レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【野田サトル】ゴールデンカムイ(漫画一般)【アイヌ】 Part.80
-
野田サトル先生の『ゴールデンカムイ』について語るスレです。
※注意次スレは>>970の人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次の安価を指定しましょう。
愚痴、アンチはスルー推奨。それらを書き込む際には該当スレへお願いします。
発売日前のネタバレは禁止です。もし貼られていてもレスせず、全スルー必須。
【野田サトル】ゴールデンカムイ(漫画一般)【アイヌ】 Part.79
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1602148171/
あらすじは公式を参照 公式
http://youngjump.jp/manga/goldenkamui/
作者ブログ
http://723000451898910026.weebly.com/
作者Twitter
http://twitter.com/satorunoda
ここは年齢制限が無い「漫画一般」スレです。書き込もうとする内容に応じて、適切なスレに移動して書き込むようにしてください。
アニメやそれに関連する声優などの話題は、下記板のアニメのスレでお願いします。
他、ネタバレスレとキャラ萌スレも下記板にあるから探してね
サロン@掲示板 http://jbbs.shitaraba.net/comic/7091/
避難所
漫画@5ちゃんねる避難所 https://yomoyama-bbs.jp/313
掲示板管理者へお問い合わせ
この連絡フォームは各掲示板管理者様への連絡専用です。
https://rentalbbs.shitaraba.com/jbbs/user_inquiry/?dir=comic&bbs=7090
-
>>1さん
前スレ970だけどふがいないばかりにありがとう
勝手に消えるんだねスレって
-
>>1
乙
-
乙
鶴見中尉が中将と誤植されたシーンどこだったっけな
北海道最強の勢力だから将軍自称してもよさそうなもんだけど
-
>>1乙
>>2
自分も以前違う板に立ててしまったことがあるけど削除依頼したらすぐに消してくれたよ
どんまい
-
>>5
やさしい
-
あと何巻ぐらい続くんだろうな
-
白石は正しかった
-
やりやがった
やりやがった房太郎
-
>>1おつ
菊田と尾形は中央仲間なのか?
-
>>9
ファンブック作業かな
-
いちおつ
次号のとこおま環か字が潰れて読めんのだが何巡で休載て? 逡巡?
-
結構前から尾形中央スパイ説出てたけど本当なんかもな
-
>>12
逡巡ぽい
>>10
確定だな
-
アシリパさんピーチ姫化
-
・土方組撤退(師団と鉢合わせはしないっぽい)
・尾形と菊田は敵対してない(尾形は中央に関わってる?)
・房太郎敵対
・アイヌと杉元問答再び
-
チンポ先生に運ばれてる
-
尾形の謎は進展したようでさらに謎を呼んでるな
ボウタロウやっぱり裏があったか…
門倉ショベルナイスキャッチw
-
アシリパさん今更そんな話には乗らんとは思うが
ああいう時って判断力鈍るからな…
-
終盤だけどまだまだ終わらなそうだな
-
>>8
房太郎がウエジの偽の叔母さん話したみたいに
具体的なエピソード欲しかったよな
-
アプリ薄くてよく見えないけどブッ飛ばされた門倉が持ってる刺青人皮
左が狸?入ってるから贋作で右が氏入ってるから本物(用一郎)か?
門倉と刺青人皮がぶつかったのは鉄製だろか
これで贋作がわかってしまう?
-
ストゥでボコボコにしてやる
-
金貨手に入らなくても杉元はアシリパさんから去るよな
-
>>17途中で送っちまった
チンポ先生に運ばれてるジャックの腸が怖い…
-
よく欠損するマンガだなぁ…
と思ったけどお外出た時の房太郎に右耳ついてるように見える?ギリで切り落とされてないのかミスか
-
鶴見は宇佐美看取りに来ただけじゃないだろうし房太郎からさらにアシリパさん奪うと思う
土方とかもいるし房太郎意外とあっけないかもしれない
-
菊田はチンコデカいだけのおじさんじゃなかったか
-
尾形は色々あざといキャラだなあ
-
房太郎一人じゃ戦力は圧倒的に不利だがあいつ頭いいからな
鶴見の人たらしとも土方のカリスマとも違う悪魔的な誘惑に長けてる
-
杉元マジギレ不可避だし房太郎今後確実に死ぬやんけこれ
-
杉元からアシリパさん力技で引き離して重荷は捨てちまえと誑かすのは尾形と同じやり口だが
尾形は子供騙しだったのに対して房太郎の誑かしはなんかエロいなw
それより房太郎の腰の銃を白抜きにするの不吉だからやめてぇ
-
房太郎この後どの陣営にもつかないしアシリパさんが杉元の所に戻る時は死ぬ時だよな
-
やっと先が気になる展開になってきたのに休載かよ
房太郎はちゃんと強キャラ臭があるわ
-
耳切られたのに何の反撃もしないって
悪党の割には寛大だな房太郎
-
尾形と菊田が戦いをスルーして一言も交わさずすれ違うだけでテンション上がった
やっぱり国が関与してるとスケールが違う
アシリパもそろそろ恋愛脳から脱却して相手は海賊じゃなくて国レベルって気付いて欲しい
-
しっかし次回も描写しなきゃいけないところいっぱいあって大変だな
-
房太郎杉元を殺さなかったのはアシリパさんを篭絡する為だろうな
後悔する事になる?でも房太郎をやるのは杉元じゃないだろうが
-
お爺ちゃん門倉のこと忘れてない?
-
尾形と菊田は水面下で密かにやり取りしてるっぽいな
房太郎はいかにもいつか何かしでかしそうな雰囲気出してたけど
主人公組と出会ってから裏切るまで結構早かったな
-
尾形の眼はもうほとんど無かった事だな
余程不評だったのか
-
>>41
包帯巻き不評だったかな?そんな感じもしないけど
尾形の眼が義眼だけど元通り=狙撃手として元通りみたいな感じかも
-
門倉忘れてるし忠誠尽くしてる人に酷いと思ったけど網走のときも長倉から戻って来ただけで土方は今までも点呼取ったりわざわざ居なくなった人探さないよね
-
>>43
凶運持ちだから大丈夫だろ!って思ってるとしてもヒドいw
-
>>21
今思うと江渡貝くん家で月島に本部の飼い猫と言われてたのは当たってたんだな
-
月島と鯉登達はどうしたんだ
彼らもある程度酔い醒めとらんとマズいが
-
キラウシは門倉のこと忘れてないだろうから大丈夫大丈夫
-
>>43
刺青預けてるから
落ち着いたら探すんじゃね
-
>>41
尾形の右目については今後アシリパさんと尾形が顔を合わせることになった場合
元通りに見えるだけでアシリパさんの精神的負担が減るからいいんでねえの
そしてサトルも面倒くさい包帯姿を描かずに済…ゲフンゲフン
-
>>36
二人が言葉もなくすれ違うだけで中央を匂わせるのがなんだかかっこいい
一体いつから通じてたんだろうな
-
煙充満してることで炭鉱再びみたいなシチュになってるわけだが ここで二階堂鯉登はともかく月島死ぬ可能性もありそう
-
ここで二階堂死んだらさすがに可哀想だな
菊田とすれ違った時に義眼がポォンッて外れたら良かったのに
-
以前の白石とのやり取りといい誰かに迫る時って鬱陶しい(髪の毛も)な房太郎
-
イヴを誘惑する蛇のイメージ?
長い黒髪
-
アシリパさんが年頃の女性じゃなくて良かったとなんとなく思いました
-
>>45
さすが軍曹
洞察力に長けている
自分の事以外は
-
杉元は別にご大層な目的や理想があるわけじゃない
金塊がどの勢力に使われようが別にいいし房太郎王国にも共感しているふしがあった
200円とアシリパの身の安全さえ確保できればいい
アシリパはアチャの意思をつぎたい、そのためなら人殺しも覚悟の勢い
房太郎どう考えても脅す相手間違っている
杉元を人質にしてアシリパを揺さぶり杉元からもアシリパを説得させるとかにすればいいのに
-
ニセの刺青人皮がようやく判別されそうだけどアシリパさんだけ気づきそうなのが何気にでかくないか
鶴見中尉以外では土方組もまだ誰も分かってないよな
-
海賊の良い悪役ぶりはある意味安心して見ていられる
やってる事は樺太での尾形と似たようなもんなんだけど
おかしなファンの異様な擁護が入らない所が良い
尾形は心からアシリパさんを思っての発言なはず、みたいないかれたファンが
海賊には付いてない
-
>>50
菊田と尾形は日露開戦前の明治35年鯉登誘拐事件で既に行動していたけど
いつから鶴見でなく中央?に従っているのかは日露戦争での菊田の負傷もあるし読めないなあ
二人がすれ違って中央匂わせは映画みたいだった
-
>>58
でもタンニン皮一枚本物あるからそれがどうなるか…
-
人の欲望の隙間に付け入るキャラってこの漫画じゃ珍しいな
でもこれアシリパさんのことただの一人の女性として見てくれてるの房太郎だけじゃない?
アシリパさんが房太郎に絆されたら杉元も簡単には房太郎殺せなくなるからおもしろい展開になりそう
-
>>62
でもこれでアシリパさん絆されたら樺太でのあの熱意と決意なんなん?と思うわ
-
海賊は船のスクリューに巻き込まれた時に助けられた恩か
杉元殺せたのに殺さなかったのは吉と出るか凶と出るか
尾形は慎重で冷徹だけど海賊は傲慢で自信過剰すぎる気がする
-
>>64
恩感じる奴じゃないな
エサは生かして活かそうだよ
-
>>37
まったくだ
逡巡休載も止む無し
-
>>65
それもそうか
杉元殺したらアシリパを絆すことはできないか
-
菊田尾形はやはり中央なのか?
尾形はロシア政府もありかなと思っていたがでもそしたらヴァシリと撃ち合いにならないか
-
尾形が中央というのは無理がないか?
中央は鶴見に金塊を見つけさせろと言ってるのに造反して鶴見の邪魔をしているし
252話で菊田がアシリパに鶴見と話し合えと説得しているのを見て鶴見に渡ってしまうとアシリパを撃ち殺そうとしたし
今回判明したのは尾形は菊田が鶴見の忠臣ではないと知っていることくらいでは
-
さすがにここまで引っ張ったからには菊田尾形は中央組なんだろうと思うけど中央云々は今のところ菊田の発言のみだからな
ただのハッタリでただの造反組だったりしたらどうしようw
-
門倉気になるけど悪運持ちがこんなところで死なないよな…多分
-
>>63
アシリパさんだって女の子なんだし理想と恋心を天秤にかけてしまうのも人間らしくていいと思うけどなぁ
ていうかここへ来てそういう甘ったるい展開をちょっと期待してるw
房太郎いいキャラだわ
-
アシリパさんとボウタロウの髪型が同じのせいでちょっと親子に見えるw
-
海賊なんか企んでそうだったしいつか来るとは思っていたが…
これだからゴールデンカムイは面白い!
-
>>69
確かに
中央は鶴見に金塊を見つけさせた所で殺して奪うつもりだからそっちは放置してむしろ土方とか他勢の邪魔をするべきなんだよな中央ならば
わざわざ樺太行ってアシリパさん煽るのも意味ないし
-
新勢力で中央入れたら楽しめそうやな
売れてるんだからもっと続けてほしいわ
-
門倉死ぬんか?
-
アシリパさん拐ったはいいけど追手から逃げ切れるわけがない
相手は第七師団に土方一派に杉元だぞ!?
どうするつもりなんだ…?
-
中央側の新キャラそろそろ出るかな
-
つーか頭巾ちゃんどうした?
ここで尾形と決着かと思っていたがそれどころじゃないし
-
ヴァシリが房太郎をシュパアアアアかも
-
>>80
キャラ増え過ぎると捌ききれないからな…
持ち越しだろうな
-
>>59
糖質?
-
尾形ってファンを喜ばすキャラだよな
いつも意味深な言動
どの陣営とも繋がりがある(中央←New!)
ロシアに渡りゃ露語ペラペラ
隻眼でも外見も銃の腕も元通り
更にスペック追加もあり得る
-
杉元には気の毒だがやっぱ主人公がピンチになると盛り上がるわw
房太郎はアシリパの誑し込みに成功して逃げ切れるのか
それとも門倉の凶運が発動して工場大爆発そして偶然房太郎の元に杉元が吹っ飛んでくるか
まさか網走の再来で最後の最後で誰かにアシリパを奪われるのか
気になるところで来週休載か…
-
>>69
一応中央所属だけど尾形本人はもうどうでもよくて場を荒らすため好き勝手動いてるとか
元中央で菊田の素性バラさない代わりに不戦協定結んでるとか?
後の描写でどうとでもなるがまあ素直に命令に従ってるようには見えん
-
ガチで鶴見がかわいそうになってくるわ
早く鶴見陣営に新キャラ出してくれ
-
アシリパや杉元が死ぬ展開来るわけ無いし
鍵の持ち主だしそりゃアシリパが何度も攫われることで盛り上げるしかないよなw
尾形はもう謎に包まれてとにかく目立つスーパー尾形
-
尾リパ厨が尾形がやるだろうと願ってた展開
全部ボウタロウがやってて草
-
尾形だって口説くならアシリパさんより好みの女だろ
-
尾形が「鶴見が金塊を見付け次第消す」中央派だったとして、江渡貝邸での「これでは鶴見中尉に有利過ぎる」とパワーバランスを調整しようとしていたのは何でだ
-
中央は土方に金塊手に入れさせて土方消せ指令も出してるんじゃね
菊田は鶴見担当で尾形は土方担当で、どっちが金塊手に入れても総取り出来るようにしてて
下っ端のスパイ自身には潜入した勢力に勝たせろとしか言ってないとか
-
海賊、気のいい兄貴っぽいキャラで今までの罪が重いのすごい違和感あったんだけどちゃんと悪党で安心した
-
それに対して白石、今までずっと不審を抱く顔してたのに杉元ぉ!アシリパちゃん!!房太郎〜とか死ぬぞとか房太郎の心配までして優しい
-
>>92
それだと潰し合いになって確実性が低くなるから尾形の思惑は中央とは違ってて独自に鶴見妨害の為動いてるのかもしれない
-
杉元は海賊が助けに来てくれたと思って嬉しそうな顔してたなあ
家族が病気で死んで差別された過去話に相当シンパシーあって信頼しかけてたのかな
白石あんなに警戒してたのに海賊の心配するのは根がいい奴なんだな
白石は今後も裏切らない、安心だ
-
白石は最後の最後に裏切ると思ってる
-
白石が裏切ったら盛り上がるだろうな
期待してる人実は多いよな
-
そんなことを期待してる人もいるのか
それじゃあ主人公が人間不信のバーサーカーになって終わってしまうからやめてほしいけど…
-
海賊がアシリパの理解者の顔して色々聞いてたのは説得の材料を探していたのか
泣けるぜ
-
杉元のところに毒矢があるのは次回サクッとボウタロウを殺すのかそれともアシリパさんが普通の女の子になるのか
-
>>101
アイヌの矢はアイドルのマイクか
-
結局キロランケはどういう立ち位置だったんだ?
-
白石そこまでお人好しじゃない展開欲しい
次回でボウタロウに待ったをかけるとか
じゃないと白石の囚人スキルはなんだったのかと思っちゃう
-
>>99
そんな展開になるなら次回でボウタロウと戦ってかっこよく死んだ方がいいよな
-
一旦裏切りかけて留まった描写した時点で白石が裏切るルートはないよ
話の流れ的に
-
キロランケ外国人だから
-
白石もやっぱ囚人だった展開はちょっといやかなり期待してる
-
>>105
白石が死ぬのは嫌だなぁ
アシリパ攫っていく房太郎に立ち向かっていってとか嫌だよ助けてチンポ先生!
-
>>109
嫌だけど話の展開的には熱くない!?
-
最近公式絵でも杉元やアシリパと一緒に描かれること多くてもはや第三の主人公と思われた白石が裏切る?
