期「あすむ」と呼称された)
より歳行ってそうなのはなあ
特撮板のは元アニメ板から流れてたっぽいから、精々50代
宮崎事件がストレートど真ん中の世代らしい
-
>>124
60前後ならどストライク
初任給でソニー製品買ってはしゃいだ世代の筈
-
>>126
だが待ってほしい、彼は初任給を貰ったことがないのだ
-
>>121
誰だ!そんなことをしたのは!
-
>>105
アメリカの方針でテンセント外しもありそうという噂もあるね
-
荒らしさんは自滅しただけだと思いますが
-
https://twitter.com/gibbogame/status/1295155941755596801
今年度の経営方針説明会は9月16日みたい
ここ数年は第3四半期決算後にしてたから何かしらあるのか
-
ALT年代史
ひきこもる
2chを荒らす
ゲハでイキる
コケスレを荒らす
こてんぱんにされる
コケスレをあらす
どこかの誰かにプロファイリングされる
コケスレ避難所をあらす
どこかの誰かがゲハでALTの正体ばらし
ゲハでばかにされる
年齢ばれる
-
>>126
なるほどなー
ていうかさらによく考えると
60代の人間がダネかーちゃんに人生再起出来ると本気で心配されて
その後見放された訳になるのか…
-
5Chに固執する以外に
時間の使い方を知らない感じ
-
|∀=)ファミコン発売付近に小学生で、買ってもらえなかったから仲間はずれって見てたんだけどなあ。
もし60なら、ファミコン発売時点で既に成人してるよ?
-
90年代後半ぐらいにPCとネット回線を手に入れるまで何をしてたんだろう。
その頃は一応ゲームには触っていたのかも知れないな。
-
>>135
だからゲーム機持ってないんだよ
-
しかし本人60歳だと両親がいつ昇天してもおかしくない状況だな。
死体遺棄で逮捕されるひきこもり中年にだけはならないことを祈る
-
>>136
家庭内暴力の時代だなあ
-
>>137
|∀=) 子供が遊ぶものに子供が嫉妬するならまだしも、大人が嫉妬するって本当どうしようもないよ?
-
>>138
60歳は中年じゃなかろうw
-
>>139
そうなんじゃ無いかと思いました、だから両親にとっては救いの道具になったと思うんですよね。
けど更に心を蝕む毒なってしまったわけだけども。
-
|∀=) ただ確かにあの口調、まねじゃないならあの言い方60ってのは納得できちゃうんだよな。
自分より若くて愚かな連中に言って聞かせてるつもりなんだわ。
-
どっかの会社の社長が母が亡くなったので怖くなって埋めた事件を思い出した
実際自分の番になるのは遠くないから準備しないとなあ
-
|∀=) しかしまねじゃないならより残念度が上がっていくだけで、より救えなさが倍増する。
-
保管庫ヲチもすぐ落ちるくらい
保管庫つまんないんだよ
-
|∀=) まねであってほしいと、無意識に憐憫の感覚で見てたんだろうなー。
なかなか見分け難しいねー。
-
カリフォルニアで電力逼迫かあ
https://twitter.com/bloombergjapan/status/1295543469176479744?s=21
カリフォルニア州は電力の3割が太陽光や風力などに切り替わってるんだけど、
それらの発電能力が低下する夕方に電力ピークを迎えてるため、ベース電力で賄いきれない状況なんだとか
-
>>133
その辺はリアルでもやってるだろうから今さらなんだろうけどな
ネットだって1度や2度じゃないだろう
-
>>135
ゲーム自体元々興味なさそうだからなあ
-
>>147
まさかそこまで残酷な事が起きてるわけがない
と人は無意識に思ってしまいがち
これも正常化バイアスなのかもにゃあ
-
>>140
嫉妬してるのは「楽しく遊ぶ人間」であってゲーム機とかは単なる叩く対象以上では無いだろう
-
元々50台後半とみてたので、今回の60歳バレも最近誕生日だったのかなって
-
赤いちゃんちゃんこが贈られるような歳でなあ…
-
何故ここまで(当初時点では)無趣味なのか、そこだけは分からない。人生詰んだなら、遊びほうけるのがデフォなので、むしろ楽しむ側だろうに。
あるいは、金のかかる趣味がなくはなかったが、享受できなくなる程に金がなくなったとかなのだろうか?
なお、当初はともかく現時点では、(当人の認識はともかく、実質的には)書き逃げること自体が趣味どころかライフワークになってしまっているのだろうが。
-
>>155
最近までは荒らし行為がアフィ収入に繋がってたので、本当にライフワークだったんでないかしらん
-
>>155
最近、元農水事務官の長男殺人事件があったが、おそらくあのケースに
近い家庭環境なんじゃないかなと思われる
親が官僚か民間の企業社長か、あるいはただのサラリーマンかは
分からんけども
-
え!?スマホやPCのが先なの?
https://twitter.com/Genshin_7/status/1295568557246308352
※PS4正式リリース日は後日お知らせいたします。
この扱いであれかあ
-
>>137
いい歳してなんだかんだ金はありそうなんだしvitaとps4くらいは買っておけよと思わなくも無い
-
altの年齢60代でふと思ったが、昔スパロボBBSを荒らしまくっていたバッチャマンってのがいたんだが
鋼鉄ジークとかその辺をリアルタイムで見ていたっぽいんだが、超適当に15歳ぐらいに見てたとすると現在60歳っぽいんだよなぁ
偶然とは思うけど、一方的な口調且つ自分は知識人と思っている馬鹿具合といい、もしかしてって一瞬思っちゃった
-
>>158
|_6) 動画見てる感じfallguysですらもうチート(凄い足早かったりジャンプ力高かったり)が出てて、
チート出来ないコンシューマ版にも『チートがないへいわなせかい』な需要があるっぽいから、
後出でも結構何とかなるかも?
問題はPS4自体のもう寿命が限界って所なんですが
(見てる動画のうp主さんもPS4しまっちゃってて出すの面倒みたいに言ってたし)
-
>>158
pcはともかくゲーム的にはコンシューマーの方先に出すべきでは?と思わなくも無い
-
>>160
alt爺はロボットアニメ話は無反応なんだよな、歳がバレると警戒してたのかもしれんが
-
50代60代なら子供時代に自分の部屋にテレビが無かったとか普通なんで、単に見てなかった、
見せてもらえなかった可能性もあるよ
-
>>163
|_6) 60代だったらうちのじーじと同じ位だから、
ガンダムよりヤマト世代じゃないかなー
-
>>163
altはここで年齢知られるの極端に怖がってる感じだしね。平気で80年代の替え歌書き込みしてたが、その書き込みから50代以上って言われてから一切年齢がわかる書き込みしなくなった
TV番組もだけどアニメから放送年からある程度年齢見えてくるから、今となっちゃ完全無視するしかできない
-
>>165
マジンガーZでさえ1972年ですからねー、年齢的にロボットアニメは噛み合わなかった可能性もありますね
ウルトラマンが1966年らしいので、少年時代のど真ん中だったとすれば
例の自爆のきっかけがウルトラだったのも割と納得ですね
-
アンヌ隊員の名前出してたんだっけ?
ウルトラセブン?で自爆するってのは何というか皮肉だなぁ…(作風的に)
-
精通した後の女の趣味がずいぶんと古かったから
若くても60なんではなんでな
誕生日とかじゃないんよ
-
>>166
日頃の行いが悪くなければ、生誕前の事も知っている博識さというのもあり得るが、
まあ、無理だわな。
-
>>165
ヤマトだとマジンガーとかち合うんですよ
>>168
自分で出したんじゃなくて、俳優さんの番組で集まって
名前と出演番組出してたから反応出来たんじゃないかな?
自分で書けるぐらいならよほどのマニアじゃないと
-
>>167
ウルトラは再放送多いんで直撃世代じゃ無くても遅れて見るは
あり得なくはないですけどね
とはいえ第2次ウルトラブームの頃10代でも余裕かなと
-
>>161
とあるVTuberとか
「Switch版プレイしてるのは、PS4だとながら作業(否配信時のレベル上げ等の裏作業)するのが嫌」
って思いっきりぶっちゃけてたし…
-
>>171
そういうことか
-
>>160
90年代、スパロボαが出た前後だと
異様に自分だけの価値観に凝り固まったやつが多くいたなあ。
あのあたりの世代ってそういうのが多いのかな。
-
>>170
|_6) 変顔ちゃんと鯖の人の知識量はすごいとおもう
-
ロボゲとゲハ掛け持ちで荒らしてた(自覚なし)BEなんてのもいましたね
速報スレに入り浸ってたけど速報民からもドン引きされるようなやつだったなぁ
-
>>176
変顔氏は10歳以上年齢サバ読んでるだろ!レベルだし
鯖助氏もおそら年齢より上の知識も多い気がする
-
(。_°)みんな17さいだよ。
-
みんなうなぎ好き
-
カラオケで軍歌いれるけど30代です
-
>>181
そらガルパン流行ってたしなぁ
-
いーちのつーぎはにーさーんはぱすー
-
>>183
ダメなーのーよーさー
-
>>182
艦これもかなり軍歌好き増やしたっぽい
-
>>185
マジか
-
カチューシャの歌は歌える気がしない(当然
-
|∀=) PS4のフォールガイズがPSPのマイクラポジに近い気がしてきた。
だがハードは救えん。
-
>>188
vitaでは
-
>>188
そらそーだろ
今更何を当たり前のことを
-
あ、確かにマイクラはvitaだ
いくらPS系プラットフォームに興味ないとはいえ流石に恥ずかしいなこれは…
-
フォールガイズのステージやらルールをdreams(だっけ?)で作れてVRにも対応してたら救世主になっていたのでは
きっと
-
VITAだと救うも救わないもなく最初からまったくのノーチャンスということに
-
>vitaのマイクラ
主流の客層から離れた所で受けてるって意味かしら?
マイクラは低年齢層にも受けたとか見た気がするけど
フォールガイズもパッと見選民向けっぽくないし
-
|-c-) カチューシャといえば松本尚樹応援歌。
| ,yと]_」 そして、とうとう買うべき時が来たか…
https://www.konami.com/pawa/2020/update/200820
>>191
VITA唯一の国内ミリオンセラータイトルですもんなぁ。
あれだけコロコロ誌上でSIEが宣伝してくれたおかげで、
未だにswitchで売れ続ける定番ソフトの今がある!?
-
マイクラの日本公式サイトのやる気の無さは凄かったからねえ
マイクラの日本での普及についてのSCEJ(当時)の貢献は素晴らしい物があったと思うよ
それはそれとしてSwitch版はよゐこが頑張った分が大きいと思ってるけど
-
次はコロコロでfallguysの特集かな
-
|∀=) んー。PCやPS4でしか遊べないの特集してもなあ。
最低でもスマホが入ってないと。
-
>>192
見た目的に全然PS4向きじゃないのがなあ
-
>>198
SIEさんが推せばその辺はなんとかなるのでは?
-
>>198
SIEスポンサー枠()でやるのではw
-
…キッズの星も失敗に終わった今、SIEJAにそこまで出来る発言権は残っているのだろうか…。
-
https://www.cnn.co.jp/tech/35158292.html
米マイクロソフト、伝説の「フライトシム」の新作発表
CNNも伝説のなんちゃらと言いたくなったのか
>価格は59.99ドル(約6300円)から。
>追加料金で飛行機や飛行場を増やすこともできる。
>ゲームには3万7000カ所の空港や15億件の
>建物、2兆本の樹木が登場する。
こういう数量を誇示しないとならんと思うと
次代のAAAも大変ねぇ
-
却ってうぜえと思った自分が居た
2兆本の樹木とか
-
【朗報】昨日盛大に麦茶をぶっかけたキーボード使えるようになる
勝因は電源入れてなかったことと丸一日外に出して乾かしたこと
-
ほんのりと麦茶の匂いも漂ってそうでいい感じかも
-
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1295593694167355392
前者はこれだな
https://twitter.com/takigare3/status/1295516094493388800
後者に関しては
いくら運営が気に入らなくても
プロデューサーの顔写真でクソコラ作るのは論外
-
クタコラ…
-
>>203
それは電車でGOとかと同じ実機の「シミュレータ」だから、再現した数は重要なんだよ。
実在の空港から
実在の飛行機を
実在のコクピットと操縦方法で飛ばすんだ。
ゲーム性よりもリアリティを追求しているからリアリティ売りは正しいんだよ。
(売り上げは別だが、もともとマニア向けだからね)
-
作品はおろか入院中写真までコラージュとは恐れ入ったわw
-
【ネット騒然銘柄】スマホゲーム株がトップ3独占! 任天堂には失望の声も
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/200818/inv2008180001-n1.html
>>連休前の7日は、ゲーム関連株がネット上をにぎわした。
|||∀=) (ドン引き)
>>株系掲示板では、第1四半期決算が絶好調だったにも関わらず株価がさほど上がらなかった任天堂に対して
>>「あの決算でこれか…」と失望の声も一部で聞かれたが、おおむね好意的な書き込みが多い。
|||∀=) (ドン引き)
-
>>211
2chのスレではって書いててドン引きなんだけど
-
「任天堂に失望」じゃなくて
これが反映されない株式市場に対しての失望なんじゃ…
-
さほど上がらなかったって最近調子良くて元々株高めだから上がる余地がなかっただけじゃねえの
-
>>207
艦これのグッズって作ってOKなのか?
公式がどういう対応してるか知らないけど、正直同人誌以外は
クリアファイルであろうと公式絵で無くても「海賊版」と言って
間違いないものなんだけどな
-
ソースは2chと明言してるとかヤバない?
というか、記事本文では任天堂も別に叩かれてないので、典型的な釣りタイトルですねー
尚株価は連日の年初来高値更新で52,830円でした
-
>>213
ほとんどの株主はそう言う事は考えないと思うよ
-
>>214
四半期業績発表前から5,000円以上上がってるんで
これ以上を望むとなると「普段から株価の動きとか見てらっしゃる方ですか?」と質問せざるを得ないw
-
>>213
altなら文章読まずに記事名だけでコピペ爆撃しそうだと思った
-
そもそも失望の声って2chのレスだろうし
ほとんどどうでもいい意見じゃ…
-
>>215
https://twitter.com/kancolle_staff/status/416765315310026753
https://twitter.com/kancolle_staff/status/372499212358791168
絵とコスプレはOK
同人もOK
ただし公序良俗違反、同人含めてゲームそのもの、公式からのゲームアセットの流用はNG
-
>>220
「これ以上無いくらいの好成績だったから株価もすぐ8万円とかなると思ったのに!」
みたいなレベルのレスでも「失望の声」ではあるからね
-
あなたたちはzakzak如きに何を期待しているのかね?
-
>>209
しかも前作となるXから約14年ぶりの新作ですからね
-
>>223
それはソース貼ったもとあずまに強く言った方がいいと思う
-
>>211
今日は任天堂53000円まであがったよー
-
もとあずまニュースは見ながすものでしょ
-
>>226
そろそろ株主の皆様にうなぎをおごってもらわねば
-
任天堂株は投資対象にはなっても投機対象にはちょっとなぁ
しかし相変わらず1単元すら買えない凄い値段だw
-
任天堂株は失敗ハードの間は安いから買うとしたらそこらへんかな
SFCくらいから持ってる人だと10倍だなあ
-
|〆⌒ ヽ 任天堂がダサいハード発表したら買いの準備!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>229
bloombergさんは過去に何度か「海外投機家のターゲット」と書いてたよ
もっちーじゃなくて中村さんの頃だけどw
-
任天堂株買えるくらい稼ぎたいなあ
-
きあらさーん
うなぎうなぎ
-
うなぎー
たべたーい
-
>>232
そりゃそうだよ
ナマズ氏の認識がちょっとおかしいのだ
海外のヘッジファンドなんてとんでもない資金もってるので
-
>>203
これ、推奨スペックも凄いんだよなぁw
ttps://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/256/mfs_03.jpg
とはいえ理想環境(4KHDR)でもうちのPCスペックで足りてるあたり、物量の割には実は軽いともいえる
※アサクリオデッセイは4KHDRにすると平均30fpsが限界
-
任天堂株が落ちたときに株主にウナギの蒲焼きを奢ったものだけが、任天堂株がうなぎ登りの時にウナギの蒲焼きのたれを奢って貰える
等価交換のげんそくじゃ
-
なるほど普通の人ならともかくでかい投機ファンドならプールするための材料としては十分なのか
-
>>237
50Mbps安定させるのが一番きつくないか?
