したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

d88edj -D88 Editor for Java- を語る

1H@管理人:2002/08/26(月) 18:12 ID:oAzpp1DI
AKATTA氏製作のD88ファイルエディタ『d88edj』専用スレッドです。
現時点での最新バージョンは0.02。ダウンロードはこちらから
http://www.cug.net/~akatta/extra/my_tools/d88edj/d88ej002.zip

2H@管理人:2002/08/26(月) 18:19 ID:oAzpp1DI
Hの確認したところでは(推定も含む)
・Mac OS X v10.1.5で動作する(ver.002の動作もOK)
・Terminalからの起動が必要。このへんを参考に...
http://ihdak.tripod.co.jp/n_on_mac/d88edj.gif
・Mac OS X v10.1.5ではTerminalが日本語に対応してないので日本語表記不可
(但しd88edj側では対応されている様子)

3AKATTA:2002/08/26(月) 22:02 ID:6yuxM4yI
うぉ、語られてしまった(汗

ちなみに、d88edj の日本語表記対応っていうのは、
メッセージとかが日本語になるのではなく、
「ディスク名で日本語が使用されている場合に正常に表示される」という
性質のものですので念のため。

ヘルプ等画面出力するメッセージについては、相変わらず
英語モドキです(笑)。
これは、Linux等のPC-UNIXでXを起動しなくてもとりあえず普通に使えるように
という配慮でもあります。
期待されてたらごめんなさい。
ただ、将来GUIも付ける場合はそちらは日本語になるかと思います。
いつになるかわかりませんが。

ただ、ディスク名の日本語表示・設定対応については
結構気を使うものでしたので。
何せ、D88形式はPC-98が発祥である以上「ディスク名はSJISで設定」
であるので、Linux等ではEUCでないと上手く表示されないため
文字コード変換しないといけません。また、設定する時にも
SJISのバイト配列に変換して設定しないといけません。
そういった変換が入る上に、Win32でもMacでも普通に表示をさせるという
マルチプラットフォームならではの問題があったもので。
ただ、今回やってみて、結構融通が利くことがわかりました。
さすが、マルチプラットフォームを謳うだけはあります>Java

あ、88Break++の自作ツール部屋に、d88edjの部屋を追加して、正式公開しました。
ただ、動作確認用のBetaについては掲示板で告知を行っていきます
ので、これからもよろしくです。

4basisi:2002/08/26(月) 23:21 ID:MYszL4kE
ヲー、1.18で動作するはず、ですか。(ちょこっと試して、エラーがでた時点で
(readmeに1.20と書いてあったので)諦めてしまいました)
ためさねば。

OS 9 な人は、Appleが提供するJVMを使うしかない現状で、それがMRJ(2.2.5)です。
でもって、そいつは1.1.8なのです。。。
1.2以前の古いコンテナクラスを使っていて下されば,問題なく動くはずですね  :-D

5basisi:2002/08/26(月) 23:32 ID:MYszL4kE
readmeよく読んでいませんでした。すみません m(__)m
1.1.8のAPIしか使っておられないということで、動く筈ですね。
というわけで早速リトライしたのですが、動作確認できませんでした。
d88edjの問題とは思えないのですが、MRJあんまり知らないので、
私の設定の問題かもしれませぬ。また時間みつけて確認してみます。

6AKATTA:2002/08/27(火) 00:37 ID:OxMXPBrY
basisiさんごめんなさい!!
よくみたら、クラス自体は JDK 1.1相当だったのですが、
メソッドが 1.2からのやつをいくつか使ってました(汗
といっても、空ファイルの作成等判定用のやつなので、それほど重要度は高くないのですが。

というわけで、1.1.8で手を加えて動作するバイナリを作成し、
アーカイブに同梱しました(d88edj1.class)
リンクは同じなので、申し訳ありませんが再DL願います。

basisiさん以外にも、1.1.8で動作させようと思った方、
迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

