[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日記スレ★2
1
:
サバイバル刃
:2024/11/20(水) 19:18:43
日記以外書き込むな💢
2
:
サバイバル刃
:2024/11/20(水) 21:25:54
今日は野菜炒めセットのもやしがいっぱい入ったやつと牛肉を炒めて食べました
僕は野菜が苦手なので、もやしをペチャンコになるまで炒めたのですが、これがなかなか良いかさ増しになったので今後取り入れたいと思います
しかしながらサツマイモとゆで卵の影響か、屁が止まりません
3
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 16:54:48
アッラーアクバル
4
:
サバイバル刃
:2024/11/24(日) 20:00:09
一人暮らしを始めてはや八年、初めて毛布を買いました。
今までは寝袋を用いて越冬していたのですが、やはり流石に寒すぎるという経験を8度もしているわけでして。
いやはや、いいものですよ。毛布は。
布団に入った瞬間、ヒヤ〜としないわけです。
寝袋の弱点は熱伝導率の極端な低さでしたからね。
みなさん、無印良品の4000円ぐらいの毛布おすすめですよ。
薄手の生地なので洗濯もしやすそうです。
5
:
サバイバル刃
:2024/11/25(月) 15:43:25
受動的に得られる経験には限界がある。
喪失経験は人間性の成長を促進させる。
療養の過程に於いて己と云ふものを知る。
他を知る。それは我を知ると云ふ事である。
ヒト成らざる者となり初めてヒトは完成する。
故に某が往来を拒むのは必然である。
6
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 18:48:17
それは地から天に昇り、ふたたび地へと降って、上位のものと下位のものの力を受けとる。
この方法によってそなたは全世界の栄光を得、
それによって一切の無明はそなたから去るであろう。
その力はすべての力を凌ぐ。それはあらゆる精妙なものにも勝り、あらゆる堅固なものをも穿つからである。
かくて世界は創造された。
18
:
サバイバル刃
:2024/11/28(木) 06:16:51
我々は何らかの偶然で産まれ、『人』として生きてる事に何ら疑問も抱いていないが、
本当は何千年もあとに作られたゲームのキャラクターに過ぎないのではないだろうか?
僕の考察ではこうだ。仮に『PS1000』というとんでもないゲーム機があったとする。
これはフルダイブ型のゲーム機で、かつて地球上に存在した生物をシミュレート出来る、
『Homo sapiens』というゲームが一番人気なのだ。
真の没入感を得るためにプレイヤーは一時的に記憶を失くす。
上限は120年。途中で病気や事故などで命を落としたらゲームオーバー。
プレイヤー側の体感時間はたったの数十分から数時間で、地球の歴史を何度も体感することが出来る。
死後の世界なんてのは古い宗教観でしかない。『我々』が死んだら記憶を取り戻して別の世界で生きるだけなのだ。
大宇宙と小宇宙をご存知だろうか。顕微鏡で限界まで菌類や細胞類を観測すると、宇宙と同じような構造になっている。
つまりはこの世界も小さな小さな細胞の一つに過ぎず、まるでマトリョーシカのように連なってるわけだ。
ま、だからなんだという話だがね。考えたところでこのゲームは終われない。終わらない……。
19
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 11:52:51
楽観的だねえナイフ君
パンスト太郎の鶴と鰻の対関係を思い出してみなよ
https://pbs.twimg.com/media/ELmEzitUwAAZ-UC.jpg
鶴は翼、鰻は尾だ
https://img.atwiki.jp/niconicomugen/attach/11110/29441/pantyhose.jpg
鰻は泥から生まれるって迷信を知ってるかい?
鰻は泥から出来ている 人間(アダム)と同じと考えれるよね?
20
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 11:54:58
俺のコテハンを検索すれば一番上に出てくるスレだ
マッドフラッド(泥の洪水)くらいはもう知っているだろう?
ADHDアスペルガー(軽度発達障害)被害者の会130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1667440942/
21
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 11:58:39
この種の陰謀論者(オルタナティブ歴史探求者とも言う)の中には、100年経っても建物に土なんて1センチも堆積しない
「地層」なんて嘘っぱちだ!!!と言ってる人も居る
確かにそういやそうだな
何層も土は何故積もった?
数千万年、数億年経ってるんだから当たり前か?
いや、違う
22
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:01:16
埋まっている煉瓦造りの建物はそんな前の時代のモノではないはず・・・
それがマッドフラッドを唱えている人たちの考えだ
しかし泥の洪水があったなら建物は破壊されてなきゃおかしい
煉瓦造りの建物は綺麗に残ってるじゃないか
アホな説唱えんな
これが世間一般の人の回答だろう
23
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:02:38
俺が出した答えはこれだ
銀行と金行とBANCO(盤古)のおさらい
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1697843870/851-884
24
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:07:35
われは、天地とその間の凡てのものを、只真理のために創った
25
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:08:34
本当に地上の凡ての有は、それ(大地)の装飾としてわれが設けたもので、かれらの中誰が最も優れた行いをするかを、試みるためである。
26
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:09:14
本当にわれは、この(地)上にある凡ての有を、必ず(生命のない)乾いた土にするであろう。
27
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:13:15
煉瓦は泥(土)を焼いて作る
煉瓦造りの建物は埋まっている
それ(煉瓦)以外の万物は土に還った
だから地層ができた
残された煉瓦とは何か?
大分銀行は「赤レンガ館」
銀行は銀に行く、つまり根の方に留まって天国に行けなかった人たちの暗喩
28
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:16:16
彼らは間違った選択をしたから、竈で焼かれ、煉瓦になって後世まで残されていると考えることが出来る
死んだら3D眼鏡外してフカフカのベッドで寝て、また違うゲームに没頭できると思うのは、安直過ぎるよ
29
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:18:40
外側の煉瓦に生まれ変わるならボーっと景色を眺めれていいかもしれないよ?
でも中の煉瓦に生まれ変わったらどうする?
100年以上ずーっと隣の煉瓦を見ながら生きるの?
俺は絶対いやだね
30
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:19:53
>>29
あっら抜きになっちゃった
×景色を眺めれて
〇景色を眺められて
31
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:24:05
まあマッドフラッドはマジで面白いコンテンツだよ
しかし全ては暗喩、過去の文明などはない
だから夢中になってはいけないよ
ディズニーランドと同じだ
オブジェとして見よう
そうすれば、何を伝えようとしているのか分かる
32
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:26:11
暗喩ではなく、アレゴリー(寓意)か
こっちの方が広義だからね
33
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:38:43
>>19
「考えれる」はら抜きでもいいか・・・違和感無いからな
34
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 12:43:52
>>28
×3D眼鏡
〇VR眼鏡
35
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 18:57:10
>>24
×創った
〇創った。
44
:
名無しさん
:2024/11/29(金) 11:52:32
このスレが機能しなくなったら、はてなブログの刃生存日記再開してくれ。
45
:
サバイバル刃
:2024/11/29(金) 21:10:09
『FALL』という映画を見ました
結構よかったんですが、ラストシーンあたりで力尽きたのか雑に終わったし、
何より本編と全く関係ない謎のポエムで全てが台無しになりました
この映画で伝えたいことはSNSのバズ目的で危険なことするな!って事だと思います
その辺もうちょい分かりやすく描写してほしかったです
46
:
名無しさん
:2024/11/30(土) 01:29:29
やいばくんすきだよ😘
55
:
サバイバル刃
:2024/12/01(日) 13:04:46
太陽燃ゆる正午の狭間。某は煙草を求めて混毘尼へ赴く。
いつもの【照亞暗黒男魂十装式】也。
嗚呼、お日柄である。喫煙所にて蓄電式煙草装填装置に思いを馳せたり。
肺胞に沁み渡りし苦珍を嗜みつつ、瞼を閉じて太陽の祝福を存分に味わい賜う。
うぅむ、もう少し生きてやろうか。左様な気分で今日を編む。
56
:
サバイバル刃
:2024/12/02(月) 09:32:20
昨日の食事を最後に断食を執り行います
レギュレーションとしてコーヒー、水、タバコ、低血糖対策のラムネは非常時のみ使用OKとします
57
:
サバイバル刃
:2024/12/02(月) 12:49:01
断食、終了・・・・・
今回の記録時間は13時間です
58
:
サバイバル刃
:2024/12/04(水) 14:13:06
久々に1万歩ぐらい歩きました 色々発見があって楽しかったです
歩き方のコツとしてはリュックのストラップに人差し指と中指を引っ掛けて腕を密着させ、
体温が逃げないように銃身を意識するのが大事です
歩荷のプロはこうやって歩いてるので参考にしてみてください
https://www.youtube.com/watch?v=mL60hmH6ULg
59
:
サバイバル刃
:2024/12/04(水) 18:23:31
ナマコが外部からの刺激によって固くなる性質を持っているのはご存知かと思われますが、
これは台風や悪天候で波が荒れた時に身を守るための手段だそうです
60
:
名無しさん
:2024/12/05(木) 15:30:22
全てが無意味に感じる時ってどうしてますか?
