レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【原泰久】キングダム総合Part.98【週刊ヤングジャンプ】
-
原泰久さんが週刊ヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう
したらばが落ちた場合はよもやまへ
↓
漫画@5ちゃんねる避難所
https://yomoyama-bbs.jp/313/
サロン@総合掲示板
https://yomoyama-bbs.jp/344/
キャラスレ等は下記の板にあります
↓
サロン@掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/comic/7091/
5ちゃんねるサロン避難所
https://jbbs.shitaraba.net/movie/10781/
ワッチョイ苦手な人はワッショイ無しスレへ
↓
【原泰久】キングダム総合Part.66【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7078/1610490383/
【原泰久】キングダム 総合 459【アンチ専用】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1577877826/
【原泰久】キングダム総合Part.68【ヤングジャンプ】【ファン専用】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1615153600/
【原泰久】キングダムPart1【叩き禁止】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7081/1532409137/
愚痴スレ
【原泰久】キングダム総合愚痴・批判スレ1【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1532428161/
バレスレ
【ネタバレ】原泰久 キングダム 総合【雑談】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1520773086/
アニメスレ
【原泰久】キングダム Part.19【アニメ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1558745828/
【原泰久】キングダム Part.16【アニメ】
https://yomoyama-bbs.jp/344/1010/l200
映画スレ
【実写映画】キングダムpart.1【原作:原泰久】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10775/1523354231/
前スレ
【原泰久】キングダム総合Part.97【週刊ヤングジャンプ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1671660583/
-
>>1
ぼいそっそ
-
本物の桓騎は飛信隊にいる砂鬼の編笠の一人
尾兵を助けた砂鬼が本物桓騎ならヤンジャンの反響やべえ
-
爪を噛む方が本物だ
-
オギコか異民族率いてきたとかいうウソバレ書いてたのと同じヤツか?
-
誰か原を救済してやれよ。
-
桓騎は実はクローンで二人いて
光の桓騎と闇の桓騎がいる
-
映画続編ってとっくに決まってるんだってな
-
光神話ハラペニョ
-
だって去年の映画のエンドロールの後予告編出てたよ。李牧が後ろ姿だけ出てた
-
映画は5迄製作予定だよ
3、4迄製作済み
-
アニメがゴミだったから実写なんか全く関心なかったが、4まで作るほど儲かってるのかw
-
同ジャンルの競合相手もいないからねえ
今まで同時代を扱った作品もないし(秦悪役ならあるけど)
大昔の話だから歴史問題も特にない
-
原作と違って面白いんだろな
しらんけど
-
出演する俳優も宣伝してくれるし新しい層も呼び込めるかもしれないし
やれるならやらない理由はないわな
-
映画の李牧誰が演じるのかな?
個人的に岡田准一なんか似合いそうな気がする、大河の黒田官兵衛的な
-
李牧は小栗旬らしいよ
-
北条義時か・・・
ヒョロガリの文官肌で歴戦の武人っぽさはないな
-
李牧も見た目そんな感じだし、
最近はその設定自体を忘れたのか不安になるほどだからヨシ
-
初期李牧に合わせてひろゆきでいこう
-
また休みか・・・
-
引き伸ばしと救済のダブルコンボできちい
-
地味に休載多くね?
-
休載ですけど執筆中ですとかツイートしてた
羌礼と昂らしきキャラの絵がアップされてたから飛信隊の見せ場もそのうちあるのかもしれない
-
三勤一休くらいで、年末年始、GW、盆休みとかの合併号もあるから
年に30話ちょいくらいしか進んでないんじゃいかな
-
>>24
バカップルなんてどうでもいいから、はよ李牧の首あげろ
-
カイネ死ねよ
こんなんされたら、背中ちょこっと刺されて死んだショウサさんが弱すぎるだろ
-
羌礼と昂とか誰得なんだよ
シユウ一人でもきついのに謎に増やして何がしたいんだよ
-
光の儲得
-
マロン泣いてるな
来たのは司馬尚じゃなかったか
-
尾平や昂ですら女がいてやりまくってるのに、将軍にもなって童貞の主人公・・・
-
読み書きも怪しいんだから童貞でええやろ信は
-
>>31
昂はやりまくってはいないんじゃない
それとも作中でそういうシーンあったか?
本番を匂わせるシーンが
ないならただの言いがかりだけど
-
摩論泣くのやめてほしいんだが…
ちゃんとクズでいてほしかった
-
男と女が喋ってるだけでやりまくりとかそれこそ童貞の妄想で痛々しい
-
マロン泣くってことは光に目覚めるってことか
じゃあやっぱお頭にはついて行かず
飛信隊に合併の可能性がますます出てくるねえ
-
知らん間に仲間托されまくるとか武器寄越されるより重いななんか
-
わかんなくね?
泣きながらお頭助けに入るのかもしれんし泣きながら裏切って逃走するかもしれん
キャラ的に後者濃厚だが
-
次週はオギコ出るのね
-
泣きながら助けに入るってw
それまんま光に目覚めてるやん
-
来たのは司馬尚とか言っていたやつらwwwwww
-
おいおいなに安心してんだ?
来るぞ司馬尚
この二人がやられた後になw
-
きっと逆算して物語作ってないんだろうな
1番の山場でこいつが来てほしいからそのためにはどの段階でどこにいなきゃいけないとか
今はライブ感で思いついたことをそのまま書いちゃってる感じ
-
これ時系列的に事後に見えるな
マロンは結局乱戦に飛び込めず、オギコから桓騎が死んだ+残党纏めて逃げるよう伝令受けたみたいな
-
>>42
最初から来ておけよ
全部引き延ばしじゃねーか
となってしまうから来なくてもいい
-
武将は退場してなんぼ
討死退場がベストだが、李牧一味も桓騎一派も何故かなかなか退場させたがらない
そのうち読者の方が先に退場しそう
-
桓騎退場は死ぬか逃走はわからないけど間違いないはずしかし時間かけすぎだよなあ
桓騎でこれなら李牧退場とかどれだけ引き延ばすんだろ?これから始まる李牧無双にカイネと誰得恋愛ストーリー李信との因縁やら取り巻きの白ナスとかの過去話もありそう
その間に韓攻めともしかしたら羌カイ将軍昇格と李信とのこれまた誰得恋愛ストーリー
策に嵌められ李牧が退場するまでを考えると目眩が
-
すでにカンキと軍幹部だけしか生き残ってないようなものだから
軍としては全滅状態
のはずなんだけど将(キャラ)さえ無事なら
兵は戦後にどこからともなく補充されるイメージがある
-
>>47
次のW杯の時にも李牧生きてそうだなw
-
>>48
史記から推察すると兵力は秦・楚100万〜趙魏斉7〜80万〜韓燕50万ぐらいな模様
中堅以上なら10万20万死んでも補填できないほどではなさそう
合掌軍で秦兵30万ぐらいしかいなかったのはなかったことにしよう
-
早バレきてる
-
>>50
正しくはこう
統一戦争全体での動員数
韓:10万
趙:50万
魏:10万
楚:40万
燕:10万
斉:30万
秦:120万
実は対面国で一番動員数デカいのは趙の50万
-
>>50
史記のいつの年代の話してるの?マンガは各国いい勝負してるけど、もう戦力バランスは崩れてる。
韓なんか日本の2県くらいの大きさだし魏は九州くらい。風前の灯。
-
史記じゃなくキングダムだとしても
やっぱ動員数違うな
六国のうち、一国滅んでいくごとに
残りの国の兵数が爆上がりする方式だからな
楚戦から先の国は
原がまず描けないから兵数未設定のまま終わるかもだが
(下手すると楚の兵数も未設定のまま完結)
-
とある春秋戦国時代の地図見たら
統一戦争開始前で秦が西半分おさえてて
残りの東半分を六国で分け合うような状態で
キングダムとは随分違う印象だった
-
統一前のキングダム秦は何故か南を楚におさえられてたからな
だから(初期からの)当時は、キングダムの楚は東西横方向に長いと何度も言われてきた
九城落としが終わる辺りで
サイレント修正が入って
地図描写が入る際に秦側も南にデカくなった
(その分楚が少し小さくなった)
-
統一前じゃなくて黒羊戦までの秦、に訂正…
-
番吾の戦いで総大将務めるの誰になるのかな
やっぱ王翦なんだろうか
-
うまい事、作戦立案するだろう昌平君ひとりが戦犯してくれればいいだろうが
参戦しないファルとモブさん以外は
全員なにかしらやらかすだろうな
-
>>55
楚は昭王の時に首府を落とされ、三国志の荊州と同じくらい広大な領土を削り取られてる。
この状態で政はスタート。マンガの楚の連中のデカい態度がムカつく。
戦国時代のギョウは本来魏の領土だけど、秦に領地を削られまくり飛び地になり、
秦に落とされる三年前に趙に割譲。マンガの状況とはぜんぜん違うでしょ。
-
後は槍を並べて物量で淡々と圧し潰していくだけの消化試合を
よくもまあ秦が常に相手より少数で苦戦苦戦続きで
奇襲奇策による(主人公の劇的な活躍含む)
奇跡的な逆転勝利の連続というドラマに仕立て上げたものだと思う
-
普通じゃ秦圧勝で物語にならないのを、架空戦記として膨らませられたからキングダムの人気につながってるんだからな
そこが原王の力量よ!
-
本当に秦が苦戦した李牧がおかしなことになってるんですが
それは大丈夫なんですかね
-
マロンもちゃんと戦ってはいるんだな
そこでオギコが桓騎の伝令で来たみたいだが
-
マロンちゃんかわいい?
-
マロン、オギコは飛信隊入りかなあこれ
何やかんやマロン逃げたりせず命令なければお頭と心中するつもりだったか
-
誰かがマロンが涙と鼻水流して駆けつけてくるだのウソバレ書いてたけどかすってたのか
いかにも忠誠心低くて裏切りそうなヤツがこういう面を見せるのはアツい
もっともたとえカンキの首を手土産に降伏しても趙には許されそうもないが
-
マロン謀反説ずっと言いふらしてたやつは多分頭悪い
-
>>66
そんな流れだよね
砂鬼一家もそうなんかな
逆にそれ以外の隊はここでほぼ壊滅終了かな
-
飛信隊でやっていけそうなのはリンギョクくらいであとはアウトすぎるやつばっかだろ
砂鬼とかフリでやってましたて言っても前科やばすぎるから入れただけで名が落ちる
-
オギコを使者にマロンに何かを伝え
それに涙するマロン
雷土の時の既視感すげぇ
-
ライドの時とは全く違うけどな
今回は俺は助からねえから○○しろみたいな内容だろうし
-
>>70
まあ考えようによっては秦国一の残虐集団を迎え入れてあったけぇ色に染めたってことで
信の器量のでかさをアピールできる良い機会になる
むしろ戦国時代なんだから敵国の奴を味方に付けるエピソードがあってもいいくらいだ
-
気分で捕虜殺しまくってた羌礼もちゃっかり飛信隊の仲間入りしてるからまあ
マロンとか仮に飛信隊に入っても後の楚攻めでの李信大将軍やらかしの犠牲者になりそうだけどさ
-
李信軍は武は十分あるから、必要うなのは知だからな
貂は正攻法の戦術しかできないから、謀略や汚れ仕事が出来る摩論や砂鬼が入れば戦略の幅が広がって
うりゃー以外の戦いが出来るようになる・・・はず(原しだい)
-
摩論オギコ砂鬼は生存して飛信隊入りっぽいね
-
拷問連中は野に下るんじゃないかなあ
医療だけ叩き込んだ若手を置いていくとかなんとか行って消えそう
-
ナキに話してたこともここらで明かされるかね
-
飯うめえ要員になりそう
-
貂vs摩論vs竜有の料理バトル始まるな
-
矛と盾はもう貰ったからカンキからは何もらおうか
-
そら金の鳥よ
-
本当に中華統一するならいい加減に敵国の人間達を味方にしていかないとな
それ真剣に考えてないから未だに一国も落とせないんじゃないか。
雨後のタケノコの如く次々出してる敵将達をどうやってぶった切るかより、これからはコイツらを主人公達はどう味方にしていくのかを見たいとこ
しかし信達はずっと武功目当ての敵将ぶった切りまくりで通してて
今回の戦でも琥珀だか司馬だか来てもコイツらまたぶった切られていくだけのキャラなんだろうと
まあ期待せず見とくよ
-
ミノムシが金毛みたいのがいるから戦がなくならない言ってたじゃん
つまり敵国の柱たる将軍を抹殺してく方向で間違いないんだよ
-
フテイといいバフウジといい李牧を皮肉ってるのか?
桓騎を助けに行くのは戦術として間違ってる←総大将が愛人救いにいったのは?
桓騎には人の心が分からない←大した戦力でもない残存戦力のために毒使って町一つ潰したのは?
-
>>85
気持ちで戦ってる馬鹿は李牧達だし逆だよな
-
砂鬼と六将の首飾りを信に託して終了かな
摩論はあの反応からして逃げずに桓騎のところへ向かう可能性ありそうだけど
-
すっかりイキりキャラに落ちてしまったなマスクマン
戦後にでも常識枠に帰れるか?
まあ今更帰った所で今回の戦でさんざイキりたおした事実は変わらんがな
-
マスクマンって前からイキリマンじゃね?
それより今回馬風とかいうイキリマンがもう一人増えたことの方が
-
なんでスカしキャラかイキリキャラしか作れないの?
-
司馬尚はヒョウコウみたいなキャラだといいな
-
仲間増えるから岳雷のおっさん殺したのか。
-
まさかのオギコ千人将かよ
-
オギコにはコウエンにやられる将軍として成長して欲しい
-
楚戦で李信軍の将軍が十数人死ぬんだから補充しておかないとな
-
問題は楚攻めまで後何年かかるかだなあ
しかし怪力3人衆が瀕死の状態になった時でさえ自責の念にかられる弱メンタルのに楚攻めで油断から項燕項翼とかが殺戮しまくって飛信隊全滅とか耐えられるのかと
まあ外様の楚水とか那貴とかが死んでも岳雷のとかみたいにノーダメージかもしれんけど
-
信は岳雷が死んだ数分後にはキョウカイと合流してデレデレしてたメンタルの持ち主だぞ
-
でも項燕に尾平とか怪力3人衆がぶち殺されたらそれこそ李信ブチ切れするんだろうなそれでも初手合わせは李信が項燕にボコボコにされるんだろうけど
岳雷は尾平に比べたら遥かに武力も戦歴あって頼りになるしヒョウコウ軍の残兵の中から飛信隊に参加したと数少ない将兵なのに扱いが酷い
-
怪力三人衆が瀕死になった時の信ガチ凹みはちょっと意外ではあった
淡白なわけじゃないけど割りと切り替えが早い戦場向きメンタルの印象だったから
まあ砂鬼一家への恩義を強く感じさせるための演出でもあったんだろうけど
さすがに10年以上の付き合いともなると堪えるのかな
-
死んだときに泣いたキャラ:漂、尾倒、王騎、ヒョウコウ、松左
泣いてないキャラ:縛虎申、去亥、王賁、岳雷
-
>>97
ここだけ切り取って見たら倫理観を疑ってしまう
いちいち仲間に犠牲者が出るたびに喪に服す必要はないとは思うが
-
古参と外様の差はあるかもな
ただ去亥や岳雷の時は戦闘の真っ最中で悠長に落ち込んでられる場合じゃねえから難癖付けすぎとも思う
-
直後にガチ切れして見せたのと1番親しかった我呂を気遣うシーンもあるし隊長としての役割は十分果たしてるだろ
-
松左が特別扱いなだけだな
友人と恩人が死んだときには泣いて、部下の時は泣かない
-
飛信隊から名無しモブ兵士の死人出ても
そこで涙流すかって言ったらそうじゃないな
死人出した時の戦果が劣勢or敗戦だったら兵士の死体を前に悔しがる描写はあるかもだけど
でもまあ、目指せ天下一の大将軍やってるヤツが
部隊の長までのしあがってるのにも関わらず
兵士が死ぬたびにイチイチ涙するってのもそれはそれでおかしいから
まあ、一部の付き合い長いヤツとだけ涙ってのが
ある意味普通ではあるが
-
古参なだけあって松左が死んだ時は結構悲しかったんだけど、死ぬまでの流れが酷すぎてもう少しどうにかならんかったのかとは思った。
飛信隊の主力である歩兵隊のトップが事前に釘刺されて了承したにも関わらず、手遅れな部隊を無理矢理助けた挙句自分が死ぬっていう。
結局その後の戦でも松左の穴が埋まらなくて苦戦してるし、感動話を作るために無理矢理殺されたように感じる。
-
>>101
略奪は許さねえけど部下が見つけた野うさぎや温泉は強奪するぞ
-
楚戦の時の将軍っていっても、楚水とせいぜいスウゲンくらいしか、将軍に相応しい奴っていない気がするけど。
尾平や巨体なんかが将軍になる気がしない。
-
>>102
どっちかっていうとキョウカイとデレデレしてた時の方がイラッとしたかな
全然窮地から脱してないし飛信隊と楽華以外のやつらは依然ピンチなのにって状況だったし
-
死にイベのために今現在生かされてる可能性大のビヘイ
いうてリアルに20年後くらいに死ぬのかもな
-
尾平が死んでも戦力編成的に何も痛くないから逆に絶対死なないと思うんだよな
-
>>106
原将軍的には将が女や新兵を助けるために命を張るのは美談なんだろうな
実際は愚将だが
-
女や新兵のために命張るのも自分の裁量でできる分なら別にいい
が、それで別の戦力になる仲間を盾にしたり自分の身を守れず死んだり死にかけたりされるとイラッとはするな
-
そう考えると「少年兵が危ない!」で助けに行って護衛全滅させた挙げ句死にそうになり信に持ち場離れさせて助けてもらった政も大概だったが
あれは「大王の自己犠牲的英雄ムーブを見せつけて士気高揚させよう」という作戦でもあって理にかなってるからギリセーフか
今回の李牧は完全アウトでヘイト買いまくってしまったな元から好かれてねーけど
-
李牧もカンキも総大将としての振る舞いじゃないもんなぁ
特に李牧は国家の存亡をかけた絶対に負けられない戦いなのに
-
>>114
政は現場で檄を飛ばして戦線を維持する意味があったからいいかなとは思う
どっちかというと俺は全部の城壁に適切な指示を出さなきゃいけないから下には降りられないとかいってたくせに
呑気に下に降りて吹き矢吹いてたら敵に捕まって味方の足を引っ張ったり城壁から落ちる敵将助けたりしてたテンがやばい。
次はちゃんとやるからって、そこで負けたらもう次なんてねーんだぞっていう。
-
スラムダンクの映画アニメが興行収入100億突破で
スラムダンクのその後がヤンジャンで連載される噂は、
本当なのだろうか?
