したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原泰久】キングダム総合Part.101【週刊ヤングジャンプ】

1名無しさん (ワッチョイ f3f6-13f9):2023/04/16(日) 07:31:59 ID:5.Ws.mB.00
原泰久さんが週刊ヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう

したらばが落ちた場合はよもやまへ

漫画@5ちゃんねる避難所
https://yomoyama-bbs.jp/313/
サロン@総合掲示板
https://yomoyama-bbs.jp/344/

キャラスレ等は下記の板にあります

サロン@掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/comic/7091/
5ちゃんねるサロン避難所
https://jbbs.shitaraba.net/movie/10781/

ワッチョイ苦手な人はワッショイ無しスレへ

【原泰久】キングダム総合Part.66【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7078/1610490383/
【原泰久】キングダム 総合 459【アンチ専用】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1577877826/
【原泰久】キングダム総合Part.68【ヤングジャンプ】【ファン専用】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1615153600/
【原泰久】キングダムPart1【叩き禁止】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7081/1532409137/

愚痴スレ
【原泰久】キングダム総合愚痴・批判スレ1【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1532428161/

バレスレ
【ネタバレ】原泰久 キングダム 総合【雑談】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1520773086/

アニメスレ
【原泰久】キングダム Part.19【アニメ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1558745828/
【原泰久】キングダム Part.16【アニメ】
https://yomoyama-bbs.jp/344/1010/l200

映画スレ
【実写映画】キングダムpart.1【原作:原泰久】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10775/1523354231/

前スレ
【原泰久】キングダム総合Part.100【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1679263835/

2名無しさん (ワッチョイ d714-4ddb):2023/04/17(月) 17:23:21 ID:W3fc0IFA00
>>1
ぼいそっそ

3名無しさん (ワッチョイ 2aa6-1e7f):2023/04/20(木) 07:28:01 ID:auPglDEA00
>>2
どんなに泣いたって俺たちのぼいそっそは還ってこない
どんなに泣いたって北東軍の風なんとかさんは還ってこない
どんなに泣いたって落ち切ったリーボックの評価は上がりそうにない

4名無しさん (ササクッテロ ecfc-e432):2023/04/20(木) 08:43:58 ID:jAXCzrKsSp
ソウオウに礼の一つも言わずにオウセン殴らせろとか信ヤバすぎやろ
編集は何やってんだか

5名無しさん (アウアウ 600d-148d):2023/04/20(木) 13:04:05 ID:ZYPC4rTMSa
初日に単独行動の脱出があるのがなぁ
あれがちゃんと秦軍全体を生かすための行動ならカンキが討たれたことを悔やんだり自分の実力不足を嘆いたりしてもそんなにおかしくはないのに

6名無しさん (ブーイモ 7882-34c2):2023/04/20(木) 13:10:21 ID:K055dUkAMM
やっぱ桓騎軍残党が飛信隊に入るのはないな
砂鬼一家が入るとかありえないからね

7名無しさん (ワッチョイ 0b9d-1e7f):2023/04/20(木) 13:30:39 ID:BERefSTo00
生き倒れてた桓騎が砂鬼一家が拾われた以前の話は無しか?
桓騎は何処から来たんだろうか?

8名無しさん (アウアウ 600d-148d):2023/04/20(木) 13:37:39 ID:ZYPC4rTMSa
そんなにカンキの掘り下げいるか?

9名無しさん (ワッチョイ 7131-c57e):2023/04/20(木) 14:49:36 ID:/XoPF4zs00
紅春の人も生きてたのね
白老エピソードはここでやってきたか
信はなんで桓騎の死引きずってんだ
まあそれは次回か

10名無しさん (ワッチョイ 90ad-7b1b):2023/04/20(木) 14:58:36 ID:A4/h68YY00
次は六将のかざりを返す回だろうな
飛信隊は大分人減ったよね
また募集して新人補充でもすんのか

11名無しさん (アウアウ 8967-4741):2023/04/20(木) 14:59:10 ID:QohZr9pgSa
>>4
上官に対して実力行使に出るならソウオウさんも危険視するけど
別にそこまで行かなくて、
信の行動が行き場のない怒りってことも、信自身も王翦軍が動いてもどうしようもなかったことは理解してる事は
ソウオウさんも理解してるから、別にその場で納めたってことでしょ

戦争のある社会でも、平和な日本の実社会でも
そういう理解しつつも行き場のない怒りってのはあるよ
別にそこまで問題視することではない
だからこそソウオウも別に上に報告してないでしょ
これで本当に殴りに行くんだったら馬鹿だけど

12名無しさん (ワッチョイ 0981-a6ec):2023/04/20(木) 15:09:36 ID:Drkh94xw00
原がそう伝えたいからソウオウ側にも理解されてる風に描いてるし問題視はされてないのはわかるけど読者視点だと下僕のノリが抜けてない百人将でもなくいまや万の軍率いる将軍になったのになにしてんのて失望はあるね

13名無しさん (アウアウ 2867-4741):2023/04/20(木) 15:16:22 ID:BSwOCTbcSa
下僕の心情のままだったら
占領下の城で略奪してた千人将殴って牢にぶち込まれた時のように行動してるよ (で、蒙恬が権力使って庇った)
少なくともその時よりは成長してるって事でしょ

14名無しさん (ワッチョイ 197b-148d):2023/04/20(木) 15:23:17 ID:bshotPGs00
よくそこまで擁護できるな
悔しさを表現するとしても王翦軍にあたる方向で出すのは頓珍漢にも程があるとしか思えんかったわ

15名無しさん (ワッチョイ 0981-a6ec):2023/04/20(木) 15:24:20 ID:Drkh94xw00
シリョウが止めてなかったらソウオウ殴られてたろ
黒羊でもめたのは信念もからむ話だしギリギリ理解できるけど今回のは馬鹿すぎて呆れるわ成長どころか退化してる

16名無しさん (ワッチョイ ccb3-c57e):2023/04/20(木) 15:44:05 ID:jyl7vOdw00
桓騎軍残党は李信軍に編入はしないのか、これで楚戦での死亡フラグ回避したわ

17名無しさん (アウアウ 8967-4741):2023/04/20(木) 15:45:14 ID:QohZr9pgSa
傭兵で呼ばれることもあるでしょ

18名無しさん (ワッチョイ 5fd8-225e):2023/04/20(木) 15:49:34 ID:dSss/rs.00
番吾はナレであっさり済ませるんかな
名もなき秦兵たちがやられました、みたいな

いまさら王センがアツヨから出陣するとは思えないし
飛信隊と楽華はズタボロで秦に戻るし

19名無しさん (ワッチョイ 0b84-7b1b):2023/04/20(木) 15:50:27 ID:DEsYBpPA00
急に飛ばしてきたな
殴りかかる→気持ちわかられて不問優しく諭されて終わり
蒙恬軍→無事生還
桓騎軍残党→行き先決まる
白老軍に入った経緯→すげー雑に流す
簡潔にしようと思えばまだできるんじゃん
李信うじうじ編半年とか絶対するなよ

20名無しさん (ワッチョイ d0a1-1e7f):2023/04/20(木) 16:09:09 ID:VkgEi82s00
礼も言わず八つ当たりは中国人なら当然の行動
ここにきてリアル路線に切り替えたんだろ

21名無しさん (スプー be24-3b76):2023/04/20(木) 17:05:12 ID:2Qu.PcZkSd
連戦連敗中ってことはまだ王翦は部下になってない頃か
王翦を下につける方が桓騎よりも難しそうだな

22名無しさん (アウアウ 8967-4741):2023/04/20(木) 17:26:11 ID:QohZr9pgSa
王翦は以前から設定がそのままなら
照王の頃から朝廷からは忌み嫌われてたから、その辺の外様感が増しすぎてモウゴウ配下に…って流れだろうな
むしろ王翦側に白老庇護下に入る政治的理由があるからすんなり部下になりそう

23名無しさん (アウアウ d997-cb30):2023/04/20(木) 17:34:26 ID:A9ECRX9gSa
急に飛ばしてきたのはある意味予想通り

大きい戦の最後は引き延ばしせずに話をまとめた描写で流すから
いつもの良い読後感()狙い

光の儲達も、今回の宜安戦は全体的にテンポ良かったなどと感じてる頃だろう

24名無しさん (ワッチョイ 4127-7b1b):2023/04/20(木) 17:46:15 ID:a.xDzp4600
お前の思いをぶつけよ→中間層許さないだからなあ・・・むしろ世に出したら駄目な奴だよな

25名無しさん (ワッチョイ 01d9-c57e):2023/04/20(木) 18:44:56 ID:bbgtFlig00
李信の初体験は砂鬼だと予想してたが、このまま別れちゃいそうだな
代わりに糸凌とフラグ立ったが

26名無しさん (ササクッテロ 617f-e432):2023/04/20(木) 19:16:50 ID:V6LhoNcISp
>>11
猪将校が信のゴールならそれでいいんだけど王騎将軍を超える大将軍目指してるのにアラサーにもなってこれじゃあねって思った

27名無しさん (ワッチョイ 6788-7b1b):2023/04/20(木) 19:28:22 ID:8rLBJOPw00
史実だと王翦・李牧あたりがこの時代の最高の武将だろうからな
それを大敗北が最大の見せ場の信が超えるというのはさすがにちょっとな

28名無しさん (アウアウ 91f7-a6ec):2023/04/20(木) 19:42:03 ID:U2vNcKyoSa
史実ベースの創作で主人公は信だから超えることに問題はない
ただ今の描き方ではチンピラ以下

29名無しさん (ワッチョイ 3a8a-a4c3):2023/04/20(木) 20:19:12 ID:1YAsZUcQ00
縄抜けすげぇな

30名無しさん (ワッチョイ 197b-148d):2023/04/20(木) 20:19:48 ID:bshotPGs00
もうちょっと全体を見通して悔しがってほしいよな
あそこでああいう行動してればカンキは死ななかったのかもしれねえ俺は弱いくらいな
他の軍のせいにしてちゃダメでしょ

31名無しさん (ワッチョイ 3607-ec76):2023/04/20(木) 20:26:10 ID:SEbLVx1c00
宜安奪った辺りで立て篭ってりゃ救援に向かうこともできたかもしれんけどこいつら転々として何やってるのかも分からんから助けようもないよな

32名無しさん (アウアウ 7569-a6ec):2023/04/20(木) 20:35:52 ID:.ZUydP9gSa
それはカンキの王翦はこの罠だらけの北部に強行して入ってこないて読みが正しいと思うから無理
カンサロ達の奇襲で北部軍削られた時点で読まれていることを察して撤退かヒカの虐殺でヒカに釣った時に全軍でアツヨ方面への撤退を試みるくらいしかできることはなかったと思う

33名無しさん (ワッチョイ 3dd1-7b1b):2023/04/20(木) 21:05:08 ID:ViuiCdTM00
>>30
まあ、あの段階で倉央軍を寄越さない王翦は薄情すぎるってのはここでも言われてたからな

34名無しさん (ワッチョイ 4951-1e7f):2023/04/20(木) 21:17:27 ID:0QsuOiZg00
桓騎は白老いないとこでも敬語使ったりしてるんだし
白老との過去もっとちゃんとあるのかと思ったら
ガッカリだったわ
単純に原にやる気無かったんだろうな

35名無しさん (ワッチョイ 8429-1e7f):2023/04/20(木) 21:30:37 ID:gX42z6uM00
敬まってた頃のカンキはキャラ固まってなかっただけでねえの
こんな人気出ると思ってなかったとか言ってたし、当初は深堀せずボックに完敗する程度の予定だったのかも

36名無しさん (ワッチョイ 62ea-7b1b):2023/04/20(木) 21:30:52 ID:C4Cx/Oz.00
紅春買って弓兄弟乗せて超遠距離狙撃させりゃ無敵やん

37名無しさん (スプー 9146-5d6b):2023/04/20(木) 21:40:23 ID:qbSkvPVQSd
王翦許せねぇよ

38名無しさん (ワッチョイ 4127-7b1b):2023/04/20(木) 21:48:46 ID:a.xDzp4600
確かに、桓騎の過去設定のやっつけ感とかはそんな感じだよな

39名無しさん (アウアウ 2993-a6ec):2023/04/20(木) 22:05:15 ID:UrMB6W4gSa
カンキはチョウトウにも甘めだったし白老と目と目でお互いの器を知って通じあって敬えよ→わかりましたなら割と自然な気はする

40名無しさん (ワッチョイ 01d9-c57e):2023/04/20(木) 22:10:52 ID:bbgtFlig00
単にご老人に優しいだけでわw

41名無しさん (アウアウ 2993-a6ec):2023/04/20(木) 22:13:48 ID:UrMB6W4gSa
光の野盗

42名無しさん (ワッチョイ ca51-7b1b):2023/04/20(木) 22:20:52 ID:sM2TkI0A00
最近気が付いたけど実は家族と思ってたわだからなあ
光属性にするための後付け設定にしても適当すぎるわな

43名無しさん (ワッチョイ a7e6-0ecd):2023/04/20(木) 22:29:31 ID:z3fP7txo00
玄峰はNGで蒙ゴウはOK
どこで差がついたる

44名無しさん (アウアウ 5907-a6ec):2023/04/20(木) 22:38:22 ID:vCfklPEoSa
なんだかんだ白老好きなんだろうな
武将としての我も強くないから相性もよさそうだし

45名無しさん (バックシ 3a63-c57e):2023/04/20(木) 23:02:05 ID:nm7op8uEMM
壁の事も語ってくれ

46名無しさん (ワッチョイ 0981-a6ec):2023/04/20(木) 23:03:46 ID:Drkh94xw00
趙で奴隷です

47名無しさん (アウアウ f948-cb30):2023/04/20(木) 23:31:40 ID:Gmfo.teISa
同行の山民が逃すか
はたまた翌年の番吾戦まで捕虜、人質か
二つに一つ

48名無しさん (ワッチョイ 01d9-c57e):2023/04/20(木) 23:32:56 ID:bbgtFlig00
>>43
玄峰 → キモイ
蒙豪 → カワイイ
張唐 → イカス

49名無しさん (ワッチョイ 2127-bc03):2023/04/20(木) 23:34:42 ID:gHjtZ7o.00
オギコ行方不明

50名無しさん (ワッチョイ a753-cc6a):2023/04/20(木) 23:44:17 ID:bpQDYf.g00
信って一応将軍だよな。シリョウは他の隊の上司なのにタメ口だったが。

51名無しさん (ワッチョイ 6c1d-042a):2023/04/20(木) 23:48:01 ID:ZgyLl6zc00
この漫画には他軍の将軍は敬わなくていいというルールがあるからな
例えば玉鳳の下っ端も平気で階級上の蒙恬や信を呼び捨てタメ口するし

52名無しさん (アウアウ f948-cb30):2023/04/21(金) 00:03:52 ID:k1GsuVqUSa
カンキ軍のモブ野盗ならともかく
正規の兵士が言うからな

53名無しさん (ワッチョイ a753-cc6a):2023/04/21(金) 00:19:35 ID:2.8rvWqQ00
番吾の戦いで司馬が出てくると思うが、武力アピールのために生け贄になる武将は誰だろうな。
オウセンの部下の将軍の誰かかシリョウは怪しいが

54名無しさん (ワッチョイ 6c1d-042a):2023/04/21(金) 00:26:19 ID:w05Cv9Q.00
無礼キャラとして時折突っ込まれもする信より空気のように存在するああいう奴らの方が何十倍もやべーと思うのよ
自分とこの将軍と仲悪いからって自分も暴言吐いたりとか逆に仲良いからって自分もツレ感覚でタメ口とか
何の才能も伸び代もない奴らがよ

55名無しさん (アウアウ f948-cb30):2023/04/21(金) 00:29:33 ID:k1GsuVqUSa
最低でも呼び名に将軍って肩書きは付けないとなw

56名無しさん (ワッチョイ 6c1d-042a):2023/04/21(金) 00:36:27 ID:w05Cv9Q.00
これまでの描写だと誇り高き士族集団の玉鳳軍がぶっちぎりでガ○ジ
突然信に斬りかかる王賁と
「うおおおお飛信隊信を殺せぇ!」←これ玉鳳の雑魚の発言な
野盗以下だろこいつらの品性
少なくとも桓騎は突然信に斬りかかったりはしない

57名無しさん (アウアウ f948-cb30):2023/04/21(金) 00:46:37 ID:k1GsuVqUSa
下僕出身だから意識のどこかで自分より身分を下に見てるってのはわからんじゃないが
いうてもう将軍だからなw

58名無しさん (ワッチョイ 62ea-7b1b):2023/04/21(金) 01:24:58 ID:nSz/MUu600
初期の頃の信が初めて従軍した時に澤さんが整列中にふらついただけでモブが千人将にぶった切られた話してるけど
本来理不尽なレベルで厳しいんだよな
千人将でそのレベルなんだから将軍なんて正に雲の上の存在なんだよな

59名無しさん (ワッチョイ d0a1-1e7f):2023/04/21(金) 01:49:28 ID:h/.SmudE00
未だにちょっと強い百人将扱いだからな

60名無しさん (ワッチョイ 8429-1e7f):2023/04/21(金) 01:54:47 ID:X0do/DVo00
軍の格・実績・後ろ盾とかの差じゃないの
事業部でも部活でも何でもいいけど、同じ肩書でも強豪部と弱小部では同列には扱われんからな

61名無しさん (ワッチョイ 3607-4e39):2023/04/21(金) 02:31:53 ID:zfHXVLOc00
実績で言ったら飛信が秦どころか中華全体でもNo.1の最強部隊のはずなんだが
しかも後ろ盾は秦王

62名無しさん (ワッチョイ 2aa6-1e7f):2023/04/21(金) 04:00:03 ID:fGxHQ28200
>>25
倉央「俺が見ていてやるからちょっと(糸凌と)やってみろ」

63名無しさん (ワッチョイ f67f-7b1b):2023/04/21(金) 04:44:48 ID:30lRjK7Q00
ダラダラ進んでるのに一切襲撃されずにのんびり帰還できてますって何それ

64名無しさん (オッペケ 313c-adb4):2023/04/21(金) 06:36:55 ID:ovZJEk9wSr
岳雷の代わりにオギコか。同じ千人将だからか。

65名無しさん (ワッチョイ 3607-ec76):2023/04/21(金) 06:39:59 ID:zfHXVLOc00
何重もの包囲網がなんの意味もないよな
歩兵もいるんだから歩兵の速度に合わせて移動しなきゃならんのに補足出来ない
騎馬隊だけでも秦の残存戦力の数より多いだろうに
砂鬼一家もセイランシャ部隊も見逃した包囲網だからそんなもんかもしれんけど

66名無しさん (ワッチョイ ccb3-c57e):2023/04/21(金) 08:57:08 ID:pk8tUzDM00
>>62
倉央も糸凌も人格者っぽいから、気落ちしてる李信を慰める展開ありそう

67名無しさん (スプー 32a9-cc6a):2023/04/21(金) 09:32:50 ID:.hycrVjgSd
>>66
倉央はモウテンには嫌味ぽかったから、信とはウマが合うんだろう。

68名無しさん (アウアウ b3fb-cb30):2023/04/21(金) 09:50:32 ID:6UndL0DgSa
包囲網を抜けられた理由
及び飛信楽華が襲撃されなかった理由

リーボックが寝込んでてマトモに指揮取れるヤツがいなかった為

こんなだぞどうせ
青歌の追跡力も大したことねーな

69名無しさん (アウアウ acc4-4741):2023/04/21(金) 10:31:46 ID:RJL/TlS2Sa
飛信隊も楽華軍も襲撃はされてるだろ
飛信隊は副長たちが襲撃を防ぎながら信達が先行する形で逃げ延びたんだし
楽華軍も包囲抜ける前の姿より合流したときの方がボロボロになってたし

70名無しさん (アウアウ b3fb-cb30):2023/04/21(金) 12:15:33 ID:6UndL0DgSa
襲撃されなかった、じゃなくて
襲撃されたのに結局抜けられてる理由だな
失礼w

71名無しさん (ワッチョイ 0b84-7b1b):2023/04/21(金) 12:30:19 ID:Cex/VE2A00
何故かこういう時はなんとか公とか名前ありモブが追撃の指揮を執らないからな

72名無しさん (ワッチョイ 3607-4e39):2023/04/21(金) 12:42:07 ID:zfHXVLOc00
李牧軍31万の中に将軍クラスが2〜30人ぐらいいるんだろうからそいつらの誰かが追撃の指揮を取ってもいいし包囲網の指揮取ってる奴がやってもいいのにな
連携取らずに散発的に数百〜千単位で襲いかかってくるだけ

73名無しさん (ワッチョイ d0a4-5524):2023/04/21(金) 13:16:09 ID:5iq6Msjk00
信にも蒙恬にも逃げ延びて貰わなあかんから
わざとスカスカな追撃陣送ってんだよな

74名無しさん (ワッチョイ e9fc-7b1b):2023/04/21(金) 16:02:42 ID:G/AsAFyw00
ファンタジー漫画にいちいちつっこむのも野暮だけどやっぱ最低限説得力が欲しいんよね
あんだけ準備して(半年w)迎え撃っているのにカンキ軍とほぼ相打ち
残党狩りもまともにできないっちゃなんかリボク軍今更だけどアホなんじゃない?って
冷める

カンキが最後改心して火計でもなんでもいいからある程度納得するほど
道連れしての信達脱出とか
残党狩りに追いつかれそうなとこからのソウオウ援軍参上!のが馬鹿っぽくても熱い

なんだろーなー・・・

75名無しさん (アウアウ ed20-4741):2023/04/21(金) 17:04:18 ID:LbmGAb7ESa
そうだな
こんなファンタジークソ漫画や作品スレに人生割くほど関わらなくていいぞ
良かった良かった

76名無しさん (ワッチョイ 7876-7b1b):2023/04/21(金) 17:38:42 ID:Gy6Chvo200
これから番吾の戦いで秦軍総出で戦って李牧に負けるからな
一人で李牧をいいところまで追い込んだ桓騎の評価が爆上げするんじゃないかw

77名無しさん (ワッチョイ 0d30-1e7f):2023/04/21(金) 18:04:57 ID:F9Jsn3s200
番吾の戦いは総大将王翦かな?
李牧に負けて郭開を買収する方向に行くのなら説得力も出てくるし

78名無しさん (ワッチョイ d39c-7b1b):2023/04/21(金) 18:09:54 ID:f/cwAz/c00
未だに李牧よりも王騎やヒョウ公やレンパや輪虎のほうが人気があると聞く
どういう事だってばよ?

79名無しさん (ワッチョイ 5d45-df7c):2023/04/21(金) 18:25:15 ID:f1HnBak.00
グダグダ続きで俺のようなおじさんにはもうよい、もうよいわ!

原先生もこれぐらいぶっ飛んだオリジナル展開にしてくれても良い

>
こううんりゅうすい/本宮ひろ志. 秦の始皇帝より不死の仙薬を探すよう命じられ、縄文〜弥生初期の日本へとやってきた徐福。 未開の地に降り立った彼らが倭国民に ...

80名無しさん (ワッチョイ d0a4-5524):2023/04/21(金) 18:35:18 ID:5iq6Msjk00
>>78
そりゃ誰かさんみたいにいつまでもダラダラ出て
武将らしからぬ生き恥晒しまくらないから
言い直すと
真っ当な武将らしく生き様に相応しい
潔い死を与えられたから人気があるんだよ

81名無しさん (ワッチョイ d0a4-5524):2023/04/21(金) 18:36:35 ID:5iq6Msjk00
>>80
あ、廉頗はまだ死んでないか
ごめん

82名無しさん (ワッチョイ 4ac4-023b):2023/04/21(金) 19:08:52 ID:EWjvcp8w00
桓騎といい李牧といい、出番が増えるほど株が下がっていくからなあ・・・キングダムにおいては深掘りされなかったキャラの方が株が下がれなくていいんだよね
まあ、桓騎は死後だけど番吾で秦将が負けたら逆に評価が上がる可能性もありそうだわ

83名無しさん (ワッチョイ d0a4-5524):2023/04/21(金) 19:18:20 ID:5iq6Msjk00
問題なのは主人公がいつまでも成長しないことだね
ダラダラ出てるくせに
周りの人任せで一体何やってんだろうと思う
真っ直ぐな信のキャラは好きなだけに残念だわ

84名無しさん (ワッチョイ d39c-7b1b):2023/04/21(金) 19:28:55 ID:f/cwAz/c00
キャラもちょっと整理したほうがいいとおもう
趙も半分くらい要らない人気ないし
カイネ フテイ シュンスイジュは確定で要らない
ジョウガリュウ ピンサロ ジアガも要らない
テンポの悪さは不必要なキャラの多さから来てる面も大きい

秦側も要らないキャラ多いよね
コウシュンとかいらんやろ
カリョウテン コウ エイセイあたりは要らない

85名無しさん (バックシ 28f4-9aca):2023/04/21(金) 19:52:33 ID:KP617xkgMM
狼孟とか青歌の自信満々将軍らが居るのに
どう占領するのかね 番吾もだけど

86名無しさん (ワッチョイ f12d-3d64):2023/04/21(金) 20:01:53 ID:um4pVup.00
嬴政は要らないわけないだろと野暮なツッコミを
あと河了貂も最初の3人組だからなあ中華統一で最終回なら3人で揃って昔を懐かしむとかで出番ありそうな予感

87名無しさん (ワッチョイ c4f2-c57e):2023/04/21(金) 20:19:24 ID:Igg5HkSo00
趙側にネームドキャラがやたらと出てきたが、扱いきれるんだろうか
次は司馬尚も出てきそうなのに

88名無しさん (ワッチョイ c449-a4c3):2023/04/21(金) 20:43:50 ID:oBKXb/Cc00
ネームド出しすぎて、バナンジが消えてしまった

89名無しさん (ワッチョイ 3607-ec76):2023/04/21(金) 20:46:50 ID:zfHXVLOc00
隠れた戦犯みたいにフェードアウトするだけだろ
もしくは大将軍になる為の戦果が足りてない王賁蒙恬の餌にされるかもしれん

90名無しさん (ワッチョイ df0c-adb4):2023/04/21(金) 21:23:31 ID:HUP29d6Y00
夏には映画もあるし今年はずっと李牧ターン。

91名無しさん (ワッチョイ 4127-7b1b):2023/04/21(金) 21:41:08 ID:tseF1L.200
番吾の戦いは総力戦になりそうだから、肥下の戦い以上に長くなりそう

92名無しさん (アウアウ 2365-cb30):2023/04/21(金) 22:10:07 ID:.4zm4RAgSa
雷伯とかいたのに隠れた名将()や守備の李白以上に名が出てこないからな

93名無しさん (ワッチョイ 0fe3-1e7f):2023/04/21(金) 22:38:06 ID:Y6N1fp.200
番吾は政自ら大軍で攻め込むとかなら趙側も数合わせで大量のネームド武将が出てきそうだな

94名無しさん (ワッチョイ 377a-7b1b):2023/04/21(金) 22:54:45 ID:Cbp3JELg00
地の利と兵士無限湧きはもうやったから次は司馬尚無双しかないなw
原先生に知将キャラを活躍させる引き出しがあるとは思えないから李牧はまた微妙な感じになる

95名無しさん (アウアウ 713d-cb30):2023/04/21(金) 23:01:18 ID:abEaDYHASa
とりあえず翌年は狼孟or太原戦だが
それよりもっと問題なのが
このまま作中の年を越さずにまたオリジナルバトルってなる恐れがある事だな

96名無しさん (ワッチョイ 78a9-023b):2023/04/21(金) 23:07:32 ID:n2Sufph200
ずっと李牧のターンなのもあれだから、オリジナルバトルを入れるというのはいかにもありそうだな

97名無しさん (バックシ 28f4-9aca):2023/04/21(金) 23:21:52 ID:KP617xkgMM
秦が狼孟を占領します→趙が取り返します
秦が番吾を占領します→趙が取り返します
キングダムの世界の趙と秦でコレをどうやるのかわからん
趙北部あんだけ動員しててほぼ無傷だったのに
まーたやられる(占領)んか?李牧さん

98名無しさん (アウアウ 713d-cb30):2023/04/21(金) 23:22:44 ID:abEaDYHASa
>>96
リーボックのオリジナルバトルかも知れないのにか

99名無しさん (アウアウ 713d-cb30):2023/04/21(金) 23:24:11 ID:abEaDYHASa
>>97
たぶん狼孟でピンサロかジアガのどっちかが信に狩られるだろうな

100名無しさん (アウアウ 7069-148d):2023/04/21(金) 23:28:56 ID:EweoICgoSa
実際のエピソード知って李牧を好きになるタイミングってここだろうになんでこんな情けない戦を描いてしまったんだろう

101名無しさん (アウアウ 713d-cb30):2023/04/21(金) 23:32:22 ID:abEaDYHASa
本人はこれでめっちゃカコイイと思ってるから!