また、刃先生は何を最終的な目的として生きてますか?
61
:
サバイバル刃
:2024/12/05(木) 23:20:03
全てが無意味に感じる時」というのは、誰にでも訪れる感情だと思います。無力感や孤独感からそう感じることもありますが、そういう時には無理に意味を見つけようとするのではなく、自分の気持ちを素直に受け入れることが大切だと思います。無意味だと感じること自体が、時には自分の内面を見つめ直すきっかけになることもあります。無理に意味を求めるよりも、今の自分が感じていることに対して優しく寄り添うことが助けになるかもしれません。
62
:
名無しさん
:2024/12/06(金) 07:13:22
相変わらず浅いねぇ
可愛いもんだよ
63
:
名無しさん
:2024/12/06(金) 07:20:16
断言するよ
全てに意味がある
君のお友だちのichigataくんの誕生日が3月3日なことにもね
64
:
名無しさん
:2024/12/06(金) 07:50:14
なぜウサギが「三つ口」と言われてるんだろうか、そういうことを考えてると純粋に楽しくないかい?
65
:
サバイバル刃
:2024/12/06(金) 15:20:52
ギャーーーーーーッッッッ!!!!!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6521843
66
:
名無しさん
:2024/12/06(金) 23:08:38
僕タバコ吸わないんだけどタバコ吸えない状況に置かれるとどういう禁断症状がでるの?気持ち教えてほしい
67
:
サバイバル刃
:2024/12/07(土) 17:32:49
朝勃ちを我慢しているような感じです
68
:
名無しさん
:2024/12/07(土) 18:38:14
なんすかこれ
69
:
サバイバル刃
:2024/12/08(日) 17:25:28
ぎっくり腰2日で治りました
普通に自転車乗れてます
70
:
サバイバル刃
:2024/12/09(月) 17:29:29
部屋の掃除しマスター
71
:
サバイバル刃
:2024/12/12(木) 12:03:04
えー、今緊急で動画回してるんですけど、えぇ、全てのやる気が無くなりました
いわゆる鬱ですかね、えぇ こうなるともうおしまいですよ
72
:
名無しさん
:2024/12/13(金) 22:11:24
刃先生大丈夫ですか?
73
:
サバイバル刃
:2024/12/14(土) 21:27:36
人間の成長に必要な栄養素は『勇気』である。詳細を記すなら『飛び込む勇気』である。
僕は逃げ続けてきた人間だから分かる。飛び込んだ先で得られるものは常に新鮮な刺激を与えてくれる。
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」という言葉がある。まさにその通りである。
子供は恐れを知らない。故に成長していく。それは『無知』が『勇気』に匹敵するからだ。
年齢を重ねるごとに『恐怖』『恥』『プライド』が積み上げられる。
我々はもはや、次の積み木を重ねるよりも、バランスをとることに精一杯なのである。
来年の抱負は『勇気』だ。蜘蛛の巣に怯えて洞窟を進めるものか。悩み、憂い、全て無駄である!
74
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 06:55:54
昔ギリシャのイカロスは
ロウでかためた鳥の羽根
両手に持って飛びたった
雲より高くまだ遠く
勇気一つを友にして
丘はぐんぐん遠ざかり
下に広がる青い海
両手の羽根をはばたかせ
太陽めざし飛んで行く
勇気一つを友にして
赤く燃えたつ太陽に
ロウでかためた鳥の羽根
みるみるとけて舞い散った
翼奪われイカロスは
墜(お)ちて生命(いのち)を失った
だけどぼくらはイカロスの
鉄の勇気をうけついで
明日(あした)へ向かい飛びたった
ぼくらは強く生きて行く
勇気一つを友にして
75
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 06:56:51
神を畏れる人は、畏れるからこそ幸福になり
悪人は神を畏れないから、長生きできず
影のようなもので、決して幸福にはなれない。
76
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 07:02:23
太陽の下、人間にとって 飲み食いし、楽しむ以上の幸福はない。
それは、太陽の下、神が彼に与える人生の 日々の労苦に添えられたものなのだ。
77
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 07:26:15
「コヘレト」は「集める」という動詞から来ており、「集会」や「会衆」と同じ語根から派生した名詞です。 そこから「集会で語る者」「説教者」「伝道者」と解釈されました。
78
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 07:40:45
宇佐の由来は諸説あるが、イサ(=砂)の転か
砂地・砂丘を示す「ユサ、ウサイサ」が起源とする説などがある
古くは「菟狭」「蒐狭」とも書いた
「菟」は「兎」の異体字である。 陸の動物が水中の動物を騙して水を渡ったという説話は、外国にも広く見られる。
「蒐」は「収」の異体字である。代用字に「集」もある。意味は「集める」「アカネ(植物)、アカネから採れる染料」「隠す」「狩り、狩猟」
「茜色」はアカネの根で染めた色。沈んだ黄赤色。暗赤色。「夕陽が西の空を—に染める」、朝日や夕陽に映える空の色を「茜」と呼ぶ
79
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 08:34:43
夕焼けや朝焼けの空の色は「茜色」でしょうか。
また、茜空というのでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14110753994
80
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 08:35:30
Yahoo!辞書(大辞泉)より
あかね‐いろ【茜色】
アカネの根で染めた色。沈んだ黄赤色。暗赤色。「夕陽が西の空を―に染める」
夕焼けの空や雲(茜雲)を指して「茜色」はよく使われます。
朝焼けも、色としては同様でしょう。
81
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 08:36:17
【茜空】という語は辞典には載っていませんが、
レミオロメンの曲名で有名な語となりましたね。
朝焼けや夕焼けの空を指す言葉と考えて良いと思います。
今後、辞書に載っても良いくらい自然で綺麗な言葉ですね。
82
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 08:36:59
回答ありがとうございます。
レミオロメンが作り出した言葉なのでしょうか。
83
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 08:37:35
≪追記≫
レミオロメン以前の使用例は、はっきりした文献は見つけられませんでしたが、
レミオロメンが全く最初というわけではないと思います。
「初茜空」(初日の出の前の朝焼け)という形ならば、俳句の季語があるようです。
84
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 08:39:11
季節の言葉「初茜 (はつあかね)」
https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/seasonal-word/hatsu-akane.html
初日の出が出る直前、東の空がほのぼのと明るくなって、茜色を帯びてくることを初茜といいます。
夜の暗がりから白み、明るみ、やがて茜色に染まる東雲の空は、日の出より先に元旦の訪れを告げるようです。
85
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 08:45:29
季語が初茜の句
https://www.longtail.co.jp/~fmmitaka/cgi-bin/g_disp.cgi?ids=19970101,20050101&tit=%8F%89%88%A9&tit2=%8BG%8C%EA%82%AA%8F%89%88%A9%82%CC
利根川に引火するごと初茜
黒沢 清
86
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 08:46:33
初茜は、初日の昇る直前の赤くなった東の空の色のこと。
その茜色が、利根川の流れに引火しそうに鮮やかだというのである。
元日の句にはおさまりかえった人事的なものが多いなかで、この句は荒々しい自然の息吹きを見事にとらえていて、出色である。
多摩川でもなければ隅田川でもない。
利根川の、いわば「生理」を描いているのだ。
今年の元朝の利根川も、こんな様子だったのだろうか。(清水哲男)
87
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 08:47:30
なぜ、東京の東側は川が多いのに西側は少ないのですか?
