したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Carbon対応PC88EM動作報告スレッド

1H@管理人:2002/10/12(土) 19:13 ID:liyCMKuU
Carbon対応版のPC88EM(PR4.0C)を公開しました。
不具合等ありましたらご記入下さい。
(作者的にはちょっと不安が...)

2るる:2002/10/13(日) 01:06 ID:46Cm7cC.
おおっ!
ソーサリアンのオープニングが見れるようになってるぅ〜。
スタートレーダーやスナッチャーはまだダメなのね。

3長澤:2002/10/24(木) 19:52 ID:Vkc.juaM
ごぶさたしてます。

PR4.0CではBeep音が正常に鳴らなくなってしまっている様です。
Beep音というよりノイズに近いようなそんな感じです。
チェックは例によって夢幻の心臓IIで行いました(^^;

4H@管理人:2002/10/24(木) 23:13 ID:MwjlGJNM
以前にMIDI音源で少しテストしたのですが、負荷が重くなると
テンポが思いっきりずれる...これはMIDIのせいだ。
....と思っていたのですが
どうやら割り込みがうまく入っていかなくなっていた。
....という事が最近判明しました。
にしてもSSG音源は(も)さっぱり分からん今日この頃。

>るるさん
ソーサリアンも多分そうだと思うのですが、いい加減なつくりの
割り込みルーチンが何かしらの妨げとなっている様です。
前述の件でMULEが動くようになったのを確認しました。
(直してるウチにまた動かなく可能性もありますが)

>長澤さん
BEEPはちょっとキレがなくなってしまったかも知れません。
波形を操作できるようになれば、もちょっと改善できると思います。

5AKATTA:2002/10/30(水) 23:25 ID:1CPGbzOA
動作報告はできませんですが、RetroPC.NETに遅れ、うちでも
紹介させていただきました-> PR4.10 FM音源対応版。

ついにFM音源に対応されたのですね(テスト的にとはいっても)
おめでとうございます。この調子で PSGとOPNAも(^^
私も、d88edjのGUI化をどうにか頑張んないと。
やっとクラス設計が一段落といったところです。

6名無しさん:2002/10/31(木) 08:24 ID:VPOpD0aw
> AKATTAさん
早速ご紹介頂きましてありがとうございます。
動作させるとまさにテストだ...とわかってしまう出来なのですが、
まあなんとか音だけでるようにはなっております。
> この調子で PSGとOPNA...
まあ近いうちにPSGはなんとかと思ってます。OPNAは後回しで...
(FAユーザーなのにあまり関心がなかったり)
d88edjのGUI化期待しております。

7H@管理人:2002/10/31(木) 08:26 ID:VPOpD0aw
かちゅ〜しゃで書き込んだら名無しさんになってしまった。
6はH@管理人です

8るる:2002/10/31(木) 19:51 ID:PmXArgUM
スナッチャーが色が変だけど動くようになっている〜感動〜
うちはOS9だから音の確認は出来ませんでした。
残念…

9H@管理人:2002/10/31(木) 20:51 ID:GhJi8u7E
> るるさん
うーんやっぱりOS9では鳴らなかったですか....何故だ?
ROM BASIC -> new cmd -> cmd play "C","E","G"
では鳴るんですけどね...

10H@管理人:2002/11/01(金) 22:43 ID:CK0gPN2s
OS9で音が鳴らない原因...何故かファイルオープンのダイアログを開くと
鳴らなくなってしまうようです。
とりあえず、classic専用版(PR4.1nC)をアップしてみましたので、
よろしかったら御確認をお願いします。

http://ihdak.tripod.co.jp/n_on_mac/p88epr410nc.sit.hqx

11るる:2002/11/02(土) 07:22 ID:ItFM1L0k
早速確認しました。
Ysのみの確認でしたがサウンド鳴っていました。
いいですね音が鳴るって…感動〜〜

12ATSUSHI:2002/11/03(日) 00:57 ID:W9fG.TSg
はじめまして。PR4.1nC早速ダウンロードさせて頂きました。
DIGDUG SR版は動き、サウンドともに良好です。OSは8.6です。
とりあえず動作確認これだけですが、これからも頑張って下さい。