102名無しさん (ワッチョイ 23f3-7b1b):2023/04/21(金) 23:56:21 ID:GzrHi9dE00
>>97
またすべて計算通りの誘引の計じゃないの
準備万端誘いこんでおいて苦戦する

103名無しさん (ワッチョイ c41c-7b1b):2023/04/22(土) 00:24:14 ID:46Pn10Go00
かませの予定だった桓騎が想定外に人気出たせいでかませにできなくなったのが全てかな?
後の展開を考えたら桓騎程度には圧勝するぐらいでちょうどよかったんだよな

104名無しさん (ワッチョイ 4847-1e7f):2023/04/22(土) 01:02:29 ID:QrQfPDfM00
これから秦将が軒並み李牧にやられたら桓騎最強説まであるなw

105名無しさん (ワッチョイ 3bc0-7b1b):2023/04/22(土) 01:55:21 ID:wSCkNoFg00
でもこの後秦のネームド誰も死なないからな

106名無しさん (ワッチョイ 886d-042a):2023/04/22(土) 02:02:02 ID:g8/gYAzw00
ぽっと出のモブ将くらいしか死なんよなもう
あとこの先司馬も出てくるから
ポケモン不足の李牧の額をちょっと斬ったくらいじゃな
側近四馬鹿も誰も削れてないし

107名無しさん (ワッチョイ 0c8c-7b1b):2023/04/22(土) 07:06:13 ID:hxboNjdg00
コンビニで68巻の表紙を見て驚愕したんだけどここではまったく話題になってないの
帯に打倒桓騎!趙国の威信に懸けて。とか書かれててどっちが主役なんだよ

108名無しさん (ワッチョイ d0a4-5524):2023/04/22(土) 07:16:34 ID:zItR0D1o00
>>107
突っ込み入れるだけ野暮
作者がお気に入り李牧中心勢揃いだよ云々〜って
見放したわもう

109名無しさん (アウアウ 1056-148d):2023/04/22(土) 08:59:33 ID:Lq8Eb0WYSa
李牧の取り巻きが悉く人気ないのほんと酷い
割とマシな方のフテイも個人的にはリンギョク見逃すとか何やってんのって感じだったし

110名無しさん (ワッチョイ 1737-6a38):2023/04/22(土) 09:06:19 ID:j3W.EVyw00
趙滅亡直後にやってくるはずのキョウカイ退場をどう描くんだろうな

111名無しさん (ワッチョイ a241-9aca):2023/04/22(土) 09:47:25 ID:mz7SX3fE00
そら今回の砂鬼一家みたくシユウの儀式を無くすために故郷に帰るという設定で強制退場や

112名無しさん (ワッチョイ 01d9-c57e):2023/04/22(土) 09:49:06 ID:wq8SVNDo00
>>110
そりゃ孕ませやろ

113名無しさん (ワッチョイ 4abe-1e7f):2023/04/22(土) 09:53:16 ID:76DTPYZU00
雑魚専になってる今も退場してるようなもんだし
作中でイベント入れるなら、名目上分別々の部隊になってるのを統合するとか

114名無しさん (ワッチョイ c449-a4c3):2023/04/22(土) 10:08:00 ID:ft/8WuXU00
飛信隊は番吾の負け戦より騰のところに行く方がすっきりするな

115名無しさん (アウアウ c500-cb30):2023/04/22(土) 10:25:48 ID:ERREwK5.Sa
番吾戦終わった辺りで
もうgdgdだから対韓戦やめてほしいって意見変わるヤツだなそれは

116名無しさん (ワッチョイ ccb3-c57e):2023/04/22(土) 10:32:02 ID:YVt.MVzg00
>>114
李信が韓攻めに参加したら、苦戦しまくり引き延ばしまくりで3年くらいかかりそう・・・

117名無しさん (ワッチョイ 7d90-7b1b):2023/04/22(土) 11:03:11 ID:I2AP6AKU00
>>107
単行本なんて買わんしどうでもいい

>>109
結果論になるけど
あのままやってワンチャンフテイがリンギョクに殺されたリスクを考えれば
モブ兵士死ぬだけでリンギョク打ち取れてお得だったのでは

118名無しさん (アウアウ c500-cb30):2023/04/22(土) 11:15:48 ID:ERREwK5.Sa
イキリマスクマンとか
むしろ死んでも構わん

119名無しさん (ワッチョイ 95bd-7b1b):2023/04/22(土) 11:31:48 ID:kezPWiUM00
李牧一派の嫌われっぷりを作者や編集も認識しだしたのか
今回は白ナスをあんま出さないようにしたりフテイをいい奴っぽく見せようとしたりしてた気がする

120名無しさん (ワッチョイ ccb3-c57e):2023/04/22(土) 11:42:49 ID:YVt.MVzg00
イメージアップのために舜水樹過去編ありそう

121名無しさん (アウアウ 1056-148d):2023/04/22(土) 11:45:39 ID:Lq8Eb0WYSa
>>117
虎白が代わりにやられてるんですが…

122名無しさん (ワッチョイ d0a4-5524):2023/04/22(土) 12:29:02 ID:zItR0D1o00
>>119
それな
もう何をどうやっても人気ないから破れかぶれに
なっててもおかしかないが
いっそ信やキョウカイを助ける位やらんと無理だろうな

123名無しさん (ワッチョイ 7d90-7b1b):2023/04/22(土) 13:19:04 ID:I2AP6AKU00
>>121
虎なんてリンギョクいてもいなくてもカンキに秒殺されるやん

124名無しさん (オッペケ e139-bd55):2023/04/22(土) 13:32:16 ID:SaQN1HXQSr
ネットで声の大きい馬鹿読者たちが急がせるからw
カンキと蒙豪のエピソード端折られたな
自業自得や

125名無しさん (スプー f63f-cc6a):2023/04/22(土) 14:19:38 ID:ClrhTGB.Sd
死人2人のエピソードとかいう引き伸ばしいらんわ

126名無しさん (ワッチョイ 0981-a6ec):2023/04/22(土) 14:27:00 ID:RaaC3mtg00
出番増えた方がガバガバなって株下がるから最善だよこれが
セリフもフォ多めなら株も落ちないんだ

127名無しさん (ワッチョイ c41c-7b1b):2023/04/22(土) 14:52:24 ID:46Pn10Go00
キングダムキャラは基本的に思わせぶりな言動するだけで株が上がるシステムだからなあ
桓騎なんかは本当過去編の深掘りが余分だったな

128名無しさん (アウアウ a9f5-ec76):2023/04/22(土) 14:53:11 ID:4vUylwV2Sa
出番が増えれば増えるほど株が下がる漫画だからな
レンパとかはこのまま消えた方がいいな

129名無しさん (ワッチョイ 8429-1e7f):2023/04/22(土) 15:06:06 ID:wWCcIsZg00
>>118
信のライバルとして設定されたっぽいのに微塵も三大天になれなそうなの凄いよな
碌に活躍してるイメージがない

130名無しさん (ワッチョイ 2085-34c2):2023/04/22(土) 15:38:29 ID:GFZw7gGY00
傅抵って今までなんかしたっけ…
サイでは落下
朱海平原では王翦襲撃失敗

131名無しさん (ワッチョイ 3607-ec76):2023/04/22(土) 15:50:28 ID:AUWxr7M200
マスクマンは特攻隊長してそこそこ活躍してるんじゃね
まあ将軍になる程の活躍してるのかは疑問だがそれは他のモブ共も同じだし
白ナスとか一体何して大将軍になったのか全く不明

132名無しさん (ワッチョイ ccb3-c57e):2023/04/22(土) 15:54:38 ID:YVt.MVzg00
>>130
それでも千人将から将軍まで昇進したんだから、作中に描かれてない処で手柄を立てまくってるはず・・・

133名無しさん (ワッチョイ 5152-6b92):2023/04/22(土) 16:38:57 ID:uRRQeftM00
>>120
あいつが李牧派壊滅の引き金を引きそう

134名無しさん (ワッチョイ 9ff5-be87):2023/04/22(土) 16:50:48 ID:BxwAJhuk00
壁さんの描写が無い、しれっと次の戦に登場するんだろか

135名無しさん (スプー 1761-1769):2023/04/22(土) 16:51:49 ID:NVx.dOXYSd
項翼よりマシな気がする。なんとなく

136名無しさん (ワッチョイ 3607-ec76):2023/04/22(土) 17:54:57 ID:AUWxr7M200
マスクも項翼も不快なキャラだったけど今や主人公もそんなキャラになりつつあるよな
自分のことは棚に上げて何も悪くない他軍の将に八つ当たり
将軍にもなって王翦殴らせろとか子供じみた癇癪を起こす
これがそろそろアラサーで大将軍手前の男かよ

137名無しさん (アウアウ cfb1-cb30):2023/04/22(土) 18:00:06 ID:RM7jxsosSa
白ナスはヤンデレだから
リーボックがハメられたら
趙滅亡時にリーボックをハメた主犯の王母に襲いかかるとおもうよ

138名無しさん (ワッチョイ 9f74-7b1b):2023/04/22(土) 18:20:57 ID:5kw14B7k00
今の信のキャラなら趙滅亡後に八つ当たりで郭開をぶん殴るぐらいはやりそうだな

139名無しさん (ワッチョイ b411-7b1b):2023/04/22(土) 18:34:08 ID:oYWMn/u200
っていうか壁ってどうなったんだっけ?
毒を飲まされてから描写なし?

140名無しさん (ワッチョイ 01d9-c57e):2023/04/22(土) 19:30:09 ID:wq8SVNDo00
秦の将軍なんだからただの奴隷にはされないだろ
邯鄲に送られて尋問を受けて従順なら懐柔されるか人質
反抗的なら王の慰み者後に公開処刑

141名無しさん (ワッチョイ b411-7b1b):2023/04/22(土) 19:48:43 ID:oYWMn/u200
壁、来週はだれか安否に触れてやってほしい
このままみんな咸陽に帰り着くまで忘れられても面白いかもしれんが

142名無しさん (ワッチョイ b919-042a):2023/04/22(土) 19:50:37 ID:mXs7fqZA00
捨て置くには気の毒だが
奪還戦と言われても正直テンション上がりはしない
そんな微妙な立ち位置のキャラだからな壁

143名無しさん (アウアウ c2a6-cb30):2023/04/22(土) 19:51:46 ID:i1IkFFUASa
山民が逃しているか
翌年まで人質か
二つに一つだな

144名無しさん (アウアウ 2119-ec76):2023/04/22(土) 19:54:41 ID:Hy7X.rAwSa
プリズンブレイク編始まるよ

145名無しさん (アウアウ 2588-cb30):2023/04/22(土) 20:34:29 ID:uKibfG5USa
キングダム・壁、24億脱出編

146名無しさん (ワッチョイ 5b10-1e7f):2023/04/22(土) 20:38:34 ID:Wex5AELw00
信にとって壁は桓騎なんかよりよっぽど長い付き合いなのに全く気にもしてないのが……

147名無しさん (ワッチョイ aa73-3d64):2023/04/22(土) 20:44:09 ID:WY2zv7IU00
壁は信だけでなく貂も長い付き合いなんだけどなあ大して繋がりなく死んだ桓騎の事ばかりで消息不明の壁は眼中にないと言う
まあ壁はキタリとフラグ立ってるみたいだし山の民に慕われてる感じなので楊端和の軍が何かのついでに助けるんじゃないかと

148名無しさん (ワッチョイ 0981-a6ec):2023/04/22(土) 20:49:37 ID:RaaC3mtg00
気にしてないのはアレな気がするけどそもそも自分が飛信だけ抜けるて策を決断したんだしあの時見捨てたようなもんだから状況的にとっくに死んでる扱いで割り切れててもおかしくはない

149名無しさん (アウアウ 2588-cb30):2023/04/22(土) 21:45:33 ID:uKibfG5USa
一応、政の方は気にはしてるんだけどね…
まあ、なんというか…

150名無しさん (アウアウ 94db-a6ec):2023/04/22(土) 21:54:13 ID:VOh8XqJASa
これで壁のあんちゃんはまだ生きてるかもしれねェんだぞ!とか王翦にキレたら見捨てたのお前じゃいて突っ込まれてそうだしなあ

151名無しさん (ワッチョイ 62ea-7b1b):2023/04/22(土) 22:19:16 ID:76FhFnTY00
壁さんは趙王に掘られてるやろな

152名無しさん (アウアウ 2588-cb30):2023/04/22(土) 22:31:31 ID:uKibfG5USa
あの変態王、両刀使いだからな
シモの意味で

153名無しさん (ワッチョイ 0981-a6ec):2023/04/22(土) 22:38:08 ID:RaaC3mtg00
穴は六将級

154名無しさん (ワッチョイ 01d9-c57e):2023/04/22(土) 22:44:22 ID:wq8SVNDo00
>>148
必死に敵を止めてる前衛の壁軍の後ろを通って蒙恬と逃げたんだからなw

155名無しさん (アウアウ 2588-cb30):2023/04/22(土) 22:45:48 ID:uKibfG5USa
これがヒョウ公から受け継いだ「火を起こす」力だ!

156名無しさん (ワッチョイ 3607-ec76):2023/04/22(土) 23:35:38 ID:AUWxr7M200
李牧がヒョウコウのようだとか言ってたけどこんな奴と一緒にされたらヒョウコウもたまらんよな

157名無しさん (ワッチョイ 0981-a6ec):2023/04/22(土) 23:47:35 ID:RaaC3mtg00
>>154
しかも壁は一瞬自分の軍を助けにきたと勘違いしたからな
その後カンキにも見捨てられたし

158名無しさん (スプー cc84-1e7f):2023/04/22(土) 23:50:43 ID:fuTnfrDcSd
政は一番に壁の名を挙げて心配している
他に壁のことを気にしているキャラはいない
変わり果てた姿で発見されれば報復の一因にはなるかも

159名無しさん (スプー 6942-bdfa):2023/04/22(土) 23:52:20 ID:0AC6YOu2Sd
壁軍壁にして火をおこす()ために脱出するのはまあ良いとして、その後モウカイのために逆戻りしたのはどうかと思いました
頭李牧かよ

160名無しさん (ワッチョイ f404-dd24):2023/04/23(日) 00:21:46 ID:g2UG3Owo00
ここの奴らも大して壁なんて気にしてないくせにキャラ叩きのために取ってつけたように名前を出されるのが哀れでたまらんな

161名無しさん (スプー 866d-e714):2023/04/23(日) 00:27:39 ID:Izju90uUSd
壁はスレでは人気キャラだぞ
兵糧燃やされたときは大暴落したけど犬王殺したときは大分盛り上がったし

162名無しさん (スプー 7640-15f3):2023/04/23(日) 00:31:42 ID:pEpEIyHkSd
>>159
それで大打撃を受けるんならともかく助ける余力があるんなら助けた方がいいに決まってるので
そこは別に引っ掛からんな

163名無しさん (ワッチョイ 1d2c-44fd):2023/04/23(日) 00:38:24 ID:LZtiNxYU00
まあでも政と昌文君に比べたら信と壁の関係てそんな強くはないもんな
一コマ独白で気にかけてるくらいはあってもいいと思うけど

164名無しさん (ワッチョイ 2204-2705):2023/04/23(日) 00:47:25 ID:wQsa0c0.00
この戦いで真っ当な動き方してたのが壁と風氾くらいしかいなかったからな

165名無しさん (ワッチョイ f404-dd24):2023/04/23(日) 00:58:17 ID:g2UG3Owo00
>>161
大半はメインキャラの叩き棒、持ち上げてる奴より雑な扱いの奴の方がいいよなーという作者への皮肉の意図しか感じないがな
そんなもんは人気でも何でもない

166名無しさん (ワッチョイ 1a1c-ef41):2023/04/23(日) 01:01:15 ID:qBkFMECY00
壁はとりあえずでいいので生きててほしい
ところで次の大きな戦いってなんだっけ

167名無しさん (ワッチョイ 1d2c-44fd):2023/04/23(日) 01:05:28 ID:LZtiNxYU00
まあ壁は主人公補正ほどじゃないけど神に愛されてるから死なないでしょ
酷い目にはあいそう

168名無しさん (バックシ 03f6-4ddb):2023/04/23(日) 01:09:39 ID:7I/iyS6.MM
壁のあんちゃんココ乗り越えたら人変わってそうやな

169名無しさん (ワッチョイ ca14-ae53):2023/04/23(日) 01:16:08 ID:2W4F8.ao00
死ぬならわざわざ労働施設送りになんかせず
毒飲んだ時に死なせておけばいい話だしな
今更死ぬのは漫画として意味不明すぎる

170名無しさん (スプー c977-e9dd):2023/04/23(日) 01:19:13 ID:JDcW/ZW.Sd
異民族の娘に婿入りがハッピーエンドルートだったか
いやでもまだまだ好感度足りてなかったか?
壁にも描写こそなかったけど部下達もいただろうし政への思いも
それらをすべて捨てて異民族に婿入りは無茶か

171名無しさん (ワッチョイ 275d-e9dd):2023/04/23(日) 03:31:11 ID:OdLQ74OU00
>>161
兵糧燃やされたのも直通の地下通路召喚されたから仕方ないぞ

172名無しさん (ワッチョイ 3b8c-ab68):2023/04/23(日) 05:17:47 ID:VOXA9oJI00
今や蒙恬なんかよりも壁の方がよっぽど貴重な人材だよ
蒙恬は武力は中途半端、知力はモブ将並、責任感は一切なし
壁はまさにナジャラ族が言ってた通りで勝手な行動する奴ばかりな中珍しい人材

173名無しさん (ワッチョイ a844-3b1e):2023/04/23(日) 08:11:46 ID:5XaUTWQQ00
壁って何歳?
良家だしもう妻子いるだろ

174名無しさん (ワッチョイ f46b-9cc9):2023/04/23(日) 08:59:44 ID:CqxKYlq200
初登場で昌文君の副官だったし李信より大部歳上で、若くても30代半ばだろうな
ホモじゃなきゃ正妻だけじゃなくて側室が数人いて当たり前のレベル

175名無しさん (ワッチョイ 021f-e9dd):2023/04/23(日) 10:18:32 ID:c8yg6VoM00
>>174
持ち込まれた縁談話断りまくってるという話じゃなかったっけ?
端和さまLOVE拗らせて孤高の童貞貫いている壁のあんちゃんは俺たちの鑑だ!だろ?

176名無しさん (ワッチョイ 1d2c-44fd):2023/04/23(日) 11:28:52 ID:LZtiNxYU00
壁はもうタンワよりメラ族のちびっ子が嫁やろ
壁より武力あるし一族も強い

177名無しさん (ワッチョイ a844-3b1e):2023/04/23(日) 12:37:35 ID:5XaUTWQQ00
壁が縁談断ってるってどこだっけ?
マジで覚えてないわ
蒙恬がいってたのは覚えてる

178名無しさん (ワッチョイ 298e-e714):2023/04/23(日) 13:06:51 ID:/o6zSY6k00
縁談はモウカイの話だな
壁は名家だけどこれまでリョフイ一派と対立してたから弱味作らないために婚期逃したと妄想

179名無しさん (アウアウ a902-01df):2023/04/23(日) 13:29:23 ID:4tDOihrASa
子孫残して家系を存続させることって基本的にかなり重要なことなのにな

180名無しさん (ワッチョイ b66b-ef41):2023/04/23(日) 14:07:40 ID:3Nt/Ww4M00
キングダムの価値観は現代人と同じだからな
史実とは違って李牧も未婚なんだ

181名無しさん (アウアウ 56a1-a99c):2023/04/23(日) 19:13:11 ID:oqcl1p3QSa
やっとバレきたか

182名無しさん (ワッチョイ 021f-e9dd):2023/04/23(日) 21:18:35 ID:c8yg6VoM00
>>178-179
秦の宮廷で敗戦の報に動揺する連中に信ですら「李信」と呼んでもらっているのにいまだに「壁」としか呼ばれないあんちゃんって何?w

183名無しさん (アウアウ 48b9-b50b):2023/04/23(日) 21:43:48 ID:Mu/yDV5sSa
壁がフルネームなんだろ
しかたなし

184名無しさん (ワッチョイ 37a3-ef41):2023/04/23(日) 21:56:02 ID:OQbMYXvc00
騰だって大将軍になっても騰じゃん

185名無しさん (ワッチョイ b454-d1a9):2023/04/23(日) 22:18:55 ID:BEEE1r0U00
摎が悪しき前例を作ってしまったな
名前不詳でも六大将軍になれてしまうと

186名無しさん (ワッチョイ fe58-2f23):2023/04/23(日) 22:44:36 ID:1szfOkqA00
楊端和だけ異民族なのに姓名があって、部下や他部族はカタカナ読みなのも変だよな

187名無しさん (アウアウ 48b9-b50b):2023/04/23(日) 22:48:20 ID:Mu/yDV5sSa
大ジョウゾウの爵位与えられる前どころか
政が山民と初めて出会う以前からある名だからなw

188名無しさん (ワッチョイ ccb3-7dfd):2023/04/24(月) 10:16:46 ID:bwbSIKYQ00
タンワという名前にして秦の属国になった時に爵位と姓を与えたという事にすれば良かったな

189名無しさん (アウアウ 7c32-cb30):2023/04/24(月) 10:28:12 ID:s1woYBAUSa
新六将の立ち位置だから属国設定は無理だろな原的に

190名無しさん (ワッチョイ ef2d-7b1b):2023/04/24(月) 10:47:16 ID:baI5lLoE00
壁の字は完なんじゃね

191名無しさん (ワッチョイ 3972-a2d9):2023/04/24(月) 11:02:15 ID:3C7zKsfI00
寒気が倒され、次は応戦もか?
その仇をモウブが力技で討つ。
史実に基づいた胸熱な予想だなwww

192名無しさん (ワッチョイ 90ad-7b1b):2023/04/24(月) 16:12:05 ID:lIUOSF.200
謄久しぶりに見た気がするな

193名無しさん (ワッチョイ 01d9-7dfd):2023/04/24(月) 20:23:44 ID:/9kTvVPY00
68巻の巻末漫画と、先週の蒙豪で桓騎絡みの伏線は全部蕭何したかな?

194名無しさん (オッペケ 8113-847e):2023/04/24(月) 22:21:34 ID:jv79SUUASr
とっくにピークは過ぎたけど張唐と桓騎の共同作業見直すとまじでおもしろい
中の人変わったと思われても仕方ない
敵の鎧で変装
首に手刀でトン大将首か?
なぜ函谷関にゼノウがいないw
オルドがいないどw

195名無しさん (ワッチョイ 90ad-7b1b):2023/04/25(火) 00:12:35 ID:8rCeefq200
お、全画きたね

196名無しさん (ワッチョイ f67f-5bb4):2023/04/25(火) 05:14:55 ID:sRGRXZWE00
毒国雑魚韓制圧編に入るのか

197名無しさん (バックシ 3da1-1e7f):2023/04/25(火) 06:53:00 ID:mSOYd0fcMM
番吾をぶっ飛ばして韓編のスターとか?w

198名無しさん (ワッチョイ 87fc-d823):2023/04/25(火) 07:17:54 ID:.FAW3FRw00
番吾は描かないの!?

199名無しさん (アウアウ 8bda-1dbb):2023/04/25(火) 07:56:45 ID:f9eYgJvwSa
時系列的には秦と韓のやりとりがあったのがカンキ死亡と同年で、番吾はその翌年だから別に飛ばしたわけではない

200名無しさん (ワッチョイ 3607-ec76):2023/04/25(火) 08:09:12 ID:RP9BF4LE00
飛信は何か大きな動きがある度に駆り出されてるな
一部の隊に多大な負担をかけるブラック大国秦
王賁が一年以上サボってんだから王賁連れて行けよ

201名無しさん (ワッチョイ 95bd-7b1b):2023/04/25(火) 08:15:25 ID:WEw.ZkdM00
侵略できるだけの人員や金が無いのに戦争しかけて現場の人間に丸投げとかも日常的にやってるし
ブラック企業そのものだよな

202名無しさん (スプー b58a-bdfa):2023/04/25(火) 12:12:33 ID:xzBTJfFQSd
>>200
前の戦いで生え抜きがほぼ全滅して今は畑で育ててるとこだから…

203名無しさん (ワッチョイ 01d9-7dfd):2023/04/25(火) 12:22:53 ID:vQBV9NYM00
>>200
王賁軍の1万はほぼ壊滅で生き残り数百
千人将や百人将とか中級下級士官も居なくなって、軍の体裁をなしてないからな
雑兵を率いるだけならまだしも、以前のような活躍をするには再編には当分かかるでしょ

204名無しさん (ワッチョイ 886d-c771):2023/04/25(火) 12:53:26 ID:W7r6sb3k00
>>200
今回飛信隊というよりは信個人が騰軍に大王命令で引っ付いて行ってるように見える
いつもくっついてるテンも見当たらないし

205名無しさん (アウアウ 07d3-4741):2023/04/25(火) 13:00:50 ID:0ZQqdO.2Sa
>>203
王家は名家だから、他の平民軍よりは補充しやすいんじゃないの?
領地内で育成してる後進もいるし、王翦軍から分けてもいいし

関常とか王翦軍からの差し入れ兵でしょ

206名無しさん (ワッチョイ 0981-a6ec):2023/04/25(火) 13:32:44 ID:OTZwPa3U00
>>201
出来ませんは許されないブラック企業あるよな
カンキが死ぬ時の李牧のいったりきたりする指示といいさすがビジネス書を出しているだけあるリアル漫画やで

207名無しさん (ワッチョイ ccb3-7dfd):2023/04/25(火) 14:46:19 ID:lwgKLNuY00
朱海平原で王賁の檄を聞いた将兵ももう殆ど残ってないんだろうな・・・

208名無しさん (ワッチョイ 3607-ec76):2023/04/25(火) 14:55:07 ID:RP9BF4LE00
半年間準備すれば31万+何重もの包囲網が湧いてくる趙と名家出身で兵補充しやすい王賁でも1年以上再編成に時間のかかる秦
国力がまるで違いすぎる

209名無しさん (ワッチョイ ccb3-7dfd):2023/04/25(火) 15:29:58 ID:lwgKLNuY00
国土面積や総人口は秦・楚以下なのに、抜群の生産力を誇ってるのは統治機構や政治家が優れてるんだろうな

210名無しさん (ワッチョイ 8429-1e7f):2023/04/25(火) 15:41:19 ID:DL1cVHDk00
オウホンも豹司牙・黄龍の軍団貰ってるから普通に復活してるんでねえの
普通に別の戦線に送られてそう

予定では圧倒的大軍で北部を荒らし回るだけだから面子揃える必要はなかったんでね

211名無しさん (アウアウ c6b4-cb30):2023/04/25(火) 18:48:01 ID:i4QGJG.ISa
向こうがそれ以上の圧倒的大軍だったからね
ならこっちはもっと強い軍編成しないとってなるから
編成に時間かかるのはしかたないね

212名無しさん (ワッチョイ 01d9-7dfd):2023/04/25(火) 21:12:31 ID:vQBV9NYM00
朱海平原での敗戦、クーデター未遂、コチョウ敗戦で桓騎の10万斬首と続いたら
邯鄲防備で手一杯で、趙にはもう兵はいないと思っちゃうよな
まさか朱海平原の時の3倍もの兵を出してくるなんて誰も思わんだろ、昌平君のせいじゃないよ

213名無しさん (ワッチョイ 0981-a6ec):2023/04/25(火) 21:17:35 ID:OTZwPa3U00
山の民みたいに存在から伏せられてた兵じゃないし兵力のあてもつかないのに侵略戦争してるとかマジでやばいやろ
長城でびびるくらいだからあれだけど

214名無しさん (アウアウ 56d3-cb30):2023/04/25(火) 22:14:06 ID:UQdSXZvgSa
青歌は伏せられていたけど
その存在はもう把握してるんだよな秦側が

215名無しさん (ワッチョイ 7462-9cdc):2023/04/25(火) 23:52:26 ID:ChmHacVY00
しばらく内政や軍の立て直し桓騎の亡骸
問題でよかったのにね。

またすぐに戦じゃ読者もさすがに飽きるってば。悪手だぞ原

216名無しさん (ワッチョイ 0aaa-28c7):2023/04/26(水) 00:56:45 ID:hKo5tzao00
今回は思いっきり外交って言ってるのに
画像バレだけですぐ戦と勘違いされて上から目線で説教されるとか
いくら原ちゃんでもかわいそすぎじゃろ

217名無しさん (ワッチョイ f91c-eb7c):2023/04/26(水) 01:47:27 ID:kuItaZ.200
韓非出てくるの確定したし歴オタ勢ウッキウキやろ?

218名無しさん (ワッチョイ 6c7d-2bff):2023/04/26(水) 02:07:41 ID:yAYHHS9I00
秦は趙北部の情報を全く得られてない(ボックが情報封鎖してる)可能性

中山まで行くと中華とは呼べぬとか代は不毛地とか言ってたけど、
中山より北の雁門で数十万規模の激戦が繰り広げられてるのを知らなそうな発言

219名無しさん (ワッチョイ 39ca-3846):2023/04/26(水) 09:00:21 ID:BnhmBDrw00
李牧が匈奴を討った事や合従軍の事、他国の将軍とか、情報収集能力が弱いのは確かだな
相手の戦力見積もりに失敗して、毎回苦戦を強いられてるのはそのせい

220名無しさん (ワッチョイ 85d4-9f8b):2023/04/26(水) 11:13:41 ID:w/O8Tsas00
情報封鎖とか不要だよな
王都付近に建設された100km越えの長城の存在すら認識してないレベルなんだから
逆に何なら知ってるのってレベル

221名無しさん (アウアウ 2f6f-ab82):2023/04/26(水) 12:48:21 ID:6j2X2fnASa
むしろ、趙の場合、南部は捨てて王都南〜北部に兵力集中させたから、
警戒網も厚くなってるんじゃねーの?
スパイも殺られてるんじゃねーの?
知らんけど

222名無しさん (ワッチョイ 6c7d-2bff):2023/04/26(水) 13:58:52 ID:yAYHHS9I00
>>221
そもそも中央官僚が北部を軽視し過ぎだからな
特に昭文君は昔タンワに匈奴10万ぶっ殺した雁門軍の情報貰って「そいつらが南下してきたらやべえ」って言ってたのに、
この前の会議では「そんな北の果ての地など最早驚異とは言えぬ」とか言うしさ

223名無しさん (ワッチョイ 8fcf-75d5):2023/04/26(水) 15:33:02 ID:nVIrGG4g00
警戒が厚くても連絡手段伝書鳩なら長年その国に潜ってる諜報員なら低リスクで伝えられると思うしギョウの大規模改修とか列尾劣化工事とか李牧の長城とか大規模な兵士動員なんて機密情報のために命をかけて潜入してたりしなくてもすぐわかる情報やんていう

224名無しさん (ワッチョイ cab5-ab82):2023/04/26(水) 16:38:10 ID:nxjPX3gA00
烈尾城改修とかはまだ趙国土が万全だった頃やで
まー秦は秦で、王弟反乱とか金安兵糧蓄えとか完全な情報封鎖をしてるので、情報封鎖はできるんやろなぁ
後、列尾城の動線改悪とかは、中々わかるもんじゃないと思う

225名無しさん (ワッチョイ 8fcf-75d5):2023/04/26(水) 16:49:43 ID:nVIrGG4g00
国土が万全でも普通常駐の諜報員はいるでしょっていうのと大規模な工事を信用置ける兵士だけがやるとは思えない

226名無しさん (ワッチョイ 92a3-9f8b):2023/04/26(水) 16:52:40 ID:CQj1fxjM00
列尾の改修には気づかなくても太行山脈に伏せられてる軍には気付かなきゃいかんよな
列尾を再封鎖して秦軍を閉じ込める為の軍なんだし10万規模だろ
それに気付かんで立てる戦略とか全くの無駄だよな

227名無しさん (ワッチョイ 8fcf-75d5):2023/04/26(水) 17:04:20 ID:nVIrGG4g00
工事したら近隣の村から人出されたりするだろうし軍も移動中小さい城とか補給や休息で経由してくわけだから各地に人置いとけば昌平君ならわかる程度のヒント得られるやろって話だからね

228名無しさん (ササクッテロ 1ec6-7dbd):2023/04/26(水) 17:07:46 ID:TBWNfFP2Sp
まぁ、昔から遼陽にいるらしい犬戎の事も知らなかったみたいだし秦は情報戦弱いんだろうな。
弱いっていうレベルじゃない気もするけど。

229名無しさん (アウアウ 0e59-75d5):2023/04/26(水) 17:14:26 ID:Ch5MJ.PwSa
そのへんは作者の力量不足からくるご都合展開で別に昌平君がバカとか秦が無能て話じゃないのはわかるんだけどガバガバでいいから納得できる程度に抑えてほしいなとは思う

230名無しさん (ワッチョイ 84df-3846):2023/04/26(水) 18:08:00 ID:JFNjyTGc00
たまに裏をかかれるならまだしも、秦側の兵が多かった戦ってないからな
攻める側が毎回寡兵じゃ、昌平君達首脳部の準備不足を責められても仕方ない

231名無しさん (ワッチョイ 184f-28c7):2023/04/26(水) 19:52:52 ID:VO64mi0s00
桓騎が信に神鳥の羽を託してたんで
てっきりそのまま信六将に入るのかと思ったら返還するのか
一将は空席のままだし四将になっちゃったな(´;ω;`)

232名無しさん (ワッチョイ 184f-28c7):2023/04/26(水) 19:53:40 ID:VO64mi0s00
あと壁って随分前に毒で死んだかと思ってたけど
まだ生きてるんかな

233名無しさん (アウアウ d792-75d5):2023/04/26(水) 19:58:03 ID:VVVay3dASa
>>232
壁は毒では死んでない
趙復興のための奴隷にしようて会話があってその後消息不明

234名無しさん (ワッチョイ 9055-3846):2023/04/26(水) 20:43:42 ID:TP3ZIZYo00
璧が捕まっているのは、番吾の戦いで脱走するフラグ?

こうなると璧は物語の最後まで生き残るような気がしてきた

235名無しさん (バックシ 0052-2bff):2023/04/27(木) 00:26:13 ID:zr/ochvAMM
ようやく韓非子登場かあww

236名無しさん (ワッチョイ f91c-eb7c):2023/04/27(木) 00:35:38 ID:nOwFtrEo00
政治が絡む導入編は面白いんだよな
信も過剰にアホじゃなくそれなりに察しが良いし久々にストレスなく読めたわ

237名無しさん (ワッチョイ f91c-eb7c):2023/04/27(木) 00:38:22 ID:nOwFtrEo00
まあ李牧の上げ方は相変わらずアレだが

238名無しさん (スプー 1133-2bff):2023/04/27(木) 01:21:39 ID:6XJK4e4USd
これは新展開といっていい内容
今までの話と雰囲気も違う
思い切って進めたな

239名無しさん (ワッチョイ cee8-62d3):2023/04/27(木) 05:22:13 ID:j0Qgcfis00
信のボロ服っていろんなサイズで何枚も持ってるのかな

240名無しさん (ワッチョイ f6df-3ce4):2023/04/27(木) 08:36:37 ID:zE12uWG200
李斯がここから黒くなっていくのかな

241名無しさん (ワッチョイ 39ca-3846):2023/04/27(木) 08:48:16 ID:I1cROVEI00
元から真っ黒じゃんw

242名無しさん (アウアウ 78a3-09ea):2023/04/27(木) 08:50:54 ID:2QjDH1KgSa
結局、司馬尚は出てこなかったな

243名無しさん (スプー 073f-91a4):2023/04/27(木) 10:25:11 ID:8qdDqEZ6Sd
>>242
番吾があれば間違いなくw
オウセンをやっつける相手として。

244名無しさん (ワッチョイ 229d-f992):2023/04/27(木) 10:50:32 ID:HCcoPWsE00
ついに韓が落ちるのか。
飛信隊も韓攻略戦に参加するんだろうけど、韓も一筋縄ではいかない強敵なんだろうな。

245名無しさん (ワッチョイ 4e81-6db8):2023/04/27(木) 10:58:26 ID:qDEvC9AI00
韓非出すなら姚賈も出せよ

246名無しさん (ワッチョイ f6df-3ce4):2023/04/27(木) 11:08:13 ID:zE12uWG200
紀元前234 韓攻め開始、韓非回収
紀元前233 桓騎敗北
紀元前232 番吾の戦い
紀元前230 韓滅亡
紀元前229 李牧死
紀元前228 趙滅亡

韓非回収の時期が少し違うな

247名無しさん (オッペケ f9e8-5f07):2023/04/27(木) 11:17:50 ID:m.fFvZE2Sr
「韓非子」と書かずに「韓非」と書くのが玄人ぽいんか?
それなら俺もそうするけど
韓非がさぁ

248名無しさん (ワッチョイ 939d-34df):2023/04/27(木) 11:21:14 ID:wcGs0rYA00
>>246
始皇13年 コチョウ戦
14年 カンキ敗北、韓非秦に行く
15年 番吾
だから間違ってなくね?