7H@管理人:2002/08/27(火) 19:35 ID:BsefqI1Y
java version "1.3.1"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.3.1-root-020219-20:07)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.3.1, mixed mode)
だそうです。
[java -version]の結果(MacOSX 10.1.5)

8H@管理人:2002/08/27(火) 20:27 ID:BsefqI1Y
うーん勉強になります。
で、OS9での動作報告はbasisiさんにまかせる...と

9AKATTA:2002/08/29(木) 00:32 ID:K66ZIX3g
バージョン情報ありがとうございます>Hさん

現在は1.2以上と1.1.8で2つバイナリを作ってますが、
1.2固有のメソッドは2つしか使ってないで、しかもそれほど重要なものでもないので
次回の 0.03からは1.1.8以上で動く共用バイナリでリリースしようと思います。

10basisi:2002/08/31(土) 11:53 ID:/xzrL1xM
動きました。:-)
OS: 9.2.1
MRJ: MRJ-SDK 2.2 (JDK1.1.8)
SDKの JBindery(簡単に言えばJavaコマンドのGUIラッパです)で確認。以下、
-l M_AND_M1.D88 した結果です。

d88edj -D88 Editor for Java- Ver. 0.02

Option : -l (Disk List in [D88File])
D88File: /Macintosh HD/Desktop Folder/d88ej002 Folder/M_AND_M1.D88

No. DISK NAME W.P. TYPE DISK SIZE
---- ---------------- ---- ----- ---------------
[01] DISK 1 [w] [ 2D] 348,832 Byte
[02] DISK 2 [-] [ 2D] 348,832 Byte
[03] DISK 3 [-] [ 2D] 348,832 Byte
[04] DISK 4 [-] [ 2D] 348,832 Byte

4 Disk Images Exist

簡単ですがご報告まで

11H@管理人:2002/09/01(日) 18:12 ID:Fk5PeEsU
>basisiさん
>MRJ-SDK 2.2のJBindery
MRJ-SDKなんて見たこともなかったす(笑
これでMacは制圧ですね〜
ちなみにURLはここです。
http://developer.apple.com/java/classic.html

12H@管理人:2002/09/01(日) 18:13 ID:Fk5PeEsU
発売1週遅れですが、MacOSX v10.2入れました。なんかあんまりかわってないんではないか?
d88edjの動作はOKです。
Terminalの日本語環境はあいかわらずでして(以前の件ガセネタだったようです)
日本語表示の確認はできておりません。
さて早速?お教え頂いた[Java -version]をしてみましたが、
java version "1.3.1"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.3.1-root_1.3.1_020714-12:46)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.3.1_03-69, mixed mode)
だそうです。ビルド番号におまけがついてる....

13AKATTA:2002/09/02(月) 00:19 ID:KLBg2.KQ
To Hさん
java -versionの結果、ありがとうございます。
また、v10.2での動作確認もありがとうございます。

To basisiさん
MacOS9+JBinderyでの動作確認ありがとうございました。
ところで、情報の表示がちょっと崩れているようですが(左に詰まっている)
実際にもそう表示されちゃいますか?
一応対策をとっているはずなのですけど...


d88edj、今日もいろいろとやる予定だったのですが、もろもろの事情があり
ほとんど作業が進みませんでした。
(詳しくはうっとこの掲示板を。)

そうそう、M88のciscさんが フリーの PC-88エミュレータ用BIOSを公開されましたので
PC88EMでも試してみてはいかがでしょうか?
(BASICは一切動かないので、動作ソフトは限られてきますが。)

14H@管理人:2002/09/02(月) 12:20 ID:tX/Q6e7k
>フリーのPC88エミュレータ用BIOS......
ま、まじですか。あ、ほんとだ。すげー。
帰ったら試さないと。