13Emu_no:2002/11/05(火) 12:21 ID:vsAc5PKs
初めまして。家では7600を使用しており、G4アップグレードカードを搭載しています。
その環境で、アップグレードカードのメーカーで配布しているOSXインストーラでは
Xが何故かインストールが出来ないので、OS9を使用しています。
ので、4.1nCをダウンさせていただきました。
THEXDERで音が3音なっているのを確認しました。
開発大変かと思うのですが、頑張ってくださいね。

14H@管理人:2002/11/05(火) 16:21 ID:rl5PjwEg
> るるさん
Ysのタイトル表示時にかなり遅くなってしまうのですが、次回分から修正できると思います。
SSGを主旋律とする場合も結構あるみたいですね(酒場とか)。

> ATHUSHIさん
どうもです。
8.6でも動作するかどうか不明だったのですが、ご報告ありがとうございました。

> Emu_noさん
ありがとうございます。
THEXDERはFM3音では結構寂しい...タイトル時の音楽はSSGでベースと高音部を受け持ってる
みたいです。マイペースで作ってますので気長に見守って下さい。

15Mek:2002/11/05(火) 23:16 ID:E3Kion.A
OS10.2.1/PB G4/667/comboにて4.1の動作確認しました。
シルフィードとシーナ(ワイドスクリーン)ともに動いております。
シルフィードは時々、画面にゴミが残ってます。
二つともFM音源はなっておりますが音色は再現しきれていないみたいですね。
これからの開発に期待しております。
できればベーシック上で「ぴっけるくん」というFM音源MMLを使いたいです。欲をいえばサウンドボードIIもぜひ!!(スキームをサウンドボードIIで遊びたいので…)
あと、ディーバのデモディスクも動いておりました。
今後のご活躍を期待しております。

16長澤:2002/11/08(金) 09:54 ID:rYoSO0jo
PR4.10nCを試用いたしました。動作確認に使用したのは
例によって夢幻の心臓IIです(^^;

結果は、タイトル画面表示後の雷が描かれた途端にOSごとフリーズ
してしまいました。何度も試してみたのですが、同じ部分でやはり
フリーズしてしまうようです。
試用環境はG4Mac/400MhzAGP/OS9.1です。

17H@管理人:2002/11/08(金) 19:05 ID:r1Y.Nfug
> Mekさん
横から出てくるヤツですね...私も気になってます。>シルフィード
今のところ音は出てるだけです。しばしお待ちを。

> 長澤さん
フリーズはいただけないですね。うちの環境(9.2.2)では出ないのですが、
実はちょっと思い当たるフシがないでもないので、ちょっとこれを試して
いただけますでしょうか。
http://ihdak.tripod.co.jp/n_on_mac/p88epr411nc.sit.hqx

18長澤:2002/11/10(日) 11:23 ID:tHOw1fmQ
こんにちは。411を試しましたところ、バッチリ動きました。
全体的に高速化もされていて良い感じですね。
夢幻の心臓II起動時のXTALSOFTのロゴがシュッと出てきた時には
「おおっ!」と思いましたよ。
今後も動作チェックをさせていただきますので、引き続き開発を
よろしくお願いいたします。

19H@管理人:2002/11/11(月) 21:28 ID:IMtuTHAw
> 長澤さん
了解です。またよろしくお願いします。
(テンキーの6+8で0も押してる事になってました)

本日PR4.12C及びnCをアップしました。(キーの部分も修正してます)

20NJ:2002/11/11(月) 23:12 ID:32dvpb7k
はじめまして、開発ご苦労さまです。
ダウンロードのリンクが切れている?のでご報告します。
× p88epr412c.sit.hqx
○ p88epr412C.sit.hqx

「C」が小文字になってるだけですが、OSXのIEで落ちてきません。

21H@管理人:2002/11/12(火) 06:57 ID:BRYvMHZs
> NJさん
ありがとうございました。修正しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板