レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【原泰久】キングダム総合Part.96【週刊ヤングジャンプ】
-
原泰久さんが週刊ヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう
したらばが落ちた場合はよもやまへ
↓
漫画@5ちゃんねる避難所
https://yomoyama-bbs.jp/313/
サロン@総合掲示板
https://yomoyama-bbs.jp/344/
キャラスレ等は下記の板にあります
↓
サロン@掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/comic/7091/
5ちゃんねるサロン避難所
https://jbbs.shitaraba.net/movie/10781/
ワッチョイ苦手な人はワッショイ無しスレへ
↓
【原泰久】キングダム総合Part.66【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7078/1610490383/
【原泰久】キングダム 総合 459【アンチ専用】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1577877826/
【原泰久】キングダム総合Part.68【ヤングジャンプ】【ファン専用】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1615153600/
【原泰久】キングダムPart1【叩き禁止】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7081/1532409137/
愚痴スレ
【原泰久】キングダム総合愚痴・批判スレ1【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1532428161/
バレスレ
【ネタバレ】原泰久 キングダム 総合【雑談】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1520773086/
アニメスレ
【原泰久】キングダム Part.19【アニメ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1558745828/
【原泰久】キングダム Part.16【アニメ】
https://yomoyama-bbs.jp/344/1010/l200
映画スレ
【実写映画】キングダムpart.1【原作:原泰久】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10775/1523354231/
前スレ
【原泰久】キングダム総合Part.95【週刊ヤングジャンプ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1665737412/
-
ん?ここまだ誰も書き込んでないんか?ま、いいや・・・
漫画の現時点の流れから話脱線すっけど、史実じゃ秦軍の軍装って黒一色で統一されてたそうな
日本で言えば武田軍の軍装が赤一色で統一されてたみたいに
なのに作中の秦軍は誰も真っ黒な甲冑なんて着てないよな
真っ黒な軍装してたの、昌平君直属の親衛隊だけだった
-
光の軍勢っぽくなくて悪そうに見えるからじゃね
-
悪い側を善の軍勢に描くって無理があるもんね。相当上手く料理しないと違和感に負ける。
噂によれば本土の中国人たちも始皇帝付近そこまで好きじゃないそうじゃん。関羽は人気らしいけど。
アメリカ合衆国をヒーロー扱いして連載してるようなもんだ。
-
善悪の価値観が少年漫画レベルで秦を善で描くのは無理だわ
-
>>2
前に対談書の中で触れてたけど
編集からの注文がかなり入ってる
-
>>2
政が皇帝になってからの話でしょ 武田も全部赤じゃない 飯富とか一部
全部赤じゃ映画の『天と地と』みたくなっちゃうよ
-
あと兵馬俑の研究では黒じゃなく派手な色彩だった
一般兵は知らないけど将軍はカラフルだよ
-
日本兵の皆は自分の家族と祖国を守る為に死んでいった…みたいな
お涙頂戴の美談化ってだけだな
-
wiki見ると一般兵もカラフルだね
黒で統一されてたらわざわざ着色すると思えない
黒一色で統一ってどこ情報なんだ
-
飛信隊赤備え
-
一話経過で早速カンキの奇策に焦って絶望する李牧様
-
>>11
赤飛麃、黒飛麃とかいう部隊があったが軍装はモブと同じだったな
-
>>12
そろそろ落ちるぞ
ん?
不抜。
勝った
ん…?
まだ討ち取れない…?
馬鹿な
幕です!
ん?
私は
桓騎を見くびりすぎていた…
オフ王も呆れとるわ
-
軍師紅蘭は絶対バレ見てるでしょ
バレ見たうえで考察しないといけないから大変だな
-
>>14
こんだけやらかしてるのに処刑にしない趙王暗すぎるだろ
被害被ってる趙人が何百万といるぞ
-
信が完全にカンキ軍の一員やんけ。
-
中間層嫌いの桓騎は下僕の李信はお気に入りだからな
黒羊でも手柄を立てさせやすい配置にしてあげたり、宣安の野戦での職場放棄も咎めたりもしないし
最期は6将の飾りを李信に託すんだろうな
-
桓騎一味の一員みたいな面して写ってんの笑える
光の部隊も流石に自分達が窮地に追い込まれたら平気な顔で虐殺でも放火でもするんだな
-
バレ来た?
-
かつて綺麗事でクビにされかけた尾平は怒っていいだろ
-
カンキ残党は生き残っても飛信隊とかに入るんじゃなくてそれぞれ単独の将として活動して、作戦によっては一緒に行動みたいな扱いにしてほしいわ
下手に飛信隊増えてもどうせ扱いきれないし軍閥化待ったなしだし
-
王セン軍や他の軍に入る展開はあるぞ
ただ心配するのはそこじゃない
野盗幹部を扱うのは信でもなければ各軍各隊の長でもない
扱うのはあくまで原だという事だな
描写していけるか?
何人かの幹部はカンキと一緒にあぼんさせるとしても
-
ゼノウ→恐らく散る
マロン→どこでもやれそうだけど引退しそう
輪玉→どこでもやれそう
朱魔→まだ登場して間もないから分かりにくい
紅春の人→生き残るだろうけど弱そう
オギコ→地味に謎の存在…不明瞭
黒桜→恒騎信者なので心中しそう
砂鬼一家→死亡フラグむんむん
恒騎→99.999パーセント死亡
サブキャラが大半だし半端に生存しても今後には繋がらない雰囲気だよね。やっぱり全滅して終わるのが綺麗なのかなあ…
「恒騎の死亡に合わせて解散」って流れもあるかな?国への忠誠なんてのはハナから無いだろうし。
-
ぼいそっそ
-
残党が入るとしたら王翦軍だろ
-
カンキ兵は略奪OKの処じゃなきゃ働かんだろ
つまり、乱銅軍だよ!
-
オギコはキャラ的に生き残るかなと思ったけど最後まで桓騎についていって死ぬかもしれないな
-
オギコは生き残らせてもたいした役割もてなそうだし
ここで死んだほうがいい気がする
-
尾平と同じただのネタ枠
個人的には生き死にはどうでもいい
-
誰が生き残っても役割なんてないだろ
弓兄弟や羌礼もその辺のモブと変わらんし
-
オギコと尾平は秦滅亡後も生きて、
伝説の時代の語り部となる役目がある
-
実際は燕より東北に燕と国境を接した殷王朝の王族の末裔が王を名乗る国が存在した。
-
リンギョクはメイク落とせばすぐにでもカタギの将軍としてやってけそうだけどほかは桓騎軍以外無理だな
-
つまんねー漫画だな
どうせ城だけ落として住民は退避させて、そんでこのあと李牧と桓騎の一騎打ちか
-
虐殺はまずないから別の物焼いたんだろうなあ
軍を走らせて疲れさせるのが目的だと思うがその先どうするんだろ
疲れ果てていても10万の軍を討つのは無理
李牧を討つのもまあないし包囲網も健在となると
疲れた軍を奇襲して李牧が指揮をとれない程度にぼこぼこにされた隙に脱出か?
-
狙いは頭だろ、いつも通りに
でなきゃ創造神原の力を得てまじで宜安民を虐殺しようとするか
そして失敗する
-
宜安もそうだけど、疎開先の肥下が包囲網の内側にあってろくに兵も置いてないのはどうなんですかね、李牧様
というか軍の足でおそらく1日かからない距離にあるとか疎開できてないだろこれ
-
疎開が急だったならともかく
半年だからな
-
ふざけたペイントして真面目に意見を述べるリンギョクが
むかしジーンシモンズのメイクして弟の離婚にコメントした
昌文君を思い出させた
-
>>22
マロンとおっぱい欲しい
-
李信が桓騎集団に溶け込んでダンマリ決め込んでんの笑えるな
もう光路線は無理があるとついに悟ったか
-
李牧って、本来ならずっと代にいて、そろそろ出てくる頃合いよね?
-
李牧は死刑は可哀想だからカンキと相討ちにでもして退場でいいよ
あとはシバショウにおまかせで
-
>>43
代にはいない
というか九城落としよりも前に他国の城を攻めるのにも参戦してる
今年の肥下の戦も、宜安が落とされた今の時点でもう既に参戦してる
-
まともにぶつかる戦にはならないのかな
あと今回の件と王翦の策で李牧処刑ルートになるのかな。そうなると司馬尚の出番はいつだろ。
-
おまえ作中時系列で今から何年後にボック謀殺が起こると思ってるんだ??
-
>>42
あの集団に紛れてたってことは、グロオブジェ作成も知ってたんだろうな
どういう言い訳をしたんだろう。もう死んでる人間から作ったからセーフとか?
-
セーフになるとすりゃ
全員が軍人だからだろうな
-
ていうか一コマだけだけど
今回、まじで信がカンキとダンマリで同行してるから
これから肥下で起こる事さえも
信が容認する可能性アリって事だろうな
-
信がお頭の暴挙を止めようとして殺害
そろそろ手に負えなくなって切り時だし負けてたしで粛清って形にしてお咎めなし
対外的にも敗死じゃなくて粛清ってことで面子が立つ感じで終わり
-
どういう面子だよw
しかもこんな状況で信個人に処刑する余裕ww
-
宜安に2万程度の守備兵とこの怒ってる城主のおっさんを残しておけば万全だったんじゃないの?
-
今週は叙述トリック多そうだな
肥下じゃさそう
-
なさそう
-
十万もの北の民を死なせては、、の後に
今後協力を得られなくなる って最初にくる李牧ひでーなw
間違ってはないんだろうけど
-
李信「白起みたいなことはしないしさせねぇ!(生き埋めにはしないけど一般人殺しまくるぜ)」
約束はちゃんと守ってるな
-
次は戦慄の李牧か
マロンはこれやったら後戻り出来ないみたいに言ってたが
飛信隊が黙って参加してるってことは10万ぶっ殺しではないのかな、やっぱ
-
なんだかんだ言ってもみんなキングダム好きやな
ところで蒙恬どこいった?
-
李牧なんて目じゃねぇと桓騎さんが言ってます
-
キングダムの李牧って準備がすごいだけだな
-
ここで偽李牧が打ち取られて、本物が登場するんじゃね
-
桓騎がここで死ぬのは既定路線だろうけど、
一緒に趙深部まで来てしまった信と蒙恬はどうやって脱出すんだ
-
肥下じゃないってのもゼロじゃないんだよな原の場合
なんせここまでアホほどif展開挟んできたから
だが肥下城でも無いってなるともう肥下回りに後付けで設定するオリジナルエリアぐらいしかもう残されてない
結局、秦が大敗するって結果だけは絶対に曲げられないからな原には
史実の大筋からは離れられない
-
>>63
脱出は(原にとっては)簡単
王センにさせるか自力脱出でいい
-
桓騎には討死説と逃亡説がって
史実では李牧に敗れたまでで生死は書かれてないんだよな
この感じだと桓騎死なんと思うけどな
-
史記にあるのは脂肪説だけどね
一応ハンオキ説が別の資料にあるってだけで
どうなるかは原次第
-
桓騎のその後は大きなところでは3説あるね
『戦国策』趙策四によれば、この敗戦で李牧に討たれたとされる
『史記』廉頗藺相如列伝では大敗したのち、敗走したと記されている
『戦国史』敗戦の処罰を恐れて燕に亡命して樊於期と名を改めた
-
ところで呂不韋が逃げたっていう説もあるんですか
?
-
史実で確定してるのは李牧に敗北するってとこまでで
桓騎のその後は原の好きなようにできるんだよな
-
壁どうなるん?忠実ではとっくに死んでるけど
-
>>69
無い
史実の大筋に触れてないから原の好きに出来る
-
魔法みたいなのもあるしキングダムでの強い史実縛りなんて中華統一は実現するくらいであとは真面目に史実がどうたらとか話すだけアホらしいと思うが
-
原の事だから史実でこうだから、
どうせこんな感じで改変するんだろって話にはなる
-
いうても大筋は変えないから
李牧に敗北したって形にはなるだろうな
-
先生にとって討たれたなんて表現は少し復帰が遅れますくらいのもんだし、呂不韋ルートかなって気がする
-
ここまでキャラ付けして逃亡とかはあり得ないからここでカンキは死ぬんだろうけど
これだけ誤算続きの李牧が今から汚名返上するのはもう無理そう
-
討たれるにしろ、姿くらますにしろ
追い詰めるのは司馬尚かなって感じするな
キングダムの李牧じゃあ無理ぽ
-
来週も休載だし、年内はあと3話くらいしか進まなさそうだし
肥下の戦い、桓騎の生死は決着しないな
-
>>63
前スレでも書かれてた気もするけど桓騎が派手に李牧を引き付けておいてその隙に別動隊の信とかが離脱ってことにすれば
まあ可能性あるかと思ってたが信は普通に桓騎について行っちゃったんだよな
-
死体ツリーノーコメは草
-
信も大人の戦い方を覚えたようだな
-
ツリーは遺体ってことで信も瀕死の古参連中を砂鬼の死体弄りテクニックで助けてもらったために文句言えないんだろうな
ただもう綺麗事は言えないだろう
-
と言ってもここから先、
作中でいくらも綺麗ごと吐いていくんだろうな
原だからな
-
今後飛信のメンツが略奪すんな!一般人に手を出すな!とか言ってもお前が言うなで終わりだな
桓騎軍の虐殺に同行、協力した飛信隊って扱い
-
>>85
そうするかはわからん
住民みんなと仲良く火祭りしてるだけかもしれん
-
(趙の住民と仲良くしてしまってはもう秦には)後戻り出来ませんよ。。。みたいな
-
>>86
あの死体ツリーがか?
-
>>88
そもそも死骸を集めただけじゃね
-
あの火って、城外で燃やしてお間抜けどもを引きつけるだけの偽物なんじゃね?w
-
惨殺しないならマロンなににびびてたのか
-
住民全員と宴だぁかもしれん
-
>>91
そもそもマロンって宜安で住人を黒羊みたいに見せしめに惨殺すれば効果的とか言ってたのに
なんで虐殺にビビるんだ?
-
なんで包囲してるはずなのに好き放題重要拠点攻撃されまくってるの?
-
信の部隊って隊長が誰よりも武勲に飢えてるから
どこの隊よりも激戦続きで苦労してるのに
略奪がダメとか旨味が少ないけど
部下たちには多めに褒賞とかあげる配慮してるのか
-
ほんと秦軍が位置バレせずにやりたい放題してるのあまりにも不自然すぎる
-
警戒してたのは虎白公だけであとは全員なめてたからな
救いようのない無能集団
-
>>1 スレ立て乙です
-
信がなんも言わねえから虐殺系ではないのは想像つくけど一体何するつもりなんだろ
-
虎白公がせっかく注意喚起してくれても、お前らが間抜けだったんだろw で相手にしてなかったからなあ
-
それを李牧が引き締めるならまだ救いもあるけどスルーして出し抜かれて見くびりすぎていた…だからな
暗い…あまりにも…
-
李牧ニセノモ説たまに出るけど最近のグダグダぶりを見るとマジでそうなのかもと思ってしまうな…でも史実に基づく李牧の参戦時期は既に過ぎてるから今の李牧は本物なんだよね。
アホみたいに早期参戦させて、アホみたいに連敗させて、アホみたいに知能低下させて…原王は李牧さんをどうしたいんだ?
李牧ファンに見せかけた恒騎厨なんじゃ…?
-
>>99
城壁等のガワタを焼いてるのかなぁ
か身を守るものがないからもう後戻り出来ないって話で
趙兵を引き付け&住民救助で手一杯にさせてる隙に逃げるとか
単純に逃げない気もするけど
-
そろそろ隠された名将が出てきそうだな。一応カンキにやられてるし。
大穴 キスイ
○ 虎白公
◎ 司馬尚
このどれかを召喚して幕でいいわ。一刻も早く話を進めてくれ。
-
虎白は恒騎が死んだ後に出てきても邪魔なだけだから
返り討ちにあうか、相打ち的に死ぬかでいいわ
-
桓騎は人気あるキャラでもあるし、原もお気に入りの感じするから
一旦フェードアウトさせて、燕に亡命して樊於期と名を改めたって説もあるぐらいだし
後々、史実で有名なあの人物が実は桓騎ってパティーンでくるな
-
虎白は李牧一味の連中よりかはマシだろ
コチョウ戦じゃ1番の無能だったが無能揃いの李牧軍の中では有能な部類
バナージが酷すぎるからこいつが戦死でいい
-
ハンオキ説よくでてくるけどいまいるハンオキはどーすんの?
あとハンオキ説って近代の研究者がいいだしたトンデモ説じゃないの?
-
そういう説があるってだけでキングダムじゃあのおっさんが樊於期でしかも死んでないし名前も大して売れてないからキングダムじゃ論ずる必要もないルートと考えていいってこと
-
楊寛の戦国史なんて近代の著作だし、名前の発音が似てて経歴的に同一人物じゃねくらいなもので、史記や戦国策と同列に語るもんでもないと思ってる
ましてや中間層への怒りがーとか言ってるカンキが政を倒すために自ら首を差し出すとか辻褄合わないにも程がある
-
さすがに史実は捻じ曲げないと思うから敗北って形にはなるのは確定だけど
史実もそこ止まりなんで桓騎のその後はどうとでも出来るんで楽しみではあるな
-
?「ククク、王侯将相寧有種也」
-
今のところカンキのターンだけど、李牧のターンあるの?
-
ハンオキって元盗賊?なんだっけ。恒騎と経歴が似てるから恒騎説が出たのかな。でもあの時代なら元盗賊なんて腐るほどいるよね。
三國志の劉備たちだって山賊みたいなもんだと聞いたよ。トウタク?とかエンショー?とかも賊だったんでしょ?
