したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原泰久】キングダム総合Part.3【週刊ヤングジャンプ】

1名無しさん:2018/07/30(月) 20:00:29 ID:4Lt3up82
原泰久さんがヤングジャンプで連載しているキングダムについて語りましょう

ヤングジャンプ最新号 http://youngjump.jp/magazine/
キングダム特設サイト http://youngjump.jp/kingdom/ (実写動画あり)

公式Twitter
原泰久 http://twitter.com/HaraYassa
キングダム公式アカウント http://twitter.com/kingdom_yj

過去スレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1530913269/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1520368265/

704名無しさん:2018/08/11(土) 20:41:27 ID:wY/T8gug
>>703
同意。

せめて見せ場あればいいんだけど、
それもたいしてないのがな

705名無しさん:2018/08/11(土) 20:49:59 ID:oJ7U1BeI
それで苦戦する相手がぱっと出の嫌われ白ナスビと犬達というのがな

706名無しさん:2018/08/11(土) 20:55:20 ID:OkbNPUs6
>>703
すげーわかる
ギョウ攻めはオウセン、カンキ、ヨウタンワの三軍だから最初からいるのはしょうがないけど
犬戎は無しで倍くらいの趙軍相手に勝つくらいの展開でよかった

707名無しさん:2018/08/11(土) 20:59:23 ID:thp9Jix.
>>703
めっちゃ解る

708名無しさん:2018/08/11(土) 21:21:38 ID:Qgmkyqm.
初期に出てきたサジってやつはすげー強かったんだね。
山の民を真っ二つにするし、バジオウとも戦ったし。
あいつがいれば6将の席ゲットできたかもね

709名無しさん:2018/08/11(土) 21:51:46 ID:uVAhYpZM
>>694
なんか拗らせてしまった人かもしれない

710名無しさん:2018/08/11(土) 23:07:08 ID:/3hzUPDc
山の民自体いらんわ
こいつら出てきたら勝ち確とかクソつまらん…登場したら次の章始まるまで読まなくていいじゃんそれ

711名無しさん:2018/08/11(土) 23:45:14 ID:TSXTdfFo
>>710
まあ山の民が出てきて勝とうが負けようが最終的に秦が勝って中華統一するって大局には影響無いからな、史実改変するならともかく史実通りに進めるんならキャラクターで魅せるしかないしな

712名無しさん:2018/08/12(日) 00:59:22 ID:kMoo79rc
>>708
そんな左慈をぶった斬る下僕の少年

これもうわかんねえな

713名無しさん:2018/08/12(日) 01:17:37 ID:IQunGnso
山の民みんながみんな最強に強いと思ってるやつがいるらしい

714名無しさん:2018/08/12(日) 03:39:19 ID:wgZUUKOM
春秋戦国時代のオリジナル戦記を読みたいのに山の民物語読まされとるのはしかるでおこし

715名無しさん:2018/08/12(日) 04:00:23 ID:tdZPZ.Rg
あの強固な囲いをヨウタンワ軍はどうやって突破するのか?力ずくで突破しましたでチョンw
ダラダラ引き延ばしの挙げ句肝心のシーンはいつも省略する作者、こんな奴が売れてるなんて終わってる

716名無しさん:2018/08/12(日) 05:16:28 ID:WkR6KM/s
まあ馬陽で瀕死の王騎が李牧の囲みを突破できたのだって騰、蒙武の力技だったけどな

717名無しさん:2018/08/12(日) 05:55:38 ID:E2oJ3b4.
三国無双の世界感と似たようなもんだからなぁ

718名無しさん:2018/08/12(日) 07:00:42 ID:TC5XaxU2
馬陽で王騎ワープ

719名無しさん:2018/08/12(日) 07:18:25 ID:iZ8x3eE6
ごめん最近読み始めた者なんだけど、王賁の好物にら饅頭ってあちこちで見るんだけどどっかにソースあるの?アニメ設定?