-
>>236
ああ、いやまぁファンドクラスになればねw
どうしても目線が個人の資産運用レベルになるので…
-
>>241
もう個人の投機なんてかわいいものだよ
-
>>240
うちの回線だと上限速度が相手の鯖に左右される程度にはぶっちぎった速度が安定して出てます。
Steamのダウンロードならいつでも700Mbpsくらいは当たり前に出るし
ooklaの速度測定でも下り450Mbps、上り200Mbpsは安定して出るね
-
>>221
多分「絵」はOKってのを「個人の二次創作イラストとして頒布」
と公式が考えてるのを「二次創作イラストの入ったグッズはOK」
と拡大解釈してると思うなあ
イラストも大量印刷して販売すると多分アウトだと思うし
ひさびさに仕事で不良少年対処(喫煙)したのでドキドキしちゃったぜw
-
>>244
煙草を吸ってる不良少年を後ろから警棒でぶん殴ったのかー
-
そういえば不良少年、って言い方、ポリコレ棒でぶん殴られそうだよなぁw
-
>>245
そこまでヤバイことしてないぞw
吸ってた分のタバコは取り上げたが
吸うのを止めないんで手を止めるかタバコがで迷いつつ
タバコを選択
こじれそうになったり迷わず警察呼ぶ、コレが鉄板
>>246
マズいか!?
しかしヤンキー少年もポリコレ的にマズいだろう?
-
>>247
存在自体が不良品みたいに受け取れるから、とかさ
確か正式には不良行為少年、っていうんだっけか
-
>>246
|―――、 俺たちみんな、健康優良不良中年だぜ!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
なんだそのトゲアリトゲナシトゲトゲみたいな言い回しはw
-
>>250
AKIRAで金田が言ってたセリフの改変かな
元ネタは最後が「少年」
-
喫煙かー、悪性腫瘍ピックアップガチャみたいなもんだよなぁ
肺癌咽頭喉頭癌食道癌あたりがPU対象
ガチャひかなくてもメインストーリーのドロップであたるときはあたるんだが
-
健康は優良で素行は不良
-
>>221
あのクリーチャーにも制限があるので注意
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/1104184285370572801
https://twitter.com/C2_STAFF/status/1157308386578272256
-
>>250-251
|―――、 こういう発言から年齢とかジェネレーションギャップとかが分かってしまうから皆も気を付けよう!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
不健康遊蕩児ってのもあったな
-
>>234
私ですか(苦笑)
コロナ落ち着かないと、他人(普段の接触の無い人)と一緒の食事は難しいねぇ。
-
喫煙は「大人への憧れ(で真似る)」と「禁止されてることを
ワザワザする事で『オレスゴイ!』と思う」とか「仲間が吸ってるから」
とか色々あるんだろうけどねえ
しがらみとカッコつけが大きいと見てるけども
ただ個人的に未成年であろうがタバコとかマイナス面多いんで
よく吸うなあと思ってた
なんなら「大人を毛嫌いしつつ大人の手口に乗っかるって何?」
とか思ってたなあ
-
ワルぶりたくてツッパりたくて不良に自らなってるのか色々あって普段の行いが
ついヤサぐれて不良と呼ばれてしまってるのかその辺の違いもあるんかな
-
「フォートナイト」の削除を巡るエピック対アップルの行方は ビジネス視点から考える
河村鳴紘 | サブカル専門ライター
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200818-00193845/
>>対決ですが、現段階では事前に策を練っていたエピックの「作戦勝ち」と言えるでしょう。
>>フォートナイトが削除されると、待ち受けたかのように訴訟をし、アップルを批判する動画を即公開しています。
>>またフォートナイトはマルチ対応なので、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)や
>>PS4、PCからの新規ユーザーは獲得できますし、既に登録プレーヤー数「3億5000万」という強みもあります。
>>また一般メディアも総じて、アップルに批判的な論調です。
|∀=) 一般メディアってどこだよ。
-
>>255
そういえばスト5の新キャラにアキラ参戦の情報が出たときに
ツイッターでAKIRAネタ満載だったのがちょっと笑った
「誰?」「成人したポケモンマスター?」とか言われたスマブラのテリーよりはるかに古いのに…
-
>>257
落ち着いたらいこう
-
>>255
最近AKIRA見たからセーフw
-
>>260
つかAppleさん開発アカウントも削除すると脅してんだけど
そうなるとepicさんは色々困るはずなんだけどねえ
epicだけの問題じゃ無くなるとも言われてるし
-
同僚に肺疾患餅もいるから友人とも会えんなあ
多分こういう人結構いるよね
-
ウルトラセブン、NHKで4Kリマスターで放送
https://twitter.com/livedoornews/status/1295592150285967365
-
>>260
(。_°)林檎とGoogleさんのロイヤリティは下げて欲しいが
林檎的にはEpicさんをBANしてUnreal採用タイトルが困ることになっても「知らんがな」だろうな。
多分、Epic的には最新のiOSにEpic自身がアクセスできないからアップデートやバグフィックスできず、今後サポートできなくなるという意味だと思うが、それはEpicさんの問題であってAppleの問題ではない。
ここはEpicさんの詭弁で、人質にとっているのはEpicさんだと思う。
-
世論味方につけるしかできることないかな
アメリカはふんいきで動きやすい傾向には見えるし
-
(。_°)ミドルウェア採用時の問題はこういうことだね。
ミドルウェア自体に問題が発生したときに採用しているサードパーティはなにも対応することができない。
カネはらって利用している以上、ミドルウェア提供社はなんとかする必要がある。
が、実際の契約内容はライセンスの事項を読まないとわからないなぁ。
-
俺を倒すと沢山の人が苦しむんだ戦法
負けそう
-
つまり自前の無双エンジンなコエテクはつよい(ぼう
-
真面目な話自前でちゃんとエンジン持ってて使いこなせてるところは強いと思いますよ
-
>>266
セブン師匠!セブン師匠じゃないですか!
-
意図的な規約破りだからAppleが追い出しにかかるのは当たり前だよね
そうしなかったら他のデベロッパーも続きかねないし
そもそも手数料3割が不当って立証できるのかね
仮にできてもApple税すり抜けて金取るのが正当化されるわけではないと思うが
-
(。_°)ちなみにEpicさん以外のアンリアル採用アプリが今すぐ止まるということは無いと思うよ。
iOSが更新されたときに問題が出ても保障できなくなるだけだ。
十分問題だが。
>>274
だからプロレス。
まあ個人的には高いと思うが。
-
>>274
恐らく反トラスト法違反で責めるのはロイヤリティ料率ではなく
アップルが独占的にアプリを管理してる点だと思われる
Googleも
-
Epicさん、UE使っててSteamで販売すると、Steamに30%、Epicに5%取られるんすよね
-
>>277
SteamはValveさんだ。
-
>>276
責められる危険性はどこのプラットフォームにもありそうですね
-
絶対にapp storeじゃないと駄目!じゃなくて別のルートがあれば良いって事なんかな
-
>>280
そこはまだはっきりわからない
裁判まち
-
>>278
すみません、途中投稿しちゃいまして
Epicのストアだと5%分はタダでロイヤリティは12%ってやってるんすよね、
って続けたかったw
-
てかAppleだけじゃ無く Googleの方でもゲームアプリ消されているし文句を言うならGoogleにもやるべきじゃねってか
Apple挑発する動画配信までしたのにGoogleから不意打ちくらったり、垢停止で大慌てしたりクソダセエんだけど
epicは突然steamで発売だったボーダーランズ3を独占して発売停止させたから嫌いだわ
-
今北。
任天堂株何があったw
-
30%って
ハードは赤字覚悟で供給する、プラットフォームとして世話する、ROM生産体制も用意する
で決まった数字だろうから
一つでも満たさないプラットフォームは割高に見える
そう見るとsteamすげぇなコレって
-
>>269
ミドルウェアに限らずツール類も頼らなきゃいけないからね。
WiiConnect24 や DS のオンラインが(ソフト出し切ったとはいえ)ハード寿命より短く終わったのも
ミドルウェア提供社が消滅してメンテできないのが一因らしいし。
ただ、Unreal Engine に関していえば、Epic が自社ゲーム提供ビジネスしているところが追加リスク要因として大きい。
Apple に対する利害について、ゲーム提供社としての Epic と、Unreal 提供する Epic の立場が利益相反を起こしている。
Unreal engine 提供社としては、サードが個別に喧嘩できるように、Apple税には全力で中立を保たないといけない。
自社でAppleに喧嘩売るなどもってのほか。
でも、ゲーム提供の方に振り回されるんだよね、今回。これはとばっちりですよ、採用社にとっては。
-
>>270
殺さずに永遠の攻め苦を与えられるコース
-
>>285
問題はAppleは他のプラットフォームフォルダーよりも
「何もやってないように見えるし、アナウンスも少ない」
から不信感を持たれてるところなんかもね
よく出る話だけど
だからと言って不信なら使わなけりゃ良いわけで…
とか言うと色々角が立つけどもw
-
ツール類が死んだらで思うのが
万が一オートデスク潰れたらどうなるんやろなあ
-
30%の由来は出版の取り分かなと思ったけど
アメリカにゃないか
-
Autodesk, Inc.
売上高
20億3100万ドル(2017年1月期決算)
従業員数
世界約8,900名(2017年1月末)
これは万が一にもあり得ねえや
-
というかWEBサイトでのアプリアイテムの購入もダメなんだっけ?
kindleやら動画サイトなんかはこの形式だが
-
autocadが死んでも代わりはいるから…
なおマクロ任せになってたところは死ぬ
-
シリアルコード禁止は地味に面倒くせぇなぁとは思うマン
-
動画サイトじゃなく動画の視聴アプリの間違いだ
-
>>292
KindleはiPhoneやiPadからの購入はブラウザからも出来ない
PCから買え!となってる
大変面倒なんだけどなー
-
>>293
maya、max、motionbuilderはまだなんだかんだ言って主流かつ他がないからなあ
light wave兄貴は成仏して
-
またウルトラ!フジパンのスナックサンドのコラボパッケージ!
https://twitter.com/tsuburayaprod/status/1295563606151421952
紅芋&ホイップは売れないんじゃないか?
-
>>296
まぁchromeで買えるけどね
-
>>298
なにっ?!そこは「ご賞味下さい!」じゃないのか?!と思ってしまったw
-
>>296
ん?Safariのブラウザで購入出来てるが
-
>>296
Safariで買えないっけ?
-
>>291
つい最近まで赤字だったよ
-
>>301
サファリからは買えるのか、それは知らんかった
-
>>303
ほーそうなんだ。
blenderに移行する会社もあるしうちも色々やるみたいだから今後も大変そう
-
>>300
それだと試食だw
-
ご賞味下さい!僕の顔!
-
建築界隈でもautocad離れあるからのう
サブスクで価格上がったからなんだろうか?
-
>>308
サブスクで単価が下がったせいみたい
-
>>309
単価下がってるんだ…
あれで契約切ってMODOに移ったところいくつか知ってるのに
-
単価下がったの?
うちはあがったのにw
-
買い切りよりは下がるでしょう
-
中小はパケ版10年くらい使うからあがるw
サポートされる精一杯まで使うのよね
-
ああ、ちがうちがう
買い切り40万
サブスク年10万だと
単年度なら1/4に下がるでしょう
-
定期購入の方が最終的な支出が増えるから買いきりを求める会社が増える(そして定期購入させたがる会社が増える)ものだとばかり
-
>>315
企業と一般人はキャッシュフローの考え方がちがう
-
1年目40万 ※新バージョン購入
5年目40万 ※新バージョン購入
↓
1年目10万
2年目10万
3年目10万
4年目10万
5年目10万
・
・
・
(。_°)こういうこと。
-
仕事で使うソフトのサブスクは会計しにくいから嫌だー
ATOKェ…
-
一番キツいのはパートのおばちゃんにやってたとこだと思う
個人単位のサブスクとの相性が悪すぎる
ハウスメーカーやエクステリアも自社のソフト使うようになったりしてるけど
このあたりの対策もあるのかなあ
-
今の林檎は言うほど直感的でもないよね。
それでも日本だとみんな使ってるから結果的にそれに合わせたほうがいい場合が多いけど
チップの成功は最高クラス(といっても登場したときは最強、数か月後にandroidのハイエンドに抜かれ、新端末で抜き返す、みたいな感じだけど)
-
(。_°)MSのフライトシミュレーターの動画を上げているひとがいた。
横浜から東京だけど、地形部分は自動生成画像と手動作成が混じってるっぽい。
https://m.youtube.com/watch?v=58D9tTanW4c&t=11s
-
艦これだけの問題じゃ無かった
前科者だったか
https://www.pixiv.net/artworks/37702619
-
>>322
なお後者(田中Pの顔使ったフェイスシールド作ってたサークルの主)が
前者をTwitterでめっちゃ叩いてるというとても面白い光景が見られる
どっちも滅べばいいと思うよ
-
>>321
グーグルマップ取り込んで好きに遊べる…
大昔にどこかで聞いた…
頭が痛…
-
>>322
こういう人は大抵前科あるだろうな
オンラインになって件数減ったから露見し易くなったというか
やっぱり漏れはいくらでもある
運営がもっとキツめにルール提示出来ればいいんだけどな
-
同人は大体迷惑かけるのは常習犯だったりするからのう、ライザ1の時もそうだったし
-
>>323
どっちも等しくアレだな…
-
>>321
前作の実況動画を割と最近までアップしてた人だな
それみて俺には無理なゲームだな、と買うの諦めたw
-
>>317
これだと買いきり意味なくね?
支払う金額が同じなら金利分後払いのほうが得になる
-
>>328
というか、実際ゲームじゃないよね
-
>>329
例えば外部からの出向とか、人材派遣とかでチームの出入りが早い場合、サブスクリプションのほうが安いことがある。
いらなくなったら止められるということね。
またサブスクリプションはアップデートも約束されることが多いので常に最新版を使えるというメリットもあるよ。
-
https://dq-dai.com/news/2020081801.php
ダイ大、敵役のキャスト的に最終的なバーンの声は子安になるんかな?しかし大魔王バーン役、
キャスト本人も言ってるが前任者が故内海さんだからラオウがトキに・・・
-
クロコダインがちょっと違うんだけど
-
昨日の小ネタの補足
ttps://twitter.com/ayataross/status/1295711650960400386
・・・似てない・・・(言っちゃダメ
-
酷いなこれは。何でこんな嘘をつくんだろう。単に浜村が知らなかっただけかもしれないが。
https://mobile.twitter.com/YossyFPS/status/1295558858622951424
> Yossy @YossyFPS
> ご本人が偉大であることに異論ありませんが
> 2005年からスポンサーつけてプロとしてやって来た人たちがいるのに
> これが正史になってしまったのは本当に残念。
> IRのキラーコンテンツ「eスポーツ」とはなにか? JeSUの浜村氏に聞く (1/3)
> jair.report/article/414/
https://pbs.twimg.com/media/Efq_6gNU0AAMjZO.jpg
-
>>335
いや、流石に今は知らなかったで済ませて良い立場じゃないと思うの・・・
-
>>335
ゲーム業界に詳しいおじさんじゃなかったの?w
-
>>332
速水さんがお父さん役ですか
-
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke33639.jpg
そわそわそわそわ
-
先日のスーパーファミコン版ゴジラゲームのサントラ
ジャケット加藤直之さんだったのか
https://twitter.com/NaoyukiKatoh/status/1295698199139643392
-
>>335
ほら
VR機器で有力なのが湧く度に「VR元年」とか言っちゃうような業界だし(真顔
何かしらの特徴的な事象でリセットとか平気でしちゃうんでしょう・・・(だからダメなんだけど
-
>>339
寝よう
-
(。_°)得点や競争要素がないシミュレータはゲームではないな。
(。_°)さて海外のインディーズでなにか発表でるかな?