15H@管理人:2002/09/02(月) 21:27 ID:O/2s.bgM
pseudo bios 0.00、PC88EM_PR3.6aで早速試してみました。
といってもそのままでは動かないので、0x16000バイトの空ファイルを作って
[n88.rom]を0から、[disk.rom]を0x14000から上書きした上で、同ファイル名を
[PC88.ROM]とする必要がありますが...。
(MacではHexEditあたりが必要です)
おお...動いた(ものもある)。cisc氏の偉大さを痛感致しました。
また専用スレッドをたてようかしらん

16AKATTA:2002/09/04(水) 00:41 ID:yFT9ivbQ
pb2p88とかいって、フリーのPC-88エミュレータ用BIOSのpbiosより、PC88.ROMを
作るツールを作ったり。
PC88EMでpbiosを利用する時にでも使ってみてください。

http://www.cug.net/~akatta/extra/my_tools/java/pb2p88.zip

当然のごとくJavaアプリ。たぶん1.1.8でも影響なく動作する、はず。
ただし、pbiosの動作保証範囲外ということで(汗

17H@管理人:2002/09/04(水) 18:34 ID:s.9vxJSI
なななんと素早い...。ありがとうございます。
MacOSX(v10.2)で動作確認しました。
専用スレッドをたてました。

18basisi:2002/09/08(日) 23:44 ID:Cwosz37I
> ところで、情報の表示がちょっと崩れているようですが(左に詰まっている)
> 実際にもそう表示されちゃいますか?
出力WindowのTextを、コピーペーストしました。どうなっているのが正しいの
でしょうか。。。御入り用でしたら、File出力させて、メールでも致しましょうか。

19AKATTA:2002/09/09(月) 23:11 ID:JQCh8A8s
To basisiさん
だいたい、こんな感じに ヘッダと内容が合わさるようになると思います。

No. DISK NAME W.P. TYPE DISK SIZE
---- ---------------- ---- ----- ---------------
[01] DISK−A [-] [ 2D] 424,544 Byte
[02] DISK B [w] [ 2D] 415,840 Byte
[03] USER [-] [ 2D] 348,848 Byte

0.01のころは、DISK NAMEの内容が詰まっちゃったのです。
DOS窓での画面イメージは下記のようになってます。
http://www.cug.net/~akatta/extra/my_tools/d88edj/d88edj_1.png

20AKATTA:2002/09/09(月) 23:16 ID:JQCh8A8s
ありゃ。
そーいや、HTMLは半角空白はどれだけ連結させても1文字しか表示しないのでしたっけ。

と、いうわけで、以前のbasisiさんの書き込みのソースを取得して、
エディタに編集した結果、きちんと整列して表示されてました。
お手数かけましたm(_ _)m

21basisi:2002/09/13(金) 01:29 ID:jwLKvIVU
なるほど :-) 20hがそのままHTMLに反映されてしまった訳ですね。
というわけで、9.2.1でも晴れて動作確認OKということになりましたね (^^)

22AKATTA:2002/11/28(木) 00:39 ID:aktT8ia6
更新が(表面上は)止まって久しい d88edj ですが、
そろそろCUI/GUI両対応版が動き始めました。
とりあえず、GUI起動で D88ファイル選択 -> 内容をリスト表示
を繰り返し行えるようにはなりました。
まあ、あとはちょこちょこやれば、「現状の機能にGUIをつけただけ+アルファ」
のものは公開できそうです。
待っている方はもう少しお待ちを。ちなみに、デザインセンスは期待しないでください。

23H@管理人:2002/11/28(木) 23:27 ID:PjLrvx22
とあるHPでは純正アプリとして紹介されている、H作D88ファイル分割ツール
「D88_DivisionApp」ですが、なんか変...つうかちゃんと動いてないのでは?
といった訳で完成を心待ちにしております。

>会社の帰りの電車の中とかでノーパソでプログラム中
しぶい。しぶすぎます。

24名無しさん:2002/11/29(金) 01:39 ID:LLxxgyKA
うまい。うますぎる。...10万石まんじう...。

25H@管理人:2002/11/30(土) 13:30 ID:DbtnSOcQ
>24
さいたまのCM?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板