レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【野田サトル】ゴールデンカムイ(漫画一般)【アイヌ】 Part.39
-
週刊ヤングジャンプにて連載中!野田サトル先生の『ゴールデンカムイ』について語るスレです。
※注意
次スレは>>970の人が立てて下さい。立てられない場合は速やかに次の安価を指定しましょう。
発売日前のネタバレは禁止です。
もし貼られていてもレスせず、全スルー必須。
ここは年齢制限が無い「漫画一般」スレです。
書き込もうとする内容に応じて、適切なスレに移動して書き込むようにしてください。
アニメやそれに関連する声優などの話題は、下記のアニメのスレでお願いします。
ゴールデンカムイ(アニメ総合) Part.13
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1546741906/
あらすじは公式を参照
公式
http://youngjump.jp/manga/goldenkamui/
作者ブログ
http://723000451898910026.weebly.com/
作者Twitter
http://twitter.com/satorunoda
前スレ
【野田サトル】ゴールデンカムイ(漫画一般)【アイヌ】 Part.38
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1551794442/
-
関連スレ
【野田サトル】ゴールデンカムイ ネタバレ雑談スレッド Part26
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1551410066/
アニメ版ゴールデンカムイの不満点を挙げるスレッドPart.6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1549169494/
ゴールデンカムイ史実考証スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1541315314/
【ゴールデンカムイ】尾形百之助スレッド22
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1550583054/
【ゴールデンカムイ】鶴見中尉スレッドPart.5【第七師団】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1542004959/
【ゴールデンカムイ】月島軍曹スレッド2【第七師団の良心】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1545950153/
【ゴールデンカムイ】鯉登少尉スレッドPart.2【薩摩隼人】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1545254059/
【ゴールデンカムイ】杉元佐一スレッドPart.2【不死身の主人公】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1545034942/
【ゴールデンカムイ】谷垣源次郎を語ろう!【谷垣ニシパ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1524606789/
【ゴールデンカムイ】白石由竹【明治の脱獄王】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1525945146/
【ゴールデンカムイ】アシリパさんは変顔かわいい【ヒロイン】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1524433437/
【ゴールデンカムイ】キロランケ【謎多き男】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1526548043/
【ゴールデンカムイ】花沢勇作少尉スレッド2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1540502277/
-
>>1乙すれば真っ暗な底から抜け出せる
-
ややや、>>1さん乙ですな
-
>1乙見なかったことにしよう
-
>>1
乙を止めるな
ポン!
-
もしかして私たち…>>1乙ってる〜!?
バレスレはこっち
【野田サトル】ゴールデンカムイ ネタバレ雑談スレッド Part27
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1551830758/
-
>>1
乙
>>7
変えるの忘れてたありがと!
-
ユ ユ ユユユの勇
-
むぅ・・・ >>1乙起!
-
>>9
おい兄様!
-
あだ名の妖怪がついに本当の妖怪になるからやめたげれ
-
尾形の傷痕隠し眼帯かと思わせて鬼太郎ヘアだったら笑う
髪が伸びるの早すぎて失踪後再登場で月影先生になってたらもっと笑う
-
レコードのタモリみたいに目隠ししてると予想
-
犬神家のマスクかもしれん
-
イヌドウ…
-
>>13
ニヴフかオロッコの可愛い模様希望
-
>>17途中が抜けてた
ニヴフかオロッコ紋様の眼帯希望
-
いっそ志々雄みたいなのでいーよ
-
義眼入れるだろ
商品名:勇作
-
おいサトル!
風呂場で宇佐美プレイしてみたが
左右入れ替わったりしないじゃないか!
気持ちよかっただけだぞ!
-
>>21
サトルのおかげで新たな性癖に目覚めたな!
おはようございます!
-
水圧が足りなかったんだよ
やっぱ打たせ湯じゃないと
-
口でカンカン鳴らすやつできるか?
俺はできる(得意げ)
-
まず自分ちが豪邸じゃない限り風呂場で寝れないからな
玉ニーするには座ってするだけで十分気持ちいい
-
ケルヒャーで
-
そんな乱暴なことをしたら、玉の中の分身が全部しんでしまうんじゃないのか
-
>>21
うっかり入れ替わったら病院行きだからやめなされ
-
単行本化したら良い子は真似しないでくださいって注釈つけた方がいいかもなw
-
昨日の17巻ミニポスターのことだろうけど
ヤンジャンアプリ公式が起動画面ガチャって
ツイしてた
-
>>30
ここで話題が出てからツイでイラスト見れるって不自然に突然言い出した人が居て
起動ガチャだって騒がれてたよ
-
別に不自然でもなんでもないが
-
そういうのはバズりたい人
-
5で出たネタをさも自分が発見したみたいにTwitterで拡散して承認欲求満たす奴は昔からいるからな
-
別にいいじゃん
見聞きしたものを普通に呟いただけで
言葉次第でバズったりもバズらなかったりもするよ
その人の言葉のセンスも要る
-
バスったからってなんだというのだ
それよりそろそろ新刊だ
あらすじ楽しみだな
-
>>29
危ないから真似するなというと
必ず真似するやつがでるんだよな
まぁこれが元で登別温泉のお客が増えるとうれしい
-
登別で足ピンで恍惚の表情浮かべながら玉ニーする猛者はでないやろ流石に
-
尾形は鬼太郎でもタモリでも月影千草でもなく
吾妻ひでおの不気味さんみたいになるかも
-
第一滝本館の打たせ湯は落差的にかなり期待できるぞ
-
オールバックだったりきっちり固めてるキャラが前髪作ってたりするとおおっ、と思うことあるけど
尾形は前髪無い方がカッコいいと思うんだよなー、前髪あると暗い顔がさらに暗くなる
-
登別の打たせ湯に群がる宇佐美ファン
見たくないw
-
もういい、玉ニー、玉ニー
-
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20170110011620001.html
大熊さん34? 若いね
-
>>41
同意
尾形はオールバック似合いすぎてるから髪下ろしたら誰これ?状態になりそうw似合わなそうw
-
>>43
玉ニー伍長…
-
>>43
玉井伍長への熱い風評被害
-
玉ニー刑事
-
>>44
読んだことあった記事だけど、改めて読んだ
大熊さん若いのにやり手
記事の最後に、目標は「連載途中に死なないこと」とあって
ちょっとぐっときた
働きすぎじゃないかと心配だけど、元気で描ききってくれサトル
-
>>49
>本質的には笑いが好きなタイプだそうだ。「ゴールデンカムイ」では当初、
>ギャグを封印して真面目に描くつもりだったが、「今では悪ふざけが
>過ぎる作品になってしまった」とは本人の弁。
ドリフの扉絵でお笑いすきなんだろうとおもってたけど案の定w
最新話の扉絵も単なる下ネタじゃなくて足ピンなど細かい描写もあったし深いよね
-
>>43
玉兄と呼ばせてくれw
-
>>44
お知らせ乙です。面白かった。
記事内で重複多いけど。
「 、胸毛一本まで納得いくまで直す。
抜けられることですね。」 だけ目についたのは何故だろうか。
-
>>50
もともとギャグ漫画家としてのデビューだし何を今更
持ってくる情報も古いし何がしたいんや
-
作風違うから当たり前とはいえギャグのキレはスピナのがあったな
土方鶴見ウイルクのやってることは笑ってはいけない不条理ギャグっぽいけどw
-
スピナあっての殺陣だ
-
本当に男の身体を描くのが好きなんだね
-
私も好きだが発表の場がないな
-
スピナ読んだ方がカムイたのしめるかな?
-
スピナは青春ラブコメでテコ入れしたが遅かった。。。
-
銀盤モノは久保ミツロウが上だったね。。。
その悔しさがオベンチョに
-
そもそもスケート競技自体マイナーだしなあ…スピナは色々と惜しかった
土肥教官のかくし芸ネタは最高だったよ
-
銀盤ものは川原泉とスピナしか読んだことないわ
-
>>58
↓これ以外にもギャグの元ネタが色々ある
http://i.imgur.com/CIYz9PA.png
http://i.imgur.com/YEbfacJ.png
https://i.imgur.com/jEBQUvX.jpg>>58
-
フミエ先生をもっと強烈にしたのが二瓶監督だからギャグの面ではゴールデンカムイはまだ大人しめに思える
-
引き出し少ないのね
-
お腹の音で会話かき消される演出、大人のウコチャヌプコロの迫力にビビるネタ、方言強すぎて何言ってるか分からないキャラ、運が強(弱)すぎて奇跡起こる演出
この辺はお気に入りなのかなって思ってるw
-
誰おじも
-
指導っ!パァンも
-
ゴールデンカムイにスピナのネタぶっこむのは打ち切りの鬱憤晴らしなのかw
せめてギャグだけでも陽の目を浴びて欲しい的な
-
繰り返しギャグが好きなだけじゃないかな
カムイ内でもてんどんよくやってるし
-
>>70
そういえば「やさしい」は出なくなったな
http://i.imgur.com/d95Fmwm.png
-
>>69
そうかもしれないのと そうすればスピナにも興味持ってもらえるって思ったのかもな
もしかしたらゴカムの次の作品にゴカムネタ入ってくるかもと思うと胸アツ
-
打たせ湯で局部刺激し27歳男性が救急搬送…「気持ちいいのかやってみたかった」(愛媛新聞 10日付)
-
>>73
えっww
-
>>24
カンカンカンカンバンサンカン
-
>>71
最近杉元の優しさあまり見ないような
>>73
確実にゴールデンカムイファン…お気の毒に
-
杉元ってアシリパさんの目好きだよな
「アシリパさんの目」って言えばいいのにわざわざ「綺麗な」を付けてるし
門倉がアシリパさんの目を触ろうと?すると叩き落としたりするし
たぶんここも目じゃなくて頭なでるとかなら手を叩き落としたりしなかったと思う
https://i.imgur.com/K5mlKxo.jpg
https://i.imgur.com/JxXjpjY.jpg
-
>>75
焼き肉焼いても家焼くな
-
>>73
10日付
-
>>77
アシリパさんって杉元に綺麗な目だねって言われても照れなさそうだな
好きな相手に自分を綺麗に見せたいとかのおマセ部分がない気がする
-
>>73
恐怖新聞やめーや
-
>>72
やさしいね…単に引き出し少ないだけかもよw
-
>>65
捨印ちゃん?
-
流石に次回作でカムイネタ入れたら使いまわしが過ぎるだろw
-
次回作で二瓶みたいにカムイキャラの子孫ぽいキャラ出るの楽しみだけどな
-
>>77
この7年間のっぺらぼう見てきたって
結局5年間の間違いってことでFA?
-
>>63
二階堂がいる…
-
ホチキス眉毛はスピナにいたんだな
-
尾形は歳さん一派が回収するんだろうなあ。
按摩さんは菊田や有古とグルでは?
-
尾形は菊田派
-
>>73
ちょwウソでしょwww
けど、今後も被害が続いたらニュースになった挙げ句単行本でタマニー修正きそう
-
>>91
志村―、日付ー
-
日付見てなかったわwww
良かった、タマニーで救急搬送された人はいなかったんだねwww
-
>>63
藤波辰爾より滑舌が悪いってサトルはやはりプヲタだったのね
-
>>73
昇天しやがって!
-
スピナ楽天で大人買いした
楽しめたらいいな
金カムみたいにキャラ濃いのでてるかな?
あと下ネタもあるといいな
-
がっつり視てしまったミラン戦
さっぴろの方が上
-
カムイ読んでからスピナ読むと元ネタや原型とかスピナ単体とはまた違った視点で楽しめるよ
下ネタはカムイほどきつくないというかほとんどない(約2名除いて)
電子書籍発行にあたって加筆修正したんじゃなかったかな
-
誰もフルネームを覚えられずスピナとしか言われない作品
-
魔羅だ!と覚えると簡単だよ
-
ラマダ?ダマラ?
-
なまら?
-
サトル父もタイトル覚えられないって作者がぼやいてたね
-
スピなまらダ
あれはスピナラマが北海道弁のなまらと混ざってスピナマラに間違えたってことでいいんだろうか
>>99
覚えてるけどフルで書く必要を感じない
-
回転する(スピナ)ちんぽ(マラ)だ!
って覚えれば一発だよ
-
スピナって回転ちんぽって意味だったのかw
-
そして今回は金玉が回転している
みごとな伏線回収だ
-
>>96
下ネタというかシュールな頭おかCのがオマケにある
http://i.imgur.com/NBTUvIw.png
-
玉ニーで確信したけど宇佐美あいつアイヌ殺しの犯人だろ
-
なぜ玉ニーで確信w
-
>>108
なんでパンツはいているのか
子供ちんこは出してもいい規約のハズ
微妙に1歳半ぐらい? だからか臍から脱腸してる風にも見える
-
>>111
仮装大会で裸はアカンでしょw
-
>>111
仮装大賞に「受精」のタイトルで出場
顔を卵子、腕を精子に見立てて受精の瞬間を表現
受精後はひっくり返って胎児に変身っていうネタだよ
ちなみに落選
-
左右入れ替わったら戦争に行く前の宇佐美に戻れるのかな
-
言い忘れた土肥教官は中3だからちんぽ出したらあかん
-
>>109
電気あんまなど極度の刺激を玉に受けると猟奇殺人者に入れ替わるのだ
-
仮装大会なの? 知らなかった
しかも中3? 三頭身だよね? 幼児にしかみえないんだけど
ちんこは白石が前例作ったからちっさかったら毛があってもみせれるはず
-
>>112-113
作者お気に入りなのか作中で乳首出したりとかも多いなw
同じ顔で啄木が遊んでた遊女とか
https://pbs.twimg.com/media/C88LLVwUIAISJxc.jpg
-
読めやカスとしか
-
有古さん、老けて見えるけど一等卒ってことは結構若いのかしら
-
>>120
杉元や谷垣と同じ位かもしれない
終戦後も軍に残っている理由が気になる
-
>>109
え、ええ、あれが伏線なの?
男はわからん
-
>>122
伏線どころか自白レベルよ
-
マジか
-
いくつになっても男というものはさっぱりわからんーーー
-
>>120
どう見ても年上に見えるw
キロちゃんも結構おじさんなのに徴兵されてたしアイヌは年齢関係ない設定なのかな
-
ここ二週間ほとんどチンコの話題
マジで宇佐美の玉ニーがターニングポイントだったりしてw
-
ここの作者は定期的にちんこを描かないと発作起こすの?
-
来週はさすがに服着て下駄の音の捜査するでしょ
-
そうだよ
-
>>129
先週もそう思ってたよ
-
また新たなチンポがでてくるとお思いか? また温泉ならくどすぎる
-
先週も後半は浴衣着てたからまた脱ぐことはないはず…
菊田達と宇佐美達はお互い探り合ってそうだから真面目な展開になっても緊張感あって面白そう
-
全裸で登場し全裸のまま退場するキャラいてもいいんじゃないかと思ってたけど浴衣着ちゃったね
-
アイヌしかしらない秘湯みつけて入るために脱ぐ可能性は捨てきれないけどね
-
ああスヴェと岩息さんの別のお話読みたいわ〜
-
スヴェと岩息さんはカップルじゃなくて相棒に見えるがこの解釈で良いのか
-
アイヌしか知らない秘湯を
なぜトニが知っていたのか
つまりキラウシが教えた?
-
アリコが見た刺青の男が
トニだとすると が抜けた
-
来週はキラウシの裸でてきたら笑うしかないね
-
土方チームの他の面々も待ち構えているのかもしれんね
二階堂の右手に新装備がついているのかどうか
-
トニが秘湯を知っるとしたらキラウシ繋がりしかないけど
そんなに土方たちと親密になったのか
門倉のおかげ?
