レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【ゴールデンカムイ】鯉登少尉スレ【キエエエ】
立てた
>>1
乙
>>1
譛ャ繧ケ繝ャ縺ァ霑ス縺??縺輔l縺溘?縺ァ縺薙▲縺。縺ォ譚・縺溘〒繝「繧ケ
繧ケ繝ャ遶九※荵吶□繝√ぉ繧ケ繝
>>3
文字化けしてるで
>>3
本人いらっしゃいw
ワロタw
しかし、鯉登くん初登場時はめちゃカッコ良かったよね
躊躇ない発砲には痺れた
空飛んだのには笑ったけど下に木があったとはいえ骨折してないのすごい
まさに超人
息子がサーカスの花形になっているとは思いもよらずモス
かっけー
蝮を仕留めた時は非情だと思ったが仕事だから殺るよね
プロなら当然
キエエエエエエエエ!!さえなければ…
キエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!
やっぱり鶴見中尉に怒られると言って曲馬団に入団しなかった鯉登無能
元諜報員の座長から情報引き出せるチャンスなのに…お坊ちゃんだから狡猾さが足りない
マジで諫められるバカボン…
鯉登少尉ファイト!!
鶴見中尉絡むと人間離れが過ぎる
もっと頭を使え
お馬鹿さん
杉元と喧嘩するけど妙案をずっと信じている育ちの良さがいい
妙案あとで伏線として生きたりしないかな
伏線ならいいな
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!?
キエッ
鯉登ファン少なくね?
いるよ!ここにいるよ!
つか本誌まで行かないとグラっと来ないのでは
公式グッズも当分出ないだろうししんどいな
泣けるわ…
鯉登は鶴見中尉の役に立てれば自分の事はどうでもいい…?
鶴見中尉の為なら死ねる人
なんでそこまで心酔してるんだろ?
軍国少年か?あんまそういう表現ないけども
>>30
鶴見のためには師ねてもお国のために師死ぬ気はなさそう
やっぱり何で鶴見崇拝するかが一番知りたいところだ
鶴見信者になった理由を早く明かしてほしいね
単に鶴見中尉がイケメンだったからとかいい匂いがしたとか
人を好きになる理由は単純じゃん
まあ怪我する前は本格的にイケメンだからな、鶴見中尉
人としての好きっていうか軍人としての信念とかだろ…
好きって言葉と崇拝ってどうも合致しない
わからんよ
鯉登に対してのそういう描写まだないんだし
薩摩の男色キャラの可能性か
猿叫だけして終わってしまうキャラの可能性もなくはない
単純に軍人の上官としてのカリスマ性に取り込まれた鯉登
キエッ?
鶴見中尉のカリスマ性は異常
中尉は鯉登と宇佐美をどうやってたらし込んだのか
すっごい気になる
掘り下げ機会なさそうだけど
外伝とか無理かな
サーカス回が鯉登回だと思うからな
掘り下げはなかったけど16巻は表紙を飾りそう
サーカス回の裏表紙はフミエ先生来る
座長とかまた出るのかな
座長出るかはわからないけど鯉登が中尉の写真見せつけたのは後々響くと思う
出てほしい
いまのところ中央と繋がりのある唯一の人物だから
本人の再登場がなくてもその存在に言及されることはあると思う
啄木の記事でピンチになったところを座長がよしみで助力してくれるかもしれない
(サーカス回のせいでピンチになる予測はされてるから敢えての逆張り)
スレタイにキエエエが入ってるのはいいね
鯉登少尉喜べ!最新情報鶴見中尉登場
私得
飛行船で、尾形貴様、、!からの早口なんていってるんだろう
鶴見は読み取れるよね
鶴見中尉とか白石の名前みたいに人名は読み取れる
あとはよくモスって言ってる
それしかわからん
あのガサガサっぽい書き文字は何で描いてるの?
そういうペンがあるの?
作者フルデジタルと聞いたけど環境はクリスタ?
分かんない
キロランケとかマッちゃんの髪の毛がクリスタデフォブラシのカリグラフィっぽいからクリスタユーザーだと思ってた
キエ??
牛山と話したら大変なことになりそう
ていうか絶対鯉登の子孫だろw
?誰が鯉登の子孫?
>>61
牛山
https://i.imgur.com/zGWWBy1.jpg
スピナマラダのキャラね
もす
あの奇声の際の声優の演技に期待
【スピナマラダ!】牛山草太【滑舌の悪さ&訛りの強さNo.1】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1528195267/
>>66
わろた
>>66
乙
ある種の人間同士周りがわからないが当人同士意思が通じてる事間々ある
大事なのは滑舌じゃない!
>>70
鯉登少尉のあの読めない台詞は滑舌が悪いのでなく、薩摩弁を超早口で喋ってることの表現。
薩摩弁は偉大なのだ
アニメだとどうすんのよ
声優さんが頑張るしかないだろう
薩摩弁を話せる人がいますかね?
もし話せる声優がいたら頑張ってほしい
鯉登は薩摩弁で中村悠一来そうだよなあ
中村さんならいける!
花沢中将の件を暴露されたら
鯉登は鶴見と親父のどっちを選択するのか
シビアすぎる選択
鶴見が作中で最期を迎えるなら鯉登にトドメを刺して欲しい
純粋だからこそ一番やりたくなかったことを成し遂げて成長して欲しい
もう親の気分だわ
>>80
酷いこと言うね、そんなの成長するより十中八九歪むだけでは
重傷のところを介錯とかならともかくも
トラウマになって立ち直れなくなるかも
いやどうなるかわからんよ
親()殺しは通過儀礼なんだし
鯉登にとって崇拝対象の鶴見が自分の理想から外れたらあっさりいきそうな気もする
鯉登にとって鶴見って親ポジションじゃなくね?
父親の写真を何枚も収集して、それを無下に扱った奴は死んでもいいとか…
そんな親子関係、なかなか無いだろ
鯉登の信仰心が変わらず疑念がない状態で鶴見を討つようなことになったらきっついけど
鶴見の信念や目的に賛同できず反発するような展開がないとも言い切れない
からなあ
どういう展開になるかわからないしそもそも鯉自身の考えがわからないから何とも言えない
>>85
親子ぐらい歳は離れてるけどね
鶴見は第七師団の父親的なポジションではあるし
アイドル的な存在なんじゃないの
こいちゃんはヲタ
鶴見から鯉登への対応は父親と息子に見えなくもないけど
鯉登から鶴見へは…父親にあんな振る舞いする息子がいたら気持ち悪いよ!?
アイドルみたいに見てるならまあ分かる
ドルヲタw
鯉登と宇佐美の鶴見への感情は、ドルオタが一番近いんじゃないかという気はしなくもない
鶴見は江渡貝くんにとっては神か救世主だね
鯉登少尉には花沢大尉の自決に鶴見中尉が関わってることを知っても
だから何だと一瞥するぐらいの崇拝がほしい。
全て揃ってるイケメンだから中尉という弱点があってもいいと思う。
反対にいうと、中尉への崇拝が無くなると完璧なイケメンすぎて
突っ込みどころとか余り無くなるのよね、鯉登少尉
かぐや姫の例のミカドの「あえて顎を尖らせた」話思い出した
あんまり関係ないけど
鯉登成分が欠乏してきた…
鯉登成分くれよー
単行本発売までお預けの可能性
悲しい
実際にいたら石原良純みたいにうるさそう
あそこまでウザくないでしょw
月島のスレは無いんですかね?
【ゴールデンカムイ】月島軍曹に萌えるスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1524930453/
>>102
ありがとうございます!
おじさんになったら良純みたいになりそうw
こいと、とっとっとー
ラッパ節かと思ったw
【ゴールデンカムイ】鶴見中尉と鯉登少尉の関係性に萌えるスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10781/1529184611/
>>107
乙
てす
14巻の終わり方笑いましたw
お父上はあんな思慮深くダンディな感じなのにどうしてああ育ったw
突然変異かww
お父様だって若いころはあんなだったかもしれないぞ
ゴールデンカムイにおぼっちゃまキャラいなかったし
実際は尾形とよりこの人の方が人気ありそう
少将も興奮するとキェェェってなるだろうか…
根っからのボンボンだけど必要以上に偉ぶらないのは父親似っぽい
ボンボンなのにそれを感じさせない所が逆に好きだわ
アニメに出て早く暴れて欲しいよ
月島軍曹も上官の大切なご子息を「オマモリ」しているというより「オモリ」してる感じがとても良い
アニメはいつになるだろうねぇ
アニメでの活躍が待ち遠しい
空飛ぶシーンみたいね
トレンドに「ちんちん」待ったなし
・イケメン
・エリート
・でもちょっと及ばないこともある
・素敵なお父上
・「ちんちん」
好きになるしかない
「ちんちん抜きもっした」に見えて鯉登よ何を報告してるのかと
「薩摩弁の早口になってる」らしいがどう考えてもそんなに長い文章じゃない場合がある気がするのだが
お父上の若い頃みたい!
中尉の写真片手持ちから両手で持つように修正されてて、ほっこりした
狂信傲慢ボンボンと思ってたけど大事そうに持って泣いてるし一途だな…
中尉との関係性素敵だよね
中尉のこととなると必死過ぎだが、そこがいい
そこが可愛いんだよ
>>126
目元はそっくりだよね
どっしり系の逞しいイケメンだったに違いない
きっとお祖父さんも男前
士官学校では語学をするみたいだけど、鯉登少尉は何を選んだのだろうか
いつか生かす場面があるといいな
独のイメージ
フランス語喋って欲しい
イタリア語喋って欲しい
まずは中尉の前で日本語
薩摩だからオランダ語とか
普通に英語か
アメリカ編でも通訳兼でついていけばいいのにw
あの時代からは英語だよやっぱ
ペラペラ話せてるところを杉元あたりにみせて得意げに笑って欲しい
なんならブリッジできるくらいのけぞって欲しい
>>140
自顕流使えるし軽業できるし語学もなんて貴公子すぎるってなるよ
文武両道
士官だから文武両道は当然としても
軽業は貴公子のやることじゃないw
鯉登少尉万能説
いつ昇進するんだろ
まだかもねぇ
「そういうところだぞ!」って怒られちゃうし軍曹いないと心もとないし
大迫半端ないの人がちょっと鯉登に見えてきたw
確かにちょっと似てるかもww
意識したらそう見えてしまう不思議w
早く昇進して
鯉登が成長していくのをずっと見ていたい
皆で見守ろう!
杉元とケンカするの見ていたい
月島軍曹に誉められるとこ見てみたい
オロナミンCのCMみたいな鯉と杉のフラップワインのCMが見たい
二期で割と早めに出てきそうだよね
>>154
蹴落とし合いそう
声優さん大変だよね
どんな声か楽しみだ
ちょっと高くなるのかな?それとも平時は低くてキエエエだけ高いんだろうか
>>155
OPにカッコよく出るね
ワクワクしてきたww
鯉登が可愛くてしょうがない…月島軍曹が羨ましい…
なよっとした声でなくしっかりした感じで
猿叫の上手い人に声やってもらいたいな
確かに脳内再生だとキエエは声高くなってたw
張ってるけどカクカクしてない感じがいいなぁ
自分は鹿児島弁ネイティブじゃないから違いがわからないかもしれないけど慣れた人が演じてくれたらと思う
鯉登少尉と一緒にお弁当食べたい
字幕つくよね?
もちろんつくよ〜
>>165
何が好物なんだろうね?