そんなんこっちが人間不信になるわ
-
白石はもう杉元の親友な立ち位置になってると思うし小物だからなあ
中央とかの方が面白い
そう考えると海賊もただの悪党だしさっさと退治されてアシリパの成長?に使われるだけかな
アシリパ子供で良かったよね
年頃だったら手籠にでもされそうな雰囲気
-
白石は土方のスパイだったと思わせて中央の逆スパイで、でも中央おも裏切って最終的に杉リパ裏切りませんでしたーって展開もあり
-
アシリパちゃん呼びだったのがアシリパになってたね
-
白石囚人歴が長い割りに
字が読めたり料理できたりするからさー
-
>>105
裏切るくらいなら死んだ方が良いって酷すぎて草
-
>>116
シライシ好きだからね
-
尾形は中央だとしても命令した上司が違ってそうだな
-
>>84
話が進めば進むほど新しい属性を追加してく厨二キャラ
-
そういや白石が幼年監獄に収監された経緯まだ描かれてないよな?
案外人殺しだったりしてw
チンポ先生の目躊躇なく狙ったり馬殺すのに妙に銃に手慣れてたりしたし
-
菊田なんてつまらないキャラだったのに中央を匂わせてから面白い存在になったな
今回たまらんわ
-
白石は最初強盗で捕まったんじゃなかったっけ
こういうお気楽キャラが終盤裏切ったり死ぬ展開はありがちだけど安直だから避けてほしいな
-
みんな来週休載だぞ
-
ファンブック描き下ろしは嬉しいけど幻のデビュー作は要らなかったなあ
ようはボツになったヤツでしょ?
-
>>102
すべての戦いが終わったら、そっと置いて立ち去るのか。百恵ちゃんみたいに。
-
杉元は命中率悪いイメージ…。
杉元は門倉の手当に回ってほしい。
-
>>124
わざわざ載せるんだから今に繋がるようなとんでもない変態性のある作品なんじゃないかなあと期待
-
>>120
特典CDで殺したことはないけどいざとなったら殺す覚悟はできてるぜみたいなこと言ってるからまだ白石は人殺ししてないよ
-
幻のデビュー作とは誰なのおじさんが出てくるこれのことか?
今につながるといえばヒゲ胸毛モミアゲのおっさんが出てくるところか
https://i.imgur.com/y7l8QKS.jpg
-
棒太郎がちゃんと糞野郎で安心したわ
-
アシリパの年齢設定18くらいにしなくて良かった
-
白石裏切るとか言ってる奴あほすぎ
-
>>128
そうだったか
CDってアニメについてくる作者書き下ろしのやつだっけ?
聞いたことないけど結構真面目な話してんだな
ここまできたら白石には手を汚してほしくないかもしらんw個人的にアシリパさんよりもw
-
白石が黒幕だってずっと言われ続けてるぞ
本当の名前は黒石だってな
-
サトルの碁
-
11/19発売だから早めに予約をしてね
アイヌ監修の人の本みたいに入手できないかもしれない
『ゴールデンカムイ公式ファンブック 探究者たちの記録』
著者:野田サトル
出版社:集英社(YJコミックス)
価格:900円+税
ISBN:9784088917320
仕様:B6判/228頁
-
網走前、尾形と白石だけ写真撮ってなくて白石怪しいと思ったわ
-
シライシらしいし
-
エノノカちゃんの色紙可愛いな
https://pbs.twimg.com/media/ElfcElKVcAgJr8r.jpg
-
>>136
書店特典とかあるのかな
-
>>140
今のところメイトも特典ないけど来月になったら急に特典でてくるかもね
取りに行くのめんどいので楽天で予約したった
-
>>139
かわいいけど物騒な文字が見える
-
>>142
こないだ放送された3期4話のハラキリショーでも無邪気に囃し立ててたもんねえ
-
お前助けに来てくれたのか
ってどっちが言ったんだろう
杉元だったらちょっとおめでたいというか
富士見の杉元さん平和ボケしすぎじゃね
-
あんな意識朦朧とした非常事態に現状仲間のやつが来た状況で平和ボケもクソもあるかよ
-
>>144
杉元は一度敵と看做すと照明スイッチばりに切り替え早く斬りにかかるが、
仲間と看做してるうちは平然と背中預けたり結構気を許す
-
辺見ちゃんの時もスイッチ切り替え後のサクサク早かったな
-
アイヌコタン乗っ取られてたときも最後まで信じて優しいからの豹変だったね
-
>>146
尾形もそれで信じすぎてたわな
-
杉元は通常営業だね
裏切るか攻撃してくるまではいつもぬるま湯
-
元々の性格なんだろうけど村八分にされたりしてるのに信じやすいよな
それともそれがあったからなのか
-
顔に傷ついた時になんかあったのかと思ってる
-
動けないのは二酸化炭素一酸化炭素が充満しててでドア開けてバックドラフトでドカンなら
今週のヒキはドア開けようとするコマじゃなくて爆発が良いような気がする来週休載ならなおのこと
再来週もっと工夫を凝らした展開がくるのかな
-
>>134
シライシが黒幕ならどうして一番最初の時に杉元と池に落ちてから
そのまま一緒に行動しなかったの?
競馬場の時も金塊探しをやめさせようとしたのはなんで?
杉元がアシㇼパと一緒に探してくれたほうが効率いいじゃん
-
鶴見は菊田が中央のスパイってことまだ気付いてないんかな
-
鶴見の部下ってもうスパイと面従腹背とモブしかいない件
-
月島に試し行為してるからそもそも鶴見は生きてる人間は完全に信用してないんだろな
死んだ人間しか信用してない
-
鶴見は菊田の裏切りに気づいたから月島を試したのかもしれないよ
月島は父親を衝動的に殺したほどだからいご草の話で試したならわかる
-
そんな部下を試すような鶴見って最悪な上司だ
月島を試すメリットなんてあの時点でない
鶴見は裏切られて当然の人格
嘘つきにもほどがあるから部下に嫌われるのがわかる
リーダーの資格なし
-
なんで死んじゃったんだよ宇佐美んん
尾形なんか放っとけよ
-
尾形disの次は鶴見disか
-
上司じゃなくて上官な
裏切られて当然ならウイルクはどうなってんだ
自分から裏切ったのかキロ的にそう見えたのか
ここら辺もはっきりされないままだな
-
もしかして自分の嫌いな上司と鶴見をオーバーラップさせてんのかな
-
>>154
あれ川だと思ってたけど池だったのか
-
ガチで鶴見陣営に鶴見に心酔してる新キャラ出してくれないかな
-
>>154
ネタにマジレスで草
-
>>165
宇佐美の二番煎じにならないような狂信者を創り出すのはかなり難しいな
真面目な狂信者だと宇佐美のインパクトには敵わないし
あれ以上の変態は発禁レベルになってしまうし
-
違うベクトルの変態は欲しいな
失禁したり
けつ触ったり
ちんぽなめさせたり
-
>>168
それだとYJじゃない別の雑誌連載かと…
-
>>166
マジレスじゃなくて質問したんだ
ネタだったんだ
-
そろそろヒンナヒンナシーンが恋しいけど物語が佳境に近づくなら益々頻度は下がるかもな
あと谷垣の尻も恋しい
-
なに
ヒンナの頻度が下がるとな
-
>>169
YJってそういう雑誌だよ
-
>>167
そうなると宇佐美退場は早かった気がするな
宇佐美は菊田を始末して欲しかったわ
-
>>173
その陳腐な妄想に付き合うとしたら
唯一の独身女キャラソフィアが野郎キャラのちんぽをしゃぶるってことだな
誰のにする?鯉登にしようか?
-
宇佐美と門倉面白かったのになあ
おいたわしやからのアバズレとかw
網走ではいきなり首狙って撃ってきたのに途中から追いかけることに興奮してるあたりとかw
鶴見がラスボスのままなのかそろそろ失脚するのか気になる
-
鶴見が1章だとして中央とパルチザンが2章になりそう
-
>>175
ソフィア姐さんにも選ぶ権利はあるだろ
岩息と互角の姐さんと渡り合える漢はチンポ先生くらいしかいない
-
チンポ先生のチンポか
-
>>178
その理屈なら不死身の杉元さんやん
でもここじゃ杉元も鶴見も尾形も人気ないし新キャラいらないらしいから鯉登でしゃーない
-
は?
鯉登が一番余計
一番腐媚びが透けて見えて萎える
-
ソフィア
「チンポのチンポキニイッタ。ワタシニツイテコイ」
チンポ先生
「いや…、さすがにそれはちょっと」
後に若い時のソフィアの写真を見て少しだけ後悔するチンポ先生
あ、元々チンポ先生は師匠のブサイクな嫁を寝取ったんだっけ
だから有りなのか
-
タバコを吸うのがフミエ先生ソフィアのみという漫画
男はなにをしてるんだよ真面目か?
宇佐美の中の人も吸うこと発覚して昨日ツイ界隈にぎわったね
-
ツイッター界隈の報告いらね
-
キロちゃんも吸ってたよ。
白石はむせてた。
吸ってるの皆樺太関連メンバーか。
-
>>185
キラウシも煙管吸ってたね
-
この話明治の間に終わるのかな
スピード感からいって終わりそうだよね
-
今明治何年くらい?大正に移る描写があっても興味深いかも
-
>>182
チンポ先生は門倉そっくりの娼婦でも抱ける猛者なんだぞ
ソフィアだって余裕余裕
煙草は207話で菊田が咥えていたな
-
>>188
明治43年ぐらいやったと記憶してるけど
野田明治だから
-
>>188
劇中では年を明言してないんで不明だけど、
推測するに樺太・ウラジミロフカが豊原市に改称となったのが1908年4月からなので、
物語開始時点では早くても明治40年(1907年)冬以降、
劇中の時間の流れから今現在は大体1年半くらい経過したと仮定して、
第一次大戦が始まった様子もない事から明治41〜大正2年(1908〜1913)の間くらいと予想
-
流石に大正になってたらそういう描写がありそう
第七師団は第一次世界大戦行ってないっぽいからまだできるっちゃできる?でもアシリパが子供じゃなくなっちゃうのはなんだかな
-
人間って成長するもんですしね
サザエさんじゃないんだから
-
別にずっと少女でいてほしいって言ってるわけじゃないw
ただ、金塊争奪戦するには危ないと思う別の意味で
-
今日のブラタモリは網走だな
「網走?“最果ての地”網走は“理想の地”!??」
網走監獄はなぜ作られた?網走がいろんな意味で“理想の地”だった秘密をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす
▽タモリVS.脱獄囚!?網走監獄に隠された秘密を探る!
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/NY459YWKK2/
-
>>195
冬すっげぇ寒くて囚人の足の指が?ぎれたとかどっかでみた
牛山VSガンソクでは裸足だったけど草鞋すら支給してくれないのか
-
最新23巻収録分までで1908年(明治41)春くらいと予想
あと4年で大正だけど、時間飛ばない限りは明治内で収まりそう
■1905年(明38)
9月 日露戦争集結
■1906年(明39)
春 杉元帰郷
11月 杉元満期除隊
■1907年(明40)
冬 杉元、アシリパと会う��辺見ちゃん
春 谷垣狩り��炭鉱爆発
夏 大雪山��ラッコ��温泉
秋 網走監獄
冬 樺太
■1908年(明41)
冬 樺太��北海道
春 平太師匠��インカラマッ出産
-
>>134-135
-
>>197
鯉登経歴だとどうも杉元は満期除隊でなさそうなんだよな
-
>>199
本人が満期除隊だって言ったのに?
-
タモリ面白かった
-
あんまり関係ないけど
2010年まで網走のちかくにウィルタ民族の資料館があったらしい。
継続されてたらゴールデンカムイのファンが行っただろうな…私も行きたい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ダーヒンニェニ・ゲンダーヌ
-
>>200
1巻から見返そうとは思うけど満期で復員したと言ったのいつだっけ?
-
>>203
1巻だよ
-
>>203-204
ワロタ
-
>>204
書いてないよね
-
>>206
せめて1巻から読み返してみようよ
-
>>203
1巻で杉元が尾形に「第一師団にいたがこないだ満期除隊した」って言ってる
-
>>208
書いてたwごめんwww
杉元がモブ尾形に本当のことを言ったとすると鯉登が任官してるの変にならない?
-
>>155
遅レスだが
アリコに人皮持たせた時菊田には「持たせた五枚は全て偽物」って言ってるから
気付いてる可能性はある
-
時代が経っちゃったら土方と永倉が余計老いぼれになっちゃうしやらないんじゃないの?
-
>>209
そうなの?
軍隊のことわからないから教えて
-
杉元の満期除隊と鯉登の任官と何の関係があるのか説明してから質問してくれないか
-
197だが、自分も杉元の満期除隊と鯉登の任官に何か関係があるのか分からないので教えてほしい
ちなみに鯉登はギリギリ日露戦争に従軍していないってことで陸士18期生だと思うので、
1905年(明38)11月士官学校卒業
1906年(明39)6月任官
だとみている
漫画だから多少は違うだろうけどね
-
作者が意図して詳細な年齢を明かしてないんだからざっくり読めばいいんじゃね
-
どうしても断定しないと気が済まない人いるよね
-
なんかすまん、ざっくりでいいはそのとおりだと思う
特にアシリパさんの年齢と身長(というか頭身)はもう分からんままでいってほしい
-
アシリパさんは3等身だぞ…多分
-
アシリパさんコロボックル化してるからな
-
ファンブックで身長体重血液型星座とか設定されるのはやめてほしい
なんかそういうの知りたくない
何型だからこういう性格とか占いっぽいことで盛り上がるコメントを読みたくない
-
ざっくりしたままの方がいいの同意
確定させてあとから矛盾が出るくらいならあの不等号で並べてたやつで充分だよ
-
自分は月島が一番気になってる
妙に小さいけど軍人ってことは151はあるはずだよね?あといごちゃんが意外とデカイ
鼻は眉毛連中みたいな個性なのか
物語には関係ないからいいけどね
-
身長くらいは気になる
がアシリパの設定が難しそう
-
アシリパはもう何もかもが無理があるから他キャラも合わせてぼかしておいたほうがいいね
-
日本軍って徴兵で満期になったあとって残れるの?
前に谷垣が目的があり残ったって言ってたよね
てか作中自由じゃない?残るわ消えるわ
-
あの時代は軍の基準とかアホみたいに変わってて反映しきれんから個人データは誕生日と好きな色くらいでいいんじゃね
-
身長ナンセンチはいらんけどキャラクターの立ち絵を並べて身長差分かる絵とかよくあるじゃん
あれくらいは見たいかな
-
好きな食べ物とか面白そう
生活感があって
-
あんこう鍋か
-
>>220
全員変人だからAB型だったら笑う
-
うわっ…
-
単行本初期は勢力図に好きな食べ物苦手な物を書いていたけどいつの間にか無くなったから後から出てきたキャラはわかんないんだよな
まあ宇佐美の好きな食べ物苦手な物だけは想像つくけど
-
>>225
2年契約を再更新できるよ
やりたくもないのに戦場で働かされて残る人は余程なだけで
杉元が叙勲選考待ちなら嫌でも更新してるかもしれないけど
-
身長はすでに出てるだろアニメ公式の本で
尾形は160cmぐらいだったよ
当時の日本人の平均身長は150センチ程度だから背が高い方だよ
-
>>234
アニメは見てないしアニメに関するグッズや本も見ていないから知らなかった
-
まとめ関係のリンクから見てったら
こないだの月島と鯉登のカラー表紙って月鯉フ女子の要望を聞いたんだってな
作者に要望した証拠画像アップして自慢してたのを見てしまった
本当に月鯉フ女子の要望だけ聞いて漫画が動いてるんだなと幻滅した
だからおかしなことになってるんだな
-
>>234
それってメインキャラのデータだけ?