249名無しさん (ワッチョイ 939d-34df):2023/04/27(木) 11:23:31 ID:wcGs0rYA00
>>247
どっちでもいいけど、子は先生の意味だから秦のキャラが韓非子って言い始めたら違和感
トウが普通に荀子って言ってたから作者はこだわんないんだろうけど

250名無しさん (アウアウ 4bc5-34df):2023/04/27(木) 12:17:46 ID:jBYhhmHYSa
さらに厳密にいうと韓非子呼びは唐の韓愈が出てきてそいつと区別するためにそうなっていったから、韓愈が生まれていないこの時代なら韓子呼びじゃなきゃおかしいって理屈もある
まぁわかりやすさ優先でもいい気はするけど

251名無しさん (ワッチョイ 55b2-ae4d):2023/04/27(木) 13:23:41 ID:aqFE.8JA00
いろんな民族 いすぎるよね 大陸は
https://tv.yahoo.co.jp/program/111880970

252名無しさん (ワッチョイ f6df-3ce4):2023/04/27(木) 13:31:43 ID:zE12uWG200
>>248
ウィキペディアに

韓王安5年(紀元前234年)、秦は韓を攻めた。韓は韓非を引き渡した。

って書いてあるんだがこっちが間違いか?

253名無しさん (ワッチョイ 8681-28c7):2023/04/27(木) 14:42:15 ID:MJMZQzvE00
わいの好きな韓非子やっと来るわー
ぬっころされるけど
どんなキャラか楽しみすぐる

254名無しさん (ワッチョイ 8fcf-75d5):2023/04/27(木) 15:10:43 ID:QXZJHHFk00
韓非子を6将の穴埋めキャラにしよう

255名無しさん (ワントンキン 6a1b-28c7):2023/04/27(木) 15:13:19 ID:DfB/.ZywMM
>>248は秦始皇本紀の記述
>>252は韓世家の記録

なのでどちらも間違いではない
秦始皇本紀では秦は韓を滅ぼした年に魏からも領土を奪っていて
この時期に趙、韓、魏の攻略をほぼ同時進行で進めていたと考えるのが妥当かも

256名無しさん (ワッチョイ e0a4-28c7):2023/04/27(木) 15:14:27 ID:3RxFK8jA00
李信の韓非説得編になるのか韓のライバル的ネームドモブとやりあうとかそんなのかね

257名無しさん (アウアウ 4bc5-34df):2023/04/27(木) 15:18:09 ID:jBYhhmHYSa
>>252
知らん
始皇本紀の記述に従えば間違ってない
ただ今回は秦が韓を攻めたわけではないから始皇本紀の内容に沿っているんだと思う

258名無しさん (ワッチョイ 105a-3846):2023/04/27(木) 15:29:51 ID:eVL.6Tp.00
録嗚未さんおひさ
韓なら張印やヨコヨコが出てくるのかの

259名無しさん (ワッチョイ f6df-3ce4):2023/04/27(木) 16:18:39 ID:zE12uWG200
>>255
>>257
なるほど

260名無しさん (アウアウ f2cd-6973):2023/04/27(木) 16:45:02 ID:.qIJ2D9cSa
この展開だとますます
番吾戦後に魏が秦攻めしないとおかしいんだけど、どうするつもりかな原は

261名無しさん (ワッチョイ 6c7d-2bff):2023/04/27(木) 16:51:59 ID:EFty73Ro00
信は番吾敗北組から逃げられたってことかな
つーことはまた玉鳳壊滅して王賁が死にかけるのかよ

262名無しさん (ワッチョイ 7329-fd31):2023/04/27(木) 16:59:18 ID:SwO6HJxg00
桓騎のような花形も不在で同じメンツに負けるだけの戦にまた主人公参加させて長引かせるの
どう考えても悪手だからいい判断だと思う
「番吾と韓攻め両方ともに参加する」可能性もまだあるが
その場合飛信隊は敗走部隊を救援しに行くとかそういう役回りに留めておいてほしい

263名無しさん (アウアウ f2cd-6973):2023/04/27(木) 17:01:07 ID:.qIJ2D9cSa
王センファンの「わざと負けてあげた」論が捗りそうだな

なんで肝心の策略を発動させないの王セン?とかツッコまれそう

264名無しさん (アウアウ 03f5-ab82):2023/04/27(木) 17:39:30 ID:9ZDdWJGASa
番吾敗北組は誰が参加するの?

265名無しさん (ワッチョイ 8605-28a7):2023/04/27(木) 17:54:56 ID:XcnnpgT.00
>>259
前233年説が普通らしい 調べたおかげで史記に年表があるの初めて知った
『史記』の巻十五で、「表」の第三巻に六国年表とやらが
https://ctext.org/shiji/liu-guo-nian-biao/zhs
六国年表だと李牧は名前さえ載ってない些末な存在らしい

266名無しさん (ワッチョイ 39ca-3846):2023/04/27(木) 17:57:30 ID:I1cROVEI00
6将は各戦線に張り付いてて李信と蒙恬は負けて軍は再編中
今週の様子だと李信は韓攻めに帯同しそうだし、王賁と新キャラじゃね

267名無しさん (アウアウ e53d-6973):2023/04/27(木) 18:01:45 ID:TjkXnL7QSa
>>264
対趙してるヤツ全員から信を引いて政を加えるだけだから
王セン、タンワ、玉鳳、楽華、政だよ

史実だと秦王は視察にきただけだがね
これはキングダムなので

268名無しさん (ブーイモ 561b-3ce4):2023/04/27(木) 18:02:40 ID:1swzwXzAMM
壁が脱出しながらまた敗北組に加わるのか?
いつも悲惨だなぁ

269名無しさん (ワントンキン 6a1b-28c7):2023/04/27(木) 18:34:18 ID:DfB/.ZywMM
>>260
番吾戦の翌年に魏は秦に領土を献上しているから
チャンスと見て秦を攻めたけど返り討ちにあったということにすればいいんだじゃね

270名無しさん (ワッチョイ c519-28c7):2023/04/27(木) 19:02:03 ID:cbdYIVSg00
ろくおみ生きてたのか?

271名無しさん (ワッチョイ 8681-28c7):2023/04/27(木) 19:07:51 ID:MJMZQzvE00
>>239
ヒョウとおそろいだから捨てないという腐女子案件や

272名無しさん (アウアウ 536b-6973):2023/04/27(木) 19:22:13 ID:G2eaC1jgSa
>>269
秦攻める宣言した誤報名が赤っ恥だなw
ファルもファルで赤っ恥だけども

273名無しさん (ワッチョイ 84df-3846):2023/04/27(木) 19:26:02 ID:Y1I5Ip2E00
大言壮語すると失敗するのがこの世界のお約束だからなw

274名無しさん (ワッチョイ 546e-28c7):2023/04/27(木) 20:04:46 ID:Lir4xM4200
韓を滅ぼすのに何巻くらい使うんだろう
史実的にはそこまででもないんだろうけど色々作って5巻以上かかるんかな

275名無しさん (ワッチョイ 546e-28c7):2023/04/27(木) 20:08:53 ID:Lir4xM4200
まあその前の番吾もけっこう長そうだけどw

276名無しさん (ワッチョイ 184f-28c7):2023/04/27(木) 20:40:00 ID:1EgUieKI00
騰って世代的に他の将軍より二回りくらい上だよな?
本来ならもう文官になってると思うんだが

277名無しさん (ワッチョイ f6df-3ce4):2023/04/27(木) 20:50:51 ID:zE12uWG200
旧六将世代の最若手が王騎死亡(52)

10年たった副官トウ50
蒙武 46
桓騎 40
王翦 44
李牧 55
信  26

俺の勝手なイメージがこんくらい

278名無しさん (アウアウ 9a2f-6973):2023/04/27(木) 21:09:17 ID:rgcENUJgSa
>>276
レンパ「生涯現役じゃあ!」


なおナレ

279名無しさん (ワッチョイ 184f-28c7):2023/04/27(木) 21:13:23 ID:1EgUieKI00
王騎は5巻の回想で政のひいお爺さんと一緒に闘ってるんだよな
んで、合従軍戦前夜の時に「騰は王騎軍の中で最も古参」って記述されてる
だからかなりの高齢のはず

280名無しさん (ワッチョイ 9c4f-c031):2023/04/27(木) 21:26:30 ID:8rszgAd200
王翦は60くらいいってるだろ
昭王時代からいて王騎と同世代っていわれてるんだぞ
壁にも胡傷に認められてたとはいま王翦いくつだとかいわれてた
まあそうすると晩婚でこども作ったことになるが

281名無しさん (ワッチョイ 939d-34df):2023/04/27(木) 21:33:00 ID:wcGs0rYA00
司馬錯とか昭王の二代前の王から活躍してるのに同じ六将に括られたりしてるからな
孫が白起の副将やってるし
なんでここまでキャラ年齢とか適当にしちゃうんだろうか

282名無しさん (ワッチョイ c512-3846):2023/04/27(木) 21:33:21 ID:Vzk8WOdQ00
霊凰や劇辛の例もあるから、キングダム世界では年齢を気にしてはいけないのかも
李牧も30代くらいに見える・・・

283名無しさん (ワントンキン 6a1b-28c7):2023/04/27(木) 21:42:27 ID:DfB/.ZywMM
>>279
史記の記述にしたがうなら
史記の注釈で王騎は王コツと同一人物とされていて
王コツは長平の戦いで白起の副将を務めているから
長平で王騎が30半ば〜40くらいだったと仮定すると
死去時の歳は50〜55くらいになるのかな

284名無しさん (アウアウ 9a2f-6973):2023/04/27(木) 21:59:21 ID:rgcENUJgSa
>>281
これ初めて見た時
最初は、六将って称号は同世代内だけの話じゃないって事かと思ったわ

285名無しさん (アウアウ 9a2f-6973):2023/04/27(木) 22:00:50 ID:rgcENUJgSa
>>282
もしかしたら本当に30代後半ぐらいで描いてるかもだな
あのワレブとの初の出会い含めて

286名無しさん (ワッチョイ 84df-3846):2023/04/27(木) 22:08:11 ID:Y1I5Ip2E00
>>280
覆面キャラは中身が変わってるのがテンプレ

287名無しさん (ワッチョイ ff3d-04ac):2023/04/27(木) 22:09:04 ID:VXFbJ2V.00
なっ何っ!?って猿先生リスペクトか

288名無しさん (ワッチョイ 6c7d-2bff):2023/04/27(木) 22:19:06 ID:EFty73Ro00
四角枠内は主に政の台詞でなっ何っ!?だけ信の台詞と考えられる

289名無しさん (ワッチョイ e0a4-28c7):2023/04/27(木) 23:08:43 ID:3RxFK8jA00
年齢は今更だろ
史実通りなら王賁と羌瘣は李信と蒙恬より1世代上で40前後になるんだから
それにあわせて歪んでる連中の年齢気にしだしたらキリがない

290名無しさん (アウアウ 32fc-6973):2023/04/27(木) 23:17:37 ID:oJ3ckMowSa
リーボックが年とってるハズだってココで言われてるのは
20年前に戦でワレブから一方的な約束取り付けられたっていうシーンからの逆算から

ただ、そもこの頃のリーボックは一軍の将どころか
オフ王からの登用も受けてない時だからな
なら約束取り付けられたのが十代後半だったとする可能性もありうる

291名無しさん (ワッチョイ 939d-34df):2023/04/28(金) 01:00:10 ID:ntkJkfoo00
李牧が年取ってる主な根拠は孫の李左車の存在じゃねえの

292名無しさん (ワッチョイ 1d67-2bff):2023/04/28(金) 02:31:04 ID:46HI1CbU00
>>239
わざわざオーダメイドで同じデザインのボロボロの服注文してるんだぞ

293名無しさん (ワッチョイ abe0-28c7):2023/04/28(金) 04:30:21 ID:OsEK5Ll600
当然なんだけどどんだけ他国中から嫌われてたんだよ桓騎

294名無しさん (ワッチョイ 85d4-9f8b):2023/04/28(金) 07:13:59 ID:NDWBTOWY00
韓からすれば六大将軍である桓騎の死を祝って秦を刺激するとか論外じゃないのか
この世界の秦は韓にすら舐められてるのかよ

295名無しさん (ワッチョイ fe4c-6db8):2023/04/28(金) 07:56:10 ID:qoD47GN600
桓騎の死に歓喜

296名無しさん (ワッチョイ 39ca-3846):2023/04/28(金) 08:32:56 ID:IQz507Pc00
>>294
この漫画では兵力、人材、物量とも7カ国で最弱が秦だぞ?

297名無しさん (スプー cdec-d9de):2023/04/28(金) 08:47:26 ID:.JLojKjoSd
別に同世代の仲良しグループじゃ無いんだから、六将の年齢がバラバラでも何の不思議も無いだろ
欠員入れ替わりとかもあるかもしんないし
有名な五虎将だって黄忠と馬超じゃ結構離れてるだろ
仮に関羽の後に関興が入ったとしたら更に

298名無しさん (アウアウ 0d6a-bc84):2023/04/28(金) 10:43:07 ID:R1Zy1JRcSa
旧六将は年齢どころか活躍年代が違うから一括りにするのは変だよねって感じでは

299名無しさん (アウアウ 0ee4-ab82):2023/04/28(金) 10:59:20 ID:6/YlaiboSa
>>293
それだけ桓騎軍のやり方がアレだったのかもな
韓にしてみれば、合従軍で対秦同盟に参加した経緯から秦とは距離を置いたかもしれない
ただし合従軍参加の魏が比較的秦と期限付き同盟を結んで完全敵対からやや友好関係にシフトしてるけど、
亀頭西将軍の件で桓騎の死を祝ってるから、そこら辺の外交の感覚が微妙にズレてるのはある
以前、個人才覚や金で他国を渡り歩くのは当然(激辛さんやモウゴウ)や、
個人才覚や人望次第で敵対国家の重鎮でも尊重する(サイタクや春君)価値観が説明されてたから
その辺の大陸感覚も前々から作中で意識してるのは確か

300名無しさん (ワッチョイ 184f-28c7):2023/04/28(金) 12:37:29 ID:vATm3ZKQ00
まあ、魏からすればあいつ死んで万歳三唱だろうな
それくらいカンキ軍の拷問は酷かったし、同盟とか知ったことかって感じだろう

301名無しさん (ワッチョイ f6df-3ce4):2023/04/28(金) 12:57:51 ID:pVUJ1.dU00
ギコギコがなぜ広まってるのか

302名無しさん (アウアウ 1680-75d5):2023/04/28(金) 13:02:14 ID:lSCW.a/ESa
昔の砂鬼みたいにカンキ軍のイメージ戦略でわざと生き証人作るとかはありそう
隠れた名将とか李牧も全部知ってるから余計びびった

303名無しさん (ワッチョイ 6c7d-2bff):2023/04/28(金) 13:15:55 ID:0daKyUDA00
曲がりなりにも大将軍呉慶の下で4万5千の軍勢率いてた将軍なのにひでえ言われよう

304名無しさん (ワッチョイ 0dc7-52ae):2023/04/28(金) 13:39:45 ID:0LxzIASo00
ギコギコさん

305名無しさん (アウアウ 0692-75d5):2023/04/28(金) 13:41:51 ID:cFxho6nASa
オギコギコ

306名無しさん (ワッチョイ dde4-147f):2023/04/28(金) 19:20:35 ID:fF6jMY7.00
王騎以外にも架空キャラが沢山いそうだが、
容姿的にはもう誰が架空キャラでも驚かなくなった。
あの時代にヘビメタキャラなんているわけねーだろが!ww

307名無しさん (ワッチョイ 939d-bc84):2023/04/28(金) 19:33:34 ID:ntkJkfoo00
王騎は史実キャラなんだよなぁ

308名無しさん (アウアウ afff-09ea):2023/04/28(金) 20:54:37 ID:inQkyD9sSa
オルドは青歌の主要将軍が不在のときに、青歌一帯を全力で進攻すべきだったと思う

309名無しさん (ワッチョイ 33af-6db8):2023/04/28(金) 21:36:07 ID:cZSq2gRY00
ここから李信が楚に大敗するまでの主なエピソードって何があるの?

310名無しさん (ワッチョイ 184f-28c7):2023/04/28(金) 22:59:16 ID:vATm3ZKQ00
>>309
ファルとロクオミが韓を滅ぼす
リボクがカクカイの策略に嵌って処刑
シンとオウホンが魏を滅ぼす
そんで、シンが楚のコウエンに大敗

311名無しさん (ワッチョイ 184f-28c7):2023/04/28(金) 23:01:01 ID:vATm3ZKQ00
ああ、リボクが死んだ翌年に趙が滅ぶイベントもあるな
オウセンとタンワの連合軍に

312名無しさん (ワッチョイ f6df-3ce4):2023/04/28(金) 23:06:40 ID:pVUJ1.dU00
始皇帝暗殺未遂事件→エン攻めも

313名無しさん (ワッチョイ 184f-28c7):2023/04/28(金) 23:15:38 ID:vATm3ZKQ00
史記だと李牧の処刑の辺りめっちゃ面白いんだよな

王翦がカクカイに「こういう風に王に進言して、それからこう動いて」とか
メチャクチャ細かく書いた李牧暗殺指示書と国家予算クラスの賄賂を贈る

カクカイが言う通りに行動して李牧が死ぬ
翌年に王翦が趙を滅亡させる

李牧処刑の裏を知った秦の将軍がそりゃあんまりだろと王翦を責める

王翦「だって俺含めて秦には李牧に勝てる将軍いないじゃん」と火に油を注ぐ

314名無しさん (ワッチョイ 184f-28c7):2023/04/28(金) 23:23:39 ID:vATm3ZKQ00
これは史記じゃないフィクション(タイトル失念)で読んだけど
李牧周りはこういう作劇もあってかなり幅が広がる

楚が「うちの国は強いけどお前を超える将がいないんだよ。頼むから来てよ」と昌平君を勧誘。昌平君は断る

王翦が「うちの国は強いけど李牧に勝てる将がいないんだよ」と李牧を卑劣な工作で殺害

昌平君が「あれ、ひょっとして楚の方がまとも?楚に中華統一させた方がいい?」と考え始める

315名無しさん (ワッチョイ fff3-28c7):2023/04/29(土) 04:57:20 ID:pDO89Xo200
紀元前なのにここまでの歴史書が残ってるってすごいよな
日本では邪馬台国がどこにあるかすら定まってないのに

316名無しさん (ワッチョイ 0941-23eb):2023/04/29(土) 06:40:46 ID:zvOAzKMI00
前方後円墳調べれば日本の歴史は分かるけど宮内庁が絶対やらないんだよね。

317名無しさん (ワッチョイ 4d89-9032):2023/04/29(土) 07:19:04 ID:aVqngJdU00
>>313
国家予算クラスの賄賂ってマジ!?w

318名無しさん (スプー bf88-d270):2023/04/29(土) 08:38:54 ID:gL7QxFagSd
国家予算クラスの賄賂なら王翦単独じゃ無理で政はともかく昌平君なら絶対に知ってるはず。卑劣って言うけど、そんな酷い手かなあ?結局秦がどう動こうがカクカイがノらなきゃ成功しないんだし、趙王家に求心力が無さすぎた。良くある亡国の流れだよね

319名無しさん (ワッチョイ 09b5-28c7):2023/04/29(土) 08:51:36 ID:9aEca9PU00
ワイ氏よく分かんないんだけど、捕虜を殺したとか問題視してるんだけど、
陥落させた城の住民を皆殺しにしたり、犯したりは普通にどこもやってるよね
趙もやってるし
何が違うん?

320名無しさん (ワッチョイ 55b2-ae4d):2023/04/29(土) 09:10:49 ID:n.1wymtk00
>>315
日本も後発の藤原氏が焚書で古代に王族や豪族に伝わる史書は燃やして終わり

『天皇記』、『帝皇日継』、『帝紀』など。

渡来系と覚しき和邇氏(ワニ氏)などは実際は王氏(ワン氏、古代には日本語で[ン]は発音出来ず)だった?かもしれず、であれば王翦と同じ一族であり、山東の琅邪王氏、楽浪王氏の系譜に繋がるかも。

卑弥呼の時代の古代遺跡として 吉野ヶ里遺跡 があるが 考古学者が必死で発掘して探しているが 未だに 漢字が刻まれた、文字が刻まれた陶器や金石文などは見つかっていない。

321名無しさん (ワッチョイ f6df-3ce4):2023/04/29(土) 09:26:53 ID:2U4NBANk00
>>319
小隊が暴走して勝手にやるのと、軍の規模=国の意思でやるかで違うんじゃね?

322名無しさん (ワッチョイ 8fcf-75d5):2023/04/29(土) 09:45:18 ID:Hfvq9oWI00
万極は将軍の地位で女子供をレイプ虐殺してたよな
さすが李牧の手下

323名無しさん (アウアウ c2e5-6973):2023/04/29(土) 09:50:04 ID:cf.55/ToSa
>>291
他キャラは史実と違う部分をさんざ指摘されてるのに
リーボックだけ史実準拠で語られるってのはな

324名無しさん (アウアウ c2e5-6973):2023/04/29(土) 09:52:26 ID:cf.55/ToSa
>>297
昭王の二代前となるとさすがにな

325名無しさん (ワッチョイ 85d4-9f8b):2023/04/29(土) 10:30:14 ID:36KYKcMI00
>>319
秦の行動だけがとやかく言われる謎世界だからな
李牧だって万極の一般人虐殺を黙認してるし列尾や赤麗を犠牲にして平気な顔してる
そんな李牧が聖人扱いされてるのに桓騎は悪者扱いされるのがキングダム世界

326名無しさん (アウアウ c2e5-6973):2023/04/29(土) 10:32:47 ID:cf.55/ToSa
精々、自分で自分を卑下してるくらいだな
まあそれも昔の話だが

327名無しさん (ワッチョイ f342-3846):2023/04/29(土) 11:04:44 ID:lMkpfXfc00
韓非子のキャラはイケメン
でいくんだろうな
カクカイみたいな腹黒ブサメンでいくか

328名無しさん (アウアウ 26d2-bc84):2023/04/29(土) 11:11:23 ID:H2KjW.s6Sa
ペラペラ喋ったりするキャラにするのはやめてほしいけどだからこそそんなキャラにする気もする

329名無しさん (ブーイモ 90f0-3ce4):2023/04/29(土) 11:22:17 ID:S.Q14lzkMM
韓非子「法の番人は私しか居ない!」
李氏「ぐぬぬ…法の番人といえば俺なのに」

330名無しさん (ワッチョイ 3b62-f42e):2023/04/29(土) 12:45:46 ID:x0yC0q6I00
キタァ━(゚∀゚)( ゚∀)超( ゚)絶( )大(゚ )興(∀゚ )奮(゚∀゚)━キタヨー!!!!!

331名無しさん (ワッチョイ 3b62-f42e):2023/04/29(土) 12:55:36 ID:x0yC0q6I00
張良キングダム初登場キタァ━(゚∀゚)

キタァ━(゚∀゚)( ゚∀)超( ゚)絶( )大(゚ )興(∀゚ )奮(゚∀゚)━キタヨー!!!!!

相変わらず背が低いww

332名無しさん (ワッチョイ 0ee4-3846):2023/04/29(土) 13:30:21 ID:VXQJFsME00
韓非子って吃音障害だろ
だから、思想を書物に残してて、それが始皇帝の目にとまったんだろ

333名無しさん (ワッチョイ 0aff-2e21):2023/04/29(土) 14:20:10 ID:VUeYT2H600
>>317
王翦が賄賂で李牧殺させたという記述は戦国策のもので史記にはないとかじゃなかった?

334名無しさん (アウアウ fc2a-c031):2023/04/29(土) 16:18:33 ID:1Glwjc2cSa
史記にそんな賄賂のこまかい記述なかったきがする

335名無しさん (ワッチョイ cf9e-28a7):2023/04/29(土) 16:59:07 ID:BRRjE2uk00
史記にもあるね 多という字は出てるけど国家予算クラスって?

336名無しさん (アウアウ b670-c031):2023/04/29(土) 17:06:18 ID:1or3qeM2Sa
キングダムだと賄賂は李斯がやったことにした方がしっくりくる

337名無しさん (スプー db95-2e21):2023/04/29(土) 17:20:58 ID:aoVb.ECkSd
>>335
史記には秦がやったと書いてるだけで王翦の仕業とは書いてないのでは?

338名無しさん (ワッチョイ cf9e-28a7):2023/04/29(土) 17:35:44 ID:BRRjE2uk00
誤解させたようでごめん、金の話に答えたつもりだったので

339名無しさん (ワッチョイ 85d4-9f8b):2023/04/29(土) 20:40:04 ID:36KYKcMI00
王翦の郭開買収作戦に対してもゲェジ信がギャーギャー言いそうだよな

340名無しさん (アウアウ 5137-adda):2023/04/29(土) 20:44:45 ID:7kjo/lEsSa
>>325
桓騎の捕虜10万人斬首は大悪業だが
李牧の倍以上で囲って戦意喪失逃げ惑う奴等皆殺し
&逃げ延びた奴らも追いかけて10万以上殺すのはok

341名無しさん (アウアウ ded0-6973):2023/04/29(土) 20:50:43 ID:qQsyZG82Sa
>>339
王センがやらなきゃいい

そもそも王センがやったとする歴史資料はどこにも無い

342名無しさん (ワッチョイ 8fcf-75d5):2023/04/29(土) 21:20:48 ID:Hfvq9oWI00
>>340
このときとか多分5万くらいの規模の軍で女子供含む一般人を強姦虐殺してるよな
黒羊のカンキは生かしておけないのにこういうやつの存在が助かってたとかいう李牧さあ…
https://i.imgur.com/DufKmYQ.jpg
https://i.imgur.com/Z113WOa.jpg
https://i.imgur.com/YRZc1YM.jpg

343名無しさん (アウアウ 99cf-6973):2023/04/29(土) 21:25:03 ID:MFCrSK7YSa
万極って割りと序盤から登場してるキャラで
合掌軍辺りまで存命してるんだよな
ピークかそれ以前の頃から、そういう設定してたって事なんだよなあ原

344名無しさん (ワッチョイ 6ee5-3ce4):2023/04/29(土) 21:29:00 ID:tAn8cLn600
李牧の万極はまだ復讐っていう言い訳が有るが
蒙�虧じいさんも聖人のふりして桓騎の蛮行には見て見ぬふりだからな

345名無しさん (ワッチョイ 85d4-9f8b):2023/04/29(土) 21:39:29 ID:36KYKcMI00
多分趙人一番殺してるのって白起でも桓騎でもなく李牧だよな
意味不明な特攻をさせるのは常套手段だし列尾や王都圏南部や北部に秦軍をわざと侵入させてその土地の趙人を犠牲にしてる
無駄に趙軍の数が多いから人口も多くなり白起や桓騎の比じゃないぐらい趙人が犠牲になってるだろ

346名無しさん (アウアウ ed24-75d5):2023/04/29(土) 21:41:24 ID:KWtR9.hoSa
復讐て言っても最近のキングダムのアツヨで恨みのあるやつらがとかならまだわかるけど万極のは逆恨みに近いだろ
白老も聖人気取ってはいないし
若い頃から負け続きの男なんだから手段や手駒の質を選ぶ余裕ないて方がキャラとしては自然

347名無しさん (アウアウ 664d-bc84):2023/04/29(土) 21:52:24 ID:ne9onergSa
>>341
戦国策は王翦がやったことになってるで

348名無しさん (アウアウ 99cf-6973):2023/04/29(土) 21:57:26 ID:MFCrSK7YSa
>>347
どの段だっけ?

349名無しさん (アウアウ 99cf-6973):2023/04/29(土) 22:13:25 ID:MFCrSK7YSa
自己解決
金送ったってあるな
韓倉と司空馬のとこしか見えてなかったわ

350名無しさん (ワッチョイ 84df-3846):2023/04/29(土) 22:25:55 ID:i7IC3Hsg00
お前ら凄いな!
古代の中国語読めるのかよ

351名無しさん (ワッチョイ cf9e-28a7):2023/04/29(土) 22:37:25 ID:BRRjE2uk00
古代の中国語? 何で読んでるかによって違うんじゃないかなあ
自分の場合は日本語にするとどういう字か、どういう意味かの想像力が重要な気がする

352名無しさん (アウアウ 772c-6973):2023/04/29(土) 22:53:08 ID:jflMLD1kSa
誰と誰が同一視されてるかとかは
さすがに読んだだけじゃわからん

353名無しさん (ワッチョイ f076-ab82):2023/04/29(土) 23:03:45 ID:5toc3xPA00
金は送った
だけど、それがどのくらいかは不明
まぁこんなところやろ

354名無しさん (ワッチョイ 939d-bc84):2023/04/29(土) 23:18:21 ID:vpReLKHE00
同一人物説とか地名の考察とかは本当は注釈付きの原文読みたいけどそこまでの資料は流石にネットで探すのしんどい

355名無しさん (ワッチョイ cf9e-28a7):2023/04/29(土) 23:54:45 ID:BRRjE2uk00
実際の地図と比較が面倒でなければ、地図はネットで探すのをオススメ
れーしチャンネルて見てる人いるかな 頭良さそうなんだけど地図の引用がwikiなのがあって
4ヶ所の印のうち3ヶ所間違ってると思われるのが悲しい

356名無しさん (ワッチョイ f954-4741):2023/04/30(日) 01:57:39 ID:Ch8z6JA.00
国会図書館にはある

357名無しさん (ワッチョイ 1a47-e398):2023/04/30(日) 11:49:05 ID:PvCMAoIU00
李開元の秦謎とか読める人ここにいる?
どれくらい信憑性あるんだろう

358名無しさん (ワッチョイ ce45-7b1b):2023/04/30(日) 14:23:52 ID:qDMCla2200
もうみんなが存在を忘れてる超の隠れた大将軍紀彗さん

359名無しさん (ブーイモ 8f83-34c2):2023/04/30(日) 14:38:37 ID:WiPgpD4kMM
キスイって今回出てきたっけ?

360名無しさん (ワッチョイ 01d9-08c6):2023/04/30(日) 14:50:43 ID:xb5v7orY00
紀彗は自分の領地の防衛にしか出てこないから、当然北部なんかには来ない
朱海平原の時にやる気なかったのは王都圏なんかどうでもよかったから
本当は参戦もしたくなかったが、黒羊から趙西部の自領に侵入してくると思って従軍してたから抜け出せなかった

361名無しさん (ワッチョイ 3607-ec76):2023/04/30(日) 16:27:18 ID:3BbS2GzE00
雁門と宜安と青歌からいくらでも新しい将軍が供給されるからな
特に青歌産の将軍は質がいいから今更李白やらコウハクやらキスイやらを使う理由がない

362名無しさん (アウアウ 04e4-cb30):2023/04/30(日) 19:51:13 ID:ZI8M5uzISa
雷伯「俺もいるんだけど」



>>360
自分の領地なんてもうとうに無いけどな

363名無しさん (バックシ 28f4-9aca):2023/04/30(日) 20:12:08 ID:5Yk3xAGAMM
紀彗のあの領地、城なんて位置的に
とっくに秦領になってるやろ

364名無しさん (ワッチョイ a22e-7ca3):2023/04/30(日) 20:23:57 ID:v.G5hCOM00
この漫画の地図は可変式だから気にしたら負けだぞ

365名無しさん (ワッチョイ 6451-ec76):2023/04/30(日) 20:25:13 ID:6V0qKWXw00
リガン城は大した戦略的価値も無さそうだし秦軍も放置してそうだな
城内にいたジジババ共は結局桓騎軍に殺されたのかね

366名無しさん (アウアウ 9f3a-cb30):2023/04/30(日) 20:36:36 ID:xiL0sFUYSa
他の場所に移ったってナレされてるやろ
ちゃんと見ておるのか原大将軍の偉大なる作品を!