司馬は接触なし、キスイもまだ大きな因縁なし、という形だから虎白公vs恒騎からだろうね。
-
マロンはテンよりも高級料理作るし、紳士だから名家の没落かと思ったけど、普通に野盗だったんだな
-
やっぱり李牧VS桓騎は見応えがあるな
今のところ桓騎が負ける気がまったくしない
-
相性が悪いだの李牧自信も負けるとしたら桓騎って感じ匂わせてたし
李牧のターンがくるとしたらポケモン司馬尚の召喚しかないだろな
-
>>89
やってる事は黒羊のそれと同じだけどなw
-
李牧は脳筋には勝てるが、搦め手が得意な相手は苦手なんだろうな
思考の方向が違うから思ってもみない手を打ってきて後手に回りやすい
-
リボクってすげぇ情報収集に余念がなくて
いかにスピーディーかつ的確に伝達できるか
そういう部分に重きを置きそうな雰囲気なのに
ガサツだよな
-
脳筋にも勝てんぞ
ヒョウコウにも李信にもいいようにやられて最後はワレブ頼りだったし
ポケモンなしでは誰にも勝てない
-
>荊軻と共に燕太子丹の秦王政暗殺計画に加わった秦舞陽は、秦開の孫
ここら辺まだ出てこないか
本当ならここからどんどん盛り上がっていくはず
-
今のリーボックじゃ昔と違って李信ぶっ飛ばしも出来ないんじゃね
それはポケモン司馬の仕事とか言って
-
今週の李牧バカになりすぎ
火が上がってるからといって本当に桓騎軍全体が場内に攻め込んでるとは限らないとか
虐殺してたとしても何か他に狙いがあるんじゃないかとか疑うでしょ普通
-
まあいうて、他に何が出来るかっていうと
結局現場に急行するしかないってのはある
趙側の負けになる定義ってのがわからんが
-
>>124
作者の問題だと思うけど趙北部にきてから蒙恬とか王翦も馬鹿になってるしな
-
桓騎と李牧の両方に花を持たせようとして両方間抜けになって、その煽りで他の奴はもっと馬鹿になってるな
普通に李牧の完勝にしておけば良かったと思うわ
-
この戦、信なにしたっけ
敵将討ち取れてないんだっけ
カンキに同行させる意味とは
-
桓騎が変な十字陣形組んだ時に総攻撃かけてりゃとっくに終わってたのになあ
ちびちび先端だけ攻撃してるの意味わからんかったぞ
-
ジョウカリュウもガクショウも死んでないから包囲抜けて李牧にほめてもらったくらいか
それ言うと桓騎もいまんとこ何もしてないに等しいけど
-
その十字組んだ俺らは暗闇が得意ってアドバンテージも
桓騎軍の野党奴等や北部軍含め10万くらい死んだね
-
原はこういう無能vs無能による
秦趙間であまりに多くの死者数出てる事を通じて
戦なんてものはカッコいいなどと憧れるものじゃないと
なんて虚しい出来事なんだと
この世界にメッセージを送ってるのかも知れない
壮大な演出だ!!
-
光の読者のアンケ気にして書いてるだけ
その他とくに考えてるわけがない
-
光の読者も闇落ちしてるぞ
-
また休むのか
-
来週も休むし、年末年始は合併号になるから12月は3話しか進まないぞ
-
来年の今頃は、李信蒙恬 趙脱出編だな
-
去年の予想では今年中に李牧無双が終わって暗殺の前哨くらい始まってるかなと思ってたな・・・
まさかコチョウ編なんかに1年費やすとは思わなかった
-
このぶんだと来年のGW過ぎても決着つかなさそう
-
>>138
そりゃそいつが史実知らなさすぎ+九城落としの掲載年数から目を背けすぎ
大方、平陽の戦が終わったら
邯鄲の周囲でちょろっと戦が起こった後にボック謀殺されるとかいう脳内史記を
勝手におっ立ててたんだろ
史実でも李牧謀殺なんてまだまだ先だからな
対韓戦あるから
-
>>107
虎はコチョウ軍の武将の中でかなりマシだった方
岳→圧倒的優勢なのに前に出て一騎打ちして殺される
龍父→バカでもわかる罠に引っかかって殺される
龍子1→ライドを討つ。逆転されても戦闘不能になるまで徹底抗戦する
龍子2→圧倒的優勢なのに取っつかまって親父が死ぬきっかけになる
コチョウ→自分の首が狙われてるとわかってるのにガバガバ守備で討たれる
虎→コチョウの安否確認で戦場を離れて逆転されてしまう
リボクの手下が無能揃いなのを踏まえても
マスクマンがコチョウ軍がマヌケだっただけという指摘は事実
-
>>140
韓との戦いを3年くらいしそうだなw
-
今の戦いが王センによる策略でわざと負けてるとかいうトンデモ論もちょいちょい出てるよな
おまえ年表見えてる?てか各戦の内容見えてる?っていうね
-
岳デブ公は圧倒的有利なのに最前線で一騎打ちしたアホだけど、
ワレブぶった切った信を圧倒してたあたり超強くて自信あったって擁護できる気がしなくもない
-
大仏は普通に強かったしそこまで叩かなくてもよくない?信に敗れたのは信側の主人公補正ありきだし秦の侵略を批判する役目とかもあったから無意味なキャラではなかったと思うよ。ガチで存在価値が謎だったのは龍親子では。
>>143
恒騎がオラついてるときに不穏な目付きや含みのある無言とかも見せてたし、可能性ゼロってわけでもないんじゃない?
王翦と恒騎は同期なだけで親友とかではないし、恒騎の死すらも王翦の手札ってパターンは有るかもしれない。
-
パターンあるかもっていうか
たったそんだけの演出するのにどんだけ自国に被害出してんだよwwって弄られるだけのパターンだけどなw
-
岳白はあの時期の五体満足の信相手にあれだから強さちょっとおかしかった
マジの死地とかでないなら岳白が前線いることは悪手ではない気がする
-
ポッと出のキャラ+コチョウ軍自体が幹部含め実戦した事が無い部署って設定だったからな
誌上におけるバトルの順番で言えば、仏像の前はワレブ
つまりワレブの後だったのも登場・バトルする時期も誌面としては悪かった
-
大仏
・玉鳳を壊滅させたはずが騎兵が普通に残ってて挟撃される
・信と一騎打ちして討たれる
虎白
・数百の別働隊を誰一人見つけられない、ゼノウ一家の存在を知ってるはずなのに警戒しない
・コチョウ本陣の防衛に兵を割かない
・コチョウ討たれた後に残った軍放ってどこかに消える
龍白
・兵力多いのに息子を拉致られる
・一人で突撃して殺される
全員無能だけど戦犯度は虎白>龍白>大仏だろ
-
虎白は最後どうしたんだろなまじでw
ラストはコチョウ本陣にリターンしたとか
でも結局その後描写無し
ナレによれば
虎白と竜布は、コチョウ討たれた直後の時点では
個々の指揮能力として、軍の再編が可能だったとかいう話だが
若手で暫定の将になったばかりの竜布じゃ無理じゃね?って感が
ただ虎白の方はな、再編に動かなかったのは言い訳出来んなw
-
>>149
再編しなかったのは無能だけど防衛に兵さかないとか見つけられないのはコチョウの過失じゃない?
虎白はコチョウの部下で中央の黒桜リンギョク軍ぼこるのが仕事でそれはしてたわけで
-
虎白ってあの時8万人ぐらい指揮する大将軍だったんだろ?
-
桓騎くんの作戦かなり無理があるから
勝たせるためには相手をめちゃくちゃ無能にしないと成立しなくなっちゃうんだよなあ
-
右翼も再編しろってのは、同じ場に竜布がいないと無理かもだけど
せめて自分が担当していた中央ぐらいはな
お陰で秦側にまんまと十万もの兵を斬首され、更に戦力を失う事になってしまった
結果としては、趙の反秦感情を煽る事になり
士気は逆に高揚した、らしいけどね作中は
-
訂正
右翼じゃなくて左翼か、趙側は
大仏率いてた右翼は早々に壊滅したな
大仏亡き後は散り散りになったんだっけ大仏配下の兵は
-
自分語りしたからリンギョクはこの戦いで散るのかね?
-
まじか?
ありえるかも……
-
アレは明らかに死亡フラグだろ
-
ほんまいつみても見渡す限り整地された運動場みたいな土地ばっかりで笑う
とってつけたような森以外全部これ
-
黒桜をどうするのか興味ある
リアルタイムで死んだネームドの女キャラってまだいないよな
紫夏とかキョウとか名前が出てきた時点で既に故人っていうパターンしかない
ちゃんと「生きた女」を殺せるかどうか
-
リョナを見たいってわけじゃないが、原王がそうした描写まで踏み込むのかは興味あるね。タンワやキタリは死ぬ気配ないし、消えるとしたら黒桜辺りだ。
何気にカイネも若干の死亡フラグ臭するが。
-
タンワがしぬ気配無いのは当たり前の話ではあるがな
-
紙一重の勝利で首から下の皮をはがれて犯される寸前だったような
-
黒桜なんてわりとどうでもいいポジションのキャラだし普通に無惨に死ぬんじゃないの
-
>>155
テンが退却したって言ってた
狭い険地に大軍いてもしゃーないから元々数が少なかったのかもね
余裕あればアカキン来ても関係なかったろうし
-
ネームドの女キャラなら
キョウカイを助けた混バァさんがカンキ軍に殺されてるで
-
>>165
ン万人はいたんじゃなかったっけ?
たしかコチョウ軍全体で24万
その内の15万がコチョウ本陣だったよな
あと丘は上がった先に広がる森の奥にも
更に岳白公軍の予備兵がいたような
これらの兵の大群は
大仏亡き後、撤退して更にその後はフェードアウトだよな確か
十万斬首されたのは前述のコチョウ本陣15万の方だから
…まさか、そのまま邯鄲に逃げ帰ったのか??
-
描写的に即中央の予備隊5000ぶつけないとコチョウ本陣やばいて話だから残党は戦える状態じゃなかった
岳白本陣はアカキンが潰したから指揮系統は終わってたし
-
>>167
その15万は虎白が率いる中央軍じゃなかった?
コチョウ本陣は数千だったような
明らかに兵力の配置ミス
-
>>169
それはエイ丘後の話
-
ていうか、今言ってるのはコチョウ本陣の事じゃなくて
大仏軍の兵数の話ね
-
>>160
悪いけどマジでどうでもいいから変に演出の時間かけず他とまとめて処理してほしいわ
生き死にはどっちでもいい
-
桓騎軍だけ内訳でてたけど左翼中央右翼が開始時2万4万2万なら24万をそれにあてれば6万12万6万でないの
中央は予備隊とかコチョウ本陣もあるからもう少し少ないと思うけど
-
中央が15万だというナレ自体はあったよ、開幕初期
-
読み返したけど中央15万のナレなんて見えんぞ
むしろ中央が拮抗してたところに15万追加できたってマロンとデンリミが言ってる
-
コチョウ本軍15+既にかみあってる軍で24万てことよね
-
そんなに居て何で負けたの???
-
>>177
馬鹿だから…
今も30万もいてギアンとかやられたりしてるし…
-
そりゃまあ、踊れる大仏とか、やられキャラでしたし
-
なんでこいつにその強さ与えたとは思うが大仏の武力自体はリアルに6将級だと思うけどね
-
青葉賞だけで引退するベアナックルみたいなもんだな大仏は
-
>>160
時々面白いこと言ってた覚えがあるので興味はありますね
-
どう考えても両手で膝蹴りガードさせた時点で勝ち確なのに、主人公補正のせいで負けた大仏は武力トップランク
-
信も信で、片腕を犠牲にしながらの勝利とか言いつつ
その後のコチョウ本陣(正確には対虎白軍予備)への追撃戦では
qk無しの連戦のハズなのに片腕全快してるからな
片腕を犠牲とは
-
ちぎれかけてた腕が軟膏塗っただけで一晩で全快する奴だし…
-
ホウケン戦なんか空腹疲労困憊で連日戦って趙峩龍の副官に腹刺されて死にかけてたのにあの動きだしな
大仏戦のはかすり傷
敵も今回の青歌の2将とか浅くない傷に見えたけど信達が逃げたあとのんきに李牧達とお茶してるしこんなもん
-
外傷が簡単に治りすぎるなんて、彼岸島にツッコミをいれるようなもんだぞ!
-
楽華隊の誰だかももう剣握るの無理ってくらい斬られてたけどそろそろちょっと包帯巻いてるだけくらいまで治ってるんだろうな
-
あれだけ引っ張ったカンキの弱点がお粗末すぎて。
-
オカルト能力が当たり前に出てくる作品だから傷の深さ等に突っ込むのは野暮じゃない?
めちゃくちゃ回復力が高い世界観なんだよきっと。ビスケット・オリバやアライジュニアみたいに。
身長5メートル近い連中が居るのもオカルトエネルギーで大型化しているからだ。
-
蒙武が汗明戦で腕の骨いっちゃってたのとかもう治らないんじゃないかと心配していたがそんなことはなかった
後遺症残ってるのって崇原の目くらいか
-
バジオウにやられた万能さんの腕も生えてこなかったから欠損系はアウトか
-
でも、蚩尤の秘術でなら腕も再生できそう
-
死人を生き返らせるレベルの技術力だから、四肢再生くらいは出来るだろなw
-
羌カイはもう秘術や大技に制限有りになったから礼に期待
どんなファンタジートンデモ秘術が出てくるのだろう?
-
ワレブのヒーリング能力はどこいっちゃったの;;
-
李牧の趙国については《孟夏の太陽》
政の秦国については《王家の風日》
歴史小説者大いが、宮城谷昌光ならここら辺の作品でそれぞれの国の成り立ち、先祖についてよく分かるな
一度滅んだり、今は強くても甘くないよね、どちらも。原作品は甘くなってる。
-
ワレブさん、自分の指も治せないからな
-
欠損はさすがに治すの無理じゃね
信も首が切り離されてたら生き返ってないだろ
じゃあズタボロの臓器は復活すんのかよってなるけど切れたものが繋がるのは視覚的に化け物感出ちゃうからやらんと思う
-
死ぬような怪我を負った身体に魂?だけ戻したって、また死ぬだけだからなw
傷口を塞いで血を補充し、損傷した内臓の再生
心臓が止まって数分で虚血による多臓器不全、特に脳細胞はすぐ死ぬからな
そういうのをまとめて治してしまう秘術なんだろな
-
ワレブがヒールしてるイメージないけど蒙恬のじいがつけた傷は治せたんかね
-
ワレブが使う白魔法はケアルガじゃなくてリジェネ系なんじゃない?ケアルガ使えるのは両親だけだったんだよきっと。
作者の匙加減によってはリレイズが発動して趙国最終決戦に帰還するかもしれないが。
恐らく大将軍レベルの連中はみんなリジェネ掛かってるし永久プロテスとか強制スロウも発動してるんだろうw
-
リジェネでもなんでもないだろ
とにかく悲しい過去やりたかっただけ
-
臓物が出てる重症リーボックを一晩で回復させたみたいな話があったはず
-
でもヒーラー()描写そこだけやろ
信の片手犠牲と変わらん
-
>>204
そういやあれすごいな
-
ヒョウコウに腕の骨折られても、10日後くらいで矛を振り回せるくらいに治ってたしなw
-
カンキ軍やけになって、ただの焼き肉大会してたりして
-
光のバーベキュー
-
焼き肉と言えば桓騎軍でも人肉食はしないんだな
ギョウ攻めで飢えてた時なんかでも敵国の民を食ったりはせずちゃんと我慢してて偉い
-
趙の人間は毎日くっせえ粉食べて臓腑を鍛えてるからな
おかげで死んでも敵を利することがないんだ
-
ふりかけくらった馬食っても即死するのに耐えてるとか韓のあいつが泣いてるよ
-
李牧は心のなかでは韓の毒研究のレベルの低さを笑ってただろうな
-
あの毒ふりかけも凄いよな
毒物が付いてると分かってれば、洗ったり表面を削いで中の方を食べるはずなのに
それが出来ないという事は浸透性の高い毒、放射性物質か何かなんだろうな
-
>>214
キングダムの毒はかなり即効性高い毒があの時代にしては普通に登場するからな
韓の毒砲撃だって、吸収してからの潜伏期間→発症まで完全に読み切った戦略建てれるぐらい毒の完成度が高いし
元々薬草学(漢方学)自体は大陸の技術は史実でも高かったのは確かだけど、ファンタジー的な完成度高い毒技術が普通に存在するのがキングダム世界線
-
時代不相応の毒が存在してるのは別にいいのよね。「キングダム時空は我々読者の時空より進んでいたッッッ」みたいなノリで納得できるから。
問題なのはその高性能な毒がよりにもよって韓ではなく趙に存在したことだ。韓の立場が無い。大丈夫かよ原将。
無限の兵隊、糞つよ将軍も無限湧き、糞つよ毒、秦への憎悪、作者の趙贔屓…勝てる気がしねえ。これは趙国勝利ルートですね(白目)
-
警戒して煙散るまで息止めたのに8日で死ぬ毒も相当ヤバいよ
相当遠くにいたジジイ将軍まで届いた巨大弓もあるし、戦場で最前線近くまで出てくる将軍とかあれ防ぎようがない
-
面白ければ架空の毒もいいんだけども
今回の毒はシラけるだけだからな
毒で壁軍を雑に退場させるも、それを取り繕ろうともしないからな原は
白ナスがいる意味?
白ナスじゃなくても赤麗の民の暴走とか
場を取り繕えばいいのに、あくまで決行したのはボックの考えだからな
これで戦後に趙民から「ボック万歳」させようってんだから
演出があまりに雑、アホほど引き伸ばしてるくせに…
-
>>216
別に韓が国を挙げて毒兵器作ってそれを国の資産としてるわけじゃなくて
韓のオカマ将軍が独自に研究してそれを軍に取り入れてるだけなので
趙の毒技術が優れてようと韓の毒技術が優れてようと別にそれはそれであり
-
>>204
でも王騎に負けた時の傷を癒すのに数年かかった
-
趙が凄い毒を使うのは別にいいんだけど、韓のセイカイが色々犠牲にして開発運用してたのに
趙はその辺全部気にしないで一般兵や爺さんが気軽に使っててセイカイの犠牲はなんだったんだっていうのと
そんな便利な毒があるならなんで今まで使ってこなかったの?とか、今後絶好の場面でなんで使わないの?みたいな事は言われそう
それこそ秦が金安に兵糧運ぶ時の兵站部隊に趙の間者が入り込んでたんだから
そこでくっせえ粉使っておけば兵糧全部台無しにできたじゃん、とか
-
毒提供だけでも白ナスのせいにしろ原
-
インフレして魏がサリンみたいな化学兵器、楚が原爆とか使ってくるかもなw
-
あの世界毒とか使ったら逆に負ける可能性高くなるからな
光バフを失うから弱体化して負ける
-
そうか、毒使ったから今李牧のターンのはずなのにアホほど雑魚化してるのか
まあ元々無能やんけとは言わんけどなブヘヘヘへ
-
悪行を重ねていった李牧一味が自国からの信用を無くして自滅する形式になってほしい
-
李牧の予想通りに進むというのならマジで自滅ルートが一番可能性高いよね。恒騎は今の戦に関する全てを利用して「李牧ヘイト」という毒を垂れ流して死ぬのかもしれん。
戦では勝てなかったけど政治で李牧を殺した…となれば両者のメンツも立つ。戦は李牧、政治は恒騎の勝ち、と。
そして趙へのトドメを王翦+αが担当してフィニッシュだ。
-
それ何年後の話か知ってるか定期
-
4年も待ってくれる王は優しいな
なんなら翌年大地震きて飢饉になった時に責任追及されてもおかしくないのにそこでも李牧は秦に勝てるからってそのままにしておいてくれることになるんだぜ
-
それどころか翌年は秦相手に大勝だからな
タンワや王セン、更には政まで相手にいて全て敗退させたうえに
九城落とし前の状態に戻す
ここでの失点なんて無に等しい
-
ネームドモブが100人ぐらい増えて100万の軍で毒バラ撒きながら過去話小出しに挟みつつ休載しながら連載5年ぐらいかけて秦軍を殲滅するんだろうな
今から目眩がしてくるぜ
-
韓は30 kg の鉄の塊を政に投げつけた張良の方がすごいと思います
-
張良じゃなくて張良のポケモンだぞ
-
筋肉系張良は草
-
もう年内に終了させて、来年から楚漢戦争にしてくれてもいいぞ
-
楚漢戦争は、別の雑誌でもう終わったばっかりじゃ
-
楚漢戦争とかやめてくれよ…
アホみたいな戦術で国士無双とか言われる韓信は見たくねぇよ…
-
楚漢戦争はわりと資料多いからオリジナル戦術はあまり無いんじゃね
-
李左車を主人公に抜擢した新解釈の楚漢戦争だぞ!