-
>>236
そういう口軽い女が自分のカノジョや嫁だとしたらゾッとする
-
>>235
>>237
https://dotup.org/uploda/dotup.org2296174.jpg
フォルダから探してきたわ
尾形171cmだったわ
ほぼ全員背が高い
-
>>239
それとは違う線画でサトル絵に重ねてた図見たことある
顔はトレスなのに腕と脚が伸びてる変な絵がアニメなんだなとわかった
-
>>236
うわ、まじか
何で検索したら出てくる?
-
>>240
過去スレでアビーロードパロ扉絵(10巻目次)で身長割り出した人がいたな
それで計算した身長はみんな>>239より低かったけど明治の人にしては高めだった
アニメは現代に寄せて幾分高めにしているのかな
-
>>242
現代の感覚だと男が160cmは低いから+10〜20cmは盛ってると思う
-
原作での考察だと尾形158cm杉元165cm位じゃなかった?持ってる銃から割り出したやつ
-
>>239
わ!ありがとう!
土方歳三が167センチくらいって言われてるから何となくこの位かなって想像してたけど
こうして真っ直ぐ立って並んでる絵が無かったから大まかな想像だったんだよ
-
>>236
それフ女子あるある妄想だぞ
-
>>239
明治時代でこれってでかい奴ばっかだな
現代だったら+10cmで生まれてるだろ
-
その絵身長もだけど体型も細すぎない?谷垣の腕とか杉本の足とか
-
>>248
原作でも単行本になったとき谷垣パンプアップさせてるからセーフ
-
まー背が高いと言われていた実在の土方が170センチないからね
でも漫画だから
-
>>236
んな訳ねーでしょw
-
>>249
今じゃバレンタインサービスの頃よりムチムチになってね?
-
>>239
公式ならこれが正しいんだろうけど二人の距離は〜の扉の鶴見と尾形の身長差2センチってレベルじゃなかったよな
鶴見の身長がそこまで高いと思ってなかったからこの表のほうがイメージ通りだけど
-
平均身長って中世近世とかよりも明治らへんの近代の方が低かったりするらしいからな
土方の身長が高いのはそういうのもあるかもしれん
-
今平均身長下がっていってるらしいし
-
若い頃の鶴見ってディーンフジオカに似てるねー
-
>>254
肉食べなくなったからなのかな
>>256
似てなくない?
目元はちょっと似てるかな
-
いや1ミリも似てない
-
>>239
やっぱアシリパさん11〜12歳にしてはちっさすぎ
-
あとブラタモリの網走監獄回
まんま!
天窓もまんまで感銘した
-
>>260
そらそやろ別に感銘することでもない
-
>>261
ちょっとアレンジしてる場合もあるやんけ
まんまだったんだよ
-
カムイの背景は基本的にモデルに忠実だよ
キャラとかストーリーだけじゃなくそういう細かいところも見てやってよ
-
モデルになった俳優に絶妙に似てるのも尊敬する
-
>>262
前作からだけど背景は取材で撮影した写真をそのままトレースしてるから
-
ヤボなことを言うとゴールデンカムイの時代にはあの建物はなかった(明治45年建築)んだけどね
-
あと網走監獄には一斉開房装置は無い
-
>>265
トレースしなきゃあんなに忠実に再現できないでしょ
それでも丁寧な仕事してると思うけど
>>266
だから「モデルに忠実」だと
-
一斉開房装置のシーンめちゃくちゃ好きだった
700人の凶悪犯と戦う覚悟はできてるか?
本来は無いのかあ、すごいなあ
-
>>225
下士官志願して認められれば職業軍人(二年契約・定年まで更新可)として軍に残ることはできるが
兵卒(上等兵、一等卒、二等卒)階級のまま徴兵期間過ぎて軍に居残ることはできない
谷垣は屯田兵って設定があるからまた一般の徴兵とは異なる
まあそもそも谷垣みたいな独り者は屯田兵になれないんですけどね(屯田兵が必ず3人以上の家族じゃないと志願できない)
-
>>270
こういうどっからか切り取って鵜呑みにする奴いるよな
「品行方正志操確実」ようは上官が兵士として優秀だと認めれば軍隊残れますなんだわ
2年で辞めさせてたら下士官育つわけないでしょーよ
-
なるほどねー、勉強になった
-
残りたい兵士なんてそんなにいないから2年でみんな辞めてるよ
農家次男以降なんか徴兵されたくないから勉強頑張って教師目指してた人も
多い時代なのに
-
なんか男たちがアシリパを取り合うってストーリーになってて萎えるな
作者はアシリパに自己投影してるんか?
-
お金も何にもない人は勉強して下士官目指すが
-
>>273
教師だって徴収はある
夏目漱石なんて教師やりながら絶食と下剤で身体衰弱装った上に戸籍偽装までして兵役逃れしてる
-
>>276
教師だと普通よりかなり短くて済むんだよ
でも昭和に入ったら普通の期間徴兵されたので
短く済ませる為に教師になったのにと親戚の爺さん達は死ぬまでブーブー言ってたw
-
アシリパは重要な鍵なのでみんながあの手この手で連れて行こうとするのはわかるけど
尾形のうっすい嘘だけ謎だった、もはやホラー
-
>>274
アシリパが全く関わらないよりはいいと思うけどな
-
アシリパが大人もしくは搾取されそうな年齢じゃなくてよかったなとは思うけど
なんかここに色恋とか性的な脅しが絡むとちょっと…
-
アシリパにストーリーの本筋に関わって欲しくない方が一定数いるからなw
男キャラの絡みなら狂喜乱舞する
-
>>277
必要な基礎教養があれば教導飛ばせるから楽になるだけ
日常会話できる翻訳家とか免許皆伝レベルの武道家だったり
噂話に翻弄される御一族さもあり
-
今のところ性的なものは一切排除されてるし
不快にならないように配慮されてると思う
アシリパさんの恋心が絡むくらいだろ
-
>>281
アシリパに本筋に関わって欲しくないのではなくて
もっと上手な方法があるだろうに何故取り合いしてるんだろうとは思う
一応頭の好い奴らが揃ってるはずなのに
-
取り込むにも会話しないとならんのに
アシリパは鶴見と会話しようとしないから
ああいう頭悪い争奪戦になるのは今だけはしょうがない気がする
-
子供だと思ってるから抱えて逃げてピーチ姫かよ状態だったり子供だましみたいな言葉をかけてるんだろう
アシリパが頭がいいだけで
それとアシリパが言わないといえばそれっきりなのであまりやりようがなくない?
それこそ鶴見がしたように監禁するか、おばあちゃん人質に取るか
ただ、第七師団も一応正義を掲げてるからあんまり非人道的なことはしたくないって言ってたね
まして子供相手に
子供じゃなかったら女性相手に暴行未遂があったり拷問未遂があったりで安心して読めなくなりそう…
-
誰なのおじさんもいるw
https://twitter.com/kamuy_official/status/1323097692742930432
https://pbs.twimg.com/media/ElyRlEqVgAIHI8b.jpg
-
リュウのそばに支遁先生がいる
可愛い肛門が心配
-
ネコカワイイw
-
裏とはいえ主人公より大きく描かれた二瓶
-
よくみたら海賊は平太師匠ゲンコツしてるし宇佐美は鶴見しか見てなさそう
-
>>287
空飛ぶセンター分け猫と流血勇作草
-
白石が前でちょっと嬉しい
作者は本当に二瓶(と辺見ちゃん)好きだなぁ
-
辺見ちゃんも扱いがいいな
-
って勇作さんいるのかよ
猫ちゃんもいるし
梅ちゃんとトラジ夫婦見つけて切なくなった
-
>>287
勇作だけ血流れてるから死んでんのに笑顔なのか
-
お銀と梅ちゃん可愛い
-
お気に入りの辺見ちゃんと二瓶デカいなw
何気に海賊も目立つ位置だ
-
洋平いなくない?
-
全ての仕掛け人でヒロインの父小さいなw
-
直接登場しないシスター宮沢もいるし
-
ウパシちゃん…(´・ω・`)
-
シトンがすんげーいい笑顔なのがムカつくw
-
おがにゃん何ニヤケとんねん
-
玉井伍長野間岡田、三島はいないのね
前山さんはいるのに
-
ヒグマがおらんな
-
尾形は本当に白いな
やっぱ後ろに憑いてるの祓えよ
しかし久しぶりにみんなの笑顔を見た気がする
とくに杉元たち
-
生前のウパシちゃん
-
なんかもう表紙だけでも買う価値あるわ
見ているだけで楽しくなってしまった先生ありがとう!!!
-
表紙がレギュラーキャラ裏がゲストキャラかと思って見てたら
ウパシちゃんそこにいるんかい…
-
最終回みたい
-
ウパシちゃんは杉元と一つになったからね
-
お銀かわええ
フライングはちわれ猫ちゃんかわええ
-
有坂閣下と犬童の顔で笑っちまうww
あとレタラいたのかお前
-
ファンブック予約しようかと思って、全巻に目が止まったからレビュー見たら
子どもたちにアイヌ文化を知ってほしくて購入って書いてる人いるんだけど
精子探偵は大丈夫なんかな
-
>>315
そこに行く前に色々と
-
子供の年齢にもよるし…
-
いやでも年齢高くても親とならTVで軽いハグやキスシーン流れるだけでも気まずかったりするのに親が持ってきた漫画が変態ばっかりとか他人事ながら心配w
精子探偵もなかなかだけどシトンとかアウトじゃね
-
青年誌に掲載漫画だしそこは親の責任でしょ
-
鬼滅一色でカムイ読んどる奴は異色扱いやろなあ
-
鬼滅も読んでたけど小さい子の親内容わかってないんだよね
これからの展開大丈夫ですか?って内心思ってる
-
知らねーよて言われてるのにまだ続けるのか
前にいた空気読めん主婦の人?
-
誰それ
-
>>321
ほっとけばよくね
-
レタラが土方のTシャツの絵柄みたいになっとる
-
勇作さんいるのに花沢閣下はいないんだな
-
>>287
シライシ一番前じゃ〜んやったねシライシ
これ描くのめっちゃ時間かかってそうだね
-
ファンブックも電子だと裏表紙無しなのかな
もしそうなら紙の本も買わないとアカンな…そんなに高くないからまあいいか
-
いつもの使い回しはないの?
-
緒方が宇佐美を撃ち殺した時ちょうど間にいた杉本の存在に気づいてたんだろうか?
-
>>313
猫見てスピナの表紙を思い出した
https://i.imgur.com/kyODJCK.jpg
-
宇佐美の実家に飾られる遺影はちょうどこんな感じなんだろうな
正面向いて男前に写してもらって
-
>>330
後で実は気づいてた転換になるよ
-
玉井班がいないことを除けばおおむね納得の人選
あと作者二瓶好きすぎだろ
-
ウエジがいない
-
好きなキャラだけあって二瓶の作画かっこいいわ
-
>>332
あの時代農家の一般家庭は写真撮る程余裕はない
うちは昭和12年になくなったひーじーちゃんの写真すらない
-
>>312
食べる前にアシリパさんと合流できたから一つになってないんだよなあ
-
洋平がいない
-
>>337
そうか
じゃああの時代の大半の人は生きてるときの姿を知る人達の記憶の中にしか残らなかったんだな
-
>>340
余裕がある家庭なら遺影は似顔絵を描いてもらうんだよ
-
>>341
当時はそういう風習だったんだね、初めて知った
温かくも切ないね
-
>>340
日露戦争時は記者が撮影してたのとか残ってるけど貧乏な農民は本当に写真がないのよ
位牌は仏壇に並べられないぐらいにあるし墓も道端にあるようなお地蔵さんみたいな
石がわらわら置いてて当然読めないからいつのかすらわからない
先の戦争でも病気になっても金がないから医者に米やるからこれで見てくれって
物々交換してたって3月に亡くなった伯父から聞いた
-
教えてくれてありがとう
当時の風俗がわかるとキャラクターの背景の想像もふくらむね
-
>>344
クソコラで貴重な写真を無駄にしてた鯉登みるとちょっともやもやはする
写真は大事にしてくれとは思うけど漫画なので笑ってみてる
-
うち曾祖父の写真残ってるし祖父母の写真も沢山あったけど
父の付き合いかなんかで祖父母の葬式には位牌用の精巧な絵を描いてもらってあったわ
-
>>345
写真館もそういう金持ちパトロンに食べさせてもらってる時代だからセーフ
高価で希少だから田舎じゃ商売できないから写真ないんだわ
当時日本一の人口都市新潟で学校行かせる余裕ある米農家と自分とこの貧乏と一緒にして語ったらだめだろ
-
宇佐美は顔の刺青がね…
遺影あるとしても修正とかしないとな
-
>>338
食べないと殺したのに無駄になっちゃうんじゃね?
-
軍隊に入って初めて白米と甘いお菓子を食べたって人がザラにいたからね
-
>>347
新潟の米農家は宇佐美だろ
いくら鯉登家が金持ちと言っても自分の顔写真あれだけ撮ってしかも粗末にしてたら流石に怒られそう
まああくまで漫画だからあまり突っ込んでも仕方ないんだが
-
みんな耳がでかい
シンナキサラとは
-
まだまだ原作は終わらなそうだな
-
間が悪いな
ヴァシリのカラーイラストが原作とアニメ同時に出るとか
色違うけどいいのか?
-
いい表紙!
白石大きいのがなんか嬉しい
シマエナガもいる!
リュウも二瓶の側で良かったね…
-
>>355
リュウ後ろ!
-
>>354
見てきたけど一緒じゃね?
-
リュウの後ろにシトン先生がいて、うつむいたリュウの顔がなんか暗いのがなんともw
-
>>356
姉畑先生が可愛い肛門を見て飛びつこうとしているように見える…
-
>>359
そんなことしたら二瓶に首をへし折られるぞ姉畑
-
オソマはいるけどマカナックルがいないんだな
あと鶴見の横にケシの花と蕾まであるw
-
>>361
なんだと思う?
それね、和田大尉のお花。
-
二瓶が誰よりも大きく描かれてる
-
>>363
野田先生二瓶好きだからね辺見ちゃんも
たまにしか描けないし好きに描いていいんじゃないかな
-
アシリパと杉元と同じくらい白石が大きくて3人でセットな感じだったのが印象的
やっぱり先生的にはこの3人の友情というか絆みたいなのも描いていきたいのかな
白石出世したな
-
海賊と師匠はセットっぽいし幾つか組み合わせで描いてキャラの大きさと配置はデザイナー担当だろう
-
一気読みしたんだが
途中からやたらホモ(シモ)ネタが入ってきてきついんだが
なんで急にこんなのぶっこんでくるようになったんだ?
-
>>367
女性でやらないアンチテーゼ
男なら性的搾取していいわけだよフェミニスト様は
-
>>368
新規の女性ファンを増やすため
-
>>367
初期のインタビューに
前田慶次や北斗の拳を挙げてなかったっけ
ホモ弄りの悪ノリは感じるけどああいう漢の世界みたいなのも描きたいんじゃない
単にウケたいだけかも知れんけど
-
「女なんかより俺と同じ男がいい」という男賛美の現れでもあるんだよ
花の慶次の原作版の作者もそういう短編書いてた
-
>>371みたいなのを釣るためでもある
-
(もしかしてこの人野田サトルが女だと思ってるのかな…)
-
>>364
辺見ちゃんはこの表紙が初カラーか
彼に限らず多くのキャラもそうだけど
-
元々黄金3人組が表紙と言われてたのに実際はオールキャストで良い意味で裏切られた
-
>>367
ラッコやバーニャがウケたからだろうがションベンシャワー以降さすがにくどいと思ってる読者は少なくないと思う
まぁこれ以上は愚痴スレかな
-
単にサトルの趣味だと思ってた
むしろ抑えてるんじゃないかとすら思ってる
-
>>365
白石は初期メンで第一線で頑張ってます
ゴールデンシャワーは海外リスナーがガチで引きそう
ゴトリファンでもきついものがあった
-
薩摩趣味みたいだな
-
>>377
変態もホモ描写もグロも普通に趣味だろうな
-
ホモ描写はあるが作者は既婚者というw
-
ホモが好きというよりホモギャグが好きなだけでは
-
アニメに合わせて国境読み返してるんだけどなんでヴァシリは
キロランケうたなかったんだ?
