したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺が買いたいなぁと思う本を上げて逝くスレ

232yapo:2006/01/17(火) 00:14:55
デスノート描いてる人の画集が5月頃に出るそうで。
欲しいなー。
忘れないようにしないと。

233哲子:2006/01/17(火) 08:52:02
すごい量だなぁと
近く本屋無いから積みたくても詰めない俺・・

234_k:2006/01/17(火) 11:05:24
俺の本棚もプログラムの本が順調に詰まれています。

235yapo:2006/01/18(水) 09:46:05
アルフォンス・ミュシャ 装飾資料集/装飾人物集
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924820520/250-3421035-2067401

これが今さっき届いた。
…なんでこのタイミングなん?旭屋書店、発送完了メールとか送ってよ!
送料・消費税合わせて17503円。死ぬる。

236哲子:2006/01/30(月) 12:23:39
おおー
ミュシャ本いいなぁ。。
普通に見たいよ

237yapo:2006/01/31(火) 05:03:31
ミュシャは本物見ると、めっちゃ感動しまっせ。

238_k:2006/02/01(水) 11:11:59
実はシルクスクリーン。

239哲子:2006/02/01(水) 12:18:52
この前のミュシャ画展行きたかったが行けなかったしなぁ。。
シルクスクリーンて誰かデンデンタウンで買わされてなかったけ?

240_k:2006/02/06(月) 14:49:13
梅田のOSビルでデジお。

241yapo:2006/02/09(木) 11:56:49
よくビル名まで覚えてるなぁw
あれは凄い出来事だった。

安田朗のガンダムデザインズが再販されないかなぁ。
日本は、絵の本に関してホント関心がないっつーか何つーか。
美術書に至っては、本当に一度売り切れるとそこで終了になるので
いい本は残していけよと常々思う。もっと関心持ってくれ。

242_k:2006/02/10(金) 12:03:29
それ美術の本かよw

>いい本は残していけよ
残すだけなら美大の図書館とかにゃ大切に保存されてるんじゃないですかねぇ。
コレクションとして欲しいというのなら探すしかないだろうな。
しかし美術本なんて今一需要がよくわからんし古書屋(古本屋に非ず)に行ったら
大抵天井まで腐るほど積んである不良在庫の筆頭じゃないのかアレ。
まぁ出版停止になっても既販の本を燃やすわけじゃないんだから探し物は神保町へどうぞ。

243yapo:2006/02/11(土) 12:51:20
日本で発売されてる美術書はあまり良いものが少ないので
不良在庫として余っちゃうのかもしれないね。
しかも海外からの日本語訳版とかだと、仕方がないんだけど無駄に値段が高かったりとか。
逆に海外だと、内容が充実過ぎる上に日本より全然安い。
絵や解剖学に対する意識をもう少し強めて欲しいという願いなのでした。

図書館にある本とかを売ってもらったり出来たらいいのにね。
いちいち借りにいくの面倒だし時間もったいないし。

244カッコウ:2006/02/13(月) 03:08:40
海外にいいものがあるなら別に邦訳である必要が無いじゃん。
英語が問題だというのなら英文を読む自己努力を積めば良いだけですよ。
日本人は平等に中等教育を受けてんだから辞書片手に単語を訳してみれば
なんとなくニュアンスは判る気がしますよ。

まぁそもそも美術本なら文章なんてどうでもいいんでね?