東側は隅田川、荒川、中川、江戸川など多いですが、西側は多摩川までありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13184407703
88
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 08:49:39
というか、東京(江戸)は多摩川と荒川(隅田川)の間の、西から東に伸びた低い台地の東の突端に作られた都市ですからね。
東側は隅田川(元々荒川)から中川、江戸川(元々利根川)という大河が幾筋もの流路で流れる広大な湿地で、氾濫が絶えず人が住む適地は千葉の北総台地までなかったのです。
家康時代の江戸はせいぜい隅田川の西側までで、その後利根川の本流を今のように銚子に流れる方に付け替え、旧利根川はただの放水路に変え(名前も江戸川に変え)、隅田川以東も徐々に市街地化していったのです。
89
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 08:51:50
荒川も今の流路は明治~昭和初期にかけて掘削して本流化したもので、それにより隅田川の水量を減らして水害を減らし、江東区や墨田区にも安心して人が住めるようになったのです。
江戸川区や葛飾区もつい40~50年前までは小川が沢山流れる農村地帯でした。
今は東京東部も都市化が進んだので、「東側ばかり大きな川がある」ように見えますが、そうなったのは割と最近の事です。
東京はもともと隅田川の西側くらいしか都市化が難しい土地だったのです。
90
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:00:17
その他回答の西には神田川もあるという書き込みは間違いかな
神田川は普通に東側にある
東京都管内の河川
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/river/seibi
91
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:02:05
しかし神田川に架かる橋が江戸川橋というのも面白い
江戸川橋(えどがわばし)[神田川]
http://www.mport.info/kandagawa/bridges/edogawabashi.htm
92
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:03:25
護国寺方面へまっすぐ伸びる道の基点にあたる橋。
ここの「江戸川」という地名は千葉県と東京都の県境を流れる江戸川とは別物で、
現在の神田川の一部、飯田橋付近(船河原橋)から関口大洗堰(現・大滝橋)までの区間が「江戸川」と呼ばれていたことの名残り。
その江戸川の名がそのままついたこの橋は、いってみれば「この区間の現・神田川を代表する橋」ということになる。
93
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:17:49
江戸川橋 (えどがわばし)
https://kandagawa.kingtop.jp/kanda_115.html
神田川に架かる140の橋の115番目は江戸川橋です。
江戸川橋の「江戸川」とは、利根川水系の江戸川のことではなく、神田川中流部分(おおむね大滝橋付近から船河原橋までの約2.1km)の区間のかつての名称で、同時にその沿岸付近をさす地名である。
河川としての江戸川の名前は、1970年8月をもって神田川に改められた。
かつては江戸川橋は桜や蛍の名所として知られていた。
94
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:20:04
神田川 (東京都)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E5%B7%9D_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)
東京都三鷹市井の頭恩賜公園内にある井の頭池に源を発して東へ流れ、
現在は、台東区、中央区と墨田区の境界にある両国橋脇で隅田川に合流し、荒川水系の支流である。
元の河口は日比谷入江であり、荒川には合流していなかった。
95
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:20:43
東京都内における中小河川としては最大規模で、都心を流れているにも拘らず全区間にわたり開渠であることは極めて稀である。
フォークグループかぐや姫の楽曲『神田川』の題材になっていることでも有名である。
96
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:21:38
かつては平川と呼ばれ、現在の飯田橋付近から現在の日本橋川を通って日比谷入江に流れていたが、江戸幕府による度重なる普請と瀬替えが行われ、現在の流路となった。
江戸市中への上水が引かれてからは上流を神田上水、下流を江戸川と呼び、さらに開削された神田山[注釈 1]から下流は神田川と呼ばれるようになった。
明治になり神田上水が廃止されてからは上流も神田川と呼ばれるようになり、昭和の河川法改正によって全て神田川の呼称で統一された。
97
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:22:56
江戸市中の上水整備と平川の改修
石堰から下流は江戸川と呼ばれた。
(現在の江戸川と区別するため以下この節では「旧・平川」とする)
98
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:26:37
神田川が江戸川であった頃 - 花の旅
https://blog.goo.ne.jp/sparrowgrass/e/4a446443c8faf0b249b9cbf5dd7f5acd
江戸川橋の上に突然、高速道路が現れました。
首都高速5号池袋線です。
この高速道は神田川に沿って進み、日本橋川の上に抜け、あの天下の日本橋の上で悪名高い景観を作りだします。
99
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:29:17
日本橋から空が消えた日 - 月刊SORA
https://weathernews.jp/soramagazine/201705/05/
100
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:41:52
日本橋考
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1706601902/963-1000
101
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:47:32
>>93
>河川としての江戸川の名前は、1970年8月をもって神田川に改められた。
>>96
>江戸市中への上水が引かれてからは上流を神田上水、下流を江戸川と呼び、さらに開削された神田山から下流は神田川と呼ばれるようになった。
神田上水を辿る。江戸川橋〜御茶ノ水。 令和6年7月13日(土)
https://ameblo.jp/o-emperor/entry-12859776189.html
江戸時代に江戸の街に水を供給したいくつかの上水で古くからあるのが神田上水。
吉祥寺の井の頭池を水源としていくつかの支流を合わせて江戸の街まで引水されていた。
現在は神田川となっているが、流路の杉並区、中野区、新宿区辺りでは神田川に(神田上水)の併記があるのだが、下流の御茶ノ水辺りなどの下流では併記が無く神田川のみとなっており、ちょっと疑問点ではあった。
102
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:48:49
他にも江戸川橋から文京区春日まで続く神田川に並走する巻石通りには神田上水跡の記載があったり。
神田上水の旧水路かと思っていたが、つい最近ここ1年以内位だがより詳しく調べたら疑問は解決した。
神田上水は現在の新江戸川公園の辺りで上水としての神田上水と余水を流す川としての神田川に分離していた。
そして余水を流す神田川は江戸川とも呼ばれていた。(昭和40年に名称は神田川に統一される)。
文京区に江戸川橋という駅があるのもその由来。
103
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:49:21
何故そこで上水が分水したかというと、
神田川は満潮時には海水が逆流し、飯田橋位までは塩分が混じる為に少し上流で塩分が混じらない水を分けたから。
104
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 09:50:30
なるほどねえ
海水と淡水か
105
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:03:28
神田上水の分水についてはこっちのページの方が詳しく書いてるな
神田川を遡る③ 江戸川橋(文京区)〜高田馬場〜東中野。 令和6年5月11日(土)
https://ameblo.jp/o-emperor/entry-12851826945.html
106
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:05:40
松尾芭蕉も工事関係者だった! 江戸のまちへ水を運んだ神田上水の遺構がざくざく
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02281/020200030/
まずは、井の頭池からの流れを神田上水と余水に分けていた「大洗堰」の痕跡からスタートする。
東京メトロ有楽町線の江戸川橋駅1a出口から地上に出ると、目の前を流れているのが神田川だ。
現在の神田川は、井の頭池から東へ流れ、隅田川に合流する。
その上流域が神田上水の流路だった。
ちなみに、昔の神田川は上流が「神田上水」、中流が「江戸川」、そして下流が「神田川」と呼ばれていたという。
江戸川橋の駅名も、中流域の呼称に由来するものだ。
107
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:23:01
第169回 二つの江戸川
https://japanknowledge.com/articles/blogjournal/interest_chimei/entry.html?entryid=169
江戸川と聞くと、千葉県と埼玉県・東京都の間を流れて東京湾に注ぐ河川を思い浮かべる方が多いと思います。
東京都江戸川区の区名由来となった一級河川です。
事実、河川法上の江戸川は
「千葉県関宿せきやど町と境を接する茨城県五霞ごか村で利根川から分流し、千葉県の東境に沿って流れ、東京湾に注ぐ延長五九・九キロの河川」
で(ジャパンナレッジ「日本歴史地名大系」「東京都の地名」の【江戸川】の項目。関宿町は現野田市、五霞村は現五霞町)、当然のことながら、利根川水系に属しています。
108
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:23:49
しかし、江戸時代に利根川の流路変更が行われる以前は、足尾山地の水を集める渡良瀬川を上流とする河川で、古くは太日川とよばれていました。
そのあたりについては、同じく「東京都の地名」の【江戸川】の項目に次のように記されます。
109
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:24:39
江戸時代前期に現在の河道が開削される以前、古代から中世にかけての江戸川は、「太日川」あるいは「太井川」と表記された。
(中略)承和二年(八三五)六月二九日の太政官符(類聚三代格)は、東海・東山両道諸国の河川に渡河のための浮橋、貢租を運搬する人々の飢餓を救うための布施屋の造作と渡船の設置を、管轄する国府に命じている。
「下総国太日河」も従来は二艘だった渡船が四艘に増やされた(古代東海道の太日川渡河点は、おおよそ下総国府所在地である現在の市川市国府台から松戸市にかけての辺りであろう)。
110
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:26:37
同項目はさらに続けて、古代東海道を旅したと思われる「更級日記」の作者の記述を引きます。
「更級日記」の作者菅原孝標女の家族一行らの寛仁四年(一〇二〇)に父が上総介の任期を終え京都へ帰還する途中、
下総と武蔵の国境を流れる「ふとゐがはといふがかみの瀬、まつさとのわたりの津」に宿泊している。
「ふとゐがは」は当川のことで、「まつさとのわたりの津」は松戸(現松戸市)と推定される。
(中略)なお文永六年(一二六九)に成立した仙覚の「万葉集注釈」は「布止井川」と訓じている。
奥書によれば仙覚は同書を武蔵国比企ひき郡北方麻師宇郷で著しており、「布止井」の訓は鎌倉時代における現地の読みを正確に表していたと思われる。(後略)
111
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:27:11
かつて太日川とよばれていた流れが、江戸川とよばれるようになった経緯について、
「埼玉県の地名」の【江戸川】の項目に次のような記述がみえます。
112
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:29:47
寛文五年(一六六五)関宿城主板倉重常の御手伝普請により関宿から赤堀川に通じる新川が開削された(下総旧事考)。
これを逆(さかさ)川という。
この逆川の疎通によりそれまで栗橋(現栗橋町)から権現堂川を迂回して江戸に上り下りした利根川の舟運は、直接関宿から新利根川に入るようになり、川名も江戸川と称されて舟運の隆盛をみた。
このことについて「風土記稿」に「コレ常陸・上野・下野・下総等ヨリ江戸通船ノ路ナレバ此名アリ云」とあり、川名の由来を説いている。(栗橋町は現久喜市)
113
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:33:21
これか
逆川 (幸手市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E5%B7%9D_(%E5%B9%B8%E6%89%8B%E5%B8%82)
逆川(さかさがわ)は、江戸川流頭の旧称である。流路長は約2km。
旧常陸川(現在の利根川)と中川水系との間の分水嶺を越え微高地を流れる。
114
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:34:06
