[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
Linuxをサクサクっと軽快に走らすには
1
:
alpex
:2004/11/02(火) 21:37 ID:KPouK0BY
最近のLinuxの操作は便利にはなってきていますが、以前に比べると
XwindowやWindowManagerの軽快感が失われてきているように思います。
何か、Linuxをサクサクって軽快に動かす方法があったら紹介してください。
2
:
NOBORU
:2004/11/02(火) 23:38 ID:/6Hi5G66
最も確実な方法は速いハードウェアにしてしまうことだと思いますよ。
まあ、お金で解決ということになりますが、HDDだけ速いのに交換したり
メモリを追加するだけでも速くなることがありますので、必ずしも違う
マシンを丸ごと買う必要はありません。
3
:
NOBORU
:2004/11/02(火) 23:40 ID:/6Hi5G66
あと、GUI が問題のように感じたら軽いウィンドウマネージャで
動かすというのはどうでしょうかね。 GNOME や KDE を動か
さないということです。
4
:
alpex
:2004/11/03(水) 08:28 ID:u0nXbmFY
NOBORUさん、どーもです。
>GNOME や KDE を動かさないということです。
ウィンドウマネージャを Blackbox などにするとサクサクって動くんですけど、
操作性やウィンドウマネージャの設定などが初心者には やや難解かな〜って
思うことがあります。
5
:
alpex
:2004/11/04(木) 20:23 ID:IjUe5ZbE
すみません、少しテスト送信します。
euc-jp test TEST TEST
6
:
NOBORU
:2004/11/05(金) 00:17 ID:H1SQA4zQ
>>4
そうですねえ。設定が面倒というのはありますね。
英語がネイティブの人なら少し楽なのかも知れませんが。
7
:
NOBORU
:2004/11/08(月) 20:52 ID:n5SLDlPY
KNOPPIX のような感じで起動時に決められれば楽かな?
毎回打つのは面倒だけど、どれかをデフォルトにできれば良いかも。
8
:
alpex
:2004/11/10(水) 23:54 ID:fEwibQ1o
少しはサクサク感体験できるのかなと思ってFilefoxにアクセスしましたが
アクセスできずDLできません!
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
ただいま混雑中…?
9
:
名無しさん
:2004/11/10(水) 23:58 ID:txma9TOA
>>8
これですか?
http://ftp.mozilla-japan.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/1.0/linux-i686/ja-JP/firefox-1.0.installer.tar.gz
できそうだけど。
10
:
alpex
:2004/11/11(木) 00:24 ID:paV6FcC2
>>9
>これですか?
そうです。
私の所はDLしようとすると「ストール」しましたと表示されてなかなか
DLしてくれません。
11
:
alpex
:2004/11/24(水) 21:40 ID:3DRGfmA6
最近、Fluxboxとチョト癖はありますが軽快なファィラーの
cxplorer で快適なXライフを堪能しています。
サクサク感がとても気に入りました ♪″″
12
:
名無しさん
:2005/01/17(月) 00:59 ID:H75SEP.k
忘れないように書いておく。
* DVDの音声部分を取り出してmp3にする方法
1. まず wav ファイルとして取り出す。
例) mplayer [dvd://title_no] -ao pcm -aofile ファイル名.wav
2. lame や gogo などで mp3 に変換する。
例) lame -h ファイル名.wav ファイル名.mp3
13
:
名無しさん
:2005/01/17(月) 01:37 ID:H75SEP.k
げ。検索したらあった。
http://vdr.jp/d/20030727.html
14
:
まっしゅ
:2005/02/03(木) 15:46:49 ID:HX.utXE.
Linuxを快適にサクサク走らすにはやっぱりX-Window使わないとか…
ってそれじゃもともこもないですね。twmとかそこらへんのwmでやるといいんじゃないかしら。
あとXfceは軽いみたいですよ?
15
:
名無しさん
:2005/02/03(木) 23:03:45 ID:d5fqZyNY
>>14
いや、実際のところサーバ作る場合は GUI は要らん。
ましてやログインのGUI画面でシャットダウンが誰でも
出来るようなセキュリティ0のやつは論外。
login: プロンプトさえ出ていないのが良い。
(必要な時だけsshやシリアルコンソールでログインする)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板