720名無しさん:2018/08/12(日) 07:21:10 ID:TC5XaxU2
饅頭は三国志以降に発明された
嘘松だな

721名無しさん:2018/08/12(日) 07:29:31 ID:tdZPZ.Rg
>>716
演出が全然違う、同じ扱いするおまえの頭の中身は原並みに理解不能だ
ちなみに馬陽の時はリクドウや群青の作者がアシしてた、優秀なブレーンが揃ってたから大将軍の風景なんて名シーンも描けたんだろ

722名無しさん:2018/08/12(日) 07:50:21 ID:/F9Yq/ok
ググったら作者が王賁の好物のニラ饅頭って言ってるツイートが引っかかった

723名無しさん:2018/08/12(日) 08:05:50 ID:TC5XaxU2
饅頭についての考証とか
歴史的背景や細かい設定を
作者は行っていないんだろうな

724名無しさん:2018/08/12(日) 08:24:02 ID:2u7c9tOA
>>723
王賁の好物くらいもっと肩の力抜きなよ
これが好物はチョコレートとか言い出したら流石においおいだけど

725名無しさん:2018/08/12(日) 08:25:58 ID:R7PJ3u3I
>>721
演出の違いというのは力ずくを「どのように」描くかの問題
お前が最初に言ってた「どうやって」脱出するかの問題で言えばどちらも普通に同じだろ

726名無しさん:2018/08/12(日) 08:31:16 ID:R7PJ3u3I
まあ紀元前に毒ガス兵器があるような世界だしチョコレートくらいあっても不思議ではないかも?
そういえばこの漫画って食べ物が全然美味しそうに見えないな

727名無しさん:2018/08/12(日) 08:36:37 ID:a0qdpqCM
山の民にこんだけ尺割いといて
結果普通に突っ込んでいって惨敗とか何がやりたいねん

728名無しさん:2018/08/12(日) 08:51:09 ID:sWzYZT2c
もう史実通りにはやらないんだろ、やるのは無理
現時点でもすでに勝つとかあり得ないのに、さらに王都圏までもっと侵攻するとか100%あり得ない

今ですでに20万の遠征軍はもう残り7〜8万だろ?山の民ほぼ全滅、王翦軍3〜4万、桓騎軍4万、しかも今からさらに減る
そんな戦力で王都圏の20万?30万?の防衛軍を相手にするとか絶対にあり得ない

今後はオリジナル展開やるんじゃないの
秦は敗北して、始皇帝は誕生しないifの物語、とりあえず楚あたりが全国制覇して、それを信たちが打倒する

729名無しさん:2018/08/12(日) 08:51:18 ID:ksUeH8oc
壁やバジオウの苦戦はいいとしても、タンワ本人まで追い詰められるような展開はさすがに求めてなかったかなあ
函谷関で騰がカリンに追い込まれた時も結構ガッカリ感あったが

730名無しさん:2018/08/12(日) 08:57:11 ID:A.1805ok
秦は大国なのになんで毎回兵力差ボロ負けなんだよ

731名無しさん:2018/08/12(日) 09:12:24 ID:zVPs5FSc
ウメハラの背水の逆転劇みたいに
絶対負けそうなとこから大逆転すると
読者が熱狂するのに作者が味をしめた

はじめの一歩と同じ

732名無しさん:2018/08/12(日) 09:27:59 ID:a0qdpqCM
同じことの繰り返し

733名無しさん:2018/08/12(日) 09:32:40 ID:zVPs5FSc
秦軍を追い詰めてるチョウ軍が
実は負けフラグ立ちまくって追い詰められてる

734名無しさん:2018/08/12(日) 09:40:51 ID:juI.MH0I
>>725
モウブが横槍を入れる
ホウケンがやる気を無くし李牧が手を緩める
王騎の精兵が殿を務め王騎の死という漫画的に抜け出しても良さそうな多大な犠牲を払っているし演出がある
まぁ今回よりかは理由はちゃんとしている

735名無しさん:2018/08/12(日) 09:49:21 ID:iZ8x3eE6
719だけど教えてくれた人ありがとう。
確かにこの漫画食べ物あんまり美味しそうじゃないよね。テンの料理もどんなもんだんだろ。

736名無しさん:2018/08/12(日) 09:50:18 ID:zVPs5FSc
いつもの
ハラハラ詐欺よ

737名無しさん:2018/08/12(日) 10:13:57 ID:g2ejT0bs
この展開でまた趙がボロ負けするんだから結局李牧無能ってことにしかならないんだよな

738名無しさん:2018/08/12(日) 10:17:51 ID:i6BG/zxU
中華統一する上で一番の障壁となるのが李牧だという理由を教えてください

739名無しさん:2018/08/12(日) 10:19:49 ID:61BMX7ro
そういやこれだけ死ねば食糧問題かなり解決してそうだな

740名無しさん:2018/08/12(日) 10:22:28 ID:snnSKQvs
李牧無能ってことにならないように原先生頑張って考えてここまで描いてきた
合従軍しかり黒羊しかり予想不可能な不運により読んでた結果にならずとも李牧有能は不動
今回もそうなるだろうしこれからもそうなるでしょうよ

