したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原泰久】キングダム総合Part.34【週刊ヤングジャンプ】

1名無しさん:2020/01/11(土) 18:31:29 ID:SB9v49D.
原泰久さんがヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう
したらばが落ちた場合はよもやまに移動してください

漫画@5ちゃんねる避難所(よもやま)
http://yomoyama-bbs.jp/313/thread_list
サロン@総合掲示板(よもやま)
http://yomoyama-bbs.jp/344/thread_list

ヤングジャンプ最新号 http://youngjump.jp/magazine/
キングダム特設サイト http://youngjump.jp/kingdom/

公式ツイッター
原泰久 http://twitter.com/HaraYassa
キングダム公式アカウント http://twitter.com/kingdom_yj

アニメスレ
【原泰久】キングダム Part.19【アニメ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1558745828/

実写映画スレ
【実写映画】キングダムpart.1【原作:原泰久】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10775/1523354231/

前スレ
【原泰久】キングダム総合Part.33【週刊ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1577515940/

119名無しさん:2020/01/16(木) 06:16:03 ID:l4v3VXs6
だいたい武神が信を治すったって肉体はほぼ即死状態だしどうやって治すんだよ
霊体が死者蘇生魔法を使うなんてなったらもう歴史漫画とはとても言えんな

120名無しさん:2020/01/16(木) 07:01:47 ID:KORO0PYg
>>60
討ち取られそうになる寸前
「俺が弱いとなぜ思った?」
とか言いながら槍で串刺し

121名無しさん:2020/01/16(木) 07:02:41 ID:KORO0PYg
>>60
討ち取られそうになる寸前
「俺が弱いとなぜ思った?」
とか言いながら槍で串刺し

122名無しさん:2020/01/16(木) 08:34:36 ID:eNBBEQYI
ヤングジャンプ休刊だったんか

123名無しさん:2020/01/16(木) 09:07:45 ID:.gtbsNnQ
江戸GANTZトネガワみたいにめちゃくちゃ絵柄寄せてるだけで原作のみで奥は描いてないんだよな
巨人の漫画つまらんからこっち描けよ

124名無しさん:2020/01/16(木) 09:30:14 ID:5UcGBzrM
ホウケンの本名がケンとかワロタ、バカが描き、キチガイが読む、気色悪いオカルト漫画絶好調やがな

125名無しさん:2020/01/16(木) 10:03:56 ID:dwlmHdBg
休刊→休載→掲載なので次は月末です。

126名無しさん:2020/01/16(木) 10:12:04 ID:qrFEKh5g
キングダム世界の人口ってなんかおかしくない?
一度の戦いで毎回何万単位も死んでるような印象なんだけど、にも関わらず次から次へと兵士が不足なく補充されてるのが不自然に感じるんだよな。

特に趙なんて史実じゃ長平の戦いで秦の白起に負けた後、捕虜になった将兵が何十万も一気に処刑されたせいで、趙国内の成年男子の人口激減したんだし。
その激減ぶりが祟って、国力がすっかり消耗して、秦を撃退できるだけの力を失って滅ぼされたんだし。

なのに作中の趙軍を見てるとその影響が全く感じられない。
長平の戦い後の白起による趙軍捕虜の大量処刑は紀元前260年の事で、秦王嬴政が生まれる前年の事だから、作中の現時点までだとまだ24年しか経ってない。
たったの24年じゃかつての人口と国力を回復できるとも思えないのに、趙軍は何十万単位もの兵士を動員出来たりと、とても国が滅亡寸前の末期症状には見えなくて、不自然に思えて仕方がない。

127名無しさん:2020/01/16(木) 10:15:58 ID:H.e0iMLo
あの一瞬の中で赤ん坊の名前がホウさんとこのケンちゃんだとは分からないだろう
先代武神がこっそり里に下りてきてリサーチしていたんだろうな

128名無しさん:2020/01/16(木) 10:32:58 ID:eNBBEQYI
>>126
万極みたいに皆土から復活したんやろw

129名無しさん:2020/01/16(木) 11:06:39 ID:X3a16Vuo
>>124
ホウケンはこれで復活
https://i.imgur.com/CvciKeZ.jpg

130名無しさん:2020/01/16(木) 11:13:41 ID:Br9hnP5E
ホリケンみたいになってきたな

131名無しさん:2020/01/16(木) 11:29:46 ID:/8YKkP3Y
>>82
あくまで廉頗が思い描く大将軍像が武も知も全て高いよー的な奴だからな
廉頗のような文武両道的な大将軍には必要だが、他の大将軍に当て嵌まるかどうかはケースバイケース
中には昌平君師匠?のような軍師系6将のような大将軍もいるし