-
>>138
道中立ち寄ったコタンで遠くから来たからと教えてもらったのかもな
-
>>140
めっちゃ見たい
頭の布取らなそう
-
>>141
全裸でか
-
アイヌの秘湯でくつろぐキラウシニシパ のグラビア
-
犬童コレクションにアイヌ殺しの情報もあって都丹さんが療養ついでに偵察してるとか
-
>>142
しかないってことはないわ
感覚鋭いんだし嗅ぎあてたかも
-
>>137
自分もそう思う
相棒っぽさの方が強い感じするw
-
キラウシは釧路のアイヌでしょ
北海道中の秘湯を知ってるなんて神秘的な側面はアイヌにないし監修の人が通さないと思うけど
-
土方組はほぼ全員おたずねものだから町外れや山に潜んでる間にたまたま温泉見つけることはあるかもしれない
キラウシが絡んでくれてたら嬉しいけど、単騎囚人以上にやばそうな第七師団兵士組と接触して物騒な目にはあって欲しくないな
-
温泉だったら確かに匂いでわかるかもね
トニが匂いで秘湯探り当てる能力持ってたらそれも面白いな
ウィルクの火傷は間欠泉だったりして
-
登別といえば
登別といえば
出てくるのはアレじゃないの
滝乃屋の女将
-
たしかにキラウシは東のアイヌって設定だから西の方の登別の秘湯を知ってるってのは厳しいかもね
でもキラウシも出稼ぎでアイヌ語翻訳とかのために土方達についてきてるかもしれんと思うと 現地のアイヌからキラウシが聞いてってパターンもありかもな
-
キラウシが地元のアイヌに教えてもらったとかありえないのかな
-
知らね
-
キラウシニシパも今は土方陣営だからトニさんに教えたとしても不思議じゃないけどね
和人とも交流あるし
-
アシリパさんもいろんな地方のアイヌに詳しかったしな
-
>>155
登別アイヌはまとまった人口がいたから、そこの人に聞けばわかるだろうね
-
>>146
それ絶対門倉さんもセットで出るやつ
-
>>160
中年の生々しい裸体はあんまり見たくないな・・・
-
>>158
フチのおかげで親戚いっぱいいるしね
アイヌの慣習は知らないが、血が濃くなるのを避けて他のコタンへ婿入り嫁入りしてるんなら色々な場所のこと知っていて不思議じゃない
キラウシニシパいつ脱ぐの?
-
>>160会社の送別会で宴会後の風呂@登別温泉
-
キラウシニシパもやっぱ腹筋割れてんのかな
-
キラウシ脱いでないな 宇佐美も二階堂も脱いだしバランス悪いからすぐ脱ぐだろ
-
キラウシニシパは軍人でも変態でも無い一般アイヌなんやで?
グラビアはよ
-
軍人とアイヌのカムイ二大主要要素を同時に持つ有古さんマジ主要キャラでしょ
-
男性キャラはおじいちゃん以外ことごとく脱がされるな
-
オソマちゃんのパパも脱げばいい
-
>>161
定型句「馬鹿野郎、あれがいいんじゃねえか」
-
>>139
アリコが見た刺青の男がアイヌしか知らない秘湯をトニだとすると
なぜトニが知っていたのか
つまりキラウシが教えた?
こうですかわかりません!
-
鉄壁ガードされてる土方だけど刺青が特別仕様だったりするならいつか脱ぐ機会があるかもしれないな
お爺さんの裸体って描くの難しそうだけど
-
事務所は…
-
土方はこの漫画では数少ない細マッチョのイメージだ
やっぱり年とると体の厚みがなくなるよね
男の裸を描き分けるサトル先生の描写が楽しみだ…ってまさか自分がジジイの裸を楽しみにするようになるとは
-
本当に刺青入ってるんだろうな土方…
-
初登場の時に着物の合わせからチラッとは見えてたな でも全体像は全然わからん
-
>>126
徴兵は40歳までだからキロの年齢的には後備役での召集じゃないかな
現役は兵営で3年お勤めした後民間に戻って普通に生活しながら
40歳になるまでは定期訓練や国内外の有事など必要に応じて召集される
現役:満20歳から3年間
予備役:現役満了後4年4ヶ月
後備役:40歳になるまで
-
ToLOVEるダークネス化で住人の劣情にさらされるキラウシ
-
ホモ読者ばっかりだ!
-
宇佐美はうさぎからキャラ作ってるなら万年発情期でオナニストキャラなのかな
二階堂も菊田も見慣れてるのか全く動じてなかったし
滝だけじゃなくて色んな場所や道具で果敢にチャレンジしてくれるフロンティア精神を見せてほしい
-
宇佐美の奇行には慣れてるのか皆スルーだったよねw
宇佐美か二階堂しか話しかける相手がいないって嫌な状況だな
-
普通はウサギモチーフスケベなら女や男にだらしないはずなんですが
-
宇佐美は黒子がチェッカードジャイアントみたい
-
モチーフがうさぎなら自分のオソマを…
-
>>184
おけつの穴に口付けてモグモグするんだよなあいつら…
-
上官が変態だから変態に寛容なんだろ
-
宇佐美の口ってどうなってんだ
開いてる時もM字だしアヒル口が特化してんのか
-
>>186
持つべきもの変態上官だな
宇佐美も心酔するはずだわ
-
江戸貝くんの時と同じ手法で宇佐美落としたんだとしたら鶴見も打たせ湯玉ニー経験済みなのか
-
教えたのが鶴見
-
フィーナさん「…」
-
鶴見と宇佐美が並んで玉ニーしている絵面が浮かんでしまった
いっそ次回の巻頭カラー扉絵にしてくれ
宇佐美にも江渡貝くぅんのようなヘビーな過去があるのだろうか
-
下の名前と共に過去披露かね
-
本筋に関係ない脇キャラの過去を描写されてもなあ…
あと悲惨な生い立ちのせいで歪みました的なキャラは尾形で間に合ってるし
普通の家で生まれて普通に育ったけどやばいやつのほうが闇深くていいような
-
尾形も月島も過去出すつもりなかったけど人気出たから後から肉付けしたんだろ
だからおまえら、宇佐美の過去知りたかったら宇佐美をマンセーしろ!もっと敬え!
-
過去回想はなあ
家族絡みで人生狂いましたってのばかりだからなあ
白石が清涼水のように思えるほど類似してるんだよなあ
-
姉畑先生の過去回想は無かったけど、あえて知りたいとは思わないなw
-
姉畑先生は動物が大好きそれ以上はいらない
-
家族がまともで存命なのに人生狂うことはまず無いだろ
-
過去回想は杉元、谷垣、尾形、月島、鶴見、どれも暗く明るいのは白石だけ
明るいキャラにも暗い過去がってのなら初になるがまぁないだろうな
門倉の過去は明るいというか悲惨だったなw
-
>>199
家族がどうだろうが犯罪や災害に関わる奴は関わるだろ
-
>>198
単行本加筆は嬉しいんだけど姉畑の「汚い私は〜」は正直いらんかった
心に一点の曇りもない突き抜けた変態でいて欲しかった
-
宇佐美っていうほどやばいか?
のびのび自由してるだけな感じするけど
-
幼少期から玉への刺激をひたむきに求め続ける玉ニスト宇佐美は周囲から理解されず孤立しており軍に入っても相変わらず
そんな時に危険な香りのナイスミドルから「打たせ湯に興味はないかね?」と声をかけられ…
-
>>203
あれをさほどヤバくないと感じるのはサトルに調教されすぎじゃないか
もしくは>>203自身にその筋の才能があるのか
-
>>205
自分には才能はないと信じてる
一般的にはヤベーけどあのメンツの中だったら言うてそんなでもなくないか?
多少の変態性は標準装備みたいな世界観
-
相対評価では宇佐美はそこまで変態じゃない
絶対評価ではまぎれもないド変態だよ
-
スパイがバレて逆に囚人撲殺までは戦争帰り?だしな切り替え早いし強いしこえー面白いキャラ増えたとしか
なおその後
-
「みんなにバレちゃってるのかな?」「ヨカッター」
この可愛い口調で尾形と同階級なんてなぁ、と思ったが
門番撲殺する気マンマンだったのな
-
可愛い口調だけど宇佐美、尾形と同階級だけじゃなく年齢上なんだよな……
-
>>195
月島の人気は過去回想出てからじゃない?
見た目良くないのに総選挙3位で驚きだったアシリパ3位だと思ってたから
宇佐美は今総選挙したらもっと上位にいきそうw
-
自分は江渡貝くん編から好きになったな
戦闘シーンがとにかく格好いいし、江渡貝くんの死に対する憮然とした表情がよかった
-
>>202
いや、あれ、エイズにかかった土人が
赤ん坊をファックすれば治る(穢れを清める)と思うみたいな行為でしょ
あれは要る
-
たまには玉ニー
-
ふと思ったけど敬語じゃない宇佐美ってあんまり出てきてなかったよな 今回二階堂とか有古に話してる口調が意外とかっこいい
-
>>212
全く同じ
江渡貝君の家で尾形に襲いかかる瞬間が、作中通しても屈指の名シーンだと思ってる
他にも、網走で弾が飛んでくる中で手榴弾投げたり、腹筋バキバキだったり、
正に屈強な兵士という表現がぴったりで格好いい
-
月島はあまり内心を言葉にされてないのよね
-
YJ15号もチンポ回でありますように
2度あることは3度あるっていうし
-
多くを語らないのが作者にとってカッコイイ男なんだろうな
-
17巻の店舗特典てまだ出てないのか
いつもは今頃出てたと思うんだけど
-
杉元とアシリパの絵柄でたってみた
尾形ないぽいげんざいの所
-
前の限定版が3日前に発売されてたから今回もフライング期待する
-
トニさんに按摩してもらいてェ
-
二階堂の「あんたら〜ボケたんだ」っていうセリフ、最初はクソ失礼だなあとしか思わなかったけど、あの欠けまくった体で言われると重いものがある
-
どうして欠けたのか突っ込まないよね
やっぱ鶴見派とその他なんかね
-
やっぱ鶴見本人が出てこないと何で宇佐美達に様子を見に行かせたかも分からないな
-
日露後2年も温泉でまったりできるとかそんな兵士いないよね
骨折しても歩けるカムイの世界で2か月以内に復帰できないなら除隊させるよね
-
除隊して鶴見の私兵になったんじゃないか
-
宇佐美(ウサギ)「おのれタヌキおのれタヌキ(門倉)」
-
ウサギなんだからもっと余裕持てよ
-
>>229
それ芥子
-
>>219
杉元は色々考え書かれてるから
キャラの役目での区別だと思う
-
>>229
へえー そういうことか
-
でもなぁ宇佐美は門倉と犬童に囚人使って殺されかけたわけだからな
犬童はもう死んでるし門倉を殺そうとするのはまあ仕方ないとは思う
-
次門倉見たら殺すわな
宇佐都議狸の関係だし
-
背中燃やされて辛子味噌塗られて泥舟で沈んでいく門倉
-
>>227
マジレスすると日露で下士官死にまくったからよっぽどじゃない限り除隊はさせてもらえない 菊田の場合はだけど
-
他スレに誤爆してたから貼り直し(マルチじゃないので勘弁してくれ)
YJアプリ起動時のカムイ画像ってこの11種類?他にも見たのあったら教えて
http://i.imgur.com/0VCRgio.jpg
-
>>217
うまく踊れないと泣くゲンジロちゃんの時なんか
「これほど雄弁な無表情があるだろうか」
と思ったよ月島
-
>>239
あの数コマ数話に渡る無表情いいよな
-
>>238
何度起動しても他の作品しか出てこないわ
人前で起動して谷垣グラビア出てきた人は相当気まずいだろうな
-
アプリのライフ無料で49話の扉絵を久々に見たけど、あの胡座かいているのっぺら坊はなんかウィルクっぽくない
-
スナックバス江のカラー初めて見た
-
>>238
それで全部じゃね?
杉元と白石のやつとお椀持ってるアシリパさんは今回再起動しまくって初めて見たな
-
>>239
なんやかんや顔にでる人なんだよなぁ
-
>>239
杉元が鯉登少尉にトナカイの首輪つけたらいいんじゃね?
のときの無表情もいいぞ
-
今週のカラー扉絵
https://youngjump.jp/magazine/1913/sample_02.jpg
-
>>247
随分ベッタリだけどやっぱり公式カップルなんだろうか…
-
>>247
再会のときのかな?
銃は持ってなかったけど
-
扉絵は前から謎時空
-
似たような絵と構図ばかりだ
-
先週の扉絵は最低だった(褒め言葉)
-
次号表紙は綺麗なカムイなんだな良かった良かった
-
しばらくは登別の話が続くのか?
樺太組はキンクリして北海道に帰ってくるかもしれない
とはいえソフィアも追ってきそうだが
-
>>248
自分もオモタ。アシリパさんが10-12歳くらいの男を意識し始める年ごろの子かと思うと、仲良すぎ。微笑ましいけど。
-
>>248
カップルじゃないからこそ距離が近いイメージ
-
>>255
そろそろ杉元を嫉妬させる話が必要だな
-
杉元との密着はアシリパさんお父さんっ子なんだなって感じする
男親に育てられた子って感じで
-
>>247
なんだかアシリパが銃の妖精みたいだわ
-
牛山先生とかガンソクさんとかにはしがみ付くわけで
-
カップルに見えてる人と
兄妹?親子?みたいで微笑ましく見えてる人の違いはなんなんだろう
-
同じような「淡い恋心」でも年齢と相手によって変わるのよな
オソマちゃん⇒ゲンジロ(子供に好かれる)
アシリパさん⇒杉 元(相棒)
マッちゃん ⇒ウイルク(完全な女たらし)
-
カプ萌えしてるかしてないか?
自分は仲いいな〜としか思わない
-
唯一無二の相棒ならカップルでもそうじゃなくても何でもいいや
くっついてる絵は仲良し度が目に見えてて好きだ
-
性欲と別に確固として保護欲や愛護の精神は存在するのよ
欲と言っていいか分からんけど
-
>>262
マッちゃんはウイルクの傷触ってる場面加筆されたけど
あんな仕草するマッちゃんとオソマにはしゃぐアシリパさんが同じ年頃とは信じがたいw
>>263
作中で将来を共にする異性としての杉元を意識しているアシリパさんが何度も描かれてるのを無視するのはいただけない
(杉元はまったく気付いてないけど)
-
そう言うても、杉元とオチゥしたいと思ってる感じじゃ無いだろ?
カッコいい近所のあんちゃんや先生に憧れてじゃれついてる感じにしか見えん
杉元は意に介してないし
カップルと言われると、オチゥはともかく少なくともお互いに交際してる認識のある仲なイメージなんだよな
-
性欲を超えた愛情はあると思うけどね
この2人にそれがあるかはわからんけど
これこそぼかされるエンドになるんじゃないか?
-
アシリパさんが実際は中学生くらいの年齢なのに
極端に幼く見えるように描かれてるから
人によって印象がズレるんじゃないかな?
-
アシリパが中学生だろうと高校生だろうと、杉元に意識されてない時点でな…
アシリパも少女漫画のヒロインよろしく常に杉元にときめいてる感じじゃ無いし、基本相棒か年の差逆転師弟コンビにしかみえん
ぶっちゃけ絵の構図的に密着してた方が見栄えがいいだけでは?
-
カップルにするならサトルは隠さず描写すると思うんだよなあ
自分は絶対無いと思ってる
-
なんとなく将来は別々の道で生きていくエンドかもとは思ってる
期間限定の相棒だからこそ美しい想い出になるみたいな
-
絶対無いとか言ってる人は読解力なさそうだ
同じものを読んでるとは思えないw
-
絶対無いとは思わないけど5年後とかに時間が飛ぶなら有りえるにしても
今の年齢なら作中で具体的にくっつけるとかはまず無いとは思う
アシリパさんを性的に見せないガードはすごく徹底してて作者のポリシーみたいに感じるからなぁ
-
抜けない漫画のほうが安心して見ていられるというのもある
-
アシリパが杉元に恋してる設定は事実だから
絶対無いと言っちゃうと設定否定になるよ
あんな幼児みたいに描かれてて恋?って感じだけど
でもアシリパの恋が実る感じはしないな
最終的には別の道を行きそうな気がする
-
女心に鈍感でロリコンの気一切ない杉元でも5年も経ってアシリパさんが順調に美少女に成長したらどうなるのかなとはちらっと思うけど
そういう後日談は描かれないかな
作者がアシリパさんを性的な目で見られたくなさそうだし
-
まあ作中じゃないだろうね
後日談でアシリパさんが成長したらもしかしたら…くらいだろう
しかし扉絵は杉元の保護者感とアシリパさんのほのかな恋心がわかってほっこりする
-
サトルのカラー絵すごい好き
なんかあったかみがある
-
アシリパと杉元はそなたは森で私はたたら場で暮らそうのエンドな気がしてる
-
変なカップル縛りで見たくはないな、この二人
でも仲良くて微笑ましいわ
毎度カラー絵には魅入られてしまう
-
アシリパさんマッちゃんルートエンド?