逆川として開削された現在の江戸川
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%86%E5%B7%9D_(%E5%B9%B8%E6%89%8B%E5%B8%82)
#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Goka_Edo_River_1.jpg
115
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:36:30
>>114
うまく貼れなかったので画像のみ
逆川として開削された現在の江戸川(五霞町江川地区より上流方向を望む)利根川水系
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9b/Goka_Edo_River_1.jpg
116
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:38:01
町の概要 | 五霞町公式ホームページ
https://www.town.goka.lg.jp/gyousei/gyousei-notice/town-information/page000085.html
町章 ひらがなの「ごか」をデザインしたもので、全体で霞たなびく五霞町に朝日が昇る様を表しており、限りない発展と向上を意味しています。
117
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:42:01
よーし、これだけ揃えばイメージできるだろう
118
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:43:18
>>86
>初茜は、初日の昇る直前の赤くなった東の空の色のこと。
>その茜色が、利根川の流れに引火しそうに鮮やかだというのである。
>多摩川でもなければ隅田川でもない。
>利根川の、いわば「生理」を描いているのだ。
119
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:49:23
これが分かり易いか
関宿〜利根川と江戸川の分流、関宿水閘門
https://blog.goo.ne.jp/zas_001/e/e2a8636459af938e99f7f873b91a71c4
2021.11.03(水・祝)に、利根川と江戸川の分流地点にある関宿と明治に開削された利根運河を回ってきた。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/5b47e409b699a9188cd433e1ccb5197e.jpg
120
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 10:53:40
休憩します
121
:
サバイバル刃
:2024/12/15(日) 11:15:00
一生休憩してろ😡
122
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 12:20:37
今まではアレゴリー(寓意)の書き出しだよ
これから引用して説明する
かなり抽象的な話になるけど、これが真理だ
123
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 12:23:50
まずは麒麟の重要性くらいは伝えとこうか
四神
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%A5%9E
五行説に照らし合わせて中央に麒麟や黄竜を加え数を合わせた上で取り入れられている。
麒麟や黄龍を入れた場合は五神(ごしん、ごじん)あるいは五獣(ごじゅう)と呼ぶ。
対応
黄竜または麒麟 中央 土用 黄 土 后土(こうど)
124
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 12:26:02
后土
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8E%E5%9C%9F
后土(こうど)は、四御の唯一の女神であり、中国道教の最高位の全ての土地を主宰する地母神。
大地山川・陰陽と生育を司る墓所の守り神であり、主に女性や死は陰と位置づけられる事から、墓所の神は女神となった。
城隍神や土地爺と共に土地の守護神の一種に位置づけられていた。
125
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 12:30:05
>>100
の日本橋考で書いてるように、
椎名林檎の「鶏と蛇と豚」のMVの考察では「鶏」に相当するのは日本橋の「翼の生えた麒麟像」
麒麟は后土(こうど)で「墓所の神」と考えれば、先日ここでやった「黒い雌鶏」が麒麟とも考えられるわけだ
126
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 12:34:20
>>86
の利根川に昇る朝日、初茜の赤色を「生理」、つまり「経血」に例えたとする俳句の考察
火を血と連想するのはカグツチの神話を思い浮かべれば分かり易い
127
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 12:38:44
>>119
そして利根川と江戸川(逆川)の分岐点にある五霞町の町章は朝日が昇る様子
ここが利根川と初茜(正月元日の明け方の茜色の空)、両方が揃う箇所と言っていいだろう
128
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 12:44:22
しかし、女のアソコから出てくるってことは、正解ではないんだなこれが
129
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 13:39:22
短くまとめんのは無理と判断した
ログ貼るよりサラッと説明した方が良いでしょう
130
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 13:42:47
「夢応の鯉魚」とヨナとピノキオの共通点、琵琶湖は鶏の形で日本のへそ、マザーレイク
これらのことから、俺は鶏(父)の口から出ることが正解という考えを持っている
131
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 13:45:39
初茜と利根川の組み合わせが経血を表すなら、下の口(女の陰部)のことであり、
そこから日の出が出るって事はあり得ないわけだ
雄鶏は朝に鳴く時告げ鳥だからな
雄鶏(琵琶湖)の口から出ることが朝(夜明け)を表している
132
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:09:13
ここら辺は短くまとまってんね
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1535693581/143-173
133
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:13:37
ここから
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1535693581/506
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1535693581/612-613
これが最新の考察
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1613125238/227-
134
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:19:35
反転が複数あるから説明はめんどいんだが、この利根川から分岐する江戸川(逆川)は利根川の双子、対のアレゴリーと考えられるのは分かるよな?
ご丁寧に「逆川」って名前があるのは神の親切心だ
135
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:21:07
女の陰部の反対、鶏の口に向かって流れる川が江戸川だ
136
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:23:22
江戸ってのは東京のことでもあり、東京は日本の首都だから日本自体のことでもある
2つある江戸川は規模としては大したことないが、日本橋同様に、日本を表す重要なアレゴリーと言っていい
137
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:35:44
>>95
>フォークグループかぐや姫の楽曲『神田川』の題材になっていることでも有名である。
中秋の名月そして、竹取物語
http://o-getsu.jp/koesaku/2018-09-24/
物語の祖でありながら
作者不明とされる『竹取物語』。
この『竹取物語』でかぐや姫が
月の都に昇ってゆく日、
それが今日やってくる中秋の名月でしたね。
旧暦の8月15日の美しい月夜の晩に
都の天人たちが雲に乗って姫を迎えにくるのです。
138
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:40:41
レミオロメン 茜空 歌詞
https://www.uta-net.com/song/52040/
>茜空 痩せた月夜さえも
>朝へと染め上げるから
>茜空 夜と朝の狭間で
>始まりの孤独に染まろうと
>瞳には未来が輝いている
>そう春だから
>そう春だから
139
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:42:00
だからここも秋彼岸と春彼岸だよね
140
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:45:09
西に大きな河川は多摩川しかない東京
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/river/seibi
141
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:46:10
江戸時代には同音の字を使って玉川(たまがわ)の名が使われることが多かった。
そのため、現代でも玉川の名は、玉川上水や二子玉川駅といった施設名や地名などに多く残る。
142
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:47:08
多摩川のwikiに書いている説の一つとしては、
「タマ」とは「玉石・美しいもの・優れているもの」を指す言葉で、この川の流れが「玉のように美しくきれい」であることから、「玉川」と名付けられた。
と書いてるね
143
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:52:39
玉の話
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1535693581/511-535
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1535693581/661-687
144
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:55:47
玉子が正解ってのは
>>132
と
>>133
の真ん中のリンクにも書いてる通り
だから東京の西の多摩川(玉川)は重要だね
145
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 14:59:39
玉川から海に流れ出したら玉子ってことにはなりそうだが、
問題は東京都ってのはどう見ても鶏の形じゃないってことだよな
146
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 15:00:14
そこが琵琶湖とは違う所だな
147
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 15:01:02
東京=シーラカンス説
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1719549930/42-97
148
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 15:02:41
>>140
うむ、奥多摩湖あたりはシーラカンスの口に見えなくもないな
149
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 15:05:03
現在、東京都の水源は利根川水系を主としているが、渇水時の水瓶として極めて重要な役割を担っている。(奥多摩湖wikiより9
これも「近畿の水瓶」と言われる琵琶湖と共通するな
150
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 15:09:21
海に流れ出す経路はどうでもいいか
とりあえず玉川から魚の口に繋がって外に出れそうなのは確かだよな
151
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 15:11:54
シーラカンスと言えば「生きた化石」
石のアレゴリー(寓意)を持っている
いにしえの蛇である石竜子(トカゲ)に通じる
152
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 15:13:11
そして
>>147
でも書いてる通り、シーラカンスと言う生き物は、一度陸に上がって、また海に戻った魚である
153
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 15:13:57
脛が、現わにされる日(を思いなさい)。かれらはサジダするよう求められる。だがかれらには出来ないであろう。
154
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 15:14:49
魚の友のようであってはならない。苦しさの余り(かれが)叫んだ時(のように)。
155
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 17:39:05
さて、解けたかね?