-
インディーズと言えば何処かPhoenotopia : Awakeningをローカライズしてくれないだろうか…
-
>>343
あと1時間以上あるのに7000人も待機してるんじゃが…
-
1時からインディーダイレクトだぞー忘れるなヨ〜
-
(。_°)インディーズには既定路線ではない特異なものがでてくることがあるので楽しみではある。
-
なぜかファイナルソード特集が
-
|-c-) 「知らなかった」か「無視したか」はわからないけれど、
| ,yと]_」 「『eスポーツ』は『賞金』が主」と言いたいということはよくわかる。
>>343
ミヤホンとかは「マリオペイント」とか、
「サウンドファンタジー(その生まれ変わりのエレクトロプランクトン)」とかも、
インタラクティブなメディアは全部ゲームにひっくるめて語ってたりするけどね。
>>345
「任天堂からの発表」が渇望されすぎて、まるでE3のごとし。
-
Imaokita
冷房が暖房になってた…ナンデ?
-
>>350
冷「さがさないでください」
-
>>349
自分が関わる団体を押したいから「無視した」という感じですかねえ
「へずまりゅう」起訴…魚の切り身、会計前に食べた窃盗罪
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200818-OYT1T50287/
> スーパーで会計前の商品を食べたとして、名古屋地検岡崎支部は18日、住所不定、無職原田将大容疑者(29)を窃盗罪で名古屋地裁岡崎支部に起訴した。
原田容疑者は「へずまりゅう」の名で動画を投稿するユーチューバーとして活動している。
超有名YouTuberでもない限りは「無職」になってしまうのか…
-
https://www.youtube.com/watch?v=ApgrqHTUnaw
一応、アドレスを貼っとくか
実況はDiscordでいいかな?
-
>>329
風の噂だけどデメリットとして急に年間利用料が上がるケースがあるらしい
利益でなくて割に合わないから今までは10万円だけど来年度から100万円にするよって
サービス提供会社が買収された後にまれによくあるそうで
依存してると対応工数のほうが高くつくので飲むこともありそうだなあと思いました
-
そろそろかしら?
-
>>329
そもそも買い切り無くなってサブスクだけゾ
-
トーチライト3日本でも出るかなあ
-
トーチライト3が今年出るなんて嬉しいなぁ
-
ガチョウが・・・増えた・・・(絶望
-
>>358
日本はどうかわからんけど
-
HADESは評判がすごくいいけどPC版には日本語が入ってないな…
ローカライズしてくれるとありがたいんだがのう
-
|-c-) 「タケシとヒロシ」はこんなゲームだそうで
| ,yと]_」 https://oinkgames.com/ja/games/digital/takeshi-and-hiroshi
-
UNRAILEDは間違いなく盛り上がるからおすすめ
オーバークックド以来の仲間とやると盛り上がる協力ゲーの極地って感じ
-
>>362
元々スマホでリリースされてたゲームなのね
-
>>363
鉄道というかトロッコを通すゲームなのかな?
-
https://twitter.com/indieworldjp/status/1295760870673326081
> 事業に失敗したスタートアップ企業。そのオフィスは廃墟と化した……。
あなたは無給のインターンとして、呪われた従業員たちを解放せよ!風刺に富んだダンジョン探索ゲーム『Going Under』は日本でも9月24日配信です。
(((。_°)))
-
https://twitter.com/IndieWorldJP
日本のインディーワールドのツイートを見るといくつかは出る時期が書いてあるね
https://twitter.com/IndieWorldJP/status/1295760367218569217
これはタダイマンに買わせる、と
-
>>365
資材を伐採したり採掘したりして線路をクラフトして自動で動く列車に追いつかれないように線路を敷いていくゲームだね
-
|∀=ミ NO THINGの風格はないな。
-
トーチライト3はこの感じだと日本配信は望み薄かなあ・・・
-
>>369
あってたまるかw
-
>>366
ヒェェ
-
トーチライト3はそもそもPCでもまだアーリーアクセスなんだけど
秋に家庭用に来るってのは意外すぎる
-
|∀=ミ 一目でわかるヤバさという点ではやはりNO THINGは王者の風格がある。
ファイナルソードもすばらしい。
-
>>374
まあ、本当にヤバいやつはこういう風に紹介されないからねw
-
|-c-) >>367
| ,yと]_」 今の所日本向け配信時期が決まってるのがこれだけとなると、
確かに日本向けにはIndieWorld放送はできないなぁ。
やっぱりdirectminiソフトメーカーラインナップでまとめてになるかな。
-
まあいざとなったら海外アカウント作ればええねん
-
カイジみたいなトランプでイカサマするゲームみたいなのがちょっと気になる・・・
-
>>352
どこかの事務所に所属してるとか個人事業主でもない限り
有名無名関係なくYouTuberが無職扱いなのは普通なんじゃないの?
-
トーチライト海外だとSwitchで2も出てるのねー
日本ででなさそう
-
おはやぁ
今日は水曜日
インディーワールド流し見終わってからmega39sを何気無くアケコンでプレイ
エクセレント→エクセレント→エクセレント→パーフェクト(※難易度はノーマル
・・・おぅ何だ、今日は厄日か・・・(調子良過ぎて怖い
-
↓ギュナイドゥンもとあずま
-
│ ↑
└─┘おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
-
2人プレイに対応したいたずらガチョウ
パッケージ版も出るのね
なんかswitchだとDL専用からパッケージ販売って流れをちょこちょこ見るけど
任天堂がサポートでもしているのだろうか
-
A major PS5 exclusive game has been delayed – are developers ready for next gen?
https://www.techradar.com/news/a-major-ps5-exclusive-game-has-been-delayed-are-developers-ready-for-next-gen
|∀=) PS5独占のゲームが一つ遅れるって。
どこも次世代機向けのオリジナルゲーム開発は大変のようですね。
-
>>385
あかん
これのせいにされる!
-
ソフトが無かった再来?
おはこけ
-
>>384
https://automaton-media.com/articles/columnjp/20161227-37004/
任天堂がする場合も有るけど大体はこの辺かな?
-
おはござる
わさビーフのキャラが交代するらしいんだけど、
唐突な発表かつ新しいのデザインした人が人なので
公式ツイートのいいね数がRTの半分程度という展開に
-
>>389
見た目がブチポークなんですが・・・
-
>>385
Deathloopってなんだっけ?と思ってググったら
なんか殺し屋二人がループものするやつか
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1259853.html
>2020年末(ホリデーシーズン)に発売する。
元の発売日はココだったか。
…しかしPS5本体発売日が未だに決定しないからロンチだったかどうかすらわかんねえな…
一体両陣営はどこまで本体価格とか伏せたまま行くつもりなんだ
-
>>388.
ほほう
パッケージ版発売をサポートするメーカーもあるのね
しかもインディースタジオが立ち上げた会社なのかw
-
>>391
そりゃギリギリまでいくだろう
-
>>386
こういう言い訳に使えそうな出来事が起きると
失敗したとしても正解にたどり着くのがまた遠のくなw
>>391
もう箱SXの発売日・価格が出るまではだんまりじゃないかなぁ
-
何処かApple真似て
明日発売です!お値段ドン!
・・・とかやらんかな・・・w
-
価格伏せて小売りと交渉するんだろうか
-
最終的にオープン価格になるのでは(棒
-
「ロンチでは有力なソフトが軒並み延期となり、出鼻を挫かれた」
こうですかわかりまs
-
ソフト無しで成功したら
互換のおかげだから
-
ソフトが揃うまで本体も発売を見送る64スタイルで行こう!(アカン
-
失敗の言い訳がで来て良かった良かった?
-
まあPS2も最初映画のDVDで売れたとか言ってなかったっけ
今回はそういうのもなさそうだが
-
そういやPS5も箱もロンチ付近に何が出るのか全然知らんな
Haloが延期ってのは聞いたけど
-
>>403
縦マルチでいっぱいくるのでは!
-
>>404
CoDとかEAやTake2のスポーツゲームとかは確実に来そうね
GTA5はロンチではないんだっけ?
-
>>405
アップグレードできるとだけだね
-
|∀=) しかも一般シロートには見分けつかないんじゃないかな。
-
パッケージの絵では区別つかんからな
結局それがあたtのでデザインのいいPSのほうが売れたんだよ
-
欧米のコロナは感染者が多いから
タイトルの遅れが結構出てくるんじゃないかと思うけどね
AAAは人を多く使うからその分の影響も大きい
-
『クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース』を先行プレイレビュー! 懐かしくも新しい本作の進化を最新情報とともにお届け!
https://blog.ja.playstation.com/2020/08/18/20200818-crashbandicoot/
>> プラットフォームアクションゲーム
>>新作として生まれ変わっても、ファンの皆さんが愛したゲームプレイは変わりません。>>走って、スピンして、とびはねて、懐かしいアクションが楽しめます。
|∀=) なんだこの不自然で気持ち悪い言い回し。
-
PSblogも翻訳の質がイマイチだから…
-
>>403
MHもDQもFFもロンチで(互換版が)出るのでは
-
>>390
やっぱあれ、どう贔屓目に見てもブタデザインだよねえ…
既に「わさポーク」なるワードが浸透してるし
-
>>410
その懐かしいアクション
大丈夫ですかね・・・
古臭いとか言われない?
最近旧作出してたし・・・
-
>>413
まん丸なのと鼻が完全にブタ鼻なのが、言い訳効かないレベルでブタよね・・・
誰か止める人居なかったのかなあ。
-
経緯見るとわしゃびーふって名前あったのに
名前公募してたり迷走しててこうなるのも残当って感じが…
-
なお件の人物のオンラインサロン会員の意見を受け味も変える模様
これはかつてそういうものがあったんだよになりかねんフラグやのう…
-
キングコング西野亮廣氏のデザインで33年ぶりにキャラクターが生まれ変わった 新「わさビーフ」発売!
https://www.8044.jp/newsrelease/detail/287/
> ※西野氏が主催している、 メンバー6万9千人(2020年8月時点)を有する国内最大のオンラインサロンです。
> 西野亮廣エンタメ研究所 ( https://salon.jp/nishino )
キンコン西野こんなん主催してたんか
知らなかった
-
山芳は本当にわさビーフだけで成り立っているような会社なので
味まで変えていくのはなかなかできるようなことではないな……
-
使用してた材料が手に入らなくなったのだろうか(味替え
-
わさビーフ……キャラよりもわさビフに一瞬見える商品ロゴが気になるマン。
なんかやだ(をい
-
>>385
これってArkane studioのインキュベーションチームから出た作品で、そこまで規模のデカい作品ではないハズなんだが、その規模でも半年遅れとかになるのか…コロナの影響大変だ
-
>>367
REZの本当にやりたかったことに見えるw
-
>>389
発表が無ければ「良くあるデザイン変更」で済んだ気がする
-
>>352
プロ野球の始まりを読売から始めるようなもんか
-
FGOでもVRはネタアイテム扱いなのだなぁ(朝のシナリオ読みながら
-
マシュVRとか忘れられてる?
-
リヨも思いっきりアレなネタかましてたしねw
-
https://www.4gamer.net/games/371/G037176/20200819003/
「スクウェア・エニックス カフェ大阪」が本日から一時休業
>店舗に勤務する従業員1名がPCR検査の結果,新型コロナウイルス
>の陽性判定を受けたためとしている。当該従業員は,8月8日以降
>は勤務していないとのこと。
大変じゃのー
-
昨日の浜村の記事、思ったよりも間違いだらけだったみたいだな。
日本eスポーツ連合の浜村副会長、また適当な事を吹きまくってeスポーツ各界から批判を浴びる
https://blogos.com/outline/479008/
-
>>430
色々あった結果
木曽さんの話も???なところあるので
一部保留
-
JeSUが出来て以降のeスポーツ界隈で盛り上がってるのが、イカとスマブラってことぐらいしか分からない
-
それはつまり日本においては、JeSUはいらんということでは
-
まあ副会長の浜髭さんがこれで会長が取締役やってるセガはこの前のでよく分かったしプレイヤー側は
頑張ってもメーカー側の意識が低い団体だなとしか
-
fgo、ぐだ子でやってるんだけど
今、戦闘中ぐだ男になったのだが
バグかしら・・・
-
>>434
意識が低いって言うか、別方向に意識高いからさ
覇権取って囲い込みして利権取り放題も受け放題になりたいってね
現状そうなりそうにないから適当なんだろうし
-
クリーク・アンド・リバー、任天堂とゲーム著作物の利用に関する許諾契約を締結
ゲーム実況動画の制作・配信・収益化をサポート
https://www.gamer.ne.jp/news/202008190008/
>>クリーク・アンド・リバー(以下、C&R)は、
>>2013年7月に日本初のMCN※として「The Online Creators(以下、OC)」をスタート。
>>YouTubeを中心に活動する動画クリエイターをサポートしている。
|∀=) クリーク・アンド・リバーってそういうこともしてたんだな。
-
>>432
パズドラとモンスト盛り上がってねぇしなぁ
>>435
どうも演出の可能性もあるとかで…
今回サマーキャンプだけじゃなくてホラーもテーマにあるみたいだし
-
>>435
仕様らしい
シナリオがシナリオだけに何らかの意味があると思われる
-
>>438
なるほど、続けていれば何かわかるかもですね
ありがとうございます
-
>>439
おお、そうでしたか
この先どうなるのか楽しみです
ありがとうございます
-
>>430
|∩_∩ 木曽さんだろうな、と思ったらやっぱり木曽さんだった。
| ・ω・)
| とノ
-
浜村さんの見解のおかしな記事が載る→木曽さんが突っ込む
毎度のパターンだからなあ
-
>木曽さんが牛の角に松明括り付けて突っ込ませる
_/乙(、ン、)_!
-
義仲じゃねえよ
-
義仲さまー
-
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1271559.html
ソフトバンク、5G契約で12カ月間1000円引きの
「5G 1年おトクキャンペーン」
アンテナ充実より先に(端末を)売らねばならんのだ
ってことでキャンペーン施策を各社出してくるんだろな
-
(。_°)ちゅうもくされてうぃんうぃん。
-
「Epicを特別扱いしない」アップルがフォートナイト削除で声明。「お客様の安全を優先」
https://japanese.engadget.com/epic-apple-fortnite-035506372.html
(。_°)もりあがってまいりました。
> (iOSで Unreal Engine を使っているゲームは、たとえば PUBG Mobile、Pro Evolution Soccer / ウイイレ、Mortal Kombat、ライフ イズ ストレンジ等々。)
(。_°)もりあがってまいりました。
-
>>449
ほうほう
-
もうすぐiPhone12とiOS14リリースだけども
対応どうなるんすかねえ
-
>>449
Twitterで「一等地で商売するのに賃料が不満なら止めれば良いのに
喧嘩ふっかけるとか筋悪いんじゃない?」と言う意見も
-
フィルスペンサー「Xbox Series Xでゲームをするのは今までと違う体験」
https://wpteq.org/xbox/xbox-games/post-63519/
>>フィルスペンサー氏は、次世代ゲーム機をかなり長い間使用していると語り、
>>システムが大幅に進化したことでXbox Oneに戻るのは難しいと語りました。
>>"Xbox Series Xを自宅で数ヶ月前から使っていますが、これまでとは違う体験をしています。
>>私は最初から、今世代は純粋な見た目よりも感触に重点を置いたものになるだろうと言ってきました
>> - それはすべてのコンソールに言えることだと思いますが、
>>他会社が何をしているかについては、他の人が話すことができます。
>>しかし、今世代に搭載されるCPUのアップグレードや、
>>フレームレートやロード時間の違いについては、
>>私のXbox Series Xでゲームをプレイするのと、
>>Xbox Oneでプレイするのとでは、非常に違った感じがします。
>>正直に言うと戻るのは難しいし、Xboxのお客様が同じものを手にするのが待ち遠しいですね。"
|∀=) アーッハッハッハッ。
-
>>452
そういう話とはちょっと違うね
-
>>453
触らないと言えないものって
売れるかね
-
>>450
(。_°)予想通りの展開だね。
林檎は引かず、ルールはルールと。
他者と競争しているので独占的ではないとの主張。
Epicは削除については争わず、独占的な環境で30%は暴利であると主張。
(。_°)まあ、でるとこでるのでしょう。
-
>>456
想定内だろうねえ
あとは目標をどこにいてるかってことだろうなあ
-
(。_°)現行法でいくならEpicが不利かな(先に違反しているので)
論点は「App Storeという環境で税を取る」が合法かどうかだけだね。
App Storeが他に選択肢のない回避不能の環境かどうか、だなぁ。
ここではロイヤリティの大きさは関係ないかな。
20%でも30%でも同じだろう。
-
デレステ、ヒーロー曲に宙明先生(現在95歳)をマジで持ってくるとは・・・驚きだぜ
-
情に訴えるのですかね?