-
お兄ちゃんと妹、みたいなもんだろ
-
劇中ではずっと相棒でエピローグで2人のその後が描かれるくらいがいい
-
色んな謎解明してきちんと終わってくれるならなんでもええわ
-
先週の2人のやり取りを見ると
アシリパは普通に杉元からも杉元への恋も卒業して
別離ルートなんだろうと思った
-
>>286
初恋は実らずってやつか
-
杉元は死なないとは思うんだけど役割果たしたらアシリパさんの前から姿消しそうな雰囲気あるんだよなぁ
あとアシリパさんを無事に帰す役割が谷垣と被るけどフチの元に返すのは谷垣がやった方が収まりがいい感じするから
その時は杉元は傍にいないってなりそうな気がしてしまう
-
表紙絵きれいなカムイだw
2人で銃を握るって意味深だな
撃つ=相手を殺すこと
これまでキレイと殺すを2人で担当分けしていたけども、
その重荷を2人で分かち合う胸熱展開がいずれくるのだろうか
解決した後は離れ離れだけど、杉元がちょくちょく通ってくるもののけエンドに一票
-
>>288
おそらく杉元は金塊争奪戦からアシリパを開放するだからフチの所に返すのは谷垣に託しそう
-
杉元が中央と北海道を往復するスタイルになって
中央の北海道征服の思惑やプランをアシリパさんへ伝書鳩することに?
不殺のアイヌは戦略的撤退を迅速に行う
杉元は消えたアシリパさん集落を探して再会するまでに毎回さまよう羽目にw
-
殺さない=楽みたいな見方もあるけど
アシリパさんにはアシリパさんにしか背負えない重荷があるんだよ
-
それぞれの役割を考えると杉元は一緒にコタンに帰れない状況になるんだろうか
先週の会話はいつか別れが来てもおかしくないと感じさせるものだったからなあ
-
アシリパさんに戸籍があるのってこれ大事では
だって杉元、肉親誰もいない孤児じゃん(戸籍はもってる)
将来の伏線かと勘ぐってしまう
-
>>289
逆な気がする
契約更新というからには
アシリパが知恵を貸して杉元が手を汚すという
契約を更新したという意味かと
「お前の引き鉄を預けろ」はそういうことでは?
凄い矛盾があるからこそ破綻の予感も半端ない
-
今後ソフィアが追ってくる意味を考えたらアシリパさんはソフィアと行動することになるのかもとはちょっと思った
もしソフィアが北海道まで追ってくるなら真相だけ伝えてさっさと帰るってのも不自然だし
-
アシリパさんの根っこであるアイヌ、住居と風習は違えどその同族たちを
権力闘争に巻き込まない、巻き込まれない、巻き込ませない
そのために杉元を正しく使う、って感じか>>295
某少女と万能ネズミだなこれ
-
相棒としては矛盾や微妙な方向性の違いも含んだ関係だからお互いがお互いのために離れる感じになりそう
全部解決したらまた一緒にいられるのかもしれないけど
-
鶴食ったのを言い訳に鶴ダンスかまして杉本の恋バナかき消したシーンはよかった
-
>>289
アシリパさん杉元にしがみついてて銃持ってないように見えるけど
-
>>294
創氏創籍はアイヌ全体に課せられた義務なのに?なんか特別意味があるの
-
戸籍はみんな作らされたはずだからアシリパさんだけ特別な意味があるわけではなさそう
ウイルクやキロやマッちゃんやチカパシにも戸籍はあるだろうし
-
和人も平民の創氏改名は明治になってからさせられたもの。アイヌと大して変わりはないし。
-
樺太であったことは樺太で解決しそうだからソフィアが北海道まで来ることはないだろう
大団円て話があったから アシリパと結婚するかは別にして杉元もアイヌで暮らすんかなって思ったけどその大団円=幸せでもないのかって感じがするから別離もありなのかもな
-
みんな一緒に大団円もいいけど男達が死に場所を探す話でもあるなら
それぞれ役割果たしたら大団円なのかもしれないな
この漫画で不幸なのは自分のやるべきことが見つからなかったり全うできないことな気がするし
-
金塊争奪戦が終わったらその後のことは描かれないほうがいいと思うな
干し柿食ってスパッと終わるのが気持ちいい
-
二人がくっついて欲しい気持ちと欲しくない気持ち、説明出来ないけど両方あるんだよな
でもアシリパさんほど行動力があって新しい時代の女という気概がある子が杉元と結ばれないなら
杉元ずっと独身だろうなとは思う
-
まあ尾形とでもいいんだけどさw
-
勘弁してくれ
-
最後は杉元が嫁さんと柿食ってるけど顔が映ってねえもんだから梅ちゃんなのかアシリパさんなのかそれ以外の奴なのかわからんというオチだと思う
-
>>198
姉畑先生、死なせずに旅の仲間にしておけば
全部自然解説が入って生き物地球紀行できたのに
-
最後杉元は旅に出てアシリパさんのとこに数年おきに絵葉書が届くくらいの距離感がいいな
-
>>310
よく見るとなんか白石っぽいんでしょ
-
>>296
ソフィアとは亜港で会うんじゃない?
パルチザンに合流はないと思うけど
アシリパがソフィアから教わることは
ウイルクのこと以外にもいろいろありそう
ソフィアは自ら戦いの先頭に立つ親分だし
自分が手を汚した咎は自分が負う人だから
-
>>305
キロちゃんは満足して死んだし子供も残してるから勝ち組な方なのかもな
-
過去から解放されて明るく生きるのがテーマだと思い込んでいたけど
死に場所探しがメインかも知れないのか
寂しいけど本人にとって悔いのない人生ならそれでいいのかな
-
キロちゃん的にはやることはやったし
子供や仲間が骨ひろう可能性を残して死ねたからまずまずの結末なんじゃないか
-
>>316
それ 明るい未来あるエンドだと思ってたんだけど最近見てるとそういうオチにはならんのかもしれないな
-
杉元やアシリパさん、白石と谷垣マッちゃんくらいまでは明るい未来がありそうだけど、土方鶴見あたりは満足して死にそう
-
土方と鶴見がハッピーエンドって想像出来ない
二人ともきらびやかに死ぬのかな?
-
誰もができる鉄板予想=土方の死に場所はやっぱり函館
-
旬感☆ゴトーチ!「タイムスリップ!北海道開拓の村〜北海道 札幌市〜」
-
蕎麦屋と新聞社が出てたね
-
今更だけどアシリパさんに何で杉元意識させたかなあってのが連載当初からあったな
フチが言ってもアシリパさんが笑い飛ばしてよかったのに 個人の願望だけど
樺太でも杉元が重くなったって子ども扱いする展開丁寧に入れてたから アシリパさんの恋にはなんらかのオチは来るんだろうね
杉の動機が好きだから梅ちゃんエンドで終わってほしいんだが
-
正直くっつくとかいらない
スッパリ終わってほしい
-
自分が若すぎるというのと歳が離れすぎてるから実らない恋っていうのもお話としていいだろう
-
杉元とアシリパさんはくっつかなくてもいいけど
梅ちゃんもない気がするわ
人とのつながり方の様々なありようを描いてはいるけど
色恋主軸に置いてる漫画でもなかろう
-
>>319
70代の土方が自分の後継者のことを全く考えてないのはやっぱりファンタジーだし
死に場所見つけて終わりだなと
-
>>322
見逃したorz
-
鶴見も後継者作ってない
月島も知らないことが多そう
-
後継者問題もだけど、計画の片鱗を読者だけにでも見せてくれないと
土方鶴見ウイルクが集団自決しようとしてるただのアホになってしまうような
何かもっとこう…語学習得はやーい!賢い!カリスマ性あるー!情報将校ってすごーい!みたいなのじゃなくて
説得力のある見せ方で頼むよ…
-
この漫画、巣立ちして自分の新しい巣を作れ、が底流のテーマとしてあると思ってる
レタラとか茨戸の新平とかな
梅ちゃんエンドは古巣に収まるということなのでそれはないと思ってる
書いてて気付いたけど新平って名前は
新しく平凡な、なんだろうな
-
クーデター失敗したときの事を考えてあえて後継者を作ってないのかも?と思ったけど鶴見は部下巻き込んでるから無いかw
核心に触れる部分はまだ隠したいのかもしれないけど現段階では言う事が壮大な割に思想ふわっふわなまま動いてるように見えちゃう
よいとまけ並みにふわっふわみたいな
-
よいとまけの食いにくさと凶悪な甘さは異常
アシリパさんにもハスカップとりまくって食べて欲しい
-
>>330
鶴見に圧倒的に足りないのは階級だよなんだよ中尉って
カダフィですら大佐なのに
-
>>335
他のアニメやらで雑魚いキャラが大尉や少佐だと
鶴見の階級低いな〜って思うよね
そう考えるとそんな壮大な話ではなく
アウトロー達の生きざまが焦点のドラマなんだろなって思う
-
>>335
クワトロ大尉「…」
-
>>337
草
北海道物産展でよいとまけ買ったらずっしり
食いであるな!と喜んでたら甘くて唾液腺がやられた
-
幼女戦記見たら金カムの人たちの階級が雑魚すぎてびびった
-
いうたら冷遇されてる側の反逆やしな(一部マッチポンプだけど…)
-
幼女戦記の話し出すと荒れる
比べる必要もないと思う
-
甘党にはクロマロが堪らない
よいとまけはまだ食べてないな
-
海外ドラマのNCIS〜ネイビー犯罪捜査班〜とロング・ロード・ホームとか観てると前線に出てた
鶴見達の階級ってあまり気にならないけどな。逆に将校級ばっかり出るアニメの方が不思議だったりする
-
鶴見の場合いままでの過去が胡散臭いのに階級も低いし鶴見も駒の一つの可能性もある
-
時代はいつだったか忘れたけど旧日本軍の割合はたしか将校・下士官・兵卒が1:4:16とかだった気がする
でも兵卒や下士官が多く出る作品て二次元だと正直あんまないよな 将校の方が職業軍人ぽくてかっこいいからかね
-
地に足がついてる感じでそこも好きなんだけどね
-
>>343
確かに階級インフレ起こしてる方がアニメ的なんだよね
日露や現在の金塊争奪戦でも、アグレッシブに前線で動くとなると中尉という階級が金カムの物語に合うんだろうな
-
>>345
覇権争い話に熱するんは権威が好きなんでしょうねw
-
>>345
軍曹なんてハートマン軍曹とケロロ軍曹しか知らなかったな
それと合わせて月島がフィクション三大軍曹になるといいな
-
ブラクラの軍曹さんとかにして
ケロロはないわ
-
ケロロはないわ
タカアシグモ一択でしょ
-
ハートマン軍曹とケロロ軍曹はわかるけどブラクラとかタカアシグモってなんのことかさっぱりだ
好みはともかく知名度で言ったら上2つじゃないの
-
>>349
「ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!」
-
伊達や酔狂で言ってんだよふざけろろ
-
アシダカ軍曹知らないのかよ嘘だろ
-
ケロロ小隊にて一番階級が上なのはクルル曹長ですよね、なのになぜ軍曹であるケロ...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11185422541?fr=smp_tw
-
どの創作ものでも軍曹って名の付くキャラは大体人情味あって良いキャラだよね
-
アシダカ軍曹知らない人は北海道の人とか
ゴキブリの天敵で最強の益虫Gハンター
スピードと攻撃力その能力に敬意を評して軍曹と呼ばれている
-
蜘蛛苦手な奴はググるな危険
-
アシダカグモ→知ってる
タカアシグモ軍曹→知らない
-
せめて中隊長だったらなぁ
中隊長なら軍の基本単位の長だし隊員の家庭状況把握して色々配慮したり
就職や嫁さんの世話まで面倒みてやるような父親ポジションだから
中隊長と下士官兵の結び付き強くて一個の家族なのは中隊なんだよな
戦後に自衛隊にクーデター起こさせようと粉かけられた幹部が断る時に説明してた中で
旧軍の時のような中隊長が反乱すると言えば中隊みんながついてきた時代とは違うって
-
アシダカ軍曹知らない人はたぶんKGBも知らない
-
>>361
少佐ぐらい?
いまだに出てないから今後もどうするかわからないな
いたとしたら菊田と有古はそっち側の人間だと想像するが
-
マスター・キートンのキートン先生は軍曹だったな
-
>>363
中隊長は普通大尉で少佐は大隊長クラス
1巻で月島に撃たれた和田大尉が私の部下って言い方から多分中隊長じゃないかな
-
口でクソたれる前と後に『サー』と言え!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン>>360
-
>>365
少佐は会社組織だと課長にあたると聞いたな
だから沢山いる
-
>>322-323
席が遠くて良く見えなかったけど会社の食堂で見たわw
漫画の紹介も思ったよりしてたな
-
>>365
和田大尉か、懐かしいな…
-
>>357
鬼の軍曹殿、ってよく言うでしょう。
それが二段階変身したのが特務曹長でまさにラスボスなのに
あんたら呼ばわりする一等卒w
-
>>369
したらばに和田大尉のスレッドあって笑ったわ
-
「私の部下」「庇いきれん」って台詞があるし大尉が父親ポジと言われるのに納得
でも人望なさそうだったな
-
人望あっても中隊長だからまあ1部の小隊の部下は小隊長の鶴見側に付いたってことかね
淀川中佐でさえ言いなりにできたんだから大尉くらい丸め込めなかったんだろうか
-
意外と勇作みたいな真面目なタイプでたらしこめなかったのかもしれない
-
>>367
全体で見れば少佐だけでも300人以上いるけど預かる人数で考えたら課長クラスではないと思うよ
大隊は4個中隊だから戦時だと800人以上を預かる
1個連隊=3個大隊=12個中隊
1個中隊は将校×5、下士官×30、兵卒×200
-
>>371
見つけたwほんとに誰がたてたんだw
和田大尉が誰かの回想にでてこないかなと思うくらいには愛着わいた
-
一等卒にタメ口であんたら呼ばわりされ
話の最中に玉ニーされても怒らん特務曹長
しかし和田大尉撃った時の月島はまだゴルゴ線もないモブだったのに
ここまでメインになるとは思わんかったな
-
初登場で躊躇なく上官撃ち抜いて反逆側に付いてるんだよな月島
今でこそ常識人らしい顔で動いているけども
-
網走で皆殺しを知って表情を固くしてた頃とは別人に見えるけど
人数の違いとか恨みの有る無しを考えるとそう不自然でもないのかな
-
>>379
和田大尉は敵対勢力だから排除すべきって使命感あったんじゃね
網走の問答無用で皆殺しはさすがにぶっ飛んでて理解超えてたんじゃないか
よくも悪くも一般人ポジだろうしそれでもついていくから忠誠心描けるってのもあるだろうし
-
同じ軍人かどうかってのもあるのかな
囚人は犯罪者だけど
-
鶴見が中尉なのは動かせる部下の人数で決めた感じがする
少佐以上になると率いる人数が多すぎて杉元や土方に勝ち目なくなりそうだしなぁ
-
>>377
実際特務曹長殿にあんたら呼ばわりする兵卒がいたらどんだけ教育的指導されるもんやらな
ギタギタに叩きのめされて五体満足では帰ってこない
あ、・・
-
もう手と足失ってるな
-
宇佐美も二階堂も表向きは除隊済みでもう上司部下じゃないから無礼でも怒られなかったんだろうか
-
>>385
本来は四肢欠損したら一も二もなく除隊だからな(八甲田の生還者とかも)。
-
宇佐美や二階堂より菊田の方が上手だと考えると、菊田が冷静でふたりを観察してるからなのではと思う
-
菊田は鶴見一派の敵になるのか否か
ポジションが気になる
-
>>388
少なくとも鶴見は積極的に菊田を取り込もうとはしていない気がする
本当に欲しい人材なら自分から会いに行くだろうし、敬意も払えないふたりを差し向けることはしないかと
-
>>389
それだな 鶴見が直接会いに行ってない時点でって話だね
江渡貝の時は小樽まで会いに行ったわけだし 菊田の場合は監視の意味合いが強いんだろうか
-
パルチザンは樺太でお役御免のようだから今後は鶴見一党土方一派に菊田のバックについてる組織の三つ巴戦か
杉元とアシリパさんはずっと鶴見の側にいるのかな
-
ウワアァ入れ替わる
-
私たち?!
