したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ゴールデンカムイ史実考証スレ

1名無しさん:2018/11/04(日) 16:08:34 ID:a5ZXkkyY
・原作を濃い史実目線で語るスレです
・アンチスレではありません 過度な暴言やイデオロギー発言は禁止
・他スレから誘導されたら素直に従いましょう
・みんな仲良く 嫌な話題は新話題を提供して流しましょう

13名無しさん:2018/11/05(月) 11:09:11 ID:KlGct8nE
原作読めばわかることをただまとめているだけだからね…

14名無しさん:2018/11/05(月) 12:09:59 ID:Vlix1gm.
キロランケはアムール川沿いのタタール人だな
杉元は1話で東京から来たと言っていて、エビフライ、桜鍋、賢吉と度々東京に言及してるから東京出身では
それにしても明治でこれだけ出身地バラバラなのに皆標準語を流暢に話すんだな
漫画の読み易さ、作り易さでそうしてるってメタな理由はさておき
回想だと方言も出るし、軍や監獄での集団生活で標準語を覚えていったのかね
鯉登少将は比較的歳食ってて地方出身だから訛りが抜けないとか

15名無しさん:2018/11/05(月) 12:46:00 ID:uYFuC5Ao
>>14
標準語は学校と軍隊だね。
今でも国語教師は標準語を教えることにあるから。

16名無しさん:2018/11/05(月) 12:47:56 ID:pHUUVmog
その辺は作者か監修がインタで「本当なら北海道弁を話すが読みやすさのために標準語にしている」と発言してるから大人の都合ですw

杉元は家出(独立?)後東京で暮らしてるから東京文化に詳しいだけで
本籍は茨城かもしれないよ…他の編成県どうなってるか忘れたけど

17名無しさん:2018/11/05(月) 12:57:38 ID:ZyMsSRn.
干し柿を食べたことないというか根っからの道民なんで柿自体を食べたことない
柿って美味しいの?どんな食感かも想像できない
柿の名産地も知らないや

18名無しさん:2018/11/05(月) 13:15:54 ID:i9TjlLRQ
根っからの道民だから柿食べたことないとか大袈裟にもほどがある
柿も干し柿もどこでも売ってる、チラシも見ない買い物にも行かないのか?
道民なんで〜なんて一括りにするな

19名無しさん:2018/11/05(月) 13:20:51 ID:cER67592
17が生粋の道民だから柿食べたことないってだけで道民がみんな柿食べたことないって意味じゃないでしょ

20名無しさん:2018/11/05(月) 13:34:18 ID:pHUUVmog
杉元第一師団の歩兵何連隊だったの?
白襷隊でググると第一師団特別25連隊と出てしまうけど

21名無しさん:2018/11/05(月) 13:38:54 ID:pHUUVmog
自己解決した
第一師団特別歩兵集隊だから各連隊から選別したんだね
連隊が分かれば出身県も分かるんだけど

22名無しさん:2018/11/05(月) 13:51:04 ID:pHUUVmog
尾形が北海道に回されなければ、
第一師団歩兵第二連隊(茨城千葉栃木)で千葉県佐倉市の本部に入営していたはず(?)
それとも花沢家の戸籍に入ってるなら東京鎮台なのかな

23名無しさん:2018/11/05(月) 14:13:57 ID:giA1aGSU
根っからの道民でも柿も干し柿も食べたことある人、他県民でどっちも食べたことない人とか当然いるから食べたことない理由は道民だからではない
干し柿そんなに好きじゃないけどゴールデンカムイ読むと食べたくなる

24名無しさん:2018/11/05(月) 14:22:20 ID:pHUUVmog
>>22
ああでも旭川への補充県が主に東北だったから
補充に行った(と思われる)尾形は茨城本籍祖父か母か自分の単戸籍で花沢の戸籍には入ってなかったのかな

25名無しさん:2018/11/05(月) 14:23:21 ID:J1drOUeQ
>>23
雑談なら他のスレでやれば

26名無しさん:2018/11/05(月) 14:40:16 ID:giA1aGSU
史実以外スレ違いだったねすまん

27名無しさん:2018/11/05(月) 15:31:02 ID:KlGct8nE
>>17
スーパーにも入らないものなのか

店でも買えるけど庭木として結構成らせてる家はあるよ
甘柿と渋柿があって干し柿にするのは渋の方

28名無しさん:2018/11/05(月) 15:35:15 ID:RP6zMdZY
なにこいつ荒らし?