鯉登の口にアシリパさんの野趣味溢れたお料理は合うのだろうか
ゴールデンカムイイケメンランキング
ss
鶴見中尉 傷有(妖艶さが引き立つ
土方(若い頃
s
鶴見中尉(傷なし
A
キロランケ(自己申告、親分
杉元佐一(梅ちゃん、白石発言、辺見和雄
B
鯉登少尉(山田座長、少女団、エノノカ
江戸貝
三島
花沢勇作
C
谷垣源次郎(インカラマッ、オソマ、フミエ先生、紅子先輩、フチ
D
尾形百之助(勇作
二階堂
白石由竹
月島さんはどのクラスかね
ゴールデンカムイ イケメンランキング
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1530339568/
サーカス団でイケメン扱いされてまんざらでも無かった鯉登少尉は底の浅さを中尉に注意される
お仕置きが必要ですね
畳かりかりして謝ってきたら許しちゃう
ばりばりか
しかも杉元にフレップ投げつけたお行儀の悪さ
おしりペンペンしたい
100回ペンペン!!鯉登きゅんにしたいよおおおお
おしり固そう
だからこそペンペンしたいの!
叩かれた尻が痛くて空気椅子をする鯉登
鯉登パパとホットケーキ食べたい
鯉登パパとドーナツ食べたい
鯉登親子にカプチーノ飲んでもらいたい
そして父のお髭に泡がつくのを見て息子と笑い合いたい
鯉登少尉とポッキーゲームしたい
鯉登少尉にいろんな味のポッキーあげてキエエエ言わせたい
褐色の恋人
かわいいよ鯉登親子
鯉登は横になったらすぐ寝ちゃう説
一緒にキエエエって言いたい
サーカス編読み返したけどトリックスターで面白いわこの人
登場時にみせた知性どこいった
忘却の彼方へ消え去った
かわいいので許す
かわいい子なら何をやっても許されます
髪の先がくるってなってるのが可愛い
yutubeで自顕流検索したけど猿みたいに五月蠅いの想像してたけど
そうでもないんだな
剣道でも相手を威嚇するときに言い放つキェェェェイみたいな
感じだった
アニメになったら五月蠅いとか言われるんだろうなぁ
アニメになったら読めないあの薩摩弁もちゃんとしゃべってくれるんだろうか
もっと頓狂な声を出すのかと思ってたら、そうでもなかったね
鯉登成分が足らぬ
鯉登成分補充したい
あまりの飢えにニコニコで探し始めてしまった
動く鯉登かわいい早くアニメでも観たい
頼むよサトル先生
高速でチタタプしながら「真似できんだろう!」って得意げになるも「みんなでやるんだぞ」とアシリパさんに言われてシュンとする鯉登が欲しい
北の寒さにやられて冬眠しそうな鯉登に温かいココアを用意して目の前で飲みたい
腹巻きあげたい
鯉登ぬくぬく
防寒対策ばっちりでコロッコロになった鯉登
セーターあげたい
クズリの剥製作ろう
可愛い動物みたら近寄って行くのがまだまだ子供で可愛いね
>>208
グズリ見に行った時の何だ?って顔好き
海外でアグリー・クリスマス・セーターという、あえてダサい柄のジョークグッズがあるそうなんだけど鯉登に着て欲しい
そして?ってなって欲しい
バーニャ☆最高…ちょくちょく入ってくれたらいいのに
グズリじゃなくてクズリだよ
もしかしてグリズリー(灰色熊)とごっちゃになってる人いる?
鼻ちょっと赤くした鯉登いただきました!!
エノノノノノノカ抱っこしてる鯉登くん可愛いなぁ
絡み少ないのに可愛い二人よね
鯉登はエノノカちゃんの計算した金額を「高い餌代」といいながらちゃんと払って契約してるんだよね
いつぞやの、アシリパさん甘く見て安く買おうとしてた薬売りとは大違いよ
鯉登の子どもの頃が見たい
まあ今でも子どもみたいなところあるから可愛いしエノノカちゃんといると相乗効果で可愛い
なんでいつも眉間に皺を寄せているんだろ?
普通の顔だったら格好いいだけになるからキャラ付けの為に怒った顔してるのかな?
>>217
美少年の記号的表現…?とか思ってたけど
そんなに眉間に皺立ててる表現も無いか
視力悪いとかw
美女でならそういう表現あるね
ひそみに倣うってやつの元ネタ
どこか中性的なお顔だから似合ってると思う!
でもまあ、見慣れないうちは黒鍵か…?とか思った
軍人ブロマイドに入れておくれよ鯉登くぅん
馴れても黒鍵かなって思うよ
伸びてきたしw
むすっとした顔がデフォルトなんだろうけど
笑うと一気に年齢下がって見えるの可愛い
樺太へ向かう船の上で涙をこぼして中尉の写真見てるのも可愛い
エノノノノカちゃんといると兄妹みたいで可愛い
可愛い+可愛い
>>223
気のせいかもしれないけどノが多いよね?
鯉登は毛先がはねてるけど、整えているんだろか
起きたばかりの時はもっとピョンピョンはねさせてるといい
寝起きが見たい
寝起きも寝てる所も見たい
寝相悪そう
杉元と隣で寝たらめっちゃ喧嘩になりそうw
>>225
ヒヨコみたいで可愛いw
ヒヨコより可愛いです!!
知ってた
音之進って名前も可愛いんだよなぁ
今週は休載で残念だ
>>227
寝ながら屁をこくからな
そりゃ二人が同席してるだけで喧嘩になるわ
鶴見の部下になったわけではないから鯉登は
杉元の上司ではなく同行者なだけのかな
音之進かわいいよ音之進
子どもの頃は音とか呼ばれてただろうか
ラッコと温泉回になぜ居なかったんだ…もったいなさすぎる
ラッコにいたらマジでシャレにならない
貴公子だし薩摩隼人だし年下だし(見たい)
じゃあ最終回は登場人物全員でラッコ鍋食う大団円で
鯉登がみんなに食べられちゃう最終回?
まな板の鯉…
(ドンドンドンドンドンドンドン!!ドンドンドンドンドンドンドンドンドン!!)
「こんばんはー! 鯉登くん 鯉登くん いますかー!」
食べたい
昨日鯉のあらい食べた美味かった
鯉登くん暑いね
肌焼こうね
真っ黒黒にしようね
松崎しげるみたいに黒くなろうね
鯉登少尉を素麺と一緒に流したい
流すんかいw
住民の少尉への愛が荒っぽいw
尾形スレは保護者目線が多いのにw
個性が出る
強い子だから何やってもへーきへーきと言う荒っぽい愛
父ちゃんも厳しいしな
でも音くん可愛いいいいい
>>245
猿と猫の違いだな
どんなかわいそうな境遇に陥ろうとも猫可愛がりする気はないな
猿なのかーそうかー
勇作に鯉登の逞しさを半分分けて欲しかった
全体的に極端なキャラしかいないよ!
網走監獄で五方から雪崩れ込んでくる囚人に刀で応戦する勇ましさは惚れる
なんというか鯉登には困難があっても乗り越えていけると信じてるし応援してるよ!
ちょっと抜けてるのも隠し味みたいな感じでかわいい
鯉登と勇作さんが出会っていたら性格が逆すぎて仲良くなったりね
鯉登や鶴見はあの髪型だけど陸軍はみな坊主にしないといけないんだってね
勇作さんも坊主だったのに
ほくちんぶたいは規定が緩いのかな?
漫画だから
>>254
おしりペンペンしなきゃね
100叩きだよ鯉登くん
>>254
一説だと取っ組み合いになった時に髪を掴まれてしまわないように坊主にしていたみたいだね
伸ばすのはそうなっても勝てるとか近づかせないって自信の表れだったら嬉しい
でも坊主の鯉登もちょっとみたい
勇作どん(日露戦争で新任少尉だから15期生?)と音之進くん(日露戦争に従軍間に合わず現在新任少尉・17期生)は2年差だから陸軍士官学校(3年)時代に先輩後輩だったんじゃない?
父上同士も仲良いから知り合いだったんじゃないかな
鯉登の丸坊主姿が見たい
上官は丸坊主縛りあるのかな?
学校で「勇作どん!勇作どん!」ってなついて規律乱してくる音之進を笑顔で受け入れる勇作さんを思い浮かべ…幸せな気分になった
勇作さん杉元と同年代ぐらいか
鯉登にとっては良い喧嘩友達だよな杉元
すぐ喧嘩するわりにはちゃんと信じていたりしてなんか弟属性を感じる
軍隊にいると年上ばかりに囲まれているからか元々そういう性格なのか
末っ子っぽさはあるよねすぐに月島ぁ!だし
能力あるのに頼れる人間がいると頼ってしまう 癖は下の子って感じ
勇作はへたれでも先輩だから普通に花沢少尉呼びだったのかな
水と油だよね
勇作は意思は強いけど気が弱そうだし騎手してるとき以外
カリスマ性もないしはあんま合わなさそう
個人の意見ですが
当時士官学校は東京にあったので、勇作さんが卒業して第七師団で少尉になった頃はもう会わなかったかもしれないね
すぐに月島呼んじゃうのかわいい
助けを求めるあの声が
年末あたりに聞けるかと思うと
待ち遠しいです
どんな声かな〜
年末遠い…
稲妻編の階段を尻から落ちてくるシーンが本当に好きなんだけどアニメでやってくれるかちょっと不安
アニメは誰が声やるんだろうか気になる
荒れる話題だったらスルーしてください
鯉ちゃんは尻担当w
薩摩のグルメレポしてほしい
めっちゃ熱弁してるけど誰も聞き取れないレポだったらどうしようw
高視聴率間違いないな
実況民がクイズのように当てて地元民が正解を通訳
ニコニコとかでも突っ込み満載訳
鯉登は薩摩弁でしゃべりアニメでは字幕になること期待してる
今週号読んだ!役に立てたよ鯉登
良かったね少尉
月島がランプ拭いてる時の鯉登の表情がじわる
手伝えW
ようやく読んだ
そわそわ…そわそわ…可愛い
うろうろする鯉登も可愛い
結果役に立ってるし
月島ァ!っていちいち呼ぶのもかわいい
寒さ慣れしてないのか顔赤いの可愛かった
あといちいち牛がいる!って報告するのなw
あの調子じゃ子守りと言われても仕方がないw
腕っぷしの強い小学生男子だなぁ
高スペックだけでなく軍人としての度胸もそなえてるからどっかで抜けてないと新人士官らしさがでないんだけど、欠点が可愛すぎる鯉登
英語つらつらと自然に喋って欲しい
父に連れられてどこか海外いってないかな!!
士官学校では語学の時間があったみたいだし、鹿児島とイギリスは関わりがあったから英語を学んでいるかもね
なんですぐ月島って呼ぶんだろ?
二人きりだから誰に問いかけてるか分かると思うけど
師団大勢に囲まれてて
平素二人きりにならないのでは(適当)
軍曹!じゃなくて月島ァ!が可愛い
じいや!みたいなノリ
子守りされてるからそんな感じだね
月島さんは鶴見中尉の懐刀やめて鯉登のお世話係になればいいよ
目を離すとすぐうろちょろしちゃうしてがかかる
サーカスでは怪我させられるかもしれない目に合わされたように
月島は鯉登の扱いは正直相当雑なんですが
それに月島だって上司命令だからやってるのであって、一生あれをやれって言われても困るわ
今の若い少尉時代でもちょっと幼すぎるのに
月島さんは子どもに優しいから鯉登にも優しい
面倒くさいって鯉登に思ってるし実際優しくないだろ、月島
年齢一桁とかの子供と、20歳前後か20代前半と思われる青年を一緒にするとか
そもそも鯉登に著しい失礼では?
お、おう
陸軍エリートならこの後まだ若い内に陸軍大学校3年行って海外留学も3年行くんだろ、勿論一人で
下士官に頼ってる場合じゃないしそんなことが出来る制度でも無いな
歳の割には子供っぽいけどね鯉ちゃん
そこが可愛いんだけど
鶴見の役に立ちたいがために早く戦争にならないだろうかって言っちゃう無邪気さとか、でも口先だけじゃない度胸とか好き
鯉登は新任少尉だから月島は鯉登の(いわゆる)教育係でしょ?