井上と原の子弟コンビでまさかな・・・
-
宜安の身重な人達は平気で見捨てたが名有りの女1人のためなら命を張る李牧様かっけー
-
黒桜でさえ周囲の野盗仲間が必死に庇ってたのに李牧を際立たせたいためかカイネのことは誰一人助けに行かないのがシュールだったな
そんな人望ゼロの女に入れあげて庇って死にかけた李牧がますます駄目人間に見える
-
野盗連中なんて謎の陣で囮にされて大半死んだだろうになんでまだついてくるのか謎すぎるからな
桓騎なんて囮にされた連中の残党に殺されてもおかしくない
-
バレ見たけど李牧の大召喚で逆転かよ
つーか、こいつらいちいち何かあったら棒立ちで止まるなよ
-
李牧の光パワー大で逆転
☆光☆
-
☆光神話ハラペニョ☆
-
李☆牧
-
>>120
数百しかいないって言ってたし側近一味しか残ってないんじゃね
つまり今、お頭隊として戦ってる大部分は飛信・楽華から回した兵
-
司馬尚が来るという興醒め展開じゃなくて良かった
やっぱり虎白公だよな
-
>>125
昌平君が育てた数万は全滅かな・・・
-
どうせ今頃、咸陽で地面からまた生えてきてる
-
秦って兵士の栽培に成功してるんだっけ?
趙だけの極秘技術かと思ってた
-
栽培効率が悪いだけで七国全部にあるハズだぞ
原時空だからな
-
楚攻めにのべ80万動員できるからな
-
>>84
敵を味方にせず殺すのを是とするなら
秦が侵略しまくった結果ヘイト買って潰れる理由にもなるな
後で漢へバトンタッチ出来るからいいのか
三国志の曹操がめぼしい敵の将を次々味方にして力を蓄えていくのはいい方法だと思ってたから
何でキングダムは敵見つけるたび殺してばかりなんだろうと不思議に思っていたから。
-
敵国の武将を登用しようとする王センさん王の器だな
-
なお、スカウト成功率
-
キングダム王センさん、あんたリーボックをスカウトしてたでしょ
人を見る目ある???
-
そういえばフウハン将軍ってどうなったんだろ?
毒で死んだのかな?
-
王翦は蒙恬重用なのもちょい見る目ない感が出てしまったな
宜安戦における蒙恬が完全に凡人だったから
-
ここまで有能な人間の演出に失敗し続けるのも珍しい
ジャンプの連載開始後すぐにドベレースに参加する漫画くらいの設定や
-
蒙恬は3人の中で1段落ちるな
信も王賁も魏火龍倒してるのに、同格扱いはな
-
作者の頭の中では
武力 信≧王賁>蒙恬
知力 蒙恬>王賁
なんだろうが描写見てると
武力 信≧王賁>>>蒙恬
知力 蒙恬>王賁
で、蒙恬の賢さより武力の無さにしか目がいかねえんだよな
-
増援イベント発生したらすぐフリーズするよなこいつら
-
>>140
史記における対楚戦以前までのその3人の格付けは
信≧王賁>>蒙恬くらいだから
描写の仕方はともかくあながち間違いとは言えないような
-
昔のファイアーエムブレムみたいに急に増援がワープ出現即行動するからフリーズする気持ちはわかる
-
バフージはチビでも怪力なのになんで蒙恬は父譲りのパワー描写がないのか
-
原時空に調略という概念はないからな
-
この奇襲開始前で兵力差がすでに勝負ついてる状態だったからな
リボク側がやったことは精神論頼みの応戦での時間稼ぎだけ
-
負けない理由を精神論に持っていく李牧
そもそも負ける要素ありました?
あとカイネの瀕死詐欺やめて早く死んでくれ
-
自ら敵将を討ち取れないと評価上がらんわな
戦略戦術面で凄いとされてるキャラは自軍が不利になる描写のために無能にされることが多いし
-
李牧本隊だけでも流石に2万ぐらいいると思うんだけどな
それが横撃とはいえ3000ぐらい?に良いようにやられんのはうーん
-
ここからさらに信が外から来て、またさらにナスが外から来てさらに〜
-
脱出の駄賃にナスだけルァァしてくれたら満足
-
カンキはまた自分を囮にしてどっかを落とす作戦を考えているのか
-
さすがに来週にはカンキとその一味死亡かな
-
リンギョクと姉さんはカンキにどうでもいいやつと思われてたんやな
マロンとオギコは逃がしてくれたのに
-
そういやコチョウ戦でもそんな感じだったな
摩論や雷土やオギコには作戦伝えたけどあの2人は放置
自分に盲目的な奴はあんま好きじゃないのかもしれん
-
桓騎は李牧の腕一本落とすことが雷土の復讐にはなるけどこのまま終わる?
-
そういう面でも李牧とは真逆やな
李牧は信者を侍らせるのが好み
-
>>36
那紀チームの軍師になってくれなんだよ
砂鬼チームも帽子取ったら急所狙いの一撃必殺キャラに変わって強くなる設定w
桓騎は王騎みたいな巨大コマで討たれてトレンドバズり1位狙いってとこ
-
流石にこの展開で次週決着つかなかったらあかんな
ところで信達に伝言残すとしてもこれでもし李牧通過ルートがカンキのところじゃなかったらどうしてたんだ
-
>>159
まあ原がどうするかってだけの話だからそれ以外のルートは存在しないんだよ
-
>>160
まぁ他ルートの可能性は存在しないってのは正しいんだろうけど、そういうところが多々あるからいつもキャラの行動や心理が穴だらけだなと言われてしまうのよな
-
カンキは部下を道連れにするくらいなら自殺するとか言ってたけど本当かな
自分だけ生き延びてニヤニヤしそうだけど
-
側頭部に6将の一撃食らったけどめまいも脳震盪もない李牧、なんなら回復してる?
黒桜から弓矢2発も総頸動脈近辺に食らったのに平気な李牧のお気に入りカイネ
黒桜自身も首近くの傷が即座に回復
モブ5、6人を粉微塵に薙ぎ払うゼノウの一撃打撃を左腕一本で受け止めて
ペラペラと思想語ってるオリキャラネームド兵
騎馬兵が来て絶望してフリーズするカンキ兵
寡黙なハリネズミゼノウ
なんでこんな漫画になったんだろうな
-
流川とかベジータみたいなのが死ぬのは漫画として損失でかいな
スクエニからRPGなくなるのと同じだぞ
-
これ以上生き延びても魅力無くなってくるだけだぞ
オウキもヒョウコウもあそこで死んだから今なお魅力保ってるわけだし
-
桓騎があそこまで戦場的にも戦力的にも戦術的にもリーボック追い詰めてもリーボック討てないって
桓騎の株が下がりっぱなしやん
-
カンキなんて本来はもっとボロ負けするはずなんだかこれてもマシなんだ
-
オギコいっつも伝令してんな
最後はお頭の元に、ってマロンはそういうキャラじゃないと思てたぜ
-
桓騎は史実バリアに負けたのさ
-
カンキがオギコと信に伝えていた伝言って何だったの?
それぞれ別のことなのかな?
-
桓騎は優勢風に書かれてるだけで実際にはたいしたことしてないしなあ
-
「人の心がないから10万斬首できるんだ!」って言われた時に万極のこと持ち出したら何て反応するんやろなぁ
コチョウの拷問箱詰めとかもそうだけど
-
このまま負けて首切られるとは思ないからん、心臓に埋め込んだ貧者の薔薇で自爆しそう
-
なにいきなり思いとか言ってんだろ
-
趙の光の思いの前に闇の桓騎は敗れるって感じか
-
守る力の方が強い(2倍の戦力で守る側が負けてる)
-
桓騎の考えとしては
自分に忠誠心MAXの倫玉や黒桜は
決死隊で一緒に死なせてやるのが2人のためって感じで
お気に入りのオギコと砂鬼一家、若干忠誠心の低そうな摩論は飛信隊で生きろって感じなのかな
-
カンキ軍はカンキの元じゃないとやっていけない集まりだけど
摩論は他の軍でも適応できる。オギコや砂鬼一家は私情かな
-
マロンは最後に忠誠心みせたな
-
飛信隊でもやっていけそうなやつは残す
無理そうなのは心中
-
桓騎軍は桓騎がいないなら
適当に山賊でもしてやっていけるやろ
リン玉辺りも適当にやっていけそう
-
秦趙に解き放たれる山賊達
-
桓騎がいなくなったら秦国内にいる無数の野盗の統制が取れなくなるんだよな
秦国の治安は最悪になるだろうな
-
どうだろう
カンキ軍で美味しい思い覚えちゃったから軍に入って死にそう
-
ゆーてカンキ軍コチョウ戦でだいぶ数減らしてほとんど補充されたコスプレ軍団だしな
さらにこの戦いでも大半消えたし
純粋な野盗系はだいぶ少なくなっちゃってるんじゃない
-
>>178
その理屈だととても千人将がつとまらないようなオギコとかコチョウ戦でガチ逃げしかけたマロンとか拷問実行犯の砂鬼は無理だろ
適応できそうなのはメイク以外完全常識人個の武も兵の引率もそこそこできるリンギョクくらい
-
普通、元の隊に配置し直されるのに
コスプレ野盗状態が解除されず
何故か野盗にくだるっていう
-
なんかオギコってもうちょっと流暢(普通)に喋ってなかったっけ?カタコトっぽい喋り方
-
ハナからカタコトだぞ
-
OUT:岳雷
IN:摩論、砂鬼、オギ子
赤字だな・・・
-
野盗崩れの残党より壁軍や総司令の兵隊の残党吸収したほうが役に立ちそう
-
マロン入っても趙の金毛と同程度の軍師で(作中他人評価)
その金毛はミノムシに次々と策を見切られ突破される程度の軍師
つまり軍師としては
ミノムシ>金毛=マロン
なので、あんまし要らない…
-
よく考えりゃオギコ飛信隊入りは妥当なんだよな
死んだのは岳雷千人将だから一応穴埋めになる
厘玉や黒桜とかは雷土と同格の将軍である可能性が高いので信の配下にはなれない
-
王翦のマコウの穴も、カンキの雷土の穴も、トウの同金とかの穴は埋められていかないのに、なぜ若手ばかり穴が埋められていくのか
-
戦が終わったら李牧SAGAだからな
立ち読みしながら勃起するなよ
-
まさか大軍での正攻法ですか
-
地味に李牧よりカンキの方が読者人気高いんじゃないか?
何で李牧人気ないんだろ・・・
-
>>197
えっ、今更?
-
秦軍省いたら二位
更に生存してる者に限れば一位だよ
-
李牧は政治家がクビにならないのと同じくらい役立たずだな
人として桓騎の方が上だったという負け方で幕引きか
-
キャラ人気もあくまで面白いシナリオあってのものでここを履き違えている奴が読者どころか作者にも多いのなんでだろうな
いくら人気キャラでもグダグダ出番を引き延ばせば酷評されていくだけだぞ
-
幹部みんなマロンまでそんなガキの頃からの仲間だったのかよw
砂鬼とほぼ変わらないじゃんw
-
賢い演出が悉く失敗してるからな
辻褄の合わない戦の展開に、強引に着地させるために知力の低下する知将に、さらに結果も伴ってねえとなったら人気も出ないわな
-
生死が絡む話だと味方を殺す敵キャラは人気が出にくいとは思う
それでも人気のある場合って主人公との因縁がきっちり描けてる場合じゃねーかな
ベジータとかセフィロスとか
信を気にかけてるのが不人気李牧の唯一の好感度と言っていい点を見てもそうだと思う
輪虎の人気の理由も同じ
-
>>202
巻末漫画読んでないのか?
たぶん10代の頃からの中だぞ
-
昌平君orボック読み切りもコミックおまけマンガ(というかコミック自体)も
読んでないヤツは読んでないからな
-
扈輒編と今のやつも最初の人数差で接戦か負けだから無能すぎるよ
-
昌平君がまともな戦力与えてたら李牧ボコれてそうなレベル
-
李牧軍団は一人も退場せずか全員嫌われ者なんだぞいい加減にしろ
-
心配しなくても李牧軍団は最終的には李信とかにぶち殺されるはずそのために今はスカしたりイキったりして読者からのヘイトを集めてる状態
趙の滅亡時には今から無双する李牧軍団も次々に斬り殺されて若手3人や羌カイの昇格の糧になるよたぶん
ただし李牧とカイネとフテイと白ナスは生き残るだろうけど
-
李牧と原の評価が生き写しくらい同じなんだよな
合従軍がピーク
-
一番の古株の砂鬼を決死組ではなく生存組に入れた理由、いつ頃判明するかなあ
-
そりゃ原自身もわからんだろ
お頭の過去編語らせするならこの戦の直後だろうが
翌年の戦でどういう役割にするか
-
残念ながら李牧はこれから秦に勝ち続けて戦闘ではどうしようもないから謀略で死ぬのだ
この李牧がどうやってそれをするのかは想像できないけど
-
ホレ、ポケモン司馬
-
>>208
壁が毒殺されてなかったらあの軍で決められそう
-
桓騎の彼女砂鬼はトーンタンタンの出で強いとかw
-
常に数で上回り続けるんだぞ
-
>>170
信に金の六将バッチあげたんじゃないの?
-
このペースで今年完結とか可能なんだろうか?何か無理な気がして来た
-
>>190
砂鬼一家は拷問部隊から衛生兵になりそうやな、けっこうフレンドリーだったし
-
>>220
盆くらいにまだ桓騎がクックックって言ってたらどうする?
-
これじゃ何度も瀕死のハリネズミになりながらも最前線を支え
ときに殿も努めた忠臣ゼノウが浮かばれねぇよ
-
>>170
結婚するなら羌瘣にしろ
いい女だ
-
>>170
結婚するなら羌瘣にしろ
いい女だ
-
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41772486
-
冗談抜きで株を落とさずに消えそうなのゼノウくらいだよな…輪玉あたりも急に強キャラっぽくなってて笑ったが。
黒桜さんはどんな散り際を見せてくれるんでしょうかねえグヘヘヘヘ(期待)
-
全て上手くいかないじゃないすか〜お頭
-
>>227
粟津で今井兼平が義仲の後を追った故事に倣ってお頭が散った後に剣を股間に当てたまま馬から飛び降りて果ててほしい。
これが日本に伝わり箸墓伝説となるのであった。
-
マロンも忠誠心あるんなら、コチョウ戦で逃げ出そうとしたのはなんでやろ?
-
先一家が飛信隊に編入したら、フードとって過ごしそう
嗄れ声無口設定も、腐臭設定も、巨躯設定もなくなるだろうし
またよく分からんコウみたいな雑魚と恋仲になるやつも出てくるんだろうな
-
>>230
あの時はお頭が討ち死にする位置取りしてなかったからだろ
自分が逃げてもお頭も逃げきれる
-
ゼノウと黒桜さんが…泣
-
>>220
こんな1話で終わらせられそうな乱戦に7話も8話もかけてるしな
横山先生なら3ページで終わる内容だわ
-
横山先生ならこの戦時代が3ページで、カンキと李牧のやりとりなんか3コマくらいで終わるな
-
ジャーンジャン
李牧「待っていたぞ」
桓騎「げー、李牧」
ズバッ
ボトッ
-
この後史記だと敗走戦国策だと戦死だけどどっちなんだろうね
-
もはや歴史資料は関係ない
生かすも殺すも原の気分次第
-
>>237
史記優先でやってるから敗走だろ
どうやって敗走に繋げるのか想像できないが
-
壁が奴隷達を解放するパートをはやく見たいんだけど
ドラクエ、ヨナ、シンドバットと王の系譜に壁が連なるとかやば
-
3週やって1週休載するくらいならいっそ3週休載してちゃんと話を練って月一掲載にしてほしいくらいの話の薄さ
-
>>240
キングダム世界のギョウがどうやっても落城しそうにないから壁達捕虜との交換ってことにするんじゃない?
-
>>239
さすがに桓騎独力で逃げられるとは思えんし信が駆け付けんのかねやっぱり
援軍に来たのが岳雷殺した上和龍ってのもvs信を想定しているような気がする
-
今回の戦で株上がったやついる?
個人的には圧倒的ゼノウだけ
-
無謀な奇襲で仲間犠牲にしてるのにここでやっぱ無理でしたって逃げたらダサすぎるし
流石に死ぬんじゃないだろうか
-
>>241
前1ヵ月くらい休みとってなかったっけ?本人も休載+話を練って…みたいな事言ってて、ここのスレのみんながこれで多少まともな話になるかもって期待したけど、結局良くなるどころかどんどん悪くなるという…
-
捕まった後の桓騎軍はどれだけ悲惨な死を迎えるのかな
まずまともには死ねんよな
最終的には肉片並みにバラバラにされるのは当然として、そこに至るまでの凄まじい拷問
-
>>247
さすが趙は人の心がよくわかっているな
-
>>243
あり得るかも?
ただこの可能性が指し示す事はひとつ
このうえ、また引き伸ばすのか…
最初の赤麗占拠回から、もう何ヵ月連載続けてるのやら…
-
>>248
コチョウの部隊も拷問部隊常設してるみたいだし人のこと言えんよな
バフージが10万斬首にケチつけてたけど人数多すぎて管理でなかったのは確かなのに
圧倒的兵力差でやる必要なかったセキレイ毒殺とセキレイの土地潰すほうがよっぽどイカれとるような
-
>>244
マロンやんけ
-
>>250
結局戦争なんてどっちもどっち
その当人はやってなくても、国や組織単位でみたらお互い拷問も虐殺も略奪もやってるんだよな
-
ゼノウさん
両断
-
普通にはカンキは生き延びるだろ
まず死ぬ所が想像できない
でも秦では死んだ扱いになって、最終回あたりにヒョッコリ登場して田舎で山賊やってますみたいな感じだと思う
-
>>253
大丈夫ゼノウはあと三回変身できるから
-
>>249
漫画の展開的には司馬尚出す絶好の機会かつ桓騎が死ぬ盛り上げたい場面でもう1回負けてる青歌のおっさんと虎白の軍が決め手っていうのはさんざん引っ張っておいてないだろうからまだもつれるんだろうな…
-
脳震盪なのに動き回った俺は脳がなんかいい感じに活性化して
最強軍師になっちゃう感じか
-
ゼノウ両断、黒桜腹に槍
別に特別好きではないが李牧勢が調子に乗るの見るのは嫌なんだわ
-
オギコは信に桓騎の首飾り渡すのね
-
趙軍も将軍の一人二人死ねよ
-
もうバレきてるの?