要は廉頗は勢いに任せて信にああ言ったけど、
世の中には廉頗みたいな奴ばっかじゃないよー
廉頗さん頭固くね?(笑)って事

132名無しさん:2020/01/16(木) 11:40:06 ID:eke7sw5I
本来ワレブみたいな世捨て人は仙人になるのが演義の王道なんだから
仙人になってから人間に戻された堕天てきなキャラで
その時に秘薬みたいなのをもらった設定にでもしときゃよかったのに

133名無しさん:2020/01/16(木) 12:11:42 ID:TcA9PFXM
武力は90前半あればキングダムの世界では充分化け物言われるレベルやぞ

134名無しさん:2020/01/16(木) 13:30:44 ID:Br9hnP5E
昌平君とかリボクが
軍師なのに武力あるの
おかしくないか?

135名無しさん:2020/01/16(木) 13:33:10 ID:77IFkIIU
>>131
廉頗さんは、トゲ付きのムチで僕を打ってってオネダリするような変態だし、
ちょっと普通の人と感覚は違うだろうな。

136名無しさん:2020/01/16(木) 15:17:59 ID:fr/DobPo
王センとか頭脳ゼロだろ、アホ
バカが描いてるんだから出てくるやつら全員バカなんだよ

137名無しさん:2020/01/16(木) 18:17:42 ID:HZUaarOQ
というかまさにその刎頚の友藺相如が武力からきしの大将軍って設定やんけ

138名無しさん:2020/01/16(木) 18:27:21 ID:GP2O2eEs
>>134
昌平君はジュウテキコウ余裕で倒してるし李牧は信の攻撃止めたろ

139名無しさん:2020/01/16(木) 19:32:38 ID:KArLu.so
そういう意味じゃないでしょ
昌平君も李牧も(専門)軍師ではないってこと

昌平君は秦の軍最高司令官?だし
李牧は趙の三大天
1将軍にもなれる文武両道 

王墳だって「槍使い」だけど軍略練れる

140名無しさん:2020/01/16(木) 19:50:57 ID:7MmGFPrE
てか軍師は文武両道であるべきだと思うけどなぁ
軍師が頭いいだけで武力弱いというのはただのイメージだし
筋骨隆々の脳筋達もろくに戦えない弱いやつの言う事聞きたくないでしょjk

141名無しさん:2020/01/16(木) 20:24:32 ID:OHEnYf4I
玄峰の言うこと聞いてたやん

142名無しさん:2020/01/16(木) 20:39:18 ID:a1BbZfPA
マンゴクが長平生き埋めから生還。
ホウケンが秦陣地で王騎に切られて倒れたあと放置されて生還。

ホウケンも夜にパチっと目を覚まして「許すまじ!」とかやるんちゃうか

143名無しさん:2020/01/16(木) 20:44:07 ID:e7NckWmc
>>140
武力でのし上がった奴ならそうだろうけど
家系だったら平均よりは強くても
そんなに秀でて無いだろ

144名無しさん:2020/01/16(木) 20:45:09 ID:KArLu.so
>>141 玄峰だっけ 廉頗四天王の一人
ありゃ るろうに剣心の才槌老人のパクリだと思てたわ(´・ω・`)
https://renote.jp/uploads/image/file/52683/sk10.png

まあいかにも「師」って感じだったな

145名無しさん:2020/01/16(木) 21:33:17 ID:LsU7nmFY
嘘喰いのノワの爺さん思い出した

146名無しさん:2020/01/16(木) 21:33:34 ID:llGwqpyk
トイレでパチ屋に寄ったついでに56巻をさっくり読んでみたが相変わらず李牧はどこまでも無能だな

147名無しさん:2020/01/16(木) 21:34:18 ID:C0TaPCmI
>>124
むしろなんだと思ってたの
頭悪いの?

148名無しさん:2020/01/16(木) 21:35:28 ID:x5vlJpwM
>>140
軍師ってのは単なるアドバイザーであって指揮官ではないんじゃないのかな?

149名無しさん:2020/01/16(木) 21:39:03 ID:dszkbrHg
>>144
俺はバジリスクの小豆蝋斎だと思ってた
ちゃんちゃんこ来てるし

150名無しさん:2020/01/16(木) 21:39:04 ID:KORO0PYg
>>140
孫�巉とか歩けませんが

151名無しさん:2020/01/16(木) 21:40:32 ID:KORO0PYg
>>148
蒼天のカクは張シュウに耳打ちして指揮させてたよな
ここからは直接下知下さいとか言って

152名無しさん:2020/01/16(木) 21:41:39 ID:.3hm0DZo
ワレブは自分がヒーラーのホウ一族のケンだったのいつ知ったんだよw
描いてておかしいと思ってよw

153名無しさん:2020/01/16(木) 21:45:19 ID:5VnBiqZA
戦術や戦略を駆使するのは武将でも軍師でも必要
その上で武将は兵を操る統率力が求められて
軍師は人の心理を操る智謀が求められる

154名無しさん:2020/01/16(木) 23:11:11 ID:e7NckWmc
>>152
深手をおった時か王騎にやられた後じゃね?