156
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 17:41:18
足の無い魚の口から出ることは雄鶏の口から出る夜明けとは逆に見える
しかし、ヨナやピノキオの物語を考えると不正解にも見えない
ここは考えどころだ
157
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 17:42:32
簡単なことだよ
地上は「下の竈」の口だから、それ(逆)でオッケーって事さ
158
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 17:47:43
>>133
の最新の考察でも書いてるように、下の竈で焚いた煙が舞い上がって行くイメージ
それは同時に天に向かって落ちる電光(光)でもある
雷(雷の音)と電(雷の光)の対関係さ
風神雷神で言えば、雷神が雷、風神が電、舞い上がるアレゴリー
159
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 17:50:27
ピノキオで考えると、クジラの口から出て、おじいさんと本当の親子になれた
人の子になれたってこと
160
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 17:52:19
しかしこの「人の子」って表現は「神の子」とされるキリストにも当て嵌まる
本当にピノキオは人の子になったのか?
それを見分けるには、ヨナの話も見なくてはいけない
161
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 17:53:59
魚から出てきた後のヨナの言うことは、敵国の人間ですら信じた
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1706601902/175-187
162
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 17:55:35
そんなことは、人にはできない
それは、魚の口から吐き出された後のヨナが神性を帯びた存在であったからに他ならない
163
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:02:38
だから、ピノキオがなれた「人の子」とは「神の子」のことってわけ
下の竈から出て、天まで昇る煙、天に沈む(昇る)日
164
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:06:29
沈む(昇る)の表現はこれのことね
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7324/1728042929/198-199
165
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:09:49
だから東京都(シーラカンス)から出た人も、いにしえの蛇、トカゲ(石竜子)、電光、ルシファーになってるってことだな
ルシファーは明けの明星でキリストと同じ
166
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:12:39
まあここまでは素人にはくだらない戯言に過ぎないだろう
ここから良い補強をしよう
167
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:14:21
地上は下の竈だから魚の口から出るのが正解?
なら琵琶湖はどうなる?
琵琶湖は雄鶏なんだろ?
魚じゃないじゃないか!
ってなるよな?
168
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:14:57
ところがそうではない
169
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:15:27
なぜかというと、琵琶湖の鶏には足が無いからだ!!!
琵琶湖
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B9%96
170
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:17:35
琵琶湖周辺に「鶏足寺」はあるが、廃寺になっている
鶏足寺 (長浜市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E8%B6%B3%E5%AF%BA_(%E9%95%B7%E6%B5%9C%E5%B8%82)
171
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:18:23
分かりますか?
琵琶湖は足が無い鶏なんです
足が無い鳥といえば?
あの鳥を思い浮かべますわな!!!
172
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:19:16
風鳥について
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1712305334/925-
173
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:20:20
そして、風神雷神、風鳥の対は・・・雷鳥だよな!!!
174
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:23:45
雷鳥について
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1714705006/3-33
175
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:26:36
ふうちょう座の尾は短く切られたまま
風太くんも尾は他のレッサーパンダより短い
シーラカンスという名前は尾びれの鰭条が中空の構造を持つことによる命名
176
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:27:19
この共通点に気付かない人たちはヤヴァイと思わない?
177
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:28:39
いずれもトカゲの尻尾を犠牲にして、復活して天に昇る(沈む)ことの暗喩だよな
178
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:30:47
極めつけは、
雷鳥の学名「Lagopus muta」の「Lagopus」が“長い毛をもったウサギのような足”を意味していること
179
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:37:07
白ウサギを追え
真実に導いてくれるウサギの足を雷鳥は持っている
下の竈が風鳥なら、上の竈は雷鳥
魚の友のような鳥ではなく、足のある鳥の雷鳥から生まれることで、ようやく夜明けを迎えることが出来る
180
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:38:40
雷鳥から生まれるってのは口からね
卵ではなく玉子だからね
181
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:41:50
最後は、足のある雄鶏が風の対ってことをちゃんと証明しよう
つまり、風鳥の対の雷鳥ってことをね
182
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:42:54
風見鶏
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E8%A6%8B%E9%B6%8F
風見鶏(かざみどり)は、鶏をかたどった風向計。
主にヨーロッパの教会堂や住宅の屋根の上に取り付けられている。
また、風向計としてよりも魔除けとして取り付けられることが多い。
183
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:44:08
風向を見るための「風見鶏」の起源ははっきりしないが、
雄鳥が悪魔を追い払うためとも聖ペテロの標識であるからともいわれている。
風見鶏は屋根の上部などに取り付けられるもので、下部には東西南北の四方位が十字型で示されており、
その十字の中心部分に取り付けられた鶏の向く方向によって風向を知ることができる。
184
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:44:43
風見鶏という言葉は、元々は「風に向かって雄々しく立つ」という肯定的な意味で用いられていた。
185
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:46:32
神戸市では、風見鶏が市のシンボルマーク的存在となっている。
186
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:47:34
神戸のシンボル(市章・花)
https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/shise/about/energy/symbol.html
神戸の港は「兵庫」と「神戸」のふたつの港が扇を並べたような形をしているので「扇港(せんこう)」とも呼ばれていました。
神戸市の市章は扇を二つ並べた形と神戸の旧かな遣いである「カウベ」のカの字を図案化したものです。1907年5月に制定。
187
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:52:22
扇城(中津城)、中津市、葦原中国
葦から裏返ってシアへ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1535693581/73-122
二つの扇は二つの竈のことだな
188
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 18:53:45
扇についての考察も貼っとこうかな
189
:
サバイバル刃
:2024/12/15(日) 19:22:04
ああ、もういい。分かった。もう充分だ。
君は様々な思考を張り巡らせるのが得意なんだろう。分かった。それはとても良いことだ。
だがね、ひとつ聞いては頂けないだろうか。再三申していることだが、『雑談スレ』に書き込んでくれないか、とね。
ああ、君のことが嫌いなわけじゃない。癖のある人間は好きさ。僕自身がそうだし、君と僕はどこか似ているからねぇ。
ただ、ここは『日記スレ』なのだよ。『雑談スレ』に書き込んでくれたらジャンル別けされて、もっと読みやすくなる。
君の素敵な文章は『雑談スレ』という額縁に飾られてこそ輝く。そうは思わないかい?思うだろう?
という訳で『雑談スレ』に書き込むようにすることは出来るかい?
190
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 19:24:52
散らかってるけどここら辺か
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1719549930/252-410
191
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 19:26:52
>>189
すみませんでした
以後気を付けます
192
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 19:31:39
>>190
この考察だと男根=扇になってる感じかな
つまり神戸の市章は二つの竈じゃなく2匹の竜ってことになるな
>>187
まあ葦原中国=蛇の目の鱗=ドーム=サタンの支配世界って考えると、
子宮自体がサタン(蛇または竜)ということでもある
だから子宮から脱出しないといけないってことだよね
193
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 19:35:30
では今度こそさらばだ
194
:
サバイバル刃
:2024/12/15(日) 19:36:07
おい、聞いてんのか?ブッ飛ばすぞ。
雑談スレに書けって言ってんだろうが。
文献を漁る事は出来るのに、俺の言ってる事は一文字も理解できねえのか。
『雑談スレ』に『書き込め』。分かるか?