29名無しさん:2018/11/05(月) 16:03:31 ID:8AhNE5Us
明治36年(1903年)2月13日改制分だと杉元の故郷は下の近辺かな
pixiv百科辞典の多摩はどこからきたんだろう

第1師管
第1旅管(連:麻布・横浜・高崎・長野、警:小笠原島)
第2旅管(連:佐倉・水戸・本郷・宇都宮)

30名無しさん:2018/11/05(月) 16:32:37 ID:qrJmiG9Y
結核といえば清瀬だからか?
それぐらいしか浮かばないなんでだろう

31名無しさん:2018/11/05(月) 16:55:24 ID:mpeuL3ho
>>24
そもそも名字が尾形だから花沢の戸籍には入ってないと思われるが認知されてるかどうかは不明
花沢家の本籍も鹿児島か東京かは不明
花沢中将が鯉登少将と同郷って話からすると本籍鹿児島っぽい気はするが

32名無しさん:2018/11/05(月) 17:48:34 ID:pHUUVmog
中将少将は明治維新を戦った薩摩藩士世代じゃないかな
分籍して東京に本籍と屋敷持ってる将官もちらほらいるから現戸籍は東京かもね

33名無しさん:2018/11/05(月) 18:39:40 ID:u8yH7AI.
考察は議論してナンボだろ
ケチつけるなら新たな考察記述頼むわ

34名無しさん:2018/11/05(月) 19:12:31 ID:cnlfCfrw
花沢幸次郎中将の経歴モデルと思われる大迫中将は薩英戦争にも出てるし戊辰戦争にも出てなかったか
西郷隆盛の元で御新兵(明治天皇の近衛兵)やって1891年ちょうど今のキロランケの回想付近は参謀本部第一局長...

もしかして長谷川幸一の現時点上司花沢幸次郎か
まさかそんなぁw

35名無しさん:2018/11/05(月) 19:31:02 ID:/cup1GVM
>>34
父親の元部下と尾形が図らずとも出会うんなら胸熱やな
顔そっくりだから長谷川さんにはわかってしまいそうだけど

36名無しさん:2018/11/05(月) 19:42:03 ID:pHUUVmog
長谷川さんて現時点で生きてるか分からなくない?
生きてる記述あったっけ?

37名無しさん:2018/11/05(月) 19:44:17 ID:KlGct8nE
語り口が優しいので怨恨はなさそうな

38名無しさん:2018/11/05(月) 19:53:05 ID:Io7f4mAI
>>33
突然なに?

39名無しさん:2018/11/05(月) 20:59:27 ID:U8JqraAg
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1540502277/59
軍旗中隊は連隊本部じゃなく各中隊が適宜担当、交代もあるらしい

『歩兵第14連隊第3大隊陣中日誌 明治37.2.5〜5.10』
「四月十六日 晴天 温度十七度 一午前七時龍浦洞ヲ出発シ午后八時龍岩里ニ着ス行程約九里
 一午后九時第九中隊ハ第二大隊ノ軍旗中隊ト交代シ軍旗ヲ我宿営地ニ在ル聯隊本部ニ奉送セリ」


『後備歩兵第59連隊 第2大隊陣中日誌全 明治37.12.6〜38.11.21』
「三月二十二日
 一、 (晴) 当大隊ハ二道房ニ滞在
 二、舎営司令官ハ第五中隊長橋本大尉、部隊日直ハ第七中隊西中尉
 (中略)
 六、聯隊命令
 一、自令第九中隊ハ建制順序相当ノ時日ニ於テ軍旗中隊ノ服務ヲナス(本日第十一中隊)」

40名無しさん:2018/11/05(月) 23:00:52 ID:HPuWlGTk
旗手の隊は交代制ってこと?
史実なら尾形が旗手をずっと守ってたと言う人いたけど間違ってたんですね

41名無しさん:2018/11/05(月) 23:16:28 ID:u7OunSXc
203高地は全軍突撃状態だったから旗護衛よりもまず勝つことでしょうな

42名無しさん:2018/11/05(月) 23:22:38 ID:2Xk0JNhg
あと尾形がずっと同じ隊にいて援護してたから勇作は死なずに済んだって聞いたけど
それも違うみたいだね