士官学校卒業して見習い士官になったら現場経験豊富な先任軍曹に付いて指導を受けながら
(立場的には少尉に軍曹が補佐で付くんだけど実際は)将校になるための現場経験積む制度だから
花沢少尉も士官学校卒業して第七師団に来たら軍曹が誰か(月島かも?)補佐に付いたはずだしそういう制度だよ
そう、新任少尉の教育係
だから一生お世話する様な立場では全く無いな
鶴見のために一生懸命勉強する鯉登にカステラと渋いお茶の差し入れをしたい
登場人物紹介復活してほしいね
鯉登の好き、嫌いな食べ物が知りたい
いいね
さつま揚げは好きかな
ボンボンだからハイカラなものも食べているのだろうか
明日の更新が楽しみだな
更新ってヤンジャンNO.35のこと?
うん
読んできた
字が上手でティーカップの持ち方も上品!
でもやっぱりドジ踏んだw杉元に追いかけられてるの笑うw
予想通りだったわw
杉元同様飲食時に小指たてるのか(ギャグ?)
あとチンポ出しかけの杉元に雪の中追いかけられてるの草
あれ笑うところなの?
笑えばいいと思うよ
杉元チンポ出したまま鯉登追っかけてんのかよ端から見たら変態さんW
>>315
オレでるぜ
○○だしな 社会の門開ける杉元
ゴシゴシ
からの鯉登追っかける展開だからね
追っかけられてるコマがすごいじわじわくるw
杉元ゴシゴシ→素早く外へ逃げる体勢もじわるw
皆で食事の時エノノカちゃんが隣にいるの可愛いな
ごっしごっししてる時の「信じられない」って感じの鯉登の表情もすき
エノノカちゃんとは会話してたんだろうか、ほんとに和む
>>319
バーニャのときは紳士しかいなかったが杉元は下品なので
いきなりチンポだしてきて引いたのでは?
絶対顔射しょうとしてただろ
言動フォント構図全てにおいてあのコマやべぇなw
ごっしごっしと出せよがもうねW
いや普通に軍曹の言う事に従っただけだろ?
みんな何を読んでるんだ…
https://i.imgur.com/aHl4EOD.jpg
130話?で修正前の鯉登だけど新キャラに見えるね
>>324
眉毛が見えないとちょっぴり物足りないw
>>324
目の下の線が多いととても美形キャラには見えなかった…
>>324
こりゃ確かに新キャラだw
>>324
暗い色だと学生服のように見えるw
ちなみにこれが全体図
https://i.imgur.com/nBRGHff.jpg
宇佐美もなんかマイルドな顔してるけど
単行本ではみんな殺伐とした雰囲気になってる
>>329
こっちだと音之進が中尉の役に立つ時がきた!って感じで嬉しそう
>>329
個人的にはこっちの方が好きだったわ
鯉登が喜んでる顔が見れるのって囚人狩りの時だけかな
貴重な口角あげてる顔が修正されて残念だったけど1'4巻は加筆多かったね
130話は単行本では第七師団のハイライト率0%だね
鯉登のハイライトは単行本では見ることができなくて悲しい
土方が鯉登の剣筋を見たら美しいって言ってくれるだろうか
真面目に戦うところも見たいけどまだ先なんだろうなぁ
土方は幕末に自顕流見たことあるだろうし地元薩摩でもキ◯ガイ剣術言われる流派だからどうだろう...
鯉登と杉元がじゃれあうの面白かった
なんでこのパーティーは敵対してたのに和やかなのか?
頼れる年長者月島さんとやんちゃな杉元・鯉登、おとなしめだが子どもと犬の世話をする優しいゲンジロちゃんがいい感じのバランス
鯉登少尉のカップの持ち方が高貴な雰囲気で善きかな
酒飲むし御菓子とかあんまたべなさそうな気がしたけど鶴見と一緒にお茶してたんだろうな
なんとなく上司との対比で
甘いもの好まないような気がしてたんだけど
普通に食べて絶賛してるね
見かけによらず甘党なのか
でも酒は強い気がする
九州男児だし酒は強そう
変態の酒飲み囚人とウオッカ飲み対決とかして欲しい
お酒飲んだらお国言葉になって何を言ってるのか誰にもわからなくなっても面白い
鯉登にたくさん飲んで欲しいなぁ
鯉登ほらスピリタスイッキ飲みして!!
呑んべえといったら白石だけど鯉登と一緒に飲むとこ見てみたい
むしろ白石になって「コイトちゃーん飲んでるぅ?」ってウザがらみしたい
白石さん足長おじさん大好き出しな
巧く鯉登の懐に潜り込みそうW
鯉登のラインスタンプはよ
キエエェッて音声でて欲しい
キエエエエエとか読めない薩摩弁の感じとか杉本にマウント取ってる時とか脳内でcv関智一になる
個人的に合ってそうだけど好きくない
>>347
ガンダム種の
イザークを思い出した
>>347
フェイトの慢心王の声で再生余裕だわ
明治時代の少尉の月給をググッたら現代で60万円だと…
もう先遣隊みんな養えるね…
アニメで鶴見中尉に叱られてグンニャってなる鯉登少尉が早くみたい
>>351
鶴見中尉どんに
がられる…
下唇を突き出して尾形が大嫌いと言う鯉登…可愛い
そうだよね鹿児島弁からかわれるし嫌いだねw
鶴見さんを裏切った時点でもう命の限り嫌うわな
週刊に慣れるとそれ以上空くのが寂しい…
各所で怒られてるな鯉登w
本人目線で考えると言っちゃう気持ちは分からなくないんだよなぁ
でもまあ初登場時から善良な人間として描かれてきた訳でも無いし
差別的な所とか人間のどす黒い面が見られて良かったと思う、現実的で
鯉登はノータイムで殺る潔さとか 未熟で性格悪い所が好きだよ
>>356
だよね鯉登のブラックな部分なんて今更だよね
命かえりみずで突っ込んで行くのカッコ良いし
鯉登みたいな性格だと腫れ物に触るようなの嫌いだろうしなぁ
殺し合いしても杉元とは仲良く(?)やってるからよっぽど嫌いなんだなW
鶴見を愚弄したと思い込んで杉元殺そうとした奴が
鶴見裏切った尾形に好感情あるわけないわな
性格差し引いても憎悪してると思う
若さゆえの向こう見ずさ 無知ゆえの強さ
美しい
鯉登父は子育てに少しも干渉しなかったのだろうか?
鶴見の少尉時代に比べて上に立つものとしての風格や雰囲気がなさすぎて幼すぎる
鶴見を継ぐ悪役になってもいいのよ
鯉登父は海軍だから家を空けることも多かったんではないかな
>>360
薩摩の男は我儘で幼稚なのを知ってて描いたならリアル
そっちのがキャラとして面白いからなんら問題ないな
こっからいろんな経験を積んで鯉登パパのようなナイスもすに成長してくんだ(生き残れれば)
でも鯉登父は今のところまともな人っぽい
まともな人は襲撃に加担しない
なんとなく鯉登家はちゃんと海軍に進んだ兄貴がいるような気がする
鯉登少尉、どうにも甘ったれで家を継ぐ感じがしない
鯉登の自由さは末っ子感が滲んでる
姉が二人いそう
末っ子アイドルの鯉登くん
鯉登は兄弟いるかな?
エエとこのおぼっちゃんだし一人ってわけはないよね?
勇作母は子供ができにくかったみたいだけど
鯉登が嫡子なら鯉登家、、、
音之進そっくりの兄弟姉妹がいっぱいいたら楽しい
昔の人って大家族なイメージだけどそうでもないのかな
鯉登に似た兄弟がたくさんいてモスモス言っててもキェキェ言ってても嫌ですね…
フチは大家族だよね、みんな同じお母さんから生まれたのかはわからないけど出てきた弟と姉妹はみんなそっくりw
うちの明治生まれの祖父は10人兄弟だったよ
>>373
鳴き声みたいなw
甘ったれに見えるから兄弟はいると思う
すぐ月島に頼るし
鶴見を気軽に頼れないからソッコー月島を呼ぶんだろうか
普段は「あんちゃあああん!」とか言ってるのかな?
方言で兄弟の呼び方もあるのかな
お育ちがいいんだし兄上様とかじゃね
知らんけど
鹿児島弁で
お兄さんのことはあにょ・あんさん
お姉さんはあねじょ
弟はおとっ
妹はいもっ
というらしい。特に「っ」で終わるの可愛い
>>378379
ありがとう
兄弟いたらピンチなときに「あにょーー!!!」とか言うのか
頼りすぎてて月島さんについ「あにょ」と話しかけてしまう鯉登がみたい…
>>377
「兄さん」は薩摩では「あにさぁ」だよ
ちな姉は「あねさぁ」
>>382
薩摩と鹿児島って言葉違うのか
どっちにしろ響きが可愛い
幼少エピソード見れる時が来るかねえ
鶴見中尉に心酔するきっかけとか気になるがサブキャラだし難しそうだ
1コマ2コマくらいでの説明があったら御の字かな
鯉登も幼少期から目が死んでそう(偏見)
若いのになんで目の下の涙袋二重も三重もだぶついてるんだろ?
夜な夜な鶴見のブロマイド見続けてて寝不足かな?
え、別に今死んでないと思うけど
せごどんで学んだけど「さん」「様」が「さぁ」に訛るらしいから「兄様」って言うなら「兄さぁ」ってなるんでは
アニメに出てきたらあの読めない早口薩摩弁部分が何言ってるか分かるようになるのか楽しみだ
「薩摩弁の監修は80代のおばあさん」って呟いてたから、
きっと薩摩弁で喋って日本語字幕がつくんだ
胸熱
>>386
むしろ生き生きしてるよね
>>386
>>389
鯉登はハイライトないしいつもぶすっとした顔してるから
そっすか
同じ絵でも人によって随分印象違うもんだね
鶴見どんに会えないから樺太ではあまり嬉しい顔はしないかも知れないね
でも何かの拍子でニコッて笑ってもいいのよ
鶴見がこないと笑わないだろうね
樺太行きの時泣きながら写真見てたし
鶴見にたらされたエピソードがみたい
薩摩育ちは笑うほうが珍しいんじゃないの
勇作はどこ育ちなんだろう 薩摩にしては軟派に見える
鯉登と同じで、慕ってる人間の前では笑ってたのかもしれないけど
でも訛りがあるように見えないのがな
勇作さんの穏やかさは母親の影響というイメージ
鯉登も基本は東京弁だけど、勇作さんとふたりで喋るときは薩摩弁になったとかだと自分が嬉しい
回想くるかは望み薄だけど
鯉登にお菓子食べさせたい
うまい棒でいいかしら
勇作は東京か北海道か
勇作は東京育ちじゃないかね
鯉登は鹿児島育ちだと思う
東京育ちだったら訛り強すぎ
そうだね
勇作は東京育ちぽいから鯉登みたいに鹿児島弁しゃべれなさそう
鯉登は陸軍士官養成学校にはいるまで鹿児島にいたぽいから
亀だけど鯉登は末っ子長男みたいなイメージある
絶対に勝てない姉が3〜4人いそう
子供とおばあさん以外の女と絡んだことないから
鯉登が女に対してどう振る舞うかわからんけど
尻に敷かれてるようなイメージはないな
強気で振る舞ってるイメージがある
一人っ子の甘さワガママさも感じるが
こいちゃんと同じ眉毛の姉妹がいたら笑う
>>402
一人っ子なら私と同じだ
鯉ちゃん親近感沸くんだよな
>>402
一人っ子への偏見やめてくれる?
鯉 登 10 兄 弟
「「「「キエエッ」」」」
まあ全員が言うわけでもないか
長子は根拠なく美化されて一人っ子や末っ子は貶していいという日本の風潮
おばあさんと絡んだことあったっけ?
フレップ姉さんのことでは?