俺の家の前でクソをするなと言ってんだ。
バカタレが。
195
:
名無しさん
:2024/12/17(火) 19:59:18
12/17
いつも行ってるお店にちゃんこ鍋定食が追加されてた。
今日はうどんの気分だったので頼まなかった。じゃあ明日は頼むかと言うと、別にそんな気はさらさらない。そもそもちゃんこ好きじゃないし。
196
:
サバイバル刃
:2024/12/18(水) 19:12:12
今日はうどん屋でうどんを食べました
並盛りなのにうどんは異常に満腹になります
197
:
名無しさん
:2024/12/18(水) 19:27:12
12/18
昨日の夜上手く寝れなかったから昼に少しだけ寝た。
自由時間を消費したのもあって、疲れが取れた嬉しさよりも時間を効率的に使えない後悔の方が大きかった。
夜にしっかり寝ていればこんなことは起きず、文句のひとつも出ないはずなのだが、夜の可処分時間は他人のサイクルにどうしても合わせてしまう。自分の都合を優先できない、自己の弱さを情けなく思う。
198
:
名無しさん
:2024/12/19(木) 05:50:10
日中普通に働きながら同人をしようとすると、同人専業の人にはクオリティで絶対に負けてしまう
悩ましい
199
:
名無しさん
:2024/12/20(金) 06:27:27
12/19
昨日の日記を書いてなかったのを思い出した。
そもそも日記っていつ書くべきものなのかよく分かってない。一日に満足してないから深夜まで起きてることがあるように、その日の満足したタイミングで日記を書くべきなんだろうが、どうにも色とメリハリの無い日常を送ってるとそのタイミングの感覚がよく分からなくなってくる
200
:
名無しさん
:2024/12/20(金) 06:28:06
今日は飲み会がある
仲良い人がいないのであまり行きたくない
201
:
名無しさん
:2024/12/20(金) 20:40:09
今日は休日だったのでセブンのチョコチップ&クッキー(一枚276kcal)を9枚食べました。
それと、セブンの大福(一個295kcal)を5つ、約700kcalの焼きそばを一つ食べました。
他にもスコーンやビスケット、肉、ブロッコリー、玄米、オートミールなどいろいろ食べました。
変な匂いのおならがたくさん出るへんてこ人間になりました。絵も少し描きました。
先生は変な匂いのおならをしたことがありますか?
202
:
名無しさん
:2024/12/22(日) 10:48:22
12/21
朝早く起きた。
飲み会の二日酔いが酷く、迎え酒を飲もうと思ったけど缶を開けて二口くらい飲んだらもうどうでもよくなってきた。
残ったお酒は空いてるペットボトル
203
:
名無しさん
:2024/12/22(日) 10:48:56
>>202
に入れて、後日飲むことにした。
204
:
サバイバル刃
:2024/12/22(日) 21:43:27
忙しい!
205
:
名無しさん
:2024/12/26(木) 16:01:39
12/26
日記つけるのだいぶ忘れてました ごめんね
なんかずっと忙しくて何も出来てない
エロ漫画書きたいのにな〜〜〜
206
:
サバイバル刃
:2024/12/26(木) 21:13:22
カラーをやっているのですが、明るい画面でやらなきゃいけないし
筆圧高めでガシガシやる必要があるしで目も右手もハチャメチャに疲れます
イラストレーターはタフですね
207
:
サバイバル刃
:2024/12/27(金) 19:19:17
オレは人間なのか?引きこもりすぎて頭がおかしくなってしまった。
食事、生活必需品はネットスーパー。太陽はおろか風すらも肌に感じていない。
もしかしたら、この窓の外の景色は仮想現実によって投影された幻なのかもしれない。
最後に人と会話したのはいつだろうか。電脳ネットワークは現実なのだろうか。
いや、現実だと思っているこの世界そのものが偽りではないだろうか。
オレは本当にこの世界に存在しているのだろうか。わからない。誰か証明してくれ。
208
:
サバイバル刃
:2024/12/27(金) 21:33:19
ぴえん超えてぱおん人生やね
209
:
名無しさん
:2024/12/28(土) 00:10:29
12/27
さむ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い
210
:
サバイバル刃
:2024/12/29(日) 12:14:02
あまりにも太りすぎたので2025年1月1日からガチダイエットを開始します
今回はガチです 参加者募集します
211
:
名無しさん
:2024/12/29(日) 14:22:28
おはようございます
212
:
名無しさん
:2024/12/30(月) 17:58:53
ガチダイエット参加したいです。来年こそ10キロ落とすぞ!
213
:
サバイバル刃
:2024/12/30(月) 18:51:33
髪型がウルヴァリンになってきたので3ミリの坊主にしました
やはりこのぐらい短い方がスッキリしますね
214
:
名無しさん
:2024/12/30(月) 23:35:01
ぼくもダイエットしようと思ってる。とりあえず散歩するか。刃くん最近お散歩行ってないの?
215
:
サバイバル刃
:2024/12/31(火) 21:05:27
海鮮巻きを食べたら中にちんまりとしたカニの身が入っていました
僕は甲殻類アレルギーなので口腔内と喉が痒く腫れ上がりました 地獄でした
216
:
サバイバル刃
:2025/01/01(水) 14:09:48
本日よりガチダイエット開催です
1ヶ月-5kgを目指します
217
:
名無しさん
:2025/01/01(水) 17:30:20
一ヶ月-5kgはすごいですね。
ワイは今月-2キロを目指します。
達成するぞ!
218
:
サバイバル刃
:2025/01/01(水) 21:19:19
甲殻類アレルギーランキング
1位 カニ
口腔内が猛烈に痛痒くなり、咽頭、気道がほんのり腫れる。
小指の爪ほどの大きさでも発症することから堂々の一位。
2位 甘エビ
そこそこの痒み。ワサビを口に入れた感覚と似ている。
ものによっては唇にブツブツの湿疹が出来る。気道が腫れる。
3位 ボイル海老
甘エビに匹敵する威力。鮮度が良いものなら反応が出ない(気がする)。
4位 生イカ
アレルギー反応が出るのは稀。加熱してあれば全く問題ない。
ピリピリと口の中が痒くなる程度でほとんど問題なし。
5位 エビフライ
そもそもアレルギーとは、特定のタンパク質に反応して何らかの症状が生じる現象を示す。
故にエビフライやイカフライなど、加熱処理済みの加工食品は食べることができる。
6位 バッタ〜コオロギ
虫食をして初めて気付いたアレルギー反応。
生イカと同程度の確率とダメージだが、わざわざ食べようとは思わない。
219
:
名無しさん
:2025/01/01(水) 23:20:00
1/1
あけましておめでとうございます
ブックオフで3000円ぶんくらい本を買った
年始と盆は全品20%OFFなので、気になる本を手に取ってみてはいかがでしょうか
220
:
サバイバル刃
:2025/01/02(木) 19:00:35
ガチダイエット2日目・・・今日は800キロカロリーでツモします
明日はスーパーに行ってササミの野菜スープ的なものを作りたいと思います
221
:
サバイバル刃
:2025/01/03(金) 09:45:25
ガチダイエット3日目
体重は浮腫み含めて2.2kg落ちました
メシを食わないと体温上がらないのが辛いところですね
222
:
名無しさん
:2025/01/03(金) 20:50:08
1/3
新年なので炭酸も入れられる水筒を買いました
たのしみ
223
:
サバイバル刃
:2025/01/06(月) 21:42:56
死んだら即終了エンドラ討伐5回目の挑戦はエンダーアイ20個の素材が集まった所でネザースケルトンに貫かれました。
正直言って心が折れそうです。耳もクタクタだし、また村から交易スタートするんだと思うと気が滅入ります。
エンドラ討伐は人生の縮図です。エンダードラゴンと戦う準備段階で、ちまちまとした忍耐、努力、平々凡々な積み重ねが必要なのです。
そうでなければ、我々はステージにすら立つことを許されない。これまでの努力が水の泡になるか、コンテストで優勝できるのか、
その先に一体何があるのか、僕は知りたい。
224
:
サバイバル刃
:2025/01/08(水) 21:03:18
死んだら即終了エンドラ討伐8回目の挑戦は、決戦の地エンドに突入して間もなくエンダードラゴンの吐瀉物で死亡しました。
正直言って心が折れそうです。着々と前には進んでいるものの、僕はあと何回これを繰り返せば良いのでしょうか。
まるで目の前にダイヤが眠っているのに掘るのを諦めてしまうあの画像のようです。
225
:
名無しさん
:2025/01/08(水) 22:19:44
刃先生のあのマイクラ配信はこの世のために役立っています!