-
もうそれ飽きた
-
菊田のバックと書かれるとなんか別の文字に見えた
-
菊田有古はずっと温泉にいると見せかけて
こっそり活動してたんじゃないかな
-
おまえらの深読みにはあきれるぜ
でも何の意味もなく天から下ろされた新キャラはいないわな
-
三島「せやな」
-
三島は谷垣の代わりに亡くなったのだ
意味がないわけではない
-
かはあ
-
>>211
チタタプ押し付けてきたりヒンナ強要したり
アシリパさん好きじゃない層はそこそこいると思う
-
>>401
> チタタプ押し付けてきたりヒンナ強要したり
基本的に大人っぽいアシリパさんが子供に帰るみたいで、自分は微笑ましいけど
マッちゃんみたいな妙齢美女に「チタタプ!」「ヒンナ!」と迫られる方が嬉しいかも
-
杉元はともかく 尾形なんか2位なのに根強いアンチがいるからな
光が濃ければ影も濃くなるものだね
-
>>402
ほんとはアーンして食べさせて欲しいんだろ
-
むしろマッちゃんを食べたい
-
二瓶や辺見や姉畑のように死後も人気が衰えないのもいるから
キロが死んでも人気が衰えないだろうと踏んでいるが
何も二人死ぬことはないからキロが死んで尾形が生き残ったのは
単純に人気の差だろうなあと勘ぐってしまう
-
>>405
ラッコ鍋食べるしか…
-
ラッコ鍋食べようぜ!(男限定)
-
女キャラ限定で!
と思ったけど存命中の綺麗な女キャラマッちゃん以外全然いなかった
-
次人気投票をやったら白石が伸びそうな気がする
-
>>409
なんでやソフィアさん綺麗やろ!
-
>>411
キロちゃん生きとったんかワレ
-
>>401
それここで言う意味あります?
-
>>411
ユルバルス乙
-
>>411
はよ成仏せーや
-
>>409
梅ちゃんがおるやん
-
啄木はなんか記事書かんのかw
-
いつの間にか死んでたりして
-
>>409
ジジイである事を除けば家永は見た目は美女
第七師団にいる間は鶴見の言いなりになってるのかね
-
アマゾンで予約してたアイヌ文化の本入荷が遅れるって連絡がきたわ
予約が多くて在庫確保出来なかったのか発売が遅れるのか理由がよくわからない
-
なんかいつもと調子が違うな
印刷用紙足りないとか言ってたのと関係ある?
-
まじか
予約無しで書店で買う気してたけどもしかして入手難しい?
-
この手の新書は大して売れないのが普通だけど
カムイのネームバリューで予想より相当多く予約入ったんじゃないか?
アマゾンとか発売2週間以上前の3月最初あたりにも在庫なしで予約一旦打ち切ってたし
-
アマゾンだと中川先生と17巻両方とも発売日に届くみたいよ 今なら
ただし楽天は発売日翌日ぽい
-
中川先生の本さっき楽天から発送完了メール来たわ
-
注文時点で発売日以降のお届けになるってかいてたからみれるのはまだだわ
-
17巻の予約受け取りと一緒に買おうと思ってたけど、ちゃんと予約なり手配しとかないとダメかな?
ま、増刷とかしてくれれば手には入るんだろうけど。
-
Kindle可が従来より早いようなので
そっちで予約した
紙の方がよさげだったら買う気があるが
・・・残ってるかな
-
有古さん達刺青の囚人のことは知ってたが実物を見た事なかったかだけか
-
菊田は変態で鶴見陣営だった
2丁拳銃かっけえな
-
カッコいいじゃねえか菊田曹長
どっちも今退場するのは惜しいな…
-
なんだ!やっぱり変態じゃないか!
-
【悲報】菊田、変態だった
-
菊田のあの眼帯にはどんな意味があるかわかるニシパおる?
-
菊田変態…じゃない元気じゃん!なんで療養しとったんや
-
杉白リパさんは平和だなあ
-
やっぱり変態じゃねーかw
2丁拳銃は格好良いのに
トニはせっかく助かったんだから死んで欲しくないな
-
なんというか…
前々回までの樺太シリアスで余程溜まってたんだな野田先生
-
>>434
左目だけ予め暗闇に慣らしてた
-
ここ数週間で全裸と尻とチン影濃度高くなりすぎィ!
-
菊田は二丁拳銃キャラか?かっけーな
でも滝玉ニー宇佐美に対抗して滝アナニーとはたまげたなあ…しかもまた鶴見信者か
-
宇佐美二階堂はトニが囚人だと知らんの?
-
あの鯉登に何やってんだコイツら…みたいな表情させるリパさんたちは流石だと思った
-
変態のバリエーションが多くてよかったネ鶴見中尉!!
-
もう抵抗なくお尻出すんだな杉元
-
>>439
なるほどそういう事か
ありがとう
-
え…今週の話全然見えない…
とりあえずトニさん死なないで
-
とりあえずどこから突っ込んだらいいかわからないです
-
宇佐美って普通にポンコツで敵に情報垂れ流してるのかな
実は気付いててわざと偽情報掴ませてるとか一応期待したいところなんだけど…
-
やっといつもの杉元が帰ってきた〜
-
またお供するにはってことは宇佐美らみたいに以前は側近だった?で怪我でやむを得ず療養?
つかこれトニか菊田かどっちか死ぬ流れなのか…
-
杉元お尻出せ!!
はいアシリパさん
なぜ一瞬たりとも躊躇しないのだ(困惑)
辺見編のときは見ないでー!!と抵抗したのに調教されすぎやろ
-
アシリパさんと合流して、また杉元が乙女化しだしたな
どん引いてる月島たちの顔最高だわ
-
菊田がゲイ達者過ぎるw
>>445
温泉フリチンバトルで抵抗無くなったのかもなw
-
前回服を着た菊田曹長の裸がこんなに早く見られるとは思わなかったぜ
-
そらシートンも変態にしたくらいだしブラピも変態にするよね
-
17巻の加筆もあるだろうに感謝するわ、お疲れ様ですと言いたい。
トニ対菊田かあ
-
やっぱり杉元リパさん白石トリオがバカやってると落ち着くなあw
-
眼帯してた方はすぐ暗闇に適応して見えてる
してない方は見えてない
見たままの表現だけどそれが分からず「菊田の右目潰れてる?」とか言い出す奴居そう
-
\ や は り 変 態 だ っ た 菊 田 曹 長 /
-
怪談噺をするエノノカちゃんの表情がいい
-
服着たのに今週また脱いでて草
-
今回も裸祭り
-
菊田は二階堂の気を引きたくてファッション変態やってるだけな気もするがどうなんだろう
-
菊田の水芸は二階堂を喜ばせて話聞き出そうとしてるのかただの変態なのかどっちだ
-
今回土方側はトニさんと仲間だけみたいだな
-
ファッションでも肛門から水入れて口から出せる奴が変態じゃないわけがない
-
アシリパさんの恋心って惚れた男の尻に目を描く時どうしてたんだろ?
-
下駄の音と靴跡の情報だけでよくトニの特性と戦法を読み切れたな、菊田かなり切れ者じゃないか
あの様子だと土方近くに居なさそうだし、トニが不利かなぁ
-
>>465
鶴見信者の時点で変態確定ですありがとうございます
鯉登→鶴見に叱られるとシオシオになる
宇佐美→鶴見に叱られると頭がフットーする
なら菊田はどういうタイプだろう
-
>>439
え、そうなの?
他の眼帯してた人になすりつけるフラグかと
-
先週トニさんが有古にわざと刺青見せたのではとかいわれてたけど、普通にうっかりだったんかwww
-
モブが話してる綺麗な女って伏線かな?
家永かマッちゃんが来てたりして
-
トニさんは生き延びて欲しいんだよなぁ…ギリギリのとこで土方さんたちにきて欲しいけど
そしてできれば新撰組最強剣士の活躍を見たい
-
カルススになってるけどカルルス温泉だよな?
-
>>472
深読みしすぎなんだよね
-
やだ怖い話?とか教訓は何だろうねとアシリパさんにたずねる時の表情とか再会するまでは見せなかったんだろうな
-
>>475
だよねぇ?
-
菊田は変態路線でほぼ確定な気がするけど有古はまともそうだから月島路線なんだろうか
しかし中央出てこないな
菊田がもしかしたらと思ってたけど
-
>>468
肛門を開いて杉元かどうかを識別する子に今さら何を
-
マッちゃんと家永も登別来てるのか??
-
>>480
あの場面は真っ暗だったしな
-
>>471
?
すまんレスの意味がよく分からん
-
杉元がアシリパさんにどんな教訓かな��と聞いているコマの笑顔が懐かしい
3人でバカやれるのは残り少ないかもしれないけどやっぱりこの3人なんだよな
菊田は二丁拳銃カッコイイ
鶴見派っぽいけど鶴見が情報流さない理由はなんなんだろ鶴見派を装っているだけなのかな
-
内股気味な杉元とガン見するエノノカちゃんとどうでもよさそうなチカパシ
-
>>483
眼帯してた人が通りすがったでしょ
誤認でもさせるのかなーと
まあ通じないならいいや
-
>>481
この二人以外作中人物で北海道にいる綺麗な女性っていないよね
まさかの綺麗な女性の新キャラか!?と思ったけど秒でないなと思った
とりあえずマッちゃんは宇佐美の発言から生きていることが確認できたな
よかったよかった
-
>>469
そら変態でも特務曹長なら兵卒からのし上がった猛者ですもの変態だけど
二丁拳銃カッコイイからただの変態鶴見信者じゃないところ見せてほしいがトニさん死んだら辛いし複雑やわ
-
>>485
エノノカちゃん首ちょっと傾けて杉元の股間をガン見してるよなw
-
部下の心を掴むためなら四つん這いになって口から水をピューと出すのも厭わない菊田・・・
-
>>473
マッちゃんは重傷でまだ歩き回れんだろうし多分家永かな
-
新キャラコンビもトニさんもここでは死なないと思うからそんなにハラハラはしないな
-
>>486
眼帯してる人が通ったのを見て眼帯付けて片目は暗闇に慣れさせようと思いついたんじゃないかな
トニが灯りを消したページで何かを上にあげてる仕草してるしそのあとずっと眼帯付けてた左眼は普通の目で右眼はしょぼしょぼしてる
-
源次郎ちゃんだけ慣れてる顔してるのが笑う
月島を真顔にさせた鯉登まで真顔になってるしw
-
うっすら杉元の*みえてるのがなんとも
-
月島の怪我も順調に回復してるようで何より
しかしこの分だと尾形は動けるようになったらトンズラしそうだな
-
菊田は鶴見信者ではなくて監視する為に土産持参してお供したいだけではと思った
二階堂と打ち解けて刺青の情報を聞き出す為に変態やってるのかな
-
>>486
ああなるほど
けどトニが盲目なことは菊田は知ってるからな
誤認できない
-
鶴見信者とする割には菊田と鶴見の妙な距離感は気になる所ではある
手土産を欲するってことは、逆に言うと手土産がないとついていけないような立場ってわけだし
鶴見の信頼を得て腹の内を探る気なら、「お供する」と「裏切る」は両立できるかも…?
-
やっぱ菊田って名前は肛門を意識してのことか
水圧でお尻の穴いじるとか先週の宇佐見に引き続き変態濃度が高い
もし菊田って苗字の人いたらマジごめんな
-
宇佐美が鶴見中尉って「殿」つけてないの変な感じ
-
鶴見は菊田に刺青の事を知られたくないって事だよな
-
だけどトニさんの皮剥げたとして、トニさんの写しって杉元持ってたんじゃない?
だったら鶴見への手土産にならないよね
-
しばらく北海道のトニ達だけ描いとけばいい
杉元側は尾形が喋れるようにならないと進展がない
-
最終的には菊田 vs 尾形かな
知らんけど
-
>>503
土方派の囚人を始末できたんなら、それが手土産になるんじゃないかな
-
>>503
持っていったとしてももう写し持ってるからで一蹴されるよね
-
尻に目玉描くだけなら褌は取らなくていいよね
-
宇佐美は家永とインカラマッはどうでもよさそうな感じだけど二人とも生きてるのがわかって良かった
トニのお供はフリチンバトルで生き残った盗賊仲間だろうな
-
>>499
"また"お供するにはって言ってるから信頼を得られてない立場から近づくってことではないと思うんだが
鶴見が菊田らに不信を持って療養させてたとかならまあ
-
>>499
宇佐美に遅れをとってナメやがってと悔しがってるから鶴見信者で間違いないと思うけどな
鶴見のことだからコイツは冷たく突き放したほうが伸びると思っているかもしれん
このマンガ基本的に深読み不要だし
-
鶴見派は情報共有されてなくて奇妙
有古もアイヌなのに金塊事件知らないんだろうか?
-
>>508
褌取る以前につけてない様な
-
詳しいことは何も知らされてない様子だし鶴見中尉は菊田を計画に引き入れるつもりはないってことなのかな
家永は登別で治療にあたっててマッちゃんは療養しながら占いでもしてるのかな
なんか家永はともかくとしてあんな療養中で暇持て余してそうな軍人だらけのとこにマッちゃんがいるんだとしたら心配だ
鶴見中尉がいたらまだ安心感あるんだけど
-
情報共有っつってもこの時代スマホなんか無いしなかなか難しいよな
-
菊田は鶴見にお供したい気持ちがあるのに刺青の詳細教えてもらえてない理由がわからん
-
>>500
これは肛門召喚士門倉vs菊田との対戦待ったなしだな
-
二階堂*打たせ湯練習してたりしてな
-
美人の話、実は梅ちゃんだったりして
トニさんと盲目同士で感じあうシンパシーみたいな話になるとか
なお来る理由
-
しかし目に関する話多いな〜
梅ちゃん
アシリパさんの青い目
コタンコロカムイ
都丹
尾形
ばけもの川
菊田
-
目の輝きにもこだわりありそうだよね
一重とか奥目とか描きわけもすごいし
-
第七師団で有古だけ瞳にハイライトが入っているのはなにか意味があるのだろうか
-
扉絵のイケメンと美少女が本編ではケツに落書きして喜んでる…
-
マッちゃんと家永どうするんだろうな
このまま網走に放置されるなら回復したあとアシリパさんを守りたい同志でコンビ組まないだろうか?美女要員になるし
一人はジジイだけど
-
>>481
マッちゃん怪我人だし秘湯湯治サービスシーンを未練たらしく期待
お銀のことがあるから絶対に無い!!!!! とは言い切れないやんけ!
-
ばけもの川の話で杉元のツッコミがジワる
なんで全裸?とかそれで目になるのとか話自体がおかしな事なんだけど
杉元達しばらく暇そうだからトイポクンオヤシの話も出てくるかな
-
>>522
変態でもないし闇落ちもしていない健全な人なんだよきっと
なんかこの漫画見てると健全ってなんだっけ?と思うときがあるけど
-
>>521
ウイルクなんかのっぺらぼうになっても眼はキラキラだったもんね
-
>>526
久々に杉元の食レポ見たいな
鯉登と月島にも脳みそデビューして欲しいし
-
肛門にシャワーあてて予め口に含んでた水をピューってするの、兄弟とか友達と風呂でやってた懐かしい悪ふざけというかギャグなんだけど
マジで肛門に水入れて体の中通って口から出してると思ってる人いないよね?
-
>>530
この漫画ならそんな特異体質持ちがいても不自然では…
-
菊田と尾形って顔似てるし眼帯位置も同じでゾクッとした
だいぶ先だろうけどこの2人で闘いそう
-
19巻同梱版に親分と姫キタ――――(゚∀゚)―――――!!
-
いや二階堂並に素直かよ
俺って面白いだろ、と思わせて気を緩ませて情報聞き出す為だよ普通に
-
勇作の目が出てこないのって 尾形が勇作に悪いことしたって思ってるからなのか?
-
>>532
全然似てないし眼帯位置も逆だが
てか狙撃キャラout二丁拳銃キャラinなんでねーの?尾形は樺太で処刑されるか逃げて行方不明になるかだろ
-
>>536
そもそも菊田の眼帯は暗闇に慣らす為だからね関係ないね
-
>>517
菊門対決というわけかw
-
菊田は二丁拳銃なうえに素手でも強そうだし今の尾形じゃ戦っても不利すぎるしなあ
今後の尾形は戦闘よりも爆弾情報を投下して引っ掻き回す役なんじゃないかな
-
親姫声優誰になるかね
また大御所だろうな
-
なんでそう菊田と尾形を結びつけようとするんだろ?
菊田曹長はゲストキャラで本命の重要キャラは有古かもしれないのに
-
尾形をどうしたいんだろ感はあるな
簡単に死なすような描かれ方でもなかったけど これで普通に殺されましたーじゃお粗末だし
-
菊田そんなに背は高くない気がしてきた
初登場時はただならぬオーラのせいでデカく見えたけど
それはソフィアにも言えるな
-
>>535
故人で目が出てこないの他にも何人かいなかったっけ?