-
3ヶ月だか引っ張ってカイネもバフウジも死なないの?嘘だろ?
-
そいつらはこの戦を生き延びるだろうからな
戦もおわってないのは嘘だろ、としか言い様ないがw
-
生き残ったこいつらが調子に乗るの見てらんねえわ
李牧処刑からの滅亡で絶望味わうところ早く見たいのに
-
こんなペースじゃ、李牧処刑に到達する前に作者死亡が濃厚だわ
-
ぽっと出のバフウジが何でこんなにもしゃべるのか。違和感しかないんだが。くさいセリフ言っても何にも響かん。
原にはもう張唐みたいな味があるキャラがもう描けないんだろうな。戦ごとに魅力あるキャラが出てきてたのに残念だね。
-
用意してたネタを使い切っちゃって、もう量産型イキリ武将しか作れないんだろうな
それならオリキャラなんか出さないで進めればいいのに
-
100人隊で趙将を討ったところは今読み返しても納得の面白さ
ちょうど単行本1巻に収まってるし
今は・・・
-
今は1万人隊なのに将軍どころか5千人将すら討てません…
-
バレ1枚だから黒桜が腹に刺さったまま馬南慈を道連れに
ゼノウが両断されながら上和龍と刺し違える
くらいしてくれないかな····
こんなん悲しすぎるわ
なんで人気キャラをゴミみたいな死に方させて人気のない敵キャラが誰も死なないん
-
>>270
先頭2行で人気ない敵キャラが2人死んでないか?
-
人気キャラが死んだら読者が減るみたいな意見ちょいちょい見るけど、キングダムに限って言えばカンキ死んだら読むのやめるくらいのメンタルでよく70巻近く読めるな
その程度で読むのやめれるならもっと前の段階で脱落してそうだが
あとキャラが死んだら読まなくなるって人は歴史題材の話読むのに向いてなさすぎでは
-
いちおう歴史漫画なんだから、人気に関係なくちゃんと死んでもわらんとw
-
黒桜をやったのは名も無きモブ兵?
一応女をやったとなるとイメージダウンしそうだからそれが無難か
-
そんなイメージダウンが存在するなら女だけの軍団作って襲撃させれば無敵じゃね?
-
実際イスラム国とかのテロリストに対しては女兵士部隊が無敵だったそうな
-
女武将キャラが死ぬのって初めてか?
シユウパワーやら愛人パワーで今までは見逃されてきたけど流石に野盗の女には加護ないか
-
カイネが一番乗りだと思ったのになんか回復してるし生き残ってまたラブコメやるんだろうな
-
キャラで言えばキョウとかシカとか紫伯の妹とかちょこちょこいるがな
そもそも女武将キャラの絶対数が少ねえ
-
女キャラでも胴切り、首チョンパ、腸ドバっとか無惨に殺されてるからな、そこは評価する
北部編の仕上げにカイネをたのむぞ
-
>>275
イメージダウンを気にしそうなのは作中キャラではなく作者
あえてリボクにはやらせんだろう
やったのがカイネだったら都合よすぎ
-
カイネ「あわわ、腸が出たですう!趙だけに!」
-
>>272
桓キッズとキョウカイ厨はよく似ているな
俺の好きなキャラが死んだらこの漫画はカス!もう読まない!チラッチラッ
脅し文句にでもなると思ってんのかね
しょうもねえキャラ厨
-
光の儲がその程度で買い支えるのをやめる訳も無いな
お頭が生き延びようが死のうがどっちにしても大絶賛するに決まってる
リーボックも同様
戦後の大演説()に感動してさす原するだけ
-
>>282
李牧「落ち着つきなさい、それくらいでは死にません。ソースは俺」
-
しかしカンキが死ぬところが想像できないな
原センセー的にはやはり極悪人は無惨に死ぬべきって感じなんだろうか
だったら始皇帝も最後はむごたらしく死ぬ所まで描いて欲しいわ
-
なら李牧は桓騎以上に無惨に死なないとな
作中で一番趙に被害もたらしてるのは李牧、万極の虐殺黙認したのも李牧で桓騎以上にやべー奴だ
-
圧倒的に大差で戦闘開始
毒を撒くと城をワザと落とさせても揺らぎない忠誠心
本陣攻められてもポケモン大量召喚
あとから必ず援軍が来る
これで追い詰められる李牧ってたいしたことなくね?
-
時々でいいから、壁将軍の事も思い出してあげてください
-
地の利がある自国で倍の兵で囲んで、これだからな
慎重すぎて決断力に欠け、情を優先させて将兵を無駄死にだせてる
戦術家としては駄目だな
-
ヘキショーグン奴隷編みせろ
-
ヘキショウグン奴隷チンチロ編か
-
壁さんが這いつくばってやってきて李牧にプスっ、敵味方ともしばらく止まるぐらいの意外性が欲しいわ
-
カイネ1匹くらい死んでくれよ
-
67巻も出て主要キャラ殆ど誰も死んでない稀な漫画
-
リーボックとワレブさんで意味もなく何十巻も使ってしまったからな
しかもリーボックなんか最後は処刑されるのが決まってるのに、ここまで巻数使って描くほどの人物じゃないだろうに
-
ボックに巻数割かなきゃ他にないけどなこの時代
実際は秦が順当に試合占めるだけの簡単なお仕事なんで
-
じゃあさっさと進めて欲しい
何百回と言われてるけど言い足りない位の超超超超超超遅延展開
これを楽しめる輩がうらやましいわ
-
>>289
壁のあんちゃんはあなたの心の裡に生きているけど
ふうなんとかさんなんて原先生の頭からすっかり抜け落ちてるんですよ!
-
>>298
展開の遅さに気になったら数年離れて単行本で読むといいぞ
スポーツ漫画とか1年の夏終わるのにリアル5年かかるの当たり前だしキングダムなんて可愛いもんよ
-
見てきた
まさかの>>173が正解だとはw
-
たしかにあれなら生死不明ということにもワンチャンできる
-
70巻近く描いてまだ一国も落とせていないキングダムが可愛いもの…?
スポーツ物で言うならまだ大会すら始まってないようなもんやで
-
またインタビューで5年以内にとか言ってるけどその台詞は以前にも聞いた事あるんだよな
その時もあと5年とか言ってたんだけどさ
-
>>303
15年前に俺にキングダムを勧めてくれた歴史漫画大好きの友人が
いつの間にか全巻売り払ってたくらい、史実や歴史モノ好きからも見放されてるのが今の原ンダムだからな・・・
古参読者ですらほとんどフェードアウトしてるのに、今だにこれ見てる層ってどんな層なのか逆に興味あるわ
-
歴史漫画として面白かったのは合従軍まで、我慢強い人でもロウアイ編まで
あとはファンタジーバトル漫画
-
個人的は彼岸島やバキと同じギャグ漫画のジャンルで見ると面白い
もう誰も大河浪漫とか思ってないし
-
ファンタジーでも構わんが問題はコレが
兵馬俑と古代中国〜秦漢文明の遺産〜 兵馬俑展
などの史実を基にした展示会でも顔を出してくること
嫌なら見るなじゃなくお前の方が出てくるな
一応スペシャルコラボという扱いで前面には出してないが
-
>>300
そうする
ありがと
-
桓騎軍ボコボコにされて、火斗の笛吹いて、逃亡するとみせてからの自爆玉砕火計みたいな展開やわ
う〜ん大量の油の樽がみえるけど、
合掌軍編で桓騎軍が使ったやつかな。
事前に周囲に油もまいておき、事前に桓騎と桓騎軍
は体に油を塗り、少量の油も携帯ってこんな事可能なのか?
李牧は、油の匂いとヌルッとした触感で大規模火計に気づき全軍に
この周辺からすぐに離れるよう退去命令。
なお、タイガー公だけは懇願して居残って桓騎の首を取りにいく模様。
-
常温ですぐ発火する油なんてなくね
-
現実で考えるな、ファンタジーで考えろ
ケアル、ザオリク、ビーム弓、なんでもアリの世界だぞ
-
カイネの生命力ゴキブリかよ
-
回復、蘇生、転移、時間停止、バフデバフとかはやったけど
ファンタージの基本である属性魔法攻撃はまだやってなかったんだっけ
-
忠実な護衛だったのが片想いキャラ全面に出してまずくなったよねあの人
-
カイネの生命力ゴキブリかよ
-
>>314
朱海平原で李牧が木遁樹海降誕使って木を生やしたよ
-
>>310
ええーーやっぱりタイガーがカンキ討つ展開なのか〜?
-
この状態になってから逃げる指示出すのは判断遅すぎやろ
-
もう開き直って火の玉飛ばしたり電撃を放ったりするほうが面白いだろ
-
>>320
それは楚編のお楽しみだな
カリン配下の異民族達が使ってくるよ
-
うちの上司はキングダムとワンピースの単行本は常に買ってるな
俺はギョウ攻め終わったら単行本一気買いしようと思ってたけど
ギョウ攻めがあまりにもゴミ過ぎて断念した
-
なんか兵器の種類も少なくなってつまらよね
秦側も劣勢なら爆弾はなくても油を含ませた火矢ぐらい趙軍に浴びせまくるぐらいできるべが
-
このスレで何人かが書いてたと思うがまさか本当に6将バッジだったとはw
そしてやっっっっっと桓騎軍幹部たちが死ぬのね
ここまで随分長かったなぁ
-
カイネの生命力ゴキブリかよ
-
ゴキブリと言うかクマムシに匹敵する生命力
-
早くもバレ画像が出てるけど
衝撃的な展開だなw
一気に話が進んだというか。
ようやくと言うか
これで終わりと言うか。
-
ようやく李牧死んだか長かったな
-
まずは外堀をw
-
オギコは仲間になるかもな
カンキの側近になれた理由がギャグ要員以外にあったの明かされたし
マロンもギャグキャラ枠として仲間になるかも
-
恐らくオギコの手にはあれがw
それを信の元へ
-
おまえらそんな事言っていいのか
本誌出た後がつらいぞ
-
黒桜とゼノウは死んだけどリンギョクはまだ生きてるのか?
-
その前に黒桜しんでるかね?
-
逆になんであれでまだ死なないと思うんや
-
>>325
リーボックに女にされないと成仏出来ない身体なんです
だからさっさと李牧SAGAと李信SAGA出せや
-
キングダムでは首が取れるとか胴体が真っ二つとかにならないかぎり生死不明だから
-
さすがに貫通されて生きてる奴もいなかったかと
-
いよいよ桓騎も年貢の納めどきかw
-
史実だとカンキは生きてる説もあるから、たぶん死なないと思うわ
-
秦が大敗しまくるのはここからだろ
ずっと李牧のターンは早回しですっとばす
-
黒桜は上和龍軍のモブ兵に槍で貫かれ
その後槍を引き抜かれた後に落馬して死亡
-
>>341
粛清されるまでずっと李牧のターンで、間に韓攻めもあるし
これから5年は続くよ・・・
-
カンキは拷問されて欲しい
命乞いするまで
-
ここから李牧のターンで李牧とその取り巻きがイキリ散らす展開が延々と続くのか?
インタビューで5年で終わらすとか言ってたから韓は3コマぐらいで滅んで李牧無双やった後趙が滅んでからはナレーションで終わらしたりして
-
>>335
ところでカイネしんだ?
-
王翦、楊端和含めギョウ攻め前の国境まで撤退
騰が大将の魏攻めを挟み再度王翦が総大将としての趙攻め
魏戦でのメンバーはどんなメンツやろ
李信、蒙恬、王賁も出陣するの?他の六将は?
姜瘣だけは当確やろな、趙とのリマッチで副将格だろ?たしか
-
全画きてる
-
リンギョクはお頭助けに行ったの?
なんかフテイが見逃してるけど
-
>>346
カイネは死んでない
-
リン「もう俺たちの負けだわ一騎打ちとかしてる場合じゃねーし」
リン「せめてお頭のそばで死なせてくれ」
ふてい「ええよ」
リン「しのびねえな」
ふてい「かまわんよ」
みたいな感じですた
-
>>350
だよね
あんだけ矢で貫かれたのにね
となると黒桜もね?
-
>>347
魏じゃないぞ
韓だぞ
-
>>352
キングダムの場合、ネームドの味方系は矢傷だと結構死なない
最近だとゼノウが矢傷結構受けても死なない
ただ刺突武器含めての戦場傷の場合、そこそこ死ぬ
特に周りの味方が少ない場合とか物語の中で特に役割が少ないキャラは死ぬ
黒桜は特に残ってる役割もないし、槍傷なので死にそう
-
巨乳の女武将を普通に殺しちゃうなんて、趙兵にはがっかりだわ
凱孟軍なら・・・
-
>>353
韓やね
いやぁ韓ちがいしとったわ〜恥
-
>>351
この二人結構すき
-
>>355
オルドもカリンに欲情するくらいの好き者だし、生け捕ってお楽しみコースだろうな
趙に漢はおらんのか!?
-
ふてい意外と優しくて草
-
>>351
これまじ?
はや見たい
-
あの桓騎が汗かくとはね…
-
完全に圧勝モードだったのに判断ミスから強襲されて大惨事になってるのに
リーボックが生き残ればそれで良いっていくらなんでもおかしくない?
-
なんかウソバレ増えたなあ
全画出た後もウソがちらほら
ただ適当書いてるだけか
-
>>362
基本的に今回、桓騎(軍)を葬れば、
・秦の6大将軍の1人を葬ることができる
・趙にとって現在、最大のヘイトを集める桓騎を葬れる(国民に対してかなりの現政権支持を得ることができる)
・趙侵攻軍の一角を殲滅できる
・ついでに北部軍が壊滅状態なので、西側からの秦の侵攻を抑える事ができる(←これはほぼ達成済)
・信や蒙恬軍を孤立させることができる(←史実的に多分逃げられる)
・北部に展開した軍力を王翦軍やタンワ軍に向けることができる
現状でも、こんな感じのメリットが生まれるな
-
やはり桓騎軍はここで終了で一部は飛信隊に入ったり、残りは解散か
このあとは飛信隊はオウセンのところに逃げ戻る感じなんかな
-
今回信に合流させて実質的に逃した面子の人選理由は何を基準にしたんやろ
-
仮に勝っても桓騎とるために死ぬほど兵力用意して危うく死にかけるとかほんとに士気上がるんですかね
-
>>366
自分と死んだ方が幸せそうな奴や光の匂いする奴じゃない?
砂鬼は昔助けてもらった恩返し
-
マロンは言うほど光感じるかとも思ったが何やかんや10万斬首とか地味にドン引きしてたとこあるからか
-
ゼノウ黒桜と比べたらまだまともなほうだからな摩論
-
砂鬼は桓騎の子を身籠ってるとか?
-
飛信隊に加入した砂鬼一家に偉そうにふんぞり返りながらクククしか言わない奴がいるんやろどうせ
-
ゼノウ朱摩黒桜ライドリンギョク←逃げるよりお頭と一緒に死にたそう
摩論オギコ砂鬼←非戦闘員より
基準もわかるっちゃわかる
-
自分の仲間を託すくらい見込んでたんならもうちょい信に優しくしておいた方が良かったんじゃね…?
野郎のツンデレは何もありがたくないぞ
-
幹部のラインナップ見てると全盛期のカンキ軍って王セン軍より強そうだな
-
その二人が部下にいた蒙豪が最強だから
イキってたレンパが恥ずかしい
-
>>373
オギコは弓こそ下手くそだけど、
激戦区で捕まらずに伝令役をこなせる戦闘力持ちやで
しかも再度その激戦区から生きて帰還してるし
-
軍を率いる力は無さげだなってだけだな
公式設定でも個は案外あるらしい
-
個の武、ね
-
今週になって一気に展開進んで終わりが近づいてきたな
桓騎の過去とかまだ全部明かされてないけど
-
桓騎の過去は長くなりそうだからスピンオフで誰が別の人にお願いして、とりあえず本編進めてほしいな
桓騎の生い立ち、幹部連中を仲間にする話、モウゴウの下につく話を2.3巻くらいで綺麗にまとめてくれるなら買うからさ
本編はとっくの昔に挫折したけど
-
肥下の戦いは終わった。
次は漢攻めかな?
-
大王が10万首切り後カンキと話してるとき「お前は」と言いかけてハッと何か気づきかけてやめた伏線とか回収してほしいね
-
マロンやオギコとは普通に信や軍師様と喋ったりしてたからな
やっていけると判断
黒羊の村の虐殺にきれた時に信ときょうかいと揉めた連中は死亡かな
-
>>382
先にホゴの戦いがあるで
まだまだ趙戦や
-
>>383
自身の統一後闇落ち展開が見えたんじゃない?
不老不死にこだわって水銀飲んでるビジョンが浮かんで恥ずかしくなったんだろ
-
マロンよりリンギョクのが飛信隊向きだが、リンギョクはカンキに殉ずるんだろうなあ。
-
なになにカンキが信のスタンドなっちゃうの?
-
桓騎はミストか煙幕でうまく生き延びて裏からマロン隊を援護射撃する人になってくれ
-
メイク落とした綺麗なリンギョクはどこでも副将くらいは任せられそう
-
桓騎は生死不明で、次回作の彭越がそっくりさんとして出てくるからな
-
こういうとき油の入った樽ぐらい用意しておいて燃やしてモクモク煙幕はるぐらいするのが桓騎だろうに
-
煙幕どころか道連れとばかりに油撒き散らして心中するとかやりそう
で実は桓騎自身は灼熱地獄の猛炎の混乱に乗じて生き延びるとか
-
>>382
ピンサロ・ジアガ「おれたちの活躍、たのしみにしててくれよな!」
-
平原決戦前の桓騎
「若造共がビビりやがって…どんな罠があろうとも食い破ればいいだけだ(ドヤァ)」
→平原で李牧軍軍容を見た桓騎
「(こりゃ勝てねーわ、夜まで時間稼ぎすっか)」
→李牧軍本陣を襲う桓騎
「馬鹿が、本陣を薄くしやがって、奇襲掛ければ一発だろこれ」
→か〜ら〜の〜、桓騎本軍壊滅一歩手前状態
-
ここから助かるのは流石に無理があると思うが…
この漫画無理に決まってるだろってことが普通に起こったりするからなんともなあ
-
李信捕虜編なんて事は万にひとつも起こらないだろうしな
-
リーボックの周りから兵士が生えてくるんだからどうしようもない
-
2週前では李牧の周囲に居た李牧守る側近
ほぼ全滅してたのにいつの間にか生えまくるもんな
-
>>399
全滅はしてなかった
奥と手前に桓騎軍により分かれてたみたいな描き方だったので、分断されてただけっぽい
あと、バフージも後から援軍に来て、今回更に援軍到着してるので、その分のそれぞれの兵士
-
趙は将軍が全員嫌いだからはよ滅びろ
魏編や韓編に期待している俺ガイル
-
キングダム連載前に、ヤンジャン本誌に掲載された読み切り「李牧」
舞台は趙国で、李牧とカイネの出会いが描かれた作品
作者は李牧とカイネが好き、読者は嫌い
せめて姉さんは、お頭の胸の中で死なせてくれ
-
こんなの滅びかけの趙を救った英雄李牧じゃないよ
-
趙は秦よりも将兵の数も質も上で兵站も万全だからな
それで領地半分失ったのが李牧
-
インペリアルクロスの陣なんかやってないで、
火兎だっけ?あれで一目散に逃げてれば立て直しの戦力も残ったろうにねえ
-
>>401
やめとけ
残り五国も全部この調子だ
-
カイネが死なないというよりゼノウ一家と同等の朱磨一家を倒しまくったあたりから話がおかしくなってる
大コケ戦犯はカイネwww
今後の作品人気に関わる桓騎が負ける試合が頭脳戦じゃなくて数で勝負して勝つなんて思いもしなかったぜ
-
こんな駄作でも光の儲の購買力は下がらないんだから大したもんだ
-
あああああ
黒桜姐さんと我らがゼノウさんが・・・・絶句ですわ
スター軍団がどんどん・・・・ ホントヘコミますね、楽しみ半減
-
カンキは志々雄真だった・・・?