367名無しさん (ワッチョイ 39ca-cb1f):2023/05/01(月) 11:37:13 ID:GdZZhW1.00
民は避難したとあるが、西部の領地を奪われた状況だと代わりの領地とか貰えてはいないだろうな
黒羊では戦線離脱した戦犯で、朱海では蒙恬に翻弄されて全くいい処なく武功もあげてないし

368名無しさん (ワッチョイ e141-c503):2023/05/01(月) 12:30:04 ID:lPEPUIJI00
きすい領は秦に奪われる前に趙内部に民をって記載がどっかであった気がする

369名無しさん (ササクッテロ 24d6-7dbd):2023/05/01(月) 12:58:04 ID:1pDEM4FoSp
まぁ、離眼の民を助けるために黒羊捨てたんだしどっかで元気にしてるだろ。
そのおかげで西部一帯を秦に取られたのに名将として厚遇してるんだから李牧様のなんと暗いことよ…。

370名無しさん (ワッチョイ 6c7d-2bff):2023/05/01(月) 13:09:23 ID:st/6veT600
ボックも樹海に潜んで隠れた名将探す暇あるならお前が陣頭指揮取れやって感じだし
白ナスとバナージまで連れて何やってたんだよっていう

まあ漫画的演出だろうから目を瞑るけどさ

371名無しさん (ワッチョイ 939d-bc84):2023/05/01(月) 13:10:44 ID:dVFb1vRQ00
しかし国から俸禄や地位をもらっておいて自分の領土がピンチにならなかったら戦いませんみたいなスタンスが許されるってのもおかしな話よな
もはやそれは将軍じゃなくて諸侯やん

372名無しさん (ワッチョイ 3d45-6db8):2023/05/01(月) 13:37:42 ID:k6Yqrjf200
什虎や青歌、遼楊といいキングダムの統治はどうなってるんだよ

373名無しさん (ワッチョイ e0a4-28c7):2023/05/01(月) 14:08:54 ID:9jXuuOZ600
あんな国より地元大事みたいなのは桓騎みたいなのが来たら絶対反発するから人選ミスだよな
無体なことしない将軍を派遣してればあっさり降ったかもしれんのに

374名無しさん (アウアウ 3cad-6973):2023/05/01(月) 14:29:16 ID:ritDdi.sSa
傾斜が派遣されてたんじゃなかったか

375名無しさん (ワッチョイ 85d4-9f8b):2023/05/01(月) 19:26:44 ID:LXAtviHE00
キスイの領地って何年か前の内戦で成人以上の男皆殺しとかになってんだよな
にも関わらずキスイ軍は手下の二人と合わせて三万の軍勢
辺境の地からだけでもこんだけの趙兵が採れるんだから今の趙兵無限湧きも当然かもしれんな

376名無しさん (バックシ fff0-adda):2023/05/01(月) 19:40:04 ID:ez5zBKuEMM
5年で復活 8年で宿敵暗何を倒した
両勢力の数は書いてねぇな
旦虎の戦いてのは見た感じ両軍で
数万は居そうな描写や

377名無しさん (アウアウ 1b3e-d7bb):2023/05/01(月) 20:41:11 ID:PKnVgRA.Sa
キスイは秦に降っててもおかしくないな
6人目の大将軍候補として出てくるかもね

378名無しさん (ワッチョイ 84df-cb1f):2023/05/01(月) 20:48:24 ID:aeNHWDIw00
もう趙西部は戦場にならんからな
李牧が処刑されても殉死や報復とかはせんだろうし
趙滅亡したら、離眼返すといえば普通に降伏してきそうだな

379名無しさん (ワッチョイ 85d4-9f8b):2023/05/01(月) 20:57:42 ID:LXAtviHE00
李牧に従順ではない外様のキスイバテイは使い潰されてとっくに戦死しててもおかしくない
李牧からすれば信者の側近共以外はどうでもいい存在だからな

380名無しさん (アウアウ d0c6-6973):2023/05/01(月) 21:59:17 ID:fRwYyjrYSa
キッスイもバテイも趙滅亡までには消えて無くなってもおかしくはない

381名無しさん (ワッチョイ 8fcf-75d5):2023/05/01(月) 22:11:39 ID:bcc/rZFw00
朱海平原で2人とも死ぬのが綺麗な処理の仕方で蒙恬にも少しは実績ついてよかっただろうけど武力無しキャラみたいになっちゃったからなあ

382名無しさん (ワッチョイ 1d67-2bff):2023/05/01(月) 22:58:45 ID:CGJ8S5Z.00
郭開様の大活躍で李牧が死ぬとこが見れるならキングダムもまだまだ捨てたもんじゃないな
あのお方は机上の空論のような作戦を実現する天才だからな

383名無しさん (ワッチョイ 822e-9f8b):2023/05/01(月) 23:12:59 ID:fSnXqYd600
冗談抜きでキングダム世界で一番の有能は郭開説あるよな
長年趙の宰相やってんだから趙の異常な兵力、物資量、拠点建築なんかは郭開が富国強兵政策でもしてないと不可能
李牧がドヤ顔で兵を湧かせれば湧かせるほど郭開の功績がデカくなっていく
毎回全滅覚悟の作戦に寡兵で挑ませる秦王と昌平君に比べて偉大すぎる

384名無しさん (ワッチョイ 6c7d-2bff):2023/05/02(火) 02:05:17 ID:KWAjIGs200
ボックと司馬尚がフェードアウトしたらボック派&青歌もほとんど消えそうだから、
趙最終決戦のネームドとしてキスイ・バテイはむしろ生存保障されてそうに思える

385名無しさん (ワッチョイ 6ee5-3ce4):2023/05/02(火) 09:56:08 ID:Cn/fYRec00
李牧は生き残るよ
呂不韋の時みたいに白ナスあたりが影武者を用意する

386名無しさん (ワッチョイ 3b62-f42e):2023/05/02(火) 13:05:42 ID:.ISOdaDE00
我が張子房さん参戦か。

一億部をめどに項羽と劉邦の読者層までも
取り込みにきたか。
張良相手なら一敗して大怪我負ってもトウの格が落ちないからな。

387名無しさん (ワッチョイ 55b2-ae4d):2023/05/02(火) 13:28:25 ID:aiHokzt.00
登場しないほうが不自然だよ

388名無しさん (ワッチョイ 39ca-cb1f):2023/05/02(火) 15:27:16 ID:m6fqISps00
張良と張平親子は韓では数少ない史実キャラだし
張良も汗明みたいな猛将にリファインされるのかなw

389名無しさん (ワッチョイ 8fcf-75d5):2023/05/02(火) 17:58:15 ID:mPxMVXW600
元アシか嫁か元担当がブレーンなのかネタ切れなのか知らんけどまともな策が描けなくなってきてるから猛将にするしかない

390名無しさん (スプー 953e-2e21):2023/05/02(火) 18:11:55 ID:JDDXg.GYSd
張良は黄石公に兵法書を伝授されるまでは大したことないのでは?
つか直接兵を率いるのではなくて帷幄の内で千里の外に勝利をもたらすから昌平君タイプのボードゲーマーかと

391名無しさん (スプー 4519-6029):2023/05/02(火) 18:15:13 ID:.F9H1RicSd
昌平君タイプとかヘイトスピーチやめろ

392名無しさん (ワッチョイ 84df-cb1f):2023/05/02(火) 18:21:31 ID:9BgPYRs600
張良は元々は武人だったけど、韓滅亡の戦いで怪我をして前線には立てなくなって
策略家に転向したとかやりそう

393名無しさん (ワッチョイ d4a3-23eb):2023/05/02(火) 18:46:55 ID:gjRWHvLg00
ギアンの戦いで青歌の情報は当然調べるよな?昌平君?まさか次の趙戦で知らんかったとか言うなよ。

394名無しさん (ワッチョイ 6c7d-2bff):2023/05/02(火) 19:38:34 ID:KWAjIGs200
誇張なしに李牧級という評価、読者と解釈一致

395名無しさん (ワッチョイ 85d4-9f8b):2023/05/02(火) 19:46:52 ID:SI1RnT7U00
頭脳は李牧級とかいう作中屈指の罵倒表現

396名無しさん (ワッチョイ 8fcf-75d5):2023/05/02(火) 23:36:26 ID:mPxMVXW600
今回の李牧はかなりやばかったな
圧勝のはずが焦点があわなくなるまでボコられてあやうく死亡

397名無しさん (ワッチョイ ccce-8745):2023/05/03(水) 01:52:05 ID:hTi3KgJI00
>>396
その言い訳が、「秦の最強武将と戦んだからしょうがない」だからなw

398名無しさん (ワッチョイ 96bf-e21a):2023/05/03(水) 07:46:26 ID:W4nrg5/o00
>>397
自分が苦戦したからって勝手に秦で最強にされてもな

399名無しさん (ササクッテロ 7b9d-b1d0):2023/05/03(水) 09:08:22 ID:xYLEH4LcSp
朱海平原で王翦と対峙した時も先に陣形組まれてたし、対話のために王翦が一時中断してなかったらそのまま負けてたかもしれん。
まぁ、そうなってもあの時はポケモンいたからなんとかなってたかもだけど、
戦略はともかく現場での指揮官としての李牧様はトウやタンワ、蒙武にも普通に負けそう。

400名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/03(水) 09:13:53 ID:.xYW0CsQ00
李牧は朱海平原でもボロ負けしてたな
元々三万の兵の有利があって初日で麻鉱と麻鉱兵の半分ぐらいを削ったまでは良かったがそれ以降がひどい
李牧からすれば敵が飢え死ぬまで守り続けてりゃいいはずなのに最終日には何故か予備兵すらいない拮抗状態
これはつまり守りとかいいながら15日間で秦軍の数倍の死傷者を出してるということ
将も6人ぐらい死なせてるし無能型の極みだな

401名無しさん (スプー 551a-3ed2):2023/05/03(水) 09:26:22 ID:Bh9e7HGwSd
将6人失った李牧があんな感じなら李信のやらかしも大したことない感じになるかも

402名無しさん (アウアウ 04f2-3a63):2023/05/03(水) 09:47:30 ID:qXE.hPYISa
仮に、影久を蒙武軍が攻めたら突破できてたかな?
かなり手こずりそうだけど…

403名無しさん (アウアウ 1b01-3bbd):2023/05/03(水) 09:49:02 ID:hMSvFwN2Sa
王騎戦で3人、合従軍で2人、朱海平原で5人死んでるかな?リョウヨウも足していいならさらに4人
んで今回2人か
名将ですね

404名無しさん (ワッチョイ 46e2-8745):2023/05/03(水) 10:01:06 ID:FPpTGfSY00
>>402
丘陵地帯での戦いは歩兵主体だからな
重騎兵による突撃が持ち味の蒙武軍じゃ無理じゃね
逆に歩兵主体で猿族みたいな一芸に秀でた部隊がいる楊端和軍な楽勝だろうが

405名無しさん (アウアウ 1b01-3bbd):2023/05/03(水) 10:09:50 ID:hMSvFwN2Sa
モウブでも無理だろうけどモウブなら中央で虎白討って裏から大仏軍も叩いて勝てそう

406名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/03(水) 10:21:19 ID:.xYW0CsQ00
李信とシユウ二人がいて弓兄弟の援護射撃まである飛信で突破できないんだからどこの軍でも狩場は突破できん
飛信は百姓崖上り部隊がいたからたまたま勝てたけど他の軍ではなす術なし
大仏も異常に強いからたまたま登れても蒙武か騰でもなきゃ叩き潰されるか切り刻まれるのがオチ

407名無しさん (ワッチョイ ccce-8745):2023/05/03(水) 10:21:59 ID:hTi3KgJI00
>>404
猿族なら落石をかわしながら登っちゃいそうだしな

408名無しさん (アウアウ 1b01-3bbd):2023/05/03(水) 10:49:46 ID:hMSvFwN2Sa
シユウはご都合でバフデバフかかるのと弓はそもそも扱いきれなくなってるからそれで無理っていうのもなあ

409名無しさん (ワッチョイ 551c-1fb3):2023/05/03(水) 13:02:03 ID:6b8OnFws00
>>400
朱海平原は両翼の将軍の責任がでかいと思う
副将級4人が兵数も有利だったのに、五千将3人と三千将に負けてんだもんよ

ボックはマコウ殺したり援軍送ったりアコウの弱点教えたりでむしろ頑張ってたのでは

410名無しさん (アウアウ 9384-6cea):2023/05/03(水) 13:10:33 ID:O31eCVFkSa
隠れた名将って名将エピソードが一つもないような

411名無しさん (ワッチョイ 8f37-bd23):2023/05/03(水) 13:13:49 ID:OWJRt6WE00
韓非子の処刑は3月くらいかねえ…

412名無しさん (アウアウ 1b01-3bbd):2023/05/03(水) 13:13:50 ID:hMSvFwN2Sa
李牧を追い詰めた秦国最強の武将が決めにいった攻めを凌いだぞ

413名無しさん (アウアウ 6219-2188):2023/05/03(水) 14:00:40 ID:HCicF3UgSa
リーボックの自画自賛

414名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/03(水) 14:04:32 ID:.xYW0CsQ00
王翦にボロ負けしたのは李牧の記憶から抹消されてんのかね
あまりにも辛い記憶は自己防衛反応によって忘れてしまうというし

415名無しさん (アウアウ c751-2188):2023/05/03(水) 14:46:38 ID:O0gKY1zYSa
翌年にまた意見変わるよ
○○こそが秦最強!とな

416名無しさん (ワッチョイ 46f7-8e62):2023/05/03(水) 16:11:54 ID:OZFUjgHs00
桓騎の何が最強なのか全く理解できない
事実でも結果でも総合的評価でもなく自分が主観的にどんだけヒヤヒヤしたかだけで決めてるだろあいつ
「自分にとっては天敵だった」ならまだ分かるが
自分の弱みは一切認めない言い訳がましさが滲んでて見苦しい

417名無しさん (ワッチョイ 46f7-8e62):2023/05/03(水) 16:30:37 ID:OZFUjgHs00
桓騎なんかもはや一番弱かったと言っていいくらいじゃねーの
あそこまで軍を損壊させた上で敗けてるの桓騎だけ
他の敗戦将軍はもっと味方を大勢逃がしてる

418名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/03(水) 16:35:07 ID:.xYW0CsQ00
劇辛の時もヒョウコウの時も信に迫られた時もポケモンホウケンがいたからな
ポケモンなしの状態で本陣にまで攻め込まれたのなんて李牧にとっても初だからそりゃガクブルよ

419名無しさん (ワッチョイ 551c-1fb3):2023/05/03(水) 20:43:46 ID:6b8OnFws00
平陽や肥下みたいなクソ劣勢から始めて何とかする力は一番かもな
24万vs8万+1.5万で勝ったり、30万vs1万で総大将殺す寸前まで行ったり

420名無しさん (アウアウ a44b-2188):2023/05/03(水) 20:48:33 ID:uJLX7brASa
>>417
後で、暗に且つ遠回しにそんな感じにこきおろす為の前フリだな
正真正銘、カンキを現六将最強に位置づけるつもりとか、原大将軍にさえない

後で訂正しますよ感がプンプンするぜ

421名無しさん (ワッチョイ 1369-6f2c):2023/05/03(水) 22:29:05 ID:/2skC2A200
陣形でカバディやってたのクッソ笑うわ

422名無しさん (ワッチョイ f85a-1fb3):2023/05/03(水) 22:55:47 ID:v0EXTfSs00
そもそも李牧は秦将全員まとめてかかってきても相手じゃないって言っててこれだからな

423名無しさん (ワッチョイ 0b00-baf0):2023/05/04(木) 00:18:30 ID:RfX6Mv3c00
桓騎は敵が無能だったから勝てましたって感じの戦ばっかだったよな
敵がまともだったら函谷関の下に降りた時に普通に死んでる

424名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/04(木) 04:15:48 ID:zsAOCkgM00
知能デバフはキングダム世界の大将軍は誰でも持ってるスキルだからな
このデバフをかけられたら敵が目の前に来るまで気づかなかったり斥候が殺されても警戒しなかったり何十万人もいるのに本陣手薄にしたりする
今回は李牧と桓騎が互いにデバフ掛け合って成立したアホ対アホのとんでもバトルだったな

425名無しさん (ワッチョイ 46e2-8745):2023/05/04(木) 06:40:20 ID:/.oNYM7A00
>>422
総大将:王セン
前衛:蒙武+蒙恬
右翼:謄+王噴
左翼:楊端和+李信
遊撃:桓騎
これで勝てるつもりなのかね

426名無しさん (オッペケ 88d4-de11):2023/05/04(木) 07:18:16 ID:alFmaBEUSr
まあでも王翦桓騎楊端和に趙王のデバフ付きで追い詰めたっていうのはある

427名無しさん (ワッチョイ ccce-9699):2023/05/04(木) 07:46:38 ID:bAjFbybk00
秦が50万で攻めてきたら100万で迎え撃てばいいとか思ってそう

428名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/04(木) 07:57:59 ID:zsAOCkgM00
秦軍の数倍の兵を動員してたのに趙王のデバフなんてないだろ
何故か王都軍出さなかったことが敗因みたいになってるけど全ては列尾を弱く作った挙句全局面で兵力有利なのに負けたことが原因

429名無しさん (ワッチョイ 700d-e21a):2023/05/04(木) 09:16:13 ID:6qzrr3dY00
今までもホウケンがいなけりゃ同じくらいのピンチいくらでもあっただろうな

430名無しさん (ワッチョイ efc8-6f2c):2023/05/04(木) 17:22:20 ID:vqOY3hGk00
リボク軍+リンショウジョ軍残党+アツヨ軍+リョウヨウ軍+ギョウ軍+水軍+コチョウ軍+列尾軍
これだけ自由に使えたらむしろ趙王バフやろ

431名無しさん (ワッチョイ ccce-9699):2023/05/04(木) 18:12:04 ID:bAjFbybk00
趙の動員力は百万以上で首都防備の10万以外は好きに使っていいと言われてるのにな
首都の兵権まで渡したら謀反起こすの分かってるから、趙王もそこまで馬鹿ではない

432名無しさん (アウアウ 42fc-2188):2023/05/04(木) 20:52:30 ID:RpWOk802Sa
実質北軍は自由じゃなかったんだがなそれ

433名無しさん (アウアウ ad86-3a63):2023/05/04(木) 22:59:26 ID:cfaUdBxISa
誰か教えてくれ
尾平は一体どうやって生き残り続けているんだ?
なぜ王騎の矛を軽々とぶん投げることができたんだ?

434名無しさん (アウアウ cb3f-3bbd):2023/05/04(木) 23:04:10 ID:LMHio6GwSa
怪力とたまに死体に潜む小技も使える達人や

435名無しさん (ワッチョイ f85a-1fb3):2023/05/04(木) 23:22:31 ID:dtVxq6Oc00
飛信隊の農民は反り返る崖をフリークライミングできる身体能力なのをもう忘れたか?

436名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/04(木) 23:35:58 ID:zsAOCkgM00
尾平は歴戦の強者だからな
ケイシャ本軍に襲撃受けて普通に生き延びるし王騎の矛を10m以上投げ渡すし実は信よりも強い

437名無しさん (ワッチョイ d9e5-18e8):2023/05/04(木) 23:37:07 ID:citvLBII00
>>433
そもそも尾平って戦歴長い上に、かなり激戦の戦場でも普通に生き残ってる
飛信隊の半分が殺られたサイ戦でもなんだかんだ生き残ってる古参のベテラン兵士だからな
あれだけ戦場渡り歩いて生き残れば精鋭兵士と言っても差し支えない力量はある

438名無しさん (ワッチョイ f85a-1fb3):2023/05/05(金) 00:02:25 ID:6xxNHnNw00
尾平隊は出世できないけど生還率が高くて人気ありそう

439名無しさん (ワッチョイ 551c-1fb3):2023/05/05(金) 01:28:02 ID:JjMxOBfQ00
王騎の矛投げは尾平と昴が力を合わせてやってるぞ
尾平一人じゃ投げられないと判断して急遽入った昴のファインプレイ

440名無しさん (ワッチョイ 4783-3bbd):2023/05/05(金) 02:19:39 ID:1dFUFBiw00
昴とかそれこそ0.5人分くらいの力しかなさそう
2人でも信が振るのに苦労するような矛遠投は無理だろ
尾平が隠れた名足軽という説のがしっくりくる

441名無しさん (ワッチョイ 551c-1fb3):2023/05/05(金) 02:50:35 ID:JjMxOBfQ00
俺のは説とかの話ではなく、実際のコマがそうなってるって話だからな

442名無しさん (アウアウ b6be-2188):2023/05/05(金) 03:16:42 ID:GPjLuc42Sa
あの矛を投げるのに尾平+昴では、まだ役不足というのはわかる
とはいえ恐らく尾平だけは矛投げメンバーからは絶対外せなかったろうから
隊内腕相撲ランカーの竜川辺りが昴の代わりで矛投げしてたら
また話は違ったかも知れない

443名無しさん (アウアウ ad86-3a63):2023/05/05(金) 03:22:58 ID:ULRa1epcSa
昴ってあんな優しそうな感じでも、戦場では何人もやってるんだよね?

444名無しさん (アウアウ b6be-2188):2023/05/05(金) 03:33:38 ID:GPjLuc42Sa
わからんぞ
あいつに関しては手柄0の恐れもある

445名無しさん (ワッチョイ 3df2-6f2c):2023/05/05(金) 03:34:52 ID:AouhZg2A00
そりゃまあ戦で殺すのと私的に殺人や暴力振るうのは別だからな

446名無しさん (ワッチョイ 4783-3bbd):2023/05/05(金) 04:24:01 ID:1dFUFBiw00
>>442
そういうことやね
昂は尾平以上になにやってるのか想像つかんな

447名無しさん (ワッチョイ 4783-3bbd):2023/05/05(金) 04:28:43 ID:1dFUFBiw00
描写ベースで語るならこの体格の兵士が持つだけでプルプルする重さだからな
尾平も全然体格よくないけど子供みたいな昂が加わって投げることに説得力増す重さじゃねえよ
https://i.imgur.com/iE9K33c.jpg

448名無しさん (バックシ 91bf-cdc1):2023/05/05(金) 06:28:21 ID:3GbUIctkMM
バレ画像出てるぞ!
また色んなのが出てくるなw
小国韓のくせに

449名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/05(金) 06:45:19 ID:3sxXRIv.00
そもそも二人で投げるってのもよく分からんな
邪魔にしかならなそうだし一人で投げた方が上手く行くだろ
それに仮に完璧にタイミングを合わせて二人分の力が上手く伝わったんだとしても何メートルも投げるのは六将並の腕力がなきゃ無理だな

450名無しさん (ワッチョイ 46e2-9699):2023/05/05(金) 08:42:17 ID:9iQrt8wE00
真面目に戦ってる事が無いから勘違いしてたが
尾平殿は元々あの尾倒殿の兄君なのだからな
ひょっとしたら尾平は単純な膂力だけなら李信を上回っていたとしても不思議ではないのだ

451名無しさん (ワッチョイ d9e5-18e8):2023/05/05(金) 08:56:48 ID:nIy/IPAo00
>>442
そうか
役不足か

452名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/05(金) 09:52:51 ID:3sxXRIv.00
大仏が反応出来ない速度で矛投げてんだよな
最初期から飛信にいて激戦地に幾たびも放り込まれてるのに余裕で生き延びてるしゼノウ並の腕力と生命力を持ってるのかもしれん

453名無しさん (アウアウ 9d1f-3a63):2023/05/05(金) 11:09:28 ID:noNGdoSQSa
仮に、李牧の長話のせいで馬風慈がゼノウに討ち取られてたら、馬南慈は李牧をどう思うんだろうか…

454名無しさん (アウアウ c504-2188):2023/05/05(金) 11:58:02 ID:C.OutCkcSa
きまってる
リーボック万歳だよ
この世界の人物はみんな原脳だからね

455名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/05(金) 12:40:10 ID:3sxXRIv.00
むしろ虎白を死なせる為に無駄に会話してたんじゃね
李牧は信者以外は嫌いだからな
ジジイが死んだのは想定外かもしれんが桓騎軍包囲してた時にバナージは動かさなかったくせに司馬尚手下は飛信にぶつけて潰し合わせてたしこれも嬉しい誤算かもしれない
李牧は司馬尚を対等な大将軍としてではなく手下のポケモンとして使役したいだろうしな

456名無しさん (アウアウ c504-2188):2023/05/05(金) 12:43:26 ID:C.OutCkcSa
儲判定のマスクマンw

457名無しさん (ワッチョイ ccce-9699):2023/05/05(金) 14:33:40 ID:jNnzrtDw00
>>453
父上、身を挺して李牧様をお護りし見事の最期でした
この後は風慈が李牧様の盾となります!

こんな感じやろ

458名無しさん (アウアウ ce83-18e8):2023/05/05(金) 15:41:55 ID:dYedDV5oSa
役不足役者不足の使い分けって
田中芳樹の創竜伝が一番覚えてる
次男が役不足言ってた叔父に対してすげーマウント取ってた記憶

459名無しさん (バックシ 91bf-cdc1):2023/05/05(金) 16:15:01 ID:3GbUIctkMM
おまえら韓には興味ないんだな・・。

460名無しさん (ワッチョイ 006b-2e0b):2023/05/05(金) 16:50:05 ID:Dei79ZTo00
調べたら…韓も白起にやられてるんだね 白起すげー

461名無しさん (ワッチョイ ccce-9699):2023/05/05(金) 19:15:07 ID:jNnzrtDw00
韓なんて史実ではサクっと滅ぼされて戦いの記録も残ってないからな
オリキャや子供張良、とんでも兵器とかで何年引き延ばすつもりなのか・・・

462名無しさん (ワッチョイ 4783-3bbd):2023/05/05(金) 19:27:11 ID:1dFUFBiw00
興味というかバレがどこにあるかわからん
普段もそんなバレのこと話してる人いなくね?
昔はググればすぐ出てきたけど最近は最新話予想とかよく分からんブログがたくさんひっかかるだけだし
YouTubeも日本語最新話(母国語訳)みたいなのやし

463名無しさん (ワッチョイ 325b-6cea):2023/05/05(金) 19:29:29 ID:qIwUBs9w00
韓なんてフォーカスすべきは韓非との関わりと滅ぼした後の統治であって、戦じゃないしな
楚漢までやるなら張良は出してもいいかもしれんけど滅亡時はそもそもまだ仕官してないし

464名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/05(金) 19:43:53 ID:3sxXRIv.00
苦戦すればするほど、敵軍が強ければ強いほど中華統一とか寝言ほざいてる秦王と昌平君が暗くなるよな
十分な戦力を用意出来ないのに軍に特攻させ続ける暗君とそれを止めない頭脳は李牧級(笑)の総司令
趙の元に六将級がわんさかいるのも暗君の秦王から逃げてるのかもしれん

465名無しさん (ワッチョイ ccce-9699):2023/05/05(金) 21:46:54 ID:jNnzrtDw00
大して強くも無いのに全国に戦争吹っかけて、毎回大損害をだして辛勝してばかりの愚王だからな・・・

466名無しさん (アウアウ 95d5-2188):2023/05/05(金) 21:58:56 ID:u1d0wGsESa
光の儲「それが素晴らしい、さすが原先生!尊敬します!」

467名無しさん (ワッチョイ f85a-1fb3):2023/05/06(土) 04:23:19 ID:vkZkyS7c00
韓の兵もなぜか余裕でゲハハハハ殺せぃって言いながら無限に湧いてくるんだろ

468名無しさん (ワッチョイ 700d-e21a):2023/05/06(土) 06:14:31 ID:XiZ/Jjss00
韓にまで苦戦したら笑っちゃうな

469名無しさん (ワッチョイ 122a-d190):2023/05/06(土) 07:18:56 ID:Y9RT3bcY00
韓に意外と苦戦させられるかもって原がインタビューで言ってんだよね…
王都戦で騰が毒で倒れ信が活躍、勝つものの騰は武官として引退…苦戦といってもこのぐらいにして欲しいわ

470名無しさん (ワッチョイ 8f37-bd23):2023/05/06(土) 07:33:45 ID:Btj/Eshc00
>>469
へえ、そんなインタビューあったんだ。詳しいなあ

471名無しさん (オッペケ f000-de11):2023/05/06(土) 08:42:24 ID:BxR3uf6cSr
騰が離脱しないと六将の枠あかないもんな
それで騰が推挙すると

472名無しさん (ワッチョイ ccce-9699):2023/05/06(土) 08:55:13 ID:/tfwTV5Q00
でも最近の研究だと騰は内史から南郡守に転属してて、
韓を亡ぼした後は楚の防衛任務をしてたみたいだから、引退はしないんじゃね
それよりも、趙を亡ぼした後の資料がない楊端和の方が抜けそう
女だから妊娠して退役させやすいし

473名無しさん (アウアウ ede7-3bbd):2023/05/06(土) 09:01:31 ID:Bu7skF6kSa
枠あいても三馬鹿が六将てなあて感じ

474名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/06(土) 09:03:33 ID:HInVphwU00
趙軍は150万ぐらいで楚はそれ以上
燕軍も合従軍で出した兵数からして趙と同等
魏はちょっと劣って韓はそれよりも大きく劣るから60万ぐらい?
秦軍と韓軍が多分同じぐらいの兵力だなこりゃ

475名無しさん (ワッチョイ 46e2-9699):2023/05/06(土) 10:25:19 ID:slSddcG200
>>472
騰は項翼や汁虎勢との因縁もあるし、もう1回くらいは楚と戦うだろうしな
負傷退場するならその戦になりそう

476名無しさん (ワッチョイ 3df2-6f2c):2023/05/06(土) 11:28:18 ID:fwqMPVzE00
歴史モノとは言え韓を雑魚扱いしたらあの国から目をつけられるんじゃね

477名無しさん (ワッチョイ e296-53dc):2023/05/06(土) 12:03:43 ID:tfqGMg6E00
漢帝国の起源は韓国だからセーフ

478名無しさん (ワッチョイ d9e5-18e8):2023/05/06(土) 13:25:39 ID:RpWUwAkc00
>>465
斉が早々に離脱したとはいえ
合従軍跳ね返したのは強国の証だと思う

479名無しさん (ワッチョイ 8f37-bd23):2023/05/06(土) 13:56:12 ID:Btj/Eshc00
>>477
マジかよ

480名無しさん (ワッチョイ 2e25-5fc2):2023/05/06(土) 13:59:35 ID:ZpBABUqc00
韓を潰そうとすると周りの国が助けに行くって李朴様が言ってた
だから韓の実質兵数はやばいんだよ!

481名無しさん (アウアウ 0665-18e8):2023/05/06(土) 15:47:14 ID:7lF75v2ASa
それ言ったの李牧じゃないし(呆れ)

482名無しさん (ワッチョイ ccce-9699):2023/05/06(土) 15:47:56 ID:/tfwTV5Q00
趙はオウセンと楊端和の軍が残ってるし南部を秦に取られてる
同盟中の魏は自分が韓に攻めてる、談合してる斉も援軍は出さない、燕は国境接してない
援軍出せるのは楚だけだな

483名無しさん (ワッチョイ e4d3-68d0):2023/05/06(土) 15:49:30 ID:ESTNW3CU00
そしてまた長引かせんだろ
つまらん方に賭けるわ

484名無しさん (アウアウ 4cc3-2188):2023/05/06(土) 15:50:16 ID:vkU.Rfm6Sa
>>481
でも実質言ったようなもんじゃね
ボックが勧めたのは対魏だしな

485名無しさん (ワッチョイ e85f-7aaa):2023/05/06(土) 16:02:49 ID:HInVphwU00
>>482
趙の兵力考えたら援軍なんていくらでも出せるだろ
むしろ趙が何故韓を攻め落とさないのか疑問なレベル

486名無しさん (ササクッテロ f7d3-b1d0):2023/05/06(土) 16:33:27 ID:.TY1sRZgSp
韓というとセイカイ率いる毒兵器部隊が目立ってたけど、あれはまた出てくるんかな。
趙が使ってたくっさい粉の方がずっとノーリスクで使い勝手も良さそうだから今更って感じはするけど。

487名無しさん (アウアウ 4cc3-2188):2023/05/06(土) 16:50:47 ID:vkU.Rfm6Sa
>>485
肝心の青歌(と王都軍)が動かないからとかかね

488名無しさん (ワッチョイ d9e5-18e8):2023/05/06(土) 17:10:21 ID:RpWUwAkc00
>>481
まぁな
きちんと読んでない人はそんなもん

489名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/06(土) 17:59:27 ID:HInVphwU00
韓攻略は
秦軍15万vs韓軍30万+援軍5万とかになるんだろうな
相変わらず秦軍が劣勢なのは変わらんだろ

490名無しさん (ワッチョイ e4d3-68d0):2023/05/06(土) 18:37:26 ID:ESTNW3CU00
韓が30万も出せるかよと野暮なツッコミを

しかし原作本始めから読んでても68巻もあったら細かい内容なんか忘れるわ
李牧が仕掛人の秦趙同盟に至る展開とかリョフイ好きでなきゃ覚えてない

491名無しさん (ワッチョイ 4dff-f889):2023/05/06(土) 18:41:39 ID:Zf.ykSZ600
分かりきってる事だが、かつて六将を撃退した伝説の将軍が韓に突然発生するんだろうな

492名無しさん (ワッチョイ e4d3-68d0):2023/05/06(土) 19:06:18 ID:ESTNW3CU00
魏火龍とかいう雨後の筍が戦場に湧いた位だから
今さら敵国に何が湧いても驚かんなw

493名無しさん (オッペケ f000-de11):2023/05/06(土) 19:07:09 ID:BxR3uf6cSr
斉をほぼ気にしなくてよかった韓が合従軍で兵力5万
今回10万くらい?

494名無しさん (オッペケ f000-de11):2023/05/06(土) 19:13:24 ID:BxR3uf6cSr
さすがに韓は洛亜完、ヨコヨコくらいにしてほしい
張唐桓騎亡き今、成恢関連キャラ出す意味もないし戦いより内政面が濃くなる気がする
初滅亡国だし

495名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/06(土) 19:40:51 ID:HInVphwU00
謄以外の王騎残党軍も何かしら活躍すんのかね
今生き残ってんのロクオミと隆国とカンオウだっけ?
そいつらの相手をする六将級が2人か3人
謄の相手の六将級が一人
飛信の相手をするのが2人か3人ぐらい必要か?