741名無しさん:2018/08/12(日) 10:23:54 ID:RwEEo86M
>>740
この戦いには李牧は不参加、これで良いのに

742名無しさん:2018/08/12(日) 10:24:41 ID:61BMX7ro
これまでもこれからも李牧低能

743名無しさん:2018/08/12(日) 10:33:25 ID:h07eqGok
今回の作戦を立案して早々に王翦の戦略に切り替わったという展開は
王翦が昌平君並みかそれ以上という伏線?
それとも昌平君が総大将として現地に立てば王翦と同じ変更をやってた?

744名無しさん:2018/08/12(日) 10:35:22 ID:okzMHD2o
>>677
だから隊を分散してタンワ隊が集中砲火されてる展開でタンワだけ生き延びるのがおかしいだろってw

745名無しさん:2018/08/12(日) 10:49:17 ID:RwEEo86M
>>743
列尾弱体化に気付かずに立案してしまった昌平君をはじめとした秦の文官がアホなだけ

746名無しさん:2018/08/12(日) 10:55:14 ID:twxCNHKg
あれだけヒゲを伸ばして
倒れるまで戦略立案した
ショウヘイクンは何だったんだ?

747名無しさん:2018/08/12(日) 10:58:05 ID:jdHSZTPU
タンワ様にX斬り首チョンパされたやつが、バジオウと互角みたいなこと書いてて
タンワ様最強みたいな見せ方してたのに
バジオウがヘロヘロになってやってきたとこで、タンワ様もぐったりってどういうことよ?
タンワ様はもっと余裕で戦えるんじゃないの?

748名無しさん:2018/08/12(日) 11:05:33 ID:RwEEo86M
>>747
趙軍の包囲を突破出来たのはタンワが最前線でぼろぼろになりながらも奮闘したから
この方がまだいいのにコケてタンワ負傷にして秦趙双方の株を落とす原先生は流石

749名無しさん:2018/08/12(日) 11:17:16 ID:KxzAPzYs
コケさせて負傷ピンチから
ラブコメディへの展開も一話の中でやるから
小さいコマでタメもなくドタバタしてたな

750名無しさん:2018/08/12(日) 12:12:54 ID:/9f3Ucp2
>>745
まぁ普通は国門をわざと弱体化させるなんて発想はないからな
一応李牧自身が関わった北の大戦争も情報封鎖で隠し通した李牧だし、巧妙に隠されてたんだろ

蓁で言えば、カンコク関をわざと取られやすく弱くする暴挙だし

751名無しさん:2018/08/12(日) 12:20:22 ID:uN2qn9Pc
>>723
さすがにそこまでは求めてない

752名無しさん:2018/08/12(日) 12:26:45 ID:uN2qn9Pc
>>748
仮にも将軍が馬に足挟まれて痛めるとかさぁ
タフなところと弱いところがチグハグなんだよ

アコウは二人相手にガンガンやられて少しずつ削られたのに、
それよりも無茶苦茶強いはずのタンワが馬に足挟まって一発で痛めるとかさぁ

753名無しさん:2018/08/12(日) 12:47:59 ID:vXfSAWss
スピード派なんだろって思ったけど虎殺しワンパンしてるしあの世界の将軍と渡り合うならそれなりのフィジカルないとやってけなさそうだし馬ごときで怪我はなあ

754名無しさん:2018/08/12(日) 12:55:54 ID:ArVFHRiA
ワールドビジネスサテライトで紹介された
「仕事に役立つ・漫画経済が学べる漫画ベスト5」2018年

1位 キングダム
2位 インベスターZ
3位 闇金ウシジマ君
4位 サラリーマン金太郎
5位 課長島耕作

http://houhoucom.com/post-1051.html

755名無しさん:2018/08/12(日) 12:58:51 ID:PQ7aQZEw
所詮タンワの実力はこれだったんだよ。大物オーラ出してただけで化けの皮剥がれてこのザマ。白ナスと大犬戎ロゾ様に手も足も出ん有り様
逆にアコウは隠れた6章級武力の持ち主だったわけだ。強キャラ2人相手にここまでやれたやつは過去いない