-
これから秦側は敗戦に次ぐ敗戦なんだけどどうすんだろ
そして大活躍するのはあのリボク
-
ゼノウはモブ兵相手には滅法強かったけど
結局モブしか倒せないまま死んでいったな
-
まあ圧倒的兵力差で戦える趙が負ける分けないよ
始皇帝は趙王がなるんじゃないの?
-
こんな負け方したら信が後々楚攻めで20万で余裕とか言い出すのおかしくなってくるだろw
-
カリン兵だけで30万いるんだよな
-
キングダムの李信が自力で楚攻めの戦略立てれると思えないし
20万発言は蒙恬あたりも絡んで責任分散されそうな気がするなあ
-
どうせその前の段階で、仲間うちで
どうでもいい事で揉めるんだろ李信
ミノムシはミノムシで「先生はやっぱすげえや」と思わせられる出来事を目の当たりにして
そんで李信は売られたケンカは買ってやる、みたいな感じで20万言い出して
そんで政に「いやいや、おまえ大丈夫か?」みたいな忠告されてる所を
昌平君(利敵行為中)が「いや…あながち20万でいけるかもですよ」
とかハッパかけられるんだろ
で、モウテンが「まあ、万が一やっぱり20万なんて数字じゃどうにもならなくなったら
自分が(退路確保については)なんとかしますよ、信はいっつもああだから。
誰かがバックでサポートしてやらなきゃね」
と、どうせそんな感じどや原
-
昌平君が、楚は李園と軍部の内紛でボロボロとかいう偽情報を流して
李信の20万になるんだろうな
-
戦ってみてえとか言い出して突っ込むのかも
-
ゼノウはモウブ級とは一体なんだったのか・・・?
-
体の大きさが蒙武級なんだろ
-
mobさん軽く見られがち問題
-
農民兵が数回、仲良しクラブみたいに練兵してたのと
徹夜だかで疲弊しながら兵棋演習やってた以外じゃ
成長の過程をみせる描写を思い出せないの歪に感じる
戦場の経験が全てな世界観かと思えば、王都に引き籠もってたオリキャラが謎体術で
ホウケン超えした主人公を圧倒しちゃうし意味わかんない
ワンピースと同じで、モブの台詞で強さとか状況説明させるのもしんどいからやめてほしい
-
お頭いやぁぁあああああああああああああw
-
>>423
ホウケン超えしたと言っても
ホウケンはご老人に刺され、協会にボロクソにやられた状態だからな
なお、信も空きっ腹に連日戦い通しやったやんはスルーで
あと、信は公式で武力にテンション次第でプラスアルファが付いてるキャラ設定
-
そういやキングダムは公式に武力数値とか出してるんだよな
なんでそんなことしちゃったのよっていうw
-
グッズでお金稼ぐため
-
武力値が+αとかまさにご都合の極みだよな
意味のない数値
というか李信だけじゃなく秦将は全員+α付けるべきだろ
どいつもこいつもモブ兵やモブ将に毎度苦戦するし
-
演出がなぁ
少なくともホウケンを倒したなら秦の中でもトップクラスの突破力を持っていたり信単体の武力でもその辺の武将には苦戦しないくらいにはしてほしいわな
それが引きこもって研究してただけの部隊に手こずっちゃったからなぁ
-
「苦戦させなきゃ」という病気
もうアイデアが枯渇しているので苦戦のさせ方もワンパターンになる
カタルシスの作り方もどんどん下手になり読者にはストレスだけが残る
-
公式設定の武力値もほとんど90オーバーばっかりなら設定する必要ある?って感じ
-
100でカンストみたいな事は誰も言ってないからな
斉までいったら四桁ぐらいになるかもしれない
-
李信をボコボコにして20万の軍を壊滅させる項燕とか武力200ぐらいになりそう
矛一振りでモブ兵100人ぐらい真っ二つで矢は全て見切って掠りもしないとかだろうし
なんで合従軍の時に出し惜しみしたのかと
-
もう苦戦芸はいいよ
60巻以上描いてきてまだ足りないのか
そりゃ少年時代の主人公が刺客相手に楽勝してたらおかしいけどさ
異世界転生チートかよとなって切られてただろう
-
裏切りを予測したんだよきっと
そこを警戒しないまま全力を秦に差し向けたら
スキだらけの自国が攻められるかもだから
事実、斉だけ早々に引き上げた
だから今ごろは斉の近隣で
秦趙省いた残り五国だけでドッカンバトルだよ
ブロリーみたいなのがウロウロしてるかもしれない!
-
この漫画下手すりゃ屯留編がピークだったかもわからんね
-
個人的にはバジオウシュンメンタジフvsランカイ(信がどう絡んだかは思い出せない)がピークだった
その前後の地下通路のよくわからん、強そうなモブ武将との戦いも
今の引き延ばしよりメリハリ効いてたしテンポ良かった
-
公式のランカイは98だったっけ?
序盤で信死んでるな
-
ただ、ランカイは頭悪い
しかもあの時は多対一なので
-
今じゃランカイを連れてこない端和様が頭悪いみたいになっちゃったな
-
最後は桓騎と厘玉がお互いを刺して死ぬんじゃないのか
-
急いでたサイのときも来れたなら馬には乗れるんだろうしなんで最近いないんだろうね
-
帝劇でやってる舞台観に行った人いないの?
-
>>442
軍師学校で勉強中
-
>>444
ランカイがハァハァ言いながらコマ動かしてエア戦争してるの想像しちゃったよ
-
ああやって駒動かしてシミュレーションしてる意味が全くないよな
押したら日当たりの駆け引き皆無でただ突撃してるだけやん
-
>>446
本当は軍議はかなり重要なんだぞ
原ンダムはファンタジー漫画だから意味を成してないだけで
-
フテイ地味に好感度上げてて草
女の趣味さえよければなあ
-
白ナスやカイネに続いて青歌の奴らのウザさ半端ねえ
こいつら辺境に篭ってるだけなのにどいつもこいつもイキリすぎだろ
マスクマンの好感度が相対的に上がっていく
-
矛と盾と飾りかおうせんからは仮面とか貰うんかな信
-
クソ展開すぎてまた闇の読者が増えてまう
-
政、カンキが譲ったなら仕方ないわー信を六代大将軍にするからよろしくー(棒読み)
-
人気キャラってことで作者に保護されたら嫌だなと思ってたけどちゃんと死ぬっぽいな
-
六将に次の六将の任命権があることを認めてしまうから普通なら認めないだろ
-
王翦の仮面は王離へと受け継がれるんじゃない
赤龍王パイセンをたてて
-
根っからの野党みたいなのは実は嫌いだったんだろうな
最後に「俺はお前らが嫌いだった」告白タイム来ます
どっかのヴァイキング漫画のようだ
-
史実通りなんだからここでカンキが死ぬのは仕方ないけど
リーボック側も幹部陣を一人二人殺しておいてくれよ
-
虎白公は死にそうだな
-
放火して死んだかどうかわからんまま消えそうやな、そのまま死ぬとは思えないし
最終回のエンディングで「ククク」とか言いそう
-
捕虜になる可能性はないか
-
見下してたコチョウと同じ結末なら残念すぎる
-
キングダムって後の信の楚戦での大敗がかすむくらいの負け方する戦敵味方共に既に沢山あるよな
-
だから許されるんだな
-
今気付いたんだが、李牧軍って実は単に数が多いだけでは?
-
次回、玉が合意の上でカンキを斬って李牧にはお頭を殺させねえよ。ってオチだろうな
-
>>464
戦略 ◎
戦術 X
兵力 ◎
武力 ◎
兵站 ◎
-
李牧は大ピンチに本人の機転で乗り切ったとか保険としての策を打っていたとかなくて部下が頑張るだけか
しかも生き残ったの本人の武力よりもコレって完全に運だよな
-
運じゃないよ史実バリアだよ
-
>>462
純粋に、信の楚戦敗北が霞むぐらいの大敗って正確に数を数えると何個あるんだ?
大敗が霞むっていう比較の仕方だと、その時点の国の国力で比較するんだよね
-
最初に包囲した時点でリボクが無能なのがわかる
敵の兵站考えれば味方の被害抑えながらダラダラ時間稼ぎしてるだけいいのに
逃げ道すら作らんから一般兵が逃走する事もできず死兵になる
-
桓騎どんな殺され方するんかな
あれだけのことやってるんだし簡単には死なせてくれんよな
-
拷問死は雷土さんと被るから死ぬときはあっさりだと思う
-
マスクマンの好感度上がったって他で見たけどチョロすぎでは?
-
お頭はゼノウの仇だって事でモブ顔の上和龍をまず打ち取って、虎白公と相打ちで果てそうかな
それくらい最後にしないと散り際にしては弱いというか
でも上和龍は岳雷の仇でもあるから信が倒しそうな雰囲気もあるんよなぁ
-
楽彰も上和龍もピンピンしてて、陸仙も普通に戦ってたし
裂傷程度は1日で治る世界なんだろうな
-
この漫画はあまり仇をとるとかないからね。
戦争しているから当然だけど。
-
李牧側の将軍の1人は戦死するはずなので厘玉が誰かは道連れにしてくれるんじゃねえかな
-
大仏といい青歌といい引きこもりが強すぎ。何でお前ら国のために働かないの?趙王優しすぎだろ。
-
フテイは白ナスに殺されなきゃいいな
-
ここまで大して見せ場がない信が離脱ついでに青歌のモブ将軍をルアアして
それが李牧側の唯一の犠牲の可能性が高いか。つまんねーけど
-
なんかマロンとオギコがしんがり努めて飛信隊逃がしそう
-
黒桜が腹刺されて
もう助からない感じなの少しショックだわ
-
もう既に趙の将軍キョウカイに討ち取られてなかった?
よくやったな信とやらとか馴れ馴れしく語りかけてたこうざこうとかいう将軍
-
>>481
お頭の命令がこいつら連れて逃げろだからそれはないと思う
今ならお頭の思惑通りあっさり撤退できるタイミングなんだろう
-
>>484
基本的に趙側は本陣救出が最優先なので
足止めに来てる飛信隊及び楽華軍が引けば、あっさりと李牧本陣に転進するからだろ
各趙軍にとっての最優先は、
桓騎本軍に強襲されてる李牧本陣の救出、または合流であって
別に飛信隊撃破及び楽華軍撃破が最優先ではない
-
完敗にしないために脱出か
六将の空きが二つになるすな
他所の国と違って隠れた名将がいなそうだが
王翦と桓騎が一応その枠だっけか
そして忘れられる壁の兄ちゃん
-
退却する李信軍と捕虜輸送中の赤麗の部隊が鉢合わせとかしなきゃ、
壁はもう武人としての出番はないだろうな・・・
-
>>486
王翦は函谷関での最後の援軍(+燕軍主力壊滅)とギョウ攻略で各国にその名を知らしめたし
桓騎は黒羊戦と函谷関での韓軍強襲、コチョウ軍撃破で各国に知れ渡ってるので
隠れた名将扱いされた黒羊時のキッスイさんとは状況が異なる
-
ギョウウンと超我流もいつの間にか相手が入れ替わって死んだからな
意味がわからん
-
原が李牧信者扱いされてるのが謎すぎる
どう考えてもカンキ大好き人間だろうに
-
カイネすら討ち取れないカンキ軍の弱さに驚くわ
-
上和龍がゼノン斬ったシーン、なにをどうすればあの流れで叩き込めるんだ
-
ここから撤退って無理があるよな
趙軍は騎兵だけでも飛信楽華の兵数上回ってそうだし歩兵が主体の飛信楽華じゃ騎兵突撃を繰り返されるだけで壊滅するだろ
それに李牧の召喚した包囲網もあるし
歩兵の行軍速度に合わせながら騎兵と包囲網から逃げ続けてアツヨまで撤退するのか?
-
六将の座が2つ空くことになるけど多分空席のままで趙滅んで楊端和引退して空きが3つになった後に3人揃って六将へ昇格かな?
その後は楚攻めで李信蒙恬ボロ負けして結局王賁が大活躍と言う
まあ蒙恬は統一後大活躍の後の非業の死だけど李信はしらない
-
おれサキとかマロンよりゼノウ君の方がよかったよ…
マロンオギコはともかくサキはどうすんだろ
飛信隊では拷問特性は使わずに治癒部隊みたいになるんか
-
今回の信達の撤退には、王翦軍の手助けもあって達成しそう。桓騎は王翦の動きも見越していそう。
-
どうでもいけど戦闘中になにかあると敵も味方もみんな一斉に手が止まるよな
-
>>493
っ>>485
-
>>493
っ>>485
-
全軍みんな集まってきてるならマジで小学生の体育のサッカーだな
みんなでボールに集まるだけ
-
趙軍は兵力駄々余りなんだし李牧守りつつ秦軍皆殺しにするくらいできそうなもんなんだが
開戦からずっと兵の動かし方が意味不明すぎる
-
李牧軍が新たに湧けば湧くほどそれを指揮する李牧が無能になるんだよな
今の時点で趙北部には100万近くの李牧軍が湧いてそうだけどそいつらみんな棒立ちか?
-
次週かその次くらいで桓騎死すって感じなのかな
キングダムでは桓騎をどんな最後にするんだろう原先生
-
蒙驁将軍と毒の大将倒した爺
この二人がちょっとでも死ぬ間際に出れば満足だ
-
>>504
首切られたりして確実に死ぬなら、走馬灯でその二人や砂鬼姉や光の王とかが出てくるだろうな
-
桓騎関連の伏線まだいくらでもあるよな
拾われるまでの幼少期
衣服の太陽のマーク
蒙豪との出会い
シオの死
-
ちょうはまじで武将ポップしすぎだろ
-
史実だと桓騎の生死がボヤケてるよな、だとすると明確な死を描かないのでは
-
つーかチョウ側の犠牲者いねえじゃん
なんなんだこれは
-
これ秦将は誰になるの?
https://i.imgur.com/ViAfnGk.jpg
-
何故、王センは動かなかったの?
-
>>509
信に落馬させられたのにピンピンしてる上和龍
腕に矢が貫通したのに汗も出さないで平然と話をする馬風慈
首元に矢が刺さってるのに死なないカイネ
今回は李牧以上に取り巻きが不快だわ
-
>>510
キングダムでは兵数が当たり前のように
趙>秦
になりそう
-
太陽のマークはタイガーフィッシャーと同じで奴隷解放のシンボルだろうな
-
割と本気で李牧陣営はこのまま最後まで名有りは損害無でいってほしい
最期に皆並んで処刑の方が楽しそうだし
-
中国本家の史実ではカンキは生き残ってる説の方が推されてるから
普通に考えたらカンキは死なないはず
生き延びて燕の将軍になるか、野良山賊になって最終回あたりに描かれると思う
でもこれ、原ワールドの世界観だからカンキがどうなるかマジでわからないんだよね
-
そもそも呂不韋も死んでなかったしな
常識的に考えるとここでカンキは死ぬわけないんだが、この包囲網だとさすがにね・・・
なので隠れてる伏兵が油樽投げ込んで火刑の陣を敷いて火傷負いながら脱出すると思う
-
>>511
元から勝てる戦かしかしない奴って言われてるじゃん
自軍の予定外の損耗、昌平君の立てた戦略の破綻、趙北部軍の情報不足
こんな状況で戦う奴じゃない
-
桓騎もう本気でやばい感じだったけど今までの数々のパターン的にこういうときは死なないよね?
-
位置的にも燕のすぐ隣だから、何とか燕に逃げて生き延びそうだけどな
このままあっさり死ぬとは思えない
-
カンキここで死ぬの?
なんか李牧も運よく生き延びたって感じだし両方とも格落ちしてダメやん
-
ここから李牧に勝たないまでももう一波乱起こして脱出して物語から消えるって感じなんかな
これから討たれる感満載だけどいっつもこういうわかりやすい前振りのときは逆を行くもんね
-
週刊少年ジャンプに出張掲載されてからもう10年も経ってるって信じられねえ…
あの頃の本誌って合従軍編だったかなあ
-
今まで信に何かを託したヤツは皆死んでるから桓騎も死ぬだろう
問題は自害するのか戦って死ぬのか捕まって雷土みたいに無残な死に方するのか
-
少しは火器を使えや ここしかない
-
常識的に考えると斥候が帰ってこない敵地に無防備に進軍はしないし、包囲から逃れた後にさらに奥に進軍しないし、成功したとしても確実に死ぬ奇襲を仕掛けてやっぱ無理だから逃げろなんて指示も出さない
-
>>510
普通にこの戦力で秦の大敗を描けば李牧優秀ってなるのに毎度趙に有利な状況にするから無能に見えるんだよな
-
>>518
朱海平原のときにキャラ変して隊の覚醒に賭けるギャンブラーになったろ
-
史実通りにやるとボロボロの国力の趙で大国秦に勝つ李牧みたいになるからなあ・・・それだと秦が悪役みたいになるからね
しかし、李牧の死に信は全く関わらないのにお前が仇を討てとか言われてもな
-
マロンも行かせたのってオギコだけじゃ信はいうこと聞かないからなんだろうな
目論見通りちゃんとマロンのダメ押しの説得が効いてる
-
まあ李牧は史実どおりに謀殺されず物語の最後で李信と対決するんだろうな
そして一騎打ちで激しい打ち合いの末に李信が勝つ(この時の李信は飛信隊を壊滅した項燕をも屠っているはずなのに李牧は互角に戦う)
しかし李信は李牧を殺さず結局李牧は死んだ事になって北の平原でカイネと共に羊を飼って余生を過ごす
こんな感じでどーです原先生?