決め台詞は「じっちゃんの名にかけて!」
-
扶蘇はこの先絶対出てこない事が永久に確定してるから
資料のある無しは関係ないぞ
-
范増「暗い…あまりにも…」
-
李牧が桓騎軍に急襲されてて草
マジでポケモン司馬尚展開かこれ
-
えっますます信蒙コンビ脱出できんやん
-
脱出なんて原の手にかかりゃどうとでも解説出来る
それよりも司馬のポケモン化がより濃厚になってきたな
-
>>240
なんで出てこないの?
-
始皇帝の暗いとこを描きたくないから
なので扶蘇についても描かない、だとさ
作中には既にナレで産まれた事だけは言及されてるが
これが最初で最後のキングダムストーリーへの関与となる
韓のスパイのテイ国とほぼ同じ扱い
-
あと統一後はもともとエピローグ的に流すだけとも明言してる
つまり統一後は今みたいに年表辿るようなやり方はしない
だから楚漢編なんて絶対やらない
(というかそも対楚さえ掲載出来るかも怪しいが)
仮に統一(前221年)まで進行させたのなら
そこから先は原が死ぬまで221年でストップもある
-
別漫画の劉邦なんか光の劉邦にしすぎて、韓信を処刑するフリで逃がすってやってたな。
逆にセンゴクは秀吉の変貌もきっちり描いてたけど、同時に統治者の孤独さも描写してた。
歴史物はさじ加減難しいわな。
-
>>248
それ、何ていう漫画?
-
バレは肥下に急ぐ軍と李牧周辺の軍を二分させて桓騎は李牧だけ討ちに来たって事か?
敵軍を分断して手薄な本陣狙うのは扈輒の時もやったのにまたなのか?
-
>>249
高橋のぼる著
劉邦です。
キングダム以上にファンタジーだけど、そういう作風です
-
人の歴史を光属性で描くこと自体が無茶だし、無理矢理な展開に変わるのは仕方ないところもあるよね。日本だって人のこと言えないし。
昭和時代ですらゴミみたいな人間で溢れかえってたんだから戦国時代の民度なんてお察しだし、じゃあ大陸側の民度は?って話よ。
-
王とかリーダーは性格ゴミクズの方が優秀な奴多いと思うわ
綺麗な手をしてる王なんてつまらんだけだ
-
王の性質は戦乱期か安定期かとかによると思うわ
戦乱の時代とか統一に向けての時代なら綺麗事しかしないような王は向いてないし、安定した時代ならそれこそ君子然とした王が良かったりするし
-
おなじクソマンガのアルキメとか
作中まだ生きてる軍人は全員クソって論調なんだよね
-
>>251
さんきゅー
巻数多いから、年末にまとめて読むわ
-
>>250
わかっているはずなのに、かかってしまうリーボック
-
捕まった10歳くらいの女の子が惨殺されるハンターハンター
捕まった20歳は超えてる女が何もされずに解放されるキングダム
どっちが少年誌でどっちが青年誌かこれもうわかんねえな
カンキの女は死んでるようだが出し惜しみしてダラダラしてるうちに
4年休んでた冨樫にあっさり同じようなネタで追い抜かれてしまった
-
これが桓騎の最後の見せ場になりそうだな
司馬尚もそろそろ顔出しして良さそうなんだけど
-
肥下の民衆虐殺はやっぱブラフか
やたら信に虐殺容認wwwとか煽った奴ら謝れよ
-
代わりに肥下は関係ない話になってしまったがな
肥下の戦とは…?
-
作者が李牧を有能に描く気がないことは分かったな
番吾でもポケモン司馬尚をワープさせまくって勝つんだろうな
-
敵が肥下に行くよってメモ残しておいて、それを鵜呑みにして肥下にいるって思うとかアホの極みやんけ
-
桓騎に李牧が狩られそうな勢いだけど
李牧軍が勝つってのがわかってるのが歴史漫画の
つまらないところだな
-
この漫画での桓騎の最後はどんな感じになるんかねぇ
来年中には終わるかね
あと李牧はその後処刑されるんだっけ?
なんやかんやずーーーっと李牧がでてきたけどそれも終わりに近づいてるんか
-
まぁ結果はわかってるから
楽しみは李牧の勝ち方と
桓騎の生死をどう描くのかだな
-
桓騎上げで李牧追い詰めてからの司馬尚かな?
まだ李牧快進撃のために司馬尚出さないかもしれんけど今現在李牧の周りにいる趙将に桓騎が討たれるのはちょっと残念だし
-
カンキがリボクの本陣奇襲するけど司馬尚がなんとかしてくれる
ってずーっと前から書かれてるけどまさかね・・・
-
桓騎に勝てそうなのが司馬尚ぐらいしかいないんだよな
-
史実で勝ってるわけだし別に李牧本人が自力で桓騎討ってもいいと思うけど
この作者はとことん李牧を無能に書きたがるからなあ
-
李牧と桓騎の一騎打ちで桓騎が李牧を遂に!のところへ後ろから白ナスが槍で突き刺すとかだと熱い
-
オギコの正体が司馬尚で後ろからブスリでいいよもう
-
司馬尚をどう描くのか、、一番は知将なのではということ
-
>>265
それ何年後か知ってるか定期
-
司馬は武力担当だって事はもうピンサロくんの解説で確定的
あんだけ顔以外を公開しててしかもそこで筋肉ムキムキを強調してると
やはり第二のワレブ
-
キングダムは格付けバトルだからな
李牧を踏み台にするほど優遇されている桓騎がそのへんの格下に負けるのはもう考えられない
司馬尚一択になりつつある
-
司馬尚まで出てきたらもう信と蒙恬が生きて帰れないだろ
趙軍が肥下に気を取られてる隙に手薄なところから西へ突破、桓騎はヘイト集中して無事死亡ぐらいの結末でねえの
-
司馬が出てきても帰れる
原から言わせりゃそんなもんどうとでも解説はつく
-
司馬尚は知力は李牧級、武力は蒙武級
-
知力が李牧級…
それは強いのか?
-
肥下に一切の被害がないなら狼煙かなんかで無事を伝えりゃ良かったんじゃないかね
-
虎白公の出番だな
-
某所で「森保監督の知略は誇張抜きに李牧級」ってレスが誹謗扱いされてて笑ったわ
-
あれだけ完璧に準備して桓騎ハメたのに
逆に殺られそうになってる李牧さんってやっぱすげーよな
-
もうこの李牧さんは、ここで殺してしまおうよ
この李牧さんは、偽物だろ
-
>>281
肥下は秦軍や趙軍が迫ってること知りようがないんじゃないか
なんか遠目に紅春とか書いてるデケー木材が燃えてんなぐらいで
-
>>285
ざんねんながら本物が存在しない世界線なので
頃しても無能しか生えてきません…
-
まあ司馬尚救援か虎白公救援ルートのどちらかよな
悲しいのは李牧自力での対応は無理そうな事
-
信を吹っ飛ばしてた頃のリーボックはもうどこにもいない
-
私を狙ってくると思っていましたとか言ってドヤ顔で司馬尚召喚するんだろうな
-
これは摩論が裏切って負けるな
摩論が裏切らなきゃ桓騎が勝ってたと桓騎に花を持たせて終わる
-
わざわざ花とか持たせんやろ
原だぞ
-
李牧が死んでも全く影響なさそうなところが悲しいね
-
この李牧が偽物だったとしてもこの無能に好き勝手やらせてる真李牧も無能になるからなw
-
でもこのまま司馬尚が出てきて
桓騎を討つなり、敗走させるなりしてしまうと
またいつものポケモンだよりの戦いになってしまうし
あそこまで完璧にハメてどうやったら負けるんだって展開から
逆に追い詰められて、このままいいところ無く終わってしまうと
あまりに李牧が無能で情けなすぎるから
ここは李牧が自分でケツふきそうな気がしてきた
-
おまえ今まで何読んできたんだ
原がそこらに配慮出来るなら
連敗続きで言い訳ばかり、だなんて汚名
今のリーボックには無いハズだぞ
ワレブがポケモン呼ばわりされる事も無かった
-
あと司馬尚が出てきて桓騎をって展開は
誰もが予想できることでありきたりすぎるから
さすがにやらん気がしてきた
-
>>291
それな
-
とはいえ予想外の事態で本陣スッカスカ状態では陣形でヒョウ公を嵌めた時のような芸当は出来ないし
司馬が出てこなくても結局誰かしら味方の援軍待ちという状況は変わらん気がする
もしくは斜め上の展開狙って李牧自身の武力で切り抜けさせるか?
-
さすがにここまで執拗に李牧の株を下げていく理由が分からん
-
まあ李牧にしろ桓騎にしろ獲物が大してリーチのない剣だから
基本雑魚狩りしか出来ない(矛を振り回す強キャラとはやり合えない)だろうし
こいつら自身が武の中心になることはまずないだろうな
-
ファルさん…
-
ここで司馬尚出てこないといつ出てくるんだよ?
この後は戦場は西や南に押し上げていくわけで、青歌から離れていくだろ
-
史実では司馬尚が出てくるのは肥下の戦いの4年後?に
秦の王翦、楊端和らが趙を攻めて来た時なんだよな
肥下の戦いの翌年でも番吾の戦いで秦がまた李牧に大敗してる戦いがあるし
まぁ別にあるやろ
-
>>300
答えは簡単
作者本人はこれで株上がってると思い込んでるから
だから秦趙除く他五国の連中にもさすボックさせてるんだぞ
つまり、ここから司馬のおかげで
なんとか危機を脱したとかでも
作者の中ではリーボックの一人勝ちだゾ
-
>>304
それはやられた時の記録
正確にはいつ頃から活躍してたかの記録が無い
李牧も一緒
悼襄王に登用されたとあるが
具体的にいつ登用されたのかは定かじゃない
-
>>303
翌年の番吾の戦
ここが最後のチャンスになる
そこから先は対韓戦に入ってしまう
司馬が活躍する所が実質皆無になる
失脚する直前の井ケイの戦はぶっちゃけノーカン
マンガ的にはキングダムという舞台から降りる為の負け戦だからね
-
肥下にすら来ないなら西の方に司馬尚は来ないだろ。まあ今回の件で李牧が北部からの信頼を失って他に誰も協力してくれないなら仕方なく来てくれるかもしれないが。
-
来る理由ならある
おあつらえむきにピンサロとジアガが西にいるからな
こいつら二人もメタ的には、最終的に秦の誰かにしてやられるからな二人とも
そうなったら司馬も黙ってはいられないだろうね
-
>>306
肥下の戦いで司馬尚出てこないといつ出てくるんだよ?って
書いてる奴がいたから別にあるよって意味で書いただけだ
-
どうせポケモンのバナンジ繰り出してゼノウ討ち取らせて終わりよ
-
>>309
その二人はやられるとは限らないんじゃない?
ここから李牧の無双タイムだし
-
>>312
ピンチにはなるかもだぜ?
試しに今回の肥下の戦ならぬ宜安の戦()に参戦した青歌将
それぞれの戦績見返してみ
この戦、史実的には趙の大勝だぜ?
なのになにこの青歌の連中のていたらくw
しかもピンサロの肩書きはお定まりの
(司馬を除けば)青歌においては最強だべ
このマンガの最強って軽いからなw
-
>>307
紀元前229年 王翦、楊端和らが趙を攻めて来た時
李牧、司馬尚に迎え撃たれて、戦では攻略出来ないから
郭開に賄賂送って買収して李牧と司馬尚を排除して勝っただけだから
この戦での司馬尚の活躍はあるだろ
-
>>314
活躍はある
だがマンガでそれどうやって表現する?
それも初登場としてだぜ?
初登場で負けるのか??
スレの話の流れ理解してるか??
-
>>315
俺は番吾の戦いも言ってる
別に絶対ここで出てくるとは言ってない
一つの可能性として言ってるだけ
おまえこそよく読めよ?
-
番吾の戦い開始から李牧・司馬尚退場まで3〜4年あるんだぞ
いくらでも活躍させられるだろ
-
>>316
なら307よく読んでな
299年にも活躍あるだろ!!
で?だから何?
-
229年だわ
-
>>317
番吾の戦いでも出ないと原は別に司馬尚用のオリジナルの戦い入れるパターンもあるかもな
-
番吾の戦の直後とかになるだろな、それだと
対韓に入ってしまったら無理だろね
-
だからさ、肥下にすら来ないなら西の番吾とかに来る理由がないだろ
これから李牧無双で優勢なんだから、青歌を放り出してまでくる理由って何よ?
今みたいに部下を派遣してお茶を濁しておけば十分じゃん司馬尚としては
他に誰も李牧に協力してくれないならあるかもだけど流石に李牧が哀れすぎるし。
あとはまあ番吾の戦に政が出張ってくる可能性もあるから、大戦になるだろうしそれが理由で出てくる可能性もあるか
-
狼孟と太原が秦に取られる
北方の優位を継続して確たるものにしなくちゃならないから
先手を打ってすぐに取り返す
というように、筋書きなんぞ原にかかりゃどうとでも出来る
タイコウ山脈を引っ込めたり肥下の戦を宜安の戦に変えたりする原だぞ?
まあ俺も司馬出す最大のチャンスは
番吾より肥下の〆に差し掛かった今の方だと思うけどな
無双するなら尚更
ただ原がやる事だからな、もし今年司馬出さなかったらどうするんやろって話に沿っただけ
-
もともと戦力差が圧倒的なのに更に司馬尚が出てきたところで無双もクソもないし、
もし無双してしまったら本格的に信と蒙恬が脱出できずに死ぬだろ
-
しかし司馬尚が出てこないと
マスクマンや馬南慈あたりが追いついてきて乱戦になってどさくさ紛れに虎白公あたりが桓騎を討ってどさくさ紛れに信達が逃げ出すという
いかにも締まりのない展開になるんだがな
-
司馬尚が出てきたところで桓騎倒すのが司馬尚になるだけで同じ展開だろ
圧倒的有利な状況で圧し潰すだけだから締まりないのは変わらんよ
桓騎がよっぽどすげえ何かをしてれば別だけど、
せいぜい紅春燃やして誤認させた隙に逃げるだけだろっていう
-
>>324
それも問題無い
また飛信隊だけ火を起こす()すればいい
別行動させればどうとでもなる
そして別行動なってしまうシナリオさえもどうとでもこじつけれる
そして特にここの部分は、原に言わせりゃ
読者がそれで納得するかどうかは関係ない
他の青歌将見ろよ
信が相手だったとはいえ、宜安前で小数の秦相手にあんな醜態晒しといて
その後は何故か謎のドヤ
マスクマンでさえ飛信隊への警戒心ゼロだぜ
-
敵の新キャラがことごとくゴミすぎるから司馬尚に口直しを期待してしまっているかもしれない
もはやワレブ二世でも構わない
敵のモブ同然のゴミ将に主人公が苦戦させられるよりかはストレスを溜めなくて済む
-
流石にカンキは李牧の周りで仕留めるかな
別働隊の信を蹴散らすのが司馬尚の役目か
そんで主人公の信が
趙にはまだこんな怪物がいたのか・・と驚く展開と見た
-
ゼノウの死に方だけ気になるな
司馬尚お披露目かポケモンバトルか、どうやってもクソ展開しか無い
力尽きたところをモブに取り囲まれて滅多刺しにされるのが1番マシ
-
結局何をどう見せ場にしたいのか意味不明なのが問題だわな
見せ場作るのも誰かがアホになって犠牲になるしかないし
-
信が将軍になって以降話の主軸が迷子なんだよな
-
李牧とカンキの両方に見せ場を用意するのは難しいからね。仕方ないだろ
-
見せ場つっても本来どう見せるべきかの方向性が2キャラで全然違う訳だから
そんな無理難題ではないハズだがな
同じ陣営ですら無いし
-
>>334
だから、敵より多くの兵力を集めるという正攻法の戦略で李牧の凄さを示し、インペリアルクロスの陣という奇策で脱出するカンキの凄さを
-
それはもうやめたれwww
-
次にラピッドストリームとか出してきたら笑うわ
-
ムーフェンスとアマゾンストライクはよ
-
悲報 天才李牧様桓騎の待ち伏せにハマって死亡寸前
-
>>338
ムーフェンスは剛力
-
バレ、中々更新されないなw
よっぽどヤバい内容なのか?
-
肥下に向かってる李牧本陣がカンキの奇襲を受けるだけだよ
-
でもキャプチャーの最後の画は何だよ?w
-
李牧は死ななくても、カイネか白茄子くらいは死んでほしいな
-
白茄子は史実の李牧処刑の戦犯になる気がするから死ななそう
どうせ前王暗殺したのこいつな気がするしそれバラされて李牧処刑やろ
-
むしろここからどうやって李牧は生きて帰れるんだよ
-
やっぱり司馬尚かな?
-
李牧は影武者、きっとそう
-
嫉妬に狂った双子の兄設定で
敗軍まとめていっきに桓騎をうつほうこうで
-
李牧と桓騎が戦ったら普通に李牧が勝つだろw
-
李牧の落ち度何度目だよ
-
この場面で弓矢兄弟出して幕にしてくれや。
-
カンキは何故李牧の位置をドンピシャで当てたのか?呆けてた武将たちは何やってるの?
-
我武神がヒーラーとして出現し、またも腹わたさらけ出して死にかけてる李牧さまを救って欲しいの
-
ようやくバレ来たけど
こりゃ司馬尚来るなw
-
原の視点で司馬無双させたいなら
ここが最大のチャンスだからな
あえての一年登場遅らせるメリットなんてのはそんな無い
-
司馬尚からしたら31万も兵がいて負けるとは思えないから青歌を出る理由がないんだよなあ
部下も派遣して既に協力してるし
でもここで出ないと、西や南に戦線を押し戻して李牧無双が始まるから尚更出てくる理由がなくなるし、史実的に最後の戦で出るとしてもカクカイさんに後ろから邪魔されるという間抜けな役割で漫画的にもったいないし・・
となると番吾で北部の民が李牧に協力してくれないから仕方なく出てきてくれるパターンか?
