[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
マックな話題
1
:
アンクル・ホイヤー
:2004/01/04(日) 09:29
こん○○は!!ホイヤーです。
こちらのスレッドは マックな話題をどんどんかいてくらはいー・・。
2
:
アンクル・ホイヤー
:2004/01/08(木) 12:39
○iPod miniでました・・。
ホイヤーでーす。なかなかかわいいデザインで・・女性のかたにも さらに人気がでそうですね。
1000曲はいるんですね。さーてどうなりますか 興味ありますね。
iPodとiTunesは キラーアプリ的なものになっていくのかどうか・・。なにか大ばけしそうな気配はありますが。
アップルミュージックストアの楽曲が国内でもオンラインで購入できるように早くしてほしいですね。今年には できる予定とのことですけど。
旧型のiPodを持っていますが あたらしいのもほしいけど なかなかねー・・。わたしの場合も例に漏れず かってすぐに新型が出ちゃいましたから・・。
情報ははいってましたけど・・とほほほ。
3
:
アンクル・ホイヤー
:2004/01/19(月) 23:55
○Trans Luckyを登録しました。がははは。
こん○○は!!ホイヤーです。
・TransLucy 1.0.1 (E) (
http://cesoft.com/products/translucy.html)
(OSX)(1.9MB)
DVDをデスクトップのバックグラウンドで再生できるソフト。コントローラーでは、DVDの再生に関する操作のほかに、サイズやウインドウレベルなどの切り替えもワンクリックで行えます。[シェアウエア/14.95ドル]
・・デモ版(20分デモ)をダウンロードしてインストール。くわしいマニュアルがついてますけど だいたいさわっていたら すぐにわかると思います。リモコン(コントローラーっていうのかな?)の上にカーソルをもっていくと DVDの画像も透過しなくなるようですね。コントローラーで透過具合とデスクトップに画像をだすのか手前に出すのか 選択できます・・。コントローラーで音量とか早送りとかポーズとかもコントロールできるし なかなか機能的です・・。昨日ためしたので昨日的(きのうてき)では ありません がははは。
これだとDVD再生しながらマックでいろいろ仕事とかインターネットしていながら両方たのしめます・・。デスクトップピクチャーのようにHDアイコンとかフォルダーの後側でデスクトップ(背景)でDVDの画像をもちろん動画で楽しめます・・。逆に手前のものを透過させて見ることも出来るし・・。これってすごい・・ほんとに・・。サイズの選択もできるし・・。登録する見込みです・・。なかなかスゴイそふとです。Panther(OSX10.3)専用です。
登録しましたので レジストキーがとどきしだいまた つかってみて感想をかきますねー・・。(byアンクル・ホイヤー)
4
:
アンクル・ホイヤー
:2004/01/20(火) 09:40
○Trans Luckyアクティベーションキー等とどきました。
朝には とどいてました・・。
メールできてまして デモ版を立ち上げて 登録コードをいれたらメーカーサイトにあららどうしたらとおもってましたが 忙しかったので終了して再度立ち上げると 無事シリアル番号もはいってました・・。一度HPにいくことによってチェックしとんですねー・・。
ふむふむ・・。
5
:
アンクル・ホイヤー
:2004/01/24(土) 20:01
○Argonaut 1.1E(フリーウェア)おすすめゲームです。
・アーケードゲーム。OSX専用。グリグリのアステロイド系ゲームです。
わたしは液晶iMac/800で遊んでますけど なかなかおもしろい。ビュンビュン動くし、サウンドもいいし・・。
ご機嫌ゲームですね。
http://www.danlabgames.com/index.php?rub=argonaut
6
:
アンクル・ホイヤー
:2004/01/24(土) 21:25
○WhatRoute(フリーウェア)をご案内・・。
・OSX用、PowerPC用、68k用あり
・フリーウェアの便利ソフトです。PINGとか経路とかばりばりしらべられます。
・マックOS時代からお世話になっておりますー・・。がははは。(byアンクル・ホイヤー)
□WhatRouteの機能
・インターネットの経路のトレース