-
クソみたいな奴だったけど、最期は意外といい奴だったねみたいな話はいらないんだけどな
-
圧倒的兵力と地の利によるハメ殺しだからな
趙の国力が大変なことになってて手こずると李牧が無能みたいになるのよな
超大国相手に寡兵で勝つ李牧とかできないのは分かるが毎回秦を苦戦させる為に敵兵が無限に湧いてくるのもね
-
騎馬隊が弱いところに岳雷の戦死もあったからリンギョク加入かと思ったけど死んじゃうか
-
味方を逃がすために自分と仲間で特攻同然の奇襲やるとかな
正直、そういうキャラだっけ?とは思うよ
-
正直、桓騎は味方を犠牲にしてでも自分たちだけは生き残るとかそういうイメージだよなあ
死ぬ前に急にいい奴になるのは微妙だわ
-
黒桜さんって助かるよね
-
あのレベルの傷はキングダムでは短時間で自然治癒するかすり傷だから大丈夫だ
-
人気のある桓騎の最後だから綺麗に終わらせたいんでしょ
桓騎のキャラではないというのには同意だけど・・・
-
このカンキは偽物でしょ
本物は砂鬼の仮面被ってる
-
熱心な光の読者たち、桓騎ロスに耐えられんかもな
王騎並に神がかった最後を遂げれば別だけど
-
桓騎の過去回想が中断したままだけど、死ぬ前にいい奴になって信に何か託しそうだからここまでフラグを立てたらさすがに死ぬのかね
原先生なら人気キャラの桓騎は亡命させて引っ張ると思ってたから意外だよ
-
ゼノウは中でちっちゃいゼノウが操縦してるかもしれん
-
奇襲に失敗したら逃げるのがお頭のスタイルなのになあ…本当は光の民でしたってことにしたいんだろうけど
-
カンキは別になんとしても李牧を倒したいってほどの因縁があるキャラでもないしな
李牧に固執する理由が特にない
-
だれの手にもかからず北斗のカイオウ的死に方はしそうだけどな
平原で敵に囲まれてるんじゃそれも無理か
-
>>512
たぶんのもう治ってる
https://i.imgur.com/wHZMA8X.jpg
-
これ見たら黒桜のダメージなんて
あってないようなもんに思えるわ
-
オギコは伝令、サキは飛信隊サポートとして、マロンはなんの役割で配置されてたの
-
最後に李牧と会話ターンか
-
キングダム界の幻影旅団(ハンターハンター)と
言わしめた桓騎軍団もいよいよ終わりか。
スピンオフ桓騎軍独立編で蒙武と一騎打ちさせたいねゼノウさん。
-
キングダム界の幻影旅団(ハンターハンター)と
言わしめた桓騎軍団もいよいよ終わりか。
スピンオフ桓騎軍独立編で蒙武と一騎打ちさせたいねゼノウさん。
-
来週の掲載終わったら、2週間の休載か
長いねぇ…
-
>>525
使うやろ?炎に包まれたまま生死不明のまま退場が桓騎っぽいし
-
予想されているけど、桓騎は自爆装置(火計とか?)を使って終わるような気が
首もとられず、遺体も見つからない信長のようなドラマチックな最期
李牧一派含む趙側にしてみれば、目的は達成しても消化不良な結末
「李牧様が首を取れば〜」という台詞が前フリのようにも思えた
-
まあ史実としても桓騎が死んだとは明確に残されてないからな
-
普通に考えて函谷関で使った時の油樽を投石器でブン投げてくるだろ
カンキがこのまま捉えられて無様に処刑されるのは原センセーの性格上絶対にありえない
史実でもカンキの生死は諸説あるから、まちがいなく死なせないか生死不明のままフェードアウト
-
桓騎さんカイネだけでももっていけよ
-
こっからカンキがかっこよく氏ぬ方法www
ってか普通だったら捕らえられて散々拷問されて公開処刑なくらいだけど、
首をはねるお許しを~いやいや李牧様がはねるべきーなんて言ってるけど、そんな楽に氏ねる殺し方でいいんかよって思った
-
んなことしたら李牧の評価下がるだろ
-
カイネは矢を引き抜くときに神経や血管傷つけて死ぬか、不随になるはず
バフウジの左腕は粉砕骨折だろうし二度と使い物にならんし切断かな
サルファ剤も止血剤もない時代なんだから敗血症なりの感染症で死んで当然なんだがな
-
キングダムの世界観ならこの程度の負傷なんてあってないようなもんだし
-
ホウケンも偽物いたからこのカンキも将たちも全員偽物だろうな。
-
ザオリクできる世界だしロイドロイドも真っ青な精巧な偽物がいるよ
-
冷静に考えるとあの位置にまだ矢が2本刺さったままなんだよな
抜くの想像したら地獄だな
-
結局この戦で李牧がカンキを上回ったのって、最初に包囲したところだけだよな
それ以外は全部好き勝手やられて、最後たまたま力勝ちしただけじゃん
-
数を用意してたのは正解だったんだな
やはり李牧様は傑物w
-
いやマジで趙は無敵
10万20万の兵なら一瞬でどこからともなく湧いてきてそれにフル装備させて兵站維持できる余裕がある
さらに各地方に隠れた名将や○○だけなら三大天並の傑物が潜んでる
日帝最強伝説みたいになってきてる
-
桓騎が逃げ切れる筋がまったく思い浮かばないよな
李牧の窮地に自軍の大群が駆けつけただけに同じパターンはないだろうから
王翦、楽華が援軍に来るとかはないだろうし
なによりマロンが信を説得してるときのあの力強い言葉からして
助かる見込みは完全になさそうだし
-
りん玉が包囲網に穴を開け笛ふいて逃走だろ。タンワが何重にも囲まれても余裕だったし。
-
>>570
タンワの場合は、
自身が囮になるのは慣れてる
自身の戦闘力もそこそこある
狂バジオウというバーサーカー戦士がそばにいる
山の中での逃走という自分にとって有利なフィールド(ただし、敵にとっても有利なフィールドだった)
自分の強部隊が途中で参戦してきた
更に他の部族も参戦してきた
城の孤立に気づいた敵の一部が戦場を離脱した
ルアァ壁と裸族王が共闘して敵大将を討ち取った
敵の部隊に(大将を失っても戦い抜く)忠誠心がなかった
という様々な要因があったけど、桓騎は無理やろ
-
倒せるチャンスはいくらでもあったのに死なない
大いなる力に護られているような
ここで死なない事が定められているような違和感
世界の理に気づいてカンキは死ぬんだろうな
-
作られた世界だと気づいてしまうのか・・・
-
キングダム的にはこれだけ追い詰められた状況でも援軍が来れば
なぜか敵の動きが全部そっちに向けられて追い詰められてた奴は助かるんだけど
多分王翦は来ないだろうしこのまま討たれるかなーと思う
助けに行きたがってたソウオウあたりがワープしてきたら助かるかもしれん
-
>>574
援軍が来ると、敵全員全ての兵たちが援軍の方にだけ注意が向く
なんて戦い、今までに沢山あったっけ?
少なくとも敵全員の目が向く
なんて状況は(ヘイト魔法の使い手でもいない限り)キングダムでもなかったけどな
-
>>575
すまん、全軍って表現は確かに言い過ぎだった。
ロウアイ編でジュウテキ公がテンを狙って必殺のマサカリを突っ込ませてたようなシーンで、
ターゲット目前なのに援軍が来た事でなんか有耶無耶になってそいつが助かる場面の事を言いたかったんだ。
いや、お前はとりあえずターゲットを討っておこうぜみたいなやつ。
-
それをいうとオウキもホウケンにトドメ刺す直前で李牧達の援軍きて矛止めたしな
キングダムが面白かった時代でもそこだけはなんで振り下ろさないねんって思った
-
>>570
見逃したフテイが戦犯すぎる展開に
-
オウキだけが援軍を予測していたからこそ急いでとどめを刺そうとしていたのに
援軍に気づいたらとどめ刺すのやめた不可解なシーンがあったからな
-
カンキは逃した仲間への置き土産として李牧殺してほしいけどまぁ無理だよなぁ
-
>>575
全軍てわけじゃないけど、王騎は何故か手を止めてワレブを殺さなかった
-
壁将軍の事も時々でいいから思い出してあげてください
-
桓騎について
拷問はダメ! → 趙もやってんが?
死体損壊はダメ! → 趙もやってんが?
略奪・強姦はダメ! → これは趙はやってないぽい?
まあ言うほど趙もそんな偉そうにできなくね?
-
略奪、強姦はわからんけど、街は燃やしてたな
-
光の軍だから禁止してるだけで、他国は普通にやってるからな
-
略奪強姦は、万極先生が
-
カンキの行動理念がもうわけわからんな
今までの言論はツンデレで秦国のこと実は考えてたの?
-
李牧は戦略で勝ってたんだから、李牧>カンキは確定だね
戦術家のカンキじゃ戦略家の李牧に勝てるはずないよ
-
リボク「仲間を失った苦しみ、せいぜい味わうが良い」
カンキ「東…か」
ヨークシン編 完結
-
ここで壁将軍がさっそうと救援に登場
-
カンキは最初からなんかあると見越したうえでわざわざ捨て石になる覚悟で李牧を攻めた
全滅しようがカンキ本軍以外は逃せば何があるかは秦側につたわるから趙潰す足掛かりにはなるがそんなん国に忠誠心なければしねーよ
今までのカンキの語りはなんだったのか
-
>>588
本軍以外逃したからもう戦略ばれたじゃん
あとは秦が趙滅ぼせばカンキの勝ちだ
とマロンもいってる
だがカンキの性格がもうブレブレな
-
>>395
桓騎的には平原に突入して趙軍配置見て即座に逃げられないことを悟ったみたいだけど
その前に進軍を強く推してたのが桓騎だから(しかも罠があっても食い破ればいい的な考え)
殊更、今回の桓騎の株が下がりまくるんだよな
-
朱海平原あたりからセルフキャラ崩壊増えてきた気がする
忘れたのかわざとなのか知らんが
-
>>592
戦略っても、趙軍的には今回挟み打ちされる懸念の北部軍を半壊滅状態に追い込んだから
北部での秦軍の挟撃作戦は暫く続行不可能
しかも桓騎軍をほぼ壊滅にまで追い込んだので
趙北部での大規模な秦の作戦展開は暫くの間不可能になったから大勝利に近い
あと趙的には、北部展開軍を南側の国境と東国境(対燕)必要分だけ各展開して
押し戻していく(または国境維持)単純な戦略に戻るだけ
-
二人の爺に感化されたか…って
自重するけど満更でもない感じをかっこよく描けばおk
-
昌平君って無能すぎない?何であのポジにいられ続けてるの
-
>>597
昌平君は国家の危機を救ってるからな
函谷関防衛
函谷関の配置を決めたのは昌平君→結果、割りと適材適所で防衛成功
太鼓おじさんに蒙武を策込で割り当てる→結果、合従軍の盟主である楚の実質的な前線総大将の太鼓おじさんを撃破する
サイ防衛戦
敵対陣営(しかも陣営の主が政の首を手土産に投降を検討し始める段階で)政の出撃を認め、更にヒゲのおっさんと防衛に必要な指揮官級数十人を独断で派遣→ヒゲのおっさん含めサイ防衛の要となる
呂不韋反乱時に、呂不韋陣営から別れて政陣営に加わり、咸陽包囲してる反乱軍首謀者を一騎打ちで破り軍を瓦解させた
この3個は国を救ったに等しいので、有能には有能
タンワ軍を秦軍に組み込む→6将の一人となり秦軍の力となる
→これは良い判断
山陽攻略時に、蒙�虧に対して兵を与え勝てると判断した
実際は蒙�虧軍vs廉頗軍の構図になり、信達がいなければ蒙�虧軍は破れていた
→これは無能
ギョウ攻略時に、自身の立てた作戦が李牧の列尾城弱体化作戦によって崩壊した
→列尾城の調査をもっとやるべきだったので無能
あといくつかあるけど、直接間接問わず国の危機を3回も救ってるので、
軍司令としてはそこそこ
-
ギョウ攻めという李牧も考えてなかった奇策を思い付き、兵站偽装や囮の兵配置、斉から兵糧手配とかはちゃんとやってるし
6将の中でも対応力のある3人を選んだりしてるし、100点ではなくても無能呼ばわりされるほどの失策はしてないでしょ
今回の北部攻めは戦略レベルの大失敗で擁護は出来んが・・・
-
本物のカンキは既に趙兵の中に紛れているよ
-
>>599
まぁ李牧が城を建て始めた西部攻略すると、ロスが大きくなるのでギョウ攻めに切り替えた点と
王翦からの依頼の斉援助の段取りとそれを悟らせない秦海軍での陽動はしっかりとしてたしな
-
>>509
さすがに虎が死ぬんじゃない?
-
>>599
ギョウ攻めすること考える前に改築した城みとけよと店
-
希望はりん玉が瀕死の黒桜をひろって
カイキの元に、カイキは解散の笛をふいて
混乱した隙にカイネをさらい皆で逃げる。
ゼノウを切ったおっさんが立ちふさがるが
ゼノウが起き上がり身体を抑えカンキが
首をはねる。そのまま川まで逃走
-
昌平君は武も知もあるのに温存しすぎで単純にもったいない
-
伝説のシユウ二人いてこの様か幽蓮なら戦局一人でひっくり返しそうだ
-
趙軍「終わりだな桓騎」
桓騎「クククク」
趙軍「えっ、足元を見ろ。大量の油が・・」
一瞬にして周りが火の海に、逃げ惑う趙軍
そして鎮火後
趙軍「どこにも桓騎の姿が見当たらない」
趙軍「そんな馬鹿な!あの火の海とこの包囲網から逃げ出すのは不可能だろ」
そして
桓騎「ククク、野盗は逃げ出すのが上手いんだよククク」
どこかの国へ亡命して野盗に戻る桓騎であった
-
もうすぐ桓騎は異世界転生で盗賊無双が始まるのか…
-
千年後の日本に転生して帝になる可能性も…
-
自分を囮にして大事な奴らと将来有望な若者を逃し
一緒に死にたがりそうな連中と一か八かの特攻したお頭
周りの仲間を多大な危険に晒しながらなんとか自分の命を繋いだリーボック
自己犠牲すぎるお頭に比べてあまりにも暗いリーボック
-
桓騎がいつの間にか仲間思いのいい奴になってるなあ
黒羊かなんかでモブ部下を邪魔だからみたいな感じで斬り殺してた頃が懐かしい
-
桓騎の少年期の話のとき桓騎登場時に尋常じゃないくらいの名家の出身っぽい演出だったけど
あの伏線って回収されてないよね
誰の血を引いてるかによってはここで死なせないような感じするわ
-
ぶっちゃけこの状況からでも最強クラスのポケモン一匹いれば脱出出来るよ
-
「周りの仲間を多大な危険に晒しながら」の部分は
ボックもお頭も変わらん
-
>>614
いつもの李牧アンチ
-
>>612
もうカリンの弟説はお腹いっぱいなんで結構です
-
虎が斬りたい→ダメ
は桓騎が死なない伏線じゃないか
桓騎を捕虜として交渉材料として秦と和睦を計る
六大将軍より価値のある人質って相国とか皇太后しかおらんやろ
結果、桓騎逃亡って展開もあるし、リボク謀殺にイッチョガミさせる手もある
-
>>612
樊於期の一族かねぇ
-
>>616
その説はあまりしっくりきてなかったけどなくはない説だしな
>>618
楚か燕あたりが有力なんかな
-
>>615
むしろボックのアンチじゃないヤツなんておらんやろ
-
お頭が名家の伏線回収?
白老が猛っておられる!の説明も出来てないのにある??
-
お頭は逃げ伸びた場合秦に戻らない理由がない
光の政は10万斬首許しちゃったから亡命する理由がない
-
カンキって蒙驁の孫と絡みあったっけ?
-
蒙恬と?ないな
宜安落とした時も信と蒙恬並んで出迎えてたのに信の方にしか話しかけないぐらい関心がない
-
>>606
幽蓮あいつ羌カイや礼みたいな
呼吸が途中で尽きる様な制限ないからな…
ずっと巫舞出来る別格チートキャラ
-
火にまかれて消えるって理想的な退場の仕方だな
胸元にダイナマイト仕込んでて着火させて派手に自爆するとか予想してた自分が恥ずかしい
-
>>624
やっぱなかったかぁ
爺の孫かぁみたいな感じで値踏みするシーンは主人公が孫ポジじゃないとないよな
-
前から火計や火炙り好きだったからな、肥下城の火計偽装で手前の森を燃やしてたし
今いる場所にも火種を仕込んでても、そこまで不自然ではないからな
-
一応みんな逃げる流れで飛信隊が一瞬割り込んでワンチャン桓騎の逃げ道作るって感じか
-
>>582
壁奴隷編、このあとすぐ
-
結局白老の配下になる辺はやらずに退場するのかね
そっちのほうが需要あっただろ
-
なんかこれからの信の大将軍への道って観点からすると桓騎の死って絶対に必須だよな
王騎の死と桓騎の死が合わさってこそ信は大将軍になれる感じがする
今は武の力は順調だけど甘っちょろいからね
-
白老の下についた流れとかキングダムに必要ないしどうでもいいよ
いまでさえキャラ設定めちゃくちゃになってんだから初期の桓騎が白老に従ってたのなんて原は気にしてない
これ以上桓騎ネタでひっぱらないでほしい
あと五年で終わるんだろ?
-
>>632
麃公さんのことも思い出してあげて下さい
-
まあ信が李牧を討つべきだというゲージだけは順調に溜まっている
ここは連載初期から溜めに溜めている部分なのでどれだけ漫画が下手になった原でもそれなりのカタルシスは発揮できるだろう
ホウケンを信が討った時のように
史実の李牧の顛末をどう改造するかという最大の懸念点は消えないが
-
なるほど
尾到やリンコちゃんのように、信のスタンドになるって事かお頭…
-
>>635
趙滅亡時に雑に信とサシの武力対決させて終わりとか
どうせその辺りやろ
どうせ描くのは原
-
歓喜どのように脱出するのか見ものだな
ボロボロの買値を搔っ攫って人質にでもするのかな
-
>>628
宜安から出て行く時に、保管してあった燃料?をくすねていたとかやりそう
マロンや砂鬼一家は飛信隊に加入するのかな
信が李牧を討つ(=お頭の勝利)のを見届けるという意味で
-
だから函谷関で使った時の油樽をここで投入するんだろ
戦場は文字通り火の海と化す
全身やけどを負いながら脱出して志々雄真に転生する
-
李信 蒙恬 趙脱出編が3年は続く
壁救出編もやるで
-
李牧「ワハハハ、桓騎。もはや、のがれることはできんぞ。」
桓騎「ワーッ」
のび「原泰久のキングダムは、はらはらさせるなあ。」
ドラ「次号では、どうやってたすかるんだろう。
いやあ、どう考えても、これはたすかりませんよ。」
のび「だって、桓騎が死んじゃ、まんがはおしまいだ。
きっと、うまい手を考えてあるんだよ。」
***タイムマシンで来週へ***
ドラ「あれからね、場面が変わるんだ。
桓騎の弟のオシシ仮面が登場する。
苦心の結果、趙国の場所をつきとめ乗りこんでいく。
あとはひみつ」
-
>>642
滑り倒してるで
-
ここでカンキの首取れなくて李朴が変な疑いかけられるか?