756名無しさん:2018/08/12(日) 13:00:57 ID:AzER8MoA
>>750
発想がどうじゃなくて調べれば分かることなんだよなぁ

757名無しさん:2018/08/12(日) 13:02:28 ID:a0qdpqCM
>>754
ネタか?
学ぶことなんかないだろ

758名無しさん:2018/08/12(日) 13:04:49 ID:vXfSAWss
アコーはスカウトマニアの第一将だからかつてのオウセンや謄には劣るとしても強いのはわかる
タンワはゴバ瞬殺したせいで色々不自然になってる
バジオウと日が暮れるまで打ち合う化け物瞬殺するなら馬で怪我するとか萎えるし
包囲突破するのもタンワ起点でええやんてなるしバジオウが助けにくる展開もうーんてなる

759名無しさん:2018/08/12(日) 13:08:00 ID:ArVFHRiA
『キングダム』を読むと出世に役立つ?
予測不能な現代のビジネスパーソンに必須

https://toyokeizai.net/articles/-/227166

原先生、WBSで一位とったのが、嬉しかったみたいよ。
WBSガーーーー!!
経営者層にもかなり読まれてる様だね。

https://mobile.twitter.com/kingdom_yj/status/1024878826260557827

760名無しさん:2018/08/12(日) 13:08:02 ID:tbQHXO52
黒羊戦でのキスイさん、離岸の民が戦が負けても庇うくらい大事なら先に避難させとけばいいのに何故そうしなかったんですか?

761名無しさん:2018/08/12(日) 13:12:39 ID:E2oJ3b4.
マコーさんが弱すぎたので心配してたがアコーさん意外と強かったな。死んだロクオミぐらいの強さはあったんじゃないか

762名無しさん:2018/08/12(日) 13:13:20 ID:KxzAPzYs
キングダムとビジネスの
共通点?????

763名無しさん:2018/08/12(日) 13:16:55 ID:E2oJ3b4.
>>762
ブラック経営者が共感するなら納得する

764名無しさん:2018/08/12(日) 13:17:00 ID:vXfSAWss
相手がインチキワープマンなのでマコーさんもゴバくらい強かったのかもしれない

765名無しさん:2018/08/12(日) 13:18:08 ID:vXfSAWss
飛信隊はブラックベンチャーだよな
略奪は現代の価値観だと受け入れ難いが

766名無しさん:2018/08/12(日) 13:18:51 ID:a0qdpqCM
無能ばかりで手本にしたら会社倒産させるようなのしか居ないぞ

767名無しさん:2018/08/12(日) 13:20:07 ID:AzER8MoA
>>760
最初から負ける事を想定している奴がいるか!

768名無しさん:2018/08/12(日) 13:21:13 ID:a0qdpqCM
激流を責任感(気合)で渡るシーンでブラック経営者はキュンキュンしちゃうんだろな

769名無しさん:2018/08/12(日) 13:25:06 ID:AzER8MoA
接客や開発が出来ない管理職(テン)が現場に顔を出して平社員から怨まれるって感じだなキングダムは

770名無しさん:2018/08/12(日) 14:16:38 ID:IpX8PiX6
軍師(経営者)の適性とは
最初から戦死者(過労死者)数を計算して送り出せる(労働させる)かどうか

771名無しさん:2018/08/12(日) 16:47:46 ID:VsiZCGeg
>>730
魏と礎への対応が必要だからってことにしてると思う

772名無しさん:2018/08/12(日) 17:00:32 ID:ksUeH8oc
>>757
他の並んでる漫画も酷いもんだろ

773名無しさん:2018/08/12(日) 17:12:48 ID:RPM95HYk
>>734
ホウケン、李牧の行動は囲みを突破されて追撃に入る時のことだしモウブは横槍ではなく包囲の中にいたんだが

774名無しさん:2018/08/12(日) 17:46:26 ID:rKsYIibk
闇金ウシジマくんは勉強になるだろ
最近アレだけど

775名無しさん:2018/08/12(日) 18:00:22 ID:zXLAa46o
>>756
城内部の動線とかは実際に内部に入って動かないと分からないが
匈奴との大戦争すら情報漏らさなかった李牧が、自らの仕掛けを施した国門都市内部を調べられるようなヘマをするはずが無いやん
しかも見破られれば単に連携ありきの弱い城として伝わるわけだから、下手すれば王都圏内が危険に晒されるだけ

もうちょっと考えて発言しようね

776名無しさん:2018/08/12(日) 18:10:18 ID:tESqC5Q6
通常の漫画なら話が進めば進むだけ
伏線が回収されるのに
この漫画は話が進めば進むほど矛盾がどんどん増えてくる

777名無しさん:2018/08/12(日) 18:22:34 ID:RPM95HYk
普通、直接関係ない場所での戦よりも攻略対象の城の方が徹底して調べるもんじゃない?
ギョウもそうだが、ろくに調べもついて城の攻略作戦について昌平君らは一体何をシミュレーションしてたんだろう?