-
(。_°)情では勝てんよ。
林檎的には(Androidとか)他に競争相手がいるので(他社という選択肢があるから)独占的ではないよと言っているわけだ。
つまり嫌ならiOSで出さなきゃ良いじゃん、と。
ここをどう切り返すのかなEpicは。
「市場規模的にはiOSに出さざるを得ないんじゃー」だと弱いかな。
-
(´▽`)まあ競合他社も30%なんですけどねwwwwwww
(。_°)
-
>>461
なおかつGoogle の方からも追い出されてるんだっけ?
その状況だと余計に不利な感じしますね
-
epicもPCでDL売ってるけれどそこではロイヤリティ30%取ってないのか気にはなる
-
>>464
Epicストアは12%だったかな
-
>>464
12%ぐらいじゃなかったっけ?
競合がsteamだから30%には出来ないでしょう
-
(。_°)ロイヤリティの大きさはさほど問題ではないよ。
個人的には高いと思うがけどね。
-
>>459
アニキと一緒に写ってた
https://twitter.com/aniki_z/status/1295929367298621440
-
Epicストアは12%なのか。そりゃソフトを売る方としては儲けが高くなるEpicを重視するのは分かる
けど消費者はロイヤリティなんて知ったこっちゃねえから使い慣れた所を贔屓にするんだよなぁ
-
androidの場合は抜け道があるんだっけ?
>>468
本日誕生日とか狙いまくりである、しかも作詞も藤林聖子さんとかコロムビアの本気である
-
Epicストアはそれに加えてUE4製タイトルなら通常かかる5%のエンジン使用料も免除っすね
-
むしろ、Googleは何故削除したのかで訴訟した方が面白いことになりそうな気はするw
-
個人的にはiPhoneでもアプリ内決済でApple以外の決算方法使えるようになってくれれば
課金額が安くなりそうでありがたいかな
-
>>472
アップルと同じはずだよ
-
何の算段も無く喧嘩を吹っかけた訳はないんでしょうけどどうなりますかね。
-
スペインサッカーの放映権料の分配くらい揉めるが良い良い(割と頻繁)
-
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1271600.html
「タイムボカン」「きんモザ」など、
フライングドッグ約3,500曲サブスク解禁
>「タイムボカン」シリーズや「ニルスの不思議な旅」
>「スプーンおばさん」「機甲創世記モスピーダ」
>「メガゾーン23」「ファイブスター物語」のほか、
>「OVAロードス島戦記」「ぼくの地球を守って」「MEMORIES」
>「逮捕しちゃうぞ」などの楽曲も初配信。
ファイブスター…長山洋子(演歌歌手になる前)だっけ
-
>>477
ヒッサツマンの配信が!(チガウヨ
-
> 絶唱カラオケマンの配信が!
(。_°)!!
-
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1271602.html
「ワンダと巨像」や「二ノ国II」が2,000円以下に!
PS Storeにて「2,000円以下セール」がスタート
セールの主旨は分かりやすいが値段推しから入るのは
洋画ディスクのセールっぽいなぁと
-
https://www.47news.jp/news/5156177.html
中国、反米に映画やドラマを利用
やりすぎてスーパーなメリケン人が出てきちゃう奴だ
-
>>481
反日ドラマがだめになったからな
-
反日ドラマのせいで旧日本軍が人気になったとかって話もあったね
-
>>483
意味ないよね
-
日本人兵士役の日本人俳優が人気だとかw
-
明日はトライゴンか!
PS4/Switch用ソフト「アーケードアーカイブス TRIGON」が8月20日に配信
https://www.4gamer.net/games/524/G052459/20200819039/
-
>>486
_/乙( 。々゜)_オラサイトか
-
てー
-
>>483
フリー素材になったナチスみたいですな
-
ジオン軍みたいな感じになってるんだろうか
-
信長はコレクションとか本出せそう
-
全創作物信長を集めた図鑑デアゴスディーニ刊行
-
信長は最初に男女どっちがいいから選ぶ事から始まる
-
創作信長コレクション本はもう出てなかったか
-
ふたなり2種と無性もいれよう
これなら性別関係で問題もおきまい
-
信長は創作多すぎて本物すらネタにされる始末
-
これですな。
信長名鑑
http://www.ohtabooks.com/publish/2019/11/13000030.html
-
今更だけど抗日ドラマで日本兵が人気が出たってのはなんで言うか皮肉だなぁ…w
-
>>498
ここでの議論考えたら不思議でもなんでもない
ネガティブな話の方が印象にのこるのさ
-
ゲハの人らはよく任天堂の悪口広めて勝った気になるけど
実は宣伝しているだけなパターンだな
-
見てる人も昔のことを詳しく知らないって人が多くなってるだろうしね
そうすると単なる創作物の敵役になるわけで
人気になる可能性もでてくるよなw
-
主人公側が蹂躙するだけじゃ、面白いものにはならんしなぁw
-
わさビーフの件で名前上がってた西野もボロクソに嫌われてるけど
商業的には絵本ヒットしたりオンラインサロンに万単位の会員集めたりしてるもんなあ
-
名作なら悪役にファンがつくってのは多いからな
-
>>501
今も戦時中で日本軍が攻めて来てるのならプロパガンダとして意味あるだろうけどそうじゃないなら
まるで実感も無いだろうしなぁ
-
|_6) 旧日本軍コピペ持ってこようかと思ったけどすげー長かったから止めた
-
>>503
まあ私が新しいわさポもといわさビーフ買う事はなさそうかな
あのギリ耐えられる辛さで楽しんでたのに辛さ増しされたら無理
-
|∀=) うわあバカが居る…(ドン引き)
-
あれを60歳が書いていると思うとドン引きなんだが…
-
>>508
|〆⌒ ヽ 味変わるんでしたっけ?
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
作ってる人らが日本嫌いだから敵役だって言うなら、そら嫌われる振る舞いさせるだろうけど
単なる制度的な縛りとなると
面白いモノを作ろうとする過程で、敵役も魅力的になるのは必然だわな
-
てか、今更…?
インディーワールドかれこれ数年やってるたのに今更…?
-
>>511
件の人物のオンラインサロン会員の意見を得て味もリニューアルとある
その中で辛さを足すという話を見かけた
-
ワサビーフ止めてメロンポークを出すとはチャレンジだとは思うが、メロンに生ハムは定番だし変じゃないか
-
>>513
いやマジそれよな
普通にswitch1年目ぐらいから出てたよな…?
-
任天堂株価約53000まできたな
WiiDSの頃の6万以上まで戻りそう
-
よかったね誰かさん?
ネプテューヌ新作はPS5で登場へ。「Go!Go!5次元GAME ネプテューヌ re★Verse」がシリーズ10周年記念日の本日発表
https://www.4gamer.net/games/524/G052461/20200819078/
-
なおわさポークではないが、
かつて限定で黒豚のポークエキス使ったやつは出した事あって
そん時はわしゃビーフが黒いパーカー着て豚鼻を付けていた
-
お菓子の味変更って「おいしさアップ(変化がよく分からない)」ってイメージあるけどわさビーフはどうだろう
-
>>514
https://twitter.com/yamayoshiseika/status/1295556183667830784?s=21
|〆⌒ ヽ ホントだ、味もリニューアルってありますね
| ̄ω ̄| つか顔と二本足だけの生き物だったのかw
|O(:| |:)O
-
>>513
そもそもA|t君が何に勝ち誇っているかがわからない…
-
>>504
名悪役は人気出るねえ
-
>>517
7万くらいまで上がってくれれば一旦売ってしまうことも視野に入れるかな…
-
ウルトラマンオーブの敵役から
最新作では主人公チームの隊長の立場になったジャグラスジャグラーさん
-
>>518
このシリーズも話題にならなくなったよなぁ
Switchでシリーズの一部が出ても話題にならんのはやる気がないからだな
-
>>518
|―――、 PS5にこの手のゲームが受け入れられるかどうかのいい試金石になりそうですね
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
エロとゲハがメインのゲームって今のPSで受け入れられるのかね
-
>>523
小僧…
-
>>518
PS5で買う人居るの?
コレの為にPS5買う層なんてほぼ無いだろうし・・・
-
ピーター・フォークというゴロツキ役や悪い役が多かったのに代表作は刑事役という人
-
>>525
セカンドジャグリングはよ!
-
>>530
良い試金石になって他メーカーもWIN WINでは
-
>>528
むしろ、受け売れられないという『結果が出る』のであれば、まだマシではと。
試行させて貰えないというのも大いにあり得る。
-
>>533
ひとは(ry
まぁローンチで出るなら他の洋ゲーローンチとの差も見れるだろうからPS5がどういう傾向のハードなのか判明するって意味では気になるな(オメガクインテットを見ながら)
-
>>527
受け入れられなかった場合、それでも出し続けるのかどうかというのも観察してみたい
-
ネプテューヌってSwitchにも移植して種まきしてたと思ったけれど、結局PSユーザーが客って事か
-
その前にPS5売れるの?
-
>>529
メツブレイドは凄かったね…
-
オープニングの歌詞の二番から不穏さを覚えている人も多いとか>ジャグさん
-
>>537
そも最新作もPS4だけやしね
-
>>537
種まきにしては露骨にやる気が見当たらなかったしそういう事では
最新作マルチじゃなかったし
>>538
それはひとまず置いといてって事でw
-
>>538
_/乙( 。々゜)_ビーンボールはNG
-
>>499
みんなデラーズ軍?とか好きだからなあw
-
PS4の時のディスガイア5ポジションと思えば良いのかな?
-
|∩_∩ 創作で敵役の方が人気が出るとかよくある話よ。シャアとか。
| ・ω・)
| とノ
-
>>540
敵か味方か揺れ動く君とかあの人以外今の所有り得ないからなぁwセレブロに洗脳されるのか
自らの意思で揺れ動くのか
-
うなぎいぬが人気!
-
ブイブイブイテューヌ、結構な数のVtuber出演したから
そのVtuberがたくさん配信で実況プレイするかと思ったらなんか見かけねえな…?
-
>>545
|―――、 移植じゃなくて完全新作ですからねぇ、気合が違うというもの!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>526
PS自体が話題にならなくなってるのにそこに出し続けるし
ゲハのゲーム業界ネタを話題にならなくなってるのに引っ張るからだね
一度作っちゃったキャラクターを死蔵するのが嫌なんだろうけど
楽だしな
-
>>520
えっ!?「おいしさアップ」の日本語訳って「内容量減少」じゃなかったの!?
-
>>547
ただ正義を振りかざしてとか最強の力とか戦争を止めるとか
何となく人類そのものを示唆してようにも感じるので
言いたい事は今後の展開が大変楽しみですという事だけだなw
-
>>525
やたらオーブが見られるようになって、ジャグラーさんのフィギュアが
高騰しつつあるw
-
ゲハの業界ネタはIkaさんもすりーさんでネタにしてたPS3・wii・箱◯・DS・PSP時代が何だかんだ
一番勢力的なバランスとしては面白かったしその後はなぁ・・・
-
>>546
最近「シャアムロ」と言うジャンルがあるのを知ったw
いや考えてみたら古参の一つではあるかもしれないのだが
「元ホワイトベースクルーの繋がりを羨ましがるシャア」
と言う4コマとかもとても味わい深かった
-
>>552
セブンイレブンの悪口はそこまでだ
カップ惣菜は人気あるけど
-
>>552
自分が好きなのだとコンビニのペペロンチーノのウインナーの大きさの変化は激しい・・・最近は少し
大きくけどその前のセブンのペペロンチーノのウインナーの細切れ感は酷かった
-
>>549
既存Vが多数プレイアブルって訳じゃないしなー
-
>>430
しかしついこないだ大好評だったRTAinJAPANがあったりにじさんじ甲子園があったりで
すっかり「ゲームプレイを観る」って娯楽も国内に定着した感あるし、
更に「ゲーミングお嬢様」というeスポ題材のマンガが好評を博してコケスレでも読者結構居るほどなのに
なーんでeスポそのものがずっと鳴かず飛ばずしてんだろな…?
-
>>551
よくマリオがマンネリとかわかってない人が言ってるけどシリーズごとにちゃんと新しい事やってるのはあまり注目されないけどネプテューヌシリーズのマンネリには誰も注目しないのは謎だよなぁ
キャラを云々に関しては確かにそうだと思う
特に魅力的でもないのに次のシリーズに行かないのはダメだな
こういうとこゼノブレイドシリーズと比べるとやっぱダメだ
-
>>560
金の話がトップギアに入ってるから(真顔
-
ある意味ではゲームを観るだと日本はファミコン時代が一番強かったのだろうかとゲーム漫画や
ゲーム番組とかで思う
-
>>561
ネプティーヌシリーズのマンネリ(遊んでないから知らんけど)を
指摘する人がいないのは簡単で「指摘しても誰も分からない」と
思っているからだろう
指摘して無反応だと悲しいので、指摘して反応がデカい方を選ぶ
結果事実がどうかはともかく一番有名のしか揶揄されないw
-
>>556
シャアはグラサンノースリーブ時代が一番楽しそうなのよな。
ブライトやアムロと戦友として一緒に戦えて、自身は何も考えずに一兵士として戦場に出られるから。
なお結局政治に引っ張り出された上に、目をかけてたカミーユが精神崩壊しちゃって逆襲しちゃうんだが。
-
>>563
1ゲームが長いと見る方も疲れちゃうしのう
動画投稿とかしてる人は編集でダレないように頑張ってるけどさ
-
ブイブイブイテューヌに出演してた一人の赤月ゆにが
いつもの今日は何の日動画でネプテューヌシリーズ10周年を取り上げてたが
https://twitter.com/AkatsukiUNI/status/1295854374187483136
出演してんにも関わらずめちゃめちゃ辛口なコト言ってて草
-
カプコン “先頭を走る”覚悟とは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200819/k10012573281000.html
>>辻本会長
>>「新しいことをやっていかないと、古いことばかりやっていたらダメですよね。
>>リスクを言うより、未来を自分で取りにいっているのですから、
>>うまくいかなくても当たり前。
>>未来に向かってどんどん進んでいくことがこれからのカプコンの仕事だと思います」
|n#∀=)η ウソつけぇええー!!!
-
>>564
一番最初の路線が路線なだけに過激なことしていかないと注目されないってのは自業自得感強い
それこそikaさんみたいな比較的穏やかな方向なら良かったものを…
-
>>565
そういう意味でのお禿様の「本気になればアムロにも勝てるだろうけど最後には負ける人」って言う評価は
エゲツないなぁとは思う、結局出自に呪われてると言うか自分が納得出来る生き方は出来ないと言う意味で
-
>>568
いや事実だろw
-
>>571
でもMHWはそこまで新しい感じはしなかったなぁ
-
未来ってなんだ
-
てかゲハどころか2chすら古いのにそんなのに縛られ続ける作品な以上寂れていくのは当然
-
>>568
だが待って欲しい、修正するのにかなりかかるやり方をしてると言う意味ではある意味未来を進んでるのでは!