-
火の海になったら更に盛り上がるね
-
フテイの株が上がってるけどこのあとリンギョクがなにかやらかしてそれで趙に多少でも損害があれば何してんねんになるんだよなぁ
-
背後から斬りかかるくらいしてほしかったなあ
-
お前ら皆なんだかんだ言って桓騎が殺されるのを受け入れられないんだな
かわいい
-
物語の整合性とか今後の展開とか無視してカンキが好きだから生かしておけ、ハンオキ説でいけみたいなカンキ厨が鬱陶しいのでしっかり殺してほしい
-
なんだかんだでただのアンチじゃないちゃんとした読者が多い
李牧とかはそれでも満場一致で嫌われてるが
-
作者って李牧が嫌いなんだよね?
じゃなかったら、こんな無能にしないと思うんだが
-
嫌いだったらワレブとリーボックで何十巻も使い潰すと思うか?
巻数の2/3くらいがリーボックとワレブで消費されてるのに
-
そもそも史実だと身内に殺されるというクッソ情けない最後なのに
ここまでスポットライト当てる意味がわからない
秦が中華統一する上での最大の敵って楚なのに
クッソどうでもいい趙との闘いを何十巻かけて続けてんだよ
-
>>650
そうでもない
-
今週はまあ大体予想の範疇だったけどフテイが敵を見逃したのだけは納得いかなかった
最後の足掻きで仲間が何人か死ぬだろうし私情は捨てて殺せよ、少なくとも周りの一般兵は死ぬだろ
-
ボック一味(幹部のみ)さえ無事ならそれで良いんだが?
ボック一味以外は人にあらず
-
>>655
今までも将の一存で敵将を見逃すなんてこの漫画で散々あったやろ
今更
-
戦場から離脱するのを深追いしないならわかるけど大将と合流するのを見逃すのはなくないか?
-
桓騎を討とうと趙兵が桓騎のところへ殺到した瞬間に火計で趙兵諸共火だるまか大爆発で木っ端微塵とかかな?
六将だし捕まって捕虜とか格下に討ち取られるとか無いんじやないかと思う
-
桓騎の生き死にはまだわからないけどとりあえず桓騎軍は解体なんだよな
磨論は飛信隊に入ったらかなり役に立ちそう
-
飛信1万、楽華1万、羌カイ5千、合計2.5万が
宜安城落とした時点で減りに減って1万位
後から合流した桓騎らはたったの数百
赤麗に行った壁や残党の数は数千?
秦14万の内12万人くらい殺されたな
赤麗残党も肥下の桓騎軍もほぼ全滅だし
最終的には13万と数千人趙に今回殺されるのか
-
>>658
せめて自分たちの親玉と一緒に心中したい
というのなら別に
なお、日本の戦国時代では
武士の情けとかで、そういうのはしょっちゅうあったらしい
-
>>662
リンギョクの余力は戦ったフテイしか知らないし、それがブラフである可能性も否めない
フテイは了承したとしても李牧周りの兵までそれが行き渡らない=リンギョクを見たら交戦するかもしれない、つまりまだ被害が出る可能性がある
って状態なのにか
武士の情けかけて自軍に被害出るとかアホやん
フテイが捕らえて李牧近くまで連行するならまだしも
いつもそうなんだが作者の中ではそれ一択しかないようなシナリオになってるだけで、客観的に見たら他にもとりある選択肢がいくつもあってそれらが潰されてない状態で選んでるから、キャラがアホ化していくんだと思うの
-
カイネもしかして死なねえの?いや死ねや
-
ここで死なないなら、李牧の前で趙王に凌辱されるくらいしてくれないと溜飲が下がらんな
-
別にそこまでは望んでないや
キングダムで李牧は裏主人公みたいなもんだし、カイネは綺麗な終わり方しそう
-
>>662
この状態でリンギョク行っても討ち取られるだけだしな
そういうキャラ行動は良くある
同じ大陸系の逸話なら三国志にも似たのはあるし
-
てかカンキって黒陽でおい下僕wとかここで大人の戦いを覚えてけwとか言ってたけど
あれって先輩が見所のある後輩にやるような本人的には親しみを込めたつもりのウザ絡みだったんかね
-
李牧は史実通り処刑で死ぬことはなさそうだな
誰かが身代わりで死んで代国で信と決着か
-
李牧には、無様に命乞いしながら死んで欲しいわ
-
代で決着なんてつかないぞ
もう対楚掲載すら危ういからな
-
身代わりで死ぬとか、趙王もカクカイも気付かんのかよ
-
(キングダムでの)身代わりは呂不韋が成功させてしまったからなあ
-
>>672
本来はそのくらいマヌケキャラにしないとダメなんだがな
へんに活躍の場を設けるから
有能角界先生とかいうネタで弄られる
-
李牧は内政してないし、嘉陣営の隠れた逸材達は皆殺しだし
悼襄王、幽穆王と政治興味なしの浪費家が続いてて、こんな無茶な動員が出来るのは郭開の内政手腕としか考えられないからなw
-
>>662
そういうのあるある。
隔離スレじゃないところだと不貞の行動も理解されてるし。
-
ゼノウ黒桜即死だし逃げ場のない完全詰みの段階だしな
リンギョクがお頭の元へ向かうせいでお父さんが帰ってこなくなった趙の民もいるだろうけどフテイもモブ桓騎兵と戦ってはいるだろうし
-
ギョウの時も今回も、誘いこんで殲滅するって発想がまず政治家のものじゃないよな
-
>>675
まあ正確に言うと
殺したのはオフ王側だけどな
-
連載から15年以上経ってるのに、未だにリーボックも死んでないし趙も滅んでない
それどころか、これからリーボック無双が数年間くらい始まるんだぜ、恐ろしいか?
-
ナキと蒙恬軍が桓騎のところ行きそうなの草
どうすんねんこれ
-
カイネはあんなとこに矢刺さっててゴホって咳してるだけ
-
いい加減この戦い終わらせてくれよ
まだ引き延ばすつもりなのか
-
>>683
こっからリボク無双があと5年くらいは続きますよっと
-
史実だと趙王に処刑された後にリボク一族も皆殺しにされるんだっけ?
そこまできっちり描いてくれよ原
-
>>685
されない。子どもの李左車が韓信の下につく
-
一族にどういう措置がいったかは記録が無い
むしろ王族側のが記録としては酷く
王母は暴行受けた上に死亡している
-
なんだそれ
結局まだ黒桜生きてるのかよ
どいつもこいつもしぬしぬ詐欺だな
-
>>653
史実では最大の敵は趙だよ
趙に勝った後は李信の大敗以外は楽勝
-
それ楽勝いわんで
-
それよりまた休載で再開は3月9日からとか本当なのか?
ぶっちゃけ最近は惰性で読んでた感じだけどなんかもう完全に飽きて来た感じがしてきた
-
史実詳しくないけど処刑されるまでこれから暫くは李牧無双が続くの?
-
BC236:ギョウ鄴攻め
BC233:宜安、肥下の戦
BC232:番吾の戦
この間に領土奪還戦
BC229:オウセンの趙再侵攻
李牧処刑
BC228:趙滅亡
ギョウ攻めから肥下の戦までは3年間、これから李牧が死ぬまでは6年間
20巻分くらいは李牧無双だぞ
-
>>692 693
李牧撃破秦軍、南距韓、魏。
史記のこの表現の解釈しだいだと。先生は李牧好きなので領土奪還戦はありうる。
この時期の韓とは距離が離れすぎ、国境まで領土を取ったのはありえないと自分は思うけど。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10247721480
-
ベストアンサーもへんなんだよね
韓や魏は秦に奪われてた領土を趙から取り返そうと侵攻…
ギョウって魏が趙に譲ってるんだよ そんな関係で取り返そうと侵攻?
-
黒桜、群がる7〜8人の趙兵にオッパイモロ出しレイプ
黒桜「ガキの頃から戦場娼婦だからなんとも思わない的な言動」
黒桜の過去編少し、子供の頃から戦場娼婦奴隷として男達の相手をさせられる。
その状態から救いだしたのが出会った桓騎。
ゼノウの過去編少し、醜い容姿から子供の頃からイジメにあって迫害される。
その状態から救いだしたのが桓騎。
リンギョクが黒桜を救いだす。リンギョク瀕死状態。
飛信隊だったナキが援軍に。
桓騎軍、毒煙玉みたいのを準備。
(合従軍のセイカイ達が作ったのを発展させ研究開発してたらしい)ww
2週分ぐらい休載するのかな
-
単行本エアプか?
黒桜雷土マロン全員子供の頃から一家の頭はってたぞ
-
>>697
ただ黒桜レイプって書きたかっただけの童貞ボーイの妄想を無碍に扱わないでくれ
-
出会ったのは大人になってからで
カンキがそれぞれの頭の領域を荒らしたんだよな
荒らしてる描写自体はゼロで名無しモブの口説明だけだが
それでカンキがそれぞれのお頭の元に自ら出向いて勧誘?したんだっけか
-
>>696
なんで妄想の嘘バレをさも本当のように平気な顔して書くのかねえw
リン玉とかナキとかあらすじバレで出てる本バレを少し混ぜて悪質だな
詳細全バレ出るのは月曜日だとバレ師が明言してるんだからそれまでは全部ウソ
-
腹貫かれた状態でレイプとかもうそれ死姦だろ
-
腹に穴開けられた時点で内臓ぶちまけて死んでるわな
-
>>702
こういう奴もいる
https://i.imgur.com/QCDgFLe.jpg
https://i.imgur.com/TLZZ6Qh.jpg
https://i.imgur.com/ak3VMuH.jpg
https://i.imgur.com/ytJIVmq.jpg
https://i.imgur.com/NU6Sg3w.jpg
ちなみにこういう信念のキャラ
https://i.imgur.com/IkBbP1j.jpg
https://i.imgur.com/zUAd35B.jpg
-
つまりキングダムは三流なろう
わかってんじゃねえか
-
番吾の戦い誰が総大将なんだろ
やっぱ王翦か
-
>>705
負け戦丁寧に描き続けるかね?
いきなり何年か後に飛ぶかもしれんよ
-
いきなり何年か飛ぶ?
こりゃまた希望的観測過ぎるな
こんだけ引き伸ばされてきて今まで何を見てきたのやら
-
肥下の戦いの二千年後・・・
原先生の次回作にご期待ください!
-
桓騎は六将だし退場するまで丁寧に描くのはまだわかるけどその後の李牧無双から謀殺までを今と同じペースで描かれたら堪らない
桓騎退場後はサクサク話しを進めて下さい頼みますお願いします
-
今と同じペースだと李牧処刑まで70巻程度かかるからマジで笑えないよな
-
原が存命中に趙が滅亡するかどうかすら微妙だからな
たぶん作品受け継いでくれる後継者探してんじゃね
-
今も毎週読んではいるけどベルセルクと違って未完なっても惜しいと思えないから引き伸ばさないでやってほしい
最近は酷い
-
>>712
この原ンダムが完結しなくても
史実に基づいてるなら結末はみんな知ってる事だからな
別にどうでもいい、リボクと白ナスをむごたらしく殺してくれたらそれで大半の読者も満足するやろw
-
おいおい原だぞ?
最後の最後までカイネとしっぽりとかいう可能性もなくもない
なんだかんだ原に期待しすぎでは
このスレ内で出てくる色々な希望と原のやりたい事は
あくまで別だって事を認識した方がいい
-
どう贔屓目に見ても李牧の年齢って50以上だと思うんだがこの世界のイケメンキャラは老化しないのか
-
戦闘民族は若い期間が長いので・・・
-
信だって少年の若さ保ってるしな。
今幾つだっけ?
-
姐さんあれでまだ死んでなかったのかよ
最期はみんな揃ってお頭と死にますとか寒いよ
-
てかカンキは勝ち目が薄くて遺言書みたいなやつを残すくらいなら逃げろよと思ったけど
流石にプライドもあるし蒙ゴウとか張唐とかに示しがつかなくなると考えたんかね、賊上がりにしては武将だな
-
>>713
>大半の読者も満足するやろ
↓
この隔離スレの大半の読者も満足するやろ
だろ
-
>>717
最初が中学生くらいだろうから、今は20代半ばじゃないかな
-
>>721
あの若さのまんまで中華統一まで行くと思うと草
-
第一話の最初に出てた兜をかぶった将軍は誰だったのか
-
まあ身長が5mくらいあるやつもいる世界だし年齢もクソもないわ
-
ワンピースかな?
-
バレ
血だらけで床に転がる桓�輟
更にバールを振りかぶる馬風慈の携帯に李牧から着信
李牧『やめろ、桓�輟はマグネターだ!衝撃を与えるな!』
馬南慈「むっ!?」
自身の重力に押し潰され収縮を始める桓�輟
フテイとリンギョクがぎゅるんとか言いながら吸い込まれて死ぬ
李牧は腕組みガードで耐えているが衣服がどんどん破れる
突如、黒桜が原を再生させて李牧に組み付く
黒桜「この瞬間を待ってたぜ!」
李牧「すげっ!」
-
>>726
ウシジマくん最終回あたりの更に偽バレ
-
カンキ「ククク生きてやがったか」
??「毒は…ない 毒は…なかろうが」
李牧「ん?」
壁「こんなもの武将の死に方ではないわァ 何をさらしてくれとんじゃあ このゲス共がァ」
李牧「ひっ」
壁「このたわけがっ 大将が女をかばって戦うな!!!」
ド ギョ
キングダム完
長い間応援ありがとうございました。原先生の次回作にご期待下さい。
-
フィゴ王のアシストありとはいえ壁ショーグンは犬王を討った猛者だからな
-
チョウトウ「どっちが李牧だ?!」
李牧「李牧様お逃げをっ」
白ナス「なっ きさっ・・・」
白ナス死亡
-
もう桓騎に勝っても李牧スゲーとは誰も思わないんだな
-
>>729
後ろから斬りつけるとか糞卑怯だけどな、、
-
>>731
そもそも今回の桓騎が株を落としすぎた
罠平原前桓騎「若造共がブルってんな罠があろうが突破すればええやんけ」
→罠平原桓騎「あーこりゃ勝てんわ…時間稼ぎして逃げよ」
→森奇襲前桓騎「ここで李牧討てれば勝ちやんけお前ら行くぜ」
→森奇襲後桓騎「あー負けるわこれ…信頼む仲間逃してくれぇ」
…こんな桓騎討っても凄えとは思わん
-
マスクマンとかいう李牧側唯一の良心
-
せめてカイネくらいは退場してくれ
-
カンキはコチョウ戦圧勝のはずが壊滅的な被害を受けてからの奇跡的な逆転勝利やっちまったからなあ
-
>>717
>>721
キングダムにおいて信と政は全く同じ年齢設定
史実における始皇帝は前259年2月18日生誕
よって今は233年なので26歳
ちな史実の李信の生没年は記録無しなので不明
-
この漫画の設定だと正確には政、蒙恬、王賁が同年齢で信はその一つ下(ガイドブック参照)
-
野球漫画を描いたら甲子園の1試合とか20巻以上使いそう
-
ちなリーボック
キングダム本編に初めて現れたのが馬陽戦
馬陽戦は244年の出来事という設定
244年に20歳だとしても今は31歳
-
史実だと李信は楚攻めの大敗北が目立ち過ぎて子孫の李広とか李陵の方が戦は上手そう
まあ始皇帝や蒙恬は最期が悲惨だけど
-
>>738
政は途中でサイレントで年齢設定が変更された
一歳若くなった
-
自在に若返れるなら、不老長寿の薬とかいらないじゃん!
-
カンキ、リンギョク、黒桜が揃ったならパルス全滅狙いあるかな
カンキ軍の馬の血は油でできてるとかで火計たか瀕死のゼノウが人狼煙で大爆発とか
-
始皇帝の最期自体はそんなに悲惨ではないのでは
その後の秦王朝は悲惨だったけど
-
>>743
正確には原の年齢の読み方が途中で変化した
最初期は産まれた時点で一歳とする読み方だった(何故か政だけ)
今は産まれた歳を0歳とする読み方
-
ちなこれは山陽戦(242年、対レンパ戦)のもの
史実読みだと始皇帝たる政はこの時17歳
https://i.imgur.com/Weght4e.jpg
-
ナキここで死ぬんか…
-
印刷所ガチバレ
眼を血走らせて怒り狂う趙兵
側近を全員死んでてジリジリ取り囲まれるカンキ、今にも殺されそう
そこに虎ハク公が近づいて語りかける
どうだ惨めだろう的なことを言う
カンキ「ククク」
「なにがおかし…あっ!?
突如として数百機の空飛ぶ円盤が襲来
李牧「見落としていた…!」
円盤に乗った雷土「お頭ぁ!」
操縦席の蒙�虧「フォフォフォ」
再び形勢逆転
発狂するカイネ、裏切って趙兵を殺しまくる馬風慈、泣き叫ぶフテイ
次号休載
-
>>735
別にそこまでカイネ嫌いじゃないし
生き残るなら生き残ってもいい
-
カイネがうざいというより、戦場でラブコメしたり恋愛感情優先するような奴がうざい
-
しかも孫がいる爺さんとアラサーオバサンのラブコメだからな・・・
-
恋愛要素は主人公だけにしてくれ
-
現実は�懇毐SAGA
-
殿軍、那貴一家
-
ゼノウがあそこまで頑張るモチベーションて何なんだろうな
他の奴らと同じくお頭ラブか?