六将級が5人ぐらいは湧いてきそうだな

496名無しさん (ワッチョイ e4d3-68d0):2023/05/06(土) 19:46:02 ID:ESTNW3CU00
もう戦国ギャグマンガ日和だわ

497名無しさん (スプー 6317-d190):2023/05/06(土) 20:23:36 ID:3RPgr6kgSd
>>485
どう考えても火薬庫な上党を韓からもらっちゃったり、韓とチョウって仲が良いイメージある

498名無しさん (アウアウ 5dd3-2188):2023/05/06(土) 20:47:23 ID:piUzN/7oSa
原に韓の数字を盛るクソ度胸無くても
秦の数字減らす事は出来るからな
趙とは戦争継続中だからな

番吾戦後の対魏をどう解説するつもりだろうなあ
魏韓同盟()とかやらかしてきそう

499名無しさん (アウアウ c19d-6cea):2023/05/06(土) 21:49:43 ID:G7IutqQcSa
今後もどんどん兵力インフレしてって150巻くらいには「秦に対して40万程度しか栽培できなかった趙王はやはり暗い」みたいな感じになってそう

500名無しさん (ワッチョイ ccce-9699):2023/05/06(土) 23:03:50 ID:/tfwTV5Q00
>>499
200巻頃ではこうなってそう
李信「20万で余裕」
王セン「60万は必要」
項燕「1000万で迎え撃つ」

501名無しさん (ワッチョイ e85f-9245):2023/05/06(土) 23:29:10 ID:HInVphwU00
秦軍の楚攻めは李信が20万、王翦が60万って縛りがあるんだよな
200万は下らない趙を超える楚軍は一体何百万人湧いてくるのか
楚相手には20万も60万も然程変わらないな

502名無しさん (ワッチョイ 1d67-2bff):2023/05/07(日) 00:59:29 ID:EGUy6ZXA00
合従軍基準でいけば12万の趙が100万以上動員してたんだから韓も50万以上で迎え撃ってくるだろう

503名無しさん (アウアウ a7d4-d7bb):2023/05/07(日) 05:43:10 ID:b0p.hJgASa
バレ来てるじゃん。
ろくおみ回だな

504名無しさん (ワッチョイ 27fb-fda8):2023/05/07(日) 09:19:30 ID:1jbb3IHc00
お頭消えて李牧もしばらく出番ないからどうでもいいな

505名無しさん (ワッチョイ 0ee4-2fc1):2023/05/07(日) 10:05:27 ID:KGL46gSA00
カイネと子作りでもしてろ

506名無しさん (ワッチョイ 85d4-9f8b):2023/05/07(日) 10:18:52 ID:kfR1p6j200
桓騎と李牧のとんでもアホ戦略合戦が見れなくなるのは残念と言えば残念か
秦軍で唯一地に足ついた謄までアホにならなきゃ良いな

507名無しさん (ワッチョイ 184f-28c7):2023/05/07(日) 12:22:55 ID:jiP22KO.00
中国史上の軍事の天才で打線組んだ

1左 白起
2遊 岳飛
3三 李靖
4捕 韓信
5右 項羽
6一 孟珙
7ニ 郭子儀
8中 李牧
9投 永楽帝

508名無しさん (ワッチョイ 1451-1fb3):2023/05/08(月) 01:08:52 ID:yPIXqonE00
>>505
カイネも陽水絡みでタイムリミット迫ってるから李牧は責任取らないとなw

509名無しさん (ワッチョイ 46e2-5696):2023/05/08(月) 09:45:40 ID:l49fynkQ00
カイネはもう完全にアウト・・・

510名無しさん (アウアウ c0ad-18e8):2023/05/08(月) 15:39:55 ID:5FTDlPzoSa
日本の戦国時代には
11歳から32歳までの約21年間で、
2男9女産んだ女性もいるから

511名無しさん (ワッチョイ ccce-5696):2023/05/08(月) 18:44:05 ID:Onhf9hRY00
カイネが李左車を産むとか言う超展開ありそうw

512名無しさん (ワッチョイ 551c-1fb3):2023/05/08(月) 22:56:58 ID:4iaDULMU00
いろんな人物の年齢弄られてるのを鑑みるに、
ボック一族の年齢が丸ごと変えられてても不思議はない

513名無しさん (ワッチョイ fba9-2e0b):2023/05/09(火) 00:03:48 ID:QFZFU5sg00
性別はイジりすぎだろ、と思ってたけど年齢もイジってるんだ。
信に関しての年少壮勇の記述に最近気づいて、原先生マジメにやってたんだと思ってたのに。

514名無しさん (ワッチョイ efc8-6f2c):2023/05/09(火) 01:07:17 ID:dxRJzh9E00
英字バレだけでも今回戦争パートよりくっそ面白そうだな

515名無しさん (ワッチョイ f85a-1fb3):2023/05/09(火) 01:30:11 ID:GUo5/sIs00
まあ史実通りやったらおっさんと爺しか出てこないからな

516名無しさん (ワッチョイ ccce-5696):2023/05/09(火) 05:37:53 ID:xlWHf7Ro00
大抵の歴史漫画はそれで面白く描いてるし・・・

517名無しさん (ワッチョイ 50fe-cdc1):2023/05/09(火) 10:43:33 ID:v0rjdFBY00
原はいつまでたっても無知ぶり、不勉強ぶりが変わってないな
いまだに作中のキャラたちに「韓非子」なんて呼ばせてるし・・・
マヌケな原の事だから、「韓非子」が本名で、当時の人間もそう呼んでたんだと勘違いしてるんじゃないかって気がする
だとしたら「孔子」「孟子」「荀子」「荘子」「老子」なんかも全部本名だと勘違いしててもおかしかないな

518名無しさん (アウアウ 619c-18e8):2023/05/09(火) 10:43:45 ID:XpyR1N/.Sa
キングダムの内政パートと外交パートは面白い
戦争(戦闘)パートがファンタジーなだけで

519名無しさん (ワッチョイ 78b6-2e0b):2023/05/09(火) 13:38:32 ID:AW3CxTA600
歴史漫画としてはもう期待してない 十字っぽい陣形組み始めたとこでなんかもう冷めた
週読みだとつまらないのでコミックスまとめ読みでいいやって。
お笑い系好きなのでそっちに脱線してもいい 信の家の話とか4コマ好きなので。

520名無しさん (アウアウ 9b5f-2188):2023/05/09(火) 14:06:14 ID:IoBsH1.USa
もっと言うと引き延ばさない部分だけは面白い

521名無しさん (ワッチョイ 2545-d190):2023/05/09(火) 15:49:30 ID:1Eab7n6w00
>>519
かなり最近じゃねーかえーっ

522名無しさん (バックシ c0c6-4dcd):2023/05/09(火) 15:56:43 ID:SFwOLxsQMM
第724話2022年6月やな

523名無しさん (アウアウ a597-2188):2023/05/09(火) 15:59:55 ID:KE.r7E9QSa
もう一年経とうとしてるな
最近というほどでも無いかもしれない

524名無しさん (アウアウ d333-4149):2023/05/09(火) 16:06:57 ID:13oUcmBkSa
吃音をネタにするとか最低だな

525名無しさん (アウアウ a597-2188):2023/05/09(火) 16:09:32 ID:KE.r7E9QSa
おまえよくヤンジャン読めるなw

526名無しさん (ワッチョイ b988-9245):2023/05/09(火) 16:37:16 ID:vJLFw6k.00
ギリギリ歴史漫画としての体を成してたのはギョウ攻めまで?いや黒羊…魏火龍…合従軍までか?
まあ名将李牧が作中で無能なのは最初からだが

527名無しさん (アウアウ a597-2188):2023/05/09(火) 16:46:29 ID:KE.r7E9QSa
魏火龍でオワになって
アイ国編のロウアイ=ドッシュでちょっと持ち直して
そこからずっと右肩下がりの印象

なおアメトークブレイクで部数が爆発的にのびてきたのはアイ国編から

528名無しさん (ワッチョイ 62b0-18e8):2023/05/09(火) 17:17:55 ID:BfBJJSXg00
売上見てると50〜60巻頃で少し持ち直してるな

529名無しさん (ワッチョイ 296c-5696):2023/05/09(火) 19:48:13 ID:GBHZGX4Q00
カンピシ絡めて、韓は降伏
根医務度将軍がいないので
早々と趙戦に飛びそう

530名無しさん (ワッチョイ 50fe-cdc1):2023/05/09(火) 20:11:38 ID:v0rjdFBY00
だけんどもいつもの伝でいうなら、オリキャラの強敵将軍をご都合的に創作して手こずらせる可能性が高いな
史実じゃ六国をほぼ圧倒的な強さでサクサク滅ぼしていった秦が、この世界じゃこんなにも天下統一事業に苦戦している体たらくだから
あっさりと韓を滅ぼせるとは思えない

531名無しさん (ワッチョイ 78b6-2e0b):2023/05/09(火) 20:36:19 ID:AW3CxTA600
>>521
かなり最近⇒けっこう頑張ったほうかな?
個々にどこかに限界があるんだと思う、俺はそこかなあ、堤防が決壊した感じ。
現実と違ってても楽しめてたんだけど。蒼天航路は孔明の登場で冷めた。

532名無しさん (アウアウ c835-2188):2023/05/09(火) 20:43:46 ID:EGi6qPmUSa
趙楚はいうほどサクサクでは無いけどな

今回の韓編は多分、サッと終わるだろうね
なにせ国対国のバトルじゃないだろうし
番吾戦かオリジナルバトルに移行して
いつもの通り、年単位で引き延ばしだろうな

533名無しさん (ワッチョイ 325b-57e4):2023/05/09(火) 21:47:59 ID:hwCCXClE00
この年は韓との戦の年じゃないしな
間に番吾が挟まってからの対韓戦が始まる
問題はそこからで韓にめちゃくちゃ苦戦して単行本何巻も使うような展開にしてたらどんなセンスしてんだって感じ

534名無しさん (ワッチョイ d9e5-18e8):2023/05/09(火) 21:54:36 ID:Jkl60yy600
編集部としては引き伸ばしたいよね
ヤンジャンとしては稼ぎ頭の一つだし

535名無しさん (ワッチョイ ccce-5696):2023/05/09(火) 22:42:14 ID:xlWHf7Ro00
李牧死ぬまで10年は覚悟してる

536名無しさん (ワッチョイ 90ad-816b):2023/05/10(水) 05:26:40 ID:bp4mBOLo00
今年の新規連載もパッとしないからな
https://i.imgur.com/JwCQw8g.jpg
キングダムに頼るしかない

537名無しさん (アウアウ 8dc1-183a):2023/05/10(水) 07:21:44 ID:goYlSmU.Sa
推しの子は化けたな
主にアニメのお陰で

538名無しさん (ワントンキン 1660-717a):2023/05/10(水) 15:39:08 ID:DbJkfg2EMM
>>530
サクサク滅ぼせたのは昭王時代までのでかい貯金があったからってのはもちろんだが、
六国が合従しないよう外交戦略によって各国を分断して各個撃破できる体制を作り上げたってのもある
それを主導したのが李斯なのだがキングダムだとここまでいまいち影薄いんだよな

539名無しさん (ワッチョイ 83d7-4643):2023/05/10(水) 17:53:02 ID:LgMsrftc00
そんな有能な李斯が
欲に目がくらんで始皇帝を裏切り、趙高に謀られてなぶり殺しにされるんだよな・・・

540名無しさん (アウアウ 0fc5-18d4):2023/05/10(水) 18:33:35 ID:iS82J0BUSa
皇帝死んで扶蘇が皇帝になったら蒙家が力持つことが確定してたからなぁ
自分の体が安泰でないのがわかりきった状態で唆されたら断りづらいわな

541名無しさん (アウアウ cc83-183a):2023/05/10(水) 20:01:43 ID:KLT7Hi.YSa
結局何が正解かなんてのはわからんし
後世に生きる人からの評価ってのも評価する側の時代と価値観で変わるしな

政治面で問題無い国なんて今ですら無い

542名無しさん (ワッチョイ abcd-29d3):2023/05/10(水) 22:45:17 ID:bAATnELQ00
キングダム世界では天才趙高と母上&遺児2人ってデカい爆弾抱えたままだからな
趙高はこいつら復権させるためにずっと絵図描いてるだろうから、何も知らん李斯が対抗しようがない

543名無しさん (オイコラミネオ dcc4-9b99):2023/05/11(木) 07:16:06 ID:fxB6FZpoMM
新鄭は三晋の都市じゃなく
春秋時代の蝙蝠、鄭声で孔子にdisられた
鄭の都だったんだよなあ

544名無しさん (ワッチョイ 83d7-4643):2023/05/11(木) 08:49:12 ID:tZnjYqo200
>>542
始皇帝に復讐するために面従腹背で仕えていて
死後にやっと機会が到来して秦を滅茶苦茶にして、遺児達に自分を殺させて救世主として王位にとかいシナリオだな
コミック600巻くらいになるかな

545名無しさん (ワッチョイ 167c-5569):2023/05/11(木) 10:49:05 ID:eLED8/6g00
秦は内紛王位問題で兵が減って
合従軍に攻められて兵が減って
色々攻めて兵がめちゃくちゃ減って
兵が減るだけで他国から領土も奴隷も金もろくに奪えてない
兵力の底がわからない戦いはホントつまらん

546名無しさん (アウアウ 7984-631e):2023/05/11(木) 10:54:00 ID:qo2IGj9ISa
姫の抵抗とか完全に無駄ゴマだし
韓みたいな弱国を知恵だとかなんとか言って強国に見せようとするのマジで糞

547名無しさん (アウアウ edd3-183a):2023/05/11(木) 10:55:38 ID:1gDyLGS2Sa
趙高がそんな絵図なんて考えないよ

何故って頭の中が原脳だもん

548名無しさん (スプー 9db2-980a):2023/05/11(木) 11:02:44 ID:Zhl8kYkgSd
>>546
チョウの馬陽侵攻なければ白老軍に完全にボコられてたしな

549名無しさん (ワッチョイ 8c0d-18d4):2023/05/11(木) 13:57:17 ID:dvBCPyr.00
知恵で戦国の一角を占めてきたって言っていざ戦争になったら脳筋戦法なんでしょ?

550名無しさん (ワッチョイ e863-8448):2023/05/11(木) 13:58:25 ID:6NWFgaq200
韓って障害者しかいないのか

551名無しさん (ワッチョイ 3933-717a):2023/05/11(木) 14:46:38 ID:rVM.z05200
なんだよヨコヨコってアンメルツかよ
でもさっそく性善説と性悪説でてきてなんか楽しい

552名無しさん (ワッチョイ c44e-7c20):2023/05/11(木) 14:50:41 ID:VJQeYyNM00
まーた休載かよ

553名無しさん (ワッチョイ 01d3-4643):2023/05/11(木) 14:53:18 ID:b5KD3x5s00
張印は中で待ってるのかな
人の本質問答
王様と同じ「光だ」で行くのか
それとも独自の答えが出てくるのか

554名無しさん (アウアウ 67c1-6514):2023/05/11(木) 15:06:32 ID:YD5FFc0oSa
そういうのは政と話せでいいわ

555名無しさん (ワッチョイ 9e38-6a9a):2023/05/11(木) 15:09:52 ID:xe6VRKJQ00
桓騎の話とかダラダラ聞かせまくったわりに主人公が
ただの聞き役でどういう結論を出したのか描かないってのは構成としておかしかったので
ここで触れて来るのは悪くない
展開も速いし

556名無しさん (ワッチョイ c44e-7c20):2023/05/11(木) 15:12:24 ID:VJQeYyNM00
「光だ」みたいなのを言語化できるほど考えたことはなさそう
尾兵に語りかけたあれをもう一度やりそう

557名無しさん (ワッチョイ ee8a-11dc):2023/05/11(木) 15:30:11 ID:YYAWnsU.00
信は秦王の中華統一のためにひたすら脳死で突撃を繰り返す脳筋キャラだろ
秦王にとってのポケモンみたいなもんだし信に大層な主義主張はない
分からねぇ!(ドン!)で終わり

558名無しさん (ワッチョイ 813c-717a):2023/05/11(木) 16:16:30 ID:nWU7yZPc00
このまま使節団が韓非を回収する流れなのか
まあ韓としても断れないだろうけどさ

559名無しさん (ササクッテロ 6a82-5bd4):2023/05/11(木) 16:16:44 ID:A8t4yc7QSp
知恵の国という割にはハニワの作った毒はショボいな
馬にかけたら全体が毒になる粉や吹き矢に塗ると即死する毒とかある世界だというのに
生涯かけてもあの程度かよ

560名無しさん (ワッチョイ 813c-717a):2023/05/11(木) 16:18:00 ID:nWU7yZPc00
>>549
白ナス「という事は、韓非子はああ見えて・・・」
リボク「ええ、本 能 型 の武将です!!!!!!!!!!!」

561名無しさん (アウアウ 9229-183a):2023/05/11(木) 16:25:44 ID:FhOoehvUSa
あせあきみたいなキャラ変は無かったな韓非
でもこれ李斯や蔡沢みたいな文官じゃないよな
昌文君、昌平君みたいな武官も立ち回れるっぽい役なのかね

秦から隠す為に無理矢理なんちゃって武官させてるって線も無くはないが

562名無しさん (ワッチョイ 83d7-4643):2023/05/11(木) 17:16:52 ID:tZnjYqo200
韓非の恋人とか貂の一族みたいとかが出てきて、韓編もたっぷり引き伸ばしそう

563名無しさん (ワッチョイ 4a22-a69c):2023/05/11(木) 18:08:28 ID:KWV7HmSk00
エルフ耳の女か流石は晋三の王都だな

564名無しさん (ワッチョイ 10d0-4643):2023/05/11(木) 18:22:35 ID:c1r91utA00
>>562
本筋の秦の天下統一と関係ない韓非の痴話とか河了貂過去編とかでな
合戦での引き延ばしの方がまだマシだな・・・

565名無しさん (スプー db32-5569):2023/05/11(木) 18:34:55 ID:tHpkw1ekSd
ネタバレなしで今読んだが面白い
信が何と答えるか当てられる人はまずいないだろう

566名無しさん (アウアウ e56e-183a):2023/05/11(木) 18:38:28 ID:u23Otgm.Sa
光だ


じゃアイ国編の焼き直しだからな

567名無しさん (ワッチョイ 8c0d-18d4):2023/05/11(木) 18:45:04 ID:dvBCPyr.00
カンキのこと思い出してわかんねえじゃねえの

568名無しさん (スプー fb3a-17d1):2023/05/11(木) 18:47:52 ID:L97/dK7YSd
やっぱりこういう政治パートいいね。
次も楽しみだわ。

569名無しさん (ワッチョイ 1e2c-980a):2023/05/11(木) 18:49:57 ID:b2.iJ7no00
わかりやすさ優先でもみんな韓非子韓非子はっしいだろ!

570名無しさん (ワッチョイ 8c0d-18d4):2023/05/11(木) 19:03:50 ID:dvBCPyr.00
ジュコオウの時にトウが荀子って言っちゃう前科があるからな

571名無しさん (ワッチョイ cacf-0eae):2023/05/11(木) 19:05:13 ID:YWZ0ocOM00
万極みたいなしゃべり方の奴おるな

572名無しさん (スプー 5aee-1a77):2023/05/11(木) 19:18:35 ID:.u/yFB1sSd
性善説性悪説だな

573名無しさん (ワッチョイ 813c-717a):2023/05/11(木) 19:22:19 ID:nWU7yZPc00
まあ韓非子といえばだからな
性悪説は孟子だっけ

574名無しさん (ワッチョイ 8c0d-18d4):2023/05/11(木) 19:31:00 ID:dvBCPyr.00
孟子は性善説、荀子は性悪説
ただしどっちもほっといたら荒れるってところには変わりなく後天的な環境や教育が大事ってことは変わらないわけで、それを主張するためのフックでしかないんだけどな
ちなみに韓非自体は別に善も悪も言ってなくて、利益に飛びついて損害は避けるのが人間の性質って言ってる

575名無しさん (ワッチョイ 813c-717a):2023/05/11(木) 19:37:28 ID:nWU7yZPc00
そうだったのか
なんか性善説は孔子で性悪説は孟子だと勘違いしてた

576名無しさん (ワッチョイ 64ea-8448):2023/05/11(木) 19:45:38 ID:XY7WEgPo00
この時代の中華に吃音なんて単語や概念は存在してたのか?

577名無しさん (ワッチョイ 30d9-fae5):2023/05/11(木) 19:47:17 ID:gnQ2euMQ00
GWの休み明けなのにまた来週休載かよ
悪い癖がついてしまった

578名無しさん (ワッチョイ 8c0d-18d4):2023/05/11(木) 19:51:55 ID:dvBCPyr.00
>>576
「非為人口吃,不能道說,而善著書。」史記の文で韓非が吃音でうまく話せなかったけど、その代わり文書をよく著したことが書かれている

579名無しさん (ワッチョイ 2acd-717a):2023/05/11(木) 21:07:22 ID:G3dPp/4o00
政の人の本質は闇だってセリフ好きだったから信も迷わず答えて欲しい

580名無しさん (ワッチョイ 16e3-717a):2023/05/11(木) 21:38:53 ID:9YAQsz7600
ところで壁ってどうなったの?

581名無しさん (ワッチョイ 8c0d-18d4):2023/05/11(木) 23:12:57 ID:dvBCPyr.00
埋められてんじゃね?
楚漢の頃くらいに収穫できるようになるさ

582名無しさん (ワッチョイ 80bb-717a):2023/05/12(金) 01:18:10 ID:RetXQ1dU00
ファイアーエムブレムみたいに収容所襲撃して捕まった壁を解放する章がその内あるんでしょう

583名無しさん (ワッチョイ f36e-717a):2023/05/12(金) 01:22:17 ID:CVTe.lFU00
キングダムはワープもレスキューもガンガン使えるから簡単でいいね

584名無しさん (ワッチョイ 4b9d-1c6d):2023/05/12(金) 02:52:40 ID:Vhde3EmQ00
人の本質はルアアアだ

585名無しさん (アウアウ a433-183a):2023/05/12(金) 03:15:59 ID:jBc6gj.ASa
もう毎日数回は
「壁は?」って質問出てるなw

どんだけ壁好きなんだよ

586名無しさん (ワッチョイ 2bfe-0eae):2023/05/12(金) 05:14:03 ID:xkCzhpJs00
壁は蒙毅みたいにフェードアウトだろ

587名無しさん (ワッチョイ ee8a-64ce):2023/05/12(金) 06:29:32 ID:.qZChuqE00
次期六将筆頭の三馬鹿ですらあのザマなんだから壁フウハンの不在って秦軍にとってはかなりの痛手だな
まともな将がほとんどいない

588名無しさん (ワッチョイ 3cc3-734a):2023/05/12(金) 08:21:20 ID:8JEWGJT200
ヘキショーグンは愛されてるからな
大将軍の素質がある

589名無しさん (ワッチョイ 83d7-4643):2023/05/12(金) 08:52:33 ID:jMJkyn5Y00
楊端和が寿退社した後に山民族軍を受け継いで6将入りだろうな

590名無しさん (ワッチョイ 7820-816b):2023/05/12(金) 09:34:11 ID:/rnBeDzM00
>>559
矢に塗って即死する毒なら韓にもあったし
死亡推定日をほぼ正確に予測出来る吸引型の煙毒なんて調合かなり難しいんやで
ファンタジーだから許される毒

591名無しさん (ワッチョイ abcd-5569):2023/05/12(金) 11:31:50 ID:w2ENQ.7E00
煙毒は10日後の本番に殺害時期を合わせたもんだからな
本番中に本陣ごと崩壊してグダグダになってる

ついでに即死毒矢も普通に使ってて、あんな即効性の毒知らねーぜって魏軍をビビらせてる

592名無しさん (スプー 455b-980a):2023/05/12(金) 12:39:07 ID:uLw5KRhMSd
数年後、手を振り返した子供の住んでるとこに侵攻するんだよね…

593名無しさん (アウアウ 9342-816b):2023/05/12(金) 13:44:16 ID:mB.Xyb8ASa
煙毒は網膜からの粘膜浸透か、皮膚からの浸透毒(口と鼻は本人に抑えられる可能性が大)で、
鎧や身体的特徴による個別の吸引量差が予測できない中で、かなり正確に潜伏期間を調整できる毒だからな
あんな毒をあんな昔に作り出せる薬学レベル

594名無しさん (アウアウ 8de3-631e):2023/05/12(金) 14:01:56 ID:sVRQactcSa
中華統一を目指す秦が兵力も将軍数も一番しょぼい

595名無しさん (ワッチョイ 83d7-4643):2023/05/12(金) 14:28:50 ID:jMJkyn5Y00
韓攻めも騰軍10万+李信軍2万くらいでさせるんだろうな
迎え撃つ韓軍は20万+城塞+超兵器+張良君

596名無しさん (アウアウ 3083-183a):2023/05/12(金) 14:31:37 ID:tjC/ur66Sa
一方
各々が自称中華一を誇る将軍達と
無限湧きの兵数を持つ他六国

六国もあって(しかもその内、一度は合掌までして秦攻めしておきながら)
この国土が無駄に広いだけのしょぼい秦に滅ぼされてしまう六国

なんともしょぼい大戦

597名無しさん (ワッチョイ ee8a-cc31):2023/05/12(金) 16:12:26 ID:.qZChuqE00
合従軍への出兵割合で言ったら趙を1とすると
楚軍 1.25
趙軍 1
燕軍 1
魏軍 0.8
韓軍 0.4

趙軍は150万はいるから弱国の韓も60万はいるね
秦と韓でいい勝負なんじゃないか?

598名無しさん (アウアウ c0d4-183a):2023/05/12(金) 16:26:28 ID:CqtnN9/oSa
魏は戦力で趙越えするだろうな
趙滅亡後に

599名無しさん (ワッチョイ 10d0-4643):2023/05/12(金) 17:16:22 ID:a790f89s00
工作得意な呉鳳明が先行者を量産するだろうな

600名無しさん (ワッチョイ d064-816b):2023/05/12(金) 17:37:31 ID:L.WX7YN200
>>597
合従軍の出兵数なんて、面子重視の楚以外は特に当てにできない
全力出すわけないから
その楚ですら公園さんは出してこないし、
蛮族対策として南方警戒しなきゃいけないないから南方国境兵は温存してるし

601名無しさん (アウアウ cc83-183a):2023/05/12(金) 17:53:11 ID:3oZIbMLYSa
仮に青歌に、特に引きごもり癖がハナから無かったとしても
青歌の全軍を合掌に当てたりしたら
まあ、そっちのが頭リーボックか?ってなるな
防備面どうするねんってなるね

602名無しさん (ワッチョイ abcd-5569):2023/05/12(金) 18:34:05 ID:w2ENQ.7E00
合唱軍は得たものを出した兵数割で配分するって話だったから一杯出すメリットはあるぞ
特に後方を合掌国に囲まれてる韓と魏は全力出していいぐらい

603名無しさん (ワッチョイ 90ad-816b):2023/05/12(金) 19:04:32 ID:ww0wAV4o00
つっても、あまり出すと盟主国である楚がへそ曲げるから
予め李牧か春君辺りが各国に対して調整はしてそう
特に春君や楚王は盟主ってところに拘りが多大にあるから、各国回って合従軍の根回ししてた李牧に
「おい李牧、楚はこれだけ出すからみんなに言っとけよ?(威圧)」
とか強制してそう

604名無しさん (アウアウ 844b-183a):2023/05/12(金) 20:25:28 ID:QyBq7NrkSa
合掌国に囲まれてるってそれリスク高いだけだから
それこそ防備あけるのは頭リーボック

605名無しさん (アウアウ 580a-816b):2023/05/12(金) 20:39:17 ID:tQRoZu6kSa
別に合従軍は不可侵同盟締結してるんけじゃないしな
それこそ国が雇った野盗軍に偽装で国境線荒らすぐらいはする

昔の欧州なんて同盟結びながら、
私掠船に同盟国の貿易船襲わせてたりするからね

606名無しさん (ワッチョイ ec10-90c0):2023/05/12(金) 21:02:04 ID:RfCcZfGw00
史実に反して秦があっさり滅びるところまで見えてきた。

607名無しさん (ワッチョイ ec10-90c0):2023/05/12(金) 21:02:06 ID:RfCcZfGw00
史実に反して秦があっさり滅びるところまで見えてきた。

608名無しさん (ワッチョイ ee8a-cc31):2023/05/12(金) 21:43:01 ID:.qZChuqE00
楚軍は趙に比べたら滅茶苦茶弱いよな
趙が半年かければ北部だけで余裕で出せる程度の戦力が第二将禍燐の全兵力
今までに描写された趙軍合わせたら250万はいる
趙>(超えられない壁)>楚>秦>燕>魏>斉>韓
李牧が無能じゃなけりゃ中華統一してたのは趙だったな

609名無しさん (アウアウ d7a1-183a):2023/05/12(金) 21:56:50 ID:BYsb9leQSa
七国全部無能しかいないからなこのマンガ
有能いても出番回ってくれば無能化する

610名無しさん (スプー 0dfe-1a77):2023/05/13(土) 02:00:04 ID:zbeQgvbMSd
なんか張良張良言うてたけど、どこに出てた?
手を振り返した子供の事?さすがにそれは

611名無しさん (ワッチョイ 147c-717a):2023/05/13(土) 03:41:12 ID:i0ONxbHY00
これ吃音おじがカンピと見せかけて被り物の方がカンピなんだろ
俺は詳しいんだ

612名無しさん (ワッチョイ 83d7-4643):2023/05/13(土) 09:27:09 ID:Qih/uM7E00
文官キャラが皆武人になる漫画だからな、当然韓非もそう思うのが普通だが
たまには裏をかいてくる事もあるかも

613名無しさん (ワッチョイ 7f15-816b):2023/05/13(土) 10:03:48 ID:N3bhOAew00
>>612
皆武官になると言っても
リシとか昌文君側に寝返ったケツ氏副官のアイツとか
一貫して文官のまま何だが… 

もしかして読んでる漫画違うのか?

614名無しさん (ワッチョイ fdee-631e):2023/05/13(土) 10:09:48 ID:zPNUUzt.00
韓非は武力はホウケン級法の知識はリシ以上という怪物だからな

615名無しさん (アウアウ 6c65-816b):2023/05/13(土) 10:13:14 ID:fROWLFS6Sa
肆氏は寝返ってはいない
王弟派が一度失脚した後に政に拾ってもらったので恩義を感じて政側についた
でも昌文君との悪友のような関係は好き(ホモとかではなく)

616名無しさん (ワッチョイ 34fd-0aaa):2023/05/13(土) 10:42:27 ID:tCM2cKBM00
ミノムシにフェラさせたい

617名無しさん (ワッチョイ 2a28-7c7e):2023/05/13(土) 10:50:34 ID:m3u2RrBs00
どこぞのキングダムチュウバーの説だと

覆面かぶったヨコヨコ=張良

618名無しさん (ワッチョイ 48cc-a69c):2023/05/13(土) 10:55:14 ID:J8zO2e3Q00
壁は洗脳されて仮面の趙将で出てきてもおかしうない原はガノタだから

619名無しさん (ワッチョイ fcb1-0eae):2023/05/13(土) 11:35:23 ID:pW0N5NCk00
この作者仮面好きだよな
武官だけでなく趙高みたいな文官にもつけさせてるし

620名無しさん (アウアウ ea98-183a):2023/05/13(土) 12:47:57 ID:iBAWsEloSa
張良ってそもそも官位就いてないやろ
もっと言うとまだ子供

621名無しさん (ワッチョイ 813c-717a):2023/05/13(土) 12:56:35 ID:zJnqXh/Q00
>>619
ミステリーだったら入れ替わり型(途中から別のやつになってた!)の叙述トリックに用いられてるのが「仮面」だけど
王翦でそれやりそうな感じするんだよな

622名無しさん (ワッチョイ 83d7-4643):2023/05/13(土) 13:18:27 ID:Qih/uM7E00
王翦はすでに死んでて中身が王墳の母親だと思うわ

623名無しさん (ワッチョイ 3cc3-734a):2023/05/13(土) 13:33:44 ID:ZB7.1UAA00
王翦の仮面を王賁がかぶって成りすます影武者六大将軍王翦の連載はよ

624名無しさん (アウアウ 165c-183a):2023/05/13(土) 13:39:24 ID:KTAWme1ESa
リーボック「王センの首取った!仮面を剥いでやる!」
「なにっ影武者!?」


番吾戦でありそう

625名無しさん (スプー 87ca-1a77):2023/05/13(土) 14:05:07 ID:46bY6KUUSd
>>620
要するに張良出るってのは誰かの勝手な妄想ってこと? そりゃそうだよな

でもまー父親とか祖父なら出るかもしれんよな、偉いさんだし

626名無しさん (ワッチョイ 3cc3-734a):2023/05/13(土) 14:17:08 ID:ZB7.1UAA00
妄想でしょ
なんかここ史実厨みたいなのいるし

627名無しさん (アウアウ 165c-183a):2023/05/13(土) 14:28:36 ID:KTAWme1ESa
>>625
弟は出るかもな
後の始皇帝暗殺に向けた伏線とかあるかも知れない

ただ楚将の項一族がろくに描けてないからな
楚将回りを描き切れない、李信大敗さえ本誌掲載出来るかさえわからない現状で前述の暗殺伏線なんて
史実に基づいた伏線回収とか出来る訳がないからな

黒羊の協会対劉冬みたいなオリジナルバトルに発展させる可能性はあるかもなあ
やったね!引き延ばしネタがまた増えるかもよ

628名無しさん (ワッチョイ 1fc4-5bd4):2023/05/13(土) 15:14:20 ID:KwCDSGC600
ラスボスの孫に当たる項羽は出る可能性高いだろうし趙高とかも出番ある以上張良が出てきてもまぁ変ではない
逆にここで張良出すならほんとに楚漢戦争まで構想ありそう

629名無しさん (ワッチョイ 6123-9323):2023/05/13(土) 15:28:48 ID:pc22ZS.A00
朱海平原編、犬編はあれでいいけど朱海は王翦本陣陥落寸前で王都から即時停戦と李僕の王都召喚命令がくだり、李僕の抜けた趙軍は立て直した秦軍にはありえないほどの大敗をきっしぎょうまで失ったのであった的な展開にしなかったんだろ?

