したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆ドイツ関係のスレ☆

1管理人 </b><font color=#FF0000>(LIftMlfQ)</font><b>:2003/10/25(土) 23:45 ID:eAwPK4o2
一般人への認知度は英米仏伊より若干低いが
オタク受けは抜群の国、ドイツに関して語るスレ

113名無しさん:2004/04/21(水) 00:39 ID:lNoBLidA
ちょっとここで出た話も出てるから、リンクしておくよ。
特にここ。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1082152989/134

>129
>まさにその通り。彼らはいざ日本の元ソースをあたろうと思ったとき、些末な情報はバンバン拾えるけど
>長い論文めいたことはまず拾えない。だからある程度の文量が無いと説明できない日本ヲタの教養が
>彼らの間で共有されることはほとんどない。(せいぜいフレデリックショットとかニュータイプとか経由かな)
>彼らなりのヲタ知識世界で満足してしまい、日本ヲタの研究成果との接点がない。
>たぶん大塚明夫(俺注:大塚英志?)とか東浩紀、斉藤環とかのサブカル研究もまず知られてないだろうね。
>少なくともジョンは知らない。

評論家連中に関する知識はともかく、(俺もあまりこの人らは……う〜んw)
日本語の書籍を読みこなせるぐらいの外国人マンガ・アニメファンの皆さんには
その分、頑張ってくださいとエールを送りたいものです。

114名無しさん:2004/04/23(金) 22:52 ID:g2lTg7Bs
そこの三人はともかく、鶴見俊輔なんかも漫画研究をやってたらしいから、
そのあたりをとりあえず読んで欲しい。古い人だけど。

115名無しさん:2004/04/26(月) 12:22 ID:Sx0TWp9Q
>>111
93本か・・・
すげえなあ
5年位前は週50本でもう現在のアニメスタジオの能力のキャパ
を超えてるみたいな記事をNewtypeか何かで読んだ覚えがある。実際いい加減なもんだなー
一時期アメリカのFANSUBの翻訳者をやったことがあったんだが、
50本で番組チェックだけで目がまわりそうだったのに今は93本デスカ・・・

116名無しさん:2004/05/17(月) 08:21 ID:mcetzUN.
在フランクフルト総領事が個人的に開設してるページより

Conneko2004・・・インターネット放送とお好み焼き
http://www.okada.de/unchiku/conneko04/unchiku-conneko04.htm
ちなみに著作権料はちゃんとGEMAを通じて払っているそうだ。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/iken/03/souryouji/frank01.html
ドイツ人らしく法律関係はきちんとやっているようで、安心した。

117名無しさん:2004/07/03(土) 02:15 ID:lfbcvYxE
「フランクフルト便り」が終わっちゃった……(つД`)

118名無しさん:2004/10/13(水) 06:54 ID:mslbhHtg
ドイツ人名前決定チャート
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/5984/junk/germanname.htm

7さんが見たらやっぱり「ここがヘン」とツッコんでくれるんだろうか。

119名無しさん:2005/02/18(金) 03:24:23 ID:bSZkrdCE
この板もさすがに芯だか?

120名無しさん:2005/12/19(月) 10:22:44 ID:hBxjodP2
10ヶ月ぶりカキコ

121名無しさん:2006/02/17(金) 10:13:06 ID:rBb.ExK6
2ヶ月ぶりカキコ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板