明治薩摩だと跡継ぎの男の子かそうでないかで家庭内での待遇全然違ったから仕方ない
お父さんと長男だけ焼き魚食べて、家族の女性陣はその食べ残しをご飯に乗せてお湯かけて食べるとかそういうのがザラな世界
鯉登は家庭内での教育がよかったかそこまではなさそう
海軍の父親のお陰で英国式マナー知ってるっぽいのもいい
スーシュカ美味しそうだったね
割と解放されてる気がする、先遣隊にいたほうが
谷垣はいじり役で杉元とははっきりと言い合える仲で月島さんは保護者だし
杉元は一度死なせようとしたし、月島からは雑に扱われてるし
そんな甘い関係には見えないんだが
普通に仲良くないだろ、こいつら
誤爆??
何に対するレス?
スルー検定だったらごめん
むしろスルー検定とかいうののほうが何言ってるのかわからない
おとのしんのはなししょうよ
そうしましょう
おとのしんのドリンクはアイスココアかな
芋焼酎じゃないの!?
がきんちょ時代は麦茶一択だけども
ミロ
鯉登少尉にセーラー服を着せたい
自分は闘牛士の格好が見たい
情熱的な感じ、きっと似合う!
イケメンだから衣装映えするよね
王子キャラとかもドンピシャだろ
闘牛士はみんな似合いそうだ…谷垣が見たい
谷垣みたいなガチムキはどちらかというと
古代ローマの戦士が似合いそう
鯉登くんが谷垣の格好?
谷垣闘牛士ね
服の入れ替えは楽しそうだけど
牛柄ビキニの谷垣
鯉登の服は鯉登以外は似合わないと思う
他に白い軍服きこなしてる人は鶴見ぐらい
牛山さんはどうしたらいいですか?
赤い腰巻きに突進しそうだが
牛山は牛役
牛山はスーツも道着も似合うという不思議キャラだよな
それ以外の服装が想像出来ないんだが
スチェンカやサーカスを通じて鯉登も月島も杉元に情が移ってきた頃だけど
近い将来鶴見から杉元殺害の指示が出たら素直に従えるんだろうか
カケトモだから…
鯉登は別に杉元に情が移ってるようには見えないが…
サーカスでは写真の扱い程度のことで死なせようとしてたし、最近虫みたいとか言ってたぞ?
アレで情が移ってるんだったら、情がある相手に対しては随分酷すぎる対応だろ
良くも悪くも子どもみたいな性格だからなぁ
そこも好きなんだけどw
すぐ信じちゃう鯉登
地面に座り込んで奇声を発してる幼児がまさに鯉登のそれだった
ショックを受けてグンニャリするのは幼児そのまんま
裏表が無いにもほどがある
その分わかりやすくて付き合いやすい
いや、扱いやすいだろうなぁ
ねっ、軍曹!
月島は面倒くさいと初期に思ってるし扱いにくい相手だろう、鯉登は
杉元と詐欺師を薩摩弁で見破り射殺
飛行船で銃から軍刀に切り替えた判断力と、飛び乗る跳躍力
蝮に食らい付き位置を知らせ、お銀の首を一刀両断
サーカスでの超絶身体能力
猿叫、ぐんにゃり、月島ァ連呼
ギャップが凄い
めりはりついてていいよね
網走監獄での戦闘民族っぷりもよかった
ああ見えて実は戦闘力SSクラス
灯台で杉元たちのこと気にしてたの多分杉元たちほっぽり出して死なせたら鶴見中尉に怒られるからだと思った
でも目の前で補佐官に子守りと言われちゃう鯉登
それが鯉登なんだよねw
イケメンでこんなハチャメチャだけど憎めないキャラ見たことない…
サトルのキャラ作りの上手さには脱帽だわ
鯉登少将の存在も大きい
あの人の息子だから立派に育って欲しいという気持ちになるw
鯉登は軍人を続けていけば、まさに激動の時代を生きていくことになるんだろうな
鯉登が活躍してる時に限って月島軍曹がいない件
月島軍曹がいる時に限ってダメキャラ発動
>>452
大団円を迎えてたとして
軍人の鯉登は激動の時代の真っただ中へ…なんだよなぁ
陸大行って将校になるなら自分が突っ込んで行く癖直さんとな
前線指揮官の少尉中尉止まりならいいけど将校に身体能力とか勇敢さとか必要ないし
同窓会で驚異的な身体能力を生かした出し物でトリを飾り会場のボルテージをその日最高潮に引き上げる鯉登
すっかりエンターテイナーw
三井ビルのど自慢に出て欲しい
カーン
なんだかんだで運動神経抜群だしバトルも強いし
きっと歌も上手くて何事もソツなくこなすタイプとみた
貴公子であれだけ運動神経良いと黙ってても一目置かれるだろうし、苦労したことある感じがあんまりないね鯉登
デスクワーク頑張ってるとこも見てみたい
先遣隊人気すごい。。
月島さんが杉元たちを「仲間」と呼んだのがかなり大きい
「連れ」でもよかったのにあえて「仲間」だから、本当にそうなれるんじゃないかって期待してしまう…
ギャグパート担当で楽しそうに見えるのも先遣隊の魅力だと思う
連れっていうより仲間って言った方がまだ協力して貰いやすいってだけで他意はないだろ
月島も鯉登も、杉元に思い入れ無さそう
特に鯉登は普通に相手見下してる
しばらく先遣隊の出番はないかもしれないと思うと寂しい
しかしソフィアさんの活躍も見たい
もしソフィアさんと鯉登が会ったら坊や呼ばわりされてしまうだろうか
人気投票かぁ…やっぱり鯉登かな
キャラにつき一回投票ずつってだけでやろうと思えば全キャラに入れられるよ
鯉登かわいい…
鯉登かっこいい…
ギリ10位内でも入るといいなぐらいに思ってたから意外と善戦で嬉しい
伸びしろのある男鯉登!
ちょっとだけでいいから過去話やって欲しいなぁ
さっき拾った画像
ぐんにゃり可愛い
https://i.imgur.com/NXkghuU.jpg
キュート!!
寛いでるのかなんなのかよくわからないw
ぐんにゃりしてる少尉かわいい
体が柔らかい…のかな?
やたら体が柔らかい表現多いよね
正座から後ろにビターンと倒れるなんて出来ない…
髪の毛も柔らかそう
https://i.imgur.com/32SGzWb.jpg
目の下の皺なんなんだろ
涙袋じゃないかな
ヒアルロン酸注入してつくる人もいる
今やイケメンの必須アイテム
>>476
う〜ん!かわe
>>470
見かけるたびに猫飼いたい衝動が半端ない
鯉登が猫ちゃんだったらどんなんだろ
黒猫ちゃんかな
ノーブルなロシアンブルーのイメージ
錦鯉と同柄で三毛猫かなって思ったけど
雄三毛はレアなんだっけか?
シェパードがしっくり来すぎてて猫が思い付かない
エジプトの猫とか…色白か
茶色で目が死んでる猫だよ
猫は尾形で十分だから
鯉登はどちらかと言えば単純なワンコ路線だろ
>>484
三万分の一らしいね
江渡貝くぅんの声優発表きたから、もうちょい経てば鯉登もくるかな
ああああ楽しみいいい
鯉登もあんまり有名じゃない若手くるかな?
いや、内田さんは有名声優さんだと思うぞ
内田さんつながりで、
後輩でマブダチの石川プロ来るかなって
一瞬思ったけど
谷垣役・杉元役ともよく似た声質だからダメかなあ
薩摩弁に馴れてる人とかだとだいぶ限られるな
有名声優って声優ファンでなくても知ってる人が多い
大塚芳忠、中田譲治、大塚明夫、津田健次郎、細谷佳正あたりのクラスの声優のことじゃね?
石川プロにちんちん言わすのか
薩摩弁で苦労しそうだからギャラちょっとよかったりするのかな?w
はっきりと月島ァ!いってほしい
鹿児島出身の声優とか来ないかな
楽しみだねー
猿叫と高速薩摩弁で声優さん大変だろうけどがんばってほしい
滅多に笑うわけでもないのに楽しそうに言うなw
>>495
むしろ安くされそうw
馬鹿だからの所の笑顔吹いた
でも人質とられた所で後ろにまわるぞと咄嗟に指示したの流石
ガン無視されたがw
あっ「少尉」だ!って思ったねそこは
鯉登もやれば出来る子
どう成長するか楽しみじゃの(孫み)
鯉登はめんこい(フチ目線)
twitter見てて思ったんだけど
鯉登は童貞じゃないよね?
ずっと大人(21歳以上)と思ってたからさ
勇作さんが童貞だから鯉登も童貞ってこと?
上司にしか興味がないならあり得るぞ
鯉登が童貞だとファン減るぞ
薩摩だから念友の1人や2人いたんじゃね
>>505
芸者の隠語知ってたから意外とそういう方面では大人だよな
貴公子だからモテたかな
それとも逆に高嶺の花で手をだされなかったとか
エロサイト見すぎて無駄に知識だけ豊富なタイプの童貞
保健体育で性教育習う前から子供の作り方は知ってるけど童貞の小学生みたいなカンジ
絶対年上から可愛がられるタイプ
勝手に親に嫁を決められてそうなパターン
家柄的に婚約者がいてもおかしくないな
>>509
山猫が芸者の隠語っての聞き齧って知って「山猫は人を騙すとかいう意味もあるだろ」って勝手に納得してるけど
山猫は芸者を更に下品な性的ニュアンスで貶めた意味の隠語とは気付いてなさそうだからむしろお育ちがよい
山猫会社って英語のWildcat companyを翻訳した諺であって日本の庶民が人を騙すとかインチキとかいう意味に山猫を使うことあんまないって気付いてなさそう
周りも立場的に大人の社交場には誘えないだろうし
月島軍曹は悪い遊びは教えなさそうだし
年の近い友達と遊郭に行ったりしてるかもね
こういう立場の人に軍以外に友達がいたかどうかわかんないけど
念友といわれればそんな感じもするね
教える人がいるんだろうね
勇作みたいに全く経験なしか
非処女非童貞のどっちかの印象
気色悪い話終わったら教えて
投げ接吻貼るから機嫌なおして
https://i.imgur.com/5MIAfjN.jpg
ぎゃあッ
個性強すぎな眉毛のくせにほんと貴公子
杉元もそうだけど
サトルの描く切れ長の目って色気あるよな
投げキッスようやるな
抵抗がないってのも凄いが黄色い声は大丈夫なんだな鯉登
そら自分の声が一番黄色いし(キエエエエ!)
>>523
あるある
杉元や土方さんも本当に素敵
小西克幸さん!!!
ベーコン食ってる八軒や監獄学園のガクトが浮かんだw
早口の薩摩弁楽しみ
アニメの設定画がすごいかっこいいんだけど
改めて見た目だけなら本当に貴公子なんだなーと思った
鯉登「えごねりってな〜に?」
鯉登「えごねりって何だYO〜?」
ガクトの人なの?
乱世乱世とか思い出すわ
絶対この手の動画が作られる未来しか見えないw
小西はイベントも来てたもんな
聞いてみるとガクトの叫び声と猿叫かぶる
https://www.youtube.com/watch?v=Cn8sXCo8ekM
おもしろ畑の人なのかw
小西さんか
ベルゼバブで主役やってたね
でもなんかおっさん声。。。
好きなんだけどちょっと違う 貴公子のイメージではない
鯉登「ずっと友達いな〜い彼女もいな〜い」
小西ボイスで脳内変換して原作読んで復習しないと
戦国無双の前田利家みたいな感じで「月島ァ!」は似合いそうだけど
白石の本編関係ない話とばしたら二期4話にはでてくるかな?