ボルトのちっさい楕円(38式)認識できるならキロランケの顔なんてすぐわかるだろう
指名手配犯がくるのは前もって判ってるんだから
もしかしてポンコツの片鱗ここから漂わせてたの?
-
いや
撃ってみろって態度が気に食わない
獲物の生死を決めるのは私だ
って言ってたろ
-
>>384
レス速くて草
-
>>383
それに答えようと思うとどうしてもメタ発言になってしまう
-
>>384
最初の時だよ
アンマー撃ったけどキロとついでに尾形も撃てたのでは?
死なないにしても足止め程度に怪我はしてたと思うんだけど
-
頭巾ちゃん、私情で動きすぎてて本当に狙撃手向いてるか?と思った
尾形も
-
ストーリーの都合上それはまずいからじゃね
-
帽子のせいでよく顔が見えなかっただけ
-
ロシア人キャラメインに1人居てもいいと思うけど
いかんせん全く喋らない
ロシア語監修面倒だから?
-
トナカイの陰に隠れたから
飛び出した息子は普通に撃とうとした
-
口の傷で喋れないのは知ってるけど
ヴァシリ以外のロシアキャラ出ないかな
-
ソフィア
-
>>386
ゆるバルスがくるってんで待機してたのに軍人しかもってない28見て
狙撃手としての本能が芽生えたとか?
間違えて尾形ヘッショしてたら国際問題になるしまぁそうなっても
鶴見の策略だね
-
>>395
ただ書き間違えたと分かってるんだけどスマン敢えて言わせて
38ですがな
-
脱走兵をヘッショしても国際問題にはならないと思うが
-
そもそも不法入国だしな
-
>>396
かき間違えたすまん 38なのはわかってるよ〜キー隣だから
ロシア人はリアルで自分の領地に入ってきた飛行機とか撃ち落としてるし
日露終了時から怖い国だったんだね
日本なら保護して飯食わせてやるのに
-
白石が裏切ったら結構おもろそうやな
末路がかわいそうな目に合いそうだけど
-
>>400
なんもおもんない萎えるだけ
-
白石は戦闘員じゃないぶん杉元に助けてもらう機会が多いし
それじゃ杉元が報われなくてなんだかイヤだな
-
白石裏切ったら読者が萎えて離れそうだな
-
>>383 それ言うと尾形が杉元と初遭遇したとき囚人じゃなくて杉元撃っといたら良くねって話になるからなあ…
-
>>383
キロランケは撃たれても同然だから
狙われてもおかしくないな
-
白石だけは絶対裏切らない
善人枠でいて欲しいとか思ってる奴
白石が裏切る伏線はかなり前から張られてるし今更で驚かんわ
-
>>406
マジ?解説よろ
-
>>406
伏線おせーて
-
なんだただの単発モメサか
-
>>404
そういやなんで囚人打ったんだろう
囚人撃つことで杉元アシリパが逃げて置いていくと踏んでたから?
-
>>410
だから杉元撃ったら話がそこで終わるだろうと>>404が言ってるだろう
あの時あの状況になったからおもしろい展開だとは思わんのか?
-
初期尾形の髪型の方が好き
-
>>407-408
単行本読んでないのか?
8巻で苫小牧でマッが会ったのは杉元キロ白石の3人
その中にアシリパを裏切る人がいますのセリフと白石っぽい影
10巻ではマッが三船に透視で忠告された時に顔隠れた白石のカット
-
囚人撃った理由が敢えて必要なら
囚人の口封じ
刺青の横取り
部外者への警告
いくらでもあるだろ
-
初登場尾形の顔は昔日ハムにいた小笠原に似てる
-
>>415
アニメ2話の尾形に似てるとか小笠原ヘッドコーチに失礼やぞ
-
>>416
あのユルそうなモブ顔じゃなくて原作の方だよw
-
>>417
どっちも同じ尾形やないけ
-
同一人物に見えんかったわ
今となってはあれはあれで他にはない味があったなと思うけど
-
一巻の尾形はなんか家に帰ればカカアとガキが待ってる父ちゃん味あったな
-
目に光があったし普通の人っぽい雰囲気してたよね
尾形は連載が進むごとに若返ってる感じがする
怪我のあとは増えていってるけど
-
尾形はどの時点でああいうキャラにすることにしたんだろうな
5話で既に謎の単独行動をしていたが
今1巻を読み返していて杉元アシリパ尾形白石土方鶴見とメインどころ全員顔と名前出てるのに気付いた
-
尾形は腐にも大人気だし、退場しても最終回直前らへんなんだろうな
-
作者最初からストーリーある程度決まってるって言ってなかった?
-
尾形は脇役にしては次から次へと設定盛り過ぎな上にいまだ謎ばかりだから特殊な存在だと思う
初期の設定だけで突き進む杉元と対照的
-
尾形は本当の初期からいるキャラだし仕込んであるネタも多いのかもね
樺太編とかなんとなく急きょ引き伸ばしに入った感じがしたし
今でも一番初めの構想のままで最後までいけるんだろうか
-
打ち切りルート回避したからキロちゃんを出して尾形をメイン化してのっぺら坊=リパ父を確定させたのかと
-
流石に1巻で出てる奴らくらいはどう大筋に絡んでくるか考えてありそうだがキャラの肉付けはその場のノリっぽいよな
谷垣ギャグキャラ化とか尾形の弟スタンド化とか
-
単行本第1巻の引きが鶴見の(尾形の意識が戻ったから)「見舞いに行ってやろう」だったから中央含めた尾形の設定は当初からあったと思う
-
もうすでに故人の勇作はこれからどう話に絡んでくるのかな
-
みんなあの足は勇作だと思ってるでしょ?
あれホントは幸次郎だから
ていうドッキリを期待してる
-
尾形演ずる親孝行は闇が深かったな
-
打ち切りルートだったら網走で決着ついてたのかな
あの辺りで門倉の刺青出して
-
序盤杉元が梅子に未練ありそうなのも
打ち切り用のラストの為かなと思った
-
未練無かったら惚れた女の為じゃなく親友の奥さんの為って言うはずだよな
-
子供もおるのに未練はないやろ
-
惚れた女なんて単なるかっこつけとしか思ってなかったな
どうせすぐ殺す気の相手に親友のためなんて面倒臭い説明しないだろうし
-
優先順位が変わってるのは杉元だけじゃない
他のキャラも目的がその都度変わってる
-
白石だって最初は金塊で豪遊するの目的だったけど今となっては杉本との友情とアシリパの未来を見届けるのが目的になってるしな
-
でも杉元って梅子関連で叩かれがちだよな
アシリパにするなら梅子はどうなるんだ、とか
アシリパにするならは置いといても
杉元と梅子は何か約束があるわけでもないし
梅子も杉元を待ってる訳でもないだろうに
金塊(梅子への200円)よりアシリパを優先するような描写があれば
人でなし並みに叩かれてる印象
-
梅子と約束は直接無いけど
親友との約束としてなら…守るのが初志貫徹だよね
-
寅次は杉元の命を救ったり
瀕死の自分より生きる可能性の高い他の怪我人を優先してくれと言ったそうだから報われて欲しい
-
だからと言って杉元の人生が犠牲になっていいと言うわけでもないので
-
>>373
(嫁も漫画書くの手伝ったりしてるのに)
-
寅次の願いを叶えない杉元だったら読み終わったら単行本捨てるよ
-
そういう宣言いいから
-
あんな死なれ方した親友寅次に妻であり杉元の元恋人でもある梅ちゃんを託されたのに
誰?って聞かれたショック引きずったまま放置ENDなんてあっていいはずがないのです
-
だからアシリパさんに「故郷に帰って好きだった人と暮らすのか?」って聞かれて
「(寅次との)約束を守るため故郷へ帰って
寅次の嫁さんに金を渡さなきゃならない」
とはっきり言ってたじゃん
まだ杉元が最後に梅子放置するとかも決まってる訳じゃないのに早漏すぎ
-
杉元が故郷の話をするときは寅次のためが全面に出てるし
梅ちゃんも寅次に嫁いだあとは杉元とのことは思い出に昇華してるように見える
寅次の願いを叶えて梅ちゃんの今後の人生を幸せにする方法は必ずしも二人が一緒になることではない
-
ラストはどういう落としどころだとだいたいのひとがなっとくできるんだろ?
杉元が梅ちゃんに200円渡してさようならして北海道でアシリパとヒンナするエンド
鶴見は土方と戦い勝利後ソフィアと相打ちエンドとか?
-
梅ちゃんのこと吹っ切れてるというのも一部の人の願望あると思うけどな
寅次の嫁だから気持ち抑えてる部分も大いにあるし
誰のためでもない杉元自身の願いは「リパさんの山でチタタプヒンナしたい」「梅ちゃんと一緒になりたい」
どっちでも驚かない
-
>>437
今から殺す相手だから素直な気持ちがシンプルに出たのかもよ?
その尾形がバッチリ覚えてて「杉元には惚れた女がいる」認識強いから今後突いてきそうだし
-
杉元本人も何がこれからの自分にとって幸せなのかはまだわからないのかもね
房太郎に自分自身の夢を聞かれたあとで何を思ったんだろうか
梅ちゃんを救うことがその一つなのは間違いないだろうけど
-
>>449
寅次のことも大事だから立場上「梅ちゃんのため」は言いづらい
-
惚れたぁ〜女のォ〜〜
-
今の時点で杉元の将来が明るいとはとても
-
房太郎のおかげで触れにくかった杉元の故郷の話が聞けたり良いキャラだったのに裏切るまで早かったな
他のキャラの心にグイグイ入り込んでいろいろ引っ掻き回してくれそうなのに来週で退場するかもしれなくて心配
-
吹っ切れてるのを望んでると言うか…
寅次を思って気持ちを抑えてるなら、一緒になるのを望むのも杉元が可哀想な気も
-
>>451
アシリパの山でチタタプヒンナしたいって思ってるか?
アシリパさんをコタンに帰して元通りの生活してほしいと望んでるけどそこに杉元自身は含まれてないよ
杉元は戦争に行く前の干し柿食べてた頃の自分に戻りたいんだろうなと思う
だから「成長はしないキャラ」って言い方されてんじゃね
-
この漫画、初期から一貫して
古巣を出て新しい巣を作れって方針なので
梅ちゃんエンドはないと思ってる
-
梅ちゃんエンドもアシリパエンドもないっしょ
-
最終回で杉元死んでアシリパが梅ちゃんに届けに行くエンド
梅ちゃんに届けたあと全国放浪して行方不明エンド
梅ちゃんか他の女性といい感じになるエンド
北海道でアシリパさんと一生相棒エンド
どれでもいいけど杉元が行きて夢見つけられたらええね
何となく房が子孫残すことを促してるからなぁ
-
杉元は「楽に死ぬ気はない」的なこと言ってたから、最後は無惨に殺されて終わるで
-
作中でどれだけ月日が経ってるかわからんけど、
梅ちゃんだってそのままじゃない可能性は十分ある
-
ソフィアさん並にビフォーアフターしてるのか
-
アシリパさんの見た目が初期より幼女になってるせいもあるけど
杉元がアシリパさんをそういう目で見だしたら正直どの変態キャラよりきもいかもしれん
-
>>450
全員を満足させることは無理なテーマだからこそ心境の変化とか途中の過程を丁寧に描写して納得させてほしい
-
今のアシリパさんが性的な目で見られるのは確かに違和感あるな
でもあの時代だとあとほんの数年で結婚する年頃なんだよな
-
杉元は普通に相棒目線だろう
少し過剰な保護者目線もあるけ
奥さんでも娘でもないのにここまで依存してるのもおかしいと白石問いかけてるし
棒太郎もアシリパさんの未来に杉元がいるのか問いかけてるし
まあ作者的には2人の未来を考えてるんだろうな
-
恋愛要素入ると興味がそっちに引っ張られる読者多くなるから個人的には要らないんだけどそうもいかないのかな
-
隠し味くらいなら面白い
登場人物みんなが恋愛脳になるほど濃い目には勘弁
-
ラッコは?恋愛に入る?
-
あれは肉欲でしょ
-
わりといいんじゃね筋だった家永に治してもらうが出来なくなったからな
-
最近グルメ要素が抜けたからね
仕方ない
-
もし鶴見とソフィアが再会する事があったらお互い変わり過ぎた相手の事がわかるだろうか?
鶴見はソフィアに友情や怨恨といった感情を持たない、いつも通りのドライな反応すると思うけど、
ソフィアの方は「長谷川さん」にどんな反応をするのか気になる
-
そういえば二人とも顔を見ただけじゃわからないかもしれないくらいの変化だな
特に鶴見は長谷川さんからの色々あって闇堕ちしました感がすごいな
-
ウィンタージャンプコレクション
https://pbs.twimg.com/media/ElyILrjVcAAmlyQ.jpg
-
まさかのもすw
-
古巣を捨てる話と言うより故郷に戻る話な気がする
家に帰るまでが登山だし
-
おうちに帰るまでが遠足です
なお宇佐美・・・
-
鶴見中尉殿 ソフィア姉さんをお嫁に貰ってください
-
宇佐美はこれから家族の元に無言の帰宅だな…
-
遺骨ならあの刺青は見られずに済むな
-
>>476
なんかソフィアは鶴見中尉分かりそうな気がする
-
キロちゃん生きてたら
ソフィアとフラグあったかな
と思ったけど妻子持ちやったな
-
全然根拠ないんだけど、リパさんは房に髪切られそうな気がして仕方ない
アイヌの女性は年頃になると髪短くするんだよね?確か
ただそんなことしたら杉が黙っちゃいないだろうが
あと、今まで幾度となくリパさんを助けてきた毒矢と矢筒が
手元から失われたってことが、今後大きな意味を持つ気がするなーー
-
杉元と門倉が助かるには誰が何をしたらいいんだろうか
キラウシの姿が見えないけど門倉を助けにきてくれると期待していいんだろうか
-
キロに攫われるみたいなのじゃなくて自ら房太郎について行くとかなるんかな
-
過去に各種障害を破壊→救出実績のある牛山先生が今回も壁ドゴォしてくれる可能性
と思ったけどレンガ製?いけるかな…
-
安心と信頼のちんぽ先生
-
>>488
またチンポ先生が壁破壊して助けてくれるに100円賭ける
金は(鯉登が)払う
-
ねこ車あるしレンガいけんじゃね?
ジャックがミンチになるだろうけど
-
あら
私の杉元と門倉が窮地なの
とりあえず脱げよ
-
白石が動くとしたら杉元側とアシリパ側どっちだろ
-
房太郎の懐の拳銃と杉元が奪った毒矢がいい働きしそう
-
>>466
いったんお別れ
大人になって再会エンドとみた
-
網走監獄のどっこいしょでちんぽ先生への信頼が爆上がりした
だけどなんでわざわざあの瞬間にお前ら幸せになれよってわざわざ言ったのか
-
どっちかが正義でどっちかが悪なんて単純な善悪の対立構造じゃないのがすこ
杉元いきろ
門倉は強運だからキラウシにでも助けられそう
-
5ちゃんの方ってどうなってるの
荒らされてるからこちらへって書いてあったけど
全くなんのはなししてるのかわからないのに
荒れてるというよりは話が噛み合っているように見える…
-
>>500
自分が見た頃にはすでにそうなってたけどそういう荒らしなんだろう
今は知らんけど他のもだったし
-
>>501
なるほどありがとう5ちゃんのほうがアプリあるから見やすいんだけどあれじゃあね
-
>>500
5ちゃんの見てないから何とも言えないけど、本当に全く噛み合ってないレスが続いてるなら埋め立て荒らしじゃないかな
-
>>500
ただのコピペやろ
だいたい同一IDだったりするし
対策は今も無い
-
>>502
メイトなら引っ張ってこれるけど他のはわからんな
-
なんか武将?とかキャラのはなししてるっぽかったからヤンジャン全般のはなししてるのかと思った
自分ヤンジャン買ってないからわからないから
コピペ嵐とは様子が違うし
でもそういう嵐ということで合点したありがとう
-
>>506
宣伝乙
としかならんわ関係ないもん
-
来週はどの陣営の話かな?
