[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
なんじゃこりゃニュース
1
:
NOBORU
:2004/12/21(火) 00:24 ID:iMOupJb2
なんじゃこりゃー!
と思ったニュースを羅列するスレ
2
:
NOBORU
:2004/12/21(火) 00:25 ID:iMOupJb2
一発目
教諭がサンダルに盗撮デジカメ=女子高生スカート内狙う−茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041220-00000767-jij-soci
3
:
NOBORU
:2004/12/25(土) 09:36 ID:nbmsUqNs
国語教諭:
相田みつをの詩知らず、女子生徒けなす
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041225k0000m040190000c.html
相田みつをさんを知らなかったというだけならまだ罪は浅いのだがな・・・。
4
:
名無しさん
:2005/01/13(木) 08:44 ID:Ze.eV1QY
スーパー放火で小学生補導 ドン・キホーテ事件が影響
警視庁昭島署は12日までに、昨年12月に東京都昭島市の「イトーヨーカドーエスパ昭島店」で毛布などに火を付けたとして、放火の非行事実で同市の小学6年の女子児童(12)を補導した。「ドン・キホーテの火事をテレビで見て火を付けた」と話しており、同署は連続放火事件に影響を受けたとみて調べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000090-kyodo-soci
こういうやつが居るからといってニュースやらないわけにも
行かないしなあ。
5
:
名無しさん
:2005/01/14(金) 18:12 ID:F9DF/3jc
業者“自己申告”「談合しました」 米沢市発注の工事、入札中止に /山形
米沢市発注の「米沢市座の文化伝承館」の土蔵改修工事をめぐり、同市は入札参加業者が入札会で談合を「自己申告」したため入札を中止した。
市契約検査課によると、7日に市内の建築業者16社が参加して、入札会を開催。市総務部長が入札書を開封し最低金額を読み上げたところ、1社が異議を申し立てた。
この業者は「今回は自分が落札する順番だった。ルール違反だ」と主張。同課職員が「談合しているのか」と確かめると、「そうです」と認めた。会場にいた他の15業者と同課職員は、あぜんとしていたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050114-00000122-mailo-l06
ああ。唖然としている顔が目に浮かぶ。
6
:
NOBORU★
:2007/01/08(月) 05:54:40 ID:YYxcg85g
「脳内革命」著者の春山茂雄氏が自己破産
ベストセラー「脳内革命」の著者である春山茂雄氏が2006年12月26日、
東京地方裁判所に自己破産を申し立て、破産手続き開始の決定を受けた。
負債総額は81億円程度になる見込み。朝日新聞など各紙が報じた。
(以下引用略)
http://www.j-cast.com/2006/12/28004673.html
革命が足りなかったのでしょうか?
8
:
NOBORU★
:2007/11/11(日) 06:06:14 ID:/2vOHzYM
「談合お願い」役所にFAX 日南市業者「うっかり」送信
11月9日17時8分配信 西日本新聞
宮崎県日南市発注の印刷事業の指名競争入札で、参加業者からほかの参加業者に
談合への協力を求める内容の文書が誤って同市役所にファクスで送信されていたことが
9日、分かった。文書には落札予定業者と落札価格が明記されていた。同市は「談合の
疑いがある」として入札を中止し、参加業者すべてから事情聴取している。
市財務契約課によると、同事業は本年度末までの納税通知書や源泉徴収票などの
印刷業務で、契約総額は数百万円の見込み。入札は6日に実施予定だったが、前日の
5日に文書が誤って送信されてきた。
誤送信した業者は「うっかりしていた」と答えているという。
同市は奥田敏雄副市長を委員長とする公正入札調査委員会を設置。9日夕までに
業者の事情聴取を終え、対応を決める方針だ。
=2007/11/09付 西日本新聞夕刊=
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071109-00000019-nnp-l45
9
:
NOBORU★
:2007/11/16(金) 02:47:36 ID:fz38mJTg
ミカンの缶詰、中身はビワ!「はごろも」が3万缶回収へ
11月15日1時43分配信 読売新聞
「はごろもフーズ」(本社・静岡市)は14日、同社の缶詰「はごろも印みかん・
シラップづけ(ライト)」の中身が、ビワのシロップ漬けだったとして、10月上旬
から11月上旬に出荷した3万4800缶を自主回収すると発表した。
中身が違うのは、多くてうち約1200缶とみられるという。
同社によると、回収するのは製造記号「L53 05」で、賞味期限が2009年
12月26日の製品。生産を委託している中国浙江省の工場で、ビワを入れた
缶に誤ってミカン缶用のふたを使い、「はごろも印みかん」の紙ラベルを張って
しまったという。ビワの缶詰も日本向けに製造されており、食べても問題はない
という。
最終更新:11月15日1時43分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000218-yom-soci
これ要するに外側のパッケージを間違えただけで品質は全く問題ないわけ
だから捨てるのはもったいない。もうこうなったら逆手にとって「ビワが出たら
ラッキー!」のシールを張って宣伝を兼ねて少し安く売ればいいんじゃないかな。
注) ラッキーだからといって何か商品が送られてくれるわけではない。
食ってしまうと証明できなくなるから当たりくじみたいにはできない。
10
:
<削除>
:<削除>
<削除>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板