-
カンキも某楚漢戦争漫画の項羽くらいカッコよく散るならいいがな
-
理由なんざどうとでも作れる
「こうもあろうかとここらで待ち伏せておきました」(ワープ)
ボックらが過去やってきた事
-
李牧が醜態晒すこの展開を読んでいたと?
司馬尚凄すぎじゃん
-
「あいつならこの兵力差でもトチるやろ」と思われてる李牧さん
-
以前ワレブそっくりの影武者を用意出来たのだし
今回の李牧も影武者かもしれない
それどころか側近連中もみな影武者かもしれないぞ
-
おまえ何言ってんだ?
この世界、影武者しかいないぞ
登場人物全員影武者だよ
今いる影武者が死んでも一生影武者しか出てこないぞ!
-
でも司馬尚の息子さん、後に項羽に挑んで死んじゃうのですよね。虚しい。
-
う〜ん
桓騎の勝利戦術は、ほとんどが奇策からの
本陣大将首狙いで勝ってきたから、逆に李牧自身を
囮に使われて普通に嵌め込まれた可能性があるな。
んでそれさえも桓騎が読んでいて、そこに飛信隊が
登場するも司馬尚が登場して飛信が敗れるというオチ。
-
桓騎は最後嵌められて死んでほしいけど
この李牧じゃあんま期待できないな
-
信たちの姿見えないし別行動で脱出するんかね?偶然連行されてる壁見つけて一緒に帰国か
-
桓騎軍じゃなくてチート姉妹と信を突っ込ませればあっという間に李牧の首獲れるのに
-
ピアノ線で返り討ちだぞ
-
>>368
あいつら肝心なところでサザビーみたいにパワーダウンするし
-
まあここで信達がすでに桓騎の近くにいたとしたら司馬尚やら何やらのかませ役をやらざるを得なくなって脱出できなくなるからな
そのへんはゼノウとかに振るんだろう
-
ところで李牧って何で死刑になるの?
-
驚愕顔とナレーションでもう李牧の底は見えたな
新ポケモン司馬尚登場カウントダウン開始だ
-
弓矢兄弟、大人しいなあ。
-
秦が優勢になると困る場面では弓兄弟が消える
あいつらも1秒1人くらいのペースでボンッ!できるんだから1時間で3600人くらい殺せるはずなんだが
-
弓兄弟が何故無双してくれないのか?
ではここでシユウコンビに目を向けてみましょう
-
李牧がここから勝てる方法を教えてください!
-
この展開ならホウケンに勝った信とシユウで絶対に李牧しとめられるはずだがまた糞みたいな理由でうまくいかないんだろうな
-
先週の予想レスから信が黙認ダー路線を取り除けばだいたいあってるな
ワンパターン過ぎる
マロンが不穏なくらいか?
-
司馬尚に助けられて
さすが李牧様
やったら読むのやめる
-
部下総動員して本人不在てことはないだろうしなあ
はじめの包囲の時にいないのは不自然だけど
-
>>380
サヨおなら=3
元気でなあぁ!!
-
なんで本陣を手薄にするの?
敵の30倍ぐらい兵力いるのに
-
信どこいったんだろ
-
>>383
そこが桓騎の狙いだからw
慌てて全軍が肥下に向かう中、李牧の本陣が最後尾。
だがもし 李牧がそれを読み自ら囮になり
桓騎をおびき出したとしたら?
-
今年も正月編成で合併号になるのに合わせて休載をくっつけて長めの休みを取る気だな
-
>>364
司馬懿の先祖設定が有効なら子孫は見事中華統一したぞ
その後異民族に攻められて長期間ボロボロになったけどな
年明けに三国志のアクションゲーム出るからそれに合わせるかのように活躍させそう
-
>>385
コチョウもだけど本陣に2、3万守り置いても問題ない兵力用意して手薄でしたは作者の舞台の作り方が下手だよなあ
玄峰、成恢、慶舎(失敗)、扈輒と過程は違えど結果大将狙いは過去何度もやってて弱点は正攻法できないことですまで言い切って奇策の本陣狙いは警戒しませんてアホかと
朱海平原みたいにある程度拮抗してるならまだわかるけどさ
暗いわ
-
今回は慌ててたから仕方ないだろ
-
バナージやマスクもいないし都合よく本陣手薄にしてくれてるんだよな
襲ってくださいといってるようなもんだな
-
慌ててようが総数30万前後の兵士がいて将軍も過去最高に頭数揃ってるのに言い訳しようがないだろ原将軍の戦術眼が鈍ってるわ
-
>>390
画では写ってるのは宜安の将軍だけ。
他の連中はどこにいる?
(゚∀゚)
-
そもそもあたふたしてる状況がアホの極みなんだよな
見渡しのいい平原で脚の速い騎馬隊がいながら見失い、読んでましたと言いながら逃げる先の予想や先回りもしないでいつも落とされたり逃げられたりするんだもの
しかも多分そんなに広大な範囲でもないのに
-
肥下にあらかじめ防備固めてない理由がわからん
守りの天才、とりわけ籠城戦を得意とした李牧がやる事か?
あっリーボックだから無理なのか
-
過剰なくらいの兵力あるのに本陣手薄にして全軍肥下に突っ込ませる意味が分からん
冷静さ欠いてたからとか理由になってないぞ
-
>>372
オウセンが李牧の上司に嘘ついてそそのかしたから
-
この李牧の展開、何度見たことか・・・
ポケモン召喚のフラグじゃん
-
ポケモン持ってたなら奇策以外できない桓騎の謎の陣に日が暮れるまでビビってる必要なかったじゃん
-
ポケモンは李牧が窮地に陥らないと召喚出来ないから
-
李牧も知らなかったポケモンが現れるパターンだな
-
だってポケモンってボックに説得されるまでは
どの派閥にも属さない自城引きこもり野郎だったやろ
その引きこもり癖が実はまだ直ってなかったが
お頭がなんちゃって肥下攻め思い付いた辺りで
ようやく直ったって事なんじゃね
ここまではリーボックの事も試してました!とかなんとかで
-
これマロンが裏切る展開でしょ
-
マロン裏切りかそれともただのミスリードなんちゃってか
-
まあ普通にこの作戦は成功率が低いっていう作戦会議の回想シーンに行くための前振りするための表情だろ
-
マロン裏切ると言うよりバックレかな?
-
怪力三人衆の時に学んだろ
この作者が描くコマに意味なんて特にない
-
ここの手厳しいおっさんどもよ、今週は神回認定してもいいんじゃない?
桓騎視認したときの李牧の表情とかはじめて見たわ
-
いつも李牧のそばにいるカイネの描写が
いっさいないのだが??
この李牧は、影武者か??
流動使う時間もないほどつめられてるな
-
死体のアーチとかも実際目の当たりにすると冷静ではいられないんだろうな。ましてやつい最近大量虐殺した奴が相手だし何するかわからんよ。
-
流石に今回はポケモン召喚はないだろw
-
ボックのガッカリ武力に期待するのだけはやめとこう
-
>>377
ポケモンシバショウ召還
-
李牧、いつだったか信とやりあった時互角だったしな
武の力でゼノウもリン玉も朱摩もカンキも討ちとるんだろうさ
-
前から桓騎を追い詰めるのは司馬尚と思ってたけど
この展開は司馬尚ないな
-
30万も敵軍がいて、率いる将軍も多数いるのに李牧1人倒してもなって思ったけど、これキングダムなんだよな
-
まぁこの奇襲が失敗して大敗するのは間違いないんだよな
-
これで司馬尚召喚してリーボックの手柄になるいつものパターン
-
作者は敵も味方も有能な人物として描写したいと思ってるんだろうけど、大体の場合どっちも無能になってる
-
>>396
ごめん手元に史記の資料とかないからわからないから教えて欲しいんだけど王翦が李牧を謀殺するって記述は史記にある?
キングダムだと郭開とつながってたのは呂不韋だし、スパイいれてたのは昌文君だから李斯か昌文君あたりがやると思ってたんだけど史記やその他注釈書に王翦の記述があるならそっちなのかなと
-
>>402
仮に李牧を討てたとしも怪しいとか乗り気じゃないし
奇襲が成功したのにマロンのあの浮かない顔見ると
次号乱戦になった時にマロンの裏切りあるな
-
>>419
ざっと史記を見た感じだと、郭開に賄賂送ったくらいしかないね
戦国策だとそれを王翦の策でやったことになってる
-
ギアン来るの半年前から読んでました
戦力いい感じに半分削りました
手前の城は空けときました
いざ勝負30万の兵力で囲むよドヤァ!
カンキ君は奇策しかできん弱点あるからねー笑
からの〜
なんかよくわからん陣形するからビビって時間潰し
主力だいたい取り逃がしましたけど余裕
城取られました
他の城も取られそう!おびき寄せられて僕ピンチ!
アホ・・・
-
奇襲を散々警戒してたのにポケモン用意してないってマジ?
-
桓騎唯一の失敗がフラグっぽくなってるけど宜安で死体アートやっちゃってるし
マロンはライドの最後も見てるから裏切れば命だけは助かるみたいな楽観視するかなぁ
楽観視した上で裏切って、
-
切れた
楽観視した上で裏切って無惨に殺されるのも話としては面白そうだけど。
-
>>421
戦国策には王翦の名前あるんだ
ありがとう!
-
実際は救出に来るには白ナス男とかじゃないですか
配下でもない司馬はわざわざ勝ち戦なのに呼んでなければ来る理由があるのか 我武神の可能性も
-
10万斬首の桓騎軍軍師なんて100%死罪だし裏切るとしてもコチョウ戦の時みたいに逃げるくらいじゃね
趙側につくほうこそギャンブルがすぎる
-
>>427
こうなったら司馬尚の登場はまずないな
次号、乱戦壮絶だから
もともといる将軍らで乱戦になるんだろな
-
うん無い
今出てくる理由がないもん
ワープなんてレベルじゃなくなるわw
-
なんでもありw
蒙武やカイネがワープしてきても違和感がない。
-
司馬尚ワープでゼノウ殺して新ポケお披露目くらいやりそうと思われてるのほんと草
-
乱戦になって李牧も戦うしかないから
李牧の武の部分が見れそうだな
過去のエピソード見ても
全身傷だらけでムキムキで強いのは間違いないだろうな
-
李牧の名誉回復のために、ここで偽李牧は死んで
知武勇を備えた真李牧が登場して桓騎を瞬殺しないとな
-
桓騎は奇策だけのやつと見切ってたはずなのに
いつもの手を食らってしまったのか李牧様
まあ心理戦は化物とも言ってたけど
一度痛い目みてる虎白公あたりが救援に来るのかな
-
丸太担いだムキムキの李牧思い出して
李牧がゼノウさん殺りそうな気がしてきた
-
もう李牧にはそれしか残されてないからな
実は頭使うの苦手だったんですよとか言って武力で皆殺しにするしかない
-
部下の信用を取り戻すためには司馬尚に頼っちゃダメでしょ。李牧が一騎打ちで仕留めるか、白ナス、フテイあたりが仕留めるかだね
司馬尚は念のために様子見に来ていたら別働隊の李信を見つけてこれを撃破という流れだね
-
あるいは一度本陣やられてる虎白公がカンキの策を読んでいて撃破という流れかもね。
で、李牧の仲間たちが本当の意味で虎白公を仲間と認め(これまでは内心見下して間抜け呼ばわりしてた)、李牧軍が強化され今後の無双に繋がると。
-
李牧が読めないのを虎白公ごときがよめてしまったら
ますます李牧が落ちてしまうからそれはないな
策で返すのはもう無理だから李牧は武力で挽回するしかない
-
どちらかを上げるために、すぐどちらかを無能にするよね
-
どうせ愛人がワープしてくるよ
んで死にかけるけど時間稼いでその間に司馬尚がワープしてきてゼノウを殺す展開
-
ゼノウも強そうに見えてやってること雑魚狩りばっかだったからな
案外李牧が自力で返り討ちにするかも
-
李牧「龐煖より弱い者が彼を従えられるわけがないでしょう?」
もうこれでいいよ、面倒くさい
-
公式設定では桓騎の武力は93で李牧は91なんだよなあまあカリンが武力94だけど
-
信をブッ飛ばしたリーボックはもういない
趙王宮脱獄時での個の武はガッカリ
-
ゼノウの武力って
これまでの描かれ方だとたぶん蒙武クラスかな?
李牧が返り討ちにしたら笑える、お前もう前線で戦えよと
-
そろそろ隠れた名将さんの活躍
-
既に史実の李牧無双タイムに入ってるのに、なお続く李牧下げ
この作者本当に李牧好きなのか?
-
終始趙が優勢で秦は手も足も出なくて崖っぷちなところで、最後の最後で窮鼠猫を噛むくらいでカンキか信が一発やり返して終わるくらいでいいのにな
李牧のいいところが全くない
-
マロン裏切りによりカンキ敗北かな
史実通りにカンキを殺したいけど下げない殺し方ってことだろう
-
逃げ切ったあげく後の彭越とかやりそう
-
いっそのことここで本当に李牧やられた方が
完全に架空戦記ものとしてのびのびやれそう
光の国秦は現在まで続いています等
-
彭越さんか
あるかもね
-
ここで李牧を打ち取れないのは分かってるが、
負けた桓騎をまた取り逃がしたら、間抜けにもほどがあるだろ・・・
-
桓騎は死なないに一票
死んだところで信が義憤に燃えることもないし桓騎軍内で盛り上がるだけだから微妙な立ち位置すぎる
-
信が司馬尚やらを何とか食い止め
裏切ると思わせてるマロンが退路を確保してどっかに消えると思うわ桓騎
何となく秦の敵として立ち塞がる展開もなさそうだから生き延びてもキャラとしては終了だと思うけど
-
六大将軍桓騎、無駄なプライドが邪魔して飛信の助力を得られず
ルアアシユウ弓兄弟のどれか一人でも参戦させれば討ち漏らすこともなかったと言われそう
-
森での待ち伏せなんだから、弓兄弟を木に登らせて狙撃すれば李牧討てるだろうなw
-
ここぞという時に必ず役に立たないのが蚩尤姉妹や弓兄弟といったチート勢だからな
-
不意の矢襲は王騎ですら防げないんだし
信、シユウ2人で地上戦固めたうえで弓矢兄弟に遠距離射撃させれば李牧だろうが司馬尚だろうが余裕だったのにな
戦線バラけてるわけじゃなくて好きな味方で周りを固めて李牧をピンポイントで襲撃できる状況だったんだから尚更そう思う
-
ファル「不意矢?くるタイミング掴めばゆゆうですが?」
-
ドーハの桓騎くるな
-
原が李牧大好きという事にされてるのが謎過ぎる
史実では無敗の最強武将なのにキングダムでは連戦連敗の無能にしてるんだぞ
-
カイネがやられてスーパーリボク人になるというのは大穴か
-
むしろ李牧嫌いで桓騎大好きってかんじ
ここで負けるキャラなのに謎に優遇されてるし
-
だって七国それぞれの要人見ろよ
角界派除いて全員さすボックじゃん
まあ原がボック好きな事のソースは本人がそう言ってるからだけど
-
李僕さんはまんま銀英伝のヤンをやらせてれば絶大な人気出ていたと思う
-
奇策しかできないことが弱点と言い切っておいて奇策で追い詰められるってどういうことだよ
-
軍師紅蘭さんは、今回見事に
戦況予想あてましたね。
せめて飯代の1000チップぐらいはあげましょうよww
-
で桓騎はナキとは何話したんや?
-
遺言かな
-
見事っつーか誰でもあてれるっつーか
-
信が切れてないので民衆虐殺はない→慌てて肥下に来た趙軍を森に潜んで襲撃
これは普通に予想できたと思う
初手の襲撃が李牧へのピンポイントアタックってのは予想外だったけど(ご都合がすぎるので)
-
だってこれ肥下の戦じゃないもんな
肥下関係ねえ
-
飛信隊は虐殺を許さないけど「作品」づくりはセーフです
-
>>467
他国からの評価までボロクソにしたら光の読者も流石におかしいと思うだろ
皆からボロクソに言われてる無能が何で大将やれてるんだって話になるし
-
>>477
読者がおかしいと思ってなにが問題なんだ?
あくまで原の中だけの話でしかない
-
何が問題なんだも何も誰がどう見てもおかしい話にする訳ないだろ
連戦連敗なんだから形だけでもスゴいって事にして持ち上げないと何でこの無能を辞めさせないんだと誰でも思うわ
そんなに李牧が好きなら一度も負けなかった人間の史実を捏造して負けさせまくるなんて絶対ありえん
-
だから持ち上げてんじゃん
作中人物に
おまえひょっとして原って人間と
それを買い支えてる光の儲を誤解してないか?
たとえば光の儲がヨイショしてるのって誰だよ
誰をヨイショしてんだよ
キングダムという作品のリーボックの事だと思うか?
-
っていうか、そもそもなんで
連中が「光の儲」呼ばわりされて
ここでネタにされてるか
その理由を考えた事さえないのか?
-
カンキはやられるけどオギコが覚醒して李牧バナンジ司馬翔全部倒すよ
-
哀しみを背負った漢、オギコ
-
作中人物に持ち上げさせてるだけで史実を捏造しまくって連戦連敗の無能にしてると何度も言ってるんだが?
李牧が好きなら史実を捏造して負けさせまくる必要がどこにあるんだ?
本来ならあまりにも李牧が強すぎるから陰謀で失脚させて殺したくらいなのにキングダムの李牧は無能すぎて失脚しないのがおかしいレベルだぞ
-
普通に考えたら秦の現段階の目的は「兵数をこれ以上失わせずに退却」以外にないはずなのにどいつもこいつもそういう行動取らないのが謎すぎる
-
>>484
お前はオギコよりも馬鹿だな
-
ほら、自分で言ってるだろ
「おかしい」って
七国の各キャラに何を吹かせても変わんねーんだよ、その「おかしい」部分は
七国のキャラにボックを持ち上げさせようが叩かせようが変わらん
何故って作中で連敗してきた過去は変わらねーんだから
その一方で宰相と三大天を兼任してきた設定続けてきたって過去も変わらん
だから「おかしい」んだろ
そして、その「おかしい」マンガを買ってるのが光の儲だぜ
自分で言っててまだわからんか?
そんな光の儲に一体、何を配慮するってんだ事がをさ
-
李牧好きだから前倒しで登場させたけど、しばらく趙が押し込まれる展開だから李牧にいっぱい負けがついちゃった
よく考えずに勢いでやったことが悲惨な結果を生んだだけ
-
で、リーボックは連敗し続けてきただけの無能…っていうこの見方
この見方自体、あくまでこのスレや関連スレでの見方だって事を忘れてやしないか?
ここの見方が即ち、そのまま原の視界からでも同一に見える見方じゃないぞ
試しにヨイショしてる光の儲にここのキングダムへのツッコミ聞かせてみろ
全否定するだけだから
-
>>489
お前が原は李牧の事が好きと言い出したんじゃねえか
何度も言ってるがそんなに好きなら何故史実を捏造して負けさせる必要がある?