あの話がないと熊岸さんの人生が…
しかし確かに省かれそうではある
鯉登の声小西さんかー
低い声のイメージだけどヘタリアの
アメリカみたいな高い声だったら自分はありだな
はよ猿叫聞きたい
軍刀装備ってことは白石の所とか削って網走までやるのかな
銀の匙の八軒とガクトが小西さんだったとは気付かなかった
貴公子から猿叫奇行子まで幅広く演じてくれそう
蝮の時からベルトしてるからそこまででしょ
八軒とか言うから銀の匙の主人公のメガネかと思ったら
その兄の無精髭男じゃんびっくりしたわ
小西さん良く知らなくて調べたらキタキタおやじやらハマーさんやら出てきて死ぬ程笑ってる
「ギャグができるか」で決まった気がするw
小西さんは芸風が広い。キャラが違うと別人の声みたいだ
鯉登をどんな芸風で演じるのかわからないけど
普段の貴公子状態のイケボと、テンパった時の奇声の
落差が楽しめるキャスティングなんじゃないかと
若いのにトレーディングオジサンに入れられてしまった鯉ちゃんw
公式よ、それでいいのかい?
>>550
しかも第七師団の中で一人だけ画像のチョイスが酷いっていうw
鯉登についてる文字が「兵」だけど
「変」を充てる気で画像選んだんじゃないかと
ちょっと思ってしまった
キメ顔の時に限って
叫んでて吹き出しが邪魔だったり
集中戦が邪魔だったり
他キャラとかぶってたりするんだろうなと…思うことにする
コマがうるさい男鯉登
格好は変だけど嬉しそうたから許すw
前作の牛山くん見ると鯉登思い出すわ
二人で会話させたい
鯉登15巻ではかっこよく修正されてるといいな
ネタにマジレスするのって心配になるわ
公式さんも大変だ
変な猛獣に襲われるボンボン少尉w
やっと読んだ
ボンボン少尉かわいいw
スチェンカの時の軍服軽く羽織るスタイル好きすぎる
月島と違って杉元の妙案をなかなか諦められないピュアさがかわいい
殴られても「?」だし切りつけられてるのにまだ信じてるの可愛い
納得するまでずーっと尋ね続けるの本当こども…
スチェンカ参加で全く怯まないのカッコいいよ
でも湖に落ちたら月島〜!なんだな(笑)
「四人倒してやってもいい」
https://dotup.org/uploda/dotup.org1648132.png
鯉登少尉の顔だけ崩れてる気がするのはきのせい?
元動画はここだけど
https://www.youtube.com/watch?v=2PDY8LgeS-o&feature=youtu.be
耳でかすぎでは?
原作読み返したけど耳めっちゃでかかったから原作どおり
でもなんか違うね
描いてる人が違うからかね?
10巻の薩摩の方言を流暢に使いこなすと〜のコマみたら
めっちゃでかいけど
シンナキサラ!
シンナキサラ!
アニメだと印象変わるのもあるし作画慣れもしてないかもね
1期の杉元のお顔もちょいちょい変わってた
原作通りなのに文句言われたのか
かわいそ
目がしんでない鯉登だから違和感あるのでは?
>>561
戦う以外はすぐ頼っちゃう
そこが可愛い
>>563
谷垣を見ても思ったけど
アニメの絵は原作より細い印象だね
崩れてないけど声優が発表された時の全身絵とかも
アゴが小さくて細身だなと思った
原作絵は骨太でアゴがガッシリしてる
進撃も原作より細身のデザインになってたけど
何でアニメ化されると細くなってしまうんだろう
グッズ絵がごっついおっさんだと売れないからじゃない?
ガチムチで喜ぶのは作者だけだから
温泉回ででかいケツみせてくれるかどうか
ゴツイおっさんじゃなくてゴツイお兄ちゃんだけど
やっぱオタク寄りの人たちには細身のほうが受けがいいのかな
原作はアクションシーンにふさわしいガタイで好きだけど
そもそもアニメはアクションシーンがイマイチだった・・・
壁のときあんなにムキムキだなんて思わなかったから惚れ直した
まだほんの少ししか映像出てもいないのに文句ばっかり
142話でパヤパヤ頭という言葉を知ったけど
(まばらに毛が生えている)という意味でいいのかな?
薩摩では普通に使う言葉なの?
>>576
薩摩人だけどそんな言葉は知らないや
http://www.livenan.com/archives/2467551.html
地方によって意味が違ってくるぞ
青森ならそれでおk
>>577 >>578
ありがとう・・・!
野田先生北海道出身なのに何でこの言葉を使ったのか
謎のままだな
海挟んでるけど一応青森に近いからなのかな
>>579
鯉登親父が海軍で大湊要塞勤務だぞ
修行が足らん
99話から読み直し
親父とそんなに同居してたとも思えないけどなあ
>>580
そこのところさらっと読み流してたよ
父親が青森の言葉覚えて息子に教えてる可能性あるね
ありがとう
あと読み返してて気づいたけど
目に光が無いキャラだと思ってたけど101話の
あとほんの少し早く生まれていれば…
と言ってるコマ目に光が入ってるんだな
イケメンだ・・・
仕官学校の行事とかよくわからないけど休みの日にはよく会いに行ってたとか?
鯉登少将の回想とかこないかなぁ
子どもの頃の鯉登少尉見たい
自己レス士官
他推しだけど
イケメンなのに変に気取ってなくていいよね
アニメ楽しみ
アニメでは月島依存症な所見れるといいな
鶴見信者だけどなんですぐ呼ぶのか?
幼く甘ったれなんだろうか
鯉登推しだけど末っ子体質だと思います
あれチヤホヤ持ち上げられた長男の性格でしょ
末っ子は身を守るためにかなり空気読むよ
末っ子の長男だと思ってた
姉さまがたくさんいそう
長男だと月島〜!は無い気がするんだよね子どもの頃は兄上〜!ってやってそう
あと長男ならもっとちゃんと家継ぐ為の教育受けてそう(勇作みたいに)
末っ子で甘やかしてパパが今頃ヤバいって気がついたのかなァなんてね
軍曹が谷垣に「これ以上子守をするつもりは無いぞ」ってセリフ言い放った時の
ボンボンのなんとも言えない表情が本当に好き
完全に自覚無かっただろw
これ以上って「手一杯」て意味かな?w
カモのヒナみたいに兄や姉にひっついて歩き回ってた感じがするw
子守りしてもらってる自覚はあるけど頼るのが身に染みちゃってるんだろうかね
戦闘の時だけはちゃんとするけど
すぐ月島を呼ぶ
トンカチ取れなくなった報告もするが塩対応されて草だった
基本軍曹はツンツンなので冷たい
ひとりっ子だろうな
自分と同じ匂いがするw
きもちわる
鯉登きゅんのトッルットッルの褐色の肌はキモチイイよ
クズリに襲われても氷の湖に落ちても月島ァ!言ってるのがキャラ立ちしてるけど鯉登少将が見たら頭抱えそう
樺太で一人立ちできるようになるのかな
ブロマイドがつく
ブロマイドってどんなんだろ?
たまにジャンプのとじ込みについてるようなちゃっちぃのかな?
いま本屋で買うとついてくるトレーディングおじさんカードみたいなのかな
レトロ風ブロマイドって書いてあるけど、DVD特典の師団ブロマイドみたいな感じかな
予告のクソコラ画像じゃないよね??
クソコラだったらそれはそれで笑うw
でも1番欲しいのは曲芸師のやつかな!
クソコラ風のが欲しい
あれ鯉登のところ剥がすと下は月島なんだっけ
できによって2冊買おうかなヤンジャン
クソコラブロマイドがいいな
鯉登が手ずから作った感ある...ほしい...
角度によって軍曹の顔になる3Dブロマイド!w
>>606
昔そういうシールとかカードあったねw
最近見かけないけど今もあるんだろうか
ヤンジャンっていままでそんなのついたことなかったよね
だれとくの源次郎グラビア依頼のオマケ楽しみだ
ゲンズロのグラビアはただの口絵だったの?
ゲンジログラビアはネタだけど
鯉登ブロマイドは普通に女性ファン寄せになると思う
アニメからのミーハーも沸いてることだし
>>608
誰得とかいう言い方はよくないよ
鯉登のもフ向けとか言われたらどうする?
フですまんが、ブロマイドの出来によっては自分も2冊買うよw
三週全部鯉登?
んなわけないw
鯉登は第一弾にきた理由はわからないけど
書き下ろしならうれしいな
ギャグでくるか真面目なのくるか
どっちでもいいけどいい顔してるのが見たい
裸グラビアブロマイドならいいな
二期アニメで初登場するからそのテコ入れ企画なんでは?
となると第二弾は江戸貝くぅんもアリかな?
正装で投げ接吻してる鯉登少尉来い来い
期待が広がりんぐ
カウントダウンボイス楽しみ!
鯉登少尉のはじめての声になるのかな
もしかして
楽しみだねぇ
初めてだね、本編でも出番まだ先だし!サプライズで嬉しい
アニメ本編は4話か5話辺りで登場かなぁ?
投げ接吻はだいぶ先だからなあ…
それはもう三期なのでは…
親姫も姉畑先生もカットならかなり出番早くなりそうだ
なぜ姉畑をカットだと思うのか
まさか獣姦だから自主規制するとか考えてるのかな?
実在人物をモデルにしてアニメ化すると関係者に文句つけられないか心配だなあ
作者はあんまり気にしてないみたいだが
キェェェェェェェェ!!!!!
しょっぱなから猿叫ワロタw
流石期待を裏切らないな
小西さん素直だね
人気キャラクターということで緊張しておりますとか
謙虚というのか。人柄好きになった
でもちょっと、猿叫以外のセリフ聞きたかったかなw
まごうことなく鯉登だったw
鯉ちゃんの地声アメリカっぽい感じになりそう
猿声来ると思ってたけどやっぱ笑うw
想像通りで満足
もうひとセリフ聴きたかったね
月島ァァァッも聞きたかった
猿叫わろた
小西さんよく知らなくてなかなかイメージが湧かなかったんだけど、ようやくどんな雰囲気かわかった
「月島ァッ!」が早く聞きたい
なんかキチガイ剣術と言われてた理由がわかったわw >凄い猿叫
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52180378.html
クソコラ手に入れたw
ツルツルした表面のしっかりした紙で写真感ばっちり
来週もクソコラで「鯉登少尉のご尊顔を永久保存版でお届け…!」って煽りがついている
YJの裏表紙が幽白でちょっと怯んだぞ
>>638
来週は集団鯉登+鶴見さんだね
再来週はなんだろう
他にもクソコラあったっけ?
最後はサーカスで追っかけた鶴見の写真かなと思ってるけど野田先生の新規絵が見たいな
でもあれは確か中尉ひとりが写ってるだけだから、あの右上に集合写真に行けなかった人みたいに貼り付けるんだろうかw
普段はアプリ派だから袋も曲芸ので嬉しい
>>640
集団鯉登という字面の強さw
鯉登軍団ではだめなのか?
ツイで見ると買うの躊躇ってる人いるな!
買ってくれ〜そろそろほんとになくなるかも
自分も買うの悩んで帰ってきてしまった
あの表紙買いにくいんだよ!!!
今回は売れ行きいいね
いつも行くコンビニ、結構残ってるのに昨夜見たら残り一冊だった
欲しい人は早めに確保したほうが良
来週のクソコラは欲しいから買うわ
鯉登の薩摩弁楽しみだな
ツベとかで薩摩弁の動画見れるけど早口すぎてなにをしゃべってるか
わからないしどこの国の言語かわからないレベルだった
あれは字幕が必要
ちょっと前にニュース番組のインタビューで薩摩弁話す人が出てる動画が話題になってたけど
字幕ついてたし何も聞き取れなかったw
>>650
あれはまだ何となく喋ってる内容は理解出来るけど
鹿児島の年寄りが喋る薩摩弁は地元人でも聞き取りも解読も不可能w
鯉登の鶴見中尉に対してのセリフとか激昴した時のセリフは後者みたいな感じになるんだろうか
青森あたりじゃ津軽弁の通訳がいるとか聞いたが
鯉登少将も通訳付けてたりしてw
>>650
やたらリズム感が出てるなぁと思ったw
OPかEDに出るかな
楽しみ〜!