このプログラムは、あなたのMacintoshから目的のホストまで、IPパケットが通過していったすべてのルータ名を調べるために設計されています。
また、あなたのMacintoshからルータまでの往復時間を計算し、インターネット上のslow links (hops)を特定することができます。
さらに、dead links(例えば、反応しないルータなど)を調べることもできます。
・リモート・ホストへのPING
リモート・ホストにPINGをします。この機能では、小さいパケットをリモート・ホストに送り、反応時間を記録します。
・DNS検索・Finger・Whois・TELNETサーバ他
たくさんの有用な機能があります。
The WhatRoute Page(
http://www.whatroute.net/)
OSX用 WhatRoute 1.8.14 (Mac OSX only) is now available
Mirror Sites
Japan (This site is in Japanese)
http://www.whatroute.net/
#JAPAN
基本的な機能は むかしのバージョンの説明ではありますが
こちらに日本語で→ WhatRoute お読みください(バージョン 1.4.3 )
http://sukenmac.u-shizuoka-ken.ac.jp/archive/macseminar/software/whatroute/readme.html
最新版は こちら(英語です)
http://www.whatroute.net/readme.html
・ということでサーバーがとらぶっているとか 判断材料の一つとなりますよね。
7
:
アンクル・ホイヤー
:2004/02/11(水) 16:18
○GrageBandネタ・・。(メモ)
iLefe'04にあるGarageBand(
http://www.apple.co.jp/ilife/garageband/index.html)
は 面白い・・。
・GarageBand マニュアル(
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93615)
MACお宝鑑定団より
●アップルのGarageBandに関する情報サイト「Garage Session(
http://pigmon.typepad.com/gs/)
」が公開されていました。また、GarageBandクラブ「Short Music & GarageBand研究会(
http://ikkoh.o-line.co.jp/weblog/)
」が発足していました。
8
:
アンクル・ホイヤー
:2004/02/13(金) 12:26
○MozillaのFirefoxとThunderbirdメモ。
Mozilla(
http://www.mozilla.org/)
のサイトでダウンロードできやす。
・Firefoxは軽量で高速の(わたしの感想ですが)ブラウザでThunderbirdはメールとニュースグループ用の軽快なソフトです。
・両方ともダウンロードしてつかっていますけど さくさく動いてきもちいいですね。
・Firefoxは検索サイトはGoogleになっています。
・もちろん無料です。
9
:
アンクル・ホイヤー
:2004/02/20(金) 18:19
□現行 OSXと英語版 日本語版とクラシックとは・・。
・私流なので間違っていることも多々在ると思います・・。
○OSX・・・ 今のマックは システムが二つあります・・。
OSXは ベースがリナックス系?(あのNextをベースなんでしょうね)のシステムです・・。
OS9=MacOS(9) マックOSは 大変使いやすいシステムでわかりやすいOSなんですが いろいろとつめこみすぎると システムのなかでそれぞれのファイルが喧嘩(コンフリクト)をしてフリーズしたりクラッシュしたりするわけです・・。そういうことのすくないどれかのソフトが不調になってもシステムまでかたまったりしないようにと 安定したシステムとしてできあがったものが OSXです。
・・それぞれが まったく別物なのです・・。
それは OSXとMacOS9があります・・。すこしまえのマックは それぞれのOSに切り替えて・・起動できたのですが・・。
しかし、今のマックは 起動システムはOSXでしか起動できません・・。意味わかりますか???