見方がどうだとか言い訳してるがどういう見方とやらでわざわざ負けさせようと思ったのかちゃんと説明してみろ
-
>>490
まだわからんか?
好きだからやってんだよ
これが原なりのリーボックに対するヨイショの仕方だよ
勝たせるだけがリスペクトの仕方じゃないって事だよ
大方、悲劇のヒーロー気取りでもさせてんだろ連敗させる事で
カイネとの朝チュンの話でもするか?
リーボックだけじゃない
信も政も昌平君も他のキャラも
ここまでやってきた事は全部、アイツなりのリスペクトの仕方だよ
単にここや関連スレとの見方と原の見方が乖離してるだけ
加えて言うとこの問題自体
作中で何度も取り上げられてる話だぞ
「価値観の違い」という議題でな
-
関羽や諸葛亮で同じように連敗させまくってたら炎上してたかな
まあ関羽は劉備に最初から従ってたから苦戦、敗戦は仕方ないが
-
見落としてた!たった一つだけ!の時も酷かったが今回は落ち度が明確に強調されてるし完全にただのバカになってるけどな
どう見ても李牧よりカンキの方が好きじゃねえか
-
大体言って本当に史実の李牧が嫌いなら
そもそもこのキングダムって話自体、
李牧と無関係な事だけやってるって
知ってるかもだが
コイツのキングダム連載前にやってた読み切り
「李牧」だぜ
-
これほどたくさん出番を貰えてる李牧は恵まれてるだろ常識的に考えて。
-
孔明が負けまくる物語を描いたとして孔明ファンだと思うか?
原のやってる事って赤壁の戦いで孔明を負けさせるようなもんだぞ
-
赤壁の戦いに孔明はほぼ関与してません
-
>>496
その思うか?ってのは人から見た話な
そいつ個人の考え方とは別だよ
-
お前が原は悲劇のヒーローにしたがってるってのも人から見た話じゃねえかw
今回の描写を見てみろよ
冷静に考えたら秦軍は疲労で城を攻めるのは困難だし攻められても落ちるなんてありえないし李牧が自殺に走ると言う考えに取りつかれて冷静さを失ったなんて書かれてるし完全に桓騎に負けた扱いになってる
原が好きなのは明らかに桓騎の方じゃねえか
-
客観的事実だよ
実際、アホほど登場回数貰ってんじゃん
しかもこれから商業誌の連載枠を勝ち取ろうって時に描いたのが「李牧」だぜ?
カンキだって同じだよ
好きだからやってんだよ
覚醒待ち()孫ピン()王相手に机へ足ドン()
「っかしい」だろ?
これもきっとおまえの言う通り
好きだから、だろうぜ
-
信は桓騎からも何か装備をもらうのかな
-
鳥の羽のマフラー
-
好きなキャラをとことん無能にする原大将軍の歪んだ愛情だよ
-
これまで完璧超人過ぎたからここらで弱いとこ見せてさらに人気アップやとか思ってそう
-
カンキを持ち上げることで
リボクの無能をごまかす側近共
-
>>387
確かに 王翦・王賁の子孫が皇帝になった司馬家に仕えておりますね。
その前に王淩(司空・太尉)が司馬仲達に反乱を起こしています。
後漢末〜三国時代には山東貴族の琅琊王氏として、朝鮮半島の植民地・楽浪郡では楽浪王氏として勢力を誇ります。
後に子孫で五経博士の王仁が百済の時代に日本にやってきました。
王仁は奈良時代の僧侶・行基の先祖でもあります。
-
王翦の王氏と司馬尚の司馬氏は何度か戦っております
日本の青年にも有名なのは文武に優れた司馬家と天文学まで修めた孔明の諸葛家(蜀・魏・呉に分かれて仕えた)の広大な大陸の覇権をかけた激突のほうでしょうが
-
結局誘い出して手薄になったところに突撃ってやってることコチョウ戦と変わらないよな
なんで李牧はまんまと引っかかるんだ
-
>>508
李牧「結果論です」
-
初期リーボックならカンキらが肥下に向かったところで読んでいましたよと
伏兵だして信ルアァァ!でなんとか脱出、カンキ死亡か大敗かの展開でいいはず
カンキ好きすぎてリボクとカンキどっちも見せ場つくろうと中途半端な感じ
あとカンキ過去編は興味ないので割愛してくれ〜
-
やってる事が孫ピン()の焼き直しだからなこれ
-
>>488
そもそも李牧を前倒しで出した理由が「王騎を予定より強くしすぎて李牧とホウケンの2人掛かりじゃないと勝てなさそうになったから」みたいな理由だったような
-
会長の時の登場は別にいいんだけど
九城落としの時の出番は要らなかったなっていう
オリキャラにやらせばいいだろうに
-
コチョウの時も思ったけど奇襲成功するのすごい不自然でな・・・
-
急に奇襲に適した地形が生えて斥候や伝令も無効化されるからな
-
「何故数十万の大軍から李牧の位置を特定出来たのか」の説明は今後もないんだろうな
ギョウ攻め以降ディテールが本当に雑になった
大体李牧も桓騎もなんでお互いの顔を遠目にも分かるレベルで認識してるんだという
写真なんかない時代だから信が呉鳳明の顔分からなくて霊凰討っちゃうシーンとか面白かったのにな
昔は良かった
-
>>516
そこはまだいいけどコチョウの時も今回も兵力差とか圧倒してるて展開のせいでどんな理由こじつけても本陣手薄にするコチョウとか李牧が頭悪い通り越しておかしいとしか思えんのがなあ
ギアン入った時の桓騎本軍数百騎でそこから増えたとしても飛信と楽華参加してないならその程度で討てる可能性あるくらいガードゆるいて桓騎すごいじゃなく李牧暗すぎるてなる
-
原先生何も考えてないと思うよ
-
別に全軍で肥下に全速で走らなくてもいいしな
宜安の城主を1万くらいで先行させて、別ルートで適当な部下を1万くらいで行かせて、本陣はゆっくりでよかった
-
まず城主を最前線に連れてくるなよって話だわな
-
また司馬も城主だから多少はね
-
王騎や王センだって領主だし、描写はないが蒙豪や蒙武も領主でしょ
武官上がりは前線に立つ時代でしょ
-
天の声の「あのリボクが」が笑った
膨大な時間をかけて練り上げた包囲網突破され
城奪われ非戦闘員虐殺され
城に向かうももぬけの殻
そして奇襲くらう
地の利がない相手にこれだけの事されて「あの」いる?w
-
過去の栄光は凄いから
-
過去の栄光(ワレブ頼り)
-
なにがすごいって兵の数。
20万全部で一切散らせずぐわんぐわんギアン行ったりヒカいってたら
そりゃ移動速度遅いから色々策も使われる。
結果通行可能兵数の少ない趙の地をなぜかカンキの方が知っており利用される。
うーん。
-
孫ピン()の焼き直ししてるだけだから読み手からすりゃ冷めた目でしか見れんわ
しかも孫ピン()やられたコチョウと違ってボックはその事を把握して
今回の戦の予測に役立てて然るべき立場なのにそれやらない
なにが「まんまといつもの手でやられた」だよ
原もワンパだって叩かれる事わかっててあえてやってるだろ
-
配下の将軍沢山いたはずだけどあいつら何やってるんだろう
なんも仕事してないけど
-
そもそもモデルとなる史実の李牧は守りの名将なのだから
それをマンガという媒体の上で軍師、あるいはそれに準ずるモノという立ち位置に置くなら
「同じ手は二度食わない」を演出出来なきゃダメだ
ボックがカンキのこの策をハナから見切ってたら
シナリオが成立しない…じゃダメなんだよ
そこから更に先を描けなきゃいけない
-
これは逆に李牧の罠だと思いたいがもう無理っぽいね。
-
司馬尚をこれ以上ないくらい華々しく登場させるための前座としてはよくやってる
-
ゼノウ突然両断されるんだろうな
-
>>530
ナレーションであの李牧がはめられた!、と言ってるのに実は自分を餌にして誘った罠でしたはないだろうな
-
誰が助けに来るんだろうなあ楽しみだなあ
-
王翦の指示系統からも誰か救援に来てないのか こちらのほうが人足的には急募なのに
-
メタ的に見れば救援に来れるのは王セン軍だけ
タンワはまず来れない
邯鄲の攻めだけじゃなくギョウの防備も兼任してしまってる
そしてこの戦は負けが確定している
救援に来れるとしたらカンキが負けた後になる
-
カンキが負ける前に救援に来れない理由は単純
飛信楽華が何故、単独だと離脱は難しいんじゃって理由と同じ
31万の兵数と相対してるだけでなく
二重三重の囲い()を破らねばならないのは
なにも信達だけの問題じゃない
外にいる王セン軍も同じ
既に救援に向けて出撃準備しているとしても
囲いの突破に時間がかかる
-
今李牧襲ってる勢力は桓騎の軍だけ?
宜安に着いたのは桓騎ら数百だったよね
飛信隊らと一緒に居た砂鬼一家と
セイラン車運んでた隊合わせても
大した人数じゃないよな…
-
桓騎部隊に組み込まれちゃった、昌平君の直下兵は全滅かな・・・
王の気まぐれで育て上げた兵を奪われて、数年で全滅とか怒るのもの当然だね
-
全滅だな
何故か野盗化してる状態で
-
頑張って言葉遣い悪くして変なイレズミ入れたのに…
-
銀河英雄伝説風ならカンキの居場所がわからんから
リボクの配下を散らばさせて、餌であるリボク陣営を手薄にし
餌に食いついたカンキを倒すみたいな作戦ならまだ期待できたんだがな
-
ある意味餌にはなってるんだろうなリーボック
寄ってきた所を司馬尚があぼんする
-
急に李朴がドンッ!とかやってゼノウの腕落とすんでしょ
-
肉薄されるまで気づかねーその謎をもっと説明しろよ
哨戒のせいで城が空だったの気づかなったんだから
もっと人員増やして対処しねーのか
-
この李牧殺しとけよもう(´・ω・`)
-
>>543
カイネブス「さっすが李牧様!」
-
マスクマン「まあ俺はハナからこうなるのはわかってたけど」
-
傅抵って作中ではロクな手柄を上げてなくて、李牧のクーデターのとばっちりで青歌にいたはずなのに
いつの間にか将軍になってるよな
李信王賁壁は敵将を打ち取って昇進したのに、趙は査定がずいぶん甘いんだろうなw
-
司馬が来たら来たで、わざわざ呼んでおいた理由を説明してもらわなければならない
-
>>549
李牧の周りをウロチョロしてるだけのカイネが五千将の方がおかしいだろ
お前ただの護衛だろw
-
>>550
31万もいるのに俺が行く必要ねーだろ
と、普通は思うよな
-
リーボック、貴方を試してました
これだけでいい
原的には
-
カイネが駆けつける展開
シュマにやられそうになるが、シュマは討ち取られるかな
-
司馬尚はポケモンじゃないわよ
青歌で国境警備を担当する重要な師団のトップ、ひとり遊軍だった我武神とは立場が全く違うわよ
万が一のために秘密部隊を潜り込ませてるとかなら名門司馬家らしくてありかな
-
>>552 ですね 勝手に来たなら趙国としては死罪ものでしょうし
-
>>542
それな
他にもゲリラ的に出没して被害与えて、趙がそこの対処に兵を割いてとか李牧側を手薄にする方法が全くなくいきなり李牧に突撃される不自然さよ
まぁそんな策に引っ掛かったら引っ掛かったでアホだって言われるんだろうけど
-
誇張軍を馬鹿にしてたフテイの立つ瀬が無いな。自分の大将はさらに馬鹿でしたと
-
>>555
別に遊軍だったからポケモン呼びされてた訳じゃないけどな
どっちもポケモンだよ
-
初見「歴史漫画スレで何故ポケモンワードが頻出してるんだ…?」
-
ここで司馬が出てくる理由付けをするなら最低限事前に李牧が近場に配置しておかないとさすがに不自然なんだよな
あるとすれば北部軍の家族を預かるからと肥下の護衛の補強を依頼してたパターンかな
森に付けられた不自然な火を肥下から見て桓騎の狙いを読んで駆けつけたことにするか
-
>>560
ガンダムも出てるぞ
-
>>561
李牧がガッツリ心中で反省会してるから少なくとも来れる可能性の距離に救出できる将軍はいないはず
苦しいけど整合性とるなら司馬尚が独自の意思で動く許可を事前にもらっていて李牧の意志の外にいるなら司馬尚だけは来れるかもしれんが
-
司馬なら独自には動ける権限はある
そも趙王宮からの誘いを直に断ってきたのも司馬だし
脱獄した直後のボックを匿ったうえ兵を派出したのも司馬
となると後はお頭の今回の動きに対応出来た理由だけだが
これは原が言わせれば実に簡単
「カンキがそう動く、そんな気がした」
これだけ
勿論、読者がそれで納得するかは(原的には)関係無い
-
権限があっても子飼いの武将をオール貸し出ししておいて自分だけ遊軍でフラフラしてるてのもよーわからんのよね
今週でいえば飛信隊で信以外の指揮官級全部桓騎の奇襲部隊にいたらあれって思うし
-
あの世界の大将軍は許可とかなくても勝手に自己判断で出陣するだろ
んで勝手に動く時は何かしらの戦果を挙げるから咎められることもない
-
あの世界ですらその権限があるのは六大将軍だけと言われておるじゃろ
-
司馬尚が来るのは不自然すぎるから、虎白公だろ
-
不自然を気にするような原先生じゃないから何とも
-
六将任命前にもジュウコとかじゃ独断で援軍に行ったりしてたろ
六将制度は戦争の自由権とやらを明文化しただけであいつら任命前から好き勝手にやってるよ
-
ジューコの援軍自体は昌平君の指示でしょ
誰をよこすかは現場判断で昌平君はトウは来ないて予想だっただけで
-
>>563
李牧としちゃ子飼いの将校を肥下の護衛に付けてくれりゃ十分と思ってたらまさかの司馬本人がいたとかそういうパターンならどうだろう
どうも普段は腰の重い人物のようだし
いずれにせよ司馬独自の判断で動いたことになるから司馬の読みの方が李牧より上という李牧下げ展開は避けられないが
-
青歌を離れたがらない司馬尚が、31万もの軍勢がいてほぼ勝つと思われるのに援軍に行くのは不自然すぎる。しかもカンキの奇襲地点を予想するなんて、盤外にいた司馬尚ができてしまったら李牧が頭脳でも用済みになる。
だから李牧を救うのは虎白公しかいないだろう
とは言え今後は戦線を押し戻すんだから、司馬尚がますます登場の機会を失ってしまう。
だからちょっとだけ様子見に来ていたら別働隊の信を見つけて撃破するも、その強さを脅威に思い今後の戦にも絡んでくる流れだろう
-
離れたがらないのはわかるけど30万の兵士にバナージマスクマンとか虎白とか雁門の将軍もいてナンバー2のカンサロはじめ手下が全員李牧側に参加してる不自然さがあるからこれで司馬尚が北部にいないなら余計なんなのってなる
-
おまえら何か大事な事忘れてるぞ
これ描いてるのは原だぞ
31万の包囲からの脱出劇()
宜安城陥落()
肥下と無関係の戦になったうえでボック本陣強襲
これ描いたヤツがここから先の展開も描くって事を考えろよ
-
肥下が襲われるかもしれないから援軍出してくれてって、電話かメールでもしてたんでしょ
-
ブロマンスな仲の李牧を慕うあまり、お忍びで現地にきてるのかも 勝利をサプライズで祝うつもりだったが、追い込まれてるのをみて、顔を隠した烈士として出現、窮地の李牧を救出するとかなら、、、。
-
31万の兵を動員できる司馬って既に王になる資格あるんじゃ
-
桓騎も信も将軍の器じゃないからな
奇襲大将狙いと一騎打ちしかできないから千人将で十分
壁のほうがよっぽど将軍してる
-
ノブはまだ伸び代とか覚醒イベントあるかもしれないけど恒騎はもう大人だもんね。ここから成長することはないんで死ぬか消えるかのどちらかしかない。
まあ信も信でもう相応の年齢だからいい加減それなりの器を見せてくれないと困るんだが…
蒙恬は無難に将軍やってるし王賁もギョウで将軍の景色イベントやってたんで脳筋やってるのマジで信しかいない。雷土のほうが頭よさそうなレベル。
-
やっぱミノムシいらねえわ
-
序盤の李信の知を補うための存在だから、もう将軍になっていくらでも優秀な部下も集められるんだから
そろそろ誰かとくっ付いて孕んでリタイアでいいな
-
最近のミノムシは自分の意見をあまり言えなくて、俺もそれがいいと思う係になってる気がする。
-
ミノムシは、信の第二夫人くらいですかね
キョウカイとくっつけるだろうし
-
誰と誰が、くっつくくっつかないはクソどうでもいい
なんでもいいから退場しろ
絶対無理だけど
ハシカンオタは大喜びだろうしな
-
ミノムシはもっとえっちな体つきに成長させて謎の民族衣装もやめて
軍議で出しゃばらず信をたててたまに有能さを見せておけばキョウカイのライバルになれた
-
大后みたいになったらいややん
-
楊端和×信ワンチャンある?
-
李信の童貞卒業相手の本命やろうな
-
信て20代中盤よね、当時だともう熟年の域
-
李牧はもしかして、すでに孫がいるんじゃないか?
-
当然いるでしょ
作中から30年後くらいの井陘の戦いで、孫の李左車が作戦提案を出来るくらいの重臣になってる
それが二十歳そこそこの若者という事はないだろうし、李左車には兄もいるからな
-
扶蘇もおらず、ここまでの史実もいくらも改変されてきてるこの世界に
そんな事柄はなんのアテにもならない
-
李牧の愛人は四十路とかか?