155名無しさん:2020/01/16(木) 23:13:43 ID:GPP7p0c2
李牧を治したのって王騎の前じゃ?

156名無しさん:2020/01/17(金) 00:55:46 ID:Qh3csTyY
天下の大将軍には知力要るって言われてるのに一切勉強する素振りさえ見せない信
老人の戯言だと思って聞き流すことにしたのかなw

159名無しさん:2020/01/17(金) 06:15:40 ID:vCrs70wU
将軍は文武両道がベストだろうが軍師は文全振りでもいいだろ

161名無しさん:2020/01/17(金) 08:31:47 ID:vdvOGmpg
>>123
GANTZ:Eって作画は奥じゃないんだよね?
なのに普通にGANTZと同じ絵だったんだけど、どういうこと?

169名無しさん:2020/01/17(金) 12:27:52 ID:PRMsX3MY
ホウケンに悲しい過去があるとか
殺しあった後に分かり合える
とかなんかの漫画で見たことあるな

なんの漫画だっけ?

170名無しさん:2020/01/17(金) 12:31:29 ID:DEuKkS5.
TOUGHでしよ

171名無しさん:2020/01/17(金) 12:46:50 ID:SqAGZOCs
>>161
あれの見分けつかない人居るんだなあ

ある程度絵心無いと分からんのだろか

174名無しさん:2020/01/17(金) 15:29:45 ID:mEjzKVJ6
俺はカイジと利根川とハンチョウの絵柄が見分けつかない
そもそもカイジ自体がほとんどアシの作画なのかもしらんけど・・・

175名無しさん:2020/01/17(金) 16:17:18 ID:IEnjql5.
いつプロダクション方式になったんだろうw

176名無しさん:2020/01/17(金) 17:41:10 ID:elpe4ljE
>>169
聖帝サウザーとか?

178名無しさん:2020/01/17(金) 21:19:16 ID:vv4sWIJY
18日深夜にアイロンロードNHKスペシャルあるね 始皇帝・呂不韋クラスの成功者目指すなら見とけよ・・

179名無しさん:2020/01/17(金) 21:20:49 ID:vv4sWIJY
まじで隔週連載でもいいから脚本家つけてしっかり話を練ってから画にしてほしいわ

左目からだけ涙・・・これ放置したままか? 次で出てこないともう終わりだよね

180名無しさん:2020/01/17(金) 21:22:36 ID:vv4sWIJY
>>178 再放送だが

ホウケンは最後に信を助けていいヤツになって死ぬんだろう・・・ってもう読者に展開読まれてるのがキツイ

181名無しさん:2020/01/17(金) 21:28:39 ID:mEjzKVJ6
ホウケンのヒーリング能力はリボクの回想にもでてきてたから
原センセ的にはぽっと出の後付け設定ではないつもりなのかな
初期からそれを匂わせる描写があったら評価も違ったんだがなあ

182名無しさん:2020/01/17(金) 21:40:33 ID:EoNbvbF6
>>145 >>149
玄峰のモデルって何故そんなに多いのか?
なんでそんなに多数の漫画に採用されている「軍師」のイメージになってるのか不思議だったが
アレだな 元は「ぬらりひょん」だな たぶんw
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c5/Suuhi_Nurarihyon.jpg
妖怪の中では一番頭良いとされてる? からか(´・ω・`) チャウカナ?

183名無しさん:2020/01/17(金) 22:10:41 ID:Rvj7z5eo
>>176
サウザーならホウケンも背後霊の強敵(とも)になるんだろうな

玄峰はエイリアン51も混じってるだろ

184名無しさん:2020/01/17(金) 22:21:01 ID:UrYcqEaw
俺も玄峰のモデルはリトルグレイとから辺のテンプレ宇宙人かなと思ってた

185名無しさん:2020/01/17(金) 22:39:35 ID:cMev9LhM
ホウケン「お前が武神だ。我は間違っていなかった」

186名無しさん:2020/01/18(土) 00:49:05 ID:flzCQ9jg
>>182
この空白ガイジ冬休みに突然現れたけどなんなの?

192名無しさん:2020/01/18(土) 01:48:48 ID:flzCQ9jg
キッズでネトウヨとか終わってんなこいつ

193名無しさん:2020/01/18(土) 01:49:51 ID:AgiYnssQ
このゴミ通報したいけどどうすればいいの?