245哲子:2006/02/13(月) 12:12:33
さすがに神保町は遠いから、
河童横丁にある古本街とかどうだろな。

246yapo:2006/02/14(火) 05:10:35
全然海外でOKなんだけど、取り寄せ出来ない美術書が多くて…。
しょんぼりなのでした。

247_k:2006/02/15(水) 12:21:28
Amazon.co.jpでもそれなりに洋書在庫抱えてるから買えるんじゃないの。

それでもないのは本国のAmazon.comから個人輸入すればよか。
http://a340.oops.jp/us/howto_amazoncom.php
http://www.interq.or.jp/world/shopping/amazon/

248yapo:2006/02/20(月) 02:23:11
なるほど!
通販といっても日本だけじゃないもんね。
海外使えばいいのかー。
送料と関税が安ければ、取り寄せもありやね。

249_k:2006/02/20(月) 15:42:47
>書籍、雑誌、CD、ビデオ、DVD等の記録物には関税はかからない。(99年12月現在)
今も関税がかからないとしても送料は
$6.99+($4.49×商品数)
こんなもん?意外と安いな。

250yapo:2006/02/23(木) 00:06:11
また色々探して買ってみよう。
ドキドキするけどw

251yapo:2006/02/23(木) 20:05:19
http://homepage3.nifty.com/kow/sketch01.html

横山宏Ma.K.スケッチブックを買った。
ラフ見る限りグチャグチャしててよくわからないんだけど、
距離離すと形がキチンと分かるのが凄いと思った。
そしてちょっとメカの描き方が分かったような気がする。
アイディア出しに使える一冊。

252_k:2006/03/15(水) 15:08:34
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1568811829/qid=1142402746/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/503-9360864-1659942
かっとこ

253カッコウ:2006/03/18(土) 18:13:51
しかし洋書買ったところで全く読めなさそうなのが・・・。
となりのプログラマ三ところの本棚にあるのでこっそり読んでみたが
絵しかわからねEEEEEEEEE!!!

254yapo:2006/03/19(日) 17:18:22
その点では、絵の資料として買う本は絵だけでいいのでラッキーだ。
まぁ一応プログラムも英語使ってるみたいなもんだし、覚えろって事なのかもしれないね。
英語で読めないプログラムの本って、一体どうすればいいんだ…。

255カッコウ:2006/03/22(水) 03:01:50
>プログラムも英語使ってるみたいなもん
まぁあれはアルファベットを使ってるだけで必ずしも英単語である必要は無いからな。
英文で書かれているコメントが一番読むのが疲れる。ソース読むほうが手っ取り早い。

>英語で読めないプログラムの本
けどやっぱりプログラムに限らず理数系の情報は当人の国籍が何であっても
大抵英語で書かれる、もしくはすぐに英語翻訳されるのよね。
なぜなら英語が一番読める人が多いから。
つわけで英語習得は避けて通れないわけです。

256ほんで:2006/06/02(金) 21:04:20
坂の上の雲を元旦から読み始めて、
ただいま半分の4巻まで読み終わった。
8巻すべて読み終わるころには、また元旦かもしれない。

257_k:2006/06/21(水) 11:02:37
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4939007359/503-3699172-4499154?v=glance&n=465392
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4274065782/503-3699172-4499154?v=glance&n=465392
リアルタイム レンダリング 第2版¥ 13,650は高いだろ!
けどずっと邦訳が欲しかったんだから買うしかないよ!くっそう!

258kakkou:2006/06/29(木) 03:13:22
下は秋葉原の有燐堂で買った。
リアルタイムレンダリングはヨドバシの本屋に出るまで待とう。(ポイント狙い)

259yapo:2006/07/02(日) 00:45:34
10月くらいに井上雄彦の画集が出るらしいので欲しいです。
忘れないようにしなきゃ。

ピクサー(ニモやらモンスターズ・インク作ったトコ)も、
そういう画集だしたらいいのにな。
特典映像で、そういうデザイン的な奴があったんだけど、
見てて凄い勉強になるし楽しい。ああいう物はガンガン出していって貰いたい。

260kakkou:2006/07/02(日) 13:10:33
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063671046/qid=1151813321/sr=1-14/ref=sr_1_2_14/249-3603901-0088316
これで我慢汁。