李牧はそろそろ抱いてやらんと手遅れになるぞ
いやむしろ李牧の方が枯れてるか
-
偽リーボックらしいから
なんとかなるんじゃね
-
作者が様々な改変を実行してるから「史実では○○で…」がもう通用しないのよな。マジで本当に「存在しない展開」が起きるかもしれない。予想とかムダだわ。
恒騎が李牧を撃退して歴史改変ルートなんてウルトラ展開の可能性もゼロではない。面白くなるかは別として。
-
それは無い
統一までは史実の大筋からは離れられん
今更、原にそんな冒険する力は残されてないよ
数字稼いでるから尚更
-
宇宙や未来からの侵略者が現れて、7カ国が手を組み死んだ武将が生き返ってきても驚かん
-
もし燕代滅亡後も連載続いてるなら
斉後にオリジナルの8国目を出すってのならあるかもね
-
李牧は実は生き延びていて統一直前に李信と最後の戦いをすると予想
してたけどここ最近の李牧を見てるとなんかそこまでのキャラじゃない気がしてきた
-
ラスボスは項燕だろうし、信と最後の戦いすんのはオリキャラ項翼じゃないかな
あとは描いてもしゃーないからダイジェストで終わり
-
ラスボス王翦じゃないの
わざわざ自分が王になりたいってキャラに変えてるのは統一直前に揉めさせるためなんじゃないかと感じる
-
ラストまであと何年かかるんだよ、短くとも10年は続くよ
-
ラスボスは政だろ。
ある時から人格が変わって独裁者になる。
きっかけは寒気だろう。
-
光の瞳が汚く濁って斉王様に見限られるあたりはちゃんと書いてほしいな
-
ラスボス候補がわりとたくさん居るんで悩むよね。マサ、項燕、李牧、王翦、誰がラストでも違和感ない感じ。
今後登場するどこかの新キャラって可能性もあるし、下手すれば墓の下から出てきたゾンビ武神ってオチも…
統一後に超狂暴な異民族の大軍が来て終了、みたいなパターンもある。オウガバトルみたいだがw
-
最後の国だとオルドがラスボスじゃ?
-
オルドだの斉王だの
おまえらそこまでキングダムが続くと
原がそこまで描き切れると本当に信じてるのか?
ぶっちゃけ項燕どころか対楚の本誌掲載すら危ういぞ
連載やってるマンガはアホほど引き伸ばせても
作者本人の寿命と作家生命は引き伸ばせないからな?
-
朱摩 対 カイネ
流石にカイネはここでは死なんだろ?w
-
李牧を処刑した趙は、その後、嘘のように敗北をした
このくらいのスピード感で
-
>>610
元ネタは描写どころかその一文だけで済ませたんだが
逆にここぞとばかりに毎度おなじみ秦軍苦戦からの逆転勝利で3巻は使う
-
桓騎でもこれだけ引っ張るんだから王翦だと王賁との親子の確執やら自分の国とかやらでもっと長くなる予感
李信大敗の楚攻めの時にあわせてやるんだろうか?当分先だけど
-
最強軍師の張良が巡業中の政に向かって30kgの鉄塊を力士に投げつけさせるまではぜひ描いてん
-
どうせ趙滅ぶまでやって李信大将軍就任で終わり
続きはジェネリックに描かせて隠居って感じだろ
-
始皇帝と李信の物語なのに李信が太子丹をボコるところやらなくていいのか
-
やりはするだろう
ただ本誌掲載がいつになるか
引き延ばしただけ数字延びるからな
しゃーなし
-
リボクをかばってカイネが死にそう
ご飯を守った時のピッコロのように
-
ラスボスは桓騎だぞ
-
カイネは李牧と暖かい家庭をもつ夢をわざわざ描写してたくらいだから死ぬのでは?
こりゃ桓騎年越しできるな
夏くらいには桓騎はいなくなってると思ってたのに下手したらアニメ5期まで粘るかもしれん
-
もう孫がいる爺さんと温かい家庭を持ちたいとか、カイネ病みすぎだろ・・・
-
キングダム自体がどこまで描くかはわからんが、李信の物語としてラスボスを考えるのは別に変なことでもないかな
むしろ李信の物語を描いてて李牧倒した時点で終わりってする方が不自然なわけだし
-
不自然もなにも、そうなったらそれでしゃーなし
扶蘇がいない世界線で秦の今後がどうこう言う事に意味はない
李信のラスボスやらについても同じ
-
項燕はともかく項翼は李信の最強にして最後のライバルって感じがしないんだよな言動は似てるけど
項燕も李信徹底的にボコるけど王翦にやられるわけだし昌平君と蒙武のやつもやるだろうし他にも虚無虚無満羽とかいるし
楚との戦いはメインが入れ替わり激しそうで話しがとっ散らかりそう
-
>>622
カメラを一度も当ててないだけで扶蘇はちゃんといるぞ
-
>>624
でもストーリーには関わってこないで
ならいないのと一緒だよ
-
俺たちの朱摩が…
-
やっぱこの戦い
桓騎ageと見せかけて秦サイドは趙のネームドをほとんど削らせてもらえないのかな
-
ネームドキルが許されてるなら
信がとっくに青歌将の一人ぐらいキル出来てるよ
-
李牧の息子が助けに来ればよろしい
-
武将なんてどうせ無限沸きなんだから、主人公に少しは見せ場を作ってやればいいのにな
-
仮にも武神倒してんだからその辺のネームドぐらい問答無用で切り伏せろよって思う
一人で敵本陣にぶっこんで将軍の首取ってくるぐらいの強さのはずだろ
-
李牧本軍どんだけ少数で動いてたんだ
秦軍3分割なら3000ちょっとしかいないはずなのに
-
ほとんどの敵はガクエイみたいになる方が自然だよな
信は強さがブレるとか言う人もいるけどブレようがもう並の将軍より強いだろっていう
-
主人公を成長させたらいつもの苦戦させてからの逆転勝利がやりにくくなる
主人公が大活躍して秦があっさり勝つようになったらページ数や話数や巻数が減って
稼げるはずだった原稿料や印税が減ってしまう
早く話し進めろ言ってる人たちが補填してくれるわけでもないし
そりゃやりたいようにやるでしょう
-
カイネが死んで
李牧はスーパーリーボックに覚醒だな
-
編集が売上のために引き延ばすはわかるけど、自分の稼ぎのために物語の面白さを削ぐような展開にしてるならそれは漫画家とか作家としてどうよっては思うがな
-
>>635
カイネが死んでも激怒して我を忘れるような事はないでしょ
こんな感じだよ
https://i.imgur.com/HZhWr37.jpg
-
信は激戦の後遺症で弱体化してるのが分からないの?
-
>>637
さすリボはモブでもできるからなあ
-
この漫画は欠損しない限り戦またげば全快だろ
-
>>637
李牧は誰が死んでも淡々としてそうだからな
散々お世話なったホウケンが死んでも、「あなたの最期見届けましたよ」だけだからな
-
カイネ以外はどの仲間が死んでも表情変えずに「残念です」で終わりそうだけどカイネだけは特別だと思う
作者が女好きだからかこの漫画大物ぶってるキャラも根っこは女に拘泥してて引きずってる奴が多いしな
-
まあこの戦でカイネ戦死させたら作者大したものだと思うけどまず無いと思うなあ
李牧激昂のためにカイネほどの名有りキャラしかも女キャラを殺すとは思えない
-
カイネは堯雲が李牧処刑後も生存するフラグ立てたから死ぬわけない
-
カイネは死なんだろうけど
ぶっちゃけもう死んでもいいよ
ボックほどじゃないとはいえ
こいつもいい加減、ヘイトたまってきてるからな
ボック派はもうマスクマンだけで十分
-
ところで秦軍の残存兵って飛信・楽華の連合軍が一万弱で桓騎軍は数百という話だったのに
この作戦と配置ならそれぞれ三千・三千・三千くらいに変更されてそうなんだが
さすがにいい加減すぎるわ
-
李牧覚醒イベント来たな
-
朱摩\(^o^)/
-
>>646
辻褄合わせ要員になれたヘキショーグン達を毒殺してしまったしな
最近の原先生は暗いわ
-
信に瞬殺された龍布に手こずった朱魔相手にいっぱいいっぱいの李牧周り
これなら飛信が当たってたらとっくに片付いてたな
これ桓騎の敗因はプライドと身内優先意識が先行して信をポケモンとして有効活用出来なかったことになりそうだ
王翦はその点能力主義だったからポケモンに存分に頑張ってもらい朱海平原で勝ち星を上げられた
-
ぶっちゃけお頭の弱点ってなんだと思う?
リーボックの理論はスルーするとして
-
最近バレ早いね
シュマが逝ったか
最後のあの矢はカイネが弾くんだろうか
-
歩兵が大勢で槍で突いたら簡単に終わるだろうに。
なんでわざわざヴオオオオとかいって巨漢が暴れて殴るんだろう、
秦の大将軍が剣で切ったり。
弓を降らせたら終わるだろうに。
漫画だから?
-
>>651
他人を信用しないことじゃね
今回の作戦なら1番当たりそうなルートを飛信に任せた方が良かったのに自分が出向かなきゃ気が済まない
-
信は「雑魚将軍とワレブ級の間を都合よく行き来できるブレブレ便利キャラ」ってことだよ。だから矛盾はしないし作者としても使いやすいわけだ。
常にワレブ級だと期待してる俺達読者が悪い。
カイネは暁雲のアレ込みでも生フラグより死亡フラグの方が強めなんで怪しいな。死ぬかも。本人もボック庇って死ぬ宣言してるし。
恒騎の弱点はまだ出ない気がする。過去回想も終わってないみたいだし。
-
朗報 李牧自力でもそこそこ強かった
-
さすがに読みやすい気がする
一つの山場か
-
漢の時代に悪く書かれた始皇帝は本当に悪かったのか、あれもこれも本当は必要悪だったのではないかというテーマで最初は書きたっかのだろうし
別に政を闇落ちさせなくて良いと思いますけど
-
カイネ脂肪で李牧の無双が始まるな
-
李牧は史実バリアで守られてるからカイネがどうなるかだな
嫌う意見も多いけど自分は好きなキャラだから生き残ってほしい
-
復讐に燃える李牧
-
李牧処刑のあたりで何らかの役割ありそうだしまだ死なない気がするなあ
-
ここんとこ斬られたけど死にません詐欺ばっかりだからな
カイネくらいは退場させてほしい
これからネームド将タイマン退場劇を丁寧にやるとしたらまた話すすまなくなる
-
これでリボクがカイネ以外との間に子供作ったりすでに作ってたら
なかなかのクソヤロウなんだけどある意味説得力あるか
-
別にいんじゃね
元々はよそ者だからってだけで
ボックの事を敵対視してたくらいだしカイネ
ボックもボックで秦攻めするようになって以降も
別に、カイネとは上司と部下以上の関係持とうとしてないみたいだしな
-
カイネの好意を利用して便利な護衛として使ってるんだろうな
-
まああれだ。その服で戦闘は無理だろ李牧。
-
嫁と子供は安全な所に匿っておきながらカイネを盾に使ってるのか、、、李牧よ
なぜ家族は救援に来ないのかね
王翦は頼んでなくても息子が救助に来たけどな
-
>>667
マコウ殺した時もあの服っすから…
鎧の防御力はネームドの片手斬撃で数人まとめて輪切りにされる程度だから、
見切りに自信あれば軽装で回避に賭けた方が良い可能性
-
朱摩さんとか、油断してるとダレヤネンキャラやん
亜花錦みたいにもうちょっと戦果を残してキャラ立ちさせとかんと
李牧がいきなりモブに襲われて苦戦しとるってなるやないの
-
朱魔ってわりと精鋭ポジションじゃなかったっけ?こんな簡単にやられていいのかよ。ロクオミ程ではないだろうけどカンオウくらいはあるだろうにw
恒騎自身の戦闘力はたかが知れてるし、ゼノウと朱魔が死んだらいよいよ詰むような気がするんだが。
-
コチョウ戦終盤に出てきたポッと出の強キャラだからなあ
龍布には押されてたし
-
朱魔一家は個々人がゼノウ一家並みの強さってナレだけど、
朱魔本人はほとんど戦ってなくて謎な感じ
まあ恒騎に雑魚扱いで殺された夏満様に1コマで3人切り殺される程度だし、
将軍級の武力に比べたら知れてるのかもな
-
まあただでさえ進み遅いんだし
朱摩なんかに尺取られても困る
-
1話で一人ずつ死んだとしてもダレる
-
次は黒桜か
そのあとは騎馬のやつ?マロン?
砂鬼も出てくるよな
-
年度明けまでにこの戦のカタが一通りつくかどうか、くらいだな
-
中華統一するんだし間引かないといけないのは桓騎軍じゃなくて無駄に多い李牧の手下だろっていう
-
>>651
直属の最強戦力がゼノウなところかな
個の戦闘力の比重がでかいこの漫画では結構大きい
飛信隊がいる時は信の主人公補正でどうにかなるとしても
-
カイネがカンキ軍に捕まって拷問ルートの未来もあるわけだ
-
もう死ぬだろ
-
拷問する時間無いなw
殺す時間ならあるかもだが
-
昌平君の精鋭兵、ヒョウシガとかコウリュウは帰国したんだっけ?
部下は桓騎軍に編入されたけど
あいつらは、桓騎軍幹部よりはるかに強そうだ
-
その2人は帰ってるはず
ギアンに合流した桓騎軍が数百で各地に散ってる残党もいるらしいけど正規軍が元野盗よりはやく逃げるとかないだろうしほぼ全員死んだのでは
-
全員野盗化して全員死んだよ
これはそういう世界
説明や扱いは基本雑
-
総司令官の直轄でほぼ王宮勤務の部隊に配属されたのに、
よりにもよって桓騎軍に回されて僻地で無駄死にとか王を恨むだろうな・・・
-
桓騎軍に入った部隊が消滅するってのは風なんとかさんみたいに肉壁とかの使い捨て要員にされるからだろうしろくな死に方じゃなかっただろうね
-
捕虜になったら拷問されるだろうし
-
もしも…光に目覚めてたなら
むしろリョフイイイ影武者のように、喜んで受け入れてるかも知れない
王と昌平君の意のままに、秦バンザイ
-
朱摩さんはイキった立ち回りの割にはあっさりやられたな
ゼノウに次いで桓騎軍ナンバー2くらいの武力はあったろうに
-
説明文でそう言われてただけで強いとこ見てないんだよな
龍布は雷土も瞬殺したし強いんだろうけど
-
龍布は朱摩隊も蹴散らしてたからかなり強かったんだろうな
-
その龍布を瞬殺した信を翻弄した大仏とかいう怪物
-
統一っていう割にはぶっちゃけ既刊の8割ぐらいは内戦と防衛戦だったよな
-
肝心の統一が趙滅亡以降、どこまで描けるかわかったもんじゃないからな
年表の進捗遅杉
-
大仏>>>龍親子>虎くらいだったな…
大仏強すぎw
それはそうと言われてみれば>>686なんだけど、置いてかれた兵隊たちは納得してたのかね?飛信や楽華ならともかく恒騎軍に編入&将軍は帰国とかモチベ皆無だと思うんだが。
近衛軍が賊に使役されて無駄死にとか漫画にしてもありえなくない?
-
ワンピースで例えたら
40巻ぐらいかけてでやっと
アラバスタについたくらいだろ
-
ワンピースで例えたら
40巻ぐらいかけてでやっと
アラバスタについたくらいだろ
-
納得するかしないかは原次第
原が納得していると言えば納得してる
すべて原の気分次第、そういうマンガ
-
光の指令だから下っ端の納得なんて必要ないし光の上層部は下っ端がいくら無駄死にしようが気にしないのだ
趙側も宜安に残された最低限の兵や身重の人たちがアートされたが彼らももろちん李牧を恨んでいるだろう
善人ぶってても下の人間を駒としか思ってないというのはある意味リアルっちゃリアルかもしれんね
-
列尾をわざと弱く作ったから死んでねとか努力して王都勤めになったけど元野盗の軍で捨て駒になってねとか闇の指令もいいとこやで
-
あの矢当たってカイネ死なないかなと思ったけどなさそうだな
-
最終的に李牧は趙王に処刑される
そうなれば李牧親衛隊は秦軍無視して趙に反乱という愚行を再び犯すだろう
史実をどこまでも愚弄するメチャクチャな展開よりは戦場で秦相手に潔く散っていったほうがマシだね
-
どうせ李牧死ぬならカイネ庇ってピッコロさんみたいに死んでくれ
で、怒りのスーパーカイネが桓騎殺ってめでたしめでたし
-
そこは史実を無視するんじゃないかな
代に逃げて李牧と司馬尚がラスボスでしょ
-
李牧が思いのほか弱かった
ギョウ攻め以降作風変わったせいもあるんだろうが慶舎より弱そうじゃねーか
これじゃ信との打ち合いはないな
やはり司馬と信に因縁つけてくるか
-
シュマ消えてゼノウも消えそうだし
武力失うから野盗軍の活躍は終わり幹部壊滅なんだろうけど
どうせ消化感あるし一話でやってくれないかなあ
-
李牧に打ちのめされた時の信は未熟だったということなのかね。李牧様は智勇兼備って設定だったろうがよ!!えぇーっ!!
恒騎軍は滅亡だろうけど、光の滅亡と闇の滅亡どっちで終わるのかな。闇のが盛り上がりそうだが…
とりあえず黒桜さんがどんなオチになるか見ものですねグヘヘ
-
在庫一斉処分始まったな
-
次回も桓騎軍の幹部の何人か死ぬんかね
この先はもう出番ないだろうし壊滅的な感じになるんかな
誰が生き残るんだろう
桓騎軍って生き残っても飛信隊とか他のところに入ったりしなさそうだよなぁ
-
秦趙同盟締結時はすごいオーラ出してたけどねボック
「どういう事だ、軍師側の人間じゃないのか」
「見た目とは真逆にものすげェ武の臭いに覆われてやがる」
このオーラどこいきました??
-
カンキの過去の続きはもうやらないのか
-
悪いだけで武力はあるだろ李牧
-
>>713
頭が悪い
-
もう李牧のピンチ終わったようなもんだな
-
絶対有利なところから始めて楽勝で終わるはずの戦でなんでここまでピンチになって振り回されてるねんって感じだがな
包囲以外は秦に好き勝手やられるがままになってるしその秦も生きて退却するような動きしてる奴がほとんどいないせいで何やってんだって感想しかならない
-
実際は包囲した時点で無能なんだよ
必ず逃け道を一か所用意する
結局窮鼠猫を噛む半バーサーカー状態にさせて味方の被害増やしただけ
-
個の武はあるよ今のリーボック
でも別にものすげェって訳でもない
設定資料でさえ武力は大半の秦将に負けてるからね
-
>>717
それはそう
馮忌ですらできたことをやらない李牧
いっそ応用で秦の前側を手薄にしてさらに奥地に引き摺り込むとかしてもよかったのに
-
これ以上奥地ってなると
ガン門?
-
>>720
馬南慈さんがアップを始めそうだな…
あと俺の考えすぎだとは思うけど、馬南慈と簾頗って雰囲気似てない?なんか絡みあったりとかしないかね。所属してる国も同じだったし年齢も近そうに見える。
-
包囲しちゃうから下っ端兵も腹をくくって死兵となる
逃げ道を用意して背後から安全に矢を射るのが名軍師
-
森の間に、綺麗に軍が通れそうな道が複数あるとか、どういう森なんだよ
-
次号スーパーリーボックくるぞ
-
>>721
バナンジみたいな口だけマンは一瞥すらしなそう
-
矢から李牧を守ってカイネ離脱の流れあるのか
-
マスクマンが颯爽とワープしてきて切り落とししそう
-
何の漫画だったかなぁ
いつもなら矢を剣で斬り落としたりするんだけど
万が一の失敗を懸念して確実に体で矢を受け止めて怪我するのよ
-
カイネは今回死なないだろうな。
リーボック処刑時の演出に必要だから。
-
どうせ死刑なら最高の死に方なのにな〜、李牧殺された怒りで
逆襲したとかのほうが納得できる
ことごとく失敗してる李牧がこれから巻き返せるとは思えないし
-
今回知略では相性的に桓騎には勝てない設定らしいから
カイネ使って李牧覚醒させて武力でねじ伏せるしかないな
-
李牧は戦いの前段階を組み上げる戦略家としては超一級だと思うんだけどな
いざ戦いが始まって前線指揮を始めた途端にポンコツになるけど
-
李牧は嫁も子供もいるのよね?