以前は コントロールパネルの起動システムで 選択することによって 以前のMacOSであるOS9でシステムが起動することが
できました・・。
今は 起動するシステムは OSXしか選べません・・。OSXが起動して
その後OSX上で仮想のデスクトップ上で OS9を起動して 以前のOS9でしか動かないソフト(アプリケーション)
おそいながらもなんとか 使うことは可能なわけです・・。ただエミュレーター(言葉の意味はGoogle等で検索してね)的に使うので おそいし・・画面もOSXの画面(デスクトップ)のなかに すこし小さ目のスクリーンがでてきまして その中でのみOS9が使えるわけですね。
OSXは 多言語仕様で すぐにどの言語でも(インストール時に言語のパックがはいっていれさえすれば )切り替えすることでつかえます・・。
しかし、英語版OSXであれば 同時にインストールされているクラッシック側(エミュレータ上でうごくOS9)は英語版であれば英語版のOS9がインストールされています。
ここが 肝で・・。OS9は 英語版は 切り替えでは日本語版には ならないのです・・。フォント等もすべて日本語版はちがいますので
1バイト文字と2バイト文字の違いがありますので(これは わたしのページのインターネット教室にあり) ・・。
日本語化するためには (↓下記に)クラシック環境の日本語化とありますので そちらにくわしくかかれていますので ごらんください。
必要がなければ OSXのみで いけるようにすれば 文字化けはありません・・。
MacOS Xの日本語化(
http://www.jismug.com/macos/osx/page1.html)(JISMUG)
Mac OS 9.2.2及び Classic 環境編(
http://www.jismug.com/macos/jlk/index_macos922.html)(JISMUG)
10
:
アンクル・ホイヤー
:2004/02/20(金) 18:23
○↓OSX用の解凍のソフトをいれてあげれば ちゃんとできると思います・・。
ふだんわたしが使っているものをふたつ・・。
StuffIt Expander等・・。
-----------------------解凍ソフト---------------
この二つがあれば 問題なく圧縮されているデータファイルは解凍できるとおもいます・・。
用語の下側にご案内してます。
あほみたいに調べれば たくさんありますけど この程度でよいと思います・・。調べたら恐ろしいぐらい在りました・・名前もしらない圧縮解凍ソフトが・・。
インターネットはおおくのみなさんのボランティア的な活動があってなりたっている世界ですので よろしくね・・。今度は あなたが だれかに質問されたときに こたえられるように 勉強しておいて そういったほうほうで 別の方のおちからになってあげてください・・。
そういったものが マックをつかっているかたの文化をひろげていくことにもなりますのでね・・。よろしくー・・。
○用語の意味・・。
アーカイブ
http://yougo.ascii24.com/gh/13/001393.html
archive
アーカイブ(archive)は、「記録保管所」という意味。コンピュータ関連では、複数ファイルをひとつにまとめ、保管することを意味する。
archive
http://yougo.ascii24.com/gh/57/005708.html
もともとは、ファイルの整理や保管のために複数のファイルをひとつにまとめること。ファイルをまとめる際にデータ圧縮も行なうため、ファイルの圧縮、および圧縮したファイルを指す場合が多い。この作業に使うプログラムをアーカイバ(archiver)と呼び、圧縮機能や暗号化機能をもっている。複数のファイルをいちどにまとめて送ったり、ファイル容量を小さくすることによって通信時間を節約する目的で、インターネットやパソコン通信では頻繁に使用される。
あっしゅく
http://yougo.ascii24.com/gh/57/005736.html
一定のアルゴリズムにしたがってデータの容量を小さくすること。とくにファイル転送や保存の際、アーカイバと呼ばれる専用のプログラムを使ってデータファイルの容量を小さくすることをいう。圧縮したデータやファイルを元に戻す作業を「展開」「解凍」「伸長」と呼ぶ。圧縮のアルゴリズムは大きく2つに分類できる。(1)可逆符号方式。ロスレス圧縮(Lossless compression)とも呼ばれる。この場合は圧縮したファイルを伸長しても劣化がない。代表的なアーカイバにはStuffItやMacLHAなどがある。画像データの場合、TIFFで用いられるLZW圧縮がある。(2)非可逆符号方式。静止画や動画などの画像データの圧縮に用いられ、展開した場合は完全に元のデータには復元されず、画質の劣化を伴う。代表的なフォーマットにJPEGやMPEGがある。JPEG圧縮はAdobe Photoshopなどのペイント系グラフィックソフトで可能。
○解凍ソフト・・です。OSX用。(下記の二つは わたしもつかっています・・。)
・StuffIt Expander」は、Drag&Dropだけの 簡単な操作で解凍が行える、Macintosh の事実上の標準解凍ツールです。