43名無しさん:2018/11/05(月) 23:47:34 ID:cnlfCfrw
そもそも203高地はあまりにも兵士がどこどこ死にすぎて隊編成自体が日を追うごとに崩れまくって
元々所属してた部隊に戻すのも不可能だからもう近くの一番偉い奴に従えみたいな状態だったんじゃなかったか
まあ軍旗が近くにいりゃ周囲の兵士はみんな軍旗守ると思うが
隊の目印だし

44名無しさん:2018/11/05(月) 23:58:10 ID:p8rwI9U.
まあ203高地は要塞だから
例え白兵戦から守ったとしても前面から砲弾やら機関銃掃射もある
尾形サマのおかげでそれらからも守られる…わけがない

45名無しさん:2018/11/06(火) 00:36:47 ID:1v.cz0NA
砲弾はともかく機関銃の十字放火は尾形が狙撃できる範囲は多少何とか出来てたんじゃね
堡塁からの機関銃に苦しめられた、自分みたいに精密射撃できる兵がもっといればあそこまで死なずに済んだって言ってるからには
203高地で自分の狙撃範囲は十字放火での自分の部隊への被害ある程度減らせたんだろ

46名無しさん:2018/11/06(火) 00:40:42 ID:UtKTsvTM
それ史実なの?ただの願望ならキャラスレ向きでは

47名無しさん:2018/11/06(火) 00:48:03 ID:65TuJf.Q
勇作の隣にいる兵士が帽子撃たれてる描写があるから守られてるというほどの威力は見られないですね
はい解散

48名無しさん:2018/11/06(火) 09:10:33 ID:hDOVmX1E
>>12 >>33の様なYJもろくに読んでなかったり
新たな考察記述もしない出来ない上から目線なのがいると書き込む人が減るだけなんだよなぁ

49名無しさん:2018/11/06(火) 09:25:01 ID:O5RZanRg
上から目線てお前のことじゃん

50名無しさん:2018/11/06(火) 10:41:40 ID:hDOVmX1E
>>49
上から目線てお前のことじゃん

51名無しさん:2018/11/06(火) 11:51:10 ID:qcrGy4zo
みんな仲良く 嫌な話題は新話題を提供して流しましょう

52名無しさん:2018/11/06(火) 13:14:25 ID:7EN4gR3g
なにイライラしてるのか知らんけど勇作の周りにいた二階堂たちが旗手の護衛を務める軍旗中隊かどうかって話題じゃないのか?
だったら戦地で旗手に軍旗中隊は付くもんだし旗手の周りにいたってことはそうなんだろ

53名無しさん:2018/11/06(火) 13:36:56 ID:Mx3NKWFw
そもそも旗手は横陣の場合は最左翼か右翼に立つもんだしその場合中隊が動かず旗を守ってる訳ないし
護衛兵は4,5人いるからその人達が専任で旗手を守りはするけど中隊全員が旗手にかまけてはいないよ

54名無しさん:2018/11/06(火) 18:31:35 ID:TLdmw1zo
この手の話題になるたびに思うんだけど軍旗と旗手ごっちゃにしてる人いるね
軍旗は神聖で失くしたら大失態だけど旗手は普通に後任に代わるだけだよ
守るのはあくまで旗

55名無しさん:2018/11/06(火) 18:43:53 ID:.4vDz.v2
旗手が戦場で倒れたら旗は誰が拾ってもいいの?

56名無しさん:2018/11/06(火) 21:10:51 ID:gBnZTyhw
>>55
平時は勝手に触れないけど戦場では誰かが拾わなきゃ失くすか敵に取られちゃう
旗を敵に奪われるのが一番の禁忌だから

57名無しさん:2018/11/06(火) 21:27:45 ID:.4vDz.v2
>>56
納得
そういえば以前、実際に旗を取られてしまった人の話をバレスレか本スレで見たな
大変な不名誉だったと

58名無しさん:2018/11/06(火) 21:41:31 ID:mMI.ji86
>>57
乃木希典?