-
>>573
元蛇女のナイチチ枠
-
そもそものMH自体が古いだろってのは駄目?
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/a256a7efd757d9b7697c64c92c72e9ed1d52eda3
うなぎうなぎ
-
>>577
ま、まぁそれはまぁ…
-
MHは結局根幹のシステムはずっと変わらんまま、絵が綺麗になってるだけだからなあ。
その絵の綺麗さで爆発的に売れたけど、あそこまでグラが綺麗になっちゃうともう絵で新しさを見せるの困難だが次どうするんだろ。
-
>>568
というかその前段が…
>近年は「eスポーツ」の熱が世界的に高まり、ゲーム市場は拡大しています。
eスポがゲーム市場を拡大してるカンジはねえなあ…(あつ森のほうを見ながら
>VR=仮想現実や5G、その先の通信規格6Gと、技術は日々進化し続けています。
>辻本さんは新しい技術を取り込んで変化することを今なお楽しんでいるといいます。
新しいことってそういうコトかよ!?
-
>>568
このインタビューはあれだな、カプコンはスイッチの事をチャレンジする価値のない
旧いハードだとみなしてる事が透けて見える
スタンスが分かる良いインタビューなのではなかろうか
-
>>582
一方で売れてるという話を聞いていっちょかみしたい助平心は残ってるみたいで、
出すのはどれも旧作という
ただそっちのが望まれてるというのが草
-
>>583
まぁ変わりばえしないモンハンと格ゲーシリーズとどっちかが良いと聞かれたら格ゲーシリーズって即答するな俺は
-
でも発売前ってSwitchって賛否両論ってか据え置きと携帯のハイブリッドってどうなん…?って散々言われてなかったっけ
それがチャレンジでないなら何
-
>>581
少なくてもカプコンはあつ森は古い事だとは思っているだろうなあ
-
見栄えが次世代(っぽい)のならゲームの中身なんか関係無いんだよ(会長さんたちにとっては)
-
今のカプコンは任天堂の事を見下してそう。
-
>>588
-
間違えた
見下しててCPS系のゲームしか出さないってんならそっちのがありがたいね
欲を言うならTGM1も出して欲しいがw
-
>>585
それは任天堂としてはチャレンジだろうが
カプコンからすると何の関係も無い話ではある
-
アイマスにもレーザーブレードのテーマが実装されたのか
-
>>568
会長は新しい事やってるつもりなんでは?
-
新しい事はやってる
面白くなる事は一切やってない
そんな現状のカプコン
-
古いことばかりやってたら駄目っていうのはまあ
個人的には今のカプコンが出来てるとは思わないけど
これからって言ってるから今後に期待だーね
-
>>594
面白いかどうかは販売とそんなに
相関性ないよ
-
面白さなどは購入した後の話ですからね。
-
新しいとか古いとかはいいから
ともかく逆裁新作…逆裁新作をををを…
-
>>596
別に売れるだの売れないだのとか言ってないけど・・・
最近カプコン面白い事何もやってこないなーって言ってるだけで
-
>>598
AAAではなく漢字のタイトルなので無理では
-
>>599
しかし、評価は結局売れるか売れないかだもの
新しいことやってるかどうか
ってのはゲームの内容だろうけど
会長は本文にもあるように
5Gやらで新しいことやってるつもりだし
5Gの研究なんて金がなきゃできないし
新しいことには違いない
-
単純に5Gでもクラウドでもドンドンやって話題が立てば良いんだけど
その新しいなにがしを活用した「何か」が何も出て来ないなぁって雑感が・・・
1番新しくてswitchのクラウドバイオ7かな?
-
>>601
つまり、当人が充実してると思ってる(実態はともかく)ならそれでいいんじゃね?って事よね
-
>>603
なので
私は
>>571
で言ったように事実だと言ってるわけだよー
-
>>600
一時期悪魔城がCastlevaniaになったみたいに
別に逆裁がPhoenix Wright: Ace Attorneyになってもいいので新作をををを…
-
カプコン、若いSwitchユーザーにとっては「(スクエニと並んで)古いゲームの移植ばっかりやってるメーカー」としか思われてないんじゃないだろうか
-
クラウドゲーミングはエンドユーザーの環境なんて考えてないですし
自分たちが満足出来れば良いのでは
-
>>606
今みたいな状況があと2年続いたら「子供にはよくわからないメーカー」入りするとは思う
中高生向けモンハンが刺さるか刺さらないかって割と重要
-
浜田はPCR検査陰性だったそうだけど、でもしばらく活動自粛だろうな。
「ガキ使」収録中止「総合判断」遠藤感染、浜田発熱
https://news.yahoo.co.jp/articles/4913ff311da76e2e930ed83957dc623412cfa39b
-
>>609
つまり松ちゃん司会のプレバトが!(無
-
>>606
_/乙( 。々゜)_いや、恐らく知らないメーカー扱いじゃないかな
知ってなきゃ古いゲームかどうかすらわからないはず
下手すりゃこっちが考えてるより聞いたことない会社扱いされてるかもね
-
>>606
ドラクエやモンハンはゲーム好きなら知ってて当然みたいなのは通用しなくなってる気はするな
メーカーはたぶんマリオ並みの知名度はあると信じているのだろうけど
-
浮世はここの想像以上に残酷なんだかもな。
-
_/乙( 。々゜)_そらゲーマーにゃカプコンは知ってて当たり前だけど
ゲーマーじゃなけりゃカプコン知らん人が多くたって仕方あるまい
-
ドラクエはウォークの成功でさらに補強されてる感じ
-
>>612
DQだろうがFFだろうがモンハンだろうが
2、3年間隔でちゃんとしたモノ(派生作可)を出さなきゃダメだけどな
xxのパクリとか言われたらアウト
-
カプコンはエグゼが年1程度で出てた頃は知名度高かった感
今はお察し
-
>>615
1番重要な若年層掴めてるのかなぁ?>DQW
オッサン世代掴んで売り上げ的に成功しても効果薄いんだけど・・・
-
大作主義もあって
動き遅くなったのが痛いよなあ
出る頻度遅いとそれだけ忘れられちゃう
-
PS5やXSXでDQ12がどうなるかで結論出るんじゃない
勝手に次回作がこっちの方面で出ると決め付けちゃったけど
-
>>620
DQはフルマルチが1番安定するよ
もう独占が売りになるIPじゃ無い
-
>>615
それでスマホゲームとして認識されてそっちで続くのは
それはそれでいいんじゃないかな?
別のお客さんつかんだと言う事で
-
ゲーム会社として社名が広く認知されてるという意味でも任天堂は段違いだと思う
ポケモンでキャッチーなキャラ出てきた時も「任天堂やるやんけ」みたいに言われるくらいだ
-
>>620
DQは普通のソフトにしたのでマルチ以外はもう無理でしょう。
-
ドラクエはもうスマホゲーだと思うんよなあ
イベントやらコラボやら全部そっちが中心だし
-
>>625
そういう意味じゃ、コンシューマーに留まらず、スマートデバイスやいっそPCの各所の販売PFまで、
何もかもをまるごと貫くような同発マルチを仕掛けた方が良いのかもね、そこまで徹底してやるとインパクトもありそうだし。
-
|∀=) MHをハード独占にする意味ないよね。
全機種マルチにしてクロスプレイし組んだ方が客にとって幸せだと思うの。
-
>>627
ジャンルガッツリ変えて一人用ゲームにしたらオールマルチにしなくても良さげだとは思うがそんな思い切った事はしないだろうしなぁ
-
『Apex Legends』のエラー落ちバグ、発生原因は初代『タイタンフォール』にまで遡るという驚きの説明が。
日本含む一部地域でのみ起きる珍現象
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200819-134276/
タイタンなしタイタンフォールに突然タイタンフォール要素が!
>「人体が殺害された際、胸部のゴア表現を控えめにする」ためのスクリプトだ。
>日本も、表現変更が必要なリージョンに含まれている。
(中略)
>先述した人体殺害時のゴア表現抑制用スクリプトが発動。増幅バリケードを人間だと認識し、
>「胸部のゴア表現を控えめ」にしようと内部処理が走る。
>もちろん増幅バリケードは人体ではないし、「胸部」など存在しない。そこでエラーが発生する。
やたら込み入ったバグで草
-
>>573
|―――、 つかむものだ!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>627
カプコンが客を見て作ると思えないので、それはないでしょうねえ
-
>>629
6年もののバグか…。
ゲームが何度か姿を変えても残ってたとは。
-
おじいちゃんもうおねむの時間ですよ?
-
お、選ばれし民しか話題にだすことを許されないメーカーになっちゃったかカプンコ
-
カプコンを語るのにもプロ制度作るんですか(ぼ
-
altはなんの権利があってこのスレに書き込んでるんだ?
-
>>633
ゲラゲラゲラゲラ
-
これが荒らしさんの素なのでしょうかね。ご年配ですし
-
カプコン語る権利かけてスパ2xで勝負しようぜ@ltじーさん
じゃあ俺バルログ使うから
-
カプコンの話するのに権利いるのか
で、その権利ってどうやったら認められるの?
-
オプーナが権利配ってそう
-
>>642
バーニングファイトをリュウサエバでノーコンクリアとか?(ぼ
-
そういうこと言われてた世代なんだろうなあ
-
じゃあしょうがないからaルt君にカプコンの事を存分に語って貰うしか無いね
さあどうぞどうぞ
-
>>629
> 一時的な解決方法として、バリケードの破壊を、オブジェクトの破壊ではなく、人体キャラの殺害として判定するようにしたという。
杜撰な不具合修正によって、顕在化した不具合……というよりは、仕様だな。正しくないデータ流し込む方が悪い。
-
最近のalt、イライラしっぱなしだな
やっぱり60代説が正しかったのか
-
|_6) ANGIN()も殆ど鞍替え()したし、
カプコンもそろそろなフェーズなのかなぁ
(現実が荒らしを裏切る的な意味で)
-
ゴア表現抑える為の仕組みのせいで
人間がバリケードに加工された挙げ句破壊されるという悲劇
-
コロシテ…コロ(フリーズエラー発生
-
あのアップルと全面戦争? 「フォートナイト」が子どもから爆発的支持を集めるワケ
もはや「プラットフォーム」の域に
河村 鳴紘
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74398?page=1
|∀=) やだーまた調べたくらいの記事でチョーウケるー。
-
>>651
誰の良心も痛める事は無い良い作戦だな
-
>>655
バグだけに!
-
望月氏のツィートも貼った方が良いですかね。
https://twitter.com/6d6f636869/status/1296026931196903424?s=21
-
>>657
ほうほう
-
>>657
エピックとアップル・グーグルの対立、「パックマン時代」に起源
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-19/QFADS7T1UM0W01
>ナムコは自社でカートリッジを生産できるよう任天堂に対して10%のライセンス料の支払いを申し出た一方、
>そうした生産能力がなかったハドソンに対しては任天堂に追加で20%程度を支払い生産委託することを提案。
>任天堂がこれに同意したことから、ライセンス料と生産委託料の2つから成る手数料体系が生まれ、
>現在の30%「税」の原型となった。
ほー。そんなカンジの流れだったのね
となると
>「エピック・ゲームズ・ストア」を立ち上げ、クリエーターがゲーム収入の88%を確保できる仕組みを導入した。
生産委託料が無い時代だとワリと妥当なラインで商売やってんのねEpic
-
>>654
毎回同じツッコミしている気がするが相変わらず内容が薄いな…
米津玄師がライブしたからって「著名人や企業がPRのために参戦するという意味では同じ」と
無理矢理あつ森と結びつけるのもなんだかなあ
-
>>661
任天堂を貶さないとPV取れない病なんでは?
-
それは結局任天堂がゲーム業界の主役だからというだけだよね
-
>>659
つまり変わりばえしないモンハンはもうダメなんだ?
-
>>654
全面戦争?の?のところでああまた3流記事だなあとわかるのら草
-
明日配信のトライゴンはボス爆発時の赤フラッシュが
削除されてほしいな
当時でも目が痛くなったからなぁ
2:43あたりから
https://nico.ms/sm2826991
-
kwmrの記事は・・・うん(メシマズ料理食った時と同じ反応
-
>>667
つまりもとあずまはゲテモノスキーか
-
>>668
えっ(今更的なニュアンスで
-
もとひがしは極上ハンターとは別の方向でなあw
-
>>669
再確認でござる(震え声
あまりにもゲテモノすぎて吐きそうなモン拾ってくるのは悪食がすぎるな
-
kwmr氏の料理は不味いというより味が無い
-
世の中にはアリもの組み合わせて誰が作ってもそこそこ美味いレシピを
紹介する料理研究家もいるというのに
https://twitter.com/ore825/status/1295994774747361281?s=21
毎度だけどレシピ見るだけで約束された味がわかるのすごい
-
>>673
>世の中にはアリもの組み合わせて誰が作ってもそこそこ美味いレシピを
>紹介する料理研究家もいるというのに
蟻食いとな(違
-
kwmrはファミコンの記事の修正とかはしないのだろうか
間違いを認められないと後々苦しくなる気がするんだがなぁ
-
>>677
反省とかしないだろうから、苦しかろうが自業自得でしょう
それくらい覚悟はしてんじゃないの?ブログのタイトルからしてw
-
スレにすでに貼られたリンクをまた貼る意図ってなんなの
altのやることはよくわからん
-
>>679
ボケ老人だし
-
60代で5chとかブログ作れることに誇りを持っていそうw
-
ぼんじょ氏の発言みるに、
林檎はサポート等が他より酷いのに慣例だからと同じだけ取ってるように見受けられるので
そこいらでエピック相当やりあってたのかな?
なんで30%である事そのものは問題の根底ではない
にも関わらず誰かさんは30%がボッタクリみたいに受け取っているみたいだのう
-
epicと林檎でぶつかりある事を記事にされるけど、同じ状況下のGoogleは無視されてるのは知名度の差?
-
Googleのゲーム機は闇に葬られたのかな?
日本ではどうなったっけ?
-
>>683
しかもカートリッジの話はソフトメーカーからの提案って形で
別に任天堂が勝手に決めた訳でもないしな
-
風邪が地味に続いているので豚汁セットで豚汁にしようと思ったもののだしが見つからなかったのでカレー!
>>673
これはすごい!
-
ニンドリの付録にたぬきの魔の手が・・・
ttps://www.ndw.jp/nd2010-317/
息子はマメな子
ttps://twitter.com/ayataross/status/1296077194049884163
それを漫画上で模写するお父さんもマメだが・・・w
-
>>685
ゲーム「機」と言われて「?」が浮かんだがクラウドゲームのアレか
まず日本に上陸すらしてないから・・・
-
>>683
しかし他より酷いと思うから30%は妥当ではない!
と言い切る事も難しい気はするな
プラットフォームの自由だろうし
ぼんじょの怒りはわかるとしても
-
>>684
Apple叩いた方が(
-
>>684
無視されてるというより話題にしようがないんじゃないかな
Appleほどバチバチやりあってるわけでも激しく主張してるわけでもないし
-
>>691
epicとしてはなるべく騒ぎを大きくしたいところだからね
色々巻き込む形にしてプラットフォーム側を動かしたいんだろうし
まあ、あまり好きなやり方ではないがなー
-
>>689
まだきてないのか
もう記事すらもとあずまがもってこないから知らなかったぜ
-
( ・ω・) ねむい……連日2桁時間の労働はきつい。
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
https://twitter.com/nintendoamerica/status/1296084506613624834
(。_°)switch、まもなくブラジルに登場。
-
ゼノブレ2プレイ配信やってるVtuberのリアクションが最高過ぎるな
ニンダイ海外勢リアクションには笑う
-
>>703
すげーよな、つまり今より更に販売台数増えるんだぜ
-
|―――、 悲鳴がドラえもん(のぶ代)の人か
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
日課ー
http://koke.from.tv/up/src/koke33640.jpg
やっちまったー!!!
