したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

通天閣らじお その7

1びりけん:2010/07/03(土) 22:25:42
とうとう ラッキー7に突入!
6がなくなり次第、こちらへ

429にゃお!:2010/09/26(日) 23:43:22
リフレッシュしてもう一回再生願います
バッファ量変えました
音も切れないし、まぁまぁだな
64kでこの音が出ます
リミッタは入ってません

430びりけん:2010/09/26(日) 23:54:03
自分の放送されてる音を聞いたことがないので
自分側では同じぐらいクリアな音声なので、
放送聴く側がどうなってるのか自分で確認出来ない。

431にゃお!:2010/09/27(月) 00:05:14
それなら録音したのがあるからそれを聞いてみるとわかります
るるさん向けに録音してパックしたやつがあるので
どこかに上げておきますか
今家鯖にアクセスできない状況なので
オンラインストレージにでも上げておきますかねぇ

432にゃお!:2010/09/27(月) 00:11:38
JJYもどきも試験電波として十分使えますww
ちょっとバッファリングするなw
どうしてだ?こんな単調な変調でおかしくなる?
鯖が重いのかww

433びりけん:2010/09/28(火) 22:31:50
流してますが聞こえてますかね?

434びりけん:2010/09/28(火) 22:45:06
突発なんで 誰も来ないかな やっぱり

435にゃお!:2010/09/29(水) 21:58:35
さて、音来てますよ
結構いいんじゃないかな
こっちでも音圧測定できるように調整して受信してみる
もうちょっと待って

436びりけん:2010/09/29(水) 21:59:58
おお〜 そっか 実は 基本的なところが間違えてましたw
WGのデバイスをrealtekにするのを忘れてたw
んっで それを変更した

437びりけん:2010/09/29(水) 22:07:49
どうだろうかね?今のところ順調?

438にゃお!:2010/09/29(水) 22:16:25
かなりマシになってる
でも音がビビるな
デバイスかドライバが原因だと思う

あ、今こちも基本信号で調整したから送り出しの
音圧レベル見れてます
オーバーレベルはなくなりました

439びりけん:2010/09/29(水) 22:17:33
音がビビルのか・・・うーーん

440にゃお!:2010/09/29(水) 22:18:11
るるさんがちゃんとかかってるww
デバイス絡みの不具合は仕方ないな
オンボードでしょ?
完全回避にはオプションボードしかないようですが

441びりけん:2010/09/29(水) 22:18:33
WG

-20db 20%

442びりけん:2010/09/29(水) 22:19:29
うむ っしかたないんだろうね
サウンドカード買ってもいいけどね

443びりけん:2010/09/29(水) 22:20:31
かなり酷い状況?音のびびり

444にゃお!:2010/09/29(水) 22:21:51
−10dBくらいで推移してますよ

音圧はこれで十分ですね
それとソースの音域にも関係あるのかもしれない
リサンプリングの関係でしょうか
今の曲ならきちんと流れてますので
恐らく音域が広すぎるのでしょうね

445にゃお!:2010/09/29(水) 22:22:58
もう一回るるさん流してみてください
こっちもWSで計測してますので

446びりけん:2010/09/29(水) 22:23:19
OK

447にゃお!:2010/09/29(水) 22:23:27
あ!
落札されてしまったww
こっちに夢中になってたからな
仕方ないわww

448びりけん:2010/09/29(水) 22:26:08
あっ 忙しかった?大丈夫か?

449にゃお!:2010/09/29(水) 22:26:45
やっぱり!
ソースの音域が広すぎるんですね
音域狭くしたの作ってみます
変換かけてみたので実験だな

450にゃお!:2010/09/29(水) 22:27:19
終わってしまったからあとは何も無いww
さて、朝まで生テストだぜww

451びりけん:2010/09/29(水) 22:28:57
ええええっ朝までってそれは無理!テストだし

452びりけん:2010/09/29(水) 22:30:28
11時間までですね。問題がなければ

453にゃお!:2010/09/29(水) 22:31:29
いつも流してるのは128Kbpsですか?

