[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
d88edj -D88 Editor for Java- を語る
1
:
H@管理人
:2002/08/26(月) 18:12 ID:oAzpp1DI
AKATTA氏製作のD88ファイルエディタ『d88edj』専用スレッドです。
現時点での最新バージョンは0.02。ダウンロードはこちらから
http://www.cug.net/~akatta/extra/my_tools/d88edj/d88ej002.zip
2
:
H@管理人
:2002/08/26(月) 18:19 ID:oAzpp1DI
Hの確認したところでは(推定も含む)
・Mac OS X v10.1.5で動作する(ver.002の動作もOK)
・Terminalからの起動が必要。このへんを参考に...
http://ihdak.tripod.co.jp/n_on_mac/d88edj.gif
・Mac OS X v10.1.5ではTerminalが日本語に対応してないので日本語表記不可
(但しd88edj側では対応されている様子)
3
:
AKATTA
:2002/08/26(月) 22:02 ID:6yuxM4yI
うぉ、語られてしまった(汗
ちなみに、d88edj の日本語表記対応っていうのは、
メッセージとかが日本語になるのではなく、
「ディスク名で日本語が使用されている場合に正常に表示される」という
性質のものですので念のため。
ヘルプ等画面出力するメッセージについては、相変わらず
英語モドキです(笑)。
これは、Linux等のPC-UNIXでXを起動しなくてもとりあえず普通に使えるように
という配慮でもあります。
期待されてたらごめんなさい。
ただ、将来GUIも付ける場合はそちらは日本語になるかと思います。
いつになるかわかりませんが。
ただ、ディスク名の日本語表示・設定対応については
結構気を使うものでしたので。
何せ、D88形式はPC-98が発祥である以上「ディスク名はSJISで設定」
であるので、Linux等ではEUCでないと上手く表示されないため
文字コード変換しないといけません。また、設定する時にも
SJISのバイト配列に変換して設定しないといけません。
そういった変換が入る上に、Win32でもMacでも普通に表示をさせるという
マルチプラットフォームならではの問題があったもので。
ただ、今回やってみて、結構融通が利くことがわかりました。
さすが、マルチプラットフォームを謳うだけはあります>Java
あ、88Break++の自作ツール部屋に、d88edjの部屋を追加して、正式公開しました。
ただ、動作確認用のBetaについては掲示板で告知を行っていきます
ので、これからもよろしくです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板