59名無しさん:2018/11/06(火) 22:16:03 ID:nrMXwO2Y
乃木は西南戦争で奪われた
迷惑な激情家だから切腹するナリ〜(TT)つうて上司や周囲にそこまでやんなくていいよって止められたんだよ
他にも焼失もあったけど謹慎で済んだし明治まではそんなに責任は問われなかった

60名無しさん:2018/11/06(火) 22:43:32 ID:5WAo1Aog
連隊長の個人邸宅に保管してて火災消失しても再下賜されるぐらいのゆるさだしなあ
この事件があってからようやく個人保管をやめて連隊長室保管して24時間体制の護衛つけるようになったぐらい

61名無しさん:2018/11/06(火) 23:25:15 ID:1v.cz0NA
旅順攻囲戦の静岡連隊で旗手と連隊長守って軍旗中隊が壊滅してる話あるけどあれは?
戦場で総攻撃で軍旗に四、五人しか護衛付かないなんてことあんの
軍旗奪われるぞ

62名無しさん:2018/11/06(火) 23:48:06 ID:mMI.ji86
軍旗は奪われる前に燃やしてしまうらしい。
太平洋戦争で負けたから現存する軍旗は殆ど無いとか

63名無しさん:2018/11/06(火) 23:56:41 ID:j.p7HKr2
天皇の代理だった連隊旗でさえ昭和に比べればまだ扱いが甘い方なのに
代えのきく旗手個人を守る訳がないってことだな

64名無しさん:2018/11/07(水) 00:13:15 ID:fiQAHZiA
旗護衛兵は将校1軍曹1兵卒3で旗を専任で守り旗手が撃たれたら旗を保護する正式な衛兵だけど?
中隊と衛兵の区別もつかないならもう少しIQ上げてから来いよwと言いたくなるな…

65名無しさん:2018/11/07(水) 00:43:49 ID:QvSZkUq2
静岡の全滅話って遼陽会戦じゃなかったっけ?
何連隊のことだ?

66名無しさん:2018/11/07(水) 00:50:55 ID:Cjy7i4BM
歩兵第34連隊?なら大損害受けたのは遼陽会戦だし旗守ったせいってど

67名無しさん:2018/11/07(水) 00:52:47 ID:Cjy7i4BM
途中で送信してしまった
旗と旗手守ったせいってどこに書いてあるんだろう

68名無しさん:2018/11/07(水) 03:51:57 ID:wyLI59d2
写真機に機関銃仕込む元ネタはないかね

69名無しさん:2018/11/07(水) 13:15:30 ID:ra/sKtMU
銃っぽいカメラならあるけど…

70名無しさん:2018/11/07(水) 13:23:14 ID:zZnwEN.I
>>69
それは見た
昭和の時代かな、飛行機からの狙撃の練習用とか

ロシアの方かなぁ

71名無しさん:2018/11/07(水) 18:23:31 ID:fiQAHZiA
ウラジオストク日本人居留地の歴史という本に
日本人写真館の写真と記述があるそうだよ
これがモデルなのかな

72名無しさん:2018/11/07(水) 19:46:24 ID:So/oE1PI
>>71
建物自体は明治村かどっかにあるんじゃ
ちょっと違うとか言ってたからそれより近いバージョンがあるのかな

73名無しさん:2018/11/07(水) 21:45:25 ID:WsPIHPAE
あれって写真機の三脚を台に上に機関銃組み立てた描写だと思ってた...

74名無しさん:2018/11/07(水) 22:07:38 ID:kMX1.nQQ
>>73
ああそうか
元ネタでもあるのかと思った

75名無しさん:2018/11/08(木) 09:08:39 ID:P4S5uL1Q
>>73
疑問が解けた ありがとう
普段から仕込み機関銃持ち歩いてるってどんだけ力持ち?と思ってた

76名無しさん:2018/11/08(木) 17:06:02 ID:2UiRb0YE
尾形は鶴見の特務機関の生徒とかよく言ってる人いるけど特務機関て十代から雇ってるものなの?

77名無しさん:2018/11/08(木) 17:10:47 ID:4nXP1HRk
尾形みたいに協調性ゼロは特務科は無理なような

78名無しさん:2018/11/08(木) 17:30:16 ID:2UiRb0YE
年齢の設定は
杉元(24/アニメで判明)<尾形(25,6?)<<宇佐美白石インカラマ(27?)
花沢の庶子なら経歴はごまかせないだろうしスパイとして第七師団にいること自体変だよね

鶴見の経歴も気になった
軍関係者なら21歳から30歳まで少尉ってのも変だよね

79名無しさん:2018/11/08(木) 19:13:03 ID:oH9SXxFY
鶴見がキロとほぼ同じ年ってことは40代はじめだよね
情報将校としてロシアで潜んでいた時は少尉なんだろうけど
一介の少尉がスパイとして潜入できるかね?
どうしても明石と比べちゃうわ

