したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新幹線改札口12

1駅長★:2025/06/07(土) 05:57:03 ID:???0
「新・駅長日誌」の感想・コメントは、こちらへお寄せ下さい。
※「感想の感想」は程々に。度が過ぎて逸脱した物は削除します。

前スレ「新幹線改札口11」
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/19081/1705093483/
ではどうぞ。

53駅長:2025/07/04(金) 06:16:28 ID:rRNPcS3w0
福知山〜山陰に新幹線が出来るとか、実現するにしても100年以上先だろうし、
そこまで期待も心配も出来ないと言うか…。

谷川駅には一応、多機能券売機はありましたよ。しかしオペレーターと話す
タイプの物はカナリ待たされるので、ギリギリの人数で回してるんでしょうね。

のろは普通に飲酒しますが、ぱのは殆ど飲みません。
先端的に肝臓が悪いのと、酔っ払うと下ネタに走ったり路上に転がったりするので
自重してると言うか…はい、中身は社長がモデルなので。

54紅の豚親方:2025/07/04(金) 07:43:43 ID:/tLw8QPU0
対話型券売機はねぇ。
まっ私はネットだから(笑)。

・下滝駅調査
何処かのついでに谷川と言うには位置が悪いしねぇ。

・加古川線電化
阪神大震災の後に播但線と共に電化すれば迂回路として使えると言う事で、トンネルの無い加古川線が先行したらしい。
とは言え昨今、加古川線の存廃も取り沙汰される様になるほどですから、代替の為に無い袖を振る余裕も無い程なんでしょうね。

・ガラガラな「こうのとり」
「北近畿」時代に乗りましたが、やはりガラガラでしたな。
「はまかぜ」もでしたが。
やはりこの地域の鉄道利用状況は壊滅的なんでしょうね。

55駅長:2025/07/05(土) 05:50:08 ID:ylMF.y2Y0
何かの実証実験で暫くは特急「こうのとり」が谷川に多く臨時停車するようですが、それが一般化してれば
鉄道でも行きやすいのに、と思います。隣の柏原(かいばら)の方が町の中心地のようですね。

なるほど、迂回ルートの確保だったんですか。しかし大阪方面から加古川線に入るにはスイッチバックになるし
イザとなっても貨物なんかはDD51しか使わないでしょうね。

福知山線とか山陰本線とか、客車普通や急行が残ってる時代にもっと乗っておけば良かったと思います。

56紅の豚親方:2025/07/05(土) 07:24:38 ID:x2/eVrc60
播但線はその後兵庫県が電化調査の為の調査費を県議会に提出し承認されたので電化調査を開始したとの報告がありましたが、いつの間にかキハ189投入が発表されましたから播但線全線と山陰線浜坂電化はオジャンになったと言う事でしょうね。
ってか智頭急ですら電化が出来ないのですから播但線なんて尚更ですわな。

私が山陰線で乗りたかったのは、やはり「博多まつかぜ」ですな。

・注意喚起のテープ
その内英語の他に中韓も必要になりそう。

・父親が使ってたマットレス
ヤニの臭いはしそう。

・Wi-Fiは遠過ぎた
Wi-Fiの電波ってピンキリですわな。

・グラインダー
今回は削る場面が多かったですな。

57駅長:2025/07/06(日) 05:56:29 ID:7hIPFIic0
…個人的には余部橋梁に架線柱は建てて欲しくナイかな。

左のドアにチャイルドロックを掛けて「Please getoff to left.」とも書いています。
外国ってタクシーに自動ドアなんかナイし、そもそも右側通行の国が圧倒的に多いので
素で勝手に開けようとする人が多いんです。場所にょっては危険なので。

父親が施設に入り、更に死んでから10年以上は使ってなかったので、タバコ臭は特に気になりませんでした。
住んでみると物置も意外と快適ですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板