630名無しさん (アウアウ 60b8-183a):2023/05/13(土) 15:37:58 ID:p8REjsfISa
>>628
項羽が出る可能性が高い?

現実を見てないな
高いどころかゼロだぞ

631名無しさん (ワッチョイ fdee-631e):2023/05/13(土) 15:42:21 ID:zPNUUzt.00
まあ出たところで統一の過程では枝葉でしかないからどうでもいいな

632名無しさん (アウアウ 8ce5-18d4):2023/05/13(土) 16:40:13 ID:IpQgaZ3oSa
張良とか国滅ぼされた恨みがモチベーションの人間なんだから、かなり暗い人間になりそう

633名無しさん (ワッチョイ 10d0-4643):2023/05/13(土) 16:58:53 ID:ZgdyFUfg00
秦が光の勢力なんだから、復讐に囚われ逆らう項羽や張良は闇に決まってるわな

634名無しさん (ワッチョイ 17e8-0eae):2023/05/13(土) 20:29:31 ID:MxG.sLuw00
時代が違うかもだが中国の番組 始まります
https://tv.yahoo.co.jp/program/112458029

635名無しさん (ワッチョイ 55c2-3405):2023/05/14(日) 08:50:46 ID:kxXvQUoA00
>>620
父親が死んで20年後に韓滅亡、ということは
実は最低でも16歳にはなってる
もちろん原先生の腹積もりでもっと年上にもできる

636名無しさん (アウアウ 28cb-2188):2023/05/14(日) 09:49:58 ID:fNMaRpFsSa
部隊率いる事は出来ないんじゃね
そもコイツにとっての本番は統一後だし

637名無しさん (ワッチョイ 46e2-0061):2023/05/14(日) 12:06:45 ID:ExlU1LV.00
将じゃなくて一人の武人として李信と戦うくらいはあるんじゃね

638名無しさん (ワッチョイ c105-f889):2023/05/14(日) 13:19:55 ID:RlxorORU00
魏カリュウからずーっと闇だの怒りだの虚無だのばっかだが今回は人の本質か

639名無しさん (オッペケ ca4d-5e3d):2023/05/14(日) 15:29:34 ID:5b8TSK8USr
最大限引っ張っても統一した所で終わりだろ
張良項羽なんかどこで出るんだよ

640名無しさん (アウアウ c37e-2188):2023/05/14(日) 16:22:28 ID:tLuAaiuMSa
>>637
それってどこのワレブ?

脳筋化はあり得るかも知れないな

641名無しさん (ワッチョイ 5613-6f2c):2023/05/14(日) 22:40:59 ID:C3.6h9zE00
>>614
折韓非子という傑物が、秦国内に入ってきて、エイ政にマンツーマンで法を教えるということになりそうなんで、
俺は韓非子刺客説を推しておくぜ。
それで、失敗して捕まって牢内で服毒自殺という、エイ政も李斯も悪人にならないシナリオやろ。

642名無しさん (ワッチョイ 55c2-3405):2023/05/14(日) 22:55:58 ID:kxXvQUoA00
韓は鄭国渠建設で秦騙したのバレてるの
実は知らないだけなんだよなあ

643名無しさん (ワッチョイ 147c-717a):2023/05/15(月) 01:06:34 ID:7fGhEzYQ00
そういや政て晩節は暗君になるんだっけ

644名無しさん (アウアウ e56e-183a):2023/05/15(月) 02:58:28 ID:QdPunWf2Sa
テイ国とかいう
キングダムにおいてはただの水路工事業者にされてしまった名前だけのキャラ

645名無しさん (ワッチョイ 4822-717a):2023/05/15(月) 10:35:15 ID:2d8Xsmnw00
>>643
暴君ではあるけど、暗君ではない

646名無しさん (アウアウ ff94-816b):2023/05/15(月) 10:39:36 ID:vDtQY8CUSa
>>643
史実の始皇帝自体は焚書したり、自分と異なる意見を述べた儒者を処刑したり、無理な治水工事して逆に経済や民を疲労させたりしてたけど
そこら辺をキングダムではどう表現するのかの疑問はある

647名無しさん (ワッチョイ 83d7-b87a):2023/05/15(月) 11:28:42 ID:yUFKAWCM00
天下統一なんていう大事業に成功してしまったから唯我独尊に歯止めが利かなくなって、晩年は暴走気味だからな
この漫画の昌文君や李信がいたら諫める事も出来るだろうが、史実ではイエスマンばかりになってたんだろうな

648名無しさん (ワッチョイ 0bca-717a):2023/05/15(月) 11:33:07 ID:Bu2Qr80k00
性格変わらないなら善意の押しつけになってしまった系か理想を愚民が理解するには早すぎた感じになるんだろ
不幸にも固める前に志半ばで死んで後の者が無茶やって全部台無しで始皇帝は悪くないとかかもしれんね
実質一代で滅びてるから悪堕ちや変貌しないなら不幸な誤解か周りのせいにしないといけなくなる

649名無しさん (ワッチョイ 4822-717a):2023/05/15(月) 11:50:07 ID:2d8Xsmnw00
この頃の中国の儒家思想はめんどくさいからな
法で国を治めようと思ったらどうしてもぶつかるし、甘い顔してたら世の中変わらないと思ったんだろうな
強引な弾圧は仕方ない面もある

650名無しさん (スプー 28c5-4897):2023/05/15(月) 12:54:15 ID:tdtcyNqESd
>>646
統一後のその辺はキングダムではやらないんじゃない?

651名無しさん (スプー 5a7d-1a77):2023/05/15(月) 13:07:31 ID:swsUqzFYSd
>>648
まぁそうなんだけど、秀吉にしてもそうだけど同じ人物がそこまで豹変するのも不自然なんで
同じようなことをしてるけど立場で受け取り方が変わるとか、後の権力者からすれば誇張してこき下ろさなければならなかったとか、本人以外にも色々な事情がありそうだけどね

652名無しさん (アウアウ 5c83-183a):2023/05/15(月) 13:23:19 ID:gfzk3BUMSa
>>646
焚書ネタ取り上げてるヤツに聞きたいんだけど


それ、時系列的にいつの出来事か知ってて言ってる?

653名無しさん (ワッチョイ 3cc3-734a):2023/05/15(月) 14:09:57 ID:s0cp/Cjg00
センゴクの秀吉なんかいい感じに晩年おかしくなってる感じ描けてたけどそもそもキングダムは中華統一と天下の大将軍がゴールだもんそこで終わりでその後描く必要ないわな

654名無しさん (ワッチョイ 83d7-b87a):2023/05/15(月) 15:09:47 ID:yUFKAWCM00
センゴクは前半と終盤とで作風が代わりすぎだが
政治や権力闘争、3英傑の心理描写が上手く描かれてる名作だったね
キングダムもバトルは今の1/10でいいから、政治話を増やしてくれ

655名無しさん (バックシ e6ea-b542):2023/05/15(月) 15:52:41 ID:kdymbYFUMM
先週からセンゴク読み始めた
くっそ面白く話・構成のバランスよく
上手くて感心してるわ
まだ読み終わってなくていま一統記

656名無しさん (ワッチョイ c5ae-8ab6):2023/05/15(月) 16:13:28 ID:tHrWpxJg00
いまごろ読むと話し相手探すのたいへんそう
大将軍後も少し書きたいと2016インタビューで答えてるね
でもあそこで終わるわけじゃないです。って

657名無しさん (ワッチョイ 7949-717a):2023/05/15(月) 17:15:16 ID:X/ZX21Zg00
なんか政が自分の母ちゃん死罪にしようとして、それを斉国の王が手紙で咎めたんだよな
漫画での時期的には黒羊編が終わって斉王が秦に来て降伏した辺り(位置的にそんな行脚は無理なので漫画オリジナルの展開)

658名無しさん (ワッチョイ 10d0-b87a):2023/05/15(月) 17:53:08 ID:L7CPa78A00
軍記ものの名作と云われるような作品は戦争と政治のバランスがとれてて
政治の延長に戦争があるのに、キングダムは戦争が目的みたいになってるからな
呂不韋の頃は外交や調略もよくやってたが、政になってからは侵略戦争ありきになってる

659名無しさん (バックシ 6a46-b542):2023/05/15(月) 19:07:03 ID:beAHHS12MM
こじるりもサウナに入りながらあったけぇとか言ってるのかな

660名無しさん (アウアウ bc0f-183a):2023/05/15(月) 19:57:58 ID:E1V8P3hwSa
>>656
エピローグ的に流して終わりだとよ
この次点でもう最初期と言ってる事がまるで違うからな

そも今の進捗じゃ統一どころか対楚も最後まで描けないだろうね
マンガは引き伸ばせても自身の肉体の寿命は引き伸ばせないからな

661名無しさん (ワッチョイ 18c0-b87a):2023/05/15(月) 20:04:28 ID:9Bw/E/eA00
軍師コーランとか誰がライドさんやねん
とかと結婚すれば、どんだけキングダム好きやねん?
ってなるやん
金持ち社長と結婚とか聞くと結局、原の資産狙いか…てなるじゃん

662名無しさん (アウアウ 7521-183a):2023/05/15(月) 21:45:29 ID:9Heu1NScSa
原本人がとっくに結婚し直した後なのになにを今更

663名無しさん (ワッチョイ 1dbf-c0e6):2023/05/16(火) 01:15:36 ID:Sq7E30tA00
李牧陰謀で倒して終わりでいいよ
俺たちの戦いはこれからだ!

664名無しさん (ワッチョイ c44e-7c20):2023/05/16(火) 02:55:26 ID:H88eA6T200
引き伸ばしてる感じはしないけどな
風呂敷広げすぎた感じはするけど

665名無しさん (アウアウ 8702-183a):2023/05/16(火) 05:11:10 ID:UUGbgi/ISa
えっ

これ何年連載してて今コミック何巻出てるか知っててそれ?

666名無しさん (ワッチョイ 2bfe-0eae):2023/05/16(火) 08:37:49 ID:rynLNSMI00
作者と一緒に主人公の信が迷走してるからな
将軍になった時点で李牧に主人公明け渡したみたいだし
信はルアァしながらカイネ一途の李牧とは真逆の方向へ行ってもおかしかない

667名無しさん (ワッチョイ c44e-7c20):2023/05/16(火) 09:48:07 ID:H88eA6T200
>>665
ジュウコ編とかくそつまんなかったけど一応必要な戦いだったし
朱海平原とかもくそ長かったけど作者もテンポアップして描きたいと言ってるように、ただそういうのが下手なんじゃないかな
まあ俺は楽しく読めてるから引き伸ばしてるとは感じないだけ

668名無しさん (ワッチョイ 17e8-0eae):2023/05/16(火) 09:54:11 ID:Rw7yQn/600
>>646
ワルイ側近がなんぼでも出て来ますがな

669名無しさん (ワッチョイ 83d7-b87a):2023/05/16(火) 09:56:45 ID:fNcGh9Kw00
今は良くても長期的にみたら、こんなペースじゃ完結しないし
李牧以降は流して終わるような感じになりそうなのがな
李信が活躍するのって統一戦の終盤なのに、その辺が省かれそうじゃん

670名無しさん (ワッチョイ 3cc3-734a):2023/05/16(火) 09:56:49 ID:CqRgLph.00
風呂敷は結局史実の範囲だから広がってるとは思わんけど引き伸ばしはどう考えても酷すぎるわ
ジュウコはすぐ終わったけど戦が無駄に長いのは随分前からだが最近の李牧ピンチの死ぬ死ぬ詐欺とかもはや呆れるレベル

671名無しさん (ワッチョイ 0bca-717a):2023/05/16(火) 10:20:52 ID:09G.kMiI00
戦争パートがワンパターンなのでもっと簡潔にして政治パートの挿入を増やしてメリハリをつける
侵略してるんだから戦闘が多いのは仕方ないんだがダイジェストとか一部抜粋とかで変化させろよ

672名無しさん (オッペケ 2d3e-5bd4):2023/05/16(火) 10:34:40 ID:o0febABQSr
言っても主人公が韓攻め担当で番呉の戦い不参加なら短く終わる可能性高いしその次で李牧処刑だろ?
その後山場になるのは項燕のいる楚攻めだけだろうから年表だけで見ると割と終わりは見えてるように感じる
これをどこまで長く描写するのかは別の話だけど

673名無しさん (アウアウ 4ddb-631e):2023/05/16(火) 12:41:57 ID:hbMpdO1oSa
風呂敷広げてまとめる能力が無いから結果引き伸ばしになっている
意図的に引き伸ばしてる方がまだまし

674名無しさん (ワッチョイ 3cc3-734a):2023/05/16(火) 13:23:51 ID:CqRgLph.00
まず李牧との決着を死ぬほど引き伸ばすと思うけど魏とか燕とかキャラ作ってる国はちゃんと戦描くんだろ
仮にそのへんの国年表にして無視しても楚は今出てるキャラだけでも多いし青歌のぽっと出みたいな将軍がカリンと項燕直下でわいて引き伸ばすに決まってる
今回のグダグダ北部編見てればわかる

675名無しさん (ワッチョイ 83e1-5571):2023/05/16(火) 13:34:21 ID:yXotLkfQ00
かっけぇ

676名無しさん (ワッチョイ abcd-5569):2023/05/16(火) 13:48:13 ID:/MgW2AZo00
バトル漫画だから双方大将軍6人でバトりそう
満羽蒙武、廉頗信、項翼オウホン、白麗モウテンあたりはそれっぽく因縁できてるし、
あとはカリンタンワ(女同士)、項燕オウセン(大将格同士)で

677名無しさん (ワッチョイ 2bfe-0eae):2023/05/16(火) 13:58:15 ID:rynLNSMI00
連載後17年経過して未だに完結のメドすらたたない漫画だから引き延ばしやら風呂敷を広げ過ぎやら言われるんだよな
連載開始時点で高校生だった読者が今や三十過ぎたオッサンになっちまったが
読者の成長について行けてない主人公信の物語のどこに期待したらいいのか判らんくなったわ

678名無しさん (ワッチョイ 7949-717a):2023/05/16(火) 14:23:07 ID:zAvOH0cg00
原家を2年で崩壊させた猛将こじるりが結婚
またしても略奪愛で相手を離婚させてから即入籍

679名無しさん (アウアウ e47a-734a):2023/05/16(火) 14:27:31 ID:DGiaMxDwSa
>>677
まー作者死ぬまでに変な巻き方しないで終わってくれたら文句ないけど現状中華統一が全く見えてこないというね
この漫画じゃさすがにベルセルクみたいに惜しまれて別の作者たてるみたいなことにはならんだろうし

680名無しさん (ワッチョイ 1fc4-5bd4):2023/05/16(火) 14:40:54 ID:t8/axhUE00
実質ラスボスな楚編は長くなるだろうけど他の国はそんな長びかせず終わるんじゃないか
秦に一矢報いた趙と楚はともかく他は一方的に蹂躙されただけだし今更オルドや呉鳳明に苦戦されても困る

681名無しさん (アウアウ e47a-734a):2023/05/16(火) 14:45:43 ID:DGiaMxDwSa
青歌の突然出てきた司馬尚ですらない将軍に苦戦するくらいだし呉鳳明が新しい魏火龍とか連れてあらわれたら完結は諦めた方がいいかもしれない

682名無しさん (アウアウ 4ddb-631e):2023/05/16(火) 15:10:30 ID:hbMpdO1oSa
ジュウコですらあんなに長かったんだから何も期待できん

683名無しさん (ワッチョイ 83d7-b87a):2023/05/16(火) 15:22:54 ID:fNcGh9Kw00
>>681
火龍の他に、水土風光闇の龍を揃えて来るに違いない

684名無しさん (ワッチョイ abcd-5569):2023/05/16(火) 15:45:51 ID:/MgW2AZo00
呉鳳明戦で出てくるのは数多のオーパーツだろ
面白超兵器で要塞化されてどうにもならなくなった城を八代目紅春で打開する展開あるよ

685名無しさん (スプー 5b80-5569):2023/05/16(火) 17:37:52 ID:.HL/CpgISd
>>644
そんなヤツ知らんしどうせどうでもいいようなキャラだろ

686名無しさん (アウアウ 1b51-183a):2023/05/16(火) 17:39:24 ID:Xpemi05ISa
二つ上の書き込みのヤツにも言えばいんじゃね

687名無しさん (ワッチョイ c44e-7c20):2023/05/16(火) 18:04:35 ID:H88eA6T200
>>682
といってもコミックス一冊分くらいだぞ
まあつまんなかったからクッソ長く感じたけど…
>>680
ずっと李牧がラスボスみたいに言われてきたから李牧さえ終わればソ戦はそれほどではない気がするなぁ
といっても李信の数少ない記録に残ってる戦いだけど

漢攻略にどれくらい時間かけるのかが物差しになりそう

688名無しさん (アウアウ 1b51-183a):2023/05/16(火) 18:16:59 ID:Xpemi05ISa
コミックス一冊分もやってるって時点で感覚おかしいんだよなあ

そもそもあの戦、まるまるカットでいいからね
秦魏同盟だなんてクッソマイナーな史実とか半ページもあったら説明しきれるんだよなあ

689名無しさん (アウアウ 1b51-183a):2023/05/16(火) 18:22:02 ID:Xpemi05ISa
しかも漢攻略って

えっまじで掲載されると信じてるの?
扶蘇のいない世界線で?

690名無しさん (ワッチョイ c44e-7c20):2023/05/16(火) 19:46:59 ID:H88eA6T200
>>689
漢→韓

691名無しさん (ワッチョイ 8c0d-18d4):2023/05/16(火) 20:24:48 ID:KoegWiBs00
李牧処刑趙滅亡で連載終了とかって他の時代で考えたら劉備が主役で呂布を倒して終わりとか、信長が主役で桶狭間で終わりとかそんな感じか

692名無しさん (ワッチョイ 10d0-b87a):2023/05/16(火) 21:40:28 ID:.2Br21Nc00
そこまで序盤ではいだろ、赤壁と武田信玄が死ぬところくらいだろ

693名無しさん (ワッチョイ 8c0d-18d4):2023/05/16(火) 22:02:40 ID:KoegWiBs00
秦としての物語なら中盤くらいだけど信としての物語なら割と序盤になるかなと
史記だと趙攻めに信は出てこないし

694名無しさん (アウアウ eed4-183a):2023/05/16(火) 22:46:22 ID:ZLxELK8ISa
趙攻めに李信出てくるのは別の記録なうえ
その記録も李信単体で趙内の違う場所攻めてるからな

まあキングダムだと信も王都攻めに参加しそうではあるが

695名無しさん (ワッチョイ 4039-8934):2023/05/17(水) 02:08:09 ID:4Y1iRO0200
テンポアップして書きたいなんて口だけの嘘に決まってんじゃん
本気で思ってたらリボクの31万ビックリドッキリ大成功やカンキのバッテンの陣の茶番で1話丸々使わんでしょ

696名無しさん (ワッチョイ a4b7-934f):2023/05/17(水) 02:39:04 ID:/iUkFo8o00
どっちでもいいだろ

697名無しさん (ワッチョイ 74c9-e9b3):2023/05/17(水) 12:16:02 ID:QhFBvCXI00
カンキの謎の伏線

意味深な足のマーク
朱魔とは一体何のために出した?
張唐の言葉が何一つ響いてなかった事

回収しないならいちいち出すなや。

698名無しさん (アウアウ 536d-a315):2023/05/17(水) 12:20:22 ID:mz7lTes2Sa
足のマーク>勝手に伏線扱いされただけ
シュマ>親衛隊的なのが必要になったので生やしただけ、ただのネームドモブ


こうだな

699名無しさん (ワッチョイ a4b7-934f):2023/05/17(水) 12:31:44 ID:/iUkFo8o00
足のマークとか気にしてすらなかったわ。考察とかあったんだな
くっだらねぇw

700名無しさん (アウアウ ecac-6802):2023/05/17(水) 13:14:50 ID:ypMRK3o2Sa
何でもかんでも伏線にしたがる読者がいるしな
そういうのは実際に巧みな伏線を張る作者の作品に対して考えるもんであって、キングダムみたいなその場のノリで展開決めてるような作品で考えてもしょうがないのに

701名無しさん (ワッチョイ 6c83-9368):2023/05/17(水) 13:42:26 ID:mQF0wnXU00
足のマークはさすがに言いがかりだろ

702名無しさん (ワッチョイ 0c20-6325):2023/05/17(水) 14:20:57 ID:MT1YWnbs00
りアフィがPV稼ぎのためにやたらどうでも良いことまでやたら考察してるんだよ
ほんでそれを真に受けた読者がなんか文句言う

703名無しさん (アウアウ 9a31-4dfc):2023/05/17(水) 14:46:34 ID:YoTUYwV.Sa
王翦の王になりたい野望とかもどうせ描かれないよ
国を作るとか言ってるのは口だけで実際は秦の中華統一に粉骨砕身する忠臣

704名無しさん (ワッチョイ 5497-92c7):2023/05/17(水) 16:36:15 ID:te3xVhuE00
正に主家の国「晋」を滅ぼして自分が王国を作って成りあがったのが韓の王家であって、晋の大臣だった趙と魏も一緒になって独立した。虎狼のやうな連中であって、李牧が正論唱えても自分の国こそ何やって来たんだっていうね。汚いことやってのし上がって今がある、どこもそうなんだね。

705名無しさん (アウアウ 484b-a315):2023/05/17(水) 18:14:17 ID:XpF6YapUSa
まあね
我が国もかつてはアジアの国々の植民地化狙ってたしね

706名無しさん (ワッチョイ 8e59-3ccb):2023/05/17(水) 19:49:36 ID:vHYR2EQM00
マンガじゃ巨大都市になってるけど実際の新鄭はどんなもんなんだろう
トウのセリフと説明文が、咸陽以上かもという巨大都市の説明になってない
国が分裂したから小さいはずだし、滅ぼした国の都市だし、遷都も三回だかしてる

707名無しさん (ワッチョイ 19da-6325):2023/05/17(水) 20:00:27 ID:O.MJ6wOc00
>>704
「どこもそうだった」って言い方は正確じゃない。
仕えてた臣下が下克上起こして、主君を滅ぼして乗っ取ってできた国は、戦国七雄の中だと趙・魏・韓・斉(田斉)の四国。
燕はよく分からんが楚は他国をいくつも滅ぼしてるけど、あくまで対等の相手を滅ぼしてきたんであって、下克上は起こしてない。

秦は天子の国である周を滅ぼしてるから、日本でいえばどこぞの有力大名が将軍家を滅ぼしたようなものだから、
下克上といえばそうかも知れないけど、周と秦は元から別々の国だった。
三晋(趙・魏・韓)と斉(田斉)みたいに、臣下が内側から奪い取ったワケでもない。

708名無しさん (オッペケ 966d-4230):2023/05/17(水) 20:06:01 ID:XQtKmtFsSr
一千万人都市に決まってるやろ原やぞ

709名無しさん (ワッチョイ 1282-0bb3):2023/05/17(水) 20:22:06 ID:L6Qpl8oc00
韓の動員力は軽く百万人はあるだろうから
人口は3〜4千万人、しょっちゅう侵略されてるから国境近くの人口密度はかなり薄いだろうから
首都なら1千万いてもおかしくないな

710名無しさん (ワッチョイ d142-f4b2):2023/05/18(木) 06:00:49 ID:BFGmStnA00
>>706
キングダム世界では秦が最弱だから都も当然小さい

711名無しさん (ワッチョイ 7458-e9b3):2023/05/18(木) 08:35:58 ID:3Zl3ZUMQ00
史実通りなのは年表だけやな

712名無しさん (ワッチョイ a161-4dfc):2023/05/18(木) 08:40:19 ID:jvwyaNc200
秦 総人口500万人 秦軍60万人
趙 総人口5000万人 趙軍250万人
魏 総人口4000万人 魏軍150万人
韓 総人口2000万人 韓軍100万人
燕 総人口5000万人 燕軍250万人
斉 総人口3000万人 斉軍150万人
楚 総人口8000万人 楚軍400万人

713名無しさん (ワッチョイ 2dfd-0bb3):2023/05/18(木) 09:12:54 ID:.QrCTplQ00
この戦力差で司令官が裏切り者なのに、よく天下統一出来たな・・・
趙と楚を亡ぼす王翦の有能さが光るわ

714名無しさん (ワッチョイ ef59-36e3):2023/05/18(木) 10:10:23 ID:R00Y0ZXQ00
>>707
燕は極端に記述がないからな
西周時代に北燕の記述が召公関連の書物にチラッと出てくるような事を前に又聞きで聞いたけど
北方異民族やら箕侯都市の生き残りやら韓の旧住民やらの混じりが主だったとかなんとか

715名無しさん (ワッチョイ 53ba-6325):2023/05/18(木) 12:05:39 ID:T4j4Ijrc00
これだけいるのに合従軍で50万しか出さなかったのマジ?

716名無しさん (アウアウ 5c9c-576e):2023/05/18(木) 12:40:50 ID:dU5Rr5dQSa
グハハ殺せェ

717名無しさん (アウアウ b6da-36e3):2023/05/18(木) 13:51:15 ID:bjTbvcZUSa
燕ってオルド以外の有能将軍っていないのかしら?

718名無しさん (オッペケ 3839-4230):2023/05/18(木) 14:05:38 ID:.xNuPB.MSr
戦争になったら幾らでも生えてくるから気にすんな

719名無しさん (ワッチョイ 2dfd-0bb3):2023/05/18(木) 14:24:33 ID:.QrCTplQ00
漢の将軍も第一将とヨコヨコ、張印しか出てきてないけど
戦い始まったら、何十人も武将が出てきて苦戦するんだろうからな

720名無しさん (ワッチョイ 50ea-8934):2023/05/18(木) 14:43:16 ID:kA/6t4SU00
三國志や信長の野望で終盤こっちが強すぎてダレるの補正しようとして失敗した感じの漫画だよな

721名無しさん (ワッチョイ 1282-0bb3):2023/05/18(木) 17:20:59 ID:mf8wCTDo00
一強になって来た時に相手が連合軍を組んで対抗するんだけど
キングダムだと序盤に合従軍が来て、撃退しちゃってるからな
それが史実なんだけど、バトル漫画としては兵力や武将をインフレさせ続けないといけないから
今の展開になっちゃてるんだよなw

722名無しさん (アウアウ 3cef-f4b2):2023/05/18(木) 18:58:03 ID:2Bu2X3.oSa
>>712
楚で将軍になる大変さはこれでよく伝わるな

でも人数多ければそれだけ将軍の数も多くなるだけなはずだけど

723名無しさん (アウアウ e2d1-a315):2023/05/18(木) 19:37:00 ID:pOommeOcSa
キングダム燕と斉は、人口と兵員動数で
他五国越える予定だから楚なんてそれほどでもないよ

724名無しさん (ワッチョイ 3a8c-e9b3):2023/05/18(木) 20:18:35 ID:tJW16OVI00
燕は異民族モリモリになるの分かってるからなあ

725名無しさん (ワッチョイ c014-8934):2023/05/18(木) 20:25:17 ID:ruNaWq7A00
張唐の死に際の台詞は何の意味も無かったよな

726名無しさん (アウアウ f449-6802):2023/05/18(木) 20:42:23 ID:1bRqVRQUSa
そんな昔のこと覚えてないだろうしな

727名無しさん (アウアウ e2d1-a315):2023/05/18(木) 20:43:54 ID:pOommeOcSa
レンパの言った大将軍の条件も覚えてないだろうな
描いたのは原自身だろうに
悲しいな

728名無しさん (ワッチョイ 7458-e9b3):2023/05/18(木) 20:58:17 ID:3Zl3ZUMQ00
そういや桓騎が討たれた事を知った廉頗のリアクション見たかったわ
桓騎を誰よりも討ちたがってたハズなのに

729名無しさん (ワッチョイ 1282-0bb3):2023/05/18(木) 21:46:28 ID:mf8wCTDo00
>>724
秦10万(李信5万、王賁5万) vs 燕200万+匈奴50万+鮮卑50万
秦の勝利!

730名無しさん (ワッチョイ 0c20-6325):2023/05/18(木) 21:50:48 ID:z24XWW3E00
その辺は伏線でなく武将の想いってことでいいんでねえの
マロンのあなたが李朴を討てばお相子云々と同じでさ

731名無しさん (ワッチョイ bfc9-36e3):2023/05/19(金) 11:16:01 ID:qeYDFwe200
>>719
チョウトウさんに討たれた親衛将軍もいたはず

732名無しさん (ワッチョイ de90-36e3):2023/05/19(金) 13:48:36 ID:jP51z/jU00
>>724
燕は合従軍時に王翦に討たれた8千の精鋭山岳民族の息子達とか後継者達とかが出てきそう
あと、ユキは好き

733名無しさん (ワッチョイ 2dfd-0bb3):2023/05/19(金) 14:01:30 ID:IcQ43wys00
燕はそれだけの戦力があるなら暗殺なんかしなくてもいいんじゃね?、とかツッコまれそうw

734名無しさん (アウアウ be07-4dfc):2023/05/19(金) 14:49:29 ID:.UHg.G86Sa
リョウヨウ戦の時に山の民は新六将級のバーゲンセールやってたからな
キタリやらカタリやらフィゴ王やらエンポジィやらなんとか猿やらわんさか湧いて来てた
燕の山岳民族にも大量に湧いてくるんだろうな

735名無しさん (ワッチョイ a4b7-934f):2023/05/19(金) 15:07:25 ID:hGnA7GB200
六将級なんて描写あったっけ
結局は誰も彼も楊端和には敵わない的な話だったと思うんだが

736名無しさん (アウアウ fa25-36e3):2023/05/19(金) 16:06:49 ID:wRuaVik2Sa
そんな描写はない
俺達とは別の作品を読んでいるんだろう

737名無しさん (ワントンキン aff3-8934):2023/05/19(金) 16:59:06 ID:h/tDlQUwMM
>>733
燕は長平で白起にけちょんけちょんにされた趙に火事場泥棒的に攻め込んだけど
廉頗にフルボッコにされて逆に領土取られてしまったくらいには弱いからな
まあ長平で疲弊していても圧勝できるくらい廉頗がヤバいヤツなんだが

738名無しさん (ササクッテロ 742d-3e07):2023/05/19(金) 17:21:52 ID:efnu3In.Sp
遼陽は犬戎王と三兄弟のかませっぷりが凄くてダントの株が上がっただけの戦だった。
壁は犬戎王討ち取ったけど兵糧燃やされたからプラマイゼロ。

739名無しさん (ワッチョイ 6c83-9368):2023/05/19(金) 17:45:12 ID:ZBEKsHNY00
まあ長男はバジオウと互角だったし強いは強いんだろうな
その長男もタンワに瞬殺されてタンワは数の暴力に負けたけど

740名無しさん (アウアウ 240d-4dfc):2023/05/19(金) 19:53:52 ID:CrbEOFDQSa
数十万人はいるであろう犬戎は今何やってんだろうな
現状秦の最大勢力のはずだが
秦軍に降った途端原大将軍によって存在を消されたな
これから敵国滅ぼして軍を吸収しても同じように消されるのかね

741名無しさん (ワッチョイ 1282-0bb3):2023/05/19(金) 20:11:50 ID:Ij8IyPe200
犬戎の扱いは楊端和に一任されそうだから
今まで虐待されてて、殺し合いもしたばかりで遺恨もあるから
即、軍に組み込むのは危ないと判断して入れてないんじゃね

742名無しさん (アウアウ e262-a315):2023/05/19(金) 22:06:07 ID:y9O5iD/YSa
まあ出番無くなったら消えるよな
ボック派の雷伯も出てこないしな
リーボックいなくなった直後の引き継ぎに入って対秦し続けたのはコイツなのにな

743名無しさん (ササクッテロ 21eb-b0da):2023/05/19(金) 22:48:47 ID:EMPVk.e.Sp
>>740
逆に秦軍としての犬戎とか見たいか?
侵略のたびにいちいち従えた勢力の描写とかされたらより鬱陶しいだけだわ

744名無しさん (ワッチョイ f4ba-6325):2023/05/19(金) 23:34:23 ID:1Uh3LzEI00
>>738
壁のあんちゃんには悪いけど端和さまはバジオウとくっつく未来しか見えない
壁のあんちゃんが強制労働させられている時に二人がキャッキャうふふしているというのはなかなか凄いものですな

745名無しさん (ワッチョイ 53ba-6325):2023/05/19(金) 23:36:20 ID:dF6xQjPc00
壁は楊端和じゃなくてなんか別にいただろ

746名無しさん (アウアウ e262-a315):2023/05/19(金) 23:37:50 ID:y9O5iD/YSa
というか、九城落とし終わった後からは
タンワ軍の活躍なんて皆無だからな
犬戎の描写より、まずタンワ軍の描写出せって話になる

今は邯鄲のリーボック長城壁の攻略担当だけど
ぶっちゃけ、ここまで壁の攻略になんの進捗もないだろっていう

747名無しさん (ワッチョイ d142-f4b2):2023/05/20(土) 04:19:49 ID:D4GTv1lM00
>>743
相手だけどこからか無限に将軍や兵が増えるよりちゃんと味方になったキャラが出てくる方がだいぶましだな

748名無しさん (ワッチョイ 7458-e9b3):2023/05/20(土) 06:48:59 ID:nErRSawQ00
>>747
うんうん
現実味が感じられるしね

749名無しさん (ワッチョイ a4b7-934f):2023/05/20(土) 07:37:50 ID:KA1cfBr.00
今更犬戎出したところで遼陽戦には存在しなかった隠れた将軍が出てくるだけで現実味は無いだろ

750名無しさん (ササクッテロ baf9-3e07):2023/05/20(土) 07:56:12 ID:Dt8h9NF2Sp
まぁ、犬戎なんて引き延ばしと侵略者である秦を正義の味方に見せるためだけに登場したようなもんだからな。
家族を人質に取られて恐怖政治に苦しむ民を解放する秦がやりたかったんだろ。

751名無しさん (アウアウ 3fe1-a315):2023/05/20(土) 08:19:24 ID:jdMA2pboSa
カンキ軍増員にあてればよかったな

752名無しさん (ワッチョイ a161-4dfc):2023/05/20(土) 08:26:11 ID:mwSxoOe200
敵国の無限増援システムはその国落とした途端機能しなくなるんだろうな
趙軍は少なく見積もっても150万はいるけど趙を滅ぼしたら5万程度に縮小されてそう

753名無しさん (ワッチョイ c810-e9b3):2023/05/20(土) 10:22:30 ID:/Y0LXwQY00
秦も犬戎扱いされてた時代があったみたいなので受け入れますけどね

754名無しさん (ワッチョイ 1282-0bb3):2023/05/20(土) 11:10:25 ID:1XqHeHcQ00
中原の3国から見たら、秦も楚も燕も辺境の蛮族だからな

755名無しさん (ワッチョイ 6c83-9368):2023/05/20(土) 11:37:15 ID:9MakpcUs00
犬は犬王倒した段階で綺麗な顔になってたからな

756名無しさん (ワッチョイ c014-8934):2023/05/20(土) 13:45:48 ID:UJ7PM06E00
史記意味わからんわ
なんかオススメの本あるか春秋戦国時代で

757名無しさん (ワッチョイ c3f5-248e):2023/05/20(土) 14:10:38 ID:4NZvVFy.00
陳舜臣の十八史略でも読んでおけばいいんじゃね

758名無しさん (ワッチョイ 18cf-3ccb):2023/05/20(土) 20:18:18 ID:REyiD.1Q00
大筋をつかむには横山マンガ 殷周伝説から項羽と劉邦まで
光武帝も描いててくれれば三国志まで行けるのになぁ

759名無しさん (ワッチョイ da76-e9b3):2023/05/20(土) 22:11:34 ID:Ro.lGYEE00
原は壁はキタリとくっつけたいってインタビューでいってたね
壁の年齢とか立場とかまったく考えてなくて行き当たりばったりなのがよくわかった
ところで楊端和とバジってできてんの?
こどものころからずっと一緒にいて結ばれてないならふたりとも中年で処女と童貞なんか?