194名無しさん:2020/01/18(土) 05:44:11 ID:u4LgK6uA
全角スペースでNGするだけ

195名無しさん:2020/01/18(土) 08:08:33 ID:uGoRIwt.
項燕「私の背後霊力は53万です」

信「し…秦軍よ 飛信隊メンバーよ
そして生きているすべてのみんな………
このオレにほんのちょっとずつだけ背後霊力をわけてくれ…!!!

196名無しさん:2020/01/18(土) 10:47:35 ID:./6inIQM
前から思ってたんだけど、原って『史記』をどの程度読み込んでるんだろ?
戦闘アクションにばかり重点を置き過ぎてて、政治ドラマとか人間ドラマとか妙に薄いんだけど・・・

197名無しさん:2020/01/18(土) 10:59:22 ID:zDA7Z5Rg
>>190
どこで培養されたらこんな頭おかしいガイジになるんだ

199名無しさん:2020/01/18(土) 11:59:03 ID:k9YXNU5A
始皇帝の目の色が青という説があるけど

201名無しさん:2020/01/18(土) 12:12:21 ID:VhrILH2U
キングダムだって味方側が
死ぬわけない死ぬ死ぬ詐欺だから
緊張感などカケラもない

どーせ生き返るんでしょ?ハイハイ

みたいな

202名無しさん:2020/01/18(土) 12:27:26 ID:nC9o0kqs
ここで本当に信を死なせて退場させたら原見直すわ
ホウケンに生き返らせようもんならさすがにもう読むのやめる、すでに流し読み状態だけど

203名無しさん:2020/01/18(土) 12:52:46 ID:aErodo.Y
信が討たれてしまったのだ〜!
死ぬ死ぬ詐欺も
あまりに繰り返すと読者も呆れてしまう

204名無しさん:2020/01/18(土) 12:54:04 ID:8Tx0kKKY
王都奪還?vsランカイ戦くらいまでがピークだったな
戦闘描写に重きをおいてた頃は面白かった
今はゴミ

205名無しさん:2020/01/18(土) 14:16:28 ID:GKzPXMdg
合従編が一番面白かった
政の演説とか泣いたもんw

206名無しさん:2020/01/18(土) 14:22:57 ID:eb5t6f56
泣くかボケ

207名無しさん:2020/01/18(土) 14:45:30 ID:xdTRLqCo
信が生き返るとしたら
その直前に死んだショウサやキョガイの死が無駄にならんか?
とくにショウサはなんであの掘り下げやったんだろうか

208名無しさん:2020/01/18(土) 16:02:26 ID:NMe1K9Do
ショウサやキョガイが三途の川を渡りそうになってる信を見て引き止めるんだよ

209名無しさん:2020/01/18(土) 16:13:05 ID:YnHmUwII
>>205
ハラピニオ先生こんなところで何やってるんですか

210名無しさん:2020/01/18(土) 17:00:16 ID:RbLX7LFI
>>196
その戦闘アクションも彼岸島レベルだから困る

211名無しさん:2020/01/18(土) 17:11:00 ID:eb5t6f56
>>196
低い読者層しか意識してないのでは?

212名無しさん:2020/01/18(土) 17:45:39 ID:mCmdbGqw
危機感を感じた
ハラピニオ先生に銀河英雄伝説は
ウルトラジャンプへと追いやられてしまったのだ

213名無しさん:2020/01/18(土) 18:42:46 ID:b8Y1Sh3s
まさかの斜め上展開
今回の敗戦で趙を追放された李牧が秦に亡命して信の名前を継いで李信を名乗るんだよ

214名無しさん:2020/01/18(土) 19:05:00 ID:0Semvwb6
>>196
ペーニョの戦闘アクションって長柄刀でドカンドカンやってるだけのゴミじゃん
バトルの書き方なんか彼岸島の方がよっぽど上だぞ

215名無しさん:2020/01/18(土) 19:32:14 ID:xrhW/zu6
魏火龍にさえ目を瞑れば40巻までは名作
41巻からは読まなくても何ら問題はない

216名無しさん:2020/01/18(土) 19:46:46 ID:Tb/8xWZg
合従軍の時の王翦良かったよ。オルドの裏をかき、心理的な圧力により彼の行動に制限をかけ、函谷関の裏に現れて秦の窮地を救う。あれはカッコ良かった。
…だから朱海平原での無能ぶりが哀しい…

217名無しさん:2020/01/18(土) 19:59:28 ID:544Migsk
本当に一緒の作者とは思えない凋落ぶり

218名無しさん:2020/01/18(土) 20:00:02 ID:jFDPlH0A
魏火龍も黒羊もそれなりに読めるよ。業編も前半は問題無し。

犬コロ登場辺りから、兵数のつじつまが合わなかったり、引き延ばしが酷かったり、流石に無いわ〜
って感じ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板