http://stuffit.act2.co.jp/mac/product_m/pr_m_SE.htm
・bin-tar-gzip 2.0.5 (Macintosh)
2002.08.11
http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/down/down.html
業界標準形式.tgzのアーカイバです。
特色
業界標準のgzip(およびbzip2またはZ compress)とtarでアーカイブファイルを作ります。もちろん展開もします。
MacBinary IIを使うのでMacintoshのファイルとしての情報は保持されます。
実行モジュールはMacBinary II形式ですので、適切なツール(MacBinary II+やStuffIt Expander等)で変換してください。ドキュメントやソースはbin-tar-gzipで展開します
11
:
アンクル・ホイヤー
:2004/02/21(土) 23:07
○GargeBand関連メモ
・GarageBandのマニュアル強化を目指したページ「じばん」
http://www.naoxlogic.com/GarageBand/
私も次の曲をつくらないとねー・・がははは。(byアンクル・ホイヤー)
12
:
アンクル・ホイヤー
:2004/02/22(日) 07:17
○FO Ver. 0.9e (J) (OSX)を使ってみてます。
・シンプルなアウトラインプロセッサ。
RTF 形式でのテキストの編集、分割エディタのサポート、また、項目の背景に色を付けたり、付箋、ラベル、見出し、リンクを付ける事ができます。[ベータ版]
http://homepage.mac.com/takashi_hamada/Acti/MacOSX/FO/index.html
英語版ですけど ものすごい機能を持っているので いまいろいろ使い方をこのソフトをつかってつくっています・・。日本語で私なりにわかってきたものをですが・・。
このソフトは かなりものですね。メニューとかを日本語化してほしいです。
13
:
アンクル・ホイヤー
:2004/02/23(月) 11:17
○MacOSでの多言語使用設定
・OSXの英語版を日本語化する場合に上記(9.10)のことをしたうえでクラシック(MacOS)側の設定が必要になる。
下記にくわしくかかれている。
http://mlang1.osaka-gaidai.ac.jp/~tagengo/multi/mac/tagengo_settei.html
14
:
アンクル・ホイヤー
:2004/02/25(水) 07:16
○メモ
JavaScript::Bookmarklet
http://bookmarklet.daa.jp/
Info-Mac: Home
http://www.info-mac.org/
15
:
アンクル・ホイヤー
:2004/03/04(木) 08:06
○メモ
MacFan Special 33 MacOS X v10.3 Panther & iLife'04(
http://book.mycom.co.jp/mook/68396-69-04/68396-69-04.shtml)/
毎日コミュニケーションズ(
http://book.mycom.co.jp/)
¥1,280(4-8399-1424-9)
●アイ・オー・データ機器社が、GV-1394TV/M(
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-1394tvm/)
ユーザーを対象にした「ソフトウェアアップグレードキット(
http://www.iodata.jp/news/2004/03/1394tvugk.htm)
」を、アイ・オー ファクトリーストアにて2,800円で販売すると発表していました。
16
:
アンクル・ホイヤー
:2004/03/04(木) 08:29
○メモ
・3/4 mi バージョン2.1.5b4 (J)(
http://www.mimikaki.net/)
(1.5MB)
HTMLやPerl、C言語などの入力作業をサポートした多機能エディタ。[フリーウエア(任意の料金支払歓迎)]
変更点:2.1.5b2/b3で発生したコピー&ペーストの問題を修正
17
:
アンクル・ホイヤー
:2004/03/16(火) 13:11
○OSX10.3.3のアップデータがでたぞー・・。
調子がよくなるといいねー・・。
18
:
アンクル・ホイヤー
:2004/04/22(木) 16:49
○メモ。ブラウザ各種。
・4/22 Opera 7.50p3 (E) (3.8MB)
(
http://my.opera.com/forums/showthread.php?s=f248994e81673a03ed9905f0a1d2f604&threadid=50477)
ノルウェイ Opera Software社によるWebブラウザ。メーラーやニュース、IRCチャット、ファイル転送などの機能も搭載。[ベータ版]
・4/22 Mozilla 1.7 RC 1 (E) (14MB)
(
http://www.mozilla.org/releases/)