明日のヤンジャンはクソコラ第二弾か
今さらカウントダウンボイスきいたけど
猿叫がきゃあああああああって感じでキエエに聞こえなかった
やっぱ漫画だけでええわ
>>656
愚痴スレに行ってくれ
つべで本物の猿叫聞いてこい
あんなもんだぞ
クソコラも良かったけど入ってる紙袋が軽業師姿なのも嬉しかった
今回はどの場面になるだろうか
同じ可能性もあるけど、違ったら投げ接吻のコマがいいなぁ
一瞬だけど鯉登が動いた…!
録画見たらOPの少尉が格好良すぎてリピートしまくってなかなか先に進めなかった
寝る前に良いものが見られた
可愛いんだけどこのままでいいのか鯉登くんよ
このままじゃ駄目だろうな
小学生くらいならあんな感じの子でもいいだろうが成人男性だし…
本誌かわいかった
うろちょろする習性があるんだね
月島ぁん
トナカイ見たらテンション上がるよねわかる
月島ぁんが頭から離れない
史実ではこの辺りからボンクラ将校とは言われてるけど
それは日本が孤立し始めるからで頭が弱い子ってわけじゃないのよ野田神…
史実が原作者より正しいと勘違いしてるバカが
ここにひとり登場〜
肘掛けになりきる鯉登が可愛い
>>669
史実が正しいって言いたいんじゃなくて
ミリでは日露戦争を経験してないボンクラのおかげで日本は悪くなったって論調が多いから
それを鯉登の設定に流用しないでくれ〜って祈りかな…
編集もいろんなのから作者を守っているらしいけど
こういうのが一番厄介かもな
今週号表紙めくったら
JKグラビアの上にチン影ばっちりの成人男性がのっている状況だけど
事案事例じゃね?
今週グラビア露出少なそうだなと思ってたら鯉登が露出してて見た瞬間吹いたわ
ヤンジャンって水着グラビアばっかなのに今週号はセーラー服だったからね
余計目立ってたよね
グラビアの露出少ないからかわりに少尉が脱いだんだよ
ゲンズィロちゃんグラビアのときみたいに野田カムイの描き下ろしクソコラきてほしかったw
サトルは忙しいんや
最近毎週連載してるし
来月は単行本作業控えてるし
来年には書き下ろしドラマCdの脚本かかなアカンし
年末進行って11月から始まるんかなあ
サトル神無理せんでほしいわ
ノッダ先生はほどほどのレベルで根詰め過ぎず頑張ってほしい
誰かさんのように休載の嵐はかなわん
しかしあの初登場回で鈴川を誘導尋問の罠に引っ掛けた切れ者将校が、樺太で保父さんを振り回す5歳児になってしまうとは!
有能なマタギがグラドルになってしまうレベルの驚きだよ、いや可愛いけどな!w
月島さん(保護者)がいないと何もできないってわけじゃないのに甘えてるようにしか見えないんだよなぁ
獅子の子落としじゃないけど多少厳しい状況じゃないと伸びない子だと思ってるw
むしろ周囲に頼れる誰かがいると甘える節があるから月島軍曹といないほうがちゃんと仕事してる気がする
月島から巣立つ時が迫っていると思う
こんなんで尾形とでくわしたらやられそう
本来作戦決めたり指揮したりするのは将校のお仕事なはずだけど先遣隊の行く先決定やその他を任されてるのは軍曹だもんね
彼が有能すぎて二手に分かれたり軍曹が行動不能にならん限り開眼は難しそう
樺太でもうひと花くらいは咲かせてほしいなあ
>>683
尾形と出くわしたときに
軍曹抜きの杉元と一緒だったら却って動きそうだ
折々の判断力はあるんだよね
月島なしで尾形と出くわしたら速攻で撃たれて負傷退場させられそう...
この間のアニメの戦闘でも月島軍曹は尾形相手に射線に身を晒したら撃たれるって前提で行動してたけど
鯉登少尉は率先して突出しがちだから...
機転が利くことや接近戦が強いことは確かだから状況によっては勝機がある
単独行動してほしいなぁ
今まで活躍したシーンってほぼ一人でいる時なんだよね
スチェンカは例外だけど一対一だし
月島の言うこと聞かなくて好奇心で行動するから樺太きてから
痛い目に何度かあってるんだよね
北海道でも勝手に行動して月島の制止ふりきって稲妻追ってたし
稲妻が手を負傷してなかったら撃たれて死んでたかも
もうちょっと将校としてやっていく気概を見せてほしい
サアカスの踊り子と化していたゲンジロちゃんが雪嵐遭難回でマタギ力を発揮して見事挽回したように、今までsageまくった分、見せ場回が用意されてるんじゃ?
たぶんスッギとタッグを組んで猿叫&軍剣振り回しながらスベトラーナさんを監獄から連れ出すとかさ
対尾形戦とアシリパさん奪還は主人公のスッギの領分なのは予想できるしね
尾形がいる以上単騎で奇襲のように動かねば活躍は厳しいけどそれはパパの期待する成長じゃないよなあ
てか付き添い人の月島がまとめ役として強すぎて将校として成長させる場としては不適な気がw
先遣隊はみな手馴れだもんなあ
単騎で奇襲なら今までも充分出来るスキル持ってるからな
父は指揮官として成長して欲しいんだからそれじゃ余り意味が無い
鯉登少将も言ってたけど「多くの若者の命を預かっている責任意識」が必要なんじゃないかな
一人で猟犬してたら駄目
率いる者としての鯉登成長劇を樺太編でやるとしたら
戦力が削れまくるほど先遣隊がピンチになったところで何かを思いつく…ぐらいかなあ
条件が厳しい
鯉ちゃんは普段はアレでも土壇場で強いのび太ポジションだからw
鯉登・谷垣
月島・杉元で別れるのもいいかもしれない
>>691
手馴れ?
手練れ?
拳銃はよくぶっぱなしてるけど
小銃の腕前はどんなもんなんだろね
なんだかアニメの方、来週くらい少尉が登場しそうな雰囲気なんだけどまさかの偽アイヌ村まるまるカット? 鈴川までカットしたら話が合わなくなりそう
ちんちんぬきなっもしたなぁの所、面白いからカットしないでほしいや
いきなり飛行船パートからの登場はさすがに無いだろうと信じたいけどね〜
偽コタンなくしたら聖川に犬童コスできないね
アニメはどうやって淀川と接触するんだろ
たまたま立ち寄った村で鈴川ゲットした的な流れになるんじゃないか?
ちんちんないとインパクトに欠けそう
ちんちんぬかないかもしれない
アニメで一番楽しみにしてたのが高速薩摩弁部分が何て言ってるか分かるかもしれないってとこだったけど薩摩弁消失したりして
カウントダウンボイスで声優が薩摩弁頑張ってますみたいなこと言ってたからなんらかの形で出るとは思うよ
「鯉登少尉叱られる」はやるかも知れないね
付録に付いたぐらいだからクソコラプロマイドも是非出して欲しいw
単行本でも初版限定でクソコラブロマイド出したら売れるかな?
ちんちんぬいて!
アニメはちんちんまでもう少し!
チンチン抜きもっ
スレに五歳児が!!
ネットのいろんな所で「月島ぁん」呼びが大人気になっていた
ノッダ先生、あざとい!あざと可愛い!
もっとお願いします!w
あれほぼ「お母さぁん」だよねw
アニメは次回いよいよ出番だ…!
ちんぬき来週かー
んだもしたん びんたに らーふる
ひっちゃらかしたん だいね こけでっこんか
ゆっくり喋っても何言うとんのかわっかんねっぞ
>>715
それが薩摩弁クオリティ
>>714
なんて言ってるの?
薩摩弁さっぱりわからん
月島ぁんと同じ口調で、んだもしたぁん
>>717
ビックリした 頭に 黒板消し 落としたのは 誰だ ここに出てこい
直訳だとこんな感じかな
字に起こすと大体の内容は分かるけど早口で喋られるとまじで分からんw
んだもしたん=あらまあ、おやまあ、うわあ
感嘆や驚愕の場面で思わず漏れる擬音のような言葉
黒板消しがらーふる…?
んから始まる言葉あったらしりとり終わんねえな
鶴見尾形に何言ってるか分からん言われるのも仕方ないと納得する
分からん
(ん)どうしたもん、かな?
「ビックリした」は「ひったまがった」のが正しいね
「ひっ」は強調+「たまがる」で金玉がすくみあがる
驚いてタマタマがキュッ
鶴見中尉の前以外では使い分けられる ってのが器用だな
そういうもんなのか
>>725
なるほどわかりやすい
女もひったまがったって言うの?
「たまげた」と同根なら使うんじゃないのか?
アニメ公式の先行カットの鯉ちゃん、格好良い…。
早く声が聞きたいでモス。
格好いい
美男の条件、線対称
カウントダウンの声のままくるかな?
ちんちんぬきなもしたなが下ネタとか言われそう
監督のツイートから
鯉登少尉の薩摩弁。
初めはネイティブに話せる方を探したのですが イメージに合う方がいなくて困ってました。
その後 イメージの合う小西さんにお願いすることに。
薩摩弁は指導を受けながらも 見事に話されています。
小西さんの演技楽しみ
モスモス
先行カットの鯉登めっちゃ格好良かった
漫画の初登場時より良く感じる
猿叫楽しみだなあ
>>732
あんな奇怪な言語ネイティブじゃないと再現できないと思うが
アニメにそこまで求めちゃいけないか
鈴川の詐欺を見破る時の薩摩弁を再現できたとしても
あの何言ってるか分からない吹き出しの
早口薩摩弁はどうなるのか凄く気になる
畳バリバリとかグンニャアとかもやってくれるのかな
なんにせよ動く鯉登が楽しみだ
畳バリバリやビタンビタン!グンニャッ見たい
>>735
きっと小西さんならやってくれる
どんな声にだろ
カウントダウンみたいなこえかな?
男鹿の声のひとというイメージ
やっぱり高めのトーンになるのかね
うわあドキドキしてきた
そう言えば今日じゃん
捨て台詞が可愛すぎた
ほぼほぼ小学生
原作では何を言っているかわからなかったセリフ、
アニメでは字幕付きで内容がわかったけれど
あのセリフは野田先生に確認したのかな?
それとも監督が勝手に内容考えたのかしら?
薩摩弁が8割がた合ってる!
中の人すごいさすがプロ
あれで8割なんだ
分からないからただスゲーと思いながら見てたw
>>745
野田先生が考えてたらいいなぁ
内容が現行の鯉登のイメージと被りすぎるw
この人絶対口喧嘩弱いでしょ
相手「何言ってるか分からねーよ!」
「先生に言いつけるからなー!」レベルの小学生男子だから喧嘩しても負けるw
>>748
そうだと良いんだけど…。
監督はじめスタッフに良い印象が無いから
どうしても悪い方に考えてしまうw
今回も意味不明理解不能のアニオリ入れていたし…。
気球から落ちるシーンで
「覚えてろよー!」って原作でも言っていたのかな?
今手元にコミックが無いから確認ができない。
普通に標準語だったから一瞬「え?」と思ってしまった。
それはともかく
小西さん早口薩摩弁凄い。声優さんは詳しくないけど
とても良かったと思う。鯉ちゃん好きだからこれから楽しみだよ。
少尉の薩摩弁含めて概ね満足なんだけど、前半作画が時々崩壊しててハラハラした
(尾形の目がめちゃくちゃ小さくなってたり)
後半のアニオリはまあ杉元が鹿の肝臓食べるのはいいんだけど、他がわけわからん
余分なアニオリを抜けばもーちょい他に尺を取れるだろうに、謎
鯉ちゃんが落っこちる時のセリフは原作では判読不能の薩摩弁じゃなかったっけ?
小西さんここまでやってくれるとは!!w
>>752
標準語?