454びりけん:2010/09/29(水) 22:33:16
うん そうです。

455びりけん:2010/09/29(水) 22:38:21
あ 間違ってた 11時までですね

456びりけん:2010/09/29(水) 22:40:54
音がどこまでクリアになってるのか判断できない・・
音じたいはクリアになってる?ワウワウしてない?

457にゃお!:2010/09/29(水) 22:41:17
いま再エンコしたの送ったよん
それ流してみてください
音域を狭くしてあります

音のビビリの原因は分かるかも知れません

458にゃお!:2010/09/29(水) 22:42:53
あ、前後のいずれかに、音域の広いほうをもう一度かけてみてください
半分くらいでいいですよw

459にゃお!:2010/09/29(水) 22:44:23
チンチンか
懐かしいねwwwww
限りなく放送禁止に近い名曲www

460びりけん:2010/09/29(水) 22:45:00
OK ハニーナイツの歌(笑)の後に今落としたやつ
次に前のやつ流します。

461びりけん:2010/09/29(水) 22:48:31

限りなく放送禁止に近い名曲 x

間違いなく 放送禁止 ○

462びりけん:2010/09/29(水) 22:49:59
前の方

463にゃお!:2010/09/29(水) 22:51:37
やっぱりビビルね
音が厚すぎるんだね

オーバーレベルしてる?
イントロで音が反転してるな
ハードでリミッタかかってるような、、、
そんな現象ですね

再生(送出)レベルを思い切って半分くらいにしてみてください
もうリミッタやらコンプはかかってないので、
この実験で白黒つくと思います

464にゃお!:2010/09/29(水) 22:52:45
大丈夫!
チンチンは以前ラジオ福島で流れたから
放送局だけの問題ですww

465びりけん:2010/09/29(水) 22:53:05
ビビルのは前に貰った方? 今貰った方が大丈夫だった?

466びりけん:2010/09/29(水) 22:54:10
送り出しというと WGの設定? それともwinampの音量?

467にゃお!:2010/09/29(水) 22:55:27
winampの方で今のレベルの半分で送出してみてください
80%だったら40%で送ってみてください

468びりけん:2010/09/29(水) 22:56:03
shoutcast のミュージックレベルでいいのか

469にゃお!:2010/09/29(水) 22:57:02
両方でビビリました。
音域ではないようですね
送出レベルをいじってどこまで歪が取れるか実験してみましょう

470びりけん:2010/09/29(水) 22:57:08
今 winamp 80%→50% へ

471にゃお!:2010/09/29(水) 22:58:12
50%へ変更ね。了解した
それで例の音源をお願いします
それと、似たようなハードロックありますか?

472びりけん:2010/09/29(水) 22:58:16
スネークマンショー野後にもう一回タフいきますね
とりあえず、タフ基準を作ろう

473にゃお!:2010/09/29(水) 22:59:47
もっと絞ってみて
イントロできました!
このCDってまさかコンプかけた音源じゃあるまいな!

474びりけん:2010/09/29(水) 23:00:34
んっじゃ モトリークルーと モーターヘッド

475びりけん:2010/09/29(水) 23:01:22
50%→405へ 最初から行きます

476びりけん:2010/09/29(水) 23:01:33
40%

477にゃお!:2010/09/29(水) 23:01:48
音がだんだん小さくなっていく現象が起きるんですよ
反転してしまうようです

478にゃお!:2010/09/29(水) 23:04:24
ドカンとくるとリミッタがかかる
だんだん音が小さくなる
しばらくすると音が戻る
が、またドカンとくると最初に戻る

これはチップの仕様かな?

479びりけん:2010/09/29(水) 23:05:20
チップが自動でリミッターけけてるということかな?

