[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
開発状況をひとり書き込むスレッド
1
:
H@管理人
:2002/05/20(月) 18:21 ID:DHqrt9wc
PC88EM(仮)の開発状況を淡々と書き込む日記スレッドです。
方向を間違えている場合、識者の方は進んで軌道修正をさせるよう
御指導をお願いします。
2
:
H@管理人
:2002/05/20(月) 18:26 ID:DHqrt9wc
QuickTime + MIDIでFM音源エミュレーション...。
上に出て来た3つの単語、全てまともに扱った事がないので
さっぱりわからん...といったところ。
AppleのサンプルソースQTMusicがCW5でコンパイルできないので(何故に?)
別にプロジェクトを作ってなんとか動かす。
3
:
H@管理人
:2002/05/20(月) 18:32 ID:DHqrt9wc
とりあえず音が鳴るようになったので早速PC88EMに組み込んでみる。
FM音源側のポートアドレスの処理は一部作成してあったので、28H出力で
ドラムキットのCowbellを鳴らしてみる。そしてTHEXDERを起動...。
タイミングは結構いい...。リアルタイム割り込みは結構まともだったのか。
音の鳴るタイミングで誰かが打楽器を鳴らしている感じだ。
嫁さんには笑われたけれど、私には希望の光りが見えたような気がした。
4
:
H@管理人
:2002/05/20(月) 18:33 ID:DHqrt9wc
なんかおかしな文体になってきた...。
しょうもないのでsage進行。
5
:
名無しさん
:2002/05/20(月) 20:56 ID:1d0gN/rQ
このエミュレータは終わった。
FM音源への思い入れはないのだろうか?
6
:
H@管理人
:2002/05/20(月) 21:31 ID:DHqrt9wc
>>5
なぜ?
7
:
Dan
:2002/05/21(火) 06:10 ID:AnaJ0Oc.
どうもです。
Hさん、すぐいじわるアノニさんに気をしないで下さい。
たくさんのエミューがそういうわけでおわってしまいましたので。 (もしかして、その名無しさんってPCユーザーかな (笑
たしかにFM音源でmidiをエミューするのはまだ不安ですが、PC88EMは初リリースからものすごく作品になりましたので、Hさん 頑張ってください。
では、よろしく
8
:
H@管理人
:2002/05/21(火) 09:07 ID:61njECbQ
> Danさん
どうもです。
QT+MIDIの使用に関しては、正直私も若干不安があります。
といっても、ダメだとわかった(思い込んだ?)時点で別のアプローチを
模索すればいいわけでして。今までもそうしてますし。
(それ以前にまだ数行しかソースを書いてないです)
ただしそれでは'絶対'にうまくいかないのだ!。わからんのか。バカタレメ
という方はぜひ根拠を教えて下さい。ちなみに外部音源は考えてないです。
結局は結果のみ評価される訳でして手段は問われないと思いますが...。
私的にはアプローチが楽しいわけですけど。
といった訳で88にかける熱いユーザー魂はいまだ健在だな...と感想。
9
:
H@管理人
:2002/05/21(火) 09:07 ID:61njECbQ
GM音源の1(グランドピアノ)でTHEXDERを動かしたりしてます。
とりあえずFM音源3音出力の音程のみひろってるのですが、
リバーブとかの影響で25〜30%ぐらい速度が落ちている...。
やったぜ〜と喜んだのもつかのま、処理が重たくなると発音タイミングが
ずれる...。なんか考えなければ。
XANADUはレベル4割り込みを使用している様子。
タイマーのところができてないので、仮想の1/600S毎に全て割り込み発生。
4MHz事でも異常なハイテンポに。Prestissimoなんてメじゃない。
なんか恐い〜。とかいって遊んでます
10
:
みみな on works
:2002/05/21(火) 16:27 ID:GwSJUenk
いや、確かにQuicktime-MIDIの対応は自分も賛成しかねますね。
まず処理速度のオーバーヘッドが大きすぎる。
QT-MIDIの処理ってかなり重たいですし、リアルタイム系には向かない気がします。
(特に効果音などのレジスタを弄る系はかなり辛いかと)
あとは遅延の問題とかいろいろ。MAMEあたりのライブラリを取りこむのが
一番良いかと思います・・・。
11
:
H@管理人
:2002/05/21(火) 22:04 ID:HQemaWv2
> みみなさん
はじめまして。御助言ありがとうございます。
処理速度とQT5のバグ(?内容は知らないけど)は確かに気にはなります。
しかしそんなに悪者なのか。大関時代より今の貴ノ浪を応援したい...。
リアルタイム系に使用されてなさそうなのでおおよそ予想はつくのですが。
> 遅延の問題
進捗より製作プロセスを楽しむ事を重視しています。仕事なら別ですけど。
といっても私がユーザーだったら「いいから早くしろ」と思うでしょうけどね。
といったわけでしつこくQT+MIDIにこだわらず、いろいろ試しつつ進めていきたいと
思います。とりあえずやけくそでQT+MIDIでBEEP音を...とか。
#このエミュレータは終わった。
#BEEP音への思い入れはないのだろうか?
とかあったらおもしろいですね。
12
:
basisi
:2002/05/22(水) 02:04 ID:QRPgLuSM
なんてったってMacなんだから、まずはQT、ちゅうわけで賛成。
現状のマシンスペックで再現を重視するならMAMEのそれを取り込むのが良い
でしょうけど、趣味ですもの :-)
絶対うまくいかない根拠があったら私も知りたいです。
#リンク修正お手数おかけしてすいませんm(__)m
13
:
みみな
:2002/05/22(水) 17:32 ID:jaY2Ekp2
>>遅延の問題
いや、発声までのタイムラグがあるかなと考えたもので。
実際の所無視できる範囲内であれば考慮しなくても良いかもしれません。
BEEP・・・そうですね、やはりN-BASICから始まった企画ですから
BEEP音にこだわりたいところでしょうね。単純にブザーのオンオフでは
だめなのかしら?
BEEPとはちがいますが、有名な話で「テスタメント」というゲームの
「スライム(敵)」に攻撃されたとき、FDDからギューーっていう音が
するんですよね。あれ再現できたらすごいなー、って(笑)
14
:
H@管理人
:2002/05/22(水) 18:06 ID:0ui5sCn.
> basisiさん
どちらにしてもサウンド関連は勉強しないといけないです。
えらそうなことをいいつつ、なにも解っていないのが実状でして...
web上にいろんなMIDIファイルがありますが、本物と同じだ〜ってのは
あんまりないですね...。これもひとつの事実かな。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板