-
>>705
へへ、まだswitchは本気を出してなかったか!(少年漫画的展開)
-
>>699
なにそれこわい
-
SIROBAKO一部劇場で特典映像付きにて再上映
https://twitter.com/famitsu/status/1296010044438323201
なんでファミ通なんだか
-
>>690
提供する機能面から構造が違う、コンシューマ・スマホ・PCって埋められない差でなければ、
Appleが30%に見合うサービスレベルじゃないってのは、
主観的な不満でしかないからなぁ。
Epic が Fortnite だけやってるメーカーなら、
EUの流れも踏まえてプラットフォーマーとクライアント間の不平等条約と独占禁止法の話に落ち着くんだけど、
Epic自身が機能面で(MSが整備してくれてる)もっと楽なPCで12%取る気満々な時点で、
自社誘導のプラットフォーマー同士の殴り合いという見方に私はなる。プロレスって言った立場もこれね。
あと、喧嘩にUEの客メーカーを巻き込んだのは、問答無用でEpic許すまじき。
B2Bビジネス仕掛けるサプライヤーの立ち回りは、B2Cとは別の謙虚さと巧妙さが必要だ。
B2CゲームでのAppleとの喧嘩諦めてでも、B2BのUEの客は全力で保護すべきで、
「俺BANするとUEの客が困るぜ」って言い回しに(結果的に)なるのは絶対アカン。
-
>>712
そこよなー
これは娯楽を提供する企業として客に見せちゃいけない姿なのではないかと思うわけよー
見せるどころか巻き込んでるからもっと悪いんだけどさ
-
狡猾に喧嘩仕掛けるなら、例えば、
Fortnite で規約ブッチを意図的にやる前に
UEビジネスを持ち株会社の下で分社化して、
会計も dev アカウントも分けておけば良いわけですよ。
資本関係だけで別会社アカウントまで閉鎖しようとしたら、今度は巻き込んだのはAppleだと堂々と主張できる。
やってない時点で延焼させる圧力にする気アリと取られても仕方ない。
-
こんばんは、コケスレ。
ブルーの縞ぱむと言えば、萌え萌えのアイテムな筈なのに全然嬉しく無いぞ。
https://www.4gamer.net/games/424/G042407/20200813036/screenshot.html?num=021
実写のお色気モノでももっと萌えるモンはいっぱいあると思う。
-
>>713
まぁFortniteの娯楽の客にも見せるべきじゃない(確認訴訟先に起こすとかすべき)と思うけど、
そこはまぁそういうスタイルの会社は世の中あるわなぁ。
サプライチェーン巻き込んだのはほんとにアカンよ。
-
>>716
(。_°)訴訟でもその点は傷になるよね。
あと利用しているサードの信頼を落とす。
-
Facebookの慈善活動を表にした喧嘩の売り方は腹黒紳士でえげつないけど、
そういう意味ではエンドユーザーに対する一線守って、会社にだけ巧妙に喧嘩売っているのだよな。
https://www.cnbc.com/2020/08/14/facebook-says-apple-refused-to-waive-30percent-fee-on-new-feature.html
クリエーターへの投げ銭的支援の新機能で、
GoogleはFacebook独自決済を認めて、FBは手数料無しで全額クリエーターに支払うとアプリに表示。
iOS版はAppleが30%取りますと明示。
ユーザーの支払い額は一緒で、かつ慈善活動の建前なので、
AppleはiOS版の挙動を他社との差別的扱い(他社の収入から30%引け)とは言いづらい。
-
>>699
スイッチはプレステの牙城に次々と乗り込んでいきますね。
-
今週のeShop〜♪
・ウルトラハットダイメンション
・G-MODEアーカイブス12 ナイトハイク
・アケアカ TRIGON
・スポンジボブ:Battle for Bikini Bottom - Rehydrated
・Zero Strain(ゼロ・ストレイン)
・Journey to Savage Planet
・カワイイデスデス
・ブーメランヒュー
・EARTHLOCK
・アウトバディーズDX
・吾妻邸くわいだん
・ロック・オブ・エイジス:メイク&ブレイク
・Gleamlight(グリムライト)
・CROSS†CHANNEL 〜For all people〜
・カニノケンカ -Fight Crab-
・Chinese Parents(チャイニーズペアレンツ)
EARTHLOCKは前から配信されてた覚えがあるけどNEWになってるのはなぜじゃろ?
今週はチャイニーズペアレンツがなかなか面白そうに見える
あとはカニノケンカかな
来週はゼルダっぽいウインドバウンドが少し気になる感じか
-
>>713
フォトナは諦めるからアカウントは残して、ならまだなあ
なら喧嘩するな!になるだけだがw
-
(。_°)その牙城はいまや象牙の塔に。
-
>>723
高く売れるな(棒
-
トライゴンよりこだわり設定
これで当時のトラウマともおさらばだ
https://twitter.com/EZ_takayoshi/status/1296102349723668482
https://pbs.twimg.com/media/EfyuNdjVoAEyvSe.jpg:orig
-
>>725
この手の復刻ゲームで当たり判定の縮小ってのはありそうでなかった要素だなあ。
昔のSTGゲームは当たり判定でかすぎて難易度上がってる部分もあったし、こういうのはありがたい気がする。
-
あとは沙羅曼蛇2だな
https://twitter.com/IWA_MODE/status/1296087537321046016
-
>>727
A-JAXってそういや出てたっけ
セールだって
https://twitter.com/naetoru60/status/1296111727927422976?s=20
-
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>728
-
おはやぁ
今日は木曜日「いつものー(2週分)」の日
mega39sの放送も有るヨ
・・・お疲れモードッ!(早
-
>>728
アケアカはPS4だけ、スイッチだとコナミアーケードクラシックスに入ってます
-
>>699
ものすごく関税が高いんじゃなかったっけ?
>ゲームやモニターを設置する台(コンソール)やゲーム機、
>アクセサリーと総称される関連製品(コントローラや特定のゲームに使用するゴーグルなど)の輸入工業製品に事実上の関税としてかかっている工業製品税(IPI)の税率が、これまでの20〜50%から16〜40%へと変更された。
まあ3年たって製造コストも下がってるから何とか吸収できるかもしれないし
現地メーカーないし現地進出してる企業に製造を委託することもできるか
>>712
クレカの3%強でもやっていけないとして現金オンリーを貫く飲食店もあれば
今まで文句言いつつも3割でやる企業もいるしねえ…
-
↓カリメーラもとあずま
-
│ ↑
└─┘おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
-
>>684
Googleのほうは林檎よりアプリ配信方法に自由があるので、相対的に目立たないダケよ。
『フォートナイト』Android版はGoogle Play ストアを利用せず配信へ。
売上30%のストア税が要求されない、直接的な関係望む
>2018-08-04
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20180804-73503/
そもそも最初はストア回避して公式サイトで直接インストール用ファイル配布してた
↓
『フォートナイト』がついにGoogle Playにて配信開始。Google側の圧強く
>2020-04-22
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200422-122097/
>Google Play外でダウンロード可能なソフトウェアを不利な立場に追い込んでいるというのだ。
>ダウンロードもしくはアップデートされたソフトウェアを対象に、恐怖心を煽るセキュリティ警告を繰り返し表示したり、
>PR活動にてサードパーティ製ソフトウェアのソースをマルウェアとして扱ったりしているという。
んでこのあたりの「圧力」に屈してストア入りしたって流れ
-
>>733
ぬ https://www.google.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/feature/column/66265/amp
-
>>723
象牙の塔
芸術至上主義の人々が俗世間を離れて楽しむ静寂・孤高の境地。
また、現実から逃避するような学者の生活や、大学の研究室などの閉鎖社会。
なるほど…
-
発売から33年を経て「伝説のクソゲー」がいま復活の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/d07016050445948d9c18f252c50a13ff5e25fa27
>>1987(昭和63)年といえば、『ドラゴンクエストⅡ』や
>>『ファイナルファンタジー(FF)』第1作が大ヒットした、
>>日本のロールプレイングゲーム(RPG)にとって記念碑的な1年。
>>そしてこの年、「伝説のクソゲー」と呼ばれるRPGもリリースされた。
>>その名も『星をみるひと』。
中略
>>最後に『星をみるひと』の魅力について、発売元の「シティコネクション」社に聞いてみた。
>>「このゲームは単純に消費されるだけじゃなく、いろんな人たちに影響を与えています。
>>私たちもその魅力に取り憑かれました。
>>難しさや不条理さの中にも、人をひきつけるがものが
>>『星をみるひと』にはあると感じています」
|∀=) そうかなあ…w
-
CESA白書のデータでデスストが全世界ミリオン売れなかったみたいなスレが
ゲハで立ってて改めてデスストくんが大コケしたの再認識されてて草
-
おはコッケー、今日はお仕事ーorz
暑いので熱中症に気を付けなければ…涼しい部屋でゲームをのんびり遊びたい…
-
おはコケ
>>738
プリコネでも見た単語だがただの建物名と思ってたらそう言う意味があったのか
-
>>739
>筆者はかつて『FRIDAY』誌で「『星をみるひと』(ファミコン版)を完全クリアする」という企画を担当したことがある。
オイオイオイ
>編集部の狭い会議室に閉じ込められて、「クリアするまで一歩も出るな」と編集者にカギを掛けられた
死んでるわコイツ
-
>>740
んもー、話題にしなきゃみんなの記憶から消えていられるのにぃ
-
>>732
値段はたかい
-
本日のあつ森ゲスト:つねきち
美術品何かなー?
↓
・・・全部偽物やんけ・・・
ttp://koke.from.tv/up/src/koke33641.jpg
-
アーティファクト
あなたのアップキープの開始時に、あなたはX点のライフを得る。
Xは、あなたの手札のカードの枚数から4を引いた点数である。
|_6) なつい
-
>>740
_/乙( 。々゜)_どうして...
-
>>746
よくある
-
>>750
そりゃなんのゲームかわからんからだろ
-
Steam版のフォールガイズ、日本語字幕にチェック入っているのに
日本語になっていないのは単なるミスなのかバグなのか…
PS版は日本語になっているから、字幕データ自体はあるはずなんだよなぁ
-
>>739
まあ影響与えてなきゃファンメイドのリメイクなんて出ないやろしなあ
…今度はそっちを配信してくれてもええんやで?
-
>>754
それはそれで色々大変そうな気もする
両方システムがサガ系リスペクトなのは何故だろうか
-
|∀=) 天下のクソゲが一瞬といえダウンロードランキングに入るという変な現象を見てしまったからな…
-
>>752
|―――、 何かよく分からんし見て面白いゲームでも無かったですからねぇ
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
セガ取締役「チーズ牛丼」発言に見る、ゲーム業界に根強く残る「自虐性」 古きゲーマーたちの悲しい処世術
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18761339/
>> 名越氏はセガの取締役CCOであり、ぷよぷよにそれほど詳しくないとしても、
>>役割としては解説者に近しい側である。
>>そこで容姿を揶揄するだけの発言をしたことに、視聴者が怒るのは当然のことなのである。
>>こう考えると、チー牛発言に対する批判というのは、単純に
>>「選手を揶揄した」ということに対する事だけではなく、これがeスポーツ大会であると言うことを十分に認識せず、プロゲーマーの高校生を
>>「単なるゲーム好きの真面目っぽいオタク」扱いしてしまった事が、これだけ批判された原因なのである。
|∀=) ほう。やっとこういうの出たか。
-
デスストに関しては監督が意識してゲーム内容を出さないプロモーションしてたように思えるんよね
たぶん実際に遊んだ人の口コミ伝搬を期待したんだろうけど、
結果まず実際に遊ぶ人が少なくなるという本末転倒な状況に
-
>>758
ライター名出てないけどこれかなり踏み込んでるなあ
そして自虐というワード見たとき、ああ正に今のセガだなという感想を抱く
-
>>758
何が一番の問題のだったのかをちゃんと焦点当ててるのは良い事
-
|∀=) セガの感覚として、自虐していいが自分たちを馬鹿にしていい、ゲームメーカーを馬鹿にしていい、ゲームをプレイする人も馬鹿にしていいっつーのがあるような気がするんだよな。
-
???と「欧州でSwitchは買えますよ
???い「アマゾンにないぞ!!!
むむむ、事実と違う
-
|∀=) そしてSIEはさっきのバカにしていいが選ばれてるにパケてる。
-
>>756
そうだろうか
昨日もいったけど
ネガティブなほうが買われるっぽいぞ
このくそげーがっていいながらやられる例結構あるし
-
>>765
|∀=) それはそうだけど勝ちハードじゃないと無理だよ。
負けハードとか末期ハードだと選民化進んでるから、叩かれるだけ。
-
MHとか初代からクソゲー寄りのバランスだしね
-
>>766
日本ではSIEさんはもう凋落してるよ
SIEさんが凋落してると書かれて
怒ってるらしいのがいい例
-
>>768
|∀=) 凋落してるなんて書かれてたっけ?
-
パッケージの影響のほうが大きいとおもうけど
任天堂さんでもまだ共通認識ではないようである
ハードはだいぶデザインや遊び方が大事ってのは理解されたようだが
パッケージはまだまだだな
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a53a584c755d1a45c29167fc1aa14f44f8ec8fa?page=2
引用開始
>同時にPSブランドの凋落も示している。かつてPS2は国内で2000万台を大きく上回る販売を実現し、
キャッチコピーも「すべてのゲームが集まる」だった。しかし、今やPSブランドは特定のマニアのものに過ぎなくなってしまっている。
引用終わり
くらえ!てれ東!!
-
ただ、#FEアンコールとゼノブレDEを比較してみると
パッケージだけでなく、ゲーム中スクリーンショットとかも視覚情報として客は受け取ってる可能性も見てとれる感じ
-
>>773
そうだね
だからパッケージとWEBサイトだろうな
-
SNSとかで流れてくるスクショが「第一印象」って場合もあるのかな
-
ある
現時点でおそらく多数派の購買動機は一目ぼれだ
-
>>774
ゼノブレDEがパッケージデザインが変わってないで成果出したのは
メインキャラクターの顔モデリングを一新したからだろうね
-
>>777
あと限定版のデザイン
-
>>772
直後にAの字が湧いてるの、草
-
てれ東逃亡!!
-
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000026795
|―――、 やはりShopのタイトル画面のスクショに可愛い女の子を描くのは有効なのである
| ̄ω ̄| なお本編には出てない模様
|O(:| |:)O
-
スターソルジャーという人間キャラは一切出ないゲームのパッケージ
-
キンドルなんて65%よこせっていうすさまじい話だけど
印税って1割前後(場合によっては5%、強気で交渉しても20%)が著者の取り分だから
35%でも多いでしょということになる
…が、出版社とか間に入ってる人たちはその35%から著者と自分たちの収益を得なきゃいけないという
-
カワイイデスデス
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000022660
>>『カワイイデスデス』では、異世界の超自然的存在が、
>>キュートなジャパニーズアイドルとして生まれ変わりました!
>>そして、かわいさと恐ろしさの両方を兼ね備えたその地獄のアイドルたちは、
>>世界をまたにかけるアイドルコンテストに挑みます。
|┐( =∀=)┌ ??
-
パケ裏のスクショとテキストが今のShopやねんな
-
PCエンジンの初期のパッケージは、裏面にスクショとか説明文とか何もなくて
どんなゲームか分かりにくかった。
-
>>787
Huカードのパッケージは裏側にタイトルとバーコードの丸いシール貼ってあるだけだったっけ?