480にゃお!:2010/09/29(水) 23:06:35
で、現在のwinampのバージョンと
放送プラグインのヴァージョンを教えていただけますか?
これはひょっとすると、、、
隠れた設定なのかも知れません
おいらも実験して原因を追究したいと思います
HDオーディオだけの問題ならオプションで対処できるはす

481びりけん:2010/09/29(水) 23:08:54
winamp 5.58
shout 1.90
odd v2.0.15

482にゃお!:2010/09/29(水) 23:09:34
オーディオドライバやら録音再生コントロールパネル中に
ブーストとかリミッタとかあるようでしたら
きってみると状況が変わる

あ、ギターの音がメタメタだな
アタックの強い音に追従できてないみたいですね
何か入ってるなぁ

483びりけん:2010/09/29(水) 23:09:39
モトリーの音ちっちゃいwww

484びりけん:2010/09/29(水) 23:10:35
>482 なんにも入れてないよ

485びりけん:2010/09/29(水) 23:13:39
アタックの強い音に追従できてないみたい
ということは モーターヘッドはむちゃくちゃですね

486にゃお!:2010/09/29(水) 23:13:48
shoutの方の音楽送り出しレベルはどれくらいを設定してますか?

487びりけん:2010/09/29(水) 23:14:30
shout Musiclevel →-11db

488びりけん:2010/09/29(水) 23:15:07
この3曲 繰り返します

489びりけん:2010/09/29(水) 23:16:29
shoutの設定を-11db →-14dbにしてみます

490びりけん:2010/09/29(水) 23:19:08
直った? 駄目?

491にゃお!:2010/09/29(水) 23:19:32
まさかと思うけど、
放送プラグインを2つ同時起動させてるからってことはないですよね?
普通ダブルで使いませんから

492びりけん:2010/09/29(水) 23:22:37
そっか でもトークと音楽どうやって切り分けるんだ?
シャウトでトークと音楽制御してるんだが

493びりけん:2010/09/29(水) 23:23:08
ボリュームコントロールで調整?

494びりけん:2010/09/29(水) 23:23:44
まぁ 一応 シャウト落とした

495にゃお!:2010/09/29(水) 23:24:15
やっぱりドカンと来るとノイズが出てきて音量を絞っていきます
何がいけないんでしょう
音が厚くなるとビビルのが分かりません
声だけならなんら問題ないんですけどねぇ

圧縮レベルはどうなってますか?
推奨は1ですが、圧縮率を落としてみるとか

496びりけん:2010/09/29(水) 23:26:43
圧縮レベルってどこにあるの?

497にゃお!:2010/09/29(水) 23:26:55
分かった!
圧縮率ですよ
http://www.atamanikita.com/start-netradio/start-netradio-oddcast5.html
これ参考になるかな?
圧縮率が高すぎて、受信側で戻らないんですよ

498びりけん:2010/09/29(水) 23:27:02
odd設定?

499びりけん:2010/09/29(水) 23:29:09
oddのlame の設定のところか

500にゃお!:2010/09/29(水) 23:29:26
これはoddでの設定例
圧縮率(音質)の設定例があります

501びりけん:2010/09/29(水) 23:30:24
一端切らないと 設定変更できません
一端オチマス

502にゃお!:2010/09/29(水) 23:31:46
そう、lameの圧縮率設定が間違ってる可能性がある
これを間違うと、音楽のジャンルによっては
音が壊れる可能性があります
音の厚い音源が再現できない場合がある

503びりけん:2010/09/29(水) 23:36:07
lame での設定は  VBRにチェック (vbr_rh) or (vbr_mtrh) or (vbr_abr)
今はvbr_rh
クヲリティーは1 1〜10まで設定可能

504びりけん:2010/09/29(水) 23:37:32
VBR野チェックはずしてみる

505びりけん:2010/09/29(水) 23:38:13
再接続

506にゃお!:2010/09/29(水) 23:39:04
通常はCBRです。
VBRだとリアルタイムで圧縮率が変わります
ラジオでは普通CBRで送信します

507びりけん:2010/09/29(水) 23:40:21
ついでに ビットレートも64 64 128
を 128 128 128にした

508びりけん:2010/09/29(水) 23:40:35
でどうですか?