カイネに気がある素振り見せるって何なの、どういうことなのいったい
-
李僕いっぱには李僕処刑後の李僕家族を逃がすために死ぬっていう大切なお役目が残ってるんじゃないかな
-
廉頗なら介子坊と2人ででも1話で全員斬り伏せてるな。
ワレブでも楽勝。
同じ三大天なのに。
-
>>732
現場の指揮は虎白公あたりに任せておけばよかったな
-
今回は作戦にじっくり時間をかけたって言ってたから
明らかに慢心驕り高ぶりだった
通常状態のリボクなら食糧つきるまで適当に時間かけて消耗戦で焦らしそうなのに
-
矢が当たるなら最後のコマで当たってる、このパターンは次話の冒頭で矢カキーンされる
-
消耗戦しなくても飛信楽華抜けてインペリアルクロス作った段階で信達遠ざける軍除いて全軍突撃してれば終わってたわね
-
もういい加減こういうの飽きたからさっさと話進めてよ
-
黒桜の矢は李牧というより手前にいる兵に当たる軌道してるけど、まさかこの場面でそんなギャグみたいな展開はしないよね
どうせ李牧にもカイネにも当たらないんだろうけどさ
-
このマンガで一番強いのは弓矢でもなくワープや覚醒からの一撃でもなく
史実バリアがさいつよだからな
-
ゼノウと朱摩で仕留められないのでは慶舎のときと同じか
まあここで死ぬ歴史がないなら当然だけど
でも怪我くらいはしてくれてもいいのよ李牧様
-
桓騎軍じゃなくて李牧側の将軍を削らないと統一まで描けない気がするけど残りは楚以外年表なんかね
-
ゼノウ一家強すぎるな
やはりランカイと同じ種族か?
-
李牧の評価では蒙武と同等だからな、ホウケンや大仏以上
李信でも棍棒を受けとめたら、そのまま潰される威力でしょ
-
李牧が飛信隊の道に来ていれば信と蚩尤姉妹が雑魚兵を切り捨てて簡単に道をつくり
信が李牧の元に辿り着いてカイネが来る前に斬っていた
カイネが辿りついたとしても何故か大事なときに居ない弓兄弟が李牧を射抜けばいい
-
李牧の武も将軍級じゃなかったけ?
あれぐらい一振りで蹴散らせよ
-
ゼノウの武器は鋭利な鈍器なんだろうか?
真っ二つにしたり削り取ったり強すぎる
-
>>746
信が潰されることはない
敵のあらゆる斬撃を堪えられる程度の打撃に変換する特殊スキル持ちだから
-
>>749
錘や棍棒のように見えるが、こういう武器を常に高速回転させて使ってるんだよ!
https://img.zbt.net/image/article/u-537384924915695616-5c41373ede0ea.jpg
-
武を使わせられた私の負けですって
李牧が言ってカンキを瞬殺
-
矢が放たれての引きは珍しいぶん、普通の展開では肩透かし感ありそう
おもむろにワレブの矛を取り出して矢を弾き圧倒的な武で暴れ始めるぐらいしてほしい
-
シュマさん死んじゃったわ
-
朱魔とかコチョウ戦の最後でポッと出てきたキャラなのにそんな思い入れあるもんか?
-
司馬が出るなら年内最終号かな。
飛信隊のとこに出て、司馬に信とキョウカイボコられそうだね。
-
>>735
山陽までの廉頗なら今まで登場した武将誰も敵わないだろうな
あの満羽でさえ響かなそうな位に修羅場をくぐってきた圧倒的存在感があったわ
今後考えるとちょっと雑に扱われそうだけど
-
史実だと司馬尚がでてくるのは、この戦いの4年後くらいだろ
-
六将も旧三大天もお互い誰も倒してないのに、しかも廉頗は登場時点でかなりの歳だろうに、今出ているどの国の誰よりも強そう
-
将軍になったのが20だとしても70の爺さん
-
リボック×カイネがやりたかったんやろなあ…ただいくらなんでも光の軍の弓兵少なすぎるやろ
-
シュールなワイヤーアクション全盛期の中国の映画で
凄いの数の矢を放つシーンだけは覚えてる
-
安っぽい話やなあ
-
コロナ前だけど上野でやった三国志展に行った時、矢を射たれた(?)展示があって、面白かったし、怖かった
https://i.imgur.com/bZe906a.jpg
-
黒桜の矢が李牧の頭に刺さったら笑うけどないわなあ
-
こういういかにもマン様ウケ狙った安っぽいメロドラマみたいな展開増えたよな
-
女といっても嫁でもない一兵士のために命張られたら
こういう事されると李牧を逃がすために必死に戦ってる他の兵の士気下がるよな
-
黒桜かなり前の方に出てるな
下手したら来週死にそう
-
>>764
面白いね、ありがとう
こんなん死ぬわ
-
黒桜って武力そんななさそうだけどいつも前線でてきてやり合ってるし李牧に斬りかからなければ大丈夫じゃね
-
黒桜のイケメンに甘くブサイクに厳しいのを
部下が仲間内でツッコむシーン好き
-
ゼノウに打ち込まれてる矢デカすぎて草
手間の兵士の槍よりでかそう
-
>>767
李牧ってカイネ以外なら冷徹に見捨てられるんだろうからカイネだけ戦場に出さなきゃ済む話なのにな
大した戦力低下でもないしもはや愛玩目的で連れ回してるようなもん
あんなん皆が迷惑するわ
-
李牧とカイネに関しては読み切りの李牧を読んでるかどうかでかなり印象が変わると思う
-
>>744
原に言わせりゃオリジナルバトル()挟めばいいだけだから、そこらは
-
>>775
オリジナルバトルはさんだら余計完結が遠のくやろ…
-
>>776
遠退く?
おいおいそんなもん、原が気にしてるんなら
趙なんてとっくの昔に滅亡回掲載して終わってるよ
-
今週、李牧軍本隊は1/3の確率でカンキ、李信、蒙恬軍に遭遇する展開だった訳だが
これが李信のところだったらゼノウの代わりに李信、朱摩の代わりにキョウカイ
黒桜の代わりに弓矢兄弟だったってことだから、無理ゲー
蒙恬軍の所が当たりくじだったな
-
蒙恬のとこは陸仙も蒙恬も重傷だし愛閃をカイネと李牧で討てば脱出できたな
-
カイネが命がけで主君を守るのは分かるが
李牧が戻ってくるのは意味がわからない
こいつ妻子持ちだろ
-
わからん
あの世界線だからな
ガチで妻子持ちで、あえて戻ってきたかもだし
実はいまだ独身設定もありうる
-
李牧の命の恩人の捨て方見たら、カイネなんてカスだわ
-
妻子持ちでほかの女に体張らせてるのどうなの?
現在の価値観だとすごくイメージダウンになりそう
-
キングダム李牧は独身設定だよ
前にビジネス本の対談でポロッと触れてた
でもあの時代だと、妻子や愛人自体は沢山いても逆に富と度量の象徴として捉えられるからなんとも
-
確かに
それ言ったら信とかどうなるんやだからな
-
しかし、予想通り
リーボックは独身だった…となると
やっぱ統一後の年表とか無関係、原も取り上げるつもり完全にゼロって事だな
この世界に項羽はいない
-
李牧がワレブと会う直前の戦いで親族全員殺されたと思ってたけど、
実は子どもは助かってたでいけるんじゃね
-
李信は有名な子孫がいるから信の子供は出すと言ってたのに史実李牧の子孫は無視なのか
-
史実無視と史実遵守が混ざりすぎてカオスだね。
それでいいのか光の作者よ…
-
いいんだろ
扶蘇出さねーんだから
統一後の事まで知った事かって話なんだろ
ぶっちゃけ統一後の年表なんて
キングダムじゃやっても逆に数字取れないだろうしな
-
扶蘇は名前だけは1回出てなかった?
-
ロウアイの反乱の時に、「太子扶蘇を見つけ出せ!」「扶蘇様をお助けしろ」とか「扶蘇様は無事だ!」とか
扶蘇は名前だけなら何回もでてるでしょ
-
>>791
>>792
出てるぞ
だけどそれなんの意味ある?
いまここでやってる話となんの関係が?
先で出ない
これはもう確定している
そして更に言うなら、今後出ないならいないのと同じ
まして本来、統一後からようやく本格的な活動をする人物
それが出ないって事だぜ?
もう一度聞くけど
君らのそれ、なんの関係ある?
アイ国編に出てたからなんや??
-
扶蘇出ないと確定してるわけじゃないよ
-
まだ李牧無双?で秦国ボロ負けの序章段階だからなあ桓騎の行く末も年越しそうだし
李信ボロ負けの楚攻めとか中華統一なんてあと何年後になることやら
しかし史実根拠にして李信の子孫有名だから出すつもりなら李信の相手が史実に名のある羌カイだとおかしいと思うんだけどなあ
まあ決まった訳ではないけど
-
扶蘇は出ないとかキングダムは李牧を倒して趙を滅ぼして終わるとかどうなるかわからん先の展開を断定したがる奴はよく見るな
そんなもんどうなるかわからんしヤンジャンが廃刊になったり作者になんか起きて打ち切りになったり政に傾倒しすぎて水銀飲んで不老不死になったりするかもしれんのに断定できるのはすごい
-
月間ジャンプ「せやな」
-
扶蘇が出るかなんて作者や編集の気分次第だろ
-
ここで桓騎軍全滅するんやろ?
すぐ近くで青歌の精鋭とかとぶつかってる
飛信隊と楽華はどうやって脱出するんやろ
どんどん趙軍集まってくるだろうに
-
それな
包囲されて以降なんとか生きて撤退が目的になるでもなく、どうせもう生きて帰れないから最期に李牧に一矢報いるというわけでもなく、なんとなく当然のように李牧狙ってるだけだからな
-
・桓騎を討った後に雑魚には用がないと見逃してもらう
・騰か蒙武が30万くらい率いて救援
・燕や匈奴が侵入してきて掃討戦どころじゃなくなる
・李信覚醒で返り討ち
-
>>796
作者本人が言ってるんだから仕方ないね
それとも原が統一回掲載まで描ききってくれると本当に信じるタイプ?
こんだけ引き延ばしされまくってるのに?
光に目覚めてるヤツは違うなw
-
玉鳳隊が援軍に来て、前年の借りを返す形で飛信隊を助けて脱出かな
-
原先生の死去後も別の作者に変えて継続することはできるぞ
会社としての利益を考えるならこれだけ売れてる作品はできるだけ引き伸ばして作者の死後も続けるのが良策
-
何十年先の話だよww
そこまで追いかけるの?
すげーな
-
誰も読み続けるとは言ってないんだが
-
>>802
そっちこそ「作者が言ってた」ことを完全に信じてるじゃん
俺はこんなストーリー組み立てる作者の言うことなんて信じてないからどこで終わるかも断定する気ないから、続いたらどんなストーリーにするか考えるし、趙攻めで終わったら李信の話なのに楚攻めまで行く前に力尽きるとかアホやなって言うだけだ
-
作者は稼ぎのために引き伸ばしてるのに、でも統一までは描かないで趙まででやめんのか
-
>>807
信じるだろ?
だって半ば、そこまで描けるかどうかわからねえって言ってるようなもんだぜコレ
そうでなくとも、もう対楚回掲載が怪しくなってる現状だぜ?
おまえひょっとして発言の中身を考えないタイプ??
明るいなあwww
扶蘇が出るかどうか、楚漢戦争も更にその後も描くかどうかなんてわからない!!(キリッ
きめつけんな!!!(ドヤ
おまえの意見はこうか?
明るいね^^
-
ましてリーボックがいまだ原曰く独身設定のままでいるという事実
どう受け止めてるんだろうな??
-
いや単純に作者のことに興味がなくて、李信を主役にした秦の統一を描いた物語としてしか考えてないだけだが
だから作者のやる気も寿命もどこまで続くかもどうだっていい
李牧の独身設定が本当ならそれもアホやなって批判するだけ
-
キングダムは上辺だけ史実をなぞったファンタジー漫画として読んでるな
現実では有り得ないザオリクとか使ってるし呂不韋が生きてるっていう史実の改変もしてるからな
それでもそこそこ面白いから暇つぶし程度には読める漫画
-
李牧が独身とかもう歴史ものではないだろ
-
呂雉は、呂不韋の一族って説もあるから生かしとくのはありと言えばあり
-
今でこそ売り上げが爆上がり状態だけど
この数字の勢いが対趙後も変わらず続くかってのがわからんしな
いきなり数字が落ちる、なんて事は無いにしても右肩下がりになる可能性は否定出来ない
それでも対楚だけは十分、話題性出していけるだろう要素が数あるけど
でもそれ即ち、対楚はアホほど引き延ばすべきシナリオって事だからな
原と編集の視点で言えば
-
>>813
李信「大国の将軍が童貞っていのうも歴史ものじゃないよな!」
-
フテイとバフウジ参戦で、リンギョクさんピンチ
-
リンギョクさんまで殺られるのかよ・・・。
カイネは、捕縛されて、人質交渉に使われるのか・・・。
交渉が決裂したら、拷問、陵辱、首さらしにされちまうぞ。
-
>>818
カンキ軍なら取り敢えず凌辱はするべ
-
>>813
史実の改変は今まで散々やってたろ
たかがリーボック独身ってだけで今更そんなこと言うの?
純粋すぎるわ
-
>>820
史実における子や孫が全員存在しないって事だからな、今が独身って事は
そしてそれを(後付けでもいいから)どうにか解説づけないと
統一後の年表を進捗させるなんて不可能
統一後を進める気が本当にあるんなら
ハナから帳尻合わせてるだろって事だな
-
>>818
今週の朱摩さんやられた時のカンキの顔(あの女使える)ってことだったのか
-
独身問題は偽リボクだったことにすれば解決や
-
イケメンで地位も能力も高いのに未婚って事は、実朝って事なんだろうな
-
何故白ナスがいないのか?
それは白ナスこそが真の李牧だからだな。
-
ワープする男についていける嫁なんかおらんよ
-
水樹がいまだに底を見せてない感じがするのよね。強キャラかは分からないけど一悶着は起こしてくれそう。
カイネは捕まるルートだろうけど内容が分からん。人質に使うっぽいから荒く扱いはしないと思いたいが…
凌辱までは想像できるけど雷土ルートとかはさすがに無いよな…?
-
ひと悶着起こすっていうか
匈奴の生き残りだからな白ナス
もうこの後の役は決まってるようなもんだ
-
当時の感覚から行けば、即レイプだけどなあ
-
ライバルの彼岸島は女キャラにも容赦ないが、キングダムはまだその域には達してないからな
-
ライバルか?
あっちは下品さがウリだから方向性が違うが
-
河了貂は何もされずに解放された
-
仮にカイネが捕まっても何もされないだろうな
飛信隊がいるからってんで
-
敵国の女兵士なんて凌辱されるために居るようなもんじゃん
-
>>832
一応、檻の外から暴行は受けてる
ガイモウとの話し合い次第では危なかった
-
いやあ、それ込みでの「なんもされてねーだろ」だからな
-
あれは問答というより「情け」でない?ガイモウさんに見逃してもらっただけに近い。
テンが実力で説き伏せた、みたいなノリで語る人たまにいるけどモヤる。
光補正だよあれ。
-
なんか李牧弱いな
一応武力もそこそこあるって話だったと思うけどリンギョクにボコられるレベルなのかよ
もしかしてマスクマンとかのが強いんだろうか
-
これで信が李牧と戦った時に苦戦したらリンギョクはワレブや王騎レベルの強者になってしまうな
-
李信だってモブに足止めされたりするだろ
それと同じだよ
状況次第で強さが変化するのがキングダムという漫画だ
-
今の李牧は桓騎にしてやられて精神的に参ってる状態だからな
護衛の女兵を助けるために死地に戻ってきちゃったり、知力も武力も底状態
-
>>840
ハンターハンターでもビスケが言ってたように
実力差次第では、
調子が悪ければ格下にも負けるし、調子が良ければ格上にも勝てる
キングダムに限った事ではない
現実の格闘技やスポーツでも、不調なら格下に負けるのはあり得ること
-
信がある程度ブレるって理論はわかるけど全キャラにそれあてはめたら話にならんわ
-
要は説得力の問題でしょ
信の武力の振れ幅が大きいのもわかるけど、どうでもいいような敵に苦戦するだけの説得力がないから無駄に読んでる側もイライラさせられる
-
嫌なら読まなくてもいいんじゃぞ
・・・将軍になる前、ホウケンに勝つ前までの巻数で
大抵の漫画は完結しているのになあ
いつまで経っても少年時代のように苦戦してからの逆転勝利
-
ワレブさんの強さは振れ幅で
どうにかなる領域じゃなかったけどな
信が苦戦してる様などの敵もワレブなら
どんなコンディションだろうと即殺してる
-
バレきたけどまーーーーだカイネ死なねえのかよ
どんだけ自分とこじるり重ねてるんだか
ゼノウはいないことになってるしどうしようもない
-
マスクマンとカイネと李牧がゼノウにホームランされる本バレください
-
>>847
まじ?