760名無しさん (ワッチョイ c3f5-248e):2023/05/20(土) 23:29:08 ID:4NZvVFy.00
当時の女性が政争の道具って価値観が描けてないんだよな
だからいつまで経ってもおままごと感

761名無しさん (ワッチョイ 80bb-717a):2023/05/21(日) 00:39:06 ID:gXRVaYxc00
キタリも実は30歳くらいなのかもしれんぞ

762名無しさん (ワッチョイ 2bfe-0eae):2023/05/21(日) 06:15:29 ID:M6Kqmtag00
この作者女性の書き方がホントに下手だよ
みんな顔が一緒だし振る舞いもぎこちないってか
男の理想の女性像を現実味ねじ込んで無理矢理書いてる感じ
キョウカイやら楊端和みたいな女
現実に絶対に居ないって読むたびに分かってしまうから興醒めしてる

763名無しさん (ササクッテロ 7b75-5571):2023/05/21(日) 09:39:54 ID:8gxjIQYESp
そんなこと今更気づいたのか
何度も言われてることだしみんな分かってるしそこに大した期待もしてないよ

764名無しさん (ワッチョイ 10d0-c813):2023/05/21(日) 11:17:17 ID:kLuTXtgk00
女将軍が大量にいる段階で・・・

765名無しさん (ワッチョイ 2bfe-0eae):2023/05/21(日) 11:18:20 ID:M6Kqmtag00
女キャラに大した期待もされてないのに作者が女を物語に度々食い込ませてくるからウンザリしてるんだが

戦略戦術マズくなった上にマズイ女絡みのストーリーもマズイ
惰性で読むのも時間の無駄になりそう

766名無しさん (ワッチョイ 80bb-717a):2023/05/21(日) 11:37:52 ID:gXRVaYxc00
うんざりしてるなら買うのやめればいいのでは

767名無しさん (アウアウ 3e7e-183a):2023/05/21(日) 13:01:07 ID:OpbE3qMoSa
叩きたい気持ちはわからんじゃないが

現実にいないような女見るたびに興ざめって
もうマンガというマンガを見れないんじゃないか?

768名無しさん (ササクッテロ aca8-71ed):2023/05/21(日) 13:28:02 ID:gR/aTYkoSp
現実云々言っちゃうと男キャラも現実にいないようなキャラばっかだし分けた方が楽しめると思う。
ただまぁ、女キャラというか戦中にテンが絡むと一気につまんなくなったなって感じることは個人的には多いかな。
サイでテンとカイネがお互い庇いあったり魏火龍で人質になったり、
無くてもいいものをねじ込んでそれがだいたい面白くない。
テンの性格的に挑発するような台詞も多いしわざとテンにヘイトを集中させてんのかなって思う時があるくらい。

769名無しさん (ワッチョイ 2c39-1a77):2023/05/21(日) 13:34:19 ID:EWfOeOj.00
>>765
将軍なら将軍として描く訳でも無く、カイネみたいに単なる現地妻扱いしてたりな

770名無しさん (ワッチョイ 8c0d-7a50):2023/05/21(日) 14:50:34 ID:Gdu5CweE00
宮女とか王弟の嫁とかそういうタイプの女キャラは全然ええんだけどな

771名無しさん (スプー 3364-b5b6):2023/05/21(日) 15:51:22 ID:vKSqdqNoSd
貂は人気ないのか?天賦の才を備えたスペック盛り盛りの終いには死者蘇生までする羌カイより武力皆無だからこのままでは信の側に居られなくなるからと一念発起して軍師になった貂の方を応援したいと思うけどんだけどな
まあ判官贔屓かもしれないけど

772名無しさん (スプー 3a1c-1a77):2023/05/21(日) 16:12:14 ID:GtZH0zK6Sd
>>771
テンも調子乗りすぎだけど、頭脳労働だからまだマシかなとは思う
ちょっと異民族入ってて文化圏が違うのもあるし

773名無しさん (ワッチョイ fc9f-9dda):2023/05/21(日) 16:35:51 ID:bh71s.r.00
>>770
カリンやシリョウみたいな恵体の女ならまだマシだけど
協会だの楊端和だのほっそい体で肌に傷も付かず涼しい顔で無双する女がキショイよな
漫画だから嘘もあって当然だが嘘の方向性がキショイ
異世界ファンタジー漫画にでも行けやってなる
華奢な美少女描きたけりゃ姫や宮女でいいのにな

774名無しさん (ワッチョイ 10d0-c813):2023/05/21(日) 16:49:08 ID:kLuTXtgk00
摎・カイネ「せやな」

775名無しさん (ワッチョイ 9da3-717a):2023/05/21(日) 17:07:07 ID:Mxg09qJQ00
新キャラの姫様かなり美人だなって思ったけど全然話題になってなくてワロタ

776名無しさん (ワッチョイ 8c0d-7a50):2023/05/21(日) 17:17:28 ID:Gdu5CweE00
韓の姫様は使節団に武器構えるようなやつだし…
信もそうだけど立場に見合わない言動する奴は嫌われるからな

777名無しさん (ワッチョイ fdee-631e):2023/05/21(日) 17:26:54 ID:QP1bvRW600
韓の姫はうざさナンバー1だな

778名無しさん (ワッチョイ 0bca-717a):2023/05/21(日) 17:33:13 ID:HfYMq9oo00
基本他人を従わせようとする女と他人の言う事絶対聞かない女しかいないよな

779名無しさん (ワッチョイ 1e2c-980a):2023/05/21(日) 17:55:09 ID:M/gsmM.I00
>>777
カイネを差し置くとかっしいだろ!

780名無しさん (ワッチョイ 76ec-6a9a):2023/05/21(日) 21:01:44 ID:wvV9h3NM00
陽ちゃんが1番バランスいい良キャラだと思う
キョウカイ、カイネ、キョウはそれぞれ似たベクトルの痛さがある
戦う女キャラには大抵作者の夢と願望が詰まっててキモくなりがち

でも楊端和だけはイケる
王都奪還編と合従軍編での援軍が名シーンすぎるからあんまケチ付けられんキャラ

781名無しさん (アウアウ 4fc3-734a):2023/05/21(日) 21:12:46 ID:EJhQ0rBQSa
楊ちゃん

782名無しさん (ワッチョイ 10d0-c813):2023/05/21(日) 21:52:25 ID:kLuTXtgk00
楊端和も武力そこそこの知略キャラにしておけばいいのに、
あの体格でダントとか他の山民族よりも強いとかいう設定がな・・・

783名無しさん (ワッチョイ 95ee-2e1a):2023/05/21(日) 23:15:05 ID:.gDteISs00
戦場に出る女が普通なわけないだろ
脱サラして漫画家になるのを許した神のような女性もいる

784名無しさん (ワッチョイ 7458-e9b3):2023/05/22(月) 06:54:33 ID:fEyZc7ZM00
一日経ってレス伸びててワロタ
これほど関心ある女キャラ達なのに作者の描き方のせいでガッカリキャラになってる
戦場で男より強い設定は漫画なんだから仕方無いとしても女キャラとしての心の動きがちゃんと描いてないんだよ
読者に察しろってことなんだろうが、17年連載中の漫画でも不満たらたらなんだから結局作者の力量が足りないんだろうな

785名無しさん (ササクッテロ c6b8-4738):2023/05/22(月) 08:36:38 ID:0jcX23GYSp
キモ…

786名無しさん (ワッチョイ 6c83-9368):2023/05/22(月) 10:08:53 ID:oBt14/nA00
キモいな

787名無しさん (アウアウ 8aef-a315):2023/05/22(月) 15:02:23 ID:pLt4ZuQkSa
あんきも

788名無しさん (ワッチョイ 2dfd-d0ae):2023/05/22(月) 15:40:41 ID:ByzXPXV600
たべたい

789名無しさん (ワッチョイ 1282-d0ae):2023/05/22(月) 19:54:31 ID:y8SWwLJ.00
休載と引き延ばしでろくに進まないから、あん肝スレになってしまったか・・・

790名無しさん (ワッチョイ e20d-65c2):2023/05/22(月) 23:18:08 ID:kevdK8uU00
確かにエンディングを勝手に決められる自由漫画じゃないのに休み過ぎ

791名無しさん (ワッチョイ 349c-e39c):2023/05/23(火) 01:16:42 ID:OOUIB6lA00
これが引き伸ばしってやつだ!

792名無しさん (ワッチョイ 4039-8934):2023/05/23(火) 02:05:55 ID:q1tW8CWI00
姫も大分ヤバいキャラだけど
カイネがぶっちぎりの殿堂入りでクソだな

793名無しさん (ワッチョイ e435-5a50):2023/05/23(火) 06:22:49 ID:/a4p2S8c00
今週は話が何も進まないまま終了か

794名無しさん (ワッチョイ 2dfd-d0ae):2023/05/23(火) 13:50:41 ID:LEoXMw.s00
年内は韓非子で終わりそう

795名無しさん (ワッチョイ 06e3-8934):2023/05/23(火) 15:10:38 ID:o0Lq8ZhY00
韓非は時代ずれてるしスルーする予定だったんだろう
逐客令ももう終わってるし
引き延ばすために無理に出したんだろうな

796名無しさん (ワッチョイ 1282-d0ae):2023/05/23(火) 17:41:41 ID:G5tX2oJc00
韓非の愛人が邪魔すのを解決しないと連れていけないんだろうし
城、防衛部隊の偵察でいざこざとかありそうだし、秦に連れて行くまで2カ月
韓非と政で法治議論、李斯と韓非の旧交
光の王がどういう理由で韓非を投獄するのか
李斯がどうやって韓非を殺すのか
事後処理から開戦
半年はかかるなw

797名無しさん (アウアウ 1556-a315):2023/05/23(火) 18:45:52 ID:XrApVyCASa
その内の大半は韓側の武人達とのルアアアバトルに費やされる

798名無しさん (ワッチョイ 8830-e04b):2023/05/23(火) 21:58:33 ID:yhR3DSiw00
早く大国韓の兵達が「ゲハハ殺せぇ!」言いながら秦軍を蹂躙するところが見たいお…

799名無しさん (アウアウ b510-576e):2023/05/23(火) 22:45:51 ID:zJXfUhqgSa
これは小国秦が悪の六大国に果敢に立ち向かう物語

800名無しさん (ワッチョイ 53ba-6325):2023/05/23(火) 23:50:20 ID:ZR7wyfbA00
少年誌でもないのに光の侵略に拘る理由がよくわからねぇよな

801名無しさん (アウアウ ec58-0a9a):2023/05/24(水) 00:04:17 ID:tK9k8Ku.Sa
萌え豚狙いの少年誌みたいなもんだからな
しかたなし

802名無しさん (ワッチョイ 86b6-86d2):2023/05/24(水) 00:50:22 ID:hvN/cnyY00
最終回前に作者が先に逝ってしまいそうで不安

803名無しさん (スプー 66ba-dd75):2023/05/24(水) 01:40:15 ID:ju5oXTX2Sd
政の母親の孤軍奮闘がなければ少年誌に載ってても不思議ではない
グロ方面は冨樫ならこの程度よくやってるし

804名無しさん (スプー 4351-376e):2023/05/24(水) 07:00:04 ID:R27JkTn.Sd
進撃の例もあるし性的にアレでなければやれるだろうな

805名無しさん (オッペケ 164f-55c9):2023/05/24(水) 08:07:00 ID:Nfglj0NISr
李牧処刑後にカイネが豚宰相に酷いことされる展開早よ

806名無しさん (ワッチョイ 2b20-3e52):2023/05/24(水) 09:14:42 ID:G7WS7HUc00
>>805
それは王の役目だろ
李牧の死体とセットで犯されるよ

807名無しさん (ワッチョイ d13a-d1e1):2023/05/24(水) 09:58:58 ID:AS5ZZqnI00
韓非子ってなんで秦に連れて行かれてさっさと殺されたんだっけ?

808名無しさん (スプー 83b1-3f4b):2023/05/24(水) 10:39:34 ID:lem/5rC6Sd
古代中国、人を殺しすぎなんだよ
それって頭の悪い人がする事ですよね

809名無しさん (アウアウ a22f-0a9a):2023/05/24(水) 12:41:36 ID:kdpbB9ZcSa
滅亡時に白ナスが王母暴行するよ

810名無しさん (ワッチョイ 2b20-3e52):2023/05/24(水) 14:03:29 ID:G7WS7HUc00
>>807
通説では滅亡寸前だった韓からの講和の使者として派遣されて、韓非子を読んでいた秦王が気に入って登用しようとしたが、
李斯が地位を脅かされるのを危ぶんで讒言して投獄、拷問される前に自殺するようにと毒を渡して死んだ事になってる
要するに李斯のせい

811名無しさん (ワッチョイ 3a94-724f):2023/05/24(水) 16:04:24 ID:7/0On/x200
ついでに横山史記の描写
鄭国の企て(時期不明 韓の回し者)が発覚し、力づくで秦に連れた来てた韓非が事件のあおりで投獄。
のちに秦で起きた外国人追放の動き(時期不明、ロウアイ事件の後が有力 横山史記はここに設定)で
李斯が去る時に、投獄されてた韓非に同門のよしみで毒を渡す良い人物として描かれてる。

812名無しさん (ワッチョイ 3a94-724f):2023/05/24(水) 16:40:35 ID:7/0On/x200
李斯に対する中国人のイメージは…
項羽と劉邦の李斯はスリキンの荀イクの役者、ふむふむ
項羽と劉邦の趙高はスリキンの袁紹の役者、あれ?

813名無しさん (ワッチョイ 8156-dd75):2023/05/24(水) 17:19:26 ID:gCId..pc00
韓の国には作中の時期よりも百年くらい前に、法家としての韓非の先輩で、韓非が理論構築のベースにもした申不害(しんふがい)という優秀な宰相がいた
そんな申不害を韓の宰相に抜擢した昭侯(釐侯とも)という君主も、なかなかの名君だったそうな
この名君と名宰相のコンビが健在だった時代は、韓もそれなりに強くて、諸国から一目置かれてたそうだし
けど不勉強な原が知ってる可能性は低いから、申不害の名前は話に出てきそうにないな

814名無しさん (ササクッテロ 9940-43f4):2023/05/24(水) 18:31:31 ID:vvtDSIqwSp
そんなクソどうでもいい話題で展開遅らせたらそれこそ叩くわ

815名無しさん (ワッチョイ d13a-d1e1):2023/05/24(水) 18:56:15 ID:AS5ZZqnI00
>>810-811
知らなかった
李斯の業というかカルマって、すげーんだな
呂氏春秋にも関わってるんだっけ

816名無しさん (ワッチョイ e64a-3e52):2023/05/24(水) 19:14:20 ID:sxZzOTnk00
キングダムでも李斯は闇属性だから韓非を陥れそうだけど
王が光属性だからよっぽどの事がなきゃ韓非の投獄はしそうもないから、どうするのか楽しみ

817名無しさん (ワッチョイ 301e-dd75):2023/05/24(水) 20:05:04 ID:J2lym1/g00
光の投獄するだけだろ

818名無しさん (アウアウ cc3f-0a9a):2023/05/24(水) 21:16:06 ID:yiuOeHCwSa
>>813
正直、秦魏同盟さえ全カットでもいいくらいなのに
このうえまたそんなクソどうでもいい史実を出されてもな

819名無しさん (ワッチョイ d13a-d1e1):2023/05/24(水) 21:35:44 ID:AS5ZZqnI00
秦魏同盟はファル(とロクオミ)VSスリツブス(とランビハク)で対話形式でやってたら面白くなりそうだったけどな

820名無しさん (ワッチョイ 09e0-b2d7):2023/05/25(木) 00:05:01 ID:UWmd6lCU00
王の名前を全部王◯王にするなら政も王政王にしろよ

821名無しさん (アウアウ cc3f-0a9a):2023/05/25(木) 00:41:19 ID:T6ngJkgQSa
ジュコ王「まったくだ」

822名無しさん (ワッチョイ d45c-b4cb):2023/05/25(木) 00:50:50 ID:zlw84Sys00
薄い回だったな

823名無しさん (ワッチョイ 09e0-b2d7):2023/05/25(木) 00:57:12 ID:UWmd6lCU00
薄い回なのに
韓王安が王安王
宰相の名前が張氏
韓非子様
韓王まで韓非子呼び
とツッコミどころが多かった
なんでこんなに嘘が多いのか

824名無しさん (アウアウ cc3f-0a9a):2023/05/25(木) 01:06:23 ID:T6ngJkgQSa
呼び名としての韓非子って
言うなら韓非の尊称だから
韓非子様ってのは韓非様様って言ってるのとかわらん

825名無しさん (ワッチョイ 49de-9ecd):2023/05/25(木) 01:25:35 ID:lO96wFXE00
今週出てきた張氏は張良の親戚?
悲惨な末路を辿る韓と韓非子の話で人の本質問答を持ち出してくる辺り今回の章は暗めのバットエンドを感じさせる

826名無しさん (ワッチョイ 8eaf-d1e1):2023/05/25(木) 03:38:47 ID:tcNwadAs00
介億出てきたシーン、何でここに郭開が?って思っちまったよ

827名無しさん (スプー 1d88-3f4b):2023/05/25(木) 06:11:00 ID:q/ZCR/I2Sd
>>823
そんなとこいまさら突っ込むところでは無い
その辺の三国志で劉備様〜劉備玄徳さま〜とか言うてるのと変わらん

>>825
親父かじじいである可能性はまぁまぁ高い
この漫画で絡ませるかはさておき

828名無しさん (ワッチョイ 09e0-b2d7):2023/05/25(木) 07:05:14 ID:UWmd6lCU00
張良の親父はもうこの時点で亡くなってる

829名無しさん (スプー 66ba-dd75):2023/05/25(木) 07:37:26 ID:pO8XHyd.Sd
>>825
あの生意気な姫様もどうなるのやら

830名無しさん (アウアウ cc3f-0a9a):2023/05/25(木) 08:33:17 ID:T6ngJkgQSa
いまのとこ
史実と違って韓非は韓でも重用されてるかのような立ち位置になってるが
ここから秦が韓をうまく言いくるめて
使節団に韓非を同行させるって流れになるんだろうかね

831名無しさん (ワッチョイ efdf-d1e1):2023/05/25(木) 09:00:17 ID:vxGHcNq600
王様が韓非子呼びはやっぱおかしいよな

832名無しさん (アウアウ cc3f-0a9a):2023/05/25(木) 09:34:02 ID:T6ngJkgQSa
これで「実は言うほど重用してないよ?」とかいう流れになったら
ますます韓非子呼びがおかしくなるな、王辺りは

833名無しさん (ワッチョイ 2b20-3e52):2023/05/25(木) 09:56:22 ID:Xmz84bsE00
売れてる漫画なのにろくに監修や時代考証を付けない集英社が悪いわ
原作と戦術家も付けて、原は作画に集中させてやれ

834名無しさん (アウアウ a9ca-b2d7):2023/05/25(木) 12:20:23 ID:ih8wfxWsSa
ただただ頭悪く見えるだけだからちゃんとすりゃいいのに

835名無しさん (スプー b3c8-fcea):2023/05/25(木) 12:30:12 ID:q6dG8dVESd
戦パートより読み応えあるな。
腹のさぐりあいや周囲の反応も面白い。
最後もこの局面で信に問いかけるのは良い引きだなと思った。次回も楽しみだわ。

836名無しさん (スプー 5874-1303):2023/05/25(木) 12:43:03 ID:zzNR3UG.Sd
>>832
そんだけうちも重視してんだよってアピールでいつもは韓非呼びなのかも

837名無しさん (ワッチョイ 8647-e5fe):2023/05/25(木) 13:21:12 ID:HJ5Ikb6c00
カンキがやってきた事を差し置いてお前らあいつ死んで喜んでたなって牽制はちょっと

838名無しさん (スプー 5be0-3f4b):2023/05/25(木) 13:33:20 ID:HK5gGNhESd
>>837
毒撒いといて英雄扱いだし、それは国によっての立場なんだから別にいいんじゃないの
将軍は将軍
現場の勝手な判断まで王は知らん
これ

839名無しさん (ササクッテロ ce0b-0790):2023/05/25(木) 13:59:45 ID:Tny273QYSp
国力の低い韓を己の身を犠牲にして守ってたわけだから英雄扱いなのはわかるけど、
他の国と一緒に攻めてきて返り討ちにしただけであんな喜ばれたらねって気はする。
合従軍に参加しないとどうなるかわかってんだろうなって圧はあったんだろうけどさ。
せっかくだから馬関を討った信にもなんか因縁つけてほしい。

840名無しさん (ワッチョイ d9b5-3e52):2023/05/25(木) 14:32:21 ID:GcgNi7l.00
外交の場だと信と録嗚未は同レベルやな

841名無しさん (アウアウ f471-0a9a):2023/05/25(木) 14:39:00 ID:yx0knj22Sa
>>836
韓非子の思想が韓自体で重要視されてないってのは
史実の大筋に触れるとこじゃないからな

使節団に同行するかどうかだから、そこらの改変はあり得るな

842名無しさん (アウアウ f471-0a9a):2023/05/25(木) 14:44:07 ID:yx0knj22Sa
毒はあくまで武器の一つ、って発言が
キングダム秦サイドから出るのは少し意外
少しだけ

843名無しさん (ワッチョイ 2b20-3e52):2023/05/25(木) 14:51:03 ID:Xmz84bsE00
>>840
李信が介億と宰相の言葉の裏を読んで、この話をちゃんと理解出来てるのが凄いわ
今は知力40くらいあるんじゃね?
武は伸び悩んでるが知性面は大部成長してるな、性善悪に対する問もまともな返答してくるかも

844名無しさん (ワッチョイ 1358-a97b):2023/05/25(木) 14:52:01 ID:xLX27pWQ00
一コマで城落とされて首斬られるやつらがどこの国かまで覚えてないけど韓に対してカンキってそんな酷いことしたっけ

845名無しさん (アウアウ 9c03-0a9a):2023/05/25(木) 15:15:19 ID:g2VSfFsISa
>>843
わかる

ただ問題は、次のルアアアバトルの時だな…

846名無しさん (ワッチョイ de83-d1e1):2023/05/25(木) 16:18:07 ID:j3E2SU1g00
洛亜完将軍かっこいい

847名無しさん (ワッチョイ e115-8f91):2023/05/25(木) 16:59:33 ID:et28FKog00
ヨコヨコってカタコトで話さないのかよ

848名無しさん (アウアウ 037a-e414):2023/05/25(木) 17:28:30 ID:bSQ53TAgSa
今週面白かったわ
やっぱ政争や折衝パートは面白いな
塞防衛戦の頃からだけどカイオクの頼もしさすごいわ

849名無しさん (ワッチョイ aad6-dd75):2023/05/25(木) 18:14:36 ID:gtQS68hg00
カイオクは知能は李牧級ってヘイトスピーチしてるイメージしかない

850名無しさん (ワッチョイ e887-3bf1):2023/05/25(木) 18:53:01 ID:D.eyjrmU00
なんで介億なんだろ
軍略だけじゃなく交渉の手腕も尋常に非ずってか

851名無しさん (アウアウ 6e07-0a9a):2023/05/25(木) 18:57:06 ID:U4wdDggUSa
他に適任がな
李斯はシナリオ上の都合であり得んし

852名無しさん (ワッチョイ 2b20-3e52):2023/05/25(木) 19:01:44 ID:Xmz84bsE00
ここで文官の新キャラを出さないという事は蔡沢の後継者として介億を使っていくつもりなんだろうな
結構いい歳で昌文君みたいに軍人引退して文官に転身したのかも

853名無しさん (ワッチョイ 8156-dd75):2023/05/25(木) 19:15:59 ID:Jr2s2nDI00
>>823 >>824 >>831 >>832
とっくからずっと思ってたけど、この漫画は実在キャラたちへの呼び名が色々とケッタイで萎える。
特に各国の王たちの呼び名は「今王喜」だの「王安王」だの「王建王」だのと、失笑モノの間違いの連続で、赤っ恥もいいトコだよ。
最新話をまだ読んでないが、韓非は韓の王族で韓王安の弟だから、他人は「公子非」と呼んでただろうし、韓王安なら普通に「非」と呼び捨てで、敬称である「子」なんか付けて呼んでなかっただろう。
更に言うなら「韓非子」と呼ばれるようになったのは、この時代から1000年後の唐の時代以降の事。それまではずっと「韓子」と呼ばれてた。

854名無しさん (アウアウ 6e07-0a9a):2023/05/25(木) 19:26:02 ID:U4wdDggUSa
現代だと韓非って名が一般的だからなあ
韓非子呼びってなると、どうしてもね

光の読者にはウケいいみたいだけどね

855名無しさん (ワッチョイ 9389-3e52):2023/05/25(木) 20:13:27 ID:a2CR7g8g00
>>848
大ゴマでルアアーーーーよりも、こういう文字が多い方が歴史漫画みたいで好きだわ

856名無しさん (ワッチョイ d13a-d1e1):2023/05/25(木) 20:21:54 ID:rTxFxdnQ00
ファルも韓を制圧した後は文官になるんだよな

857名無しさん (ワッチョイ 9ee6-8f91):2023/05/25(木) 21:25:16 ID:OYhw4z/Y00
最新話読んだけど漫才みたいなやり取りでワロタわ

858名無しさん (アウアウ a9ca-b2d7):2023/05/25(木) 21:39:11 ID:ih8wfxWsSa
名前関係とか各キャラの態度とか本筋じゃないところで引っ掛かるせいですんなり中身が入ってこない

859名無しさん (ワッチョイ a0cf-724f):2023/05/25(木) 22:29:44 ID:zScOOBb.00
>>856
ならない 内史になるのは統一した年

860名無しさん (アウアウ 6e07-0a9a):2023/05/25(木) 22:35:29 ID:U4wdDggUSa
文官としての活躍をしはじめるのは227年からだからな
趙滅亡どころか、その後の対荊軻戦まで武官のままの可能性高いね
史実だけなら教会よりも武官としての活躍が長い

861名無しさん (ワッチョイ aad6-dd75):2023/05/25(木) 22:54:56 ID:gtQS68hg00
若手三人が六将に上がると一人邪魔になって、王翦と蒙武は残留確定
タンワとファルのどっちがどう消えるかっつったらファルの文官転向が一番ありそう

862名無しさん (ワッチョイ aad6-dd75):2023/05/25(木) 22:58:26 ID:gtQS68hg00
内史になんのが統一年でも、
武官引退して文官の修行始めるとかにすれば矛盾しないしね

863名無しさん (ワッチョイ a0cf-724f):2023/05/25(木) 23:07:37 ID:zScOOBb.00
潁川郡や南郡治めてるんだから內史に就くのはそれの延長でしょ
明確に文武官て分かれてたのかな、適材適所に感じる
蒙恬が同年騰の後釜で內史、後に匈奴征伐 章邯は少府から反乱征伐

864名無しさん (アウアウ de83-0a9a):2023/05/25(木) 23:16:17 ID:ZRuIM/4kSa
治めるっていうより軍としての駐留だからね
特に南郡の郡守に任命とか229年の話だからな
リーボックがいなくなった後の話


もっと言うと、これ史記じゃなくて
キングダムってマンガだから
原が文官ファルなんてやると思うか?って感

865名無しさん (ワッチョイ aad6-dd75):2023/05/25(木) 23:20:15 ID:gtQS68hg00
俺は70巻近く読んできて史実読みなんてとっくにやめてるよ

んでも漫画的展開から見て六将からタンワかファルを下げる必要があるから、
ファル文官化は普通にありそうに思えるぞ

866名無しさん (アウアウ 5257-0a9a):2023/05/25(木) 23:23:59 ID:3jJEGfBESa
だとしてもそれが韓滅亡後に直ちに行われるかはまた別だけどね

867名無しさん (ワッチョイ 9389-3e52):2023/05/25(木) 23:29:38 ID:a2CR7g8g00
>>861
騰か楊端和のどちらかが引退しても軍は残るから
山の民は言葉が通じないしから秦将では率いられない
王騎残党軍なら矛を受け継いだ李信が率いてもいいしな

868名無しさん (ワッチョイ 09e0-b2d7):2023/05/25(木) 23:31:10 ID:UWmd6lCU00
タンワはそもそも山の民の王で同盟関係的に付き合ってるだけなんだから引退したら山の民ごと山に帰るだろ

869名無しさん (アウアウ fbf7-0a9a):2023/05/25(木) 23:40:51 ID:kYgukO6MSa
記録が無い時点でファルよりかは立場怪しいなタンワは

870名無しさん (ブーイモ 4737-0396):2023/05/26(金) 00:46:33 ID:LIYcnpKgMM
楊端和は平地の戦いは我らの世界を広げるって言ってたし六国を滅ぼす六将になっちゃったから最後まで付き合ってもらわないと
騰アウトで3バカinして六人揃い
昌平君裏切りで蒙恬総司令、代わりに羌�藍

871名無しさん (スプー 9c13-3f4b):2023/05/26(金) 01:28:42 ID:K9LeyF5.Sd
>>861
たんわは山界の王だから、将を辞してそっちに帰るのも全然有り得るだろ
同盟続けるなら軍をいくらか残していくだろうし、そしたら信のとこの有力部隊になるんじゃないか

872名無しさん (スプー c994-3f4b):2023/05/26(金) 01:31:06 ID:uOc6HpiISd
まぁ騰がファルファルファルファルってすげー勢いで書類片付けていくのも見てみたい気はするが、それは統一後でいいわ

873名無しさん (アウアウ 782c-9ecd):2023/05/26(金) 02:40:34 ID:y845Wf1USa
楊端和と謄は両方引退するだろ
三馬鹿がまず6将になって最後の一席は復活した壁に決まってるだろ

874名無しさん (ワッチョイ 6645-dd75):2023/05/26(金) 03:05:03 ID:1OxK.T.200
壁って今どうなった?