509にゃお!:2010/09/29(水) 23:41:03
VBRからCBRに変更してみてください
ビットレートは64Kでステレオでもモノラルでもいいです
サンプリング周波数は22.050
CBRでエンコかけてみてくださいな

510びりけん:2010/09/29(水) 23:41:35
ということは ampの音量をもどしてもいいということかな?

511びりけん:2010/09/29(水) 23:42:40
oddの中の設定は503のヤツしかないです
だからvbrのチェックをはずしました

512にゃお!:2010/09/29(水) 23:43:18
音量はそのままで、CBRへ変更して送信願います
VBRだとぎゃくに難しいのですよ

513にゃお!:2010/09/29(水) 23:44:14
LAME設定にCBRはないんですか?

514びりけん:2010/09/29(水) 23:45:09
うん VBRにチェックするかしないかのみ odd

515びりけん:2010/09/29(水) 23:45:57
oddを ウップグレードしたらいいのかな?

516びりけん:2010/09/29(水) 23:46:35
今流れてますよね? 繋がって無い?

517にゃお!:2010/09/29(水) 23:47:02
え?
ちょっと待ってコッチも起動させてみる

518びりけん:2010/09/29(水) 23:53:14
ampが落ちてちょっとびっくりしたw

519びりけん:2010/09/29(水) 23:56:06
あれ?どう?

520びりけん:2010/09/30(木) 00:03:12
もう12時だ そろそろ テスト放送終了するね

521にゃお!:2010/09/30(木) 00:07:22
いまこっちでやってみたんだけど
oddへの送出レベルを調整できなかったんだよ
oddがレベルコントロールを完全に乗っ取ってて
ダメなんです
リアルテックだと完全に乗っ取られますねぇ
YAMAHAのではこんなこと体験しなかった

522びりけん:2010/09/30(木) 00:10:48
これ以上は仕方ないということだな
聞けるレベルだったら問題ないと思う

523びりけん:2010/09/30(木) 00:11:15
テスト放送に付き合っていただいてどうも ありがとう

524にゃお!:2010/09/30(木) 00:13:42
oddに問題があるんですね
shout単体で使ってみる実験をこっちでやってみます
shoutoだけでもできたはずですよね

525びりけん:2010/09/30(木) 00:16:24
うん できるよ 最後のところが /billiken ではなく /icy になる筈

526にゃお!:2010/09/30(木) 01:01:04
shoutDSPだけじゃ使えない仕様か
shoutのミキサを使ってるんですね

それとoddは完全にチップでやってるようです
YAMAHAではこんなことは起きなかったので
リアルテックだけの問題だと思いますねぇ

あとはプログラムを変えるか・・・
その場合ねとらじミキサーとか使えば問題ないと思います

あとは、エンコするときの圧縮率の問題かな
おいらのマシンじゃ起きなかったことが普通に起きてるから
検証がめんどいww
単体では使えないプラグインを合わせてるから、
想定外のトラブルが発生したのだと思う

まさかオーディオライン乗っ取って、
自動でボリュームやってるとか想定外でした
YAMAHAかCMEDIAのボードを入れてオンボードをオフに
すれば解決すると思いますよ
何でしたらおいらのYAMAHA板をお分けしますがw

527びりけん:2010/10/02(土) 00:32:03
shoutDSPを使えるのは たしか icecast2ではなく icecast の方だったはず

528にゃお!:2010/10/02(土) 18:53:53
うちでもボチボチ実験やってました
単体使用ではOK。両方使うとアウト!
その理由はwinampがVer5になって制御が変わったからです
今のODDもver5に合わせた仕様になってます
また、両方使うようなDSPプラグインを多重起動させる
使用は想定していません
DSPプラグインは常に1つのみ使用が原則ということで
最悪ハングアップするようです

winampV2系とODD。そしてねとらじミキサーという環境が
シンプルかつ安定していました
詳しくはmixiに送ってますのでそれを参照してください

早い話、両方使っちゃいけなかったんですねぇ
(ロックをかけなければ問題ないのですが)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板