こりゃもうカイネは
少なくとも今年は存命確定だな
魏火龍編のミノムシと一緒
あほくさ
-
作中の233年は死なないだろって事ね>今年
-
ゼノウって手練れ扱いされてるけど
実は無能なのか
あの程度の矢で一時いなくなって李牧が自由に動ける隙を与えてるなんて
桓騎一家秘蔵の切り札としては無能すぎて草
-
>>849
無理に読まなくてもいいぞ
こんなクソカス作品
このスレにも来なくていいぞ
人生の無駄やねん
-
>>851
実績といえば隠れた名将ぶっ飛ばしたくらいだしな
並ぶと評された朱摩もまあまあ強いとこみせて死んだが
ただ全快してるように見えるけどゼノウて包囲抜く時ゼノウ一家全滅するほどの攻撃に先頭で晒され続けてたんよな
-
ゼノウも連載初期は雷土と連携する程度の知能を見せてたんだけどねえ…マジで本当にあらゆるキャラたちが状況に合わせて強さをブレさせるな。
もう全部「ブレ(笑)」で済ませとけばいいんじゃないですかね…
でも巻数に突っ込むのは酷だと思う。中華の歴史なんだし長期連載になるのは仕方ないと思うよ。
短くまとまってる作品もあるけど結局そういうのってかなりハショってるから盛り上がりが少ない。キングダムはなんだかんだで派手だから要所は面白い。
-
そこまで李牧にやらせるなら2人が熱烈な接吻ぐらいしてくれないと納得いかないです
-
単行本で一気読みすると面白いけど週刊で時々休載挟まれるとなぁ
年内に桓騎と李牧の決着つけて欲しかったけど新年へ持ち越し確定なんだろうな
-
今週何か話進みました?必要ありました?みたいな回がちょくちょく挟まるし単純に話をまとめられてないような
-
>>856
単行本で読んでた時は面白かったけど、追いついた途端につまんなく感じたのはこれが原因だなー
キングダムに限った話じゃないけど
-
単行本ずっと買ってる人間からしたら引き伸ばし酷すぎてツッコミや文句出るのもしゃあないやろ
かくいう俺もギョウ攻め始まった時はギョウ攻略終わったら単行本一気買いしようと思ってたけど
あまりにも引き伸ばし酷すぎて買うのやめたからな
-
今のペースになれて最初の頃読むとめっちゃテンポ良くて気持ちいいからなぁ
-
ギョウ攻めだけは一気読みでも長くてきつかったな
ジュウコ編とかキョウレイ編とかみたいにそこ丸ごとつまんなくて内容薄いやつならスパッと飛ばせるからいいけど
ギョウ攻めはちょくちょく重要な話も挟まるから飛ばすわけにもいかず…
-
>>860
その最初のころ不人気打ち切りの危機だったらしい
-
>>857
厘玉が\(^o^)/
-
川原先生の楚漢くらいの長さでもいいよ
-
なんだかんだ追いかけてる分にはキングダムに時間使ってる俺等
個人的には完結まで付き合うつもり
コミックも新刊で買ってる
-
ガッショウグン撃退までは単行本買う価値あると思う
-
俺はロウアイの反乱、呂不韋の失脚までは認めてる
-
あの熱かった時代が懐かしい
読者と王騎の気持ちがシンクロしてきてるな
-
原「来年も、ついてきてくれるかな!?」
-
来年は韓と趙は滅ぼしてくれよ?
-
呉慶戦が一番好き
数話ごとに襲い掛かって来る状況すべてが絶望だったし、
それを徒手空拳と熱で乗り超えてくのに凄いカタルシスがあった
-
呉慶は良いキャラだったのにあの一戦だけで出番終わってしまったのが残念だった
-
王騎もそうだけど、惜しまれて退場するから、今もこうやって話題になるんだよね。今の山盛りの武将たちじゃ…
-
今はもう消費するために無理くりキャラ付けしてる感あるな
なんか安っぽくなるしパターン化されちゃうから皆が皆戦う理由とかなくてもいいと思うんだが
-
このタイムラインの趙って、この先、どうやって秦に負けるの?冗談でしょ
-
なんかああ今回は○○系武将ねみたいになっちゃってるもんな
-
>>875
将の質、兵力、物資
全て趙が上だからな・・・
-
いくら李牧がピンチの連続でも史実バリアがあるから、安心ってか白ける。
-
久しぶりに読んだら李牧また敗けてる
-
「常敗将軍、また敗れる」というタイトルで李牧のスピンオフ出せば面白そうじゃね?
-
最近とくに貼るか上空から見ているような視点の平面に点々多用してる気がするんだけど
あれもう手抜きにしか見えんw
使ってるシーンにだいたい意味ないこと多いし
あとこの時代壁で囲まれた城塞都市はいいんだけど川とか近く無いんか?!
水は地下から汲んでるかもしれないが排水系どうしてるんだ、埋めてる?!といつも気になってしまう・・・
-
城壁の外ってなにもないけど、農業とかはどこでやってるんだろ?
-
それ描写する必要ある?
画面外だよ
-
無双かよ!
-
ゲームじゃないんだからさ…
ギョウは川近かったね
-
位置付けはゲームと一緒でしょ
-
いっつもどの城も城壁の周りは
ぺんぺん草も生えてない様な荒れた荒野だよね
しかも相当広い範囲で 古代中国ってそうなの?
-
地形召喚術師がいるんだから荒野でも問題ないんだろ
必要に応じて水場も森も畑も生えてくる
-
趙軍200万と軍馬数十万の食糧はどこで作ってんだろうな
誰一人として痩せ細った農民兵みたいな奴いないけど
-
そういえば尾平とか農民だったのに戦いきっぱなしで家の畑大丈夫なんかな…
あの村男ごっそりへって困窮してそう
-
おい、カイネ瀕死だぞ
-
瀕死?
全死じゃないんか?いまだに?
こりゃ生き残るな
ゴキ並みのしぶとさ
-
李牧がホウケンから回復呪文を習ってたとかで助けるでしょ
-
飛び出た臓物引きずりながら倒れても
不思議な力で助かるファンタジー漫画だもんな
-
あれを治せるヒール能力は戦闘力よりすごい
-
麃公と一戦交えただけで本能型の戦いを習得した李牧なら
自分の身体で受けた術のラーニングなんか楽勝だろうな
-
>>865
完結まであと20年はかかるぞ
その頃には原さんははじめの一歩の作者みたいに老害と言われ引き伸ばし、休載、10ページぐらいしか描かなかったりと…
その挙句打ち切り決まってめっちゃ雑に終わると思う
-
次から次にカンキと李牧のポケモン召喚のターンか
-
もう知略系の合戦あまり描かない方がいい気がしてきたぞ
-
カイネやられそうになってる時やたら必死だな李牧
ワレブの時とはえらい差だわ
-
そりゃあ自分を武神と思い込んでるおっさんなんてどうでもいいじゃん
お前が李牧でもホーケンなんて興味ないだろ?
-
違いない
そもそも手助けなんかしたら逆に攻撃されかねんだろワレブとか
信との戦いにこそ答えがある、みたいな流れなのにな
-
手助けしても嫌がられる+手助けするまでもなく強い+手助けしてもどうせ生き方曲げない、だからね…救助する意味が無いワレブさん。そりゃカイネのがマシよ。
絶対服従の女性。イエスまん。
-
さすがに矢に毒ぐらい塗ってあるよな?さっさと恋愛脳は退場させてほしい
-
カイネとワレブを比べるのもおかしいが口車に乗せてさんざん利用したわりにあっさりしてるなとは思った
-
茶番すぎて真顔で読んでたわ
さっさと死ねよ
-
しぬしぬ詐欺だろこんなの、死ぬ訳がない
これで年越しか
あったけえな
-
なんで死にそうになってたのに最後の方で息吹き替えしてんだよ…
-
李牧とか傅抵にはバリヤーがあるから仕方ないが、殺すためのオリキャラだろうが
桓騎の最後の活躍のためにこんなに引っ張ったのに、結局大した戦果もなく終わるのか?
-
あのマスクってオリキャラじゃなかったのかよ
どうでもいい賑やかしのネームドモブだと思ってたわ
-
これめちゃくちゃ感動すると思って描いてんのかな?
-
>>909
虎白公とカンキが相打ちになるよ
それが戦果だね
-
イケメンも李牧の軍勢に囲まれて死にかけてたけど信が来てあっという間に元気になったから
-
桓騎と虎白公は釣り合わないような?逆に部下殺されまくったブチ切れ桓騎にあっさりと返り討ちに合いそうな予感
-
>>912
そこじゃなくてカイネの扱いだと思うで
まあわかってた事だが
死なせる訳ねーよな
-
李牧とカイネはチョメチョメしたんか?
-
カイネみたいな女は身体の関係あったら正妻面して図々しくなると思う
-
李牧の愛人だったら、傅抵とか馬南慈の息子が色目使ったりせんでしょ
20年くらい連れ添って手を出してないって事は性的興味はないんだろうな
-
初めて会った時は相手ガキだし
しかもそのガキが、事あるごとに噛みついてきてたからな
-
原先生ェ的には「自分の命を顧みずに大事な仲間を助けに戻る激アツ展開」なのだろうかこれ
脳を性欲に支配されたスケベおじさんが戦に私情を持ち込んで兵を犬死にさせてる悲惨な構図にしか見えないんですが
むしろここでカイネを切る非情さを見せればまだ救いようがあったのに
-
黒桜が死ぬかと思ったらリン玉の方がヤバそうだな
古参の幹部連中が死んだら桓騎軍一気に崩壊しそうだし
-
まずカイネとかいう微妙な力量の女を護衛に付けて連れ回してる時点で下半身脳だからな
どう考えても護衛じゃなくて慰み目的だろ
-
この戦いは桓騎軍在庫一掃セールで終わらすんかね
つまんねえな
-
どうせリボクは戻っきて命懸けで時間を稼いでる味方の死を
無駄にするんだろうなぁって思いながら
実際に戻ってくるシーンを見るとシラケ度合いが半端ない
暁のヨナみたいなのは好きだけどこれはないわ
-
ゼノウ、朱摩、黒桜、リン玉で仕留められないとか
やはり雷土さんがいないとダメか
-
>>923
そんな感じだね
まあそうしないと、この先あいつは生きてるんか?どこいったんだ?ってなるもんね
にしても趙側は主要キャラ全く減らないな
-
>>925
ここで雷土が復活してきたら胸熱展開だな
李牧とカイネのお寒い話から大炎上間違いないし
-
正直だりぃ
-
もう桓騎軍さくっと全滅してくれていいぞ
テンポよくいけ
-
>>732
本当に茶番だな
くだらねえ
-
カイネしぶとすぎて草
はよ死ね
-
まあ、カイネを助けに戻る李牧とか原先生的には感動シーンなんだろうけどな
今週見て思ったのは先生もわざと李牧を無能に描いてるでしょ
-
知略も武勇もオッパイもない女武将なんかいらんよ
主人公側の幼馴染系ヒロインならまだしも、敵方になんて絶対いらん邪魔なだけ
さっさとゼノウに潰されろ
-
最強戦力である飛信隊の3人を何故李牧襲撃隊から外した?
-
あと弓矢兄弟も
-
あ、これはどこに李牧が来るのかわからん前提で飛信隊のとこに来る可能性もある話だったか
勘違いすまん
-
カイネはどんな目にあっても絶対死なないだろうなという安心感があるから、余計に味方が必死に逃がそうとしてるのに戻ってくるとかやられるとシラケるね
しかし、奇襲で見せ場を作って桓騎軍全滅の流れをやりたいのだろうけど奇襲を警戒してなかった李牧とか色々無理やり感があるよな
-
これ信がどう脱出するんだってずっと思ってたけど、カンキがカイネ人質に取って脱出しないなら、普通にカンキは退場で捕虜になった信や壁とギョウとかの城を交換って流れにして史実と合わせるのかな
-
カイネが趙軍勝利のために必要な人材だってんなら助けにいくのもわかるけど、どう見ても私情を持ち込んでるだけだからな
私情のために軍を窮地に陥らせるとか典型的な愚将でしょ
-
やっぱホウケンいないとつまらんな
-
年末年始を挟むせいかもしれないがすごく間延びしてる印象
李牧が絶対に死なないことが分かっているというのもあるか
-
これでもまだマンガの進みがサクサクだとか言うヤツおる??
-
李牧が武力のない信みたいになってるんだけど大丈夫か
-
コチョウ編が終わって李牧復帰したのが702話
今週743話で、桓騎死ぬまでまだ10話くらいは掛かりそう
宣安編でのこれまでの名前有り死亡者
岳雷、朱魔、曹波公、豪座公
-
次号で飛信隊の戦いに場面転換する可能性あるしいくらでも引き延ばせる
桓騎の秘密も完全に明らかになったわけじゃないしこれもでも話を延ばせると言う
-
>>943
輪虎倒した信をぶっ飛ばした力はどこいったんだろうな
-
>>943
信もまあよく私情持ち込むけど特定の女限定でもなく恋愛脳というより友情が基軸だし
何だかんだで自らが最大戦力であり先頭で体張ってるってのは大幅なヘイト回避になるよなあと今の李牧見てたら思う
-
桓騎の過去とかで幾らでも引き延ばせるけど最近の桓騎軍の在庫処分ぶりを見てるとそこまでやるかなとは思う
史実だとこの時代を代表する名将のはずの李牧が恋愛脳全開の愚将にされててさすがに悲しくなってきたわ
-
おまえこんだけ引き伸ばされまくって
それは希望的観測すぎやしないか
-
今のうちにリンギョクの冥福祈っとくわ
次回死んでるし
-
来年には一億部ですよ今のうちにお祝いしとく
-
>>920
一人の女の命よりこれ以上味方に犠牲を出させぬことの方が大事ではないのか!
とか初期の李牧なら言えたかもしれない
-
李牧助かると見せかけてのオギコが李牧の首取る胸熱展開こねーかな?
で、李牧戦死は士気に関わるからシロナスが2代目李牧襲名とか
-
摩論はもう逃亡してんのかな
-
呉鳳明の時と同じパターンで、カンキは影武者使って生き残りそう
影武者はオギコ
-
せめてマスクマンとバフージは殺してくれよな
ここまでやってリーボックに損害なしで終わったらお頭たちが無駄死にやん
-
光の読者もカイネ殺せって荒れてて笑うわ
-
目の前にゼノウしゅま黒桜リン玉おって李牧1人倒せんとかおかしいだろw
特にゼノウ雑魚兵は瞬殺して突撃しまくってるのになにやってんだ
-
マジで戦場ど真ん中で何してんだこいつら…
-
だるいんで換気も李牧も退場してくれや
-
>>951
こんなとこに書いて何の意味がある
本人に手紙でも送ってやれば?
どうせ一瞥もされないだろうけど
-
>>957
こんな展開出されて引き延ばされたら
スルーしてやってた本人の所業まで気になってくるわな
焦土作戦までしておいて自分たちだけ何やってんだとなっても不思議ではない
-
>>961
このスレどころかこの板の全ての書き込みにいえることだな
-
>>955
李牧を打ち取れずに逆に敵が迫って来た所で自分の周りに火をつけて消息不明だと思うわ
-
>>955
ありえるな…!
ここまでのイミフな戦略を考えれば…
やはりそうか、あの野郎
-
ちょっと前に突撃した武力99知力3みたいな怪物どこいったの
こりゃリボク終わったなと思わせる迫力あったが
-
どれの事かはしらんが
乱戦中
黒桜らからはぐれた
-
ゼノウさんなら弓撃たれまくって李牧から離されたよ
不甲斐なく見えるけど前日の戦闘で重傷負いながらの強行軍だから仕方ないんだ
桓騎軍のヒーラーは飛信隊に同行してたからダークヒールもかけて貰えなかったんだ
-
趙の矢は槍みたいに太いからな
あんなのが何十本も刺さったらか身体穴だらけで、急所じゃなくても死んでる
まだ戦えるゼノウは化け物だわ
-
以前からちょいちょいゼノウさんが脱出時
瀕死にまでなって頑張ったの忘れてる人いるな
-
明らかに全回復してるようにみえるから原の描き方が悪い
馬上とはいえサイで飛信隊翻弄したマスクマンの剣についていけるとはリンギョクやるな
-
次号でカイネは全快してるだろ
-
カイネは週またぎどころか同じ話の中で回復してるようにみえるな
-
まじでしぬしぬ詐欺
ただの茶番にしか見えない
-
ここまで早く死ねって願われてるの白ナスとカイネぐらいだろ
-
この奇襲自体桓騎軍全滅のために無理矢理入れたようなイベントの上に
李牧を逃がそうと周りが懸命になってる時にああいう茶番をやられるとちょっとなあ・・・どうせカイネ死なないだろというのもあるしね
-
厘玉って意外に腕力あるんだな
-
リンギョクは用兵と桓騎軍の常識人てだけで価値ある将軍と思ってたけど武もそれなりとかいよいよ大将軍への道がみえてきたな
-
>>975
歴史モノのオリキャラなんか使い捨てでいいのに、敵側の雑魚を引っ張りすぎだわ
-
次スレ
【原泰久】キングダム総合Part.97【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1671660583/
-
>>979
大河ドラマのオリキャラ無双(駒)とかのウザサだわw
-
マスクしてるやつは重しつけて戦ってるような
ハンデ戦って気づいて本気出せ
-
マスクマン初登場時は信のライバルっぽい雰囲気だったのに碌に活躍してないよな
フーオンの方が全てにおいて上に見えるレベル
-
マスクマン、項翼、フーオンならまだマスクマンのがマシ
-
>>983
百人将から将軍にまでなったんだから、秦との戦い以外で手柄立ててるはず・・・
-
ほとんどの奴らはコネで将軍になってるだけで大した実績もないよな
若手3人の10分の1の戦果も出さずに将軍になってる奴がいくらでもいる
王賁蒙恬はハードモード、李信は超ハードモード
-
リボクも人気キャラでもないからな
王騎とホウケンの一騎討ちを妨害して王騎を討った汚いヤツ
民間人虐殺の万極も黙認
謀反をそそのかす部下に対して激怒するでもなく
内心で主君を侮辱して忠誠心も低い
-
そもそも国力がボロボロの趙で圧倒的に格上の秦に完勝したから李牧スゲーと言われてるのに
地の利と敵の数倍の戦力で勝ってもフーンとしかならないよな
この分だと項燕も凄い無能されそうだわ
-
>>985
初登場時には既に三千将…
信、マスクマン、項翼の出世スピードはほぼ同じ
-
どんな手柄を立てたかじゃない、誰が手柄を立てたかなんだ
これ現実でも結構あります、糞だね
-
ちなマスクマンは
将軍で出世は打ち止め
-
>>987
お頭「戦争に綺麗も汚いもねーよな」(十万斬首)
リーボック「確かに」(自国領土を毒汚染)
-
>>989
そんなに身分高かったけ?w
それでわざわざ自分で壁登して、李信に負けて竜川に突き落とされて負傷とかアホすぎやろ
-
アホだよ
今でこそ謎に常識人枠()とか持ち上げられてるけど
当時はクソ生意気なだけのイキりキャラとして地味にヘイト稼いでたよ
今は少しずつガッカリキャラに…
-
白ナスとかカイネがキチすぎるからイキってる程度だと常識人にみえるし最近はあまりイキってない
-
おいおい
虎白に常識枠奪われるやいなや
もうイキりはじめたの忘れたのか
-
李牧陣営ではまだ明るい方だよ
親分と白ナスとカイネあたりが暗すぎる…あまりにも
-
他を比較にもってきても
メッキが剥がれてきてる事実は変わらんで
-
ゴミ揃いの趙じゃマシな方てだけだしサイの頃のが印象悪いから虎白バカにした程度じゃ李牧カイネ白ナスのゲェジぶりに全然ついていけてないんよ
-
1000ならカイネ生存、李牧の正妻に
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板