>>753
そうそう、自分の記憶でも落下する時のセリフは
判読できないセリフだったのね。
だから、アニメで普通に「覚えてろー!」だったから
ここは原作は薩摩弁じゃなかったっけ?と思って。
セリフは野田先生監修じゃなくて、監督が考えたのかなぁ、やっぱり。
>>756
いや薩摩弁監修がいるんだから標準語じゃないだろう
薩摩弁でも「覚えてろよ」に近い言葉なんだろ字幕ついてるし
標準語に聞こえる=通訳スキルが月島レベル
まあ早口でも意志疎通可能なくらいは聞き取れた
薩摩弁ほぼ違和感なく聞けたけどここまで仕上げるの相当大変だっただろうなあ
しかしあの捨て台詞と言い月島ぁんと言い本当にただの小学生だなw
あんなんだけど、陸士時代とか苦労はしてるはずなんだよね…勉強もいっぱいしただろうし
いつか「エリート」という設定は活きるんだろうか…
身体的能力は高い描写あるけど頭の方はどうなんだろうね
鈴川とのやり取り見る限り頭はいいはずなんだがいかんせん本誌の子供っぽい印象が強くなってきてるからな…
しかしあんな力強そうなイケメンが樺太でああなってしまうとは
>>762
あと稲妻強盗の時に銃で自分の居場所を知らせたり
それなりに頭は切れそうだけどボンボン育ちと性格が足を引っ張ってそうだな
楽しみw
https://i.imgur.com/pONECxS.jpg
度胸と機転は申し分ないでしょ
場数踏んでないだけ
誰か真正面から向き合って鍛えてくれる人に出会わないかな
尾形への早口わろた
今まで鯉登が尾形に一方的に悪口言ってたみたいな風潮だったけど
尾形も陰口言ってたなら単に仲が悪いだけの話なのかな
一方的に悪口言ってたみたいな風潮あった?
尾形離反前からモスモス煽られてたから嫌いなんだろうなみたいな風潮だったと思ってたけど
両者とも鶴見から目をかけられていた存在だから
鯉登はぶっちゃけ尾形に嫉妬というか対抗心はあったかもね
アニメではお互いにいけ好かないと感じていたって設定なんだろう
嫉妬以前に尾形は鶴見中尉を裏切ってるんだから良く思ってなくて当たり前だろう
まあ鯉登ってめちゃくちゃ祝福されてる側の人間だし何かしら思うところはあったんだろうね
いくらボンボンでもそんなことで突っかかられちゃたまらない
アニメでの軍曹とのやりとりが楽しみ。
はよ月曜になれ。
>>773
畳バリバリとめんどくさいかw
あのコンビ好きだから楽しみだ
稲妻編の鯉登大活躍も見たかったな
階段から滑って月島に助け求めて、真顔で受け止める月島好き
稲妻編カットされたらもう鯉登の出番ほぼないな
網走でも一言も喋ってなかったし…残念
本誌ネタだけど鯉登は育ちが良いから中尉の本来の性格を見抜いてたのかもね
>>777
どんなところを崇拝してるのかってこと?
でも鶴見どんどんな人なのかますますわからんわ
鶴見中尉には慈愛の感情があって、それを見抜いてるってことかな
過去の重さを競い合ってるかのように色々背負ってるキャラクター達の中で、唯一何も暗いものを背負ってなさそうな鯉登ってかなり貴重に思えてきた
若いから今が鯉登の現在進行形の暗い過去にならなきゃ良いけど
鶴見中尉の過去を知った時が鯉登の暗いというか重いものになりそう
どんな反応するんだろう…
そもそも鯉登の鶴見に対する感情がいまいちわからないw
嫉妬はしないで泣くわよきっと。んでキロとソフィアを恨みそう。
アシリパさんにまでは怒り行かないと思う。
暗いというか黒歴史なのは間違いないんだがな
人皮シャツDIYとかクソコラとかキェェェェ!ボタンとか
将来偉くなった時、黒歴史が明るみに出て畳バリバリすればいい
なんだこのこなれてる感じは
https://i.imgur.com/IkFV0u0.jpg
なんか腹立つw
自分の顔がいいってちゃんと理解してそうだな
明治の軍人がこんなふざけたポーズで
写真撮るかよ
それを言うなら明治の軍人はクソコラもしないぞ
確かにwすごい写真の使い方だよねw
焼き増しに1枚1万円くらいかかるらしいね
ボンボンめ
集合写真でさらっとクソコラマーチしてたけど骨董品みたいな値段なのね…
鶴見中尉の傍の一人にクソコラはまだしも写ってる全員にクソコラって独占欲がヤバい...
それとも知ってる顔でも写ってて全部自分で塗り替えないと許せなかったとかあるのかな
>>784
これはイラッとするw
軍曹を見習いなさい
時おり見かけるがキエエェボタンが何なのか分からない
昔土産物屋にあった笑い袋みたいなものかな?
>>793
ウェブ上のお遊びコンテンツみたいなもんだと思っていたけどな
笑い袋や音声の出るおもちゃ的な実物でも一向に構わない
トリビアの泉のへぇ〜ボタン的な?
キェェー
キェェー
そんなボタン楽しいか?
それよりもHPの改変を止めて前のに戻して欲しい
ストーリーのページがみにくい
前の話の紹介見るとき目次が下に行ってる
楽しい
連打したいよな
>>794
>>795
サンキューでした
アニメは稲妻編もカットだから
階段滑り落ちるシーン(あれ、可愛かった)や
何の躊躇いも無くお銀の首をたたっ斬る(表情がとても良い)が
見られないのが本当に残念だよ。
稲妻編は鯉登のデキる子と残念な子の両面を楽しめるのにね
網走じゃ影薄いし…
カット確定なの?
囚人狩りに参加するのだって言われて喜んでる顔のアニメ画あったけど多分カットだろうね
ファンの稲妻編期待してます!に期待に答えられないかも〜て返してたし
あれはアニメーターへの指示用設定資料じゃないの?
あれ見て歓喜してた人もいたが
稲妻編はなんでカットされるんだろうね
倫理的って意味では姉畑編の方がヤバそうなのに
稲妻はOVA行きでしょ多分
作画大変な所は皆カットしてるなって
感じ
OVAもなぁ…茨戸編がOVAなのに
これかよってクォリティだったから
期待できんわ
まさかgun道レベルの作画だとは思わなかった
愚痴スレへどうぞ
批判を許さないってアニメは宗教か
何か?w
はいはい荒らし荒らし
明日はカネモチと丹頂鶴食べてシトンカットでいきなり杉元に合流する谷垣の話やるのかな?
「月島ぁん!!」はカットされないだろうね?
>>813
カットもなにも2期じゃそこまでやらんわ
2期は網走やって先遣隊結成までが濃厚
稲妻編の有能鯉登がカットなんて辛すぎる…。
来週畳バリバリ見れるかな?
お茶ぶっかけられた鯉登がみたい
早口薩摩弁聞いてたけど下の標準語字幕と微妙にニュアンスに違いがあるのがリアル翻訳字幕っぽくて草生える
よくも鶴見中尉殿を騙して裏切ったな!前からお前のことは大嫌いだった!俺の事をボンボンだと舐めくさりやがって知らんところで悪口ばかり言ってたのは知ってた!
って言ってるよね?
秋田弁には字幕いらないのに薩摩ときたら
アルティメット鹿児島弁ニキよりは分かるような気がしたけど気がしただけだった
音だけじゃやっぱりあんまり分からん
>>820
アルティメット鹿児島弁ニキ
地元民には字幕いらないレベルだぜ
>>820
鹿児島じゃない県の九州人だけどだいたい何言ってるのかわかった
リアル鹿児島弁は訛りがほんとすごいからそれよりはだいぶ聞き取りやすかった
先行カット!鯉登少尉叱られる確定だw
あの何行ってるかわからん薩摩弁も早口+字幕なんだろうなw
畳バリバリ!!
キィエェェェェ!(バリバリバリバリ)
お茶をぶっかけられるとこまでやるかな?w
月島軍曹がほんとうにお茶かけたかどうか
いよいよわかる…かもしれない?
近い近いもやって欲しい
近い近いからの畳バリバリお茶をぶっかけろ月島のあの流れ大好き
畳ばりばりもちゃんと理由あっての行動なのが好き
来週の薩摩弁また実況で日本語でおけとか言われるんだろうな
来週の早口薩摩弁にはあえて字幕つけなくてもいいかな…
前回に続き今回もだとくどく感じる
なに言ってるのか分からないところがいいんだし
じゃあ副音声
>>796
ブラウザを最大にしてないだけでしょ
キエーボタンが思ってたより違うものだった
大音量で声出てほしかったよw
鳴るかと思ってたw
鯉登ボタン欲しいな
「キエッ」「月島ぁん」とか3種類くらいでもいいから鳴いてくれるやつ
人皮捲られる所原作より気持ち悪くてワロタ
鯉登のシーン腹筋が死んだわw
ひそひそ声が聞こえるしリアクションもたまらん
小西さんホントうまいなw
17話の薩摩弁はほとんど聞き取れなかったけど
昨日の19話はちゃんと聞き取れた
正座で足の指がモゴモゴしてるのよかった
かわいすぎか
奇行子の残念さが存分に出てて非常に良かったw
小西さんの声と演技本当にピッタリだなあ
声も演技もはまりすぎて怖い
しかし鯉登は普通に刺青人皮着てたけど鈴川って登場人物の中でも小さい方なのに良く着れたなあ
>>840
ひそひそ声むっちゃ笑ったわ
鯉登の魅力爆発回だったな
ファンが一気に増えたんじゃね?
元々ファンだけど原作で好きになったのは大量のクソコラだった
アニメの動きは想像以上によかったし、初見ならここで好きになったかもw
ゴロンゴロンしてるの可愛かった
グンニャやビタンビタンが動く絵でみれたことが思った以上に感動モノだった
小西克幸って人はベーコンムシャムシャくらいしか知らないんだけどすごく上手だね
月島ぁ米を潰して〜のところらへんとかすごくよくて感心したわ
鶴見中位のバックに花飛んでるところ、鶴見がやぁとか言ってて笑った台詞あったのか
ボンボン感はあるけどわざとらしくなくて
ちゃんとカッコいいから小西さんの声好き
そういうところだぞ!ビタンビタンのところは
漫画ではセリフ無かったんだけど
アニメでは
「すんまはん!すんまはん!」と
謝るセリフが追加されて
よりビタンビタンが際立ったかな
あれは「すんもはん」ですぞ
今日も寝る前に観ておく!
すんもはんってすいませんって意味?
すんまへんみたいなくだけた言い方?
すんもはん→すんまへん→すみません
>>855
普通にすみませんで合ってるよ
前に「ほんなこて」をつけると「本当にすみません」になる
>>856
ないない
サーセンwww
エノノカちゃんと一緒にいる鯉登…
どんな会話するんだろうか
>>860
先遣隊の他の誰とより幼女のエノノカちゃんと一番大人なやりとりをしていると思われるのがなんかじわる
交渉する時とかしゃがんであげるのかわいくて和む
>>861
腰曲げてるの可愛いよね
少尉って身長いくつくらいだろう…あの時代にしてはかなりデカいよな
アニメだと更にデカく感じる
>>862
銃との比率から杉元が165cmくらいじゃないかって前見た
杉元と同じくらいだから165〜170cmくらいなのかなあ
当時の平均身長が155cmくらいとも以前見たから当時にしては長身なんじゃないかな
憶測とうろ覚えだらけでごめん
>>861
小さな女の子でも正式な交渉相手として扱ってるのが育ちの良さみたいなのを感じるね、和む
>>863
身長って肉食や睡眠時間が重要らしいけど鯉登はいっぱい食べていっぱい寝てるイメージがない
先検隊は食事と寝床どうしてるんだろ
>>865
その辺は鯉登のポケットマネーでなんとでも
歩くのが嫌なくらいだから野宿は無いんじゃない?