80名無しさん:2018/11/08(木) 20:06:40 ID:Sa5KsEmE
さんざん言われてるけどウラジオストクで現地採用の諜報員になった後妻子が死んでから陸士受けたんじゃねーの
高位軍人だけがスパイしてたわけじゃあるまいよ

81名無しさん:2018/11/08(木) 20:24:38 ID:2UiRb0YE
日露戦争前のスパイは少尉は中国が中心だから、月島と渡った鶴見は乙種中尉にはなってたのかな
ちな明石はヨーロッパ方面寄りの露じゃなかった?
落花流水国会図書館で読めるのかな

82名無しさん:2018/11/08(木) 20:31:31 ID:zHnHadWQ
没落っていうのは今回の話か?もっと過去の話なのかな
新潟って言ってたっけ

83名無しさん:2018/11/08(木) 20:32:31 ID:rXja/k62
>>80
さんざん言われているから正解とは限らないしなあ

84名無しさん:2018/11/08(木) 21:07:15 ID:f46PFsaU
新潟は徳川時代有数の港だったから
維新で没落して露に渡った商家なのかね

85名無しさん:2018/11/08(木) 22:38:57 ID:Sa5KsEmE
正解とは限らないけど間違いとも限らないわけで
妻子亡くして日本に来て陸士→日清→ロシア通なの買われて発足したての第七師団に転属(特務機関?)→ロシアに行って戻ってくる
のルートっぽい気がするなぁ

月島伴ってのロシア行きはロシア駐在じゃなくて誰か政府高官がロシアに行ったときに通訳兼スパイで付いていっただけじゃないかな
鶴見自身は通訳いらんのだし

86名無しさん:2018/11/08(木) 22:57:30 ID:k/8z/ojA
現採は無いな

87名無しさん:2018/11/08(木) 23:27:10 ID:2UiRb0YE
名前も変えてるってことは別地から来た軍関係者の可能性も高いかなと
でもそれなら出世が遅すぎるから
教導団(18歳〜7年勤務)に内密の特務コースがあったとかで帰国後陸士なのかな
なかなか資料が出てこないね

88名無しさん:2018/11/10(土) 15:45:20 ID:2G24tsrY
日清直後にできた屯田兵を中核にした第七師団の月寒に特務機関があるってのが納得行かない
日露以前はオフィシャル身分の諜報員は留学生や駐在武官などの外国駐在員だけで
あとは予備役中尉が大陸浪人志願のあぶれもの引き連れてフロント企業設立して諜報活動するような個人のつてだよりのアングラ系

作中では中央は無能で無責任だの政府の統治が限界に来てるだの実例も挙げずにさんざんにこき下ろされてるけど
史実日本ですら、諜報活動のための教育施せるような余裕も技術もなく個人の才覚と民間商社の伝手だよりだったのに
日清直後から諜報のための特務機関を設けるなんてめちゃくちゃ優秀じゃねーか野田明治日本

89名無しさん:2018/11/10(土) 16:44:24 ID:l/BBp3iI
>>88はどんな資料読んでるの?
脚色有りだけど一応坂雲でも日露開戦前から少尉〜佐官が中国や露に訪れて露軍のスパイ活動をしている描写はあるよ

中央が無能というのは乃木と伊知地の旅順での失敗じゃないかな
休職中で農業やってた将を参謀に添えるあの人選しただけでかなり痛い

90名無しさん:2018/11/10(土) 18:48:02 ID:vp3gEQ0E
そもそも諜報の特務なんだから戦後資料に残ってない活動がありましたでも別に良くねえ
日露戦争前から札幌にはロシア語研究所とか置いてたし屯田兵団長がロシアへの警戒バリバリだったし

91名無しさん:2018/11/10(土) 18:59:59 ID:dASh3Pvk
ゴールデンカムイの世界から数年後の話にはなるけどドストエフスキーの翻訳者が第七師団のロシア語教師として赴任してきたりするんだよな

92名無しさん:2018/11/11(日) 00:32:26 ID:5vGVqyBY
馬賊としていろいろ諜報活動してる人もいるしな
もう軍籍を抜けてて表舞台には立てないみたいな自嘲もあったが

93名無しさん:2018/11/11(日) 01:47:13 ID:mosxTQ1Q
唐突な質問で申し訳ないんだけど、花沢中将や鯉登少将ってどのくらいエリートなんだろう?
陸大は50名程入学して上位12・3名が留学できたとどこかで見た