はよ尾形とヴァシリの決着つけてほしい
キャラが多すぎるから整理が必要
-
長期出張から帰ってきた鶴見周辺のイベント渋滞問題は
宇佐美だけ昇天クリアしたな…
月島と鯉登と二階堂は寝てる
鶴見は撃ったのが尾形だとわかったんだろうか
-
わざわざ弾道に杉元を登場させてたのが何か気になる
-
変態だけど一本貫いた宇佐美を見たら
月島とか鯉登とかこいつらグズグズグダグダなんやねんって感じ
杉元との酔っぱらいお遊び戦闘なんて、あーいつものキャラいじりねーサービスねー的なしらけムードというか
-
月島こそ腐のために生かされてるキャラかも
金魚のふんだし
-
>>511
女性ファンが多いキャラだしサービスは仕方ないけど
強くてかっこいい軍人であるところが魅力なのに任務もまともにこなせない無能にされては可愛い通り越して冷めるファンのほうが多そう
-
任務もまともにこなせないどころか鶴見を裏切って示しあわせてるからな…
-
傷つけられないアシリパがいるのになんで普段から薬キメてる制御難しい二階堂連れてきて
しかも実弾込めた銃持たせといたんだろな
-
アシリパも殺しさえしなきゃいいんだから鯉登と二階堂が杉元と戦ってる隙に月島がアシリパ確保したらいいのにな
-
流石にもうサトルに言えとしか…
-
殺しちゃだめかもしれないけど達磨くらいまでならしてセーフだからな
お話できたら大丈夫だから
-
精神ぶっ壊すレベルの事したら流石にお話どころじゃないだろw
-
ゴールデンカムイの登場人物が一箇所に集合して戦ったらあっという間に連載終了しちゃうから
入れ違いになったり酔っ払って戦闘不能になったりくらいで丁度いいよ
まだ謎が残されている
-
無理して全員集合させなくてもいいんじゃないのってことじゃない?
そのせいか分からないけど鶴見がモタモタしちゃってるし
でも何で集合させたんだろ
やっぱり終盤近いのかな
-
探す旅から謎を解く旅へのアオリは信じてもいいのかな
ビール工場の騒動が落ち着いたら新章開始?
-
札幌での尾形とヴァシリの戦いがあれで終了なら物足りないな
ヴァシリはマスコットキャラ脱してモノローグ復活してほしい
-
自分は札幌は一旦みんな解散して新章希望派
もう土方達帰っちゃったし
-
回復の魔法とかが無くて生身の人間が銃火器や刃物持って戦う世界観だから
鉢合わせしただけで死人怪我人が続出不可避なんだよな
-
>>524
門倉も忘れないでくれw
-
門倉は自力脱出するかな?
チンポ先生が助けに来るかな?
-
網走では主要キャラ誰も死ななかった
-
読み返すと有古が割としょうもない奴だな
嫌いになれるタイプじゃないが
-
>>512
腐のためだけに生かされて後付け設定盛りまくりの
高待遇は尾形でしょ
-
東北行くんじゃね
樺太アイヌに触れたんたなら東北アイヌも可能性ある
-
第七師団今のところ札幌で宇佐美失って戦果なしだね
-
>>512
樺太編までの月島はかっこよかったけど今の月島はどこがいいのかわからなくなったわ
鶴見の右腕だったのが鯉登の腰巾着みたいになってしまってキャラとしての魅力や重要度が下がったな
-
かつての月島のポジション宇佐美の物になったしな
月島の出涸らし感はすごい
-
いご草ちゃん関連が出たらまた輝くさ
最期に走馬灯で出る位しか期待出来んけど
-
慕う人の目の前で殺人をして僕達共犯者ですねと言った宇佐美は
死刑囚になってもうあの子に何もしてあげられないからと身を引いた月島を完全に食ってしまった
-
今樺太編の国境スナイパー戦のあたり読み返していたけど
あの時下手したらアシリパまで殺されるところだったが鶴見はそれでもいいと思ってロシアに情報流したのかな
実際刺青人皮集まった分だけで解読しようとしていたしアシリパに鍵を吐かせなくても暗号を解く自信があるのか
房太郎が暗号に頼らず独自のやり方で金塊の隠し場所を特定したように鶴見もその辺り調査済みだとか
-
鯉登の鶴見信者要素と月島の一番の友要素どっちも持ってた宇佐美が死んで本当にこれからどうするのか
-
>>531
東北より千島じゃない?
千島アイヌ、北海道アイヌ、樺太アイヌと名前が出ていたし
-
月島が鶴見劇場見たい発言した時はこれから月島の新たな面を見られると思ってわくわくしたっけなあ
あの時の月島は鯉登の腰巾着に収まるようなキャラじゃなかった、もったいない
あの後急に鯉登にべったりになったのは正直特定層への忖度としか思えないんだよな
-
特定の層への忖度とか言っちゃう方が怖いけどな
-
>>539
千島アイヌはこの時代には千島から色丹島に移住させられて、人口も激減してるからなあ
そもそも江戸時代でもロシア宣教師の記録によると数百人くらいしかいなかったみたいだし
-
月島が鯉登にべったりだし鯉登は元から月島に様々な尻拭いさせてるし
なんかもうしれっと離脱して良いは
-
自分もヒグマに襲われそうなところを超イケメンな少女に助けてもらったら崇拝するし、
闇落ちしてるところに眩い将校に照らされたら付いていく
-
>>543
離脱どころかビールでずっと溺れててくれ
-
この先鯉登と月島を活躍させるとしたら二人を離さないとダメだろうな
二人を一緒だと漫才コンビ状態だし
-
二人で離脱アリだと思うが
鯉登は才能あっても経験浅いし月島は冷静と見せかけてカッとなると手が付けられないし
この二人で鶴見を出し抜けるとは思えないんだよなぁ
まぁ今のとこ二人とも鶴見を見届けるって言ってるし対決するかどうかはわからんけど
-
月島と鯉登は腐にとっては大好きなペアだし、しょうがないな
-
そういう臭い人を引き寄せたアニメだけど、これどう思う?
尾形のファン原画ウーマンも過去回で原作トレスほぼトレスやってた
https://i.imgur.com/KMSEJ23.jpg
https://i.imgur.com/fHaYvk2.jpg
https://i.imgur.com/XlSy1eh.jpg
https://i.imgur.com/s9Qf3RT.jpg
https://i.imgur.com/dRxuXRp.jpg
https://i.imgur.com/Myc8Xa6.jpg
https://i.imgur.com/HiSAqJk.jpg
https://i.imgur.com/cDChJqC.jpg
-
>>547
離脱以前に忘れさられるのもありかも
長編漫画あるあるで
-
何が言いたいのかわからん
-
安価抜けてた
>>549これ
-
今この二人にキロランケの時みたいに雑な死に方されたらそれはそれで不満だな
込み入った状況が描けないから逃げ回ってるのかと疑いたくなってしまう
-
これからソフィアも本格的に参戦してくるだろうから月島と鯉登はそのとき活躍するんでね
長谷川さんとゾーヤさんの再会も気になるわ
-
鶴見との対決を一章としてパルチザンと中央を2章でやってほしいわ。中央とかすごい面白そうだからもうちょっと続けてもいいと思う
-
鯉登の腰巾着化した月島とポンコツ劣化鯉登は
いつまでもぐだぐだ漫才するだけだし退場でいいよ
宇佐美が命かけてやりきったってのに酔っ払ってるだけ
使えねー
-
ソフィア参戦したら恨み買ってる月島と鯉登は
虎の(キロ)呪い伏線回収で殺されるかもな知らんけど
-
>>555
中央が名前だけで終わるのか勢力の一つとして参戦してくるのかで残りの連載の長さがすごく変わりそうだね
-
>>555
ヴィンランド・サガがそんな感じだったな…
-
これからクライマックスに向けてどんどん人員整理されてくだろうね
師団連中はしょせん鶴見の引き立て役で金塊争奪戦の当事者じゃないから離脱が加速しそう
谷口は幸せに終われてよかった
個人的にはソフィアの必要性が今ひとつ見出せないからこっち方面を早めに片付けてほしい
-
谷口って誰やw谷垣な
-
>>548
それで話がつまらなくなったんじゃ元も子もないけどな
-
>>549
トレスしてるってこと?
誰が?何を?アニメを?原作を?
ん?
-
>>549
アニメ詳しくないけど原作絵トレスして放送してると?
いつものIDコロコロさんが連投してるあたりマズイことやってる気がする
-
>>549
アニメの話?
なら「作画がブレるくらいならトレスでいい(キリッ)」
とか言ってるアニメアンチもいたくらいなんですが…
-
公式優遇度
月鯉月 タワマン上流階級寵愛大公式
杉リパ 意識だけ官僚特権階級
勇尾勇 高級別荘
杉尾杉 じゅ〜中流
宇門宇 スパンキングキャンピングカー
尾リパ 上昇思考のある中流
〜超えられない格差〜
鯉鶴鯉 ネットカフェ難民のたれ死に
月鶴月 ガード下ダンボールのたれ死に
-
あ…相当やばいんだ、トレス放送
-
白石の件があるからアニメを擁護はしないけど
原作付きアニメが原作をトレスして「ひどい!ありえない!みんな見て見て!」はさすがに草
-
アニメが原作トレスしてても原作側がそれを問題視してなければ周りが騒いでもどうにもならないよ
-
アニメに詳しくないのでなにが駄目なのか全くわからなかった
しかし更新がないと暇ですな
-
>>569
前にバラエティ番組で白い紙にアタリなしにいきなり顔描き始めてたのみたから、アニメーターはみんなそうなんだと思ってたよ
鬼滅も進撃もそんなふうに作るの?
-
夜中からアンチが騒いでるだけな気がするんだが
-
作品による
作風スタイルによる
-
お前ら低能モメサに釣られすぎ
-
お互い暇なんだろ
菊田か尾形どちらかは奥に向かったんかな
煙充満してきそうだけど
-
確かに暇だわw
こんな時でないとできない雑談もあるからこの暇感も嫌いじゃないけど
-
>>573
そんなの見たことないけど
例えばどの作品が?
-
>>575
ヴァシリに反撃できる場所を探すため階段を昇っていた途中で宇佐美に遭遇したから尾形は上に向かっているのかな
尾形とヴァシリはここで勝負を決めてしまうのか
遥々ロシアからやって来て大した活躍もなくチンポを晒すこともなく退場したら残念だからヴァシリには生き延びてほしい
-
>>576
妄想より事実の方が雑談には向いてるよな
-
茨戸の時点で妾の子設定や土方と肩並べる扱いされた尾形や
鶴見と同じ尉官で薩摩隼人で上流階級の鯉登は最初から重要キャラだけど
月島なんてほんと腐媚びと中尉のヤバさを指摘するキャラでしかない
-
月島には奉天の橇の回収を期待してる自分は少数派のようだ
-
>>581
杉元に対して?
-
>>582
違う
寅次の遺族=梅ちゃんと偽装結婚してアメリカに逃亡
-
>>583
月梅とは斬新な
-
腐が気持ち悪いというのは理解できるけど
腐がどーのこーのと妄想でしつこく毛嫌いしてる方も気持ち悪い
-
>>583
思ってたより奇想天外な展開だった
-
女の敵は女
腐の敵は腐
ということは
-
ホモの敵はホモ
-
誰と誰がくっつくみたいな話になったら独特の殺伐感が発生するよな
あれが苦手
-
恋愛話も軽率に言えない空気が嫌
-
恋愛要素はキャラがうざくなるから無いほうがいい
-
じゃあもっと楽しいことについてレスしようよ
怒りながらきついことばっかり書いてたら気軽な空気にならないでしょ
吐き出したいことがあるなら愚痴スレやアンチスレなら止められることもないよ
-
コンビやカプが決まってるからええやん
ヒロイン対立とかカプ対立が酷い作品思い出すと平和だと思うよ金カムは
-
恋愛に過剰反応もだけど用がなくなったら死ねみたいなのも
目的は殺し合いじゃなくて金塊探すことだから
目的が杉元討伐な二階堂は今にでも死にそうだけど
あとは牛山とかも銃持ってる第七指団とかと鉢合わせたら逃げるし、戦わないのが間違いだとも思わないな
-
>>591
恋愛エンドでこういう奴が発狂するとこ見てみたい
-
むしろ恋愛エンドじゃなかったときに発狂するのが出るんじゃないの
-
>>592
連載のほうが殺伐とした雰囲気のまま休載してるからファンが殺伐とするのもまた仕方なし
それだけみんな好きってことだな
-
いつの間にか恋愛の話になってるのウケる
-
>>597
どんな結末になるか気になっちゃうもんね
-
>>597
あのアニメにファンいるの?
声優贔屓とキャラオタで原作アンチくらいしかいないと思ってた
-
>>549
どういうことだ?
原作をアニメ化してるんだから原作と同じ画があることは当然だろ
ツイッターとかにあるようなファンが許可なく描いてる絵と同一視してるのか?
-
>>601
聞きかじった知識でトレス=悪と勘違いした子が先走っちゃったのかと
-
>>596
ブリーチの一護とルキアが恋愛エンドじゃないから作者のTwitterに文句言ってた連中みたいに
未成年の先住民アシリパが杉元と恋愛にならなかったら文句言う奴ら出そうで頭痛い
-
一護とルキアを引き合いに出すなら、杉元と梅子がくっつかないなんて!って怒り出す方に近いと思う
-
ご丁寧に検証画像まで作ってさあ…
-
>>603
ブリーチ懐かしいなw
自分が望んだ通りの恋愛エンドじゃなかったら大発狂するファン出るから恋愛は結末暈すかないほうが平和
-
>>604
一護とルキアも相棒だし杉元とアシリパの方が二人と関係似てね?
-
浮気は逮捕されないけど信用無くすからやるなってのと同じかと
そんなことまでされて見たい言える神経も凄いわ
-
いっそ接点ほとんどなさそうなところと最後だけ強引にくっつけるんでええわ
アシリパと鯉登とか
-
>>601
トレス(トレース)は線をなぞって写すこと
絵や図形の練習に使われるのでいけないことではない
けど
個人の練習ではない、ましてや公開するような作品(商業でも個人の趣味でも)であれば元絵には著作権が発生しているのでトレスされた側が訴えればアウト
ただこれだけ堂々としてるとなると、原作側から許可をもらっている可能性もあるので何とも言えない
-
>>609
せめて同じアイヌ同士で有古とかにして
-
>>609
びっくりするほど気持ち悪くて笑った
-
>>610
同人オタクのマイルールを持ち込むなアホ
-
>>609 それ意外といいな
少なくとも杉元とくっつくより安心だ
-
今回の3期って1期と2期よりかなり出来良くないか?
原作が面白いから毎話楽しめるんだけど
北海道が金くれたんかね
-
何が異物感だよ馬鹿野郎
-
鶴見なんだが
何年もメイン(樺太)とは違うとこにいて
その後1年以上も真逆の場所でアシリパさん探し回ってて
来るぞ来るぞて半年言い続けて
「祭かな」とか思わせぶりに数か月前に言いだして
いざ到着したら即に宇佐美死んで他は全員撤退モードって
鶴見みじめすぎないか?