-
爆弾情報つーても誰も尾形の言うこと信用しないし策を講じて引っかきまわそうにもトメあんこうだし残された役目は一つもないような
まあ人気だけはやたらあるキャラだし殺したらそのキャラにヘイトが集まりそうだから逃亡エンドが一番無難でね
-
勇作に限らず故人は顔が出てこないキャラも多い気がする
尾形の母や谷垣の妹とか。いご草ちゃんはどうなんだろう…
-
>>545
尾形嫌いなんだろうけど、このままフェードアウトは100%ないから安心しな
-
この人いつも同じこと言ってるな
-
>>546
人斬り用一郎の奥さん(故人)は、笑った目元まではっきり出てたよね。
-
仮にトニの入れ墨お土産として鶴見中尉に持ち帰っても
もう杉元が写したトニの入れ墨鶴見中尉持ってるよね?
-
あっごめん更新してなかった
-
菊田が鶴見信者なら宇佐美や鯉登とそれほど立ち位置が差別化できなさそうで
いまいち役回りが分からないな、情報面でも出遅れてるし
鶴見派も一枚岩じゃないことが今後生かされる展開になるのかもしれないけど
-
尾形の言葉は信じなくてもそれまで一度も疑ったことがないところに一石を投じられてその後の見え方が違ってくることはあるのでは
アシリパさんみたいに直球で尾形がこう言ってたけど嘘ですよねって聞くパターンもあるかもしれない
そういう展開にするかはさておき可能性として
-
有古と話しているアイヌの女性は眉が同じだから母親だね
-
この対決で菊田が都丹さんにやられたら何で出て来たのかわからないし
都丹さんに勝っても鶴見はすでに刺青持ってるしどうすんだろ
土方さんの情報を持ってる都丹さんを生け捕りにして連れてくのか?
都丹さんの刺青剥いで鶴見に持ってったのにイラネって菊田ごとポイされる展開だけは辛い
-
尾形嘘下手なんだから本当か嘘かなんてすぐわかるだろ
事情聞く気ないなら鯉登が尾形生かしとくわけないだろうし
どこかで鶴見の嘘がバレる以上その役目果たせるの尾形しかいないし
-
あの温泉バトルで生き残ったトニさんにはもっと大事な役割もしくは穏やかな余生があると思いたい
写しが存在するんだからメタ的に見れば死ぬ必要はないよなあ
-
尾形は全陣営の情報知ってるんだから
それこそ「てめえら全員見えてるぜ」だな
-
フミ尾形母いご草勇作
回想で目元が出てない人って回想者が後ろめたいからだったりして
-
>>530
そう思ったピュア二階堂
-
出たー深読みしすぎ奴ー
-
お下品トリックには無邪気に驚くのに刺青のことは知らないふりができるの
菊田や宇佐美とは別種の食わせ者感がある
-
>>562
幼児退行状態が装ってるのでは無いのなら正気状態と使い分けてて器用とも言えるな
-
いきなり北海道ワープじゃなくて良かった
-
家永って女風呂男風呂どっちに入ったんや…
当時って男女でお風呂分けてたのかな
前回の温泉回分けてたから、それなら家永は女風呂?
モブはどこで見かけたんだろ、家永を(温泉にきてるとして)
-
>>565
眼帯してるくらいだから医者として来てるのかと思ってたけど
-
>>559
サトルが描くの面倒臭いだけちゃうか?
もっと頭使わずに読まないと疲れるで
-
>>560
時々幼児退行してる二階堂がそう思うのはいいんだけど
-
菊田もやっぱ変なやつだったか、トニどうなるかな
しかし杉元アシリパ平石の三人のやりとりが久々に見れて嬉しいが
真顔でそれ見てる他の先遣隊に笑う
-
トニさんはなんで裸で歩き回ってたんだ?
うっかりどころか不自然では
-
>>570
普通に温泉入ってたんと違うか
そもそもアイヌしか知らないって話だから人もそんな来ないだろうし、刺青あるから町の銭湯にもいけないしでこれ幸いだったんだろう
-
とりあえず変態設定つけとけば持て余して支離滅裂な描写しかできなくなっても
変態だから…で言い逃れ出来るから便利だな
-
杉元も温泉とか女郎屋で刺青情報を探してたし人前で刺青見せるのは第七師団とかに嗅ぎ付けられる危険があるから誰も来ない山奥でトニは湯治してたんじゃないか
-
どうしたいきなり
-
単行本で一気に読むとまた印象が違ってくるのかもしれないけど本誌読んでると色々支離滅裂に感じる
肝心な事何も喋らず退場したキロやキャラブレブレで何がしたかったのか意味のわからない尾形
特に物語に絡むでもなく何のために出てきたのかわからないスヴェ
今更また鶴見勢増やす意味のわからないチンポだけは無駄にデカイ菊田
深読みせず頭を軽くして楽しむ変態漫画なのはわかるんだけど設定もキャラも最近雑に感じる
-
尻滅裂
-
やべえハードボイルド展開
-
原作愚痴行きなよ
-
温泉の打たせ湯でああいう遊びするのって割と普通じゃね?ましてや軍隊…
宇佐美がヤバイのは分かる
-
>>579
男風呂って一体w
-
>>575
アメドラとかこういう感じで話が展開するからそこまで気にならなかったけどな
これでクソつまらないなら文句は言うが面白いから続けてOK
-
ちょんまげとかやるんでしょ知ってる
-
>>578
横からごめん
原作愚痴見たいからどこの板か教えてくれまいか?
探したが見つからない
-
杉元はアシリパさんを守って二百円を手に入れる以外に目的は無いし仲間がいっぱいというわけでもないから
スケールが大きくなりそうでならない話として見ればキロと尾形の顛末はそうなるよなって納得する
-
湯治編いるのかこれ
新キャラも魅力に乏しい
-
デカちんぽ特務曹長とアイヌ一等兵のガチムチ腰回り見れただけでお釣りが来る
-
菊田のHデコと頰線で顔があみだくじに見えてしゃーない
-
>>575
戦闘能力と変態性に全ステ振っちゃって、計画性も政治能力も社会的地位にも恵まれてないやつらが
一発逆転狙って悪あがきする話だと思えばええんやで
考えたらあかん
-
今週スレの進みおっそいな
-
変態と裸(但し野郎に限る)の合間にシリアスってのがこの漫画のお決まりだからな
-
>>565
> 家永って女風呂男風呂どっちに入ったんや…
初登場の裸では付いてたから…
-
家永は化粧とったら普通にジジイ顔なんだろうか
-
白石とチンポ先生が気付かないくらいにはお化粧効果ある
-
中高年のサトル疲れ
-
>>587
あみだくじにしか見えない呪いにかかった
-
188話を頂上にその前後でも興奮しすぎて今週は内容的に停滞してるし読者の息抜き回だな
-
片目だけ眼帯して暗くなったらそっちの目で見るって
昔両津がやってた気がする
コンビニ強盗かなんかの話で
-
男性の方にお伺いしたいが玉ニーは実現不可能ということは理解しているけど
菊田の菊門バシャバシャは気持ちいいのか?誰もがわかるわかると頷く行為?
-
>>596
188話みたいなのが続いたら読者が死ぬからな
裸祭りで大分心が落ち着いたわ
-
>>596
息抜き回、必須…
ここ数週間1話の中でも温度差激し過ぎたし
-
ラウンジにあるみたいだけど「同人」の「原作愚痴」スレだから
何か違う気がする…
同人で色々書いてる人が原作の展開矛盾してきたじゃん勘弁してよ
とか言うスレなのでは…
-
スギモトオトンプイ
-
白い恋人チョコレートドリンクオリジナル缶(親分と姫編)が当たるキャンペーンやってるw
抽選で100名って少ないと思うの
普通に売ったらいいと思うの
-
サロンの方で建てたらいいんだよな
-
菊田、宇佐美、有古、ニカイダーとも同じ中隊なのはほぼ間違いないだろう
有古がアイヌと知らなかったのでニカイダーと有古は別の小隊なのだろう
有古のキャラデザはキラウシよりも凝っている、いや過去のアイヌキャラ史上一番凝っている
-
なんで愚痴スレいるの?
嫌いになったら他の作品に移ればいいじゃん
ここには建てないでね
-
愚痴さえ許さないとか怖すぎw
-
>>603
だよなーと思いつつ
売るなら流石に杉元とかのほうがいいなw
杉元ビール、賞味期限過ぎたけど大事に飲んでるよ
-
>>587
前回はデコHの横線が2本であみだくじっぽかった
>>603
親分と姫編って事は他にも出るんだろうか
セットで売ればいいのに
https://pbs.twimg.com/media/D1lWrruU4AEhp6H.jpg
-
デコの線はHで決定なのかね
菊田さんの作画がけっこうブレとるなw頬の線も先週はなかったような
有古一等卒のほうはブレがないな
-
最近の展開にモヤモヤする人が居るの分かる
でもそれは登場人物を過大評価し過ぎなんだと思う
読者が想像してるよりみんな賢くないし使えないし考えも浅いんよ
もっと気楽に読まんとあかんで
-
>>592
こないだ若者の血を老人に輸血したら本当に若返ったっていう記事読んだわ
家永って首とか手も綺麗だし一定の効果はありそう
-
でもどうせこの温泉編だかが終わる頃には結構面白かったよなとか言うんでしょ
-
普通に毎週天才と思って読んでるのに…
-
19巻は9月かぁ
ちょっとコミックス刊行の速度はやめて本誌との開きを埋めて欲しいと思ってたけど、アニメつくと無理よなぁ
-
漫画の感想に限らず、世の中には文句やケチを大声で言うのが楽しい、正義と感じる人が一定数いるから相手したらダメだぞ
-
自分の思い通りの展開にならないと不満なのかね
不思議ー
-
家永、インカラマッちゃんもつまみ食いして占いできるようになってたりして
-
ニヴフの教訓が「悪いことするやつは見られるのが怖い」って
尻に目玉描いて股間から覗かれたら普通の人でも逃げる
教訓になってないw
-
頭空っぽにして読まないとね
高度な心理戦や仕込まれた伏線を楽しむとかそういう漫画じゃないし
-
伏線は色々仕込んでるとは思うけど
愚痴の内容があまり賛同できるようなこと言ってないからなぁ
-
ふつうに面白いと思って読んでると、擁護派?と思われる人の意見もキャラを過大評価しすぎとか力抜いて読めとか期待値下がったようにしか読めないものが散見されて悲しい
-
>>618
谷垣が家永に襲われるのか
-
悪いことをするやつは…のコマの真後ろに尾形がいるのは普通に偶然か
伏線が多いからなんだかんだ深読みしてしまう
-
キャラデザが大きく変わったキャラが複数居る時点で(アイヌ関連以外は)しっかり設定練ってから描くタイプの作者じゃないってのは分かるだろうに
ああでもないこうでもないって深読みして勝手にスケールでかくすんなよ
小難しいことなんて考えずにライブ感が持ち味の不条理ギャグとして楽しめよ
-
いや、しっかり練ってあると思うけど
-
キャラデザ変わったキャラいるか?
-
別に尾形のキャラがぶれてるようには見えないし
レス読むと菊田が反鶴見だと勝手に期待してたのが外れて面白くないように思えるが
-
不条理ギャグ?
-
大幅に改造されてるのなら二階堂がだな
-
これだけ多くの成人男性ばかり出てくるのにキャラデザインが被ってないのはすごいと思うわ
見分けがつきにくい人がいない
-
鶴見尾形谷垣が初登場から顔変わりすぎなのは初期は絵が安定してなかっただけちゃうか?
最近は顎が逞しくなってみんな顔が変わってきてるが
-
早く先が読みたいってなるけど愚痴???
-
尾形百之助
谷垣源次郎
そういえば谷垣は最初玉井伍長とゆかいな仲間たち(岡田、野間、谷垣)の扱いで、
その場の玉井伍長の判断で適当に谷垣がアシリパさん追いかけたから
準主人公にまでなったんだよな。多分杉元とアシリパさん、白石の次くらいの
ポジションだと思う。
あの後玉井伍長らがその日の内に土に還った事を思うとすごい人生の分水嶺だな
-
アシリパさんも一巻は大人びた美少女になってる
-
尾形は月島の中央の飼い猫発言と鶴見の尾形は野心が強い発言がミスリードだったんだろう
-
尾形がアシリパと二人きりになって何か思い出しただろうとか鍵聞き出す為に茶番劇やったり杉元と再会してションベンシャワーしたりキロが死んだ辺りはスレの進み具合が早かったな
ずっとシリアスだったから今はオベンチョ回みたいな息抜きのギャグが書きたいのかもな
-
アイヌ文化の本2月に予約してたのに到着日が3/21になったって連絡がきた
どうなってんだよAmazon
-
>>635
どんどん縮んでいくアシリパはきんどーちゃんのオマージュだったんだよ
トシちゃんもいるしな
-
確かに菊田の作画がずっと安定してないな
特務曹長で三十代後半くらいの歳なら頬の線はいらないと思う
-
スケールでかくすんなとか ちょっと失礼では…
-
>>638
自分は昨日在庫ありになってた7netに注文したら
明日の到着メールが今来た
-
キャラデザは「書いてくうちに多少変わった」の範疇では…
月島軍曹なんてモブのうちからキャラデザ大体決まってるし
1巻2巻あたりはどのキャラも無駄にイキってる気はするけどw
-
考えなしに呼吸するよに不満吐く人って居るのよね
-
白石ちんぽと杉元ちんぽどっちがデカいんだ!?
どちらもアリコの半分しかなさそーだけど
-
白石は短小杉元は普通
-
>>634
あいつら随分スキー上手かったな
ほんとはまだスキー伝わってないんだけどなwレルヒ少佐が上越高田の58連隊にスキー教えたのが明治44年冬だから、今の3年後くらいなんだろうな
-
もう少し味わって読めばいいのに
-
姫と親分の白い恋人チョコドリンクいいな
-
OVAで姫と親分やるってことは次で姉畑先生期待してもいいの?
-
姉畑先生は地上波で放送しないと意味ないだろ
何のためにここまでサトルが頑張ってきたのかわからなくなる
-
>>643
月島もよく見たら昔は髭が長かったり逆に無かったりするので若干の変化はある
-
今週読んで茶フイタのは
二海堂の「人食いジジィ」発言
-
まちがえた 二階堂な
-
>>640
江渡貝くん
-
>>653
将棋ですね。
-
いつもゴールデンカムイしか見ないんで気が付かなかったけど
YJの他作品と比べると作画が雑な気がした
今週号は特に雑
隔週でいいからもう少し作画に時間掛けて欲しい
カラー絵とか画力いいんだからさ
-
>>657
アシスタントの人数の違いとかあるからな
-
網走で情報集めてるとおもったら登別温泉か
トニを追ってきたのか、それとも他の入墨か
-
YJの他の作品なんて見ないからなあ
チラッと見てもひどいデッサン狂いとか
-
>>653
あの言い方は妙にツボったw
家永は見た目アレだから時々ジジイってこと忘れそうになる
-
一年くらいずっと 今週は作画雑だったな、とだけ書きにくる人いるね その人にとってどの時期のそれが丁寧だったのか分からんが
-
あれで作画雑ならどうしたらいいのやら
-
>>453
乙女はホイホイお尻出しません
-
ヤンジャンは銀英伝とかぐや読んでるが
絵柄が全然ちがうから比べようがない
-
でも今週正直急いで描いた?と思わなくもなかった
元々がものすごい画力なだけに惜しい
忙し過ぎるんだろうな
-
杉元の軍帽の謎重力。また覗きしても落ちないよ。
-
軍帽って紐ついてるから落ちないよ
-
作画よりも話をちゃんと練ってほしいけどな
-
あられもない恰好で邪を祓うってどこでもあるんだなあ
-
たまにあるけど単行本で直して来るのでは?
画力はすごいね
絵のうまさもあるけど漫画の中での見せ方がすごいうまくて
身震いする時がよくある
これが週刊で読めてるのはすごい
それとシリアスとギャグの緩急もすごい
-
緩急きつすぎて疲れるw
それも込みで好きなんだけどね
漫画の見せ方うまいよね
キロちゃんの走馬灯で実はアシリパ達も結構楽しそうにしてた、というのを初めて見せたときは唸った
後付けにしたってそこで使うか、という感じ
-
アシスタントは奥さんとあともう一人が背景手伝ってくれてるとかなんとかどっかで読んたような気が
勘違いかもしれんが
-
アシスタント2人とか言ってた気がする
あまり詳しくないけどアシスタント2人って少なくないのか?