Webブラウザー、メーラー、HTML編集機能などを備えた、オープンソースのインターネット総合アプリケーション「Mozilla」の時期バージョン(リリース候補版)[フリーウエア]
・4/20 iCab 2.9.8日本語版 (J) (2.7MB)
(
http://homepage.mac.com/jun1takeuchi/iCab/download.html)
ドイツ産の軽快なWebブラウザのプレビュー版。[Pro版はシェアウェア/29ドル](Thanx! > 竹内順一@最強のSE/30を創る会さん)
19
:
アンクル・ホイヤー
:2004/04/23(金) 22:02
○メモ・・追加。
・4/23 Opera 7.50b1 (E) (4.1MB)
(
http://www.opera.com/download/)
ノルウェイ Opera Software社によるWebブラウザ。メーラーやニュース、IRCチャット、ファイル転送などの機能も搭載。[ベータ版]
20
:
アンクル・ホイヤー
:2004/05/09(日) 17:53
○PowerBookG3のOSXパーテーション起動不能。先日のものとほぼ同様で。
先日のPowerBookG3 OSX起動できず原因判明!!(
http://homepage.mac.com/unclehoiyer/iblog/C109044930/E514107877/)
・ターミナルでシングルモードで立ち上げてTILを参考にするも 直らず。
仕方なくOSCDでC起動で立ち上げて・・当該パーテーションに新規インストール。
・外付けのものをすべて外すこと・・。マウスとかPCカードは外しておくこと。(外さなくてインストールはすべて失敗でした・・。取り外したら一度でCD一枚目は ばっちりといきました。)
・二枚目CDが なかなか途中でエラーがでて大変でした・・。まーなんとかインストール。
・10.3がインストールできたので10.3.3にアップデートする・・。今回は ソフトウェアアップデートで実施・・。
AirMac3.4.1(8.9MB)、ical1.5.2(7.7MB)、iChatアップデート2.1 (4.9MB)、iPodUpdate2004-04-28(7.9MB)、iSync1.4(6.6MB)、iTunes4.5(8.2MB)、 MacOSX総合アップデート10.3.3(69.9MB)ですねー・・。
・これがおわったらLAN経由で各種アプリケーションの圧縮データをコピーしてインストール予定。まずは ブラウザはIEでは こわすぎるので あははは・・。セキュリティぼろぼろですからねー・・。
21
:
アンクル・ホイヤー
:2004/12/23(木) 16:28
○私のお気に入りのソフト!!「MacJournal」
・MacJournal「
http://homepage.mac.com/dschimpf/
」 (翻訳「
http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amiweb/browser.jsp?langpair=1,2&url=http%3A//homepage.mac.com/dschimpf/&display=2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=honyakuinfoseek
」:インフォシークweb翻訳)
OSX用ですけど じゃまにならずに 画像もテキストほいほいクリップできるし 大変重宝してます。
ちゃんと日本語のメニューもでますので安心してお使いいただけます。
フリーウェアです。ドネーションウェアですので 寄付は喜んでお受けするそうです。
2002年にMacJournal 2.1は 学生カテゴリーの中でApple Design Award(アップル設計賞)を受賞しているとのこと。
使い方は 簡単で 説明するまでもないでしょうね。
ぜひ使ってみてください・・。
透明度も変更できますし なかなかいいですー・・。こういったソフトをどんどん使いこなして欲しいですね。(byアンクル・ホイヤー)
22
:
アンクル・ホイヤー
:2004/12/23(木) 16:41
○NeoOffice/J 1.1 Beta (J) (OSX)(112MB)(新しもの好きのダウンロ〜ドより)
「
http://www.planamesa.com/neojava/ja/download.php
」
オープンソースのオフィス総合ソフト「OpenOffice」を、X11に依存することなくJavaで実現しようとしているプロジェクト。
日本語にも対応。[フリーウエア]
・ダウンロードしてみましたけど二回目のDL(INS64では きつーい・・あははは)でうまくいきました。
なかなかつかえますよー・・。うんうん。おすすめします。
ただし、この手のソフトを全く使ったことのない人とか 工夫していろいろトライするのが嫌いな人には
不向きですのでそういうかたはそれなりパッケージ版とかおすすめしますね。(byアンクル・ホイヤー)
23
:
アンクル・ホイヤー
:2005/04/24(日) 21:43:03
○PowerBook2400c/180のHD内に 捜し物有り!!