-
ゲイだからさ
-
他に居場所がないからだろ
-
キョウレイ殿軍
ナキが側近のロビンらと共に桓騎のところまで突破を図る
蒙恬も何故か桓騎のところへ
リンギョクが黒桜を抱えて桓騎のところに連れていくと桓騎が黒桜に労いの言葉をかける
桓騎、リンギョク、黒桜と精鋭の側近は完全に囲まれる、他は皆殺し
ゼノウまだ息があるのか無いのかモブ爺の鉈が刺さったまま全く動かない
李牧が桓騎にレスバを吹っ掛ける
紅玉の人は一体どこに
-
>>750
そこまで別にいてくれた方がいいとも思わんので
消えてくれてかまわんわ
-
>>759
これは本バレっぽい
本バレに見せかけようとするいやらしさがない
-
全画バレきてるぞ
759のとおりだ
さすがにナキは生きて帰ってこれなさそうだな
-
ナキの加入させたのは特に考えなしだったんだろうな
-
そういえばナキって飛信隊入ってからなんかしたっけ?
-
ナキと桓騎の会話の伏線回収なのかな?
案外ナキが斥候で得た情報から桓騎が最悪の場合に備えた逃げ道か死なば趙軍諸共の仕掛けを炸裂させるとか?
-
>>764
主に索敵と後方攪乱だな
脳筋の李信軍が敵の位置や企みを知ることが出来たのは那貴隊のおかげ
-
敵の弱点見抜いて陸仙と一緒に突撃したりもしてる
ナキは脳筋飛信隊の貴重なスカウト枠だから退場はせんよな
-
ゼノウ一家ですら光の軍人だったしカンキ軍で食う飯も普通に旨かったはずだよな
-
摩論が作る高級食材を使った料理より、貂が作る庶民派料理の方が口に合うんだろ
-
腐ったメシも美味いと隊長が言ってたな
-
海外サイトで日曜くらいには英語文字バレしてくれる兄貴おるからバレ気になる人はそっち調べて見るとええで
-
>>768
飛信隊とはかなり軍内の雰囲気違うって台詞あったし
飛信隊基準で見たら飯は不味いんだろう
単純な味の話じゃなくってな
-
比較的初めから大人し目なナキ一家と違ってマロンのとこパット見ごりごりの野党一家だけど
こいつらも今後光の一員になるのかw
-
ここで斥候のナキが油樽をぶち込んであたり一帯は火の海に!
-
ナキ様…
そんな事をするのに、なんの意味が…
-
>>775
お頭が死んでも趙軍に辱められない為だろ
その為の火刑の陣だぞ
武力でライドを上回り、知力ではマロンに匹敵するカンキ軍の裏エースのナキさん舐めんな
-
まぁネタ抜きで
昔のキングダムスレでも散々言われてたけど
信の隊で信、キョウカイの次に誰が強いかと言われたら、ぶっちぎりでナキって言われてたからな
ナキの活躍や実力の裏付けは黒羊丘の戦い辺りから証明されてるし
-
まあ快楽殺人鬼の羌礼が出てきて超精密&炸裂弓兄弟も出てきたし今となっては武力はそれほどでもないとは言え統率力や頭脳は尾平とかとは比べ物にならないし楚水と同様に数少ない使える武将
ここで死ぬには惜しいキャラだけど作者からすればナキと尾平どっちを生かす?となれば古参の尾平になるんだろうな
-
びへいってまだいきてるのか
-
尾平は漢代まで生きてそうw
-
あの辺のクソ雑魚鼻垂れ古参民兵まとめてしんで欲しい
毒殺でも、大錘のなぎ払いで消し飛ぶとかでもなんでもいいからできるだけはやく消えてくれ
-
>>781
飛信隊の古参兵がごっそり死ぬのは楚と戦う時
早くても10年後くらいかな
-
楚戦で生残りそうなのは女二人、尾平、弓弟、干斗くらいであとは死にそう
-
桓騎軍もう20〜30人くらいしか残ってないように見えるな
-
ナキは今回死ななかったとしても飛信隊に残ってたら楚攻めで死ぬ要員だろうなあと楚水も
生き残るのは李信は当然として確実なのは河了貂、羌礼、昂、尾平、弓兄弟のどちらかぐらいで後はわかない
ただそこまで作者が描くかもわからないけど
-
これでお頭に勝った李牧すげえええええってなんの読者は?
-
カンキ本軍が壊滅状態なだけで生き延びた様子見一家はチラホラいるみたいだけど、このままチョウ北部の賊になるんだろうか
-
尾平は王騎の矛を何十mも投げ飛ばす怪力だから相当強いんだよなぁ
-
なんで最近の桓騎ってあんなに死にたがりだったんだろう
-
尾平あれだけ戦争に参加しながらも兵士殺したこと無さそう、だけど生き延びてるラッキーマン
-
尾平登場したら、いつも部下に助けられてるシーンばっかよな
-
あれか
足ドン咎められてヘソ曲げたのかカンキ
-
ゼノウの忠臣ぶりには驚かされる
軍の中で一番の桓騎ファンまである
-
>>759
・蒙恬は普通に飛信隊とは逆の方向に撤退(つーかあそこでカンキのとこ行くとかありえんでしょ)
・ナキ「お頭のとこへ戻る」
ソスイ「飛信隊が嫌になったのか?」
ナキ「そうじゃない。お前達は大好きな仲間でお頭は家族だ。昨晩気付いた」
信「んなわけわかんねー事言われても納得できねえ」
ナキ「お頭は俺達みたいなクソヤロウな人種にとって最も偉大な男なんだ」
マロン「信、あなたも男ならナキさんが何が言いたいかわかるでしょう。行かせてあげましょう」
ナキ「お前も同じくらい俺が惚れたんだ。天下の大将軍にいつかなれると信じている」
・黒桜「お頭どうして最後まで抱いてくれなかったんですか?」
カンキ「べろべろに酔った時にやった気がする」
リンギョク「やったんかい」
黒桜「シラフの時に抱かれてお頭の女になりたかったです」
カンキ「お前は俺の女じゃなくて家族だ。ついさっき気付いた」
-
>>791
一応、合従軍後の信とある程度打ち合える鶏舎の馬上からの一撃を
防御することはできる尾平
-
最後は漢の時代に年老いた出っ歯の老人が子供たちに昔話を聞かせてるていで終わったりして
-
ゼノウは制御不能で敵味方関係なく暴れるみたいな奴だったはずなのにな
-
ナキ、はた迷惑な奴やの
-
李牧様レスバで負けて泣きそう
-
ていうか待てと言う必要ある?
カンキ以外は殺せなんだからカンキ以外殺してから語り合えばいいじゃん
-
そもそも捕縛して他の秦軍をあらかた蹴散らしてから改めて問答すればいい
戦の最中に戦いを止めて話し合う必要はまるでなし
-
なんか状況に変化があると敵味方急にピタッと手を止めておしゃべりしだす
この漫画ずっとそうじゃん
-
あなたも人間です カンキ とかいうんですかね
-
>>801
残念だがキングダムにネームド敵将捕縛って考え方はない
-
>>804
だからアホやなと批判してるわけだ
-
その点魏火龍編はすげーよな
両軍ともに捕縛してるもん
-
問答したところで結局殺すんでしょう?
リーボックが気持ちよくなりたいだけじゃないの
-
戦闘中っても最早勝負付いてるしいいんじゃない?
敵を貶めて味方の偉大さを喧伝すんのは戦争の基本だし、
醜態さらしたぶんきちんとロンパッパしとかなきゃ気まずいからな
-
軍のやる戦としてはまだ決着ついてないからな
-
付いてないぞ
ワープが発生したらいくらでも逆転があり得る世界だからな
というかどうせナキは桓騎のとこまで辿り着くんだろ?
また李牧が無能を晒すよ
-
いつの掲載回になったらこの戦終わるんだよww
-
カンキを裸に剝いて手足落としてダルマにして趙王に献上や
-
>>800
乱戦になったら手違いがあるかもしれないじゃん
それでなくても桓騎は趙からヘイト受けまくりなんだから、上の命令無視して兵士が暴走することもありうる
(なんで乱戦になる前に話がしたいなら)止める絶好のタイミングにはタイミング
-
カンキがピンチになって自身の優位性が確保されたならば
リボクなら偉そうに語り始めて動きが止まると予想し
その瞬間弓兄弟がリボクを射る
最後はカンキ自身を囮にした罠
-
ザコ狩り専門職の弓兄弟か
-
キングダム武力高めのネームド武将達は
十弓クラスの矢でさえ、避けるときは不意打ちでも当たらんし…
-
バレ
ゼノウ冥界編スタート
シュマの秘術で覚醒するゼノウ
ジョウカリュウとバフウジをひねりつぶす
キレたバナンジが鬼人に変身
リボクはカンキとミーティングを始める
降参して傘下に加わるよう説得するも
コハクコウがキレてリボクに斬りかかる
-
そこにワープしてきたナキが
燃える水に火をつける
戦場は大混乱のカオスと化す
-
集英社内部バレ
謝罪を要求する李牧
「意味がない」として拒否するカンキやリンギョク
カイネ「ふ、ふざけるなっ!」
会話など無駄だと言い放ち意外と冷静な虎白公
神妙な顔つきのフテイと李牧
しかしそこにオルドが襲来!
ボコボコにされ敗走してきた白ナスが半泣きでなにか言っている
「助けてー!合従軍に襲われてまーす!こいつら仲間でーす!」
趙都カンタンが包囲されてる見開きで終わり
次号完結
-
それどういう精神状態で書き込んでんの?
-
虎白公・・見損なったぞ
李牧なんか気にせずコチョウの仇を取れよ
お前の復讐心はそんなものか?
-
そんなもんだろ
所詮はポッと出のコチョウ軍
-
>>821
軍隊の兵士が
上の命令に従わずに各々の意思で動く軍隊なんて危険極まりないんだけど…
自衛隊兵士が上官の命令に従わずに
個々の意志で虐殺始めるようなもんやで
それとも>>821はそんな軍隊が問題ないと思うのか?
思うんだったら逆に>>821の常識を疑うわ
-
公だから李牧より立場上ですよね?
-
総大将が己の意志で女助けに戻ってたよな
-
集英社編集者バレ
突然カンキとトップ会談を始める李牧
「なんでこんなことしたの?」と
10万人斬りの動機を問う
そこに虫の息のカイネがせめて最後に、
と運ばれてくる
カイネ「なぜわたしを李牧様の女にしてくださらなかったのです?」
李牧は、それは家族だからそうしなかったが、
でも何回かヤッタよね、と答える
カイネは自分は李牧様の女のほうがいいと李牧に斬りかかる
なぜかフテイも李牧に斬りかかる
(*編集者によると先生の実体験らしい)
しかしそこに趙軍に変装したナキが襲来!
火刑であたり一面煙に包まれ何も見えなくなる
カンキは「煙幕だ」とナキに耳打ちしていたのだ
戦場は大混乱のカオスと化す!
忽然と消えたカンキの見開きで終わり
次号完結
-
>>825
それな
今後、李牧がどんなご立派な事してももう挽回不可能
-
>>820
ええやん
今迄の展開見てたら自分もそんな感じに書きたくなる
-
桓騎の最後と令児と玄のホモセ回が被りませぬように
-
ナキこれ完全に退場だな
-
討ち取られてしまうのである
-
ナキが戻って桓騎逃がすチャンスを作りそうな気がする
生き残れはしないけど本能寺の信長みたいに亡骸だけは渡さない的な最期じゃないかな
-
この期に及んでまたお話かよ・・・
昔の原なら北部編なんて5、6話で済ませただろうに
-
クチビルを連れて逃げた信の役割をナキぱいせんがやるのか
-
とりま桓騎がここまで株落として敗れるとは思わなかった
しかも全ての対する怒りの過去が結構しょうもなかったし、結局信頼りだし、6将アクセもちゃんと政に返すし、家族とか言い出すし
-
光に目覚めるの込みで代々予想通りの体たらくだったな
-
そもそも桓騎がイキって罠ごと踏み潰す最後に勝つのは俺とか言って進軍しなけりゃよかっただけなのにな
-
結果論だけど30万に囲まれても即火兎やってれば逃げきれたよな
どっちに転ぶか分からないのに何故かワンチャン李牧奇襲選んだけど
-
っていうか火兎一回も使ってないな
忘れてんじゃないのか原
-
火兎知ってるのは、野盗あがりだけだろうと思ったけど、みんな野盗ファッションだったか
-
家族だゆーてしまったらオギコマロンサキは家族を見捨てて逃げた奴らみたいになっちゃうのがなぁ
ナキが戻ったから余計に
-
ところでハンゼンはどこへ行ったんだ?
桓騎の周りにも飛信隊の方にも居ない
まさか紅春を引っ張って移動してるとも思えないし、まだ何か役割がありそう
-
そこの連中はカンキの命令やろ
見捨てるってのは違うな
-
>>842
弓兄弟と同じやろ
描かれてないだけ
-
>>816
王騎将軍....
-
せやね
ところでその部下のファル
-
>>833
遅い……あまりにも…
-
なんかキャラの行動が「え、いまそれする?」って感じのことばかりで茶番感が拭えない
-
李牧の出血量、そろそろ死ぬよね
-
蒙恬は桓騎のところに行ってないじゃないか
絵だけだとわからんものだ
いつだったか落馬してたゼノウ一家のモブと勘違いしたのか
勝手にゼノウ殺されてたし
-
>>845
目の前に冷静さを取り戻しつつあるホウケン
という自分より武力上の強敵とガッツンガッツンやってた途中だし
流石にホウケンレベルの連続攻撃に晒されてる状態じゃ、集中したギカ程度の弓矢でも当たるでしょ
ギカだって十弓の一人だし
-
現実的に考えたらナキはここまで完全に包囲されてる桓騎のところにいけるわけがないけど
わざわざこんな展開にしたからにはなんかの奇跡が起こって辿り着くんだろうな
-
これから全員皆殺しか・・・
昔のカンフー映画で主人公悪役をやっつけて解放された仲間たちと帰る途中に
警察か軍隊に一斉射撃されて終わるのがあったけどどんな評価になるのやら
-
ナキがカンキまで辿り着いちゃったら飛信隊全軍で突撃してたら李牧まで届いてカンキ助けられたんじゃねえのってなりそう
-
カンキの周りにめちゃくちゃ敵集まったけど
オウセン軍って今何やってんの?
-
>>855
北部の軍の規模調べてるよ
読者視点だと数ヶ月経ってるけど漫画内だと連絡とれなくなって2,3日だっけ?
-
ここで火の手が上がったら映画のシーンでも盛り上がりますのに
-
>>854
少数精鋭かつナキでないと無理(野党あがりの方法)的な突入方法なら
別にそこまで言われなくない?
-
>>856
なるほど
北でお仕事中か
-
四方八方包囲されているからまずたどり着くのは無理だろうな
李牧とカンキの対話に兵が集中して虚を突かれたとしても厳しいな
ナキと戦前にしてた会話の内容は明らかになったっけ?
-
>>860
フテイに言えば気を使って通してくれるだろ
そんな感じで信達も小分けに通してもらえれば逆でワンチャンある
-
フテイが頼めばヤらせてくれる女みたいな扱いになってるw
-
>>861
アホか
-
偵察役が定着してたのに消えるのか
かわりは礼ちゃんあたりかな
幹部が集まりまくってセイカイの毒玉があれば全員やれそうだが
毒は使ったことなかたか桓騎軍は
-
結局、ほぼ負けてて援軍だけで勝つ李牧さん
-
結局何したんだっけボック
毒殺は、案自体は白ナスのものだし
情報封鎖だけ?
-
白ナス以外は、全員黒髪だよな?
-
天地を喰らうみたいに金髪がいたら絶対叩きの的にされる
-
>>866
秦(38万)が不意打ちで北部襲うのを半年前に読んで、
北部兵動員&情報封鎖して秦兵4万+14万を一方的に殲滅した
いろいろ醜態晒したけど戦略面では趙優秀だよ
-
恵まれた戦略からのクソみたいな戦術
現場立つのやめろとしか言えない
-
李牧の戦略なんて結局趙の無限の兵力に任せた力技でしかないぞ
半年で秦軍20万を一方的に叩き潰せる兵力が湧いてくるんだからどうしようもない
-
この戦において李牧の落ち度って実際大したことはないと思うんだよな
倍の兵数とはいえ14万いた秦軍を1日では殲滅できなくても無理はない気がするし
その後桓騎を見失ったのはあれだけど要は侵攻させなきゃいいんだから追い払っただけでも功はでかい
最終的にはあっちの奇襲も失敗させて桓騎を討ち取れるのほぼ確定
趙軍には損失らしい損失を出さなかった
まあ要所要所で3-4回くらい読み違いしてるから印象値としては下がりまくりなんだけど結果は完勝ではある
-
>>871
つまりそれだけの国力ある国にした趙王が有能ということでよろしいか
実際戦なんて負けないように敵より兵数揃えるのがほとんどだし
-
ボックこき下ろす声がデカいけど、ボックいなかった盤面考えてみろよ
趙北部がオウセン・カンキ率いる秦38万に不意打ち食らって普通に終わってただろ
-
北部パート以前の不手際が批判されてるんでは?
ボックが上げた手柄とボックが起こした謎敗戦は後者のが多いんだし、おまけにその敗戦は連載チームの捏造。そりゃ叩かれもする。
なんで素直に史実通り進められないかね。オリジナル展開やりたいなら相応の脚本センスないとダメだよ。素人目に見てもひどい。
-
北部パートはカンサロジアガでなんとかして李牧は現場出てなくなかったっけ
-
>>876
ボックが予想してたから半年前から狼孟にカンサロジアガを派遣して軍を増強してたんだよ
-
つまり李牧は戦略だけ立てて現場は任せるのが一番成功すると
-
>>878
趙将は上から下まで秦将に劣ってるのにボック下げるなんて無理
-
いうて誰が代わりに率いるかといわれると他の誰でも勝てないよね
所詮大量生産の既製品は手作りには勝てない
-
この戦で株が上がったやついるのかね?
-
ゼノウかな
-
李牧は列尾弱くして王都圏奪われた奴だぞ
戦略面でも現場でも無能だよ
-
そのゼノウを一撃で倒した上火龍・・・
岳雷を瞬殺して李信も一人じゃ敵わない
-
こういう感情はあまり無い質だったんだが李牧の取り巻きの女が映る度に鬱陶しくて仕方ない
不思議だ
-
キングダム読んでて被爆を下げるのが無理だなんて不思議なこと言う人もいるもんだ
-
>>878
実際これでカクカイが抑えてたしな
-
ナキって実質、信キョウカイの次に強い飛信隊のNo3なのに
ナキ失ったら飛信隊としても相当の痛手だろこれ?