しかも不在の間にモブ以外の部下ほぼ全員に裏切られてる惨状とか見たことない
-
>>583
草
少数派どころかオンリーワンだわw
-
>>610
いや、だから原作そのままアニメ化してるんだから原作と同じになるのは当たり前だろ
堂々としてるもクソもねぇよ
-
だから杉元は最後死ぬって
-
>>610
あーなるほど
公式アニメを自分らがやってる二次創作と同一視してるわけね
何を問題視してるのかさっぱりわからんかったがそりゃ他の人達と話が噛み合う訳ないわね
-
案の定「公式アニメ→原作者から許可取ってる→トレスは違法でも何でもない」と分かってなかったか
比較画像まで作っちゃうくらい正義感に溢れてるなら
どんな出来でも原作者から許可を得た公式作品と自分たち同人オタクは違うことくらい気付いて欲しかった
-
なんでトレスと主張してるのか分からない
比較画像は公式アニメの原画だよな?
それなら同じになるの当たり前じゃろ
-
えっあれTwitterの検証画像引っ張ってきたとかじゃないの?
-
>>549
アニメーター上手いな
デッサン狂い直してる
それを読み取れないならトレス云々語るべきじゃないね
-
>>623
漫画をトレスして改悪してるようで笑えた
原作者に許可済とわかるのは電波でも受信したのだろか
-
>>624
逆に貼られたらどうなるか興味はある
-
>>610
巣に帰って?
-
アニメの原作トレス検証は元はアニメ愚痴スレに貼られてたのだよな
-
>>626
>原作者に許可済とわかるのは電波でも受信したのだろか
えっ…?
-
無関係のオタクが勝手にやるから問題なのであってトレス自体に違法性はないということを知らない人が暴走したんだな
つられた人も薄々間違いに気付きつつ引っ込みがつかなくなってる
-
トレスも別に金とったりしなきゃ大目に見ろよって思うけどな
プラ板遊びまで狩ってる同人ヲチ住人マジキチ
-
全ての作画が上手いならアニメーターが上手いって通せるかもしれない
-
>>629
わざわざ愚痴スレのここに持ってくるとかただのモメサじゃん
モメサに釣られてるの多すぎ暇だから相手にしてんのか?
-
トレスがいいか悪いかの話じゃないのか?
だから元絵側がいいと言わなきゃ駄目だよって言ってるんだがな
何故オタク事情になるんだ
-
>>632
同人ルールも同人話題も持ち込まないほうがよくないか
-
雰囲気悪くすんなよ
白石のうんこの話でもしょうぜ
-
ずっと思ってるんだけどせめて土被せるとかして欲しい
-
>>634
モメサってなんだよ?
-
>>635
トレスがいい悪いの話でもない
公式の漫画と公式のアニメが同じ絵で何の問題があるのかだと思うが
二次創作に没頭してる子は著作権という言葉にがんじがらめで全体が見えてないことはわかった
-
>>638
紳士のたしなみとして雪で埋めるべきだよな?
以前ヘビに噛まれたから茂みでウンコするの怖いからって
見て嬉しがるのアシリパしかいないと思うんだがw
-
原作に寄せられるアニメーターがいないんだな
-
同人オタきっしょ
-
>>641
脱糞王だしな
http://i.imgur.com/mjpwOv5.png
-
3期の作画ってダメなんか?
別に変じゃないと思うけど…
-
ヲタクは原作以上+アルファに加えて
「ヌルヌル動く」とかを要求し続けるから
-
動かないなら原作の方が良いからな
-
自分の好きな作品が軒並み終わってくから
ゴールデンカムイはまだおわらないでくれ
-
>>647
紙芝居が好きなんやなあ
-
トレス責めてる人たち、最初は倫理的法的な大問題を見つけてしまった!みたいな論調だったのに
いつの間にか個人の好みの問題にシフトしてるの笑う
素直に謝りなよ
-
謝らなくてもいいから著作権に関する法律相談のサイトを
少し読んできたらどうですかね
あ、このスレも>>1にあるように違法バレは擁護してるんですかね
-
まあちょっと紙芝居のところもあるけど1期と2期に比べたらだいぶ良いんじゃないの?
-
ぶっちゃけあれを愚痴アンチでやってたとしても同じ反応されてたと思うけど
-
>>647
トレスでいいならアニメーターいらんな
-
エイサ��イハラマスコ��イ
-
別に全部トレスしてるわけじゃないし
-
>>655
ボブネミミッミw
-
いや本気で原作トレスでいいとか言い切っちゃう人がいるんですよ
アニメーションの醍醐味は動きにあると思ってるんですがね
まあハイクオリティなのがいいならキメツでも見てたらどうすか
-
アニメ愚痴スレに帰ってそっちで続ければ良い
-
リミックス版3巻の杉元カッコいいな
-
>>634
コピペも何も関係なく揉めさせて喜んでるだけなのにな
こんなに釣られて低能腐ババア嬉ションして喜んでるだろうな
-
嬉ションと言えば違法バレのモラル無しババア連中やな
-
>>657
あんなんでも自分で全部仕事してるからまとも
まさかボブネ以下だったとは
-
そういえば昔もいたなあ
アニメの小樽だか札幌だかの背景画とどっかから引っ張ってきた当時の写真比べて「ヤバくないですか?」とか言ってたの
同じ人かな
-
>>660
ヤンジャンの表紙になった絵だな
https://i.imgur.com/gZP1XyX.jpg
-
>>665
かっこいい
帽子にアシリパがいるのが細かい
-
>>665
そうなのか!ありがとう
わりと最近まで単行本派だったから初めて見るイラストだった
-
変なのは相手にしないのが吉だな
-
別に正しくもないことなら放っとおきゃいいのによー食い付いてるなぁ
-
終わった話を蒸し返すのもどうかと思うぜ
今後の展開予想(妄想)の方がまだ建設的
-
>>670
6時間たって言うことオマエもな
-
ひどい自己紹介を見た
>>666
言われて気付いた
刀に映ってる絵もあったし作者はこういう構図が好きなんだろうか
-
煽り通り再会展開なら
鶴見と誰か(土方アシリパ尾形鯉登)が再会、もしかは尾形とアシリパさんが再会かな
-
話が畳みかけてると言われてる割に話は進んでないよな
-
>>674
ずっと伏線回収されてないことだらけだから
畳み掛けてるように感じない
網走樺太札幌と同じパターンでぐるぐる回ってる気がする
-
そろそろ絞り始めないとまとまらなくなるね
-
>>650
みんな言い方が遠回しで結局分からないんだけどアニメは原作の絵の線を使っても問題ないってことなの?OKなの?
自分はダメだと思ってたクチだからそこハッキリ知りたい
-
>>677
著作物侵害かは当事者同士しかわからない
他のアニメ会社はそんなことしない
IDコロコロ
あとはわかるな?
-
まだいたのか
-
>>678
ありがとう
分かった
-
>>677
・契約による
・原作付きのアニメでより原作に沿わせることが一般的に良しとされているのに
権利者が文句言うとは思えない
・同人オタクのマイルールとは話が違う
-
>>681
ありがとう
やっぱ契約によるんだね
-
ジャンショで売るパーカーの絵柄、あれどの絵?
-
>>683
まだ小さい画像しかないからよく分からないけどこれかな
https://i.imgur.com/sOrkypn.jpg
-
>>684
毛糸のパンツの人だ
https://i.imgur.com/HzGLWmi.jpg
-
>>644
なんで96話は
全員「待ってろ(棒)」 全員「まだ助けなくていいか」で
97話全員「頼むまにあってくれ」白石「おはぎ食べてた?」で
全員の心の声じゃなくて白石のこころの声なのか謎でいいな
-
ここまで分かってない人を放っとくと公式に突撃しかねないので念のため
アニメ化するのに原作である著作物の使用許諾を取ってないというのは常識的に考えてあり得ない
取ってなかったらアニメ作れない
-
もうしてるんじゃね?w
つかここまで基地だとスルー案件でええから気が楽よな
-
客観的に見たら悲惨そのものなのに何かシュールだ
-
>>687
だったら全部トレスして欲しわ
汚ねぇ紙芝居しか作れないなら
-
>>687
線をなぞるのも使用許可の中に入ってるってことだね
ありがとう
-
アニメ詳しくないから聞きたいんだが(トレスの是非はさておき)アニメで1枚イラストのトレスってなんかメリットあるの?
1秒のうちに何枚も連続してるイラストのうち一枚だけトレスしても次の瞬間にはまた自分で描かなきゃいけないし、いくらアニメーターが他人(原作)の絵に寄せる事が仕事だとしても手癖があるだろうから下手に別の人の絵が混じってたらアニメとして見たときに違和感が出そう
動画をトレスならメリットも分かりやすいんだが…
それとも原画って言うのはイメージイラストみたいな物で実際のアニメには使わないものなのか?
-
>>692
キーフレーム
-
https://entry.cgworld.jp/terms/原画.html
-
>>694
キーフレームってなに?ってくらいアニメ知識ないから原画の解説ありがとう
-
なるほど
アニメにトレスだなんだって意味不明なことで盛り上がってんなと思ったら
原画と動画の区別すら出来ない層が騒いでるのか
-
>>693
なるほどね
キーフレームを原画マンが描いて動画マンが補完すると
原画マンがキーポイントを抑えた絵を卸さなきゃ動画マンが動かすことができなくて紙芝居になることもあるのか
-
>>697
演出絵コンテの時点での問題もあるから何とも
-
アニメスレでやれ
-
>>698
https://ekizo.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=604997
「なぐりつける」
ほんとに雑過ぎてワロタ
-
しっかり描いとるやん
つかそんなとこまで粘着しとんのやな…
そこまで粘着すんならもうちょっとアニメ制作の知識つけてみては
-
>>701
じゃあキミちょっと殴られてみてくれないかな?
右手で殴られたら左頬が腫れて絵コンテの指定無視しないと無理かもしれないけど
-
絵コンテのト書きが雑とかいうイチャモン初めて聞いたわ
このアニメに何の思い入れもないが原画も絵コンテもト書きも知らん素人に絡まれる制作側に同情する
-
ちょっと酷すぎるからイチャモン吐いてるやつ見つけたらヲチスレにでも教えて
-
Albert Ein stein
-
本日のヒロポン患者
ID:72vVyoDo
ID:bBpt9vcs
-
イチャモンまとめでも作るかな
・アニメがトレス
・コンテが雑
-
もういいかい、もういいかい
悪いのは誰だろうなあ なあ
目を向けられている
-
鶴見中尉って今までどこいたの?何やってたの?
ビール工場も終わった頃に来て何しに来たの?
-
あれ?煽り抜きでほんとに何してたんだっけ?
札幌で待てまでの流れを忘れてしまった
-
色々ありすぎて忘れちゃうよね
-
「これまでのあらすじ」がちょっと要るか
なんかの作品(映画のテレビ放映かな?)で割と序盤にあらすじが入って
ちょっと早くね?と思ったけど理解しやすかったな
野暮くて嫌なんだけど
-
23巻以降は有料で1週間しか読めないからね
気になったからって何度も読み返せないよね
-
>>709
大泊でアシリパ逃がす
↓
オホーツク海沿岸でアシリパ捜索しつつ新聞記事を見て菊田と宇佐美を札幌に調査に向かわせる
↓
オストログ捕獲開始したあたりで合流←いまここ
って感じか
-
数ヶ月に一回出てきて思わせぶりなこと言ってただけだから記憶に残らんよ
北海道の時各陣営の動きがわかったのはそれぞれがそれぞれ囚人を追いかけてたからだけど
樺太以降それがほぼ無かったから え?なにしてんの?ってなるのは当然
-
このマンガ本当にアイヌのこと学べて良いわ
参考文献の欄見たけど本当にいろんなところから協力してもらってるんだな
-
アイヌはどうやって消えていったのか歴史の教科書には載ってなかったが非人道的な扱いを受けたりもしたのかな。
キロランケが命を懸けて守りたかったものを壊した上にこの国は成り立ってるのかなと思うもと泣けてくるよね
-
どの国に置いても先住民は迫害されるものだからね
-
こんばんは、初心者です。
質問があるのですが、単行本とリミックス版の違いはなんでしょうか。
単行本、リミックス版でどっちを買うか迷っています。
リミックス版は書店というより、コンビニで売られてるようですね。
-
>>719
リミックス版にはカバー下のイラストやおまけが無い
-
そうだよね。インディアンもアボリジニもネグロイドもアイヌも皆同じ道を歩んでる。
キロランケニシパ...
キロランケニシパ...
-
アイヌの人々の助力を得て、アイヌの人々のために頑張った和人もいる 松浦武四郎とか
その松浦と昔から親交を深めていたのが初代開拓使長官の鍋島直正 ( お台場を作った人で、その技術力で北海道をロシアから防衛しようと尽力した人 )
同じく松浦の教えを受けて アイヌの人達の協力のもと札幌を創ったのが 島義勇(鍋島の部下)
島の従兄弟、副島種臣は樺太保有論者の外務卿。西郷隆盛と共に留守政府として、ロシア人に対しても「ロシアに日本の樺太は絶対に譲らない」
と強気の外交を行い、樺太・千島交換条約につても「千島は元々日本の領土だから交換できない」と断固反対していた人
島義勇はアイヌの人達とも懇意にしていたのだけど、大久保利通に斬首&さらし首にされたんだよね
副島種臣も、樺太・千島交換条約で反対意見の黒田清隆と物凄く対立してて、結局 副島は西郷と共に征韓論で負けて辞職してしまった
だから征韓論で留守政府の西郷達が勝っていれば、樺太の運命も変わっていたと思う
-
>>716
アイヌでググるだけでも漫画以上の情報得られると思うわ
自分もファンだけど最近ステマかと思うような異様な作品ageと擁護が目について気持ち悪いわ
-
すみません、上げてしまいました
>>720
ありがとうございます
より楽しむにはやはり単行本が良さそうですね
-
まぁマンガは興味の入口にして学ぶのはちゃんと調べた方がいいよね
-
>>723
別にageたっていいじゃん
他人の感想に噛み付きすぎ
ステマって…w
-
ステマはどうでもいいけど、先住民に酷いことをしたって方に話を持っていこうとする感想は胡散臭い
-
他人に噛み付いて擁護してる>>726
-
>>722
鯉登音之進の過去編に登場した西郷さぁの墓、その墓碑銘を書いたのも副島種臣
ロシア皇帝・アレクサンドル2世と協力して、マリア・ルス号事件を解決した政治家
樺太・千島交換条約の元凶となった樺太放棄論の考案者は、イギリス人のハリー・パークス
パークス公使は、ナイチンゲールで有名なクリミア戦争 ( 英 vs 露 ) でイギリスが敗北&領土を奪われたのが切っ掛けで
ロシアの南下政策を極端に恐れるようになる → ロシアが樺太を占領してこれ以上南下するとイギリスの領土がヤバい
→ 日本を利用して、日露の国境を樺太以南に下げる為の世論工作を行う
( 日本の軍事力を北海道に集中させるため、樺太放棄論をでっち上げ黒田清隆らに吹聴する )
→ 結果、パークス公使のデマを信じた黒田清隆 vs 樺太を含む自国の領土を守る副田種臣で激しい対立があった
アイヌの人々の為になれるよう頑張った和人も居るけれど、そんな人物ほど征韓論等の派閥争いで負けたり 佐賀の役〜西南の役で殺されている
-
へー。詳しいね。
専門的に勉強したの?