94名無しさん:2018/11/11(日) 01:57:32 ID:5vGVqyBY
その話題は以下スレが適当だな

【旧軍の】陸大海大恩賜の軍刀【エリート】
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1407439409/

95名無しさん:2018/11/11(日) 02:21:01 ID:xuo1cEjc
陸大のwikipediaを10回読めば答えが見えてくるはず

96名無しさん:2018/11/11(日) 05:36:23 ID:ZJROdptw
二階堂ってさ出身が静岡なら第三師団に配属されるのが普通だと思うんだけど何故第七師団にいるんだろう
屯田兵として北海道に行く→第七師団に配属って感じなのだろうか

97名無しさん:2018/11/11(日) 06:10:40 ID:RNSdmo9.
軍に所属するにも徴兵される士官学校に行く以外にいろいろ道はあるからねえ

98名無しさん:2018/11/11(日) 07:33:02 ID:XiomLp6Q
>>93
年齢的に陸大できてないんじゃないかな
陸大は西南戦争後の設立だけど、おそらく二人とも西南戦争時には既に軍人
留学はしてると思う

99名無しさん:2018/11/11(日) 07:58:19 ID:RNSdmo9.
そもそも陸軍大学校は既に軍人になってるものが入るんだけどな
秋山好古、長岡外史、藤井茂太などが第一期の有名どころ

100名無しさん:2018/11/11(日) 08:32:11 ID:xuo1cEjc
陸大設立が明治15年尾形が生まれる頃で
すでに近衛連隊長=佐官だったから行く必要もない

101名無しさん:2018/11/11(日) 09:16:41 ID:nOsoGBnw
>>96
尾形は第一師団からじゅうとうへい

102名無しさん:2018/11/11(日) 09:19:16 ID:nOsoGBnw
尾形は第一師団から充当兵で第七師団に入営したけど
第三師団も充当兵を出していたから尾形と同じ立場だったと思われる

103名無しさん:2018/11/11(日) 12:43:33 ID:ccmH9T2o
え?そんな設定でてた?

104名無しさん:2018/11/11(日) 12:54:24 ID:XiomLp6Q
尾形や二階堂が「元々は第七師団じゃなかった」って設定は出てないね
谷垣は志願屯田兵で最初から第七師団っぽいけど

105名無しさん:2018/11/11(日) 13:09:30 ID:oc4GcJmY
出てないよな
こういうの>>29から連想してるんだろうか
なんとなく尾形は別コースな気がする

106名無しさん:2018/11/11(日) 13:19:30 ID:XiomLp6Q
杉元の多摩出身説って土方に似てるって言われてるから?
二階堂は谷垣狩りの時に「うんざりだ」「屯田兵もなにもかも」って言ってるくらいだから
屯田兵なのかなとかは思うけどわからん

107名無しさん:2018/11/11(日) 13:26:39 ID:Jc4eFwFc
谷垣って史実だと屯田兵になれないんだけど
野田先生は知っててやったのか気になる

108名無しさん:2018/11/11(日) 13:36:21 ID:xuo1cEjc
すまん、「静岡、茨城出身なのになぜ第七師団にいるか」を推測した
徴兵検査と召集は「本籍」がある市町村単位で行われる
出身から言うなら尾形は茨城なら第一師団第二連隊、二階堂は第三師団だけど(戸籍を移していたら違う)数百人規模で第七師団に融通した記録がある
あと志願屯田兵(屯田兵)は明治32年までの制度だから杉元と近い年の谷垣は対象外

本誌で尾形が特務とか違う展開が来ても今の情報から推測してるから知らん

109名無しさん:2018/11/11(日) 13:39:59 ID:v0fn/DlY
うーん、史実からの推測か原作に書いてあることかは
明記して欲しいな

110名無しさん:2018/11/11(日) 13:43:43 ID:xuo1cEjc
>>109
ここ史実から考証する史実考証スレなんで
原作だけからフリーダムな予想したいならスレチ

111名無しさん:2018/11/11(日) 13:49:08 ID:iNHG/bFw
いや史実を優先で「尾形は第1師団から」って断定されても他の人に伝わらないよ…
現に疑問投げかけられてるわけだし

112名無しさん:2018/11/11(日) 13:53:47 ID:xuo1cEjc
尾形が第一師団からならと書けば良かったとは上のスレで謝罪し訂正してますが
ずるずる引っ張るのやめてもらえますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板