-
スピナですらスタッフ3人と嫁だったよね
-
週刊連載ならアシスタント4〜5 人はついてるイメージだなぁ
よくその人数で、たいして休載もせず続けてるよな
マジ身体大事にしてサトル
-
デジタルだからやれてるって感じだよな
-
>あの占い女と人食いジジイはどうすんの?
インカラマッと家永か
傷の療養に登別温泉に来させたんだろね
-
バグマンの人だとアシが6人ぐらいいた気がする
-
マッちゃんとカノさん1つのコマに収まってるとこ見たいな
入浴シーンならなお嬉しい
-
>>677
岩息のバックのファンシーなトーンもデジトーンであるわけか
-
じじいと女が混浴って
マッちゃん嫌がるだろw
-
札幌から登別温泉まで100kmか
-
網走から苫小牧まで鯉登んもっす丸か?
-
>>619
なんでこんな話残したのか分からないけどあえて教訓を見出すとすれば、みたいな流れだったし
元々こういう昔話って現代から見ると不条理な展開が多い
あと単に語り手が細部忘れてたり変更しちゃったりとか
-
昔ならアシ10人、複数連載並行、毎日が締め切りみたいなイメージ
https://i.imgur.com/rQjkDzx.jpg
-
>>475
おおっ若いころ、女とスキーして温泉いった懐かしの・・カルスス?!
おいサオル
おめーも道産子なら地名間違いはダメっダメダメ
ケツ目玉お化けにやられてどってんこいてまえ!
玉ニーの登別温泉が有名になってしまいましたが
カルルスもそれなりにいいですよ
スキーリフトも3基あるし
なんといってもお客さんが少なくて待ち時間ゼロ
そして下手糞ボーダーでもぶつかる可能性はゼロ
-
トニさん菊田の手土産にされちゃうのか…せっかく二度も生還したのに
-
有古さんかっこいい…
キロちゃんに似てるキャラ加入させてくれて少し傷が癒えたよありがとうサトル先生
-
>>687
おじさんLINEの手本のような気持ち悪さ
-
樺太編て実際のところどのくらいの月日かかってるんだろ
以前予想してる人いたけど、思ってるよりは日数かかってない?
今の樺太場面と登別場面は同時期なのかちょっと時期ずれてるのか…宇佐美達はどこで中尉と合流するのかなー樺太には結局行かないみたいだし
-
>>688
罪なき人を何人も殺したからな
-
帰る場所がないキャラが多い中で、故郷の村に普通に帰って話せる母ちゃんらしき人がいる有古になんかほっとした
-
>>688
鶴見に写しあるからイラネと言われてお供拒否されたら可哀想
でもこれ以上面倒くさい変態が増えたら月島が可哀想だからまあいいか
-
変態と無礼者率多くないか?
二階堂に至っては宇佐美にすらためぐち
普通しばかれてる
-
>>690
2の黎明期の文だな
-
二階堂は子供帰りしてるから有坂閣下にすら失礼じゃん
-
結局仕事かよ
-
>>696
もっと前の時代じゃないかなあ
加齢臭通り越してただただひたすらに口が臭いおじいちゃんみたいな文章だもん
-
>>699
食べログとフェイスブックでよく見るジジイの文体
-
おおっ!お主中々でござるな?拙者◯◯でごさるよ〜!ドュフフとか言ってた時代のオタク感
-
皆いつかは年取って等しくジジババになるのに…
揚げ足とらないでそっとしといてあげなよ
-
来週は菊田がチンポたけじゃない所みれそう
温泉に来た松ちゃんと人喰いじじいの絵がみたい
-
ここ見るまでお尻に目を描くのにフンドシまで
取る必要ないことに気がつかなかった
お前らすげーな
-
杉元無駄に律儀ですから
-
他スレにクオリティうんぬんやらサトル休めやら書きこむとスッゲー反論来るよな
ひとつの意見として流せないあの勢力って何なんだ
素晴らしい漫画描いてもデカいツラして駄目アニメにされるんじゃどんな聖人でもモチベーションもダダ下がりするだろうに
週刊連載で忙しいのに売れないBlu-rayの尻拭いまでさせられてホンマにサトル先生がお気の毒
ストーリーの迷走がサトル先生のSOSでないことを祈るわ
-
>>702
さすがにわざとやろ… じゃなかったら怖いわ
-
アシリパさんが脱げと言ったら脱ぐんですよ
よく仕込まれてますから
-
>>704
褌がススで汚れたりしたらいやだから
-
>>695
宇佐美とは最初?がこんなだったしな
https://i.imgur.com/jkKRxx1.jpg
-
>>706
なんか勢いがすごいが、言いたいことはわかる
こんなに毎週惹きつけられる漫画そうそうないからこそ
サトルにはうまく休んで元気に描き切って欲しいと思ってるよ
-
マルチに触るなよ
-
そうなのか
すまん
-
杉元はレタラが人間になったようなキャラっぽいけど
そうなるとやっぱり最後は別離してそれぞれの世界に帰っていくのかなあ
-
鮫島の作者みたいにならんでほしい
週刊連載、単行本の修正、アニメの特典、アイヌ本への特別編
休み無しだから心配
もう少しペース落としてもいい
-
モブが言う綺麗な女が家永だったとして
特務曹長が人食いジジィに恋しちゃったらどうしよう
-
親分と姫を超える新たなロマンスの誕生かもよ
-
>>712 >>713
>>706だがマルチじゃない
アニメ不満スレに書きこんでたらNGワード表示と再起動かかって何故かスレ跨いだ二重投稿になった 本スレ汚しすまん
-
>>716
特務曹長ちょっとチンポ先生に似てるもんね
-
>>657
アシリパさんがシャクレルプラネットみたいになってるコマあって笑った
-
チンポ先生vs特務曹長か
二丁拳銃使いのようだが近接戦はどうだろう
あの筋肉とデカいチンポは飾りじゃないと思いたい
-
>>690
>>687の文章って特徴的だからすぐわかる
-
>>699
バブルより上って感じだよね
-
親分と姫DVD同梱とは
卑怯なもとい上手な
-
>>699
2黎明期の口調いじられたらやめたから気にしてるんだと思うよ
-
他人事ながらねちねち嫌味ったらしい
陰キャ
-
菊田さんかっこいいやんけ…惚れるわ
-
二階堂が無邪気にキャッキャしてるとなんかうれしくなる
-
H
-
鶴見中尉が網走を離れるなら、先遣隊との合流地点も別の場所になるようだな
家永とマッちゃんは今のところは無事のようだが、まだ安心は出来ない
-
>>721
相打ちになって家永が両方食う
-
家永がジジイ呼ばわりされてて草生えたが、
美女の生肉から遠ざかった生活をずっと送っていて、
ほうれい線その他の皺が出まくっているのかもしれない。
次に登場するときは「誰このジジイ?」なキャラになっている可能性も。
-
変に出番があると退場を予感させるな
-
額にHの人か
Hマンだな!
-
>>730
月島鯉登を先遣隊としたのに結局樺太に行かずに終わるのか
ソフィアと長谷川さんの再会見たかったな
-
稚内に行くんじゃないのお?
-
>>732
杉元の脳みそつまみ食いして網走監獄前より若返ってたはず
目尻の皺が消えた
-
>>728
モルヒネ過剰投与で人間やめかけてるだけやで・・
-
先遣隊と鶴見一行が合流したら二階堂どうするんだろ
鉢合わせにならないよう杉元とアシリパさんは一旦小樽に帰してくれるのかな
-
特務曹長先週ニヒルな男?と思ったが今週みると兵士として優秀だけど割と普通な感じ
-
yahooに記事が来た
『ゴールデンカムイ』アイヌ文化の解説本発売 「オソマ」など漫画の名場面も説明
人気漫画『ゴールデンカムイ』でアイヌ語監修を務める文化研究の第一人者・中川裕氏が、
漫画の名場面を引用しながらアイヌ文化の解説を行った同作の公式解説本
『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』が15日、発売された。
同作の作者・野田サトル氏によるオリジナル描き下ろし漫画も掲載している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190315-00000323-oric-ent
-
楽天は昨日発送されてるなあ
-
>>741
描き下ろし漫画扉絵
アシリパの顔でエコエコアザラク思い出したw
https://www.oricon.co.jp/news/2131595/photo/5/
-
足の生えた遺体袋?どんなおはなしなんだろ楽しみ
-
有古一等卒もしかして殺されたアイヌの長達の関係者だったりする?
-
>>745
それはありそうな気もする
戦後も軍に残っている理由も気になる
鶴見中尉がやろうとしていることを知ってるんだろうか?
-
>>745
確かに。入れ墨って聞いてハッとした顔してたしね。
-
>>741
ウコチャヌプコロも解説されてるかな?
集英社新書ってジョジョのとかも出してたよね
-
お前ら杉元のことばかり言うけどしっかりお約束どおり被った白石もなかなかの仕込まれ具合だぞ
-
>>749
被ったの意味を考えてしまった深夜2時
-
今日発売の本ってKindle版出ないの?
-
中川先生の本今日届くかも
書き下ろし何ページあるんだろ?
-
彡(^)(^)「第22回手塚治虫文化賞作品大賞? 読んだろ!」
鶴見「猫ちゃんのようにッ猫ちゃんのように歩くんだ!! 」
( ゚д゚)
彡(^)(^)「アニメ4月からあるな。どんな漫画や? YJ読んだろ!」
谷垣「俺は 少女団のお荷物です…ッ (ブヒィッ)」
( ゚д゚)ポカーン
彡(゚)(゚)「ゴールデンカムイアニメ2期? 1期知らんけどYJ読んだろ!」
つ レトロ風鯉登少尉ブロマイド付録付き
( ゚д゚)ポカーン
彡(^)(^)「トレンドに「勇作さん」新刊の尾形カッコイイやんけ。単行本派やけどYJ読んだろ!」
宇佐美「金玉が左右入れ替わるッ!(ビチャビチャ)」
( ゚д゚)!?
-
Amazonで予約はもう二度としないと誓う
-
>>753
AAが古い
-
_____
|\ \ .\
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | kumazon |
\.|_____|
/ パカッ 、
_//______ヽ_
\ / \::::::::::::::::::::::::\ヾ、\
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
| | kumazon |
\.|_____|
____ ○,,,○ ___
\ \ ( ・(ェ)・)\ \
 ̄| ̄| ̄∪ ̄∪ ̄| ̄ ̄
| | kumazon |
\.|_____|
-
杉元の「はいアシリパさん」は"yes sir"か"here you are"どっちだ?
どっちにしろダメだけど
-
杉元のアシリパさんへの態度がおじいちゃんぽい
-
どう見てもイエッサーの即答だから三人が引いてるのではw
-
猫ちゃんのようにっ猫ちゃんのように歩くんだっ
うわぁっ金玉が左右入れ替わる!
このマタギ…スケベすぎる!
生姜醤油をつけてっゾズルゾズル
バーニャ!
白石もういいゾ〜ジョボジョボ
ウコチャヌプコロウコチャヌプコロウコチャヌプコロ
オチンチンがムズムズするっどうして!?谷垣ニシパ
他の人はみんな脱いだよぉ!?
-
月島と鯉登はこれがあの不死身の杉元なの…か?って感じだったな
-
なんで杉元の返事が「はいアシリパさん」なんだ?w
別に、「わかったよアシリパさん」でも「了解」でもいいだろうにww
-
鯉登の手にトンカチがくっついた時は溶かす必要があって月島に言われてチンコ出したけど
今回は単に女の子が軽く頼んだら出したからそりゃ真顔になるだろ
-
杉元はアシリパさんのファンネルだから
-
先週のヒキが結構不穏だったのに
今週は打って変わって杉元はおとなしい飼い犬のようだ
何じゃこれはw
でもアシリパさん一切笑ってないのはちょっと気になる
行動は馬鹿だが
-
ファンが不穏不穏言って深読みしても、どうせ下ネタと変態ネタでごまかして終わるから心配すんなよ
-
不穏ったって何もアシリパさんが嫌いでああしたわけじゃないからね
-
杉元とアシリパなら途中で多少不穏になっても
最終的には絆が深まる流れになるだろうからなぁ…
これが別の二人だったら先行きが見通せなくて不安だったろうけど
-
>>765
全員真顔で大真面目なのがギャグなんだろ
深読みしすぎ
-
杉元とアシリパだと絆が深まる結末が読めるから不穏な流れになってもドキドキしないなぁ
また話、回り道すんのかな?ぐらいにしか感じない
-
大正義ヒロイン様に逆らわないキャラは救済されるから心配しなくて大丈夫だって
杉元は嘘ついた罪に関してはそのうち制裁受けるんだろうけど
-
偽アイヌ村のオーバーキル直後も不穏だ不穏だと騒がれたのに干し柿だったしこの二人に関しては何の心配もないな
それよりまた二人が引き離されたり命を狙われたりしないかそっちのほうが心配だ
また200話で二人の絆が一層深まるエピソードを入れてくるかな
-
正直離別してた期間(連載期間)が長すぎて
元の距離感が掴めずにいるような感じがする
-
>>762
ギャクと見せかけて杉元のアシリパ信者ぶりを
見せるエピソードかもよ?
谷垣の少女団だって今から思えば
谷垣の常軌を逸した思い込みの激しさがよくわかるし
-
本屋から電話来たわ
帰りに買ってくる
-
765だけど、レスくれた人達ありがとう
深読みというか、浅はかな読みだったね
アシリパさんの笑顔がないのが気になったのは
杉元とどうこうじゃなくて
流氷原で立て続けにいろいろ起こりすぎて
感情の整理がつかなくなってんじゃないかと思ったんだ
でも多分これも的外れな読みなんだろうね
来週以降サトルに軽く吹っ飛ばされそうな予感はしてる
あんまり考えず、毎週サトルに踊らされることにするよ
200話楽しみだ
-
鯉登とアシリパさんがなんかうまく相容れない雰囲気でてるけど気のせい?
-
>>771
じゃあゲンジロちゃんいじめたりした杉元、鯉登、尾形はアウトですね
-
アシリパさんが心から笑ってたのって、私の記憶では、
網走襲撃の前にみんなで本当のチタタプを食べてた時
(シルバーカムイの元ネタになったヤツ)が最後だったような気がする。
それ以降は色んなもの知っちゃって背負っちゃって
無邪気な子供時代に別れを告げなきゃならない時が来た、って感じ。
一読者の一感想としては淋しくはあるけど。
鯉登とアシリパさんは明らかに相容れ合いだろうな
鯉登の方は、「子供のくせに、女のくせに、アイヌのくせに」とか
差別意識いろいろ持ってそう。”山猫”の子供を見下す発言もあったし。
-
エノノカちゃんと対等に契約してる鯉登なんだが
-
速攻論破草ァ!
-
菊田かっこいいな
CV堀内賢雄で再生されるわ
-
女児達の鯉登の認識
エノノカ→金蔓
アシリパ→白石以下
-
>>779
子供で女でアイヌのエノノカに普通の対応してるしそれはないだろう
尾形のは単に尾形が嫌いだからじゃない?自分の悪口言ってたんだし
お前のかーちゃんでべそ的なあれでしょ
-
>>779
こいつ薩摩は男尊女卑だから鯉登は女を人間扱いしないとかって暴れてたやつだろ
エノノカには契約する際にきちんと握手して対等に接してるしアシリパさんにだって初対面で見下すような発言じゃなく任務と探してた理由の話してるだけなのに悪意ありすぎ
-
あの時代は身分意識ってのはまだはっきり残ってたから差別的に見える言動もそりゃ当然ある
士官は士族か華族、下士官兵は平民が基本で平民なのに士官になるようなのはよほど気合いの入った有能なやつだけで例外的だったし新聞の八甲田山の犠牲者一覧にも誰々(士族)、誰々(平民)と但し書きが普通につけられてた。
まして鯉登は家系的にもプライド高く育ったキャラで、ああいう態度をとる
-
>>786
ああいう態度って誰にたいしてだよ
杉元なら最初からケンカしあってたけどだいぶ軟化したし尾形に対してはアニメで悪口言われてたから嫌いになったって理由あるだろ
-
その割には平民の杉元と張り合ってね?
-
フィクションでも「ちょっと複雑な生まれの代名詞」的によく使われてるし
芸者に産ませた私生児なんてあの時代ならありふれた存在なのに
尾形があそこまで卑屈&下士官レベルの人間に蔑まれてたのかは不思議ではある
誰も彼も貧しくてからゆきさん大量排出してた時代やんけ…
-
そりゃ本人の性格が…
-
島津藩中は今現代でもなかなか面倒だぞ
-
>>787
あの鶴見に対する態度やまた戦争が起こればいいのに発言するようなボンボン上司だもの
実際に戦場の死線をくぐってきた部下からすれば
あなどられても仕方ないと思う
それを悪口言いやがってと部下の生まれ育ちを
揶揄するような上司はロクな器じゃない
-
>>791
東北人が現在だとヤバい
医者追い出した村とかあるしな
-
>>793
谷垣の故郷の悪口はやめるんだ!