-
>>730
ありがとうございます 歴史家の先生や学芸員さんと接する仕事をしていて、その方々からの教授や資料館・図書館で学びました
ソースは「 郷土史に輝く人びと 第3集 伊東玄朴 副島種臣( 佐賀青少年育成県民会議 著 )」等をはじめとした多くの歴史書です
キロランケは「日露の争いのせいで樺太と千島が交換された」と言っていたけれど、その争いの元凶は イギリスの パークス公使で
( クリミア戦争の敗北を理由に 英国の為に ) 樺太放棄論をでっちあげ、日本や欧米各国へ吹聴した世論工作のせいだと考えています
-
>>730
やめとけや…
-
>>731
勉強になる
自分は歴史オンチだけど当時の北海道は色んな人の思惑に翻弄されてたんだなと思った
-
他国と比べて虐殺がなかったのは救いだな
-
香ばしいなぁ
-
ニチャッてる奴おるやん
-
>>727
ずっと張り付いてキムチ撒いてたんだな
-
俺は家永があの状態から自己手術して生存している僅かな可能性に賭けるよ
-
>>731
持論でも良いのでブログでも書いてほしいレベルですね。
おれは推薦入試で授業程度の知識しかないので詳しい人の話は面白い。
-
囚人変態図鑑が終わったけど
今後はどうやって変態を出してくるんだろう
やっぱ強烈な変態がいないと寂しい
宇佐美もいなくなっちゃったし
-
宇佐美って好きでも嫌いでもないどころかどっちかといえば嫌悪寄りだったのになぜか宇佐美ロスになってる
-
第七師団早く新キャラ出さないかな
ほぼモブしかいないじゃん
-
>>740
そこは永遠と宇佐美のポジションだよ
-
不穏分子だらけとか黒の組織かよ
いやあっちはジンがいるけど
-
100均で売ってるアメリカ兵隊のおもちゃみたいなので
明治陸軍バージョンとか欲しい
-
師団新キャラでたら月島あたり死にそうな予感
あの子の顔を思い出せたので満足ですと言いながら死にそう
-
>>741
最後までブレずに仕事を全うして死んだからな
変態サイコ野郎でもそこはあっぱれよ
-
いつも都合よく遠くにいってる無能キャラにされてかわいそうな鶴見中尉哀れ
-
毎回色々と鶴見中尉下げをやる748哀れ
-
鯉登を先遣隊にしなきゃ真実も分からなかったのにな
-
モスパパのお願いだから…
-
>>731
イギリスってパレスチナとイスラエルとかもだけど
本当碌なことしてないよな
おまけに責任も取らずだし
-
>>752
あまりにも酷いから英国裏切るダブルスパイも多い
-
>>738
ブラックジャックやん
-
不死身をちょっと摘み食いした家永
いびきかいて寝てる可能性ありえる
-
月島と鯉登が家永に触れないのは生存フラグ
-
>>756
内臓撃たれてるんだ
宇佐美さえも死んでるからアキラメロン
-
家永は十分長生きしただろうし
-
名医だからまだわからんよ
-
なんでそこまで家永生存説にこだわるんや
-
前もチンポ先生がいたから瓦礫の下で生きてたし
今回は場所が病院だから処置が早ければチャンスあると思うんで自分も希望は捨ててない
-
さすがに腹部(胸部?)銃弾貫通してるから無理だと思う
いくら不死身つまみ食いしてても本体ジジイだしあんだけ血出たら死ぬって
-
貴重な貴婦人(爺)枠だからな
-
おかしいな……女として見てしまう
服着てなければオカマなんだけど
-
顔だけなら作中一の美女だからなぁ
-
>>765
昔のソファイアさんとアシリパ母忘れてないか?
-
性格もわりとさばさばで好きなんだよな
なんこ鍋の時なんかも私が作りましょうかって出てきて
ボコられた杉元だとかにわだかまりもなさそうでさ
あとどこだったかのコタンで鮭にかぶりつこうとしてる姿が何かいい
-
家永はかわいい
-
>>767
あの網走前にみんなで仲良く鮭の串焼食べてた頃が一番良い時だったような…
-
>>767
なんこ鍋の時の家永可愛かった
-
ぷっくりした唇がエロいよな
ヒアルロン酸いれてるのかな自分で
-
唇なら前山さんも
http://i.imgur.com/JLROOj5.png
-
銀行強盗の現場に向かう月島と反対に鶴見の脇にいるモブが前山に似てるなって思う
怖い顔なのに
-
キロランケの息子って作中にまだ出てないの?
-
一瞬でてる
-
まだ小さいから話に絡んでくる感じじゃないよね
-
>>772
リュウの*並べんなw
-
世界ホテルの回見たときうわ、美人だなあと思ったね
それまで女性キャラといえばフチやコタンの人たち、まだ子供のアシリパくらいしかいなくなかったっけ
インカラマッもめちゃくちゃ個性的な顔だし
インカラマッはずっと本当に人間に化けた狐だと思っていた
話が進むに連れむしろ人間で驚いたわ
-
>>778
梅ちゃん…
-
梅ちゃん最近松ちゃんみたいな切れ長な目になっててコレじゃない感が
-
>>780
ミス マッちゃん
松竹梅みたいになってもうた
-
梅ちゃんはもとは美人なんだろうけど
薄幸そうだし
目が見えなくなってぼんやりした表情だし
そもそもが回想の人なので忘れていた
-
髪を横で緩めにひとつに束ねてる女キャラは薄幸
-
真面目に梅ちゃんどうやって生活してんだろう
寅次の遺産とか親から支援受けてるのかな
-
>>784
今の制度でいうと弔慰金
普通に生活する金は貰えても、子供が大学進学したり高い治療費を払うほどはない
-
勇作の声優THE弟or後輩ボイスの畠中佑か、随分ガキっぽい声連れてきたな
-
畠中佑さんは既婚者なので非童貞だし父親も同業者だから2世
完全に勇作
-
3期は1期と2期に比べるとだいぶ作画良くなったな
北海道からも金もらえたんかな
-
>>788
原作トレスしてるらしいじゃん
いや全然悪いことではないと思うけど
-
一コマだけトレスしてもアニメーションにはならないよ
動きと動きの間を補完する中間の動画を描かないと
例えば振り返る動作なんかを動かそうとして見てごらん
アニメーションは紙芝居じゃないんだから
-
トレスしたから作画がよくなるわけじゃない
-
>>790
それがな
あれは紙芝居アニメと評判なんだぜ調べてみ
-
トレスがよくわからないんだけどどーいうことなの?
-
>>793
美術でやるドローイングのような模写でなく、写真や絵を下敷きに透かして写し絵をすることがトレス
-
あれだけボコボコに言われたのにまだ諦めてないのかトレスマン
-
該当スレへどうぞ
休載明けになるんだっけか
展開があるといいけど
-
>>793
>>549 が言い出したのがきっかけ(元は愚痴スレ発祥?知らんわ)
集英社との契約においてアニメは制作されているから
トレスはなんの問題もない
一部2次創作界隈で「トレスは良くないこと」という信仰があり
その信仰を公式のアニメ作品にぶつけているだけ
ただのイチャモン
-
>>797
あれ?結局アニメは絵が下手で原作越えられないからトレスは仕方ないで終わらなかったっけ?
見てねーからどこまで上手になったか知らんけど
-
上手い下手関係なく契約上許可されているものなので
なんの問題もない
ただのイチャモンなので無視する方が正解やな
-
>>796
推しの子とバス江だけ読んで雑誌閉じたから休載明けに期待値上がる
-
>>799
スレチ
-
いや
>>798に対しての解説なんだが…?
自分でふっといてよく言うわな
-
1期2期が絶望的に酷かったせいで3期は良くなったと言われてるけど
それでも出来がいいかと言われたら微妙だよな
ジャンプ系のアニメと比べたら予算一桁違うのか?ってくらい出来に差がある
相変わらず紙芝居だしさ
製作側の贔屓が透けて見えるのもなんかな
-
鬼滅見ればいいじゃん笑
-
いろんなとこでチガウモン連投してたら知らんでも印象悪くなるのに何したいんだか意味わからん
-
なんだいつもの人か
-
>>714
そうなのか
全然わからんかった
鶴見って本当に遠くでうろうろ無駄なことしかしてなくね?
何やってんだよ
-
なんだいつもの人か
-
ふとした疑問
アニメに文句言ってる層と原作者やキャラやファン叩いてる層って重複してないよねまさか
-
アニメの話が多いからアニメスレにいくか愚痴は愚痴スレいって
明日にはもう続きかたらなきゃならんから
アシリパ誰が助けに来るかな
チンポ先生ならきっとたすけてくれる
-
門倉は凶運で師団側に回収されたりして
-
>>811
宇佐美が鶴見に門倉のこと告げてたから鶴見か師団が門倉確保はあるね
ヒロイン属性ついたおっさんつかまえて監禁するとおもうと胸熱
-
>>812
門倉が監禁とかたしかに胸熱
なぜヒロインや女子キャラがやられるようなことを全て男性キャラがやっていくのか
-
>>813
こまけぇことはいいんだよ
ドジっ子おっさんヒロイン属性は登場時からで急なキャラ変じゃないからいいや
-
門倉は陸軍病院で治療が必要かも
-
ゴールデンカムイのヒロインは白石→谷垣ときて門倉に移ったのか
そして門倉奪還編と称してこんな扉絵が描かれてしまうのか
http://i.imgur.com/mjpwOv5.png
-
門倉のおっさんは奪還の瞬間まで昏睡して余計なことを言わずに済むかもな
これも凶運
-
ヒロイン属性は揃ってんだよな
杉元チョロイン
白石親友(攻略不可)
尾形地雷
月島ゴリラ
鯉登高飛車
谷垣巨乳
門倉ドジっ子
有古褐色純ギャル
-
宇佐美やきもち焼き
土方素直クール
永倉毒舌
牛山優しくて力持ち
夏太郎普通だけど頑張り屋
-
>>818
攻略不可だけど一番人気出て抱き枕とか発売されるタイプ
-
学園モノかい!
アシリパ女王キャラ
月島学級委員じゃね?
房太郎野心家の転入生
キラウシ普通の子で「門倉宿題やった?」とか言ってる
家永勉強できるけどヤバイやつ
二階堂は…
-
>>820
臭いと苦情殺到ですぐ販売中止になるのか
-
白石と門倉以外はバーサーカーだからなぁ
やっぱアシリパさん…
-
土方陣営って樺太編以降からかなり強化されたな
-
ファンブック今日かと勘違いしてたわ
ネットで買ったからいつ届くかわからないし発売日はここに来ないようにしないと
-
19日だっけね
-
ファンブック忘れてた!
特典は結局なし?
-
まだ予約してないがどこも特典無いのか?
無いなら日付変わってすぐ読める電子書籍にするかな
-
この時期になって特典情報が無いならもう無いんじゃないかな
-
ノベルティ付けるにもコストかかるしね
ファンブックまで買うのはかなりコアなファンだから費用対効果考えればそんな細かいモンに特典付けられないんじゃないの
-
読者から選りすぐるために厳しいブックカバーが付く試練はまだあるということか
-
シライシーーーーーーー
-
ボウタロウ怖え
-
変な眉毛vs変な眉毛キターーー
-
天涯孤独は予想してたけど白石は捨て子で寺育ちだったのか
-
白石やっぱり変わったよな
-
海賊死なないで欲しくなってきた…
-
海賊も鯉登も変な眉毛つながりでさあ仲良くしたらいいじゃん…
-
房太郎の夢?自体はまともなんだけど手段を選ばなさすぎたのかね…
-
二瓶だ!
ぼうたろう泳ぐの得意なのすっかり忘れてたわ
-
房太郎も鯉登もこんな所で死ぬわけないよな?
-
ふあんブックでワロタ
-
二瓶の出番多くて嬉しい
ガンソク相変わらずだなw
-
割と自由に動けるのかね監獄内
-
鯉登あそこからどうやって助かるんだろう
島育ちの月島が実はすげー潜水できたりは…ないな
-
>>842
あのラストじゃ不安ブックだわ
-
アニメといい本誌といい白石スペシャルウィークリーかよ泣かせるじゃねえか
房太郎も死んでほしくないけど何だかキロちゃんの最期を思わせる暴れっぷりなのがなぁ…
-
夕張のガス爆発と逆だな
今度は白石が杉元を助ける
-
鯉登どこに連れてかれたの
-
家族が14人疱瘡で死んでも生き残ったって海賊もなかなかの不死身ぶりだな
-
>>849
また酔っ払っちゃうよ
-
海賊の髪の毛攻撃や鯉登の背後に現れた姿が妖怪みたいだ
-
鯉登はビール洪水の中に引きずり込まれたのか
これ月島が鯉登助けようとしたらそのスキにアシリパさんに逃げられるしどっちを優先するかという話になるんか?
-
>>845
陸上では身体能力が抜群の鯉登だけど水中、それもビールだとどうなんだろうな
-
ずぶ濡れで歯を食いしばってる房太郎は貞子より怖かった
-
アシリパさんも煙吸って動けない状態だからピンチなんだよな
-
2対1+アシリパで有利なはずだったのに無能過ぎるぞ鯉登
-
ビールかけとかで目にしみるとか痛いとか言うけど
傷口にビール相当エグそうなんだがよく泳いだな…
耳に手に両肩?だっけ負傷箇所
-
酔いが残ってるのに房太郎の手を狙って撃てた月島
酔いが残ってるから房太郎の背中を斬った鯉登?
シラフだったら蝮のときみたいに首をスッパリいけたのかな
-
そういや門倉と二階堂はどこいった?
まさか煙吸ってまともに動けない杉元と白石のところに酔いが冷めた二階堂が…ということにならないだろうな
-
>>857
鯉登のツメの甘さはこの漫画的にボンボンである以外に戦地で戦った経験の無さからもきてるんだろうか
-
>>859
房太郎が肩でガードしてそうな描き方してるけど真相は先生しかわからないだろうな
-
白石大好き
-
今回の回想で前回ガタ落ちしたと思われた海賊の生存率がちょっと上がった…気がする
鯉登ダウンさせて一旦トンズラとかじゃないだろうか
-
回想は死亡フラグ
-
やっぱり当分まだ続きそうだな
-
海賊個人的に好きなキャラだから生きて欲しい
-
人気キャラだから死なないってのは正直どうなんだろうな
キロちゃんの時は非難の声が結構あった記憶
-
かつて白石を命懸けで助けた杉元が
命懸けの白石に助けられるなんて泣けるやん
-
>>864
むしろ下がった気がする
杉元たちとの対比構造が綺麗にまとまってアシリパの言葉に引っ掛かってしまったから
-
房太郎って何歳くらいなんだろうな
鯉登兄くらいか
-
海賊の潜水能力はこの先重要な気がするが
この漫画役立ちそうなキャラでも惜しげなく退場させるからな〜
-
主人公組と相容れない方が生存フラグ立つと思うんだよな、尾形とキロランケのときみたいに
-
月島もアシリパ確保か鯉登救出か選択迫られてるな
-
キロの時も不覚を取ったし鯉登ったら…
身体能力は凄まじいのに
-
>>872
潜水能力もだけどアイヌから聞き出した金塊情報が無駄になったら残念だ
-
最期まで。って煽り縁起でもないw
-
俺は役立たず→立てるか杉元
ジャンプ漫画かと思った
やっぱりこういう王道がいいよ
-
>>874
鶴見劇場を見たいならここはアシリパ確保してほしいけど
腐サービスで鯉登助けるんだろうな
-
>>878
初期の頃に役立たず言われまくってた白石が助けるのがまた熱い
-
岩息さんに二瓶と懐かしい面々だな
ちょっとうれしい
-
月島がアシㇼパ確保優先して鯉登を助けられずに心の傷負う方が
腐的には盛り上がる
-
死ぬな鯉登
-
>>879
でもそれだと命令を無視して刺された鯉登を助けた時の二番煎じになるしなぁ
-
鯉登と月島は鶴見を見届ける(助力するとは言っていない)な状態だし金塊にも興味がないから普通に鯉登助けて終わりでしょ
-
別に腐なんざどーでもいい
鶴見劇場を優先するのも以前鯉登に谷マッ追跡でメンタル的に救われてるので鯉登助けに動くのもどちらもアリだと思う
-
門倉の様子は来週かな?