随分前から 探していました(PlayerPRO)Modプレイヤーの購入時に送られてきたソフトと沢山のMod他の音楽が入ったCDがケースはみつかったのですが。
中身がなくて家中探していました・・。
CDはみつからなかったのですが バックアップでそのままデータをコピーしたのが2400cの内蔵HDにみつかりました。
そこまでは よかったのですが なんどやっても うまく共有ができなくて やりとりが できなかったのですが・・。
それも2400cのアップルメニューは ノーマルと違う物をいれてましたので コントロールパネルで アッブルメニューを機能拡張コントロールパネルで使用にチェックをいれて それまでつかっていた エイリアスメニューとBeHierarchic日本語版を使用停止に。
再起動後・・。ハードディスク内のアプリケーションから「ネットワークブラウザ」のエイリアスを作成して それをシステムフォルダ内のアップルメニューにいれて。
ネットワークブラウザで 共有したいマックのafp://*****(これは そのマックのファイル共有をひらいてみてみると かかれています・・。)を入力して 共有。
無事に 共有出来て ファイルをそのマックのテスクトップにコピーしています・・。
これで ばりばりに また PlayerPROが楽しめます・・。わははは・・。うれしいなー・・。
24
:
アンクル・ホイヤー
:2006/06/15(木) 06:03:52
こん○○は ホイヤーです。
夜中から あめになったようですね。
今 ほしいものは MacBookと液晶テレビですー・・。
液晶テレビは 某所のポイントが 代金分ぐらい たまっているそうなので 大丈夫そうです。
あとは マックですねー・・。今は MacBookしかめにはいっていませんが・・。
さてさて いかが あいなりますか・・。
いままで 新品で購入した中で 一番安価で 高速のマックになりそうですね。不思議ですが。
25
:
アンクル・ホイヤー
:2006/09/05(火) 12:57:59
12日に何か発表されそうですね。
新しいiPodかな。色々おもしろそうですね・
26
:
アンクル・ホイヤー
:2007/04/10(火) 21:15:25
こんばんは。ホイヤーです。
マックブックの調子が もう一つでしたが むやみに回るカラーホイルの原因らしきものが 見えてきましたので ためしにそれらしきものを はずしましたら すこぶる快調に なり いいですよん。
今度は PCが 遅くなってとほほほ。
27
:
アンクル・ホイヤー
:2007/09/07(金) 06:23:44
さてさて iPod tuchがでましたねー・・。
iPhoneがほしいけど いつになるのか わかんないので
電話がいらないiPod tuchで いいですねー・・。
これは 馬鹿売れしそうですねー・・。
28
:
アンクル・ホイヤー
:2007/10/18(木) 00:00:17
毎度ー、レパードも 発売がきまったし、iPod touchは 欲しいし、 HDは おおきくしたいし〜。嬉しい悲鳴ですな。
29
:
アンクル・ホイヤー
:2007/10/18(木) 00:02:00
毎度ー、レパードも 発売がきまったし、iPod touchは 欲しいし、 HDは おおきくしたいし〜。嬉しい悲鳴ですな。
30
:
<削除>
:<削除>
<削除>
31
:
<削除>
:<削除>
<削除>
32
:
名無しさん
:2016/04/16(土) 01:48:22
ttp://bit.ly/1SQ5t4R
しっかり向き合います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板