[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
撮影データのバックアップ
20
:
mon
:2003/02/27(木) 01:52
「CinemaDisk」のセンチュリー版。
http://www.century.co.jp/products/cinemadisk.html
バッテリー駆動できるとも,無理っぽとも読める。うーむ。
21
:
mon
:2003/02/27(木) 01:58
AV watch は,
------------------------------
バッテリ駆動も可能となっている。
------------------------------
といっているんですが……。駆動時間には一切触れられていない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030225/century.htm
22
:
mon
:2003/03/02(日) 00:25
SmartDisk 30GB 画像ビューワー/MP3プレイヤー「FlashTrax」
USB2.0。外観はパナの動画デジカメSV-AV30にそっくり。
液晶が3.5インチとでかい。
これまた,バッテリ駆動についての情報はなし。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/01/50.html
http://www.smartdisk.com/Press%20Releases/PR2003/FlashTraxAnnounced.asp
23
:
mon
:2003/03/08(土) 23:33
『Tripper Plus』新発売。
今度は小型外部バッテリ付属,USBバスパワー対応,専用キャリングケース。
Tripper 20GB 27,800 yen
Tripper Plus 20GB* 39,800 yen
Tripper Plus 40GB* 47,800 yen
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripperplus.htm
24
:
kuri
:2003/03/09(日) 20:50
Tripperユーザーですが,先日Tripper Plus発売の案内メールが来ました.
CFからの読み込み速度などの基本的な部分は変更されてなさそうですね.
25
:
ネクサー
:2003/03/10(月) 16:09
つ−か旅先でネットカフェでCDに焼けばいいんじゃない?
26
:
mon
:2003/03/10(月) 23:34
ネットカフェをうまく利用するとたしかに便利ですね。
最近はけっこう新しいPCが揃っている店も多くなって,
たとえPCカードスロットはなくても,
USB端子は最低限あるという場合が多くなりましたね。
USB端子さえ使えればなんとかなる,というのはいざという時に
頼りになりますね。
ただ,Tripperなんかを使う環境は,撮影中(休憩中)にどんどんCFの
バックアップあるいはデータ移送するっていう場合が多いと思います。
画素数が多くなると1GBのMDでもそう多くの枚数を撮影できないので。
27
:
mon
:2003/04/02(水) 21:37
エプソンからVGA液晶付きの貯蔵庫。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/p1000/p10001.htm
#hdd
貯蔵庫と考えると,VGA液晶がもったいない。
viewerと考えると,動画再生未対応なのが痛い。
でも,今までに出た(トリッパー以外の)海外輸入物のへたれさを
見聞きすると,やっぱ国産でしょと思います。
28
:
mon
:2003/05/02(金) 23:37
その後いろいろと新製品が出ているようですが,イマイマ感がつよいです。
3代目になったiPODもCFスロットは内蔵せず(期待していたのに),
やはり飛鳥のトリッパーシリーズか,スーパーデジビンがおすすめです。
29
:
kuri
:2003/05/03(土) 19:42
Tripperユーザーです。(^^)v
CFからHDDへの転送速度ではSuper Digibinが速いですが、USB1.1である点と
たまにファイルのコピーに失敗することがあるらしい(実際に確認したわけでは
ないですが、そういう書き込みを何回か見かけています)ので、購入には
いたりませんでした。
台湾のメーカーですが、ImageTankG2という製品があります。
EOS Digitalの掲示板で実際に購入した方の書き込みを見て、CFからの
転送速度がTripperよりも速かったので、買い換えてみました。
転送速度を実測してみると、1Dのjpeg/Large/Fineで399枚撮影した
トランセンドの1GB CF(30倍速)から転送すると、
Tripper:6分25秒
ImageTankG2:4分49秒
という結果でした。
(使用するHDDによって結果が変わってくると思いますので、あくまでも
参考値ですが)
その他の面でも使い勝手はこちらの方がいいと思います。
あとはNexus用の電源ケーブルを用意していただければ完璧ですね。
製品紹介はこちらです。
http://homepage3.nifty.com/pcadhoc/g2/g2.html
30
:
mon
:2003/05/03(土) 22:45
おぉ。「イメージタンク G2」良さげですねー。
(なんてったって名前がイイですね(^o^))
実際のところ,1GのMDを内蔵バッテリだけで7回?ぐらい
高速転送できるんですよね?
で,USB2.0接続できるとなれば,実用性ばっちしじゃないですか!
(HDは自作というか自分で組み込むタイプみたいですね)
なおNEXUS用のケーブルは,お願いしてみると,作ってくれると思います。
31
:
kuri
:2003/05/05(月) 20:12
もともと発売されている製品では,HDDは別売りで自分で組み込むように
なっています.
輸入されているところでは,指定容量のHDDを組み込んで販売されています.
32
:
mon
:2003/05/18(日) 22:42
「イメージタンク G2」のレビュー。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/imagetank_g2.html
33
:
kuri
:2003/06/07(土) 19:53
ImageTankG2のNexus Pro用の出力ケーブル作ってもらいました.
ImageTankG2付属のACアダプタでは9.5Vを供給するようになっていますが.
メーカー純正の外部バッテリでは7.2Vを供給する形なので,その間の8.5Vを
出力するようにしてもらいました.
このケーブルで動作テストをしてみたのですが,コピーを繰り返しても
ImageTankG2のバッテリインジケータが減らないので,Nexus側のバッテリを
使用しているようです.
ただ,動作保証がされいるわけではないと思いますので,各個人の
自己責任ということでお願いします.
34
:
のどスプレー
:2004/03/27(土) 19:48
ImageTankG2もSuper DigiBinと同じようなコピーの失敗をするようです。
(泣)
お勧めしません。
35
:
ポルコロッソ
:2004/04/20(火) 23:19
monさん、ご無沙汰です。
その節はいろいろとありがとうございました。
私もImageTankG2使ってます。拙HPに少しレポを載せてありますので、
よろしければご参考に。
http://digital.e-city.tv
私はここ↓からHDD無しを個人輸入で買いました。
http://www.mydigitaldiscount.com/
私もデジ一眼導入後ヘビーユーザになってきましたので、
NEXUS欲しいと思ってます。
36
:
mon
:2004/05/24(月) 01:26
ポルコロッソさん,どうも。
ご無沙汰しております。
1Dmk2ご導入おめでとうございます。
mk2は,バッテリの持ちはかなり良いみたいですが,
ポルコロッソさんほどのヘビーな使い方だと
やはりNEXUSの出番でしょうか。
37
:
mon
:2004/12/15(水) 03:47
保守あげ
38
:
mon
:2005/08/21(日) 07:15:26
保守あげ〜
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板