-
>>792
結局キャラ叩きしたいだけか
-
>>783
それ 別にエノノカもビジネスパートナーだし
アシリパもこいつの言うことは聞かなくていいやって思ってのあの行動だろうし
てか山猫の話を持ち出す奴いるけど あれに関しても鯉登はくだらん悪口って一蹴してたろ 今となっては案の定だけどって話で
-
>>795
無能な上司は敵以上に現場で戦う兵士を殺すからね
-
>>782
ブラピ声優だからかw
-
賢雄さんアリやなww
-
鯉登はアシリパさんになめられてるだけや!
-
鯉登に脳みその洗礼を
-
鯉登は尾形の山猫発言以外は特に差別的な言動無いけどな
むしろサーカスで下士官の月島に恥かかされそうになっても月島ぁ!?ですましてるから器は…小さいのかデカいのか解らんなw
-
チンポはそこそこ
-
>>797
鯉登別に無能じゃなくないか
本人が特に考えずにしたことが結果的にラッキーだったことのが多いし周りもその幸運の恩恵受けてるじゃん
無能って言われてもなんでそれが鯉登に繋がるのがわからん
-
ラッキーボーイ見るたびに岡田のハッピーボーイが出てくる
-
あの時代は今とは比べ物にならないほど格差あったんだしそう考えると鯉登は別に差別意識ないだろ
まあサトルが当時の空気を作品に反映させてるとは考えにくいが
-
>>804
仕掛け爆弾を作動させて月島大怪我は無能と言うかキロの能力情報を知らなかったか忘れてたのか
慎重さが無かったなと思う
-
鯉登と月島、16巻冒頭のバーニャで見る限りチンポは杉元たちの倍以上ある
しかもその鯉登たちの倍近くありそうな新キャラたちとさらにその上をいく谷垣たちで
チンポインフレすごすぎないか、この漫画
誰あたりが標準として考えればいいんだろう
-
>>807
あの迂闊さは戦場経験値の低さで、無能とはちょっと違うような
何度も繰り返して部下を何人も死なせてたら無能だけど
-
しかしなんでこんなに鶴見(現在)の登場ひっぱってんの?
なんか意味あるの?
-
アイヌ語監修の中川先生の本買ったけどその中のサトルの書き下ろし漫画で
アシリパさん相変わらず変顔してるが過去一番ひどいかもしれんw
ほぼピグモン
-
>>807
仕掛け爆弾はあれに細工されてるって気づく方が難しくないか
部下の銃が落ちてたら数少ない武器なんだから回収すんのが普通
戦場では仲間の武器が落ちてても触らないって不文律があんならともかくそれで無能ってのもなんかなぁ
気づいた月島が逆にすごい
-
キロランケ=爆弾魔という予備知識あるからだろ
-
そう
直前に亜港監獄でも爆弾しかけてたしね
-
キロの情報を知った上で奪われたものがポツンと置いてあったら素人でも疑うと思う
まあ話の都合だから鯉登を責めるものではないけど
-
読み解き本買った
まだパラ見だけど漫画の参照画像多い、文体は口語で読みやすい感じ
どんな本か調べてなかったから2〜3,000円くらいの学術書覚悟してたら新書だったのか
後書で“謎本”系の依頼が来たのかと思ったとか書かれてて草
-
あの迂闊っぷりは戦争経験の無さを表したんでしょ
今回で学んだから次は同じことしないようになるんじゃない?
こうやって成長していくんだろうな
-
今週の何回か読んだけど
トニーの目治ってて
見えないフリしてるんじゃないかと思うんだが
集音装置つけてないし
-
戦争経験無いから戦争がまた起こればいいのにとか
言うんだよね
成長すれば戦場で兵士が死ぬことの無残にも
思いが至るようになるかもね
-
>>808
杉元が標準でね?ランクつけるとしたらこんなもんか
ゴジラチンポ チンポ先生
ジャイアントチンポ キロ谷垣有古菊田
デビルチンポ 月島鯉登
アベレージチンポ 杉元
デベソ 門倉シライシ
-
>>820
杉元クラスに宇佐美も追加で
-
亜硫酸ガスで失明したのが治ったりしないでしょ
集音装置つけてないのは按摩の仕事してるからじゃないの
-
鯉登と菊田が会ったとき、ライバル的な空気があると思うよ
かたやプライドの高さに経験値が追いついてない状態
かたや日清からの最古参で経験と技能と知識はピカ一
階級上は少尉が上だが特務曹長も半分士官のようなもので場合によっては少尉と同じく隊を指揮できる特別任務を帯びており現場では同格に近い
とくに鶴見にどっちが信頼されてるか的なバチバチが
-
菊田と戦う時にもつけてないから
実は見えてるのかなって
-
何かの雑誌で「平成のアニメ」特集やっててゴールデンカムイの名前も載ってたから見たら
中川先生とゴールデンカムイアニメ監督の対談だった
中川先生、漫画でのアイヌ語とか仕草の描写にちょっと不満気だったな
「ヒンナヒンナ」が漫画だと「美味しい」って意味に見える感じだから、アニメではお椀を上下に動かす動作を入れてもらったとか
憑き神にお供えする動作がほんとは円を描くように回すのに漫画だと首の後ろにサッサッだったとか
-
アニメって動きを加えれば加えるだけ金かかるイメージあるから無駄なコスト減らしたかったとか?
監修する中川先生からすればちょっと待て、な感じだったのかもね
-
>>820
ガンソクさんはどのランク?
-
うわあっ入れ替わる!
-
>>826
漫画の方に対する指摘の話では?
-
読み解き本読んだ人、漫画ファン的に買う価値ありだと思う?
あるなら買いたい
-
もう漫画の新刊買えるのか
-
>>825
BRUTUSかな
-
読み解き読んだ
個人的には買いだと思う
書き下ろしは単行本の「全巻までのあらすじ」に近い、
あえて雑な感じだけど味があってよかった
文章は読みやすくて、漫画のコマも随所にある
ちなみに、
アイヌの子守唄のことに言及してる箇所があって
その後に例のフチの子守唄のページが見開きで丸々挟んであった
うっかり泣きそうになった
蛇足すまん
-
全然ちゃんとした説明になってなかったゴメン
-
>>830
読み物として面白いしカムイファンなら絶対買い
個人的に気になってたマッちゃんは上手い詐欺師なのか本当に神通力のようなものがあるのかの解釈に
結論が出たのが嬉しい
-
>>830
入門書くらいの内容だからすでにアイヌ文化に詳しいと物足りないかも?
章ごとにおおまかに
・カムイ解説 ・アイヌのルーツ ・名前とか方言 ・口承伝承(ヤマシギのやつとか) ・信仰(杉元探検隊とか)
・グルメ ・シーン解説いくつか(研究者レベルなら1巻で気付く伏線があるとか) ・アイヌ語(アシリパの リ 解説とか)
アイヌの本だから日本軍とかロシアの政争とかに興味があるなら別の本を買った方がいい
-
>>835
> マッちゃんは上手い詐欺師なのか本当に神通力のようなものがあるのかの解釈に
> 結論が出たのが嬉しい
うわなにそれ超そそられる
-
そこはぼかすと思ってたから意外
マッちゃんの占い能力はアイヌの風習と関係あるってことなのか
-
普通に超常的な能力があるのを前情報で補強してると思った
三船千鶴子のくだりとか事前に知るのは無理よね
-
>>839同じく
マッちゃん登場前からフチが杉元の守護霊に言及してるからそういうのありな世界観だと思ってたので
マッちゃんだけやたら霊感否定されてるのが不思議だった
-
霊の存在がはっきり肯定された世界なら
ウイルクや寅次や賢吉や江渡貝くんや三島や前山や造反組や洋平や花沢中将やフィーナやオリガやキロや刺青囚人がその辺に漂ってるの?
-
祈祷師が見てた勇作もガチ亡霊ってことになるの?
-
遅れる可能性があると書いてた楽天から届いた
Wカバーでびっくりした
アシリパさんのカバーをはずすと普通の新書になるから
電車でも会社でも読めるよ
-
霊に関しては見える人もいますよって話でしょ
-
はっきりと肯定されちゃってたら戦争なんて起きないよぉ
千鶴子さんも疑われてたしね
-
チンポで打線組んだらどうなるか考えてみたけど、
3番サード谷垣
4番ピッチャー牛山
5番センターキロランケ
9番ライト杉元
ぐらいしか思いつかんかった…
-
>>841
その辺に漂ってるキロランケ草
-
>>846
チンポ打線なら杉元はベンチだろ
-
マッちゃんに神通力あるならチートパワーで金塊見つけられるんじゃね?
-
有古 牛山 家永
1番センター鯉登音之進
2番セカンド宇佐美
3番ライト谷垣源次郎
4番キャッチャー牛山辰馬
5番ショート菊田特務曹長
6番レフトキロランケ
7番サード月島基
8番ファースト家永親亘
9番ピッチャー有古
-
>>849
確かに
話終わっちゃう
-
>>849
そうですねw
エドガーケイシーみたいに私利には使えないんだろう
-
>>843
>アシリパさんのカバーをはずすと普通の新書になるから
新書に何を期待してたんだ…
-
>>853
???
-
別に期待したとかじゃなくいい意味で言ってるのでは?
-
今週のケツに目を描く魔除けって、
蛾やアゲハチョウの幼虫に付いてる目状紋からの発想なのかな?
現代なら、背中に鳩除け目玉風船を付けて夜釣りに行くようなものか
-
からの、ってよりはそれらと同じ発想なのかもな
でっかい目玉には誰だってビビる
-
<●> <●> おまえを見ているぞ
-
>>848、>>854
すまん急いで書いたら途中で消えて意味不明になってたw
付け足し↓
自分はそのまま普通に読んでたけど傷や汚れが気になって外した
そういう点でWカバーは有難い
-
ふんふん
つまりチンポ打線の代打が新書カバーと
-
>>598
ツイッターでアンケとったら3割が滝二ーしてた。そのうち11%がアナル
-
スーパー銭湯行ったら立って入るジェット風呂あるけどかなりの確率でアナルに湯が入る
水圧スゲーわ
菊田の真似したら駄目だ
-
ゴカムの影響で自身の息子と*を犠牲にする人が多発
これがウェルテル効果か
-
マジレスするとアナルに高圧水流ぶちこまれて直腸損傷して死んだ人もいるからほどほどにな
これを機に開発しようとする人は有識者の指導の上慎重に行うように
-
名古屋刑務所事件
2001年(平成13年)12月に、刑務官が受刑者1名の肛門に向け、散水栓を水利とした消防用ホースで放水したことによって、傷害を負わせ直腸破裂で死亡させた事件が発生。
-
水圧ホースやエアコンプレッサーでふざけてケツにあてて人殺す馬鹿数年おきにいるよな
-
さすがに風呂屋のジェッドじゃ死なないだろうけど事故らないよう締めて入りな
-
肛門から入ったお湯を口から出したってことだよね…あの水芸
-
珍しいものを見せて刺青のこと教えろよと促す菊田
子供にお菓子あげる誘拐犯に見えてきた
-
>>785
それは俺(鹿児島県民)だよ
-
そう見せかけて、口に溜めといた水(もしくは唾液?)をピューと出したのかと
だってあれほんとに消化管全逆流だったら細菌とかやばいことになってない?
-
お前ら純粋過ぎない…
-
>>870
嘘つけよ
こっちだって鹿児島県民だっての
-
野田薩摩だよ?
-
>>871
マジレスするとその通りなんだけど
あらゆるジャンルの変態を描くサトルなら本当に人間ポンプ芸ができる変態を生み出してもおかしくないと読者に思わせてしまうのだろう
-
ビックリしてる二階堂の顔が可愛いね
-
菊田に水芸披露してもらったあとニコッてされたい…
-
二階堂があんたら戦争から帰ってきて…って言ってたけど宇佐美も戦争帰りってことでいいんだよな?
-
>>878
確かにそこはうまくぼかしてあるな
-
しかし菊田とバチバチの二階堂はカッコよかった
登別の湯恐るべし
-
宇佐美戦争行ってない説は単にそういう描写、言及が公式でされてないからだっけか
-
>>881
月島や尾形の戦争回想で宇佐美だけ姿が見えないからでね
チョイ役の三島や岡田ですら出たのに
-
あの師団でふてぶてしい口きけるのなら
それなりに凄まじい実績あるんでしょう
-
あと、ジェットスキーや水上バイクに水着を着て乗ってて転落し、
強力水流が尻から入って内臓破裂や失血死も多いらしい。
乗る時はウェットスーツを着るよう国交省が注意喚起してるそうだ。
-
直腸破裂とか聞いただけで恐ろしいわ
失血死免れても大腸菌が腹膜内にばらまかれて多臓器不全で苦しみ抜いて死ぬんだぞ
-
岡田って誰だっけ?玉井に撃たれた奴?
あの3人始め辺見の「あ、綺麗…」とか夏太郎をつけてきた奴とか
第七師団の死に際は煌めいてるな
-
ウェットスーツの防御力すげえな
-
>>886
その岡田だよ
勇作殿がいると弾にあたらんウハハと二階堂と笑ってた岡田だよ
ヒグマの話すごかったな
本筋と全然関係ないけどあれ見て読み始めたから今でも一番印象深い
しかも造反組は鶴見にたぶらかされなかったんだよな
-
小宮はどうなったんだろうな
-
コメ見て岡田は思い出すのに時間かかったんだけど小宮は秒で思い出せた
-
最近下ネタぶっこみすぎでしょ
-
最近……?