-
なんかマジでナキはカンキ助ける為に死にそうだな
カンキは死なない代わりに他の一家全員死にそう
カンキはそのまま燕に亡命
-
>>874
こき下ろすのは仕方ない
結局これ、現場は誰の手柄かって言うと司馬尚率いる青歌だからね
ボックがやった事はあくまで青歌のひきごもり癖直す為の説得だけだから
そんでもって肝心の31万でカンキ軍にどれだけ完封出来たかっていうと
その内容は酷いものだからな
折角囲いこんだのにそこから先の戦略は杜撰としかいい様がない
リーボックが現場指揮官である必要性が皆無
まだ王宮という後方に引っ込んで安地から指揮出してる昌平君やアイドル角界先生のが
よっぽど分を弁えてるまである
-
原はそんなつもり皆無だろうけど
カンキによる趙領荒らし回りで
邯鄲以外のいくつもの都市が次々落ちていったっていう史実での図式が
見事に再現されてしまったな
いや、それどころか肝心のリーボックがいくらもヘマこいてるから史実の趙軍よりも始末が悪い
-
オウセンみたいなタイプって定時報告とかが
一回でも途切れたら即確認したり
とんでもない数の斥候とか使って常に味方の戦況とか調査してそうなのに
-
ナキが飛信隊に来る時に
「ナキ一家がキレるとゼノウ一家よりヤバい」
みたいな話があったよな
次回はリーボック説教回でその次がナキ一家大無双で
その後辺りで秦の負けで終わるかな
-
李牧は軍政家としてなら優秀だな
組織管理、運用、戦略立案
これだけやっとけ
-
>>893
ナキが切れると雷土より怖い(自己申告)だぞ
-
>>893
ていうかそれが伏線だよな
ナキ覚醒モード入って趙軍バッキバキにぶっ殺しまくる
さらに伏兵が函谷関で使った油ブン投げて辺りは火の海に!
カンキ軍は全員生死不明、ナキは死亡
たぶんカンキが死ぬところは絶対に描かないと思う
-
亡きが外側から脱出ルートをこじ開けてくれるだろう
-
>>894
組織管理とは言ってもクーデター起こした一派やん
-
>>897
さすがにあの包囲は弓兄弟クラスのチート持って来ないと無理だと思う
-
完全に包囲されてるから桓騎のとこまで行くには100人は斬り殺さないと無理だろ
-
あれだけ密集してたらお馴染みのワープで割って入るのも不可能だし
突破するにも包囲の外側からちまちま削っていくしかなく
援軍が少しでも近づいてきたら桓騎の周りに密集してる趙兵は桓騎馬の首をいつでもはねられるわけで無理ゲーだな
でもあの中で唯一信と同等クラスの上和龍がゼノウの死体に捕まってて
他の連中は割りと微妙なのしかいないのがなんかワンチャンある感じはしてしまう
キングダムだから
-
リボ苦が何の話するのか気になるな
ワザと打ち損じたのではないですか?とかかな
史実に従うとはいえ、あそこは不自然すぎるしな
-
ナキの離脱自体はいい話だと思うけどギャグみたいな包囲されてる桓騎のとこ行けたらまたギャグになってしまうんよ
-
この状況でナキが介入して包囲突破しちゃったらもう李牧の立場ないじゃん
-
まあかろうじてありえそうなのが那貴達が趙兵のふりして桓騎の近くまで行くことかな
李牧を狙う素振りを見せて趙兵の注意を逸らしつつ退路を確保
いいタイミングでいつかの信のごとくゾンビ化したゼノウが暴れ出したり
笵善が紅春を使って火計を開始して混乱を誘えば行けるか…?
李牧の評価がもうゴミカスレベルになると思うが
-
これでこの章でカンキ退場しなかったらさすがに茶番が過ぎる
-
>>905
それをやってもあの場にいる全ての趙将が無能てなるしなあ
-
姉さんどうやってカンキの元までたどり着いたんだ
-
そうなんだよな
あの状況で超寡兵でも桓騎救出できて尚且つ桓騎がそのまま離脱出来るんなら信達を先に逃がした意味が全くない
どうしても桓騎生存ルートにしたいんならそれこそ信達に桓騎を助けさせた方が遥かに上等なシナリオに出来たはず
今の筋書きを選んだならやっぱり桓騎はここで死ぬべき
-
オウセンは何やってんだ
いくらなんでもカンキが狙われてる分だけ少しは動きやすいだろ
オウセン軍がまったく動けないほどの兵力がまだ趙にはあるのか
-
>>908
フェアプレイの精神で行かせてくれたんやろ
-
武力で囲いの中に入れてしまったら趙軍どんだけ無能なんだよってなってしまうし
武装解除全裸土下座してお情けで中に入れてもらうんじゃないか
-
酔った勢いでヤってたとかそんな事実知りたくねーよ
-
密集してるから火計には好都合だな味方も焼け死ぬけどしかし桓騎過去編とか回想が始まったらやばいな先が見えない
そしてただでさえ遅い展開に信と羌カイだけでもお腹いっぱいなところに李牧とカイネぶち込んできて追加で羌礼と昂とか要らないんでとにかく話し進めてください
-
演出過剰にしちゃうのは悪い癖だな
隙ななさそうな包囲網なのに秦将を一人も討ったり捕らえたりできず、明らかに致命傷なのに後遺症もなく元気に喋り出し
この上でナキがカンキにたどり着いてさらにカンキ救出となったらマジで無能の集まり
-
火計火計言うやついるけどホームで国家存亡の危機の函谷関であんなもんしか油用意できないのにあの場所火だるまにできる油用意できるわけないでしょ
-
炎魔法の使い手が居ればいける
転移、蘇生、回復魔法は出てるんだからそろそろ属性魔法の使い手が出てもおかしくはない
-
光属性魔法のチャームは使ってそうだな
-
油とか枯れ木とかがないと火計は出来ないなって思ってるのは、キングダムの素人
-
また李牧さんの「ん?」が見れたらギャグだな
-
>>910
上でも書いてる人いるけど
長く感じるかもしれないが、この桓騎軍の侵攻から今回の敗北直前までは
実際は2-3日の出来事だからな
一応描写として女好き将軍が行きましょうか?と王翦に聞いてたけど、
王翦は元々失敗可能性の高い作戦はやらないっていうキャラ付けだから、王翦計算で李牧軍包囲網を読んでた可能性
王翦なりに偵察隊は出してるだろうからその報告待ちかもしれん
それか、(救援隊が)全滅しないギリギリのラインまでは救援に向かってるかもしれない
-
まあ追われてる飛信と楽華迎えに行くくらいの役はありそうだな
-
退却時に間にあるだろう赤麗とかはスルーしていくのか別ルートで行くのか
-
2,3日で14万殺したのか
昼夜問わず3日かけて殺したとして1時間あたり2000人ほど殺すのか
すげえな李牧さん
-
李牧は赤麗に桓騎軍入場したときに30万で包囲したら毒水で全滅できたよな?しかも無傷で
-
かなり広範囲で両軍激突してたからな
しかもキングダム世界って纏めて十数人吹っ飛ばす将軍とかいるから
秒単位でかなりの死者が出てそう
(血煙が上がるほどという説明と描写もあったので)
-
亡きナキ
フフ
-
>>927
オラアッ!
-
>>910
閼与から宜安まで1週間ぐらいかかる距離と思われる
(行程の7割ぐらい地点で「宜安まで2日の距離」って言ってる)
ほんで今朝(宜安城落とした)時点でオウセンは閼与にいる上に動くなって言ってる
脱出の援護すら難しいんでね
-
号令出そうとした瞬間リボクに止められて
内心メチャクチャイライラしてそう
-
ましてや王翦側はカンキ達がどこにいるかわかってないしな
目的地がギアンで途中の赤麗が趙のもののままだと状況把握からになるし
王翦が援軍に来るにはカンキ達が赤麗落とす前くらいのタイミングで後追いで軍を出して、かつカンキ達が肥下にいることを読まなければいけないから実質無理
-
李牧が声かけるだけで、隅々まで行き渡るからな
すげえボイスの持ち主だよ
絶対李牧って神だし、始皇帝になったでしょ?
-
>>929
これで王センきたらまじでワープ
しかし原ならやりかねない
-
これからさらに李朴無双が続いて信も大敗するってマジなのかよ今後読むモチベだだ下がりなんだが
最終的には信は一応勝つのか?(´・ω・`)
-
>>932
いやまあ…名将の条件の一つに声が戦場に良く通るってのがあるから
あの程度の距離だと周りの味方の手が止まる、部下の声をかき消すってのはありうる
-
>>934
-
>>934
信なんてそもそも一番有名な話が大敗して王翦の引き立て役になってるようなやつやで
-
カンキが死ぬところは描かないだろうね
アニオリ映画とかでその後のカンキみたいなスピンオフの芽もあるだろうし
-
原作とアニオリが違うやつなんざいくらもある
-
>>934
(´・ω・`)飛信隊のメンバーがほとんど死ぬ楚戦が残ってるぞ、怖いか?
-
というか、本当だったらこの時代って王翦無双の時代なんだよ
中国4000年の歴史の中で、最強候補と名高い王翦がいる時代に
こじらせた原がわけわからん李信とかいうモブ将を主人公にしてわけわからん話になってるだけ
-
>>939
なので生死不明のまま退場させるんじゃないかな
他幹部については全員死亡シーン描くだろうけど
-
>>940
どうせ一人二人死なせるのが精一杯だろ
-
王翦を謀叛企てているかのようなキャラ設定にしたのはマトモなキャラ設定にすると他が霞むからかもね白起も変なキャラにされてたし
李信は大敗で秦国軍を壊滅させ始皇帝の顔に泥を塗ったのに処刑されず生き残ったとか没年不明とかがキャラ設定好きにしやすかったのだろうと
-
王翦のあのキャラで60万要請した後の度重なるご褒美おねだりどうするのかは気になるところである
そこまで書けるわけないだろという野暮なツッコミは無しの方向で
-
そういや王翦が割と野心というか独立心を表に出してるんだよなキングダム
最後に裏切るポジションを昌平君じゃなく王翦にするのかなって思ったけど
什虎編で満羽が蒙武に「友に裏切られた悲しみ」みたいな伏線だしてるから、まあ史記通り昌平君なんだろうな
-
>>943
楚戦で飛信隊と蒙恬隊の将軍が合計7人も死ぬからモブ兵どころかネームド将も死にまくるぞ
まぁ楚戦に関してはキングダムのほぼラストバトルだから、そこまで原は描き切れないと思うけどね
-
>>947
これ史記じゃなくてキングダムなんで
キッチリ七人死ぬ裏付けとかこれっぽっちも無いぞ
スレ内のリーボック論見てみろよ
死なずに生き延びる展開がこれまでどれだけ
ここや関連スレで書き込まれてきたよ
-
>>934
大敗する前に活躍しそうだよ
https://bkimg.cdn.bcebos.com/pic/ac345982b2b7d0a20cf48d6150bb61094b36adaf2c88
-
>>947
中国統一後も続ける(始皇帝崩御まで?)、みたいなの
10年近く前にインタビューで読んだけど、もうこのペースでは無理だな
ファルが韓を滅ぼした辺りで終わりそう
-
やっぱりギョウ攻め(45〜60巻)の異様な引き延ばしで作劇全体のバランスがおかしくなったと思う
まあ私生活で色々あって親権とか財産とか分与大変だったんだろうけど
-
その後軌道修正しまくって
統一後はエピローグ的に流す
↓
(列尾戦後辺りで)ようやく全ストーリー中での折り返しにきた
こうだからな
原の発言する今後の予定に信憑性なんてものは無い
「あと五年で終わらせれればいいな」なんか特にそう
-
ナキはカンキに惚れてるから行く
ナキの部下はナキに惚れてるから付いていく
ナキは部下のために死ににいくの我慢すべきだろ
-
バレ
唐突にカンキとトップ会談を始める李牧
「今までになにがあったのですか?」
と過去を問う李牧
カンキ「フ、いいぜ、教えてやる」
10巻にわたって繰り広げられる
カンキ黄金時代編、蝕編
その余りにも長い話は、しかし読者をも騙す罠だった
李牧「ん?」
気がつけば日が暮れかけていることに驚く李牧「しまった!?」
そこに趙軍にふんしたナキが襲来!
ナキがカンキ兵の死体に火をつけると
あちこちで爆発が起き周囲は阿鼻叫喚の惨禍となる!
この時のためカンキ兵たちは油を携帯していた
カンキはあのとき「燃やせ全部」とナキに耳打ちしていたのだ
そこに燃え上がる六代紅春が轟音をあげ倒れてくる!
戦場は酸鼻を極める大混乱のカオスと化す!
豪火の中、忽然と消えたカンキの見開きで終わり
カンキは紅春の内部に消えていった、
と証言する者もいたがさだかではない
次号完結 「人の本質はウンコ☆」
-
その調子で最終話までのネタバレ頼むわ
-
やたらと火計で逃げる説の人多いけどけどなんか伏線があったっけ?
-
どっちかっていうと合従軍の時に戦った毒使いの毒を
こっそり盗んでいて最後にばら撒く方が好きだわ
-
>>956
特にないよ
先々週くらいの嘘バレで煙幕がーとか書いてたやつを引きずってるのかいるだけ
-
火計の陣
韓の毒
紅春
覚醒ナキ(ゼノウ級)
まだまだカンキ軍にはこれだけ奥の手があるぞ?怖いか?
-
次スレ
【原泰久】キングダム総合Part.99【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1677190865/
-
>その余りにも長い話は、しかし読者をも騙す罠だった
李牧「ん?」
気がつけば日が暮れかけていることに驚く李牧「しまった!?」
これいいな
こういう天丼が欲しいんだよギャグ漫画家の本懐見せろよ原
-
14万も居たのに結局楽華と飛信羌カイ隊+生き残りだけか
秦軍12-13万人くらい死なせちゃったな
桓騎さんさぁアツヨではイキってのになぁ
https://tadaup.jp/loda/0224180101928868.jpg
-
今いない兵士が皆死んだわけじゃないだろ
一部の士気が高い部隊以外は死ぬまで戦ったりはしないよ
負傷したり、勝ち目がなくなったらさっさと降伏してるよ
-
楽華は西に向かうってカンキの方に移動しているじゃん。
-
壁とフーハンのその後もちゃんと描いてくれるんだろうか
戦の後なんやかんやあって解放されましたみたいなのだけはやめてほしい
-
名家の壁将軍は人質として交渉に役立てなきゃね
-
桓騎の最後を描くにしても、李牧にはちゃんとした方法でやらせるだろうな
桓騎がどんなヤバい奴でも、六将をおかしな殺し方したら秦の怒りを買う可能性が高いし
-
とはいえ変な温情かけたり味方に勧誘したりしたら趙国民が納得しないだろうしな
やはりそのまま首スパーンと刎ねるで
正直カンキよりも壁とかを処刑した方が秦の恨みは買いそう
-
趙国の民の憎しみ度合いの凄さから考え
殺さず捕らえて民衆の前で公開処刑が良い
そしたら趙王が邯鄲に連れてこいと伝令
って殺されてない流れにならんかな
-
孫瓶炸裂で大逆転
-
古代中国に民意とかないだろw
桓騎が趙に寝返るって言って、王が認めればそれまでだ
-
いわゆる民主主義的な民意はないけど、普通に君主は民の動向気にしてるぞ
君は舟、庶人は水なんて言葉も出てくるし、カンキを用いたとしてその下につく趙人はモチベ上がらんだろうしなんなら裏切る可能性だってある
-
カンキさんにはファンタジー漫画らしくミニチュアローズで爆死しよう
-
このスレ1日1回くらい覗くけど必ずアブラアブラ油言ってる奴がいてワラ
-
>>971
モウゴウや激辛さんの例もそうだけど、
民だけじゃなくて、将軍とかも王の為政に不満があれば国替えするのは結構頻繁にあるぞ
激辛さんは金、モウゴウは出世の糸口を見つけるための国替えだけど、
廉頗なんかは王の行動とかに嫌気が差したから国替えしたんだし
-
桓騎死ぬ回はヤンジャン表紙キングダムにしてくれよなキモいグラドルいらんから
-
萌え豚路線のヤンジャンに
そんな事を意識するような流れは無い
-
黒桜のコスプレしたグラドルなら見たいな
-
そもそもカンキを特別扱いしすぎだろ
-
ほんとそれ
脇役の一人なのにこんなにダラダラやる必要ない
-
わかった
紅春の中にいるのゼノウクラスの狂暴一家が入ってて那騎の合図で趙のドーナツ形態瞬殺される
-
紅春が変形してロボになって、趙を蹴散らす展開ありそう
-
いやここで桓騎が「...げる」って蝕が始まるんだよ
-
弓兄弟のビームライフルが許されるんだから
紅春に油積み込んで特攻隊にしても全然許されるだろ・・・
-
普通に全員殺されて終わり?
カンキの過去はまだ不明のままなんだが
あとカンキの女の死に様も
-
特に砂鬼一家に拾われる前の話はカンキしか知らないのに
-
ここから取り逃がしたらマジで笑うけどな
でも崖に追い詰められて完全包囲の楊端和も逃げたからまだ全然わからないんだよな
-
>>987
王騎将軍は同じような包囲から抜け出したけどな
たしか10倍の数に包囲されてたはず、まぁ結局王騎は死んだけど包囲突破して遺体も辱められなかったし
-
王騎将軍は別格だしまあしかし大将軍の見る景色?だったっけあの頃は面白かったなあ女キャラも紫夏と政のエピソードとか良かったし
今の李牧や桓騎にしても女キャラのシユウコンビやカイネにしても長々とやる割に何の魅力も感じられない
-
王騎の時は最初4万vs6千だけど、本体に騰がいたり蒙武と隆国が援軍に来たりしたからな
ボックも王騎どうせ死ぬからってやる気なかったし
カンキは兵力差1000倍ぐらいで援軍もいないからマジどうにもならん
-
ここからカンキが生き残るには
オルドが来るしかない
-
>>989
それね
無駄にキャラ殖やしても感動が増殖しない
-
王騎の時は乱戦中だったし数的不利ではあってもここまで極端な兵力差でもなく蒙武や騰など強力な援軍が複数いた
今の桓騎の状況とは全く違う
-
>>993
覚醒ナキがいるんだが?
-
どうせ誰も死なずにこの戦も終わる
-
さすがにカイネ、ゼノウ、黒桜は死ぬだろ
-
捕虜になるのか逃げるのか
-
ナキ「お頭を救うために昔封じた力を今解放するッッ!(覚醒バジオウみたいな感じ)」
ナキ「俺の本気はゼノウを超えるぜ?(ドンッッッ!!!」
次週、ナキ覚醒
デュエルスタンバイ!
-
>>957
キングダムは毒がやたら強いからそれのがはるかにありそう
火は使われないよな
-
>>1000なら雷土復活!
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板