でもって師団に確保されてしまうんだろうか
-
>>880
炭鉱では起きろ役立たずと言いながら白石を助けたのが
今回俺は役立たずだと言ってたところを白石に助けられる
この流れ最高に善き哉
-
鯉登はどうせ死なない
重症の海賊の方がフラグ立ってる
次回で鯉登に殺されてるまである
-
月島は金塊とか以前にまず子供(アシリパ)の安全を優先できる男だと思ってるが
鯉登助けると思ってる奴多いんだな
まじでそっちの展開なんだろうか?そしたらわりとガッカリかもしれんw
-
鯉登には自力でなんとかしてもらいたいわ
月島は鯉登かアシリパかの二択を迫る展開にはならないだろ
-
あれ?腐て書けるようになったの
-
そして鶴見はいま何をしているのだ?
-
この漫画こじらせ・私怨・陰謀等が渦巻いててそこが面白いところではあるけど
ストレートに仲間意識があって助け合える人間関係ないと息継ぎできないから
もっともそこから離れてそうなキャラの白石が仲間意識に目覚めて
自分を顧みず助けに来るようになるの本当にいいよな
-
>>845
体脂肪率低そうだから?
沈むんだっけ
-
月はしにますか
鯉はしにますか
-
どっちも死んでもいいよ
-
>>896
鶴はどうですか
杉もそうですか
読ませてください
-
軍曹にフラグ立ち過ぎな
房太郎は分からん
-
房太郎はアシリパの台詞に自分の国を作るという信念で返せず躊躇してしまったから死ぬだろ
-
何故か袖が千切れてる鶴見が助けに来たら胸熱
-
バアアア〜ン ヨロッ
↓
うい〜
-
鯉登泳げないってツイで言ってる人多いけどなんで?
過去編で長時間船に乗ってると兄貴のこと考えてひどい船酔いするようになったとしか言われてなくね?
-
ガチでこれからの展開どうするんやろう中央とかもっと出して欲しいな
-
「屋根裏の長い髪」と「座敷女」のネタが見られるとは思わなかったよ!
怖いよ!
ていうか鯉登相変わらず詰めが甘い
そういうところだぞ!
-
なんていうか一切同情できず怒りしか向けられない完全な悪役が欲しいな
不幸な過去を持つちょっとかわいそうなやつばっかりでな
鈴川だとかこの前の切り裂きがそうかもしれんが印象深い人物でもないしなあ
死んでスカッとするくらいの振り切った悪いやつが見たい
-
>>902
下古の鶴見なら工場の中に入っただけで酔っぱらいそうだ
-
あー望月峯太郎か
-
いつも爪甘くて学ばない役立たずの鯉登
少しは白石を見習え
-
>>903
そうだよねカナヅチ描写は特にない
しかも1日は乗れる
-
月島が鯉登助けたところで鶴見があらわれてアシリパ確保するが
また鯉登を見捨てるんじゃないの
大泊と展開をリピートしてるから容易に展開予想できる
月島が鯉登助けるのは何度も描かれてるし
鶴見はずっと鯉登に冷たく塩対応
鶴見は恵まれてる鯉登に嫉妬してるんじゃない?
-
鯉登はゆくゆく第七師団長になるから最後まで生き残る…と思いたい
推しとかそういうんじゃなくて未来へ繋ぐみたいなテーマもあると思ってるから
-
鯉登は江渡貝と違って軍人だし今回は大泊と違い無傷だったから
月島はアシリパ確保を優先すると思うが
建物から出て鶴見と合流するまでに尾形に撃たれそうな気がする
-
>>903
鯉登にカナヅチな描写ないよね
兄さあも溺死じゃなくて船上で爆死だし
船が苦手なだけで泳ぎはむしろ得意かもしれん
-
鯉登の生存も確認できないまま目の前にいる敵の房太郎も始末しきらず
アシリパ確保して鶴見の元へってまずないでしょ
月島はとにかく鶴見優先の宇佐美系でもないし
-
>>912
クーデターやらかそうとした反逆者は死刑だから遅かれ早かれ鯉登は死ぬ
-
描写的に来た道は煙が充満してきて戻れないだろうし 月島はアシリパを抱えて地下を進むしかなくないか?
房太郎の身長で膝上?ぐらいのビール深だから月島はかなり大変だな
-
>>906
ウエジとジャックでやつた
上地は身の程知らずで本当に阿呆だな
かいぞくに殺されかけてるのにそんなにガッカリした顔見て嬉しいのか?
-
>>915
アシリパさんそろそろ煙吸いすぎてヤバいんじゃないか?
アシリパさんがあんなにぐったりしてたら月島はとりあえず外に連れ出すのを優先せざるを得ないだろう
-
鯉登はしばらく行方不明になってなんかパワーアップしたら帰ってくるんじゃない?
月島はアシリパ見逃しそうな気がする
監禁の話聞いてるだろうし
-
>>912
親子揃って第七師団に弓引いて詰んでる立場なのに
第七師団長になれるはずもなく普通に死刑だろ何言ってんだ
-
海賊死んでほしくないけどキロ然り稲妻然り師団に取り囲まれて化け物じみた暴れ方するのはフラグ…
ガンソクが生き残ったのは杉元がいたからか
アプリコメントに鯉登ファンの悲痛な叫びが溢れてるけど、鯉登はもう何度もやらかしてるからそろそろ違うバージョンが来てもいいやと個人的には思ってる
-
>>916>>921
それだよな
鯉登は一刻も早く鶴見や親父と話すべきなのに見届けるとか何のん気なこと言ってんだ
-
そろそろ鯉登も自力で何とかする展開が来ると予想
のび太だって映画ではドラえもんの助けなしにやってるし
-
みんな門倉忘れてる…
-
>>923
それは正直思う
でもお前らだって20そこそこの頃は目の前のことで頭が一杯だったろ
-
鯉登の自立を見せる展開もありそうだけど
いご草関連の喪失感や江渡貝くん置いていって助けられなかったことも引きずって
闇に沈んだ感ある月島に今度は鯉登助けれるか?って課題突きつける展開かもしれない
-
軍刀手放しちゃったからここからどうやって鯉登が勝つのか検討つかないな
まあいつも予想外の展開にサトル先生はしてくれるけど
海賊は怪我してるとはいえせっかく自分の優位なフィールドに敵を連れ込めたんだから簡単には逃がせてくれなさそうだし
-
月島が鯉登救出&房太郎殺害ルートだと月島死にそうに思うの自分だけ?
鶴見劇場かぶりつき卒業と今度こそ味方の死人を出さず満足した月島で逝きそう
自分と作る家族のことだけしか考えない房太郎と自己犠牲感の対比もやって
-
いごちゃんのこと明らかになるまでは月島は死なないんじゃない?
房太郎は死にそうだけど
-
月島が死にそうだと感じる 夕張と展開被せてきてるしな
にしても死ぬんじゃないか予想は楽しいが 死んでほしい願望はつまらん
-
最後のページで月島が軍刀に向かって「鯉登少尉殿!?」て呼びかけてるのだけ見るとシュールな場面なんだけどなあ
-
>>932
まー本体以外はウルサイ拡声器だからねぇ
-
>>921
そんなこと言い出したら主人公だって最後刑務所endじゃん
軍人も殺してるし
漫画だからまだわからん!
-
キャラ人気最高潮でカラー扉絵にもなって心の闇も少し晴れて
確かに月島死ぬかも知れないなあ
でも鶴見と会話するところ見たいからまだ生きてて欲しい
-
月島死んで欲しくないよ
つかこれ全部一晩の出来事だよね
ジャック捕まえに行って尾形とヴァシリの撃ち合いに宇佐美死亡、杉元鯉登月島二階堂泥酔、房太郎裏切り、杉元門倉アシリパ瀕死、鯉登ピンチ <今ここ
長い夜だな あ、上エ地も死んだんだっけ
-
>鯉登はゆくゆく第七師団長になるから
>>934はここ指摘されてることがわからんらしいな
お大事に
-
ソフィアと対決フラグ立ってるからここでは死なないと思うけど
-
月島がインカラマッのいご草の安否占い断ったのは
鶴見に再度聞くとかでもなく
いずれ自ら探しに行くフラグな気もするしそれが残ってるなら死なないかもな
-
>>918
ウエジも厳しい父親への反動があるからね
スピナマラダなんかを見てても野田さんは完全な悪人をあまり描きたくないんじゃないかと思う
-
>>937
わざわざ実在の人の名前引用してるんだからないとは言い切れないでしょ
-
坊太郎のけがの影響軽すぎんだろ・・受けた傷は描写的にはもう両腕動かないレベルだぞ
-
>>939
再開してどうするの?
月島だっていつ死ぬかわからない。いご草も結婚して子供でもいるかもで。
会ってお互い幸せになるイメージがわかないなー。
-
モス父が息子は指揮官になるって決まってるって言い切ってたし
何も知らずに鶴見の言うとおりホイホイ自分の艦隊動かす人とも思えない
もしかしたらモス父は中央側の息のかかった人間であるという可能性も…無いか
-
>>942
アドレナリンでてんちゃう
-
>>941
苗字がたまたま一緒なら最初に出た後藤のおっちゃんは万鉄の後藤新平かもしれんが生き延びず死んだけどな
故に苗字が根拠は君の屁理屈
クーデターを画策しただけで将校は処刑は歴史が証明している
-
鯉登は反逆者の一員なんだから処刑されるべき厨うるさい
-
我々は漫画を読んでいるのであって歴史の教科書を読んでいるわけではないのだよ
そこには作者の創作や抜け道もあるんだから「絶対」なんてないよ
いろんな可能性があるはず
-
なんか房太郎の過去読んだら辺見の死際の「忘れないでいてくれますか」がよぎるな
-
あくまでも漫画で野田明治だからねぇ
実際はそうかも知れないけどその辺はサトル次第でどうにでもなるんじゃない
-
>>903
バーニャで湖落ちた時引き上げてもらってたからちゃう
-
独断先行して問題大きくする面倒クンが自力で何とかすること覚えるいい機会だし放っとこう
-
所で二階堂はどこ?月島達と一緒じゃないのか
-
>>951
頭から落ちて浮上すんの簡単じゃないのにな
-
キラウシはどこ?牛山達と一緒じゃないのか?
-
シライシ回だったー
カッコいいぞシライシィ!
-
第七師団に早く新キャラ出してほしい
宇佐美退場しちゃったしモブだらけじゃん
-
鯉登死ねとは思わんがクーデター起こしておいて第七師団長になって!は贔屓目入り過ぎ
-
今回って8巻の炭鉱の焼き直しだと思う
あの時は杉元が白石を助けたけど今回は逆パターン
月島は江戸貝=鯉登を今回は助けて満足死
鯉登何度も言われてた先行するなという注意を聞かず結果的に部下を死なせる
房太郎は人皮になるだろうけど誰かチンポ先生が助けに来るだろうか
-
夕張の展開なぞって月島死亡はほんとにありそうだな
月島は「あとは自分がどうなっていくか」しか残ってないキャラだし
-
>>939
いごの件は古すぎるからもう解決しない気がするんだよな
真実を知るのはマッちゃんだけ…という匂わせで終わるとか
-
>>958
何でマンガの中のクーデターにそんな熱くなってんだよマジおかしいぞ
しばらくこの作品からもここからも離れた方がいいぞ
-
房太郎は怪我してるし鯉登は泥酔してたし二人でビールの海に潜ったら急性アル中で死んでしまいそう
-
>>960
物語上の役目が残ってないんだよな月島は
しかしもしそうならファンブック発売日と合わせてくるとか作者怖い
-
>>962
第七師団長妄想がそんなに大事なの?
-
>>962
いうほど熱いか?
-
鯉とが死んじゃ〜う月島が死んじゃ〜う
死ぬわけないだろアホ草
アニメ放送中でこれから円盤売らなきゃならないのに
得点グッズにブロマイドだの付けまくる金蔓腐人気キャラ様殺すわけない
-
自分はこの熾烈な戦いが終わったあと各陣営に少しずつでも希望が残ればいいなあと思ってるだけだよ
次世代に継ぐっていうかさ
夏太郎は牧場主、杉元と白石は新しい故郷を、アシリパはアイヌ文化を伝える人、鯉登はこの経験を活かして正しいことを見極められる指揮官になってくれたらなと
特定キャラへの思い入れではないし
叶うとも叶わないとも思ってないよ作者次第だから
ただ鯉登は珍しい名字だし歴代師団長の名前に目に止まったから師団長って言っちゃっただけ
-
師団長は宇佐美姓の人もいるよ
-
>>947
鯉登が師団長になるべきとか妄想激しいから指摘しているのに厨呼ばわりか
鯉登は師団長になるべき厨と返されるたけだぞ
-
オホーツク海で菊田が網走でのことに言及して鶴見が厳しい目つきしてた辺り、今読むと中央は事態を把握してることの顕れだと思った
鯉登親子のクーデター加担はモロバレ
恩赦があるとしても第七師団に留まれるか?
-
スレ立て無理だった誰かよろしく
-
>>965
962だけど第七師団長の話自分じゃないからしらね
-
>>959
突然コタンで月島の回想に江戸貝出てきたりしたのは
夕張の悔恨を今回晴らして死ぬ為のおさらいのような気もしてきた
鶴見が宇佐美の小指噛みちぎる前に、おさらいで指の骨を触るシーンが出てきたみたいに
いごちゃんの件はカラマツの申し出を断った時点でこの話は綺麗に終了しましたという意味かと自分は思ったんで、月島のこの世への執着はもう何もないのかも
-
とりあえず従うであろう月島まで失ったら
どうなるんだ鶴見
-
月島そこは狙うのが激ムズの手じゃなくて胴体撃てよって思っちゃう
まあ銃が出てくる漫画にこういうシーンはお約束だから仕方ないけど
-
>>972
いつも思うんだが無理だったとかじゃなくて980よろしくとか言わないと立てねえよ
誰かが倒れた時と同じ
名指しした方がいい
-
指摘されると言い訳する鯉登は師団長になるべき厨が暴れてんのか
-
チェストォ
-
月島とか鯉登は生き残っても第七師団だったし、処刑されそう。
-
>>980
その元ネタ鯉登は処刑はされないけど歌まで残されてクソ嫌われてたの知ってて厨やってんのかね
-
>>981
元ネタってあるの鯉登?
-
あんだけ引っ張ってやっとこさ来た鶴見が何もしないってことないよな。。。
でもまた鯉登見捨てるとかだったらもうキャラとして無理かもしれん
大泊での鯉登見捨てって本気でショックだった
ヘイト集め役としては優秀かもしれんが結局そこまでしてアシリパさん取り逃がす無能だし
無能で情もないって鶴見は最悪のボスじゃん。。。
-
>>981
鯉登行一中将のこと?
エピソード教えて
-
白石はさいっこうの友だよ
また感動しちゃったよ
-
>>1乙
次スレも誰か立てていただけると助かります
ヤンジャン発売日で多くの方が書き込みを自重している状態です
-
>>984
都々逸調で「鯉登コイト、行かぬも鯉登…」で始まる悪口
意味は「鯉登行一の部隊に配属になったら死ぬ。行きたくないと反抗すれば兵士として死ぬ。どちらにしても死ぬ」
山猫なんて人格否定でなく命に関わるからと嫌われた閣下がその人
偶然かもしれないけどボンボンが成長するタイミングでキロもモブも落命してるから踏襲はしちゃってる
-
次スレ立てようか?
-
お願いします
-
たてたよ
【野田サトル】ゴールデンカムイ(漫画一般)【アイヌ】 Part.81
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1605165989/
-
>>990
ありがとうございます
助かりました
-
>>987
ありがと
日中戦争の娘子関の戦いで戦タヒ者が多かったからなのかな
-
>>990
乙〜
-
>>990おつ
1000ならアシリパは確保する 上官も守る 両方やらなくっちゃあならない月島覚悟完了
-
いやー今週も驚きの展開でしたね
続きが楽しみです
-
強化外骨格似合いそう月しまぁん
-
月島、既にアシリパに当たる!をやめて撃ってるから
-
スレ最後までちゃんと埋めてから次いけよ
-
999ならアシリパ確保
-
1000なら海賊王に房太郎はなる(ドンッ)
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板