-
そろそろ姉畑先生を超える変態が欲しい
-
ところで15巻もそうだったけど今回も同梱版だと入手できる日にちにだいぶ差があるんだな
自分はアイヌ本は日曜、同梱版は公式発売日になりそうだ
まあ待つのも楽しみの内と考えるか…
-
>>849
三船千鶴子さんならいけるかもね。
-
>>873
ぎを言うな
-
>>889
小宮は墓の下なんだろうな
尾形も「撃ってよし」だったし
あん時の鶴見ほんと怖くて無理だったわ
-
姉畑を越える変態は二年以上出てきてないな
家永もカニバ女装拷問趣味の変態だけど見た目が美女だからまだ許されてる気がする
-
三船千鶴子とマッちゃんだったらどっちがサイキックパワー強いんだろう
-
嘘つかないシラッキカムイのはずなのに最初のころのっぺらぼうはウイルクじゃないって出てたからマッちゃんの占いもいまいち
-
戦闘や抗争もいいけどもっとアイヌ色を戻してほしいぜ
アシリパやマッチャンが解説員みたいにアイヌ文化紹介するのが好きだった
-
金塊騒動サクサク終わらせてアイヌ文化紹介と食レポで良かったのにな
尾形も月島も好きだけど過去編はいらん
-
アイヌ文化紹介も食レポも好きだけど金塊騒動さっさと終わらせるのはなんか違うような…
尾形の過去回想無かったら突然弟がどうのこうの言い出して銃向けて更に意味不明になるし
月島の過去回想無かったらなんで鶴見について行ってるのかわかんないじゃん
-
のっぺらぼうがウイルクじゃないっていうのは替え玉の事だろう
「今網走監獄の獄中にいるのっぺらぼうとはウイルクなのか」という占いにはnoと出る
ウイルクは網走監獄の地下の隠し部屋にいたんだから
-
>>904
いやそれおかしいだろw
ウイルクが地下に隠されてたから占いがいいえになるなら最後までいいえじゃないと辻褄合わない
-
金塊争奪戦が縦線
キャラの過去編や掘り下げが横線
変態や下ネタギャグが斜め線
これらが複雑に絡み合ってるのがこの漫画
-
もっと単純に偽のっぺらぼうの存在があるからウイルク=のっぺらぼうは半々の結果になってたと見れば当たってたと解釈できるかと
トナカイの骨占いで誰か死ぬってのも本当になってしまったし作中では占いは当たることが多いね
そうなるとマッちゃんが北海道の東で死ぬってフラグも完全に折れたか心配になるな…
-
Yes/No出でやる判断は対象の定義がしっかりしてなきゃ答えはブレるものだろ
占いは当たっていてものっぺらぼうが替え玉を差すのかウイルクを差すのかで結果が変わる
マッちゃんの腕が悪いというより替え玉の存在が想定外だったというだけ
-
マッちゃんはまだ心配だけど今更殺さないとは思うな
せっかく重症から助かりそうなのに今後誰かに殺されるとか無駄に残酷だしそこまでして谷垣を不幸にしたいとは思えない
先遣隊3人の不幸フラグも心配だけど深刻すぎるものにはしない気がする
-
マッちゃんと家永は温泉に来てるっぽいしわざわざ網走から移動させたってことは
帰っても谷垣はなかなか会えないとかそういう事態になるのかもね
月島と鯉登はやはり尾形の話を聞いて鶴見への信頼が崩れて不幸フラグ回収するのかな
-
>>907
偽物と本物いたから最終的にはYESでもあるしNOでもあるてのは納得なんだけど
最初はNOだったのに段々YESが増えて最終的に五分五分になったってのがよく分からんのよな
シラッキカムイが嘘つかない前提たら最初は網走には偽物しかいなかったけど
後から本物がちょくちょく出てきて最終的には二人とも網走にいたって感じになってしまう
最初がYESだったのが偽物が用意されたことで途中からNOが増えただったら辻褄合うんだけどな
-
月島と鯉登は鶴見への信頼が揺らぐ展開があるかもだけど
谷垣を不幸にするにはマッちゃん絡みだろうし
マッちゃんが鶴見に知ったこっちゃないされて
死亡はありえるかも
-
>>911
最初からYESも出てたらウイルクは既に死んでてのっぺらぼうは別人とは考えないかもしれないし
そうなるとキロとぶつかって話を進める流れにできないからだと思う。まあ話の都合上と言うか
最初はNOだったからウイルクじゃないと確信してたけど最終的に半々になることでマッちゃんの行動も占いの結果も説明がつく感じにはなってるしね
-
表紙になったようなキャラはどうしても必要性があるか役割全うしたかじゃなきゃ死なないと思うからマッちゃんは割と大丈夫そう
マッちゃん個人の役割は谷垣を不幸にすることとか酷すぎだしそんなネガティブな漫画でもない気がする
ただし何かトラブルに巻き込まれて死んだと思い込む展開になるのは有り得そう
-
しかし宇佐美はマッちゃんと家永は放置でいい風に言ってるけど手中に置いといた方が
谷垣や土方勢に対しての人質に使えるかもしれないのに鶴見は何も指示してないのかね
鶴見の人の扱い方って割と適当でよく分からないな
-
マッちゃん腹刺されて寝込んでたのに殺されるなんて可哀想なことにはならないと願う
-
>>896
ぼっけもん乙でごわす
-
>>915
まあ治療だけして放置って一番メリットないから案外適当ぽいよね
自由にしたら家永は土方勢に戻るだろうしマッちゃんが鶴見の元にいないなら谷垣は鶴見に従う理由もなさそうだし
尾形のことも放置してるし対応がなんかフワフワと言うか。網走にずっといるのも謎だし鶴見は今何してるんだろう
-
暗号の解読も別に網走じゃなくてもできるし鶴見の足止め期間長すぎる感じはするね、樺太にも来ないっぽいし
そろそろ何かしら動いて欲しいな
-
みんな脱いでちんぽ描かれるのも日常になってきたし新鮮な下ネタが欲しい
しかしもうやり尽くしたと感じているんだが
-
>>920
だからこそ親姫の話が美しく感じられてしまうのか
-
フチ、どうしてるんだろうな?
もう1年近く見ていない気がする
-
尻とぼっきとカニバと人間剥製と異種姦を越えて次の変態ってもう無理や想像できん
-
>>893
どんな変態なのか
動物の次は無機物に欲情する奴とか?w
-
刺青の囚人は大体実在のモデルがいて探せばぶっ飛んだ奴が見つかりそうだからネタには困らなそう
シトンや辺見や江渡貝くんはインパクト凄かったから更なる変態となるとハードル上がるけど
-
架空の人物に欲情する変態とか
おまえらやん
-
>>918
谷垣って鶴見にとってそんなに大事なコマだっけ?
思い込みが激しいから特攻くらいには使えるかもだけど
-
谷垣は鶴見たちの計画も網走のことも知ってるしアシリパさんを確保出来たら消されてもおかしくないとは思うんだけど
もっと重要な秘密を知ってる尾形をすぐに消そうとした様子がないからよくわからないんだよな
-
重要な駒じゃなかったとしても簡単に離反されてそれを放置してたら緩すぎる感はあるな正直
もし尾形や谷垣からダメージ与えられたら鶴見ちょっとアホっぽくなってしまうような
何か余裕ぶってる態度に裏付けがあるならいいんだけど
-
谷垣に関しては監視していて
怪我の治り具合を把握はしてたな>鶴見
-
谷垣についてはアシリパさんの親類の元にいて信頼関係を築いているからいずれ利用できると考えて泳がせていたんでね
もし杉元が途中で協力拒否したら杉元ほどでないけどアシリパさんに信頼されている谷垣が必要になる
-
谷垣尾形の動静はマッチャンが鶴見に報告してたから放置はしてないと思うよ
先遣隊は尾形捕捉も目的だろうし 造反組の実態把握するまでは尾形は殺せないだろうし
-
谷垣自分でアシリパさんに信用されてるって確信してるけど
ぶっちゃけ自分で言うほどには信頼されてないよな
網走前でも尾形よりはさすがに信頼されてるだろうけど杉元白石キロよりだいぶ差がある気がする
-
谷垣はアシリパさんと一緒に過ごした時間が少ないから仕方ないけど目的考えたらもう少し交流させた方がいい気はする
しかし月島や鯉登に普通に仲間扱いされてて今更師団も裏切れなそうな印象だし今後どうするのか
-
先遣隊が全員鶴見から離反するなら谷垣は月島や鯉登と仲間のままアシリパさんをコタンに返せるかもしれないけど
それだと鶴見がロクに部下を掌握できてない残念キャラになってしまうしなぁ
-
>>930
谷垣は脱走したつもりなんだろうけど
鶴見の扱いはこの当時のままだよな
http://i.imgur.com/ddOF7pN.png
-
造反目的の脱走でもないしわけだし使い道がある内はそれなりの扱いになるでしょ
-
谷垣がマタギに戻りたい・アシリパをコタンに無事に戻したいだけだって言うなら悪いようにはしないだろうな
造反組は鶴見含む部下を中央に売るつもりだから野放しには出来ないけど
谷垣はそんなことはしないだろうと判断される程度には信頼されてると思う
-
>>933
第一印象が最悪だものなあ
レタラ付け狙う奴と徒党組んでるわ盾に使われるわで
-
レタラ生きてるし過去のことはあまり気にしてないとは思うけどね
その場を切り抜けるためならなんでもやるのは杉元含めみんなそんな感じだし
むしろ親しくなくてもピンチになったら助けてもらえるあたり人徳ある方なんだろうな
-
>>933>>939
コタンに連れて帰ってから1ヶ月近く一緒にいたみたいだし
札幌に出発する時にフチを頼むって言ってたぐらいだから普通に信用してるでしょ
フチやオソマが尾形の谷垣狩りで危険に巻き込まれたのに報連相もしなかった谷垣だけどな
-
谷垣はアシリパさんたちが網走に行くとき
フチをよろしく頼むぞって言われてたし
信用されてるって思うんじゃないの
-
>>925
いざわまさな先生を推薦したい 真面目な研究家だよ
-
>>943
あ 存命の方は拙いわ 撤収!
-
疑り深い杉元でも谷垣のことは全く疑わないし師団からも仲間扱いされてるし基本悪く思われないポジションだとは思う
それだけに師団キャラと戦わせる展開は避けそうなんだよな
-
谷垣もアシリパさんにフチとオソマが尾形に殺されかけたこと言ってないみたいだけどチクらないのはなんでだ?
一緒にいるのに言葉足らずっていうかコミュニケーションしてないのかな?
-
>>946
チクるってフチやオソマが殺されかけたのは自分の巻き添えにあったからじゃないの?
言うとしたら自分のせいで二人を危険な目に遭わせたって言うだろ、谷垣なら
-
フチとオソマは尾形に殺されかけてないよ
2人を巻き込まないように遠隔射撃で谷垣だけを狙ったんだから
自分さえ離れれば2人に危険はないとわかってた
-
>>948
尾形に殺す気はなくても流れ弾に当たって怪我する可能性あるだろ
谷垣の耳引っ張るんじゃなく頭に抱きついてたらオソマに当たってた
命の恩人の家で銃撃戦になって恩人の家族を巻き込んでしまったら普通話するだろ
まして杉元たちが第七師団と敵対してる以上鶴見にアシリパの村の存在を知られたことと併せて知らせておくべきだけどしてなかった
サトルのポカミスだと思うけどその結果谷垣があんな出来事あってですら報連相のできないダメっ子マタギに…
-
尾形って大して考えずにすぐ撃ってこない?
杉元撃った理由もいまだによくわからんわ
-
>>950
普通の人間なら言葉をぶつける所で鉛玉ぶつけちゃうんだよ
妖怪だから
-
遠くから見たらのっぺらぼうと金塊の在処とアイヌ殺しの話をしてると思うだろうしアシリパに聞かせたら不味いし第七師団に捕まって情報が漏れても不味いから口封じだと思う
-
>>949
もしも流れ弾がとか起こってもないことで非難してたらキリがないよ
>>950
金塊争奪戦なんだから杉元が抜けがけ的に単独で重要情報掴んだらマズイいし
-
>>950
尾形に限らず、この漫画の登場人物は基本的に考え無しで行動しますので…
-
戦争ってそういうもんなんじゃねえか?
疑わしきは射殺
-
こんなこと考えなしにするわけない何か理由があるはずだって言われてたのに
結局何も理由無かったことよくあるよね
-
>>956
基本的にそんなんばっかだよねw
-
キロがどう考えても信用ならない尾形と組んでたのも理由があるはずと思ってたけど
大した理由はなかったりするのかな…そのへん未だに語られてないから組んだ経緯が判明すると思いたいけど
-
杉元が金塊の情報を聞く前にのっぺらぼうに説教始めてアシリパさんには脳ミソ食べてヒンナしてて欲しいと言ってるなんて読者しかわからないし
尾形が金塊の鍵を聞き出す為に杉元と似たような事を言ってるのは尾形と違ってアシリパを心から思う杉元の引き立て役として書いたのかな
-
特定のキャラをageるため他のキャラをsageるなんて描き方、キャラ好き読者と変わらない発想を
作者が持ってるなんて思いたくないな
-
>>958
その理由は谷垣と鯉登の口から疑問として出たから解明されるんでは?
ウヤムヤにするつもりならわざわざ持ち出さないと思う
-
フチオソマがどうのって重箱のすみつつくのもいいとこだ
-
>>953
よく読め俺は尾形を非難してるんじゃない
命の恩人宅で銃撃戦に巻き込まれ、敵対してる鶴見に村を知られたという重要なことを報告しないポンコツ谷垣(という描写になってしまっていること)に愚痴ってるんだよ
-
>>963
別に鶴見と敵対してなくね?
-
簡単に壁の茅を切って脱出口開けられるアイヌチセ便利
-
>>963
谷垣は杉元アシリパさんとの再会と尾形との再会が同時だったし結果的に尾形に助けられた面もあるから
尾形についてどうこう言うタイミングが無かったのでは
コタンの場所バレたのはマズいはマズいけど鶴見は一般人を巻き込む人ではないと思ってるのかもしれない
-
俺よくわからんないんだけど
アイヌの文化では死に対する概念ってどんな感じなんだろう
カムイに関しては転生のような概念だけど人間はどうなの?
日本仏教なら輪廻転生だしアブラハム宗教は神の国やろ?
-
ストーリー的に意味ないから報告したシーンを描かなかっただけかもしれないし
-
>>964
捕らえられた杉元は協力断って二階堂殺して逃げ出してるし白石は放火もしてる
杉元自身鶴見の部下殺したから今さら鶴見とは手を組めないって言ってるんだし
あの時点では当然警戒すべき相手だろ
>>966
5巻でキロと合流したアシリパさんたちが6巻で網走行く前に村に寄ってるからその時に谷垣は顔あわせてるんだよ
-
>>969
あー
多分そんな前のこともう作者は覚えてないと思う
-
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1552711537/
-
>>971
乙サクソモアイェプ
>>968
報告されてるなら9巻で杉元が尾形と話してる時に裏切り者どうこうより
アシリパさんの村を危険にさらしたことをもって信用できないと詰ると思うんだ
>>970
46話谷垣狩り終了→50話アシリパ杉元と谷垣再会
-
>>967
人は死ぬとカムイになってカムイモシリに戻るよ
また地上におりてきて人や別のなんちゃらカムイに転生もするよ
-
>>971
乙!では尻をだせ
-
>>971
はい 乙リパさん
-
>>971
くるりとまくって乙♪
ヤンジャンアプリ起動したらセクシーマタギが表示された
今日はいいことありそう
-
>>971
夢で乙乙乙 乙乙乙
何処へも何処までもー
-
>>971 乙
気になるところがあって作中描写がないなら、自分で適当に想像して辻褄合わせればいいのに
それが出来なくて創作物読むの無理じゃね
-
>>978
でもそれを公式と思い込んで周りに押し付けてくる人は面倒くさい
-
ものの区別ができないところに日本人の読解力低すぎ問題は表れている
-
煽り文が煽り過ぎなんだよな
あそこまで煽られたら「無駄な行動するキャラなんて存在するわけない」って思っても無理はない
-
いやぁ、無理あるっしょ……
天から意味なく降ろされたものはない、って言葉に対して、作中の全てに意味があって伏線か何かだと思うのはちょっと…
-
三島の死は意味なくなんかない
-
自分の推しキャラは実は大切な役割のある重要キャラかも?いや絶対そう!って拗らせやすい煽り文ではあるね
-
モブキャラは仕方ないけどメインキャラでは通用しないと思うけどな
-
頭使わずに筋肉とちんこ使う漫画だからねこれは…
-
思わせぶりな描写と煽りが多いのに行動が伴ってないんだよな
アニメで例えるとOP詐欺作品みたいな
まあこのアニメ二期はOPも最低レベルの駄作だったけど…ダサ過ぎて悲しくなるレベルに
-
勝手に勘違いするのが悪いんでしょ!
って擁護が一番サトルを馬鹿にしてるようなw
-
深読み勢に不穏だの仲間割れフラグだの騒がれて結局何もなかったときは気分いいな
ネトネトした展開は気持ち悪いから
謎はそのうち明かされるだろうし、今肩透かしだとは思わない
単行本で読み返したときにすっきりしてれば何も問題ないから、今しかできないギャグを存分に盛り込んでほしい
-
まだ完結してないのにそこまで言うのも早計なような
-
格闘シーンが神カッコいいしキャラも愛せるしギャグも笑えるから
今以上の複雑な陰謀や謎解きまで求めてない
終わらないで欲しい
-
ギャグもいいけど最近煮詰まってるとギャグでページ稼いでる感じも正直あるから色々な指摘があるのは分かる
週刊連載で完璧な整合性を求めるのも酷だし十分面白い方だとは思うけども
体壊さない程度に頑張って欲しいな
-
ワイはさっさと謎とか伏線とか回収しちゃって後は笑いと金塊争奪戦だけでいいや
戦いや笑えるパートがすこやねん
-
終わらないで欲しいけど
後腐れや引き伸ばしなくスパッと終わって伝説の作品になって欲しい
矛盾してるけどそんな気持ちで読んでる
-
ストーリーにキャラやギャグも世界観もすげえ好きだけど
下ネタだけはホント受け付けなくなってきた
汚えしキモイし他が傑作なだけに勘弁して欲しい
-
広げた風呂敷はちゃんと畳んでほしいし
思わせぶりな描写や伏線もきちんと回収して欲しい
謎もくまなく解明して欲しいし笑いも欲しい
面白く読んできたからこそ期待するのは当たり前だと思うけど
-
自分の望み通りじゃないと嫌なら読むのやめればええんやで
-
ホモネタがきついのは嫌かな
ただの遊びなのに本気にする連中がいるから嫌なのが理由だけど
-
ストーリーは普通に面白く読んでるけど
以前と比べると絵の線とかはかなり雑になってるように感じる
単行本修正やら何やらで忙しすぎて丁寧に描く時間がないんだろうな
-
読み解き本に載ってたんだけど
ウイルクのアイヌ名のくだりは連載当初からのプロットだったそうな
風呂敷たたむ道具はまだ色々隠してると信じておこうぜ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板