ただあの時代のゲームってショーケースの中に並んでる状態で裏とか見れなかったからなぁ・・・(ジジイ
-
>>789
まあゲーム雑誌を食い入るように読んでた時代だったなあ。
パッケージ買いできるようなお金はなかった。子供だったから。
-
>>758
|∀=ミ 7543の発言はクソofクソだけど、今後e-sportsを推進したいなら
選手がイケてる容姿じゃないのは極めて脚をひっぱるのは現実だと思うよ。
見た目がキモオタは許されない。
中身がキモオタなプロスポーツ選手は結構いるけど、
フィジカルスポーツの選手は鍛えてるから見た目はキモオタじゃない。
でもe-sportsじゃそこまでフィジカルを鍛えないからキモオタのままの奴もいる。
そいつらがe-sportsの印象を引っ張っちゃうのも厳しいが現実だ。
-
>>791
記事にもあるマツコの発言は金言だなあ
そういう人らを付けてナンボだろと
-
>>791
女子ゴルフとか
ヴィジュアル面の差がモロに
扱いの差になっっとるしな・・・
-
|-c-) 「その商品の『第一印象』を決定づける、客が最初に目に入れる情報」
| ,yと]_」 と考えると、
実はテレビCMも馬鹿にできない、ってことになるのかな。
国内3DSが発売2週間は成功ペースだったのに震災後減速したのが、
CM自粛によるものだとしたら辻褄も合うけれど
近年の任天堂だと、駅ナカポスター広告も目立つけど、それも『第一印象』にどれほどの影響を与えてるものなのかなぁ。
-
今回のぷよぷよ優勝者の方の見た目って言うほどキモオタだったっけ?
黒髪短髪メガネの時点でキモオタと言われたら反論は出来ないが
-
>>797
|∀=) そういう言い方は良くない。
-
まあただそれこそそこ大事ならe-sports推進団体がイメージアップの為にスタイリスト呼ぶなり身嗜みに関して
啓蒙活動するぐらいの本気度は必要じゃないかね
-
|∀=ミ スポーツ選手にとって見た目がイケてるかどうかはかなり重要。
そこにイケてない高校生放り込んじゃった上にトップがチー牛言うたクソってのがいまのぷよぷよなわけだ。
人気なんかでねえよそんなんで。
-
|_6) すげーどーでもいいんだけど、
荒らしは親に、
『この世には勝者と敗者しかない』
『勝つ為には相手の嫌がる事を進んでやりなさい』
って教えられて育ったんだろうなってふと思った
-
しかし髪形や服装はともかく、眼鏡に関しては目が悪くなりやすいから必然的につけてる人多くなるけど、強制的にみんなコンタクトにでもさせるのか?
後体鍛えるのもキツイよなあ、プロになって長丁場の大会とか出るならある程度のスタミナいるとは言え。
-
|∀=ミ スタイリストつけることと、普段から姿勢よくさせるだけでかなり違うぜ。
あとスーツ系の服に慣れさせておくことだな。
-
まあそれと思ったのはゲハのこの話題のスレでぷよぷよのプロスポーツ選手を載せてるHP見ると
本人達の容姿以前に宣材写真にまるでやる気を感じないからメーカー側もまるで気を遣ってない
じゃんかとは思う、撮影場所もポーズも適当な感じで撮り慣れてない感じの人がそういった感じがまんま
出てしまっててちゃんとカメラマンぐらい使ってるの?と
-
|∀=ミ 容姿の話はセンシティブだからなかなか難しいんだけど、イケてないと感じさせる見た目ってのはある。
で、プロスポーツ選手にとってイケてない容姿なのはかなりのデメリットなんだ。
だからe-sportsをプロデュースしたいなら選手の見た目には気を遣いすぎるぐらいに気を付けたほうがいいよ。
-
チームに所属している選手なんかはスポンサーロゴの入ったユニフォーム来てプレイするんだろうけど個人じゃ難しいだろうな。
件の高校生見た目別に悪くなかったと思うのだが、あれは7543基準だよね。
-
|-c-) 人気のあるスポーツ選手で、
| ,yと]_」 いわゆる「美男美女」ではない人なんていくらでも居るので、
「選手をかっこよく見せる」責任は、選手より、
「プロチーム運営者」や「大会(放送番組)主催者」「伝えるメディア」の側に掛かる部分がとても大きいと思う。
-
>>806
少し失礼な言い方になってしまうけど件の高校生の見た目は将棋なら余裕で許されるとは思うから
この辺元々のeスポーツのイメージにも問題があるだろうなと、それを改善するのがメーカー自身の
プロゲーマー部門とかJeSUとかちゃうんかい!って話だけど
-
そう言えばスプラトゥーン甲子園で地区代表にユニフォームを着せていたのって物凄く理に適ってたんだな。
-
(。_°)ゲーミングスーツ(7色に光る一流ブランド品)
-
>>803
|_6) 所謂陰キャな格好で既存の自虐的ゲーマー層に『俺らの代表』って肯定されるより、
陽キャとか一軍とか言われる見た目で自虐層に『あいつらは俺らとは違う』『格好ばっかで腕が疎かになってそう』って否定されて、
メディアとかに『イケメン良すぎるプロゲーマー』とか言われて『ああなりたい』って人が増えた方が、
健全な発展を見込める?
-
>>759
steamでも売れてないんだろうなあ
-
見た目の重要性からは何であろうが避けられない問題ですよね。
-
ゲーミングチェレンコフ光
-
eスポの存在感がいまいちなのも見た目に集約されるのか?
考えてみたらプロゲーマーってほぼほぼ男性だね
-
容姿はバ美肉よろしくキャラクターを被せるのは一つのやり方だろうね
-
ただまあ・・・そもそもなりたいかどうかだと国内サードの対戦ゲーの普及率ではスポーツ側で言うなら
「リアルで周りにやってる人が少ないマイナースポーツのプロ選手に憧れるかどうか」が最大の問題な気が(ry
-
>>801
元あずまもそう予想するけど、思ったほど引き蘢り荒らしとかは
そういう毒親のもとで育ってないよ
というかむしろ無茶苦茶甘えさせられてる感じのが多い
親の社会的地位とかはともかくとして
-
ゲーミングネクタイ欲しいけど暑そう
-
ぶっちゃけ顔の作りそのものは運動タイプのスポーツでもそんなにイケメン選手なんていないよ
なんとなくかっこよく見えがちなのはスーツやら着物やらかっちりしたユニフォームに身を包んでいるのが大きい
容姿問題なんか服整えればだいたいなんとかなるよ
-
それこそプロのスタイリストさんやカメラマンさんなどを付けて
上げるだけで全然違うと思いますがそこまではしたくないのですかね。
-
プロサッカー選手なんかは髪型いじりまくってるイメージある
あれは中継時ロングからでも判別してもらえるようにって意味もあるのかな
-
>>785
おしまいdeath
-
ただメディアに関しては、マスコミが長年かけてゲームやってるようなキモオタ=犯罪者予備軍ってイメージの普及に努めて来たので、
それを払拭するのは大変だとは思う。
-
見た目が大事なのはその通りだけど
特に人間の見た目を悪く言うのは典型的なルッキズムで御法度なことは肝に銘じておきたい
匿名掲示板で言うのもなんだけど
-
>>825
今回はソフトメーカーの偉い人がそういう弄り方をしましたし
彼にとってはどうでも良い事だったみたいですね。
-
>>758
自分で言うなら自虐だけど他人に言ったらあかんやろ
そも件の高校生がオタクだろうがそうでなかろうが「身内」ではない
-
>>811
|∀=ミ もちろん。
閉鎖的ヲタにウケて発展した興行があるか?
-
7543は自分の見た目をプロデュースしてそれに飲み込まれた人だけどなんと言う因果でしょうか。
-
またガス爆発案件か
https://twitter.com/city_fukuyama/status/1296204443675893760
ほぼ自爆状態だけど、ドライバーは軽いやけどで済んで良かった
-
>>830
なんでちょっと擁護的にも見えるのだよねえ
-
まあ見た目って大事だよね
極端な例を挙げると、ポジティブ方面ではスケートの方の羽生選手
ネガティブ方面では例の環境のグレタ
-
>>825
そういうメディアの方を切り捨てれば良いだけの事だろう。
取り扱いたいなら、進んで払拭してくださいなってね。
意図的に普及を強化するようなら、裁判所で会おうで良いし。
-
|∀=) というか
よくメディアってひっくるめて言うけど、具体的な例あった?
あったならどの媒体?そしてその年月で言った?
そこまではっきりした事言わないと無責任だよ。
-
|∀=ミ いや、宮崎勤以来、凶悪事件のあるたびにメディアがどう動いてたかは検証する価値はあるかもしれんけどね。
たぶんイメージよりさらに酷いだろうけどな。
-
あの頃のは、今でならおそらく迷惑系ユーチューバーになってたであろう宅八郎という人物が
さも訳知り顔でメディアに出てたのも影響大きいと思ってる
-
最近の例でも「◯◯事件の犯人はこういうアニメを見てた」とかいう
見出しで記事作ってた雑誌はあるみたいだねえ
雑誌自体は50-60歳以上が購買層って感じのゴシップ誌だけど
-
city_fuyukiだったらガス爆発は日常茶飯事だったのに(ぼ
-
少なくとも新幹線の車内で無差別に包丁振り回してた犯人の時は部屋にはアニメや漫画やゲームがとか
言うのはあった、「普通にテレビもあるんだがそれは良いのかよ」とか突っ込まれてたな
-
|∀=ミ まあゴシップ誌もだが、特にアーカイブがなくて検証されにくい情報番組は多いに影響してきたと思うよ。
-
そもゲームなどがまだ(特定の年齢には)いい印象持たれてないというのは、
香川や秋田や鳥取のあれこれ見ても明らかだしな
-
>>843
してたかなあ
-
それが事実なら
なんでいまSwitchこんなにうれてるの?
ってなる
-
私はメディアの影響極めて懐疑的
-
>>845-846
|∀=ミ え?
影響されてる人がいるのとSwitch売れるのは排他的関係なのか?
-
>>848
いるかいないかなの?
-
>>846
長年の微々たる蓄積と、特にネガティブ記事も無いスイッチとは
影響はサッパリ違うと思いますけども
-
|∀=ミ あ、めんどくせぇから議論はしねーぞ。
-
多いに影響があると言ってるから
世の中の過半数に、影響あると受け止めたんだけど?
あるないなら
そりゃいるよ
-
>>850
俺もそう思う
-
>>850
えーSwitchなんて叩き記事がいっぱいだったと思うけど
-
と言うかオタクと言われる人達の印象の話では無かったのか
-
今の議論のまとめください
-
メディアってそんなに影響あるかなあ
影響あるなら
VRも今頃バカ売れだし
クラウドゲームも普及してるとおもうけど
特定の年代がゲーム嫌いってのは私の理解では
子供の頃になかったからだと私は考えてるなあ
-
>>855
それも、私はメディアのせいだとは考えてない
単純に知らないからだよ
-
オタクは草食と揶揄されるぐらいに大人しそうに見えるから
肉食的な思考を持つ人間から見れば餌にしか見えないよね
-
メディアはメディアでもゲームのメディアには影響力はそりゃないだろうな
それ以外のメディアに影響力があるかどうかは…わからん
-
何でもかんでもメディアが影響ある訳では無く「ダメなもの」を
無理矢理持ち上げても影響は無い
「皆が興味を持つもの」を叩いても興味が増えるだけでダメにはならない
「オタク」とか「凶悪犯」のイメージってものはダメとか良いじゃなくて
大多数の人に「正体不明で分からないもの」にイメージ付けていく方法で
現物がそばには出て来ないし、オタクにしても表面的には「普通の人」で
積極的に関わることが無ければ正体不明のままだ
そこが違うんじゃないかねえ
-
知らないものは大抵気持ち悪がるものだよ
だからメディアもそう報じるのは当たり前と私は思うなあ
結局、無意識で未知なるものに悪い印象持ってしまうんだ
名越さんもそういうものだと私は思う
-
未知なるものに
明るくてきれいでかっこいいってイメージは持たないとおもうなあ
-
「FFCC リマスター」にユーリィやレオが参戦。過去シリーズキャラクターの「ものまね」がDLCで配信決定
https://www.4gamer.net/games/433/G043307/20200814019/
(。_°)なつかしいキャラがちらほらと。
-
ゲームその物じゃ無くてプロゲーマーとか大会に出るようなゲームを極めている人達のイメージの話だよね?
-
>>865
どちらでも同じだよ
-
>>863
しかし時間は経ちました
当時のオタ趣味は今じゃ平気で話題として使える世の中ですから
そういう意味じゃ7543は古い思考の人間なんだろうな
-
>>862
754がそれではダメなんだよねえ、というのはその意味でもそうだしなあ
他の意味でもダメなんだけど
-
>>867
若い人はそうだよ
50半ば以上はもともとオタクなんtて言葉無いときに子供だったから
未知のままなんだろう
-
>>868
私は名越のいってることを正当化してはないよ
メディアがステレオタイプ的にながしたオタク像のせいでイメージ悪いってのは
疑問って話
-
と言うかまあ無知を罪とはまるで思わないけど嘲笑うのはまた別問題だからそら7543のは
どちらにしろ駄目だわね
-
さんがぬけた!
名越さんです!
-
|∀=ミ FFCCはなんか、GC時代の子供向け意識したなんともいえないグラフィックが
今となると実にハンパにみえてこれウケるかなあ…って感じがしてしまう。
当時から違和感はあったけど、時間が経ってみるさらにコレジャナイ感があるなあ。
-
ムチムチは罪(過激派
-
未知なるものが流行っている
それなら当たり障りのない言葉で濁しておけばいいのに
感情を乗せてしまうのが7543という
-
>>873
このまえも少し話したけど
少女漫画とかでも頭身や目が小さくなって
きてるわけで
デフォルメはウケがわるくなってるんだろうね
-
「○○でそう言っていたので正しい」というメディア盲信型人間が一定数いるのは事実としてある
-
|∀=ミ FFCCやってないので誘われてはいるんだが、どうにもあんまし興味を持てていない。
どういうゲームなんだこれ。
-
>>877
それも特に否定してないよ
-
>>878
>|∀=ミ FFCCやってないので誘われてはいるんだが、どうにもあんまし興味を持てていない。
極上臭が無いんだな・・・(真顔
-
|∀=ミ 極上ならやりますよそりゃあ。
-
|∀=) あまり面白くはないよ、わりと無味に近いゲーム。
-
>>877
興味がない情報ならそれで何も問題はないが
責任のある人間がその方向で商売しているのに盲目のままでは間違いなく死ねる
-
>>864
へーこんなのでるんだ
この前のキャンペーンでチャージしてあるし買っちゃおう
-
RoFとEoTはあのテキストだったから面白かった印象だが無印ってどうなんだろ
-
メディアがイメージを作ったわけじゃなくて
もともとパンピーには縁遠くてよくわからない世界だからいいイメージは持たれてないしメディアもパンピーの視点で扱うってことかな
-
>>886
書いてたり番組作ってるひともしらないもの
つまり一般人とかわらない
-
セガ提供の記事なのでズンバの宣伝ではあるのだがリングフィットアドベンチャーとフィットボクシングも
とりあげられていてなかなか面白い。
「Nintendo Switch ダイエット」4か月間レポート!結論から言うと「痩せる」_PR
https://travel.spot-app.jp/switchdiet_yoppy/
-
>>876
>少女漫画とかでも頭身や目が小さくなって
頭身が上がって目が小さく、かな?
頭身小さくならデフォルメ方向だから
少女漫画の事情は良く知らないけど、もともと対象年齢広めで
絵柄も混在してた印象あるんで、読者が減ってる状況で
対象年齢を明確にしつつあるのではないかな?
-
象牙の塔ってライフ増えるアーティファクトでしょ(mtg脳
-
>>882
|∀=ミ つまり虚無ってことですか!?