刃先生の地道な配信を見て勇気をもらった視聴者はたくさんいます!
次こそはエンドラ討伐イけます!!!!!!!!!!
226
:
名無しさん
:2025/01/09(木) 16:46:39
10回目を楽しみにしてます。次こそはいけまっせ!
227
:
サバイバル刃
:2025/01/09(木) 23:27:04
もうムリです。クリア出来なさ過ぎてPTSDになりました。
しばらく原稿に戻ります。どなたか僕の仇を取ってください。
228
:
名無しさん
:2025/01/10(金) 20:20:37
今日はすごかった。
日々着実に前に進んでいてワクワクします!
明日こそはいけます!
229
:
サバイバル刃
:2025/01/12(日) 10:19:57
一度クリエイティブモードでエンドラに弓矢で攻撃してみましたが、
死んだら即終了ハードコアエンドラ討伐は全身ダイヤ装備+エンチャントじゃないと不可能です
あとついでに森の洋館で手に入る不死のトーテムも5個は必要です この条件をクリアするためには1日じゃ絶対ムリです
更に言えば黒曜石ブロックが最低3スタックあればいくらかは凌げるでしょう
それでもエンダーマンから同時に攻撃されたら死ぬし、エンダードラゴンの突進で死ぬし、ブレスで死ぬし、
それだけやって死んだら確実に廃人になります つまりこの挑戦は無謀だったという事です
230
:
サバイバル刃
:2025/01/12(日) 22:58:51
ガチダイエットの結果報告ですが、およそ10日間で3kg落ちました
チリコンカンと炒り大豆食べてれば痩せます おすすめです
231
:
名無しさん
:2025/01/13(月) 08:31:08
チリコンカンは『シャクルトン 南極海からの脱出』で美味そうだと思ってたんだよ
名前教えてくれてありがとう
232
:
サバイバル刃
:2025/01/13(月) 14:57:20
チリコンカンか不明ですが僕的にはこのイメージが強いですね
https://youtu.be/mDYda5eEPko?t=96
233
:
サバイバル刃
:2025/01/13(月) 21:52:29
blenderとアンリアルエンジンいじくってたら1日が終わってました
234
:
サバイバル刃
:2025/01/14(火) 08:52:24
シモの話になって申し訳ないのですが、およそ一週間ぶりにセンズリをこいたら最初の1発目が2〜3メートルほど飛んで驚きました
235
:
サバイバル刃
:2025/01/16(木) 16:25:26
新型のアイコスを買ってみました
バイヴが控えめになって机に置いてた時のビックリ感が軽減され、
ボタンを押さなくてもスティックを加熱してくれるシステムが搭載されたのでかなり便利です
236
:
サバイバル刃
:2025/01/17(金) 17:20:48
お腹が空きました 新しいフライパンが到着するのを待っていて何も食べてません
237
:
サバイバル刃
:2025/01/19(日) 22:40:36
I'm Alone.
238
:
サバイバル刃
:2025/01/19(日) 23:18:19
やはり、俺の器は割れていた。VRchatという液体を注げば、たちまち隙間から溢れ出した。
僕はコミュニケーションがうまく出来ない。些細な会話を楽しむ心がない。即ち人間ではない。
何か目的のある会話以外、僕は全く興味が持てないからだ。終わりのない議論に興味はない。
馴れ合いは糞だ。己の小さな自己満足のために誰か一人を排他する事になる。孤独の連鎖がそこで始まるんだ。
人との距離感が分からないんだ。だから一人で居続けたんだ。それが一番居心地がいいからだ。
何より恐ろしいのは己自身だ。愛される事を知らないから他人との関わり合いを避けているんだ。
僕は、僕は、僕は……。
239
:
サバイバル刃
:2025/01/19(日) 23:29:12
違う…俺は…ただ一人の人間として…誰かに深く強く求められた経験がないんだ…
240
:
名無しさん
:2025/01/24(金) 13:19:57
ガチダイエットどうですか?僕は4キロ太りました…
241
:
サバイバル刃
:2025/01/24(金) 15:17:13
今の所-3.4kgでキープしつつ減らしてます
242
:
サバイバル刃
:2025/01/26(日) 16:20:43
アパートの駐車場でクソガキどもがボール遊びしててうるさかったので、自転車で出かけるふりをしつつ保護者の方に丁寧な口調で注意しました
まるで僕が悪いかのような空気の凍り方でしたが、決して僕は悪くありません
243
:
サバイバル刃
:2025/01/30(木) 20:53:03
風邪をひきました
納豆食べてもコーヒー飲んでも何も感じません
逆にこのぐらい味覚ない方が現代人にとっては良いのではないでしょうか
244
:
名無しさん
:2025/01/31(金) 01:07:21
☕️
245
:
サバイバル刃
:2025/01/31(金) 16:32:22
風邪90%まで治りました
やはり納豆と睡眠は効きますね
246
:
名無しさん
:2025/02/01(土) 15:14:51
私も鼻水が止まりません
頑張りましょう
247
:
名無しさん
:2025/02/04(火) 02:56:39
今月のガチダイエットは必ず成功させるぞ!!
248
:
名無しさん
:2025/02/05(水) 19:11:40
先生ってblenderはどんな目的で使用してるんですか?
絵が上手い人って3D活用してる人多いですよね
自分は難しくて挫折しちゃいました
249
:
名無しさん
:2025/02/05(水) 19:12:20
今年は3Dも再開しつつ絵上手くなりたい!今日はちょっと描きました!
250
:
サバイバル刃
:2025/02/06(木) 19:31:24
ブレンダーはしらにーよ😡
251
:
サバイバル刃
:2025/02/10(月) 18:20:36
ワイルズ体験版面白かったです パソコン買って良かったと思いました
ただポータブル世代の僕としてはやる事が多すぎて少々疲れます
武器の使用感的にはガンランスが意外にマストですね
大剣も思ってたより機動力あるので強いです
252
:
サバイバル刃
:2025/02/13(木) 16:10:19
激落くんのウェットティッシュがレジ前に売ってたので折角ならと思いガスコンロと部屋を掃除しました
なかなかスッキリします
253
:
サバイバル刃
:2025/02/16(日) 16:52:36
トイレ掃除しました 毎回蓄積した汚れを取るのは大変なので1ヶ月に1回はやるようにしたいです
254
:
サバイバル刃
:2025/02/19(水) 21:42:58
チンポが小さすぎて落ち込んできました
255
:
サバイバル刃
:2025/02/19(水) 23:53:22
俺のチンポがあと10cmデカかったら世界は変わっていた。何もかもが手に入った。
いや、身長もあと10cmは欲しかった。たった10cmだ。全部俺のチンポが小さいせいだ。
リヒテンベルク図形のようにじわじわと心にダメージが刻まれていく。
何もかも俺のチンポのせいだからだ。俺はクズだ。チンポも心も器も小さい短小包茎のカスだ
256
:
名無しさん
:2025/02/20(木) 08:44:15
何も何も、小さきものは、みなうつくし
257
:
サバイバル刃
:2025/02/20(木) 21:23:45
苦い…余りにも…
これが『痛み』か…
258
:
名無しさん
:2025/02/22(土) 23:17:39
疲れた眠い苦しい全部無意味に感じてしまう
259
:
名無しさん
:2025/02/23(日) 03:09:54
コンビニバイトで売れ残った揚げ物を全部食べたら胃もたれしちゃいました(24歳・フリーター)
260
:
サバイバル刃
:2025/02/23(日) 22:40:22
最近ダイエットサボってるから体重あんま減ってません
261
:
サバイバル刃
:2025/02/25(火) 20:48:04
偏頭痛にやられています
まるで脳みそという金玉を強く握られているような感覚です
262
:
名無しさん
:2025/02/26(水) 12:32:01
男の身体の描き込みが凄いから勝手に女だと思ってたけど男だったんだ
263
:
サバイバル刃
:2025/02/27(木) 13:02:47
作者が女かどうか判別する方法は簡単です ツイッターにあげてる実写画像に補正バリバリ入れてたら女確定です
あとは絵が柔らかくてピンク色が多かったら女である可能性が高いです 性器の描写がヌルいのも女である確率が高いです
全体的な雰囲気を大事にするのが女感ありますね 男はもう絵柄で分かりますよ なぜなら子供の頃から少年漫画を読んでいるからです
ほぼ大体どこかしらに少年漫画の影響が出ます
264
:
名無しさん
:2025/02/27(木) 22:40:03