しっかしCG映画の画集なんてプリレンダ画像(当然かw)だがいいのか?
それでいいならカレンダーとかあるようだが。

261yapo:2006/07/06(木) 21:21:54
絵本か・・・orz

プリレンダ画像ではなくて、キャラクター構築前のデザイン案とか、
背景等のデザインなどなど、製作するにあたって描かれたアナログな部分を
一杯かき集めて出してほしいなーと。
ラフ画だけでも一杯ありそうなので、凄く分厚くなりそうだけど。

262kakkou:2006/07/13(木) 01:38:38
http://roppongihills.com/jp/events/macg_pixar.html
ていうかまさにヤポの求めるやつかこれ。

けどヒルズ。

263kakkou:2006/07/26(水) 02:08:19
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797335955/250-5756715-1420236?v=glance&n=465392
よくある初心者系本の一つだと思うがチラ見で読み物的に面白そう(参考になりそう)なので買ってみた。
今の本が終わったら読んでみよう。

264yapo:2006/07/31(月) 10:04:06
>262
超行きてー!?
でも東京とかヒドス・・・(T3T)
大阪でやってくれ。というか本を出せよ!?

265_k:2006/09/14(木) 18:38:38
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4839920818&so=m20060912
xyzzy弄ってるといい加減Lisp覚えなきゃ的強迫観念が。

266kakkou:2006/11/07(火) 03:26:10
手を付けてない数学関係の読み物が無くなってきたので補填。
(ただ手垢が付いただけですべての蔵書を最後まで読んだわけじゃないw)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4817124148/ref=pd_rvi_gw_3/503-7916008-6378340
数学公式のはなし―楽しく学ぶ先人の知恵
この著者の書く"〜のはなし"シリーズの文章は結構好き。行列とベクトルのはなしでお世話になった。
こいつぁー先輩同僚の机の上にあったので流し読んでみたら高校数学の復讐に悪くなさそうなので購入。
ちっちゃいので通勤電車用です。


http://www.amazon.co.jp/gp/product/4274066320/sr=8-1/qid=1162835716/ref=sr_1_1/503-7916008-6378340?ie=UTF8&s=books
マンガでわかる微分積分
なんかオーム社の人気シリーズらしいです。
高校時数IIとかまともに選択してないんで微分積分やったことないんで購入。
こういうのじゃないと家で本読まなさそうだから俺・・・。

けど絵だけならマンガでわかるフーリエ解析のほうが良いと思います。

267_k_:2007/02/14(水) 12:04:49
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%BF%E2%80%95%E6%9C%AC%E7%89%A9%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%A7%A3%E3%81%8F%E3%81%8B-%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2-%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BBS-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3/dp/4434046683/
ビット演算を駆使した定石が載っているという良書らしい。本屋で見つけたら確保しよう。

268_k_:2007/04/20(金) 13:47:08
http://www.amazon.co.jp/dp/4621045938
いかにして問題をとくか

269k:2008/02/28(木) 12:44:56
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113555/toc.html
11.12が面白そうだなぁ・・・スレッド関係の本を一つぐらい欲しい。

270k:2008/02/28(木) 12:48:31
http://www.amazon.co.jp/dp/4756114040
あと後輩が持ってたこいつが欲しい。

271yapo:2008/04/07(月) 18:03:46
最近、グレンラガンのアニメーション原画集を買った。
背表紙には①と書いてあった。まだ出す気か。

とりあえず、封を破らずに本棚に投げ入れといた。

272kakkou:2008/05/08(木) 02:32:28
敗れよ!?

273kakkou:2008/05/08(木) 02:33:10
ロベールのC++入門講座を買ってみた。いい漬物石になりそうだ。

274kakkou:2008/06/17(火) 23:17:39
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0351031
絶版でヤフオクじゃプレミアで1万オーバーな値段すらついてた海賊屋のローポリ本が再販だよー!

http://www.bk1.jp/product/02997840
んでntny氏までなんかローポリ本だすようですよー!しあわせだよー!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板