-
目が大きくなったのも少女マンガのが先なんよね
昔は少女マンガは流行の先行ってたと思う
-
>>891
|∀=) 虚無までいかない。
薄味なダンジョン構成と、はっきりしない成長システムが噛み合って奇跡的にゲームとして成立してる。
確かレビュー過去書いた気がする。
-
>>889
私もよくしらないが
アシスタントの主婦がそういう話をしていた
ひとついえることは電子化もあって
層は広がってると思う
-
FFCCは壺運ぶのが不要な要素かなあと思った
ストレスの元にしかならんかった
-
パブリッシャーの公式声明と、解雇された当人の説明がまるで食い違ってるようで、きな臭いなあと…。
「Vampire: The Masquerade –
-
ああもう、スペースにしか見えないとこで切れるとか…。
「Vampire: The Masquerade –
-
>>895
あれはオフラインのマルチプレイで1つのTV画面を4人で共有するためのものだからなあ
-
>>878
|_6) 周回(装備レシピや素材やボス撃破報酬バフアイテム)と、
協力(魔法同時に撃つとかフィールドトラマナアイテム運びとか)と、
互助(家族の職業によって最高位の買える素材とレシピが違う)が肝だから、
多分もっさんには合わないんじゃないかと
-
記事のURLだけにするか…。
https://doope.jp/2020/08107017.html
-
>>810
なんでゲーミング(趣味)系のPCはあんなにピカピカ光るんですかねー。
-
>>898
普通にブレブレとおなじで良かった気もする
-
>>901
見た目論じゃない?w
スペック高くないのでも光るとゲーミング扱いで売られてるし
-
Switchのハハンハハンイエーの eSports っぽい場面は、
ちゃんとユニフォーム着て格好いい感じに作られていたなぁ。そういえば。
マネジメントの付いたプロチームって雰囲気になってたね。
-
私もプロゲーマーになれるかな(*´Д`*)rz
オホーツクに消ゆとか
京都龍の寺殺人事件とかは得意だし(*´Д`*)ノシ
-
>>901
性能が横並びになると後はそこ以外で差別化するしか・・・という意見はどこかで見かけた
-
>>891
|∀=) ほら
http://gameranking.jp/GC/detail/?3952#39
-
>>903
見た目論は良いんだけど、なんでその見た目の方向が、
スタイリッシュとか北欧カラーとかじゃなくて、やたらLED光らせる方向に行ったのかなー、とw
内部の部品ベンダーが見た目差別化するのに、
色換えとかでも地味でド派手な方向がそれしかなかったってのが発端かなー。
-
ゲーミングカラータイマー。
-
ドドさんにはマリカーがあるじゃない(おにちく的な意味で
-
>>894
電子化の方かー
雑誌単位で見るとちょっと見えてこない話ですね
-
>>908
何やってるか分からないからかな?>光らせる
-
昔のヤンキーの車がLED光ったりしてたから
文化的にはそれに近い気はするw
-
>>913
意外とオタクとヤンキーは美意識というか感性みたいな部分が似てたりするからねえw
-
ゲーム機で言えばスケルトンがあった時代みたいなものだろうか
-
イカのドラフトなんてまさにそんな感じだったし
あのイメージ通りにそこそこの再現度で実現してるのに
メディアだと「e-sportじゃないから除外な」みたいな扱いになってるの逆に凄い
-
ライト改造して色変えてたりやたら眩しかったりする車はたまに見かける
-
ボディラインにLEDのテープを貼ってる車は時々見掛ける、夜はとても鬱陶しい。
-
最近はゲームやれそうなPC自作すると漏れなくゲーミング化するってな呟き見かけたなあ
-
>>908
カラータイマーのように!
-
>>916
ユーザー像が昔のオタクのままなんだろうな
-
_/乙(、ン、)_カニになってケンカしたいんだけどなんかオススメない?
-
_/乙(、ン、)_ありがとう
買ってきたわ
-
>>923
おめでとう
-
鯖助が買ってくるまでの決定タイムは僅か31秒に過ぎない
-
|-c-) 前も貼ったけど、「チーズ牛丼」の話
はこの話に通じるところのことなのだけど、
| ,yと]_」 https://news.yahoo.co.jp/byline/larrytoda/20191230-00157132/
>>811は極端すぎで、
>>825や>>835などの書き方は
「(今回の話にあまり関係ない)オレの気に入らないあいつら」に誘導しようとしすぎに思う。
>>820
だから選手個人(の生まれつきの姿)より、大会を演出する側に責任が重くかかってくるわけですな。
(そしてそれを裏切ったのが例の発言ということになる)
>>892
「ちはやふる」「逃げ恥」などのヒットとかみても、今も先頭を走り続けてるかも
>>916
いやいやいや、イカ甲子園もイカプロ野球も(スマブラも)、
「eスポーツメディア」はばっちり取り上げまくってたぞー
https://www.nikkansports.com/m/amusement/esports/news/201901170000843_m.html
-
蒸着プロセスか何かか
-
うなぎを焼くよりは速い!
-
なんかトレンドがいきなりウルトラマンなワードだらけになってると思ったら集合系の作品やるのか、
しかしパワードって懐かしいな
-
>>901
(。_°)2011年だけど、作ってる人のインタビュー
「Senseiが光る理由」に「Professional Gaming Gearの看板を下ろした理由」などなど。SteelSeriesの偉い人,Kim Rom氏にメールであれこれ聞いてみ
https://www.4gamer.net/games/037/G003732/20111007073/
> なぜ私達がこの新機能を搭載したのかについては,主要な家電量販店のバイヤーがXaiに関して次のように述べていたことが,一番の回答になると思います。「ああ,君たちが作ったのは(たしかに)レースカーだ。しかし,見た目がファミリーカーだね」。私達は多数の顧客にこの点を確認しましたが,その多くは(バイヤーの意見に)同意するものでした。
(。_°)まさかの見た目理論w
-
まあ、当然でしょうな!
-
>>929
https://youtu.be/w73BslF7rZo
これだな、Youtube配信作品の新作
前のはコロナ禍の影響とかもあるかも知れんが再生数すごい伸びてる
-
見た目理論的にはVTuberはある意味最適解なんだよなあ。
-
(。_°)まあI/O機器はそれこそ「触ってみないと解らない」ハードウェア筆頭だしなぁ。
これは高性能ですと解るように光らせるのは確かにそうだなと。
-
(。_°)はっ!まさか「雇ってみないと解らない」就職面接で7色に光れば高性能アピールできるのでは!?(トリビア
-
>>932
毎回ゼロとかなんとかが出てきて映画もそうなんで
集合ものと言われてもとくに… という層
-
>>930
キラキラ青とか無駄に光るのは、レースカーというよりはデコトラのそれなんだよなぁ……。
まぁ記事見てもデコトラの見た目にユーザーの需要があったのは違いないが、
ユーザーの嗜好はやっぱり謎だ。
あとやっぱり、無駄にレースカーとファミリーカーを上下の例えに使う(Steelでなく記事のディーラーの方)は
よくないなぁ。
-
>>937
今の若い人はデコトラをしらないのでは!
-
>>938
知らないからこそ時代は巡るのでは。
知ってたら避けそう。
-
クタたんもやってたなぁ
「PS3がBMWにフェラーリのエンジンを載せるようなものなら任天堂のWiiはかわいい新型ファミリアあたりか」とかなんとか
-
>86にラリーカーのエンジン
!!
-
>>937
デコトラは生活や仕事がそこに集約されて自由が効かないからこそ
「トラック自体をデコる」事でしか娯楽や自己表現が出来なかった
からなんじゃないかね?
-
>>940
そのスポーツカー
実車は2気筒くらい死んでたイメージだがのぅ…
-
>>888
|〆⌒ ヽ Zumbaは消費カロリーなら間違いなく一番なんですがゲーム的な導線もチュートリアルも一切なく「さあ踊れ!」って突き放すスタイルなので
| ̄ω ̄| ある程度の覚悟を持って運動出来る人向けですね。洋楽ばっかりなのも個人的にはちょっと厳しい
|O(:| |:)O
-
>>939
いや単純にデコトラってなにってなるというはなしw
-
知ってるひとは既に知ってると思うがコング占いでライザ2のSwitch版が結構いい感じみたい
流れは確実に変わってるな
-
PSは日本では凋落してるよ
もはや何それに近くなってきてる
-
光って綺麗 きらきらしてていい ほのかに発光してオシャレ などなど……
光自体に人は惹かれるのではないかと。
なのでつい光らせちゃった、てへぺろ となるのも仕方ないかと。
チェレンコフ光きれ(やめ
アニメの謎のレーザー光せ(それもやめてもろて
-
FFCCはレベルがあると協力プレイ出来ないから
レベル制じゃなくしたって言いつつ
バフアイテムでスペック違いすぎてやっぱり協力プレイにならなかった思い出
-
950
-
PS3時代を宣言します
-
ギャランやレガシーのエンジンを
一個下のランサーやインプレッサに打ち込んで
ラリーカーに仕上げたんでなぁ
-
>>947
しかさメディアの意識高いゲーマーな人達はPS4のゲームを遊んで
紹介してる例が多いのだが、実際見て聴いてる人達はどう思って
いるんだろう?
同好の士が集まってうんうん言ってるだけなんかな?
他の人はスルーなのか
>>949
その辺はMHなんかと同じで、ゲーム進行度によって装備や
アイテムに差が出てしまうからねえ
-
布にセンサー回路を縫い込めるそうだけど、洗っても大丈夫なんだろか。
布の上で空中ジェスチャー操作 ダートマス大学やMicrosoftなど「Fabriccio」開発
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2008/20/news057.html
-
ちょっと待ってね
-
https://www.famitsu.com/news/202008/20204107.html
『吾妻邸くわいだん』の開発者田口求道氏に聞く。
9年間かけて作ったタイトルの紆余曲折と、
Switch版発売に至る経緯まで
PS4版は2年前に出てるらしいのだが
Switch版リリースで記事にできちゃうっていう
-
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3882
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1597902078/
できたよ
うなぎいぬ
-
>>957
乙 これはウナギじゃなくて乙云々
しかしどことどこの会社を比較してるのかなー?
-
>>957
乙です。
-
デザインを意識していて、パッケージの分かり易さにバラ付きがある会社か
関西方面かなー(棒
-
ライザ2が占いとはいえいい感じなのを見てるとどこぞのゲハと5ちゃんに固執してるとこは未だSwitchに本気出さずに落ちぶれる可能性があるとはなんとも皮肉というか
哀れだにぇ〜
PS5が完全な洋ゲーハードになった時の事なんて考えてないんだろうな
>>957
立て乙
着々と形仮説が定着しつつあるな
-
>>957
おつおつ
-
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1271803.html
対馬観光物産協会、「Ghost of Tsushima」の
“聖地巡礼ガチ向けパンフ”を紹介
観光関係はこのご時世だとネタがあるだけいいかいね
-
>>963
|〆⌒ ヽ 島根観光気分を味わいたい人にはルートレターオヌヌメ!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>957
乙です
-
> ある条件をクリアすると隠し要素である「アサギウォーズ」がプレイできるようになるという。アサギウォーズについては,続報で明らかにされるようだ。
…対魔忍?(違
Switch用ソフト「プリニー1・2」が11月12日に発売。最弱のキャラクター・プリニーを操ってステージクリアを目指すアクションゲーム
https://www.4gamer.net/games/522/G052259/20200805014/
-
Switch『プリニー1・2』11月12日に発売決定! 残機1000の本格派横スクロールアクションが再登場ッスか!?
https://www.famitsu.com/news/202008/20203594.html
>>本タイトルは、2008年11月に発売したPlayStation Portable用タイトル
>>『プリニー 〜オレが主人公でイイんスか?〜』と、その続編である、
>>2010年3月に発売したPlayStation Portable用タイトル
>>『プリニー2 〜特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!!〜』をひとつのパッケージに収めたものです。
|∀=) でたな完全版商法。
-
|_6) 2in1で3980(税別)は日本一にしては安いと思ってしまった
-
>>957
たておつ
パケ買いは正義?
eshopの画面写真とタイトル画像も超大事!
安いからといって見た目でちょっとあわなそうと思った作品を安易に買うと
定価で納得して買って駄目だったときよりダメージが深いことがあるから注意だぞ!
見た目で相性とか含めてなんか計ってるのかな、やっぱり。
-
ばらつきがある(重要)
-
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1271862.html
ロゴ入りTシャツやゲームグッズを販売!
Amazonにてプラチナゲームズ公式オンラインストアがオープン
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1271/862/8_l.jpg
ぷらちな・しぐねいちゃあ
ヴィレッジヴァンガード的なもんは本家が出すこたー無い気が
-
第一印象でジャンルがどうとか自然と探ってるしね
相性悪いと判断したら覆すのはキツイ
-
コジマカントクと同じことしてんな
-
>>945
スレはまぁググれだし、みんな知ってそうな会話w
PCの方は、デコトラ知らないかもしれないし、
デコトラ目指したわけじゃないのに、結果的に同じ方向に行くなぁとw
みんなそんなにキラキラ好きなのかw
-
>>971
なんかパッとしない気が
-
>>974
ギャル系の小物がスパンコールとかホロシートにジュエルカットの
ビーズとかまみれになるのも同じなんじゃないかなw
モノが違うから素材が変わってくるだけで
-
>>974
宝石のキラキラといいすぎでしょう、やっぱり。
光って音が鳴るおもちゃとか男の子も好きですし、
何かをカスタムしてぼくのかんがえたさいきょうのまるまる、ってのは定番かと。
-
>>975
なんつーか、正直ネタにもならん品ぞろえですな今のとこ
-
>>974
そりゃ好きだろう
-
>>972
そこを安いからと飛びついてたら、心の反応がそれみたことか! となって余計にダメージが。
RXNはどれだけの人を傷つけたのだろう(をい
あ、でもクソゲーならクソゲーで怖いものみたさ&安くなったからやってみようみたいな人も居るしなぁw
人の嗜好は色々です。
……近頃極上をもとめるもっさりさんを見て少し引いてる今日この頃(をい
-
ファイナルソードとかその良い例よなw<クソゲーだけど怖いもの見たさで
盗作関連要素さえなければ、話題に乗れてそこそこ売れてたんだろうなあ、アレw
-
gmailとgoogledriveが死んでるせいでその対応で吐きそう…
おれにぎゃんぎゃん言われてもどうしようもねぇっつーの
挙句の果てにgoogleに連絡入れて何とかさせろとかできるわけねーだろと…
-
>>981
|〆⌒ ヽ まあそもそもが音楽盗作疑惑から話題になってしまったのでそのIFは絶対に無い事なんですよねぇ…
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
>>979
うーむww(キラキラ光るのめんどくさい人)
金属光沢とか、それこそ宝石みたいな目映いのは好きなんだけどねぇww
用もないのに人工的にチカチカされると「うるせー」って思ってしまうなぁ。
スカイツリーの灯台のようにぐるぐる回る白い光、航空障害灯の白色点滅光の要件を満たしつつ、
単純点滅のようなウルサさを避けているんですよねぇ。あれは良いものだ。
-
>>983
盗作問題からのタダイマンの動画で爆発という流れだからねえ
あれがなかったらあそこまで話題にならずに消えてたと思う
-
>>984
イルミネーションみんな好きだもの
-
今年は昭和何年なんだろう…
https://s.famitsu.com/news/202008/20204318.html
-
イルミネーションは要るみねーしょん?
-
ゲーム大手・カプコン 巣ごもり需要で業績絶好調 映像ビジネスとの親和性生かした次の一手は
https://mainichi.jp/articles/20200820/k00/00m/020/032000c
|∀=) チクショウ最後まで読めねえや。
-
>>989
課金しよう
-
将棋観ながらここでスポンサーしっかりついてるところが商売上手なんだろうなと思ったりする
特におーいお茶な!
-
じゃあSwitchもゲーミングLED仕様にすれば…?
-
>>992
別がいいだろう
-
スイッチにバックライト機能が!
-
>ゲームボーイアドバンスSPにバックライトが!
|〆⌒ ヽ !!!!!
| ̄ω ̄|
|O(:| |:)O
-
ゲーミングジョイコン
-
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2008/20/news096.html
ベンチマークは「リアルな使い方」で取るべき Intelが主張
インテルさん実用上では勝ってる宣言
-
実効性能?
-
微細化が遅れてるからといって言い訳に終始している今のIntelは
@Lt(60歳児)っぽくも見える
ちょっとIntelには失礼かw
-
>>997
で、熱は?
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■