給湯器壊れて来週までお湯が出ないので、風呂に入れず。しかし市内に銭湯があるしそこいけばと調べずに行ったら全部廃業。水風呂って辛いよほんま
265
:
サバイバル刃
:2025/02/28(金) 12:19:32
,、_,、
.(´・ω・`)__ /'''7'''7 /(_) ) / ̄ ̄ ̄ /
/. \ .ヽ\ / /i | 'ー" ー‐' ̄/ / ____
/ ̄\\ | _ノ / i i__. ___.ノ / /____/
../ ヽ\_ノ /__,/ ゝ、__| /____./
| ) ( |
| ⌒ | / ̄ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄/ __/ ̄./ /'''7'''7
| ヽノ | |  ̄ ̄ノ / /___.  ̄/ / / /._
ヽ  ̄ ̄ ̄ ノ / / ____/ ./ ̄ _ノ /i i./ /
\ / ∠../ /__,,..ノ . /__,/ ゝ、__./
\___/
266
:
サバイバル刃
:2025/03/01(土) 00:16:45
ワイルズ神ゲー確定です
ネタバレになるので言えないですが、ストーリーに奥行きがあって操作も慣れたら超面白いです
ネットではああだのこうだの言われてますが全てまやかしです 間違いなく今年のゲームオブザイヤー1位です
267
:
名無しさん
:2025/03/01(土) 08:15:05
電池 除菌シート トイレットペーパー
268
:
サバイバル刃
:2025/03/04(火) 10:39:59
a
269
:
名無しさん
:2025/03/05(水) 12:19:59
刃、ふろむげーやろうお
270
:
サバイバル刃
:2025/03/05(水) 14:19:06
何が女だ バカバカしい
俺にはゲームがあればいいんだ
食欲も性欲も睡眠欲も全部感じねえ
ゲームをやっている間は全てを感じずにいられるんだ
俺は漫画で大儲けしたらモンハンで最強になるんだ
271
:
サバイバル刃
:2025/03/09(日) 21:40:11
俺は人生をどうにか変えないといけないと知っている。だがどうにもならない事も知っている。
にも関わらず、こうして日々の数字を刻み続ける毎日の中で少しでも人生の痕跡を残すかのような行為に勤しんでいる。
我々は人類が滅びた方がいいと分かっていながらも、動物の肉片やら植物やらを貪るのをやめられない。それと同じだ。
あまりにも大きすぎる脅威(危機)は現実味を感じられないからダラダラ過ごすしかないのだ。
やらなければならないことは目の前に迫っているが、だからと言って己の命に関わると言うには大袈裟すぎる。
そう言う問題が俺の周りにはいくつも存在する。だから怠惰にもアレやコレやに手を出す。次のタバコに火を灯す。
もはや、信じられるのは心沸き立つ恋愛だけだ。だが、それを手に入れる事はない。分かっていながらも求め続ける。
俺はただこの世界に存在するに値する理由が欲しいだけだ。暗澹たる不可思議の夜空に想いを馳せながら、また今日が終わるのだ
272
:
名無しさん
:2025/03/11(火) 22:33:11
メダリスト見てます?めっちゃ絵可愛くて最高ですよね
273
:
サバイバル刃
:2025/03/21(金) 23:02:10
嗚呼、鬱病になって来た…
274
:
名無しさん
:2025/03/22(土) 00:44:40
モンハンワイルズくんは君を救う存在たりえなかったんだね…かわいそうに…
275
:
名無しさん
:2025/03/22(土) 04:43:41
鼻血が止まらないよ〜
276
:
名無しさん
:2025/03/22(土) 15:22:45
女にうつつ抜かすナイフを俺は見たくなかったよ
277
:
サバイバル刃
:2025/03/22(土) 17:12:10
うるせえよ思い出の中でじっとしてろ😠俺は女が好きなんだよ😠
278
:
サバイバル刃
:2025/03/23(日) 11:05:21
俺は、もっと人間性を成長させなければならない。ガイアがそう囁いているんだ。
これは少年が一人前の『漢』になるために必要な過程なんだ。確かに寡黙で孤独な創造者としての側面だけ見たいという気持ちは分かる。
だが、得てして世間との関わりを持たぬまま過ごしたとて、いずれ破綻する。この仮面は偽りのペルソナだ。
人間が社会全体のシステムによってプログラムされている生き物であるなら、それを否定しなければ高みへは行けない。
空白の20年間を取り戻す時が来たんだ。何者でもない己が人と人との関わり合いの中で何者かになるに必要な事なんだ。
触れられなければ形にならない。そう、人の手によってだ。
279
:
名無しさん
:2025/03/24(月) 17:43:26
https://heibon-nikki.com/wp-content/uploads/2022/08/S__33677332-1.jpg
280
:
名無しさん
:2025/03/26(水) 21:58:27
アドレーヌを取り戻せ
281
:
名無しさん
:2025/03/29(土) 21:21:21
お風呂直りました。あったかいお湯ってすごいですね。
282
:
サバイバル刃
:2025/03/31(月) 18:37:50
オマエは世界を複雑に捉え過ぎている
283
:
サバイバル刃
:2025/04/01(火) 23:53:14
髭剃りの充電サボり続けていたらとんでもないヒゲ面になってしまいました
ここまで来たら顔を覆い尽くすぐらい伸ばしてみようと思います
284
:
名無しさん
:2025/04/02(水) 10:38:41
剃りなさいよ
285
:
名無しさん
:2025/04/03(木) 19:51:59
浜◯美波とか今田◯桜とか好きな女の子でビデオ作れるんだけど!!!!!
最近のAIってすごいな、、、このサイトほんと神
安全に使用できる。
https://x.gd/C5FYi
286
:
サバイバル刃
:2025/04/08(火) 22:56:56
さみしい・・・・・・・・・・・・・・・
287
:
名無しさん
:2025/04/09(水) 16:24:39
最近朝起きてから夜寝るまでほぼお腹空いたしか考えてません。お腹減った
288
:
サバイバル刃
:2025/04/11(金) 07:28:10
俺はもっとめちゃくちゃでなければならないんだ
人の感情なんか理解しちゃいけないんだ
好かれようという情けない気持ちが1ミリでも存在するなら破壊しなければならないんだ
人並みの幸福なんて味わってはいけないんだ
この世で唯一無二の太陽が近付く者全てを焼き尽くす傲慢な惑星であるように
俺は…俺は…間違っていた
289
:
サバイバル刃
:2025/04/12(土) 05:30:54
なんかずっと足の裏みたいな匂いがして臭いなぁと思っていたのですが原因が判明しました
椅子に絡みついていたゴム紐が劣化した匂いでした
290
:
名無しさん
:2025/04/12(土) 17:36:01
太陽は恒星な
291
:
サバイバル刃
:2025/04/12(土) 22:03:30
空虚だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
292
:
名無しさん
:2025/04/15(火) 20:08:46
まだ生きてたんだ
293
:
サバイバル刃
:2025/04/16(水) 19:32:08
将来の夢はクソデカホワイトボードを買って思いついたことをメモしたり磁石で参考文献を貼りまくることです
294
:
サバイバル刃
:2025/04/16(水) 19:58:22
最近8bitの曲を作業用に聴き始めたのですが、音の数が少ないおかげか脳がスッキリします
僕みたいな音に敏感すぎるタイプの人にはおすすめです
295
:
名無しさん
:2025/04/17(木) 09:51:42
https://youtu.be/hLpZRHrnIfI
296
:
名無しさん
:2025/04/17(木) 09:52:27
https://youtu.be/SntP40u3AXE
297
:
名無しさん
:2025/04/17(木) 09:53:25
https://youtu.be/wgP_PK_umKM
298
:
サバイバル刃
:2025/04/19(土) 16:09:27
スーパーでうなぎの蒲焼きでも買いに行きたい気分ですが外出るの面倒くさくて迷います
299
:
名無しさん
:2025/04/25(金) 21:48:45
運転の仕事してるんすけど毎日よく事故しないなとびっくりしてます
300
:
サバイバル刃
:2025/04/28(月) 23:29:13
俺は…この星で…
生きる実感が欲しいだけなんだ…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板