875名無しさん (ワッチョイ 1358-a97b):2023/05/26(金) 03:06:04 ID:p7vlSLJU00
>>874
趙復興のための奴隷になって消息不明

876名無しさん (ワントンキン 6407-d1e1):2023/05/26(金) 03:07:32 ID:X.7m0e8AMM
燕討伐で王翦とともに主将をつとめた辛勝が騰と同一人物という説もあるからなあ

877名無しさん (ワッチョイ 8b56-d1e1):2023/05/26(金) 06:31:58 ID:uZJeIFH.00
壁行方不明になってんのに、最初からいないような扱いになってるのが笑ってまうわ

878名無しさん (ワッチョイ 301e-dd75):2023/05/26(金) 07:15:34 ID:e0HIt9O200
毎回全滅する王賁が六将は無理だろ
3馬鹿一纏めで六将1枠で充分

879名無しさん (ワッチョイ 9389-3e52):2023/05/26(金) 07:25:58 ID:GXJjJFgA00
大将軍:李信
副将:王賁、羌瘣
軍師:蒙恬
これくらいでやっと他の6将と張り合えるくらいだな
楚水や我呂が主力じゃ、バジオウや録嗚未に歯が立たない

880名無しさん (スプー 8e22-3f4b):2023/05/26(金) 07:54:51 ID:W4tjivE6Sd
別に六将が七将になってもええやないか

881名無しさん (アウアウ bce8-b2d7):2023/05/26(金) 08:17:28 ID:PznQWbwQSa
数字入れるせいで数字に縛られるの草
そのくせ今の三大天は三人揃ってた時期がないという
六将も六人揃わないままずっと六将って言い続ける可能性もある

882名無しさん (ワッチョイ efdf-d1e1):2023/05/26(金) 08:39:34 ID:OaEW5C9A00
三大天も武神は李牧専用一騎打ち要員だから実質一人みたいなもんだよな

883名無しさん (アウアウ a556-0a9a):2023/05/26(金) 12:35:20 ID:ZMjwv1PgSa
初代?はたしかレンパ、藺相如、趙奢か

空席二つになったが司馬尚入ったらもう誰も入れないんだろうか原は
入れるとしたら、最後の将軍とかいうメタ称号持ちの趙葱とかか?

884名無しさん (ワッチョイ aad6-dd75):2023/05/26(金) 16:21:52 ID:yCjl95us00
>>873
言われてみればそうだな
だから壁は異民族とよろしくやってんのか

885名無しさん (ワッチョイ 2b20-3e52):2023/05/27(土) 08:41:24 ID:kDJPuiFw00
捕まってからもう数カ月は経っただろうし
その間、粗末な食事、毒の治療もしてもたえないだろうし、強制労働、虐待
逃亡防止のために足の健くらい切られたりもして、もう戦える身体でないだろ・・・
助け出されるとしても趙が滅ぶ数年後じゃね

886名無しさん (ワッチョイ 31de-678a):2023/05/27(土) 08:55:10 ID:EuWFaqXs00
さすがキングダム内最弱国秦なめられまくってるな
韓なんていう弱小国にまで外交の場で煽られまくり

887名無しさん (スプー 66ba-dd75):2023/05/27(土) 09:00:51 ID:RTdjVBJsSd
ロクオミって信がそのまま将軍になった感じ
信ももう将軍だけど

888名無しさん (ワッチョイ 125a-0396):2023/05/27(土) 09:51:39 ID:LVFIxlco00
そういやずっと軍長って言われてたけどいつから矯正されたっけ

889名無しさん (ワッチョイ b914-1303):2023/05/27(土) 10:56:52 ID:vev1m.pk00
政「進言してくれた>>881をチョウ北部攻略の総大将に任命する。励めよ」

890名無しさん (ワッチョイ 09e0-b2d7):2023/05/27(土) 12:06:21 ID:ywmnSn9600
>>889
まかせろ
斥候ガンガン放って全然戻らなくても気にせず進軍するし、罠にかかって壊滅しかけてもとりあえず当初の目的地の城までは進軍するぜ
もちろん孤立しても退却なんて考えないし、助けに来た援軍に来るのが遅いってキレる
それが秦軍大将としてのあるべき姿

891名無しさん (ワッチョイ 9ee6-8f91):2023/05/27(土) 13:00:58 ID:I2I/Q53k00
秦てつよい

892名無しさん (ワッチョイ 9ee6-8f91):2023/05/27(土) 13:01:25 ID:I2I/Q53k00
秦て強いのか弱いのかわからん

893名無しさん (ワッチョイ 2b20-3e52):2023/05/27(土) 13:02:05 ID:kDJPuiFw00
>>890
同じ状況なら廉頗もそうしそう
でも、廉頗は勝つがw

894名無しさん (ワッチョイ aad6-dd75):2023/05/27(土) 13:03:46 ID:9xzLiOtE00
>>888
合掌軍の時は軍長で本来将軍級とか言われてて、次の魏戦では肩書が将軍になってる
合掌軍の論功行賞で昇進したんでねえの

895名無しさん (ワッチョイ 9ee6-8f91):2023/05/27(土) 13:12:20 ID:I2I/Q53k00
>>893
廉頗の負け戦て想像できんよ
山陽だって引き分けだったし

896名無しさん (アウアウ 3da0-0a9a):2023/05/27(土) 13:13:35 ID:uD1qwl2YSa
でももう防衛戦でしか活躍出来ないんだよな

897名無しさん (ワッチョイ 8b56-d1e1):2023/05/27(土) 16:45:05 ID:KuonCcho00
(´・ω・`)壁さんの事も、時々でいいから思い出してあげてください

898名無しさん (バックシ 693b-2031):2023/05/27(土) 17:43:56 ID:ZUrFebBoMM
漫画の中では忘れられかけてるけど
このスレでは時々どころか
すぐ壁は?壁は?と忘れられてねぇやん

899名無しさん (ワッチョイ 09e0-b2d7):2023/05/27(土) 17:58:34 ID:ywmnSn9600
忘れたように描いてないと話進めらんねえしな
テンプレみたいな方にハマった動かし方しかできないから、壁のことを心配している状態でキャラ動かせないでしょ

900名無しさん (ワッチョイ 1e7a-8f91):2023/05/27(土) 17:59:47 ID:gEKUAh.o00
>>881
魏火龍も藺家十傑も作中でそろったことはない
廉頗四天王ですら欠員出てるのに何を今さら

901名無しさん (アウアウ 5950-b2d7):2023/05/27(土) 18:24:32 ID:ZPsKwPlkSa
>>900
いや魏火竜も藺相如のも廉頗のも最初の人数は揃っててそこから死んでって穴抜けになってるだけやんけ
新しい三大天と六将は数の枠があるのに埋まってないのが変やなって話だから性質が違う

902名無しさん (ワッチョイ 1358-a97b):2023/05/27(土) 20:10:42 ID:DFAqKInU00
死んだんだろうなて思案するコマが一コマあれば

903名無しさん (ワッチョイ 301e-dd75):2023/05/27(土) 21:08:26 ID:13VGiwuo00
壁は脱走して今趙の中で反乱分子を集結させて決起しようとしてるんだろうな

904名無しさん (アウアウ 4a4e-0a9a):2023/05/27(土) 21:31:56 ID:zSMHgSToSa
毎日毎日、壁は?壁は?って書き込みばっかだな
居たところでろくな働き出来ないキャラなのわかっておきながら

905名無しさん (ワッチョイ 9ee6-8f91):2023/05/27(土) 21:39:35 ID:I2I/Q53k00
壁って最初は昌文君の腰巾着みたいだったな
今も陰の薄さは変わらないが
生死をハッキリさせてもいい頃じゃない?

906名無しさん (ワッチョイ 9389-3e52):2023/05/27(土) 22:55:24 ID:LMmT5cJs00
それは趙が滅んで救出された後の壁・奴隷編を楽しみにしてろ

907名無しさん (ワッチョイ a161-4dfc):2023/05/28(日) 01:42:36 ID:9LNO/XXA00
壁は薄ぺっらい秦軍の戦力の中ではむしろ優秀な方だろ
六将は揃わないし棒立ちの間抜けばかり、次期六将候補筆頭は三馬鹿、残りはモブ将
趙にいたら埋もれるだろうが弱国秦の中ではかなり貴重な人材

908名無しさん (ワッチョイ 7458-e9b3):2023/05/28(日) 06:24:11 ID:Of55DxdU00
壁はいいキャラだった
長々出てる割には誰かさんみたいに醜態晒さないし
イケメンでもなくイキリでもなく
さりげなくストーリーを盛り上げてくれた
こんなキャラは二度と出てこないだろう(笑)

909名無しさん (ワッチョイ f4ba-6325):2023/05/28(日) 06:46:51 ID:y6jMB9mQ00
壁は思い出してくれる人がいるだけいい。北東軍の風なんとかさんなんてこのままだとナレ死にすらならないはず。

910名無しさん (ワッチョイ 80ea-9368):2023/05/28(日) 07:41:29 ID:rulDDF4k00
壁さんを偲ぶ会

911名無しさん (ワッチョイ c3f5-248e):2023/05/28(日) 10:00:15 ID:2DPpUXnI00
壁と風氾は立場に見合った常識的な行動が取れる数少ないキャラだからな
アホ対アホの酷い戦の中でちゃんと妥当な行動とってたせいで割を食ってしまった

912名無しさん (ワッチョイ 2dfd-d0a9):2023/05/28(日) 11:24:08 ID:meVpJC5o00
特に桓騎軍、李信軍にはそういう武将が欠けてるからな

913名無しさん (ワッチョイ e0fc-b46f):2023/05/28(日) 13:15:53 ID:vvyhgKDk00
壁はキタリとフラグ立ってる感じだからこの後山の民に救出されるか捕虜交換とかで解放後にキタリとくっついた後に大将軍になった李信の補佐役になるも項燕にぶち殺されると予想

914名無しさん (アウアウ b8fb-a315):2023/05/28(日) 14:33:46 ID:ZpzyZCbYSa
壁を気にするってのは
早く次の番吾戦やってくれってのと同義だからな
そんなにいつものルアアアバトルが見たいかってなる

915名無しさん (ワッチョイ c3f5-248e):2023/05/28(日) 16:17:11 ID:2DPpUXnI00
というより生死不明の状態で仲良くしてた登場人物が全く気にかけてないように進行してるのは変じゃねってことなのでは
実際戦争捕虜とかいつまでも捕まえてるのもおかしいし交渉に使うか使えないなら処刑すんじゃね

916名無しさん (ワッチョイ 06e3-8934):2023/05/28(日) 16:32:33 ID:wW2ti26o00
身代金払って返してもらうって発想にはならないのか

917名無しさん (スプー f4fd-8c29):2023/05/28(日) 17:33:53 ID:K5t18QxASd
>>915
そうなんだよなー
むしろ普通に秦にいて、初期に既に人質交渉などで助かってて信とかも知ってるから落ち着いてたんですってくらいの方が納得できるわ

918名無しさん (ワッチョイ b07f-d0a9):2023/05/28(日) 18:40:13 ID:Plk3bJo200
李牧や軍首脳部が秦の将軍を捕虜にしたのを知ってたら、交渉材料にするだろうが
捕まった後に報告されずに奴隷として虐待されてるんじゃね

919名無しさん (ワッチョイ c3f5-248e):2023/05/28(日) 18:47:06 ID:2DPpUXnI00
将軍を生捕りとかめちゃくちゃでかい功績なんだから報告しないとかあり得んやろ

920名無しさん (ワッチョイ 7458-e9b3):2023/05/28(日) 19:04:06 ID:Of55DxdU00
てか将軍て知らんとか壁さんが

921名無しさん (ワッチョイ 183f-3ccb):2023/05/28(日) 19:27:14 ID:FXqYFz6o00
韓非を王の弟って書き込んでた人いたけど弟ではないのでは?

922名無しさん (ワッチョイ 19da-6325):2023/05/28(日) 19:44:53 ID:maRxzW0Y00
今回の話で今の韓王が「第22代王」という紹介に「は?何言ってんだ?」と思ったが。
22代目ってそりゃかつての晋の大夫として始まった時からの通算での話だろう。
韓氏一族が晋の大夫の地位から独立して、一国の君主に昇格した時から数えるとまだ11代目なのに。
斉王建の時は「斉の第8代王」と斉の大夫時代からの通算じゃなく、新しく斉の君主になってからの代目を
正確に言わせてたのに、何なんだこのチグハグさは?

他には洛亜完の顔の両目下のペイントは何なんだ?もし入れ墨だとしたら、この時代で
顔に入れ墨を彫るのは刑罰の一種で、何らかの罪を犯した奴に後々まで前科者だという証を残すためだぞ。

923名無しさん (ワッチョイ 183f-3ccb):2023/05/28(日) 20:01:02 ID:FXqYFz6o00
921は気にしないで
たしかに日本語説明してるとこは弟扱いしてるとこ結構ある
中国語サイトだと見当たらないんだよね

924名無しさん (ワッチョイ 1358-a97b):2023/05/29(月) 02:41:04 ID:iD4uEU0s00
>>915
壁のあんちゃんはきっと…
みたいなコマが一コマあればそれでいいけど無いから透明人間扱いみたいで気になる

925名無しさん (ワッチョイ 9ee6-8f91):2023/05/29(月) 06:59:56 ID:RJV5ps.U00
ストーリー展開もキャラ描写も全てにおいて劣化しているとは思いたくない思いたくないが。。。

926名無しさん (ワッチョイ 7304-dd75):2023/05/29(月) 07:28:24 ID:psNgGigw00
次スレ
【原泰久】キングダム総合Part.102【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1685230669/

927名無しさん (アウアウ bcb0-b2d7):2023/05/29(月) 08:01:45 ID:7qmuyVwMSa
この一コマがあればとか、この説明があればってのが多すぎるんだよ
無駄なリアクションは多いのに肝心な説明がないからキャラが意味不明な行動とってるようにしかならない

928名無しさん (ワッチョイ c92c-b0b4):2023/05/29(月) 08:22:10 ID:aYG2h0kI00
セリフの量いつからか完全にバグったよな
文字数が多いとかじゃなくて吹き出しの量がイカれ出した
「えっ」とか「クソが」とかいちいち入れるなよ

929名無しさん (スプー 75c4-3f4b):2023/05/29(月) 14:00:49 ID:BLUGtXbUSd
>>918
将軍捕まえてそんな事してたらむしろそいつが厳罰に処されるわ

930名無しさん (ワッチョイ 1358-a97b):2023/05/29(月) 14:52:23 ID:iD4uEU0s00
>>929
収容所に連れていき死ぬまで働かせるてセリフは原作で言われてた事だからな
李牧が知ってたらさすがに何かしらの交渉はあるはずだから何もないてことは少なくとも奴隷にはなってるはず
しかも趙人から見たらカンキ軍所属の将軍だから幼少期の政以上の酷い目に合ってる可能性が高い

931名無しさん (スプー 86c2-3f4b):2023/05/29(月) 15:04:42 ID:5q0F6IFUSd
>>930
捕まえた時に勢いで言うてるのと、相手の立場やら判明して現実にどう対応するのかは違うだろ

ましてやキングダムの連中なんて何時でもイキった大言壮語しかしてないんだから

932名無しさん (アウアウ c19a-a97b):2023/05/29(月) 16:09:36 ID:Y08wZkyMSa
>>931
李牧が将軍捕虜にしてることを認識してて国での交渉があるならそれこそ誰も触れないことの不自然さが際立つだろ
同じ不自然なら信達はサイレントで死んだ扱い、壁は人知れず奴隷のがまだ自然だろって話

933名無しさん (スプー ad3c-3f4b):2023/05/29(月) 16:33:29 ID:NGf0u6/.Sd
>>932
全く自然じゃねーけど
一般的な歴史本じゃなく、壁を準レギュラー格で描いてきたキングダムだよこの漫画

934名無しさん (ワッチョイ 9ee6-8f91):2023/05/29(月) 16:37:42 ID:RJV5ps.U00
う〜ん信ですら主人公を李牧に譲った位だから壁なんかどうとでもなるってか

935名無しさん (ワッチョイ 2b20-61e9):2023/05/29(月) 17:00:30 ID:NdTLvPRw00
総大将を討たれ壁軍は壊滅で、秦におめおめ戻る事も出来ないから
趙で現地妻作ってよろしくやってる可能性も

936名無しさん (バックシ 693b-2031):2023/05/29(月) 17:03:48 ID:zyuhNrqMMM
捕虜交換しねぇんかね

937名無しさん (ササクッテロ 3976-0790):2023/05/29(月) 17:06:59 ID:nPM7gXeoSp
降伏の振りをしたじいさん連中は壁の事を将軍だって認識してたから、
仮に奴隷扱いしてるとしたら李牧に報告せず秦憎しで独断でやってるんだろうな。
普通に考えれば男1人強制労働する人間が増えるより人質として扱った方がずっと趙のためになるし、
壁ってあれで一応名家の人間だから身代金もたんまり取れるはずだから。
でも、今のキングダムなら普通に奴隷扱いしてる気がするわ。
趙を滅ぼした時にボロボロの壁を回収するか引き延ばしのために壁の奴隷逃亡編とかやりそう。

938名無しさん (ワッチョイ ba99-aa77):2023/05/29(月) 17:44:05 ID:ES8ocRkQ00
ルアァ…ルアァ?

939名無しさん (ワッチョイ 9389-61e9):2023/05/29(月) 17:56:33 ID:1Q0Evk/I00
廃人になった壁を趙を亡ぼした後の光の虐殺をする理由にするんじゃね
政が直接指示を出してなくても、昭文君や山の民がやっちまうとかで

940名無しさん (アウアウ 50d5-a97b):2023/05/29(月) 19:52:31 ID:t11beZf6Sa
>>933
同じ不自然ならって言っとるやろがい
それが自然な展開理想の描写とは言ってない

941名無しさん (アウアウ ed5a-0a9a):2023/05/29(月) 19:56:27 ID:6BqknLcQSa
何をどう言ったって壁は趙に囚われたままだよ

942名無しさん (ワッチョイ 9ee6-8f91):2023/05/29(月) 20:03:05 ID:RJV5ps.U00
このスレ壁さん大人気だな

943名無しさん (ワッチョイ b4b4-3140):2023/05/29(月) 20:10:27 ID:iqgt.owc00
趙では強い将軍が無限に湧いてくるから人質に取られようが殺されようがふーんで終わりだけど秦は弱国で将の質も低いから壁程度でも貴重なはずなんだよな

944名無しさん (ワッチョイ 9389-61e9):2023/05/29(月) 20:39:13 ID:1Q0Evk/I00
壁より格上は6将の四人、亜光、録嗚未くらいで
田里弥や倉央、隆国なんかと同格、3馬鹿も軍組織内では壁より下だろうからな
秦で十指に入るくらいの名将

945名無しさん (アウアウ ed5a-0a9a):2023/05/29(月) 20:41:43 ID:6BqknLcQSa
いうて壁もそんな重要な立ち位置とも思わない

946名無しさん (ワッチョイ ced6-8f91):2023/05/29(月) 20:46:25 ID:PeSWRhaw00
韓王のお顔はちょっと安倍さん入ってる気がして

947名無しさん (ワッチョイ d453-c6bb):2023/05/29(月) 21:16:18 ID:hcpFp4dA00
>>942
「こんな地味なキャラの良さが分かる凡百読者とは違う俺」っていう
オタクにありがちな自己アピール

948名無しさん (ワッチョイ 1358-a97b):2023/05/29(月) 22:14:56 ID:iD4uEU0s00
人気じゃなくてツッコミどころの話をしてるのよ

949名無しさん (ササクッテロ 7a7d-43f4):2023/05/29(月) 22:22:55 ID:ChylaBiISp
文句言いながらその辺のファンよりよっぽど熱心に読んでるからな
ツッコミどころ逐一メモしてそう

950名無しさん (ワッチョイ 1358-a97b):2023/05/29(月) 23:01:23 ID:iD4uEU0s00
信が壁に少しも触れないことってそんな細かいレベルの話か?
直前の戦の話でわざわざ毒で死なないシーンまで入れたのに

951名無しさん (スプー ff82-3f4b):2023/05/30(火) 01:05:55 ID:JYa1fz..Sd
壁って地味なんやろか。。。
信、政、昌文君、壁が主人公のメインパーティみたいな印象なんだが
それらと行動を共にしていない今は、テン、羌�藍、とかもいるけど
そいつらは言うたら作中でも別枠の対等な友達みたいな

逆に言うと軍の連中ははいつ死んでてもおかしくない連中だと思ってる
だから死んだやつとかもいるけど、急に目立って急に死んで急に大袈裟に悲しんでるなーって印象
名前も出てこんし

あくまで個人的な印象な
自分が正しいとも思ってはないんだが、壁が生死の描写すらなくていい端役と見られてるのは割と衝撃

まぁ自分はキャラ認識が托卵刷り込み型なんやろとは思うよ、スラダンでも水戸洋平がずっとメインキャラのイメージでいつ大きな役割するんだって思ってたし
そのわりに後の方に出てくる重要キャラあんま覚えてなかったりするし

952名無しさん (ワッチョイ 9389-61e9):2023/05/30(火) 07:23:22 ID:dZAisdxo00
主人公の指導者的立場で、ある程度まで成長したら強敵から主人公を助けるために犠牲になるキャラだろ

953名無しさん (アウアウ a49a-b2d7):2023/05/30(火) 08:36:25 ID:tmuhpPiYSa
壁は初期からのキャラで信の兄的な立ち位置なんだから主要なキャラではあるでしょ
だからこそ今の壁の動向を全く気にしてないような進行に違和感が生まれるわけで

954名無しさん (ワッチョイ aad6-dd75):2023/05/30(火) 09:37:57 ID:QZ2eN4f200
大王と信の会話で申し訳程度に話題にあがってたけど、
カンキの死を悔しがってるくせに壁はどうでも良さそう感は否めない

955名無しさん (ワッチョイ ba99-aa77):2023/05/30(火) 11:11:40 ID:T9mvBy8A00
怒りと絶望を知った壁が「血が逆巻く虚無だ怒りだ」とか言いながら暴れ回るいつもの展開希望

956名無しさん (ワッチョイ 9ee6-8f91):2023/05/30(火) 13:22:21 ID:hg3lHyNI00
壁はひょっとして大王の命を受けたキョウカイとテンが探しに行ってんじゃね?

957名無しさん (ワッチョイ 2b20-61e9):2023/05/30(火) 14:11:05 ID:rlfFxmZ200
生死不明でどこにいるかも分からない、死んでたらただの徒労なのに李信軍の幹部を派遣したりしないでしょ
二人とも李信軍の再編で忙しいでしょ

958名無しさん (アウアウ 0ad8-0a9a):2023/05/30(火) 15:03:18 ID:yt0OekxMSa
壁が主要なキャラねえ

昔の話だからなあ、そこらは
最後に活躍したのが犬戎での「基本が大切だ」アッピルで
そこから大した活躍が無いからな

黒羊でもほぼ出番無しだしな

959名無しさん (ワッチョイ 1358-a97b):2023/05/30(火) 15:13:21 ID:KPigKSgw00
少なくともモブではないな
初期からいる政派の将で主人公達と並んで出番も定期的にあり地位もあげていき主人公補正のご都合みたいな展開で犬王討つシーンもらえるのはなかなかの優遇

960名無しさん (アウアウ d69e-0a9a):2023/05/30(火) 15:15:28 ID:JHKLPrlsSa
あそこが絶頂期でそこからなんも無いからな
論功も無かった

961名無しさん (ワッチョイ 1358-a97b):2023/05/30(火) 15:20:17 ID:KPigKSgw00
人外揃いの作中で平地の凡将とかいい囮よわばりされてんだから主人公でもないのに活躍してる方がおかしいのよ
そういう目線で見たら作者からの扱いはいいキャラと言える
風なんとかさんみたいに敵に飲まれて消息不明じゃなく毒でも死なず奴隷てヒキにしたのもまだ出番あるってことだろうし

962名無しさん (ワッチョイ b4b4-3140):2023/05/30(火) 16:05:41 ID:.pxylE2g00
三馬鹿が期待の出世頭扱いされてる程度の人材しかいないんだから壁は貴重
趙のその辺のモブ将程度の実力しかないけど秦で言ったら上澄み

963名無しさん (アウアウ 56cc-0a9a):2023/05/30(火) 17:12:36 ID:xQkkEayESa
信が壁の話を一切出さないのがおかしいのか
壁が顔出さないのがつまらないのか

果たしてどちらか

964名無しさん (ワッチョイ d453-c6bb):2023/05/30(火) 17:44:03 ID:SkoiMo2600
嫌いなキャラではないけど壁のスペックで活躍シーンがある方がそもそもおかしいというのはその通り
敵側でいえば主要将軍の周りで太鼓持ちやってる名前も出てこない連中と同格なんだろうし

965名無しさん (アウアウ a49a-b2d7):2023/05/30(火) 17:46:29 ID:tmuhpPiYSa
ひょっとして基本的に敵は倒す戦しかしてないから捕虜の扱い方がわからないんじゃね

966名無しさん (ワッチョイ 2b20-61e9):2023/05/30(火) 18:12:45 ID:rlfFxmZ200
>>964
壁は趙なら千人将レベル、楚なら伍長レベルだろうな

967名無しさん (バックシ 693b-2031):2023/05/30(火) 18:56:38 ID:w1kMi6lYMM
なんだっけ?以前テンを捕虜交換した事あったよね?
あれ以来全く無いけどお互い捕虜の扱いどうしてるんやろな

968名無しさん (ワッチョイ 9389-61e9):2023/05/30(火) 19:21:58 ID:dZAisdxo00
白起「埋めます」

969名無しさん (アウアウ a49a-b2d7):2023/05/30(火) 19:30:21 ID:tmuhpPiYSa
カンキ「皆殺しにします」

970名無しさん (ワッチョイ 9ee6-8f91):2023/05/30(火) 19:34:06 ID:hg3lHyNI00
壁「○されます」ガクブル

971名無しさん (アウアウ 29af-0a9a):2023/05/30(火) 21:16:27 ID:5qQTaHQMSa
捕虜の扱いなら十万斬首もそうだし礼加入の時にもあったやろ

972名無しさん (ワッチョイ 09e0-b2d7):2023/05/30(火) 21:26:37 ID:LsweoqpA00
そういやジュコ王も捕まえたはいいが何もしてねえな
将軍格の捕虜は放置が基本なのか

973名無しさん (ワッチョイ c92c-b0b4):2023/05/30(火) 21:35:03 ID:v9wgrHUs00
ヤンジャン作家は空間使いだからな
原空間に幽閉されてるのさ

974名無しさん (アウアウ 1354-a97b):2023/05/30(火) 22:02:45 ID:SLn64zwwSa
ジュコ王は壁よりどうでもいいキャラだから忘れたけど猿空間にいったな

975名無しさん (アウアウ 29af-0a9a):2023/05/30(火) 22:10:29 ID:5qQTaHQMSa
原空間じゃないのか

976名無しさん (ワッチョイ 9389-61e9):2023/05/30(火) 22:26:28 ID:dZAisdxo00
寿胡王は楚に忠誠心ないから謄軍の参謀として何食わぬ顔して出てきそう
謄や隆国の知略は戦術家レベルだから、大局観のある寿胡王は韓攻めで大活躍

977名無しさん (ワッチョイ 5f8d-1c91):2023/05/31(水) 00:14:21 ID:s1EvHm2o00
座って静観してるだけで気づいたら捕まってる奴入れてもしょうがないだろ

978名無しさん (ワッチョイ 76f4-05e4):2023/05/31(水) 01:12:55 ID:s.mSKjv600
特別な指示はしなくて良いとか言ってほぼ無策で対応し、
満羽が調子悪いだけで想定外とか言って退却せざるを得なくなり、
城が別動隊に落とされてるのに全く気付かず、
騰の突破力を見くびって捕まった無能

979名無しさん (アウアウ 3723-af9f):2023/05/31(水) 05:50:28 ID:Q.wnUy4gSa
ジュウコがいかに戦略的に激戦区となりやすいかって説明はわかるが
それだけの地方を守る四強のひとりが
ジュコ王とか言われてもな
設定負けしてるとしかね

ジュウコにおけるリーボック

980名無しさん (ワッチョイ 6604-98d4):2023/05/31(水) 07:47:24 ID:U8j8XqTU00
満羽らが虚無になった理由がありがち過ぎて拍子抜けしてたけど桓騎の岩をも溶かす激しい怒りの理由がそれを下回るとは思わなかった

981名無しさん (ワッチョイ 0c85-49ba):2023/05/31(水) 08:44:26 ID:U3s1/Eo.00
謄軍の名前有は3人しかおらんから、やられ役、驚き役が追加されるだろうから
新キャラばかりよりも寿胡王なんかは調度いいんじゃないかとは思う

982名無しさん (ワッチョイ 5546-dac7):2023/05/31(水) 10:22:29 ID:G6xW3P4I00
>>981
大吾「………」

983名無しさん (ササクッテロ 7dc0-5838):2023/05/31(水) 10:32:25 ID:9LGY181oSp
>>982
カリン親衛隊へ横から突っ込んだのに一歩も中に入れなかった人はちょっと…。

984名無しさん (ワッチョイ 5f8d-1c91):2023/05/31(水) 11:07:13 ID:s1EvHm2o00
王騎軍随一の精鋭隊が禍燐軍の足元にも及ばないんだよな
王騎軍って大将と副官以外実は大したことない

985名無しさん (アウアウ 3723-af9f):2023/05/31(水) 11:21:30 ID:Q.wnUy4gSa
なんで六将になれたんだろな旧六将
このキングダム界において

986名無しさん (ワッチョイ a0fc-70b7):2023/05/31(水) 11:54:22 ID:R0Aa/c7E00
旧六将の活躍時期がキングダムの物語開始前だったからじゃないか
王騎廉頗ラストバトルからキングダムが始まったようなもん
もう老兵達の時代じゃないとか信が言ってたし

987名無しさん (ワッチョイ 0c85-49ba):2023/05/31(水) 12:01:52 ID:U3s1/Eo.00
バトル漫画はインフレするからな、旧六将の戦闘力は今だと我呂程度なんじゃね

988名無しさん (スプー 8546-e655):2023/05/31(水) 13:11:53 ID:lyojKxrsSd
>>985
まだ覇気が発見されてない設定だったから

989名無しさん (ワッチョイ 5f8d-1c91):2023/05/31(水) 13:22:17 ID:s1EvHm2o00
尭雲趙峩龍以外の藺相如十傑とか尭雲手下の十槍とかを一人も減らせてない六将には今の強将軍が湧きまくる環境にはついていけんだろうな

990名無しさん (ワッチョイ 7d69-bdf1):2023/05/31(水) 13:41:28 ID:8DnmTmWg00
人の心はis Fireってどういう意味なんだ

991名無しさん (ワッチョイ 76f4-05e4):2023/05/31(水) 16:13:56 ID:s.mSKjv600
三大天も魏火龍七師も誰も倒せてなしドドンドおじさんには惨敗してるしで、
六将って旧環境でも言うほど大したことなかったんでは?

992名無しさん (ワッチョイ d5e5-bdf1):2023/05/31(水) 18:09:31 ID:rI37LIqA00
雑魚専だったんだろう

993名無しさん (ワッチョイ 54a7-49ba):2023/05/31(水) 18:40:56 ID:YLFFBPk.00
プロスポーツも10年も経つとかなりレベルが上がるからな
白起は今でも通じるだろうが、他の5人は駄目だろうな

994名無しさん (ワッチョイ 5f8d-1c91):2023/05/31(水) 20:34:16 ID:s1EvHm2o00
白起もキングダム世界においては怪しいぞ
敵の名だたる将が減ってないから戦力を削れてない、楚には攻め込んでない、六将って設定のせいで戦果も兵力も6等分
なんか持て囃されてる六将だが現実には戦力分散してモブ将相手に戦果を積み重ねてただけの集団

995名無しさん (アウアウ 6891-07c4):2023/05/31(水) 20:35:22 ID:bY4Thr7.Sa
白起とか楽毅とか過去すごかったやつのキャラデザがことごとく微妙なのはなんでなのか

996名無しさん (スプー 1d2f-e655):2023/05/31(水) 20:57:24 ID:5l74ntAwSd
>>994
首飛ばしまくってるけど、どんどん新しいのが生えてるだけだぞ
雑草でもどんだけ綺麗に刈り取っても次の春夏でボーボーになるだろ

997名無しさん (ワッチョイ 91a5-07c4):2023/05/31(水) 22:08:04 ID:KjZMO2YQ00
王騎、ヒョウコウ、白老、張唐はいいタイミングで死んだな
生き残ってたらどれだけ無能に描かれていたことか

998名無しさん (ワッチョイ 8acf-ec08):2023/06/01(木) 01:06:38 ID:aAw/GNJs00
>>984
一番強かった騰騎馬隊はほぼ死んだからな…

999名無しさん (スプー 0082-1ee0):2023/06/01(木) 02:41:09 ID:LPWGWfhESd
次スレ
【原泰久】キングダム総合Part.102【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1685230669/

1000名無しさん (ワッチョイ 54a7-49ba):2023/06/01(木) 05:57:39 ID:FzU7vluY00
>>1000なら秦が天下統一する!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板