普通すぎて描写する意味がないのかも
>>865
自分は身長はほぼ遺伝って聞いたよ
父親の少将はそれほど高く見えないから母親の血かな
かごんまの人は豚食ってるから
>>865
ボンボンだから庶民より栄養のある食事はできてたんじゃないかな
先遣隊は聞き込みがてら樺太アイヌの村とかに滞在して住民にお世話になってたと思う
山猫は〜のときもどこかのテント内だったよね
>>865
鹿児島の人は豚肉を食べる習慣が
あったから幕末他の藩の人たちより
体格良かったって
米が当時はあんまり取れなかったんだよな桜島の灰で
ひとりだけフードかぶってるの笑う
外套の上からのバッテンって何か背負ってる紐かな?
右手で何か捕まえてる?
装備品の一覧ほしいな
鹿児島の火山灰マジひどいから
鹿児島出身の友人が上京したての頃風が吹くと慌てて窓を閉めては
あ、ここ東京だった…灰はないもんねと言っていたのが衝撃だった
薩摩藩では犬食べてたらしいね
東京に転勤になったら野犬食べて周辺の野良犬減少に貢献したって見た
家畜と違って勝手に増えるし犬はいい非常食だね
鯉登は犬より牛食べてそうな気がする
犬は特に愛誤がうるせーからな…w
アニメ公式のインタビュー読み応えあるね
月島軍曹にとってバディというか相方のような鯉登少尉
なお上官み…
>>876
この二人の組み合わせ好きだからセットでのインタビューとは凄く嬉しい
二人のインタビュー興味深くて面白かった
これからも二人でひっかきまわして盛り上げる発言あるし
3期は期待していいんだな?
もしくは稲妻編復活
確かに網走後も土方組は通常運転で関谷の刺青get しているが
稲妻編は鯉登と月島、二階堂がいなきゃ始まらないだろ
例えば稲妻と蝮の出会いとかを大幅にはしょって鯉登たちが追う場面はやるっていうほんのりとした期待は持ってる
>>881
ぬた〜と単独追跡と居合い抜きの活躍見たい
どうとでも辻褄あわせつつやってほしいよね
コミック同梱DVD、稲妻編希望していたのになぁ、残念。
数少ない格好良かった瞬間w
やっぱり新刊の表紙は鯉登だったね
めちゃくちゃカッコいい
数少ないなんて言わないで
まじか!
ちなみに>>884 は先生のコメントね
貴公子に過ぎる
https://i.imgur.com/CFSeRyM.jpg
>>888
激萌え
>>888
これは良い表紙
>>884
過去形なのか
つくづく不思議な眉毛
髪サラッサラだし顔が良すぎる
体格もいい
あと歯食いしばってるのがとてもイイ
わかる
後頭部のフワッとしたところとかもとても良い
いつも前髪の一部が内巻きにくるんってしてるのも可愛い
鯉ちゃん表紙キタアアアア!
鯉登だけに屋根より高い空が似合うわ
目元に紅が差してるのいいね
全体的に落ち着いたカラーリングだけどそれのおかげで締まって見える
ついに鯉登少尉表紙来たっ!!
やっぱりこの薩摩隼人は本当に格好良いわ。
「格好良かった(過去形)」ってそんな深く考えるもんでもないよね
それより「気高き薩摩隼人」ですよ
表紙めっちゃかっこいい!
でも軽業師衣装の少尉も見たかったw
投げ接吻の表紙期待してたんだが
これはこれで格好いい
けど実際あんな狭い飛行船の中刀振り回せるんだろうか?
「わいたちゃ鶴見中尉どんにがらるっでね」
転落2秒前みたいなバランス
この高度でこの姿勢で全力はさすが
音之進、北海道に帰る前に少しは成長してくれよ…
次スレには下の名前も入れてほしい
鯉登少将みたいな人格者が父親だから、音之進もそれなりにその背中を見て感じ取ってきたはずだと思いたい
指揮官として、という点は非常に気になるけど鯉登少将の息子として相応しい活躍が見たい
>>904
またモンペ気どりか
もう、あまりにも格好良すぎて、表紙画像何度も見ている…。
ゴールデンカムイは話が面白くて誰が好きとかは特に無かったのだけど
偽犬童の話で鯉登少尉が少し気になりはじめて、今は大ファンになっている。
先生、少尉の活躍をもっと増やしてくだされ…。
ホント、マジで好きなんで。
>>905
【ゴールデンカムイ】鯉登音之進少尉スレッド2【薩摩隼人】
こんな感じ?
それでいいと思う
あんまり詳しくないんだけどスレタイ文字制限は大丈夫?
あと新スレは>>970 くらいでいいかな
この進み方だと次スレ立てるの>>980 くらいかな
年末か年明けか
鯉登少尉で検索されることが多いだろうし
スレ名はそのままで、下の名前はテンプレに書いたほうがよくないかな
【ゴールデンカムイ】鯉登少尉スレ2【薩摩隼人】
薩摩の奇公子にして超弩級の忠臣、鯉登音之進少尉のスレです
キエエエエエ(猿叫)
>>911
かぶってたw
>>970 でもいいけどあまり早いと保守できるか
あれ?ここしたらば?
したらば
確認
【ゴールデンカムイ】鯉登少尉スレ【キエエエ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1524966504/
確かに980で良いね
専ブラだからしたらばいるのに気付かなかったw
保守いらないか
じゃあまだ先だけどスレタイ&テンプレ案
【ゴールデンカムイ】鯉登少尉スレ2【薩摩隼人】
薩摩の奇公子にして超弩級の忠臣、鯉登音之進少尉のキエエエエッ!!(猿叫)
次スレは>>980 が立てないと中尉どんにがられる…
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1524966504/
>>916
いいね
久しぶりにグンニャリした鯉登が見たくなったw
嫉妬する鯉登可愛い
>>918
セリフはなかったけどいい仕事してたww
クソコラ集合写真がなかったのは残念
次の出番は駆逐艦かな
明日の更新で鯉登の出番がありますように☆ミ
最新話セリフあったぞw
次回追いつくかな?
そもそも先遣隊なんだし、本隊が後から来てるかもしれないよね
樺太から出る前に合流もあるだろうか
鶴見中尉が本隊連れてやってきたら鯉登は俄然はりきるだろうなw
>>923
間違いなく猿叫乱舞だよね
鶴見中尉どんは解読も始めてるから忙しいかな
本隊こないかなー
陸はまず追い付けないだろうし海も凍ってるんじゃ無理だろうし、ぜひ飛行船で来てもらいたいw
数名ならまだしも隊として露領内に来たら戦争にならんのかね
華麗な展開でド派手に暴れる姿が見たいのです
網走監獄で囚人相手に暴れる場面、ちょこっとだけでもアニオリ入って欲しいなぁ
アニメはカットが多くて早口薩摩弁の人で終わってしまう
>>928
身体が柔らかいもあるよ!
空も飛んだよ!
鯉登少尉は何でも出来る!
んだっ、よかおごじょにこげん言われっせ、げんねが
分からんッ!!
んだも、こけおっとはおごじょばっかいけ?
にせんしは、どけはっちたとよ
月島軍曹の仲介が求められる
あるいは流れる字幕
早急に軍曹を呼んでこい
>>934
男もここ覗いてはいると思うよw
>>934
鯉登さぁはわっぜよかにせじゃっでなあ
おごじょんしがほっちょらんど
だいぶ分かってきた
よかにせだよね
鯉ちゃんパパより鯉ちゃんの方が訛りが強い件について
>>939
オコジョかわいいよね(違
たまに通訳入れてください月島軍曹
鯉登スレが暗号化してて笑うw
何回読んでもサーカス編おもしろい
杉元とのやりとりでふふってなる
よかにせ=イケメン
「実力で凌駕すればいいだろ」は本当に惚れ直した
努力した者でなければ出てこない台詞だと思う
示現流の打ち込み練習してるショタ鯉登ください
円盤制作側が描いた鯉登で埋め合わそう
https://i.imgur.com/SPHwB1M.jpg
>>949
軍刀さげてるのになんでこんなかわいいのw
猿叫ボタンのクリスマスバージョンきたw
白いお髭が立派なあのひと…
だれかなー
大福頬張って粉まみれになってる鶴見どんかなー
剣を振り回すのが好きなおじさんかと思ったよ
確かにそっちのお爺さんも白ヒゲモスね
>>953
ん?おじさん…?
明日はアニメだ!鯉登の活躍は観られるかな
>>952
鯉パパはサンタクロース♪本当はサンタクロース♪
海軍コスしたサンタさん
https://i.imgur.com/VRjNb71.jpg
ゴールデン道画劇場に鯉登と宇佐美きた!
めちゃくちゃ気合い入ってる…!!
嬉しいね!!
鯉登が軍帽被ってる数少ない場面を出してくれて嬉しいよ
怒ってる時なんか頭から蒸気あがってたけど古典的で良いw
ほとんど静止画なのにめちゃくちゃ気合いが入って見えるらしいw
眼科行ったほうが良いのでは?
>>963
そんな貴方にはもう一度道画劇場を見直すことをお勧めするッ!
>>963
ああいう人らは原作トレスしてれば満足みたいだからな
>>963
>>965
貴様ら、このスレに書き込みながら少尉のセリフも諳んずることができんとはッ!
なぜだ?みんな考えろ!!
バーニャ!!
そうだそうだッ!しかも今日は少尉が表紙を飾る16巻発売日だぞ!祝おうではないかッ!
なあ!月島ぁん
朝から元気だなッ!!
追走シーンが増えてるぞッ!!
まだやぼったいもののポテンシャル半端ない身体能力!って印象の描写だ!
記念撮影もいいぞ
せーの……バーニャ!
鯉登少尉をお迎えしてきました
書店行ったら山ほど16巻積んであってかっこよかった〜
16巻のカバー外してドスケベマタギ被せたったw
かはぁ〜眼福...
加筆修正でより格好良くなった薩摩の貴公子を堪能できるぞッ!
ホアッ
ワンアクションで屋根に上れちゃうのスゴすぎ
かっこいいけどギャグっぽい部分も足されてて可愛かったな
「片腹痛いわ!!」のコマのとこ、下級生や兵士を指導する時にあんな表情するのかなって思った
あと「坂縄」で上ってる時の傘に添えた手がすてき
あんな美しい芸があるものなんだね
実際にカラー表紙見ると真っ白な歯が褐色の肌に映えて
イケメン度50%upな感じ
イヌで来た。
イヌで来た。
こんなん…ずるいわ
萌えた
980とったので次スレ立てました
【ゴールデンカムイ】鯉登少尉スレッドPart.2【薩摩隼人】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1545254059/
>>981
乙!
>>981
ありがとうー
>>981
乙之進
>>981
ありがとう(投げ接吻)
>>981
感謝する
単行本買った
残念なイケメンだと思った
まあでも鯉登はラッキーボーイだよ
追いつけなければ刺青の写しは奪われたままだったし、細工をしなければ杉元はロシア人に殺されたかもしれないし、亜港という目的地にもたどり着けなかったかもしれない
>>988
門倉と組ませてどういう作用が出るか見てみたい
鯉登ぼっちゃんの幼児性がことごとく好転する結果を生んでてワロスワロス
>>989
門倉さんは遅効性で自身に対してブーストするみたいだから、鯉登とはちょっと違う気がする
そういや灯台でうろちょろして杉元たちが見つけられるようにしてたね
誰にも感謝されない運としてはふたりとも共通してるのかもw
わあーなんか読み違えて申し訳ない
単行本で加筆いっぱいあったね
空中回転してる時、ちゃんと塀の位置を確認してるのがいい
あとあのふわっとした髪が最高にかわいい
省かれるかと思ったけどちゃんと音之進って台詞入って嬉しい
本人は猿叫とヒソヒソとぐにゃってだけだったw セリフというセリフないじゃんw
早くサーカス回アニメで見たいなあ
アニメ三期あるの?
キエエエエエ
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板