778名無しさん:2018/08/12(日) 18:52:23 ID:okzMHD2o
ロクオミは6将

779名無しさん:2018/08/12(日) 19:12:29 ID:S2Np0YIg
百歩譲って列尾の弱体化は気付かなかったとしても
ギョウの大改修とリョウヨウの犬戎に気付けなかったのはさすがにあり得ないわ
失敗したら二十万が全滅する戦でどんだけ手抜きしてんだよ

780名無しさん:2018/08/12(日) 19:13:40 ID:TC5XaxU2
謎のボードゲーム
いかにも意味ありげで
作者は実は別に大して考えていなかったケレンミ

781名無しさん:2018/08/12(日) 19:17:36 ID:E2oJ3b4.
軍略囲碁ってのをやってみたい。普通の囲碁とは全然違うんだよな?

782名無しさん:2018/08/12(日) 19:24:01 ID:TC5XaxU2
軍略囲碁
「俺のターン!トラップカード発動!!
列尾を弱体化して敵軍を全て閉じ込める!」

783名無しさん:2018/08/12(日) 19:24:40 ID:ksUeH8oc
どちらかと言えば将棋に近そう

784名無しさん:2018/08/12(日) 19:31:51 ID:tdZPZ.Rg
こんな脳筋バカ漫画の何がビジネスに役立つんだよ?ワールドビジネスサテライトのPってアホなんだな
この一件でワールドビジネスサテライトは観る価値無しのゴミコンテンツだと判明した

785名無しさん:2018/08/12(日) 19:34:32 ID:a0qdpqCM
日本のブラック企業経営者には受けるんだろ
給料よりも飯の美味さが魅力だからな

786名無しさん:2018/08/12(日) 19:37:13 ID:QFBX9OUA
これでまた原の勘違いが増長する、漫画家に忖度しやがって情けない

787名無しさん:2018/08/12(日) 19:40:04 ID:Tn7BQznQ
いちいち100巻くらいの長期連載を仄めかしたりしょっちゅう休載してみたり、態度だけは尾田栄一郎並に調子に乗って来てんのを何とかしろよ編集は

788名無しさん:2018/08/12(日) 19:49:13 ID:TC5XaxU2
キングダムやワンピースが好きな経営者は信用してはいけないが
史実のオウセンや秦の滅亡、項羽と劉邦、
の史実はビジネスに役に立つよ

789名無しさん:2018/08/12(日) 19:53:13 ID:QFBX9OUA
集英社のキングダムごり押し詐欺商法はアタマにくるぜ中身ゴミなのにスゲエスゲエと宣伝すんな嘘つき

790名無しさん:2018/08/12(日) 20:06:27 ID:PuKasAcc
はー合併号なうえ語る内容ないからうんちみたいなスレになっとる

791名無しさん:2018/08/12(日) 20:12:38 ID:h07eqGok
>>787
100メートル10秒で走る人間が居ました。
そいつにフルマラソンを走らせた場合、完走に要するタイムを答えなさい。計算を明快にするためこの時のフルマラソンの距離は42kmジャストとする。

794名無しさん:2018/08/12(日) 20:18:12 ID:ksUeH8oc
>>788
別に好きなだけならいいだろ
経営の参考にしてると言ってたら「あ、これヤバい会社だ」と思うけどさ

795名無しさん:2018/08/12(日) 20:34:47 ID:TC5XaxU2
>>794
自分がキングダムやワンピースの主人公のなりきったつもりでいるイタイ人や
漫画の考え方や世界観を現実や会社に持ち込むのはダメってこと

796名無しさん:2018/08/12(日) 20:50:40 ID:k8kPPD7w
心が折れそうなときに「立って戦え」って上の人が下の人に言う会社とかブラックですわ

797名無しさん:2018/08/12(日) 20:52:22 ID:TC5XaxU2
キングダムやワンピースは現実逃避するためのエンタメで
夢を見せるためのウソっぱちなんで、信じてはいけない。

798名無しさん:2018/08/12(日) 21:33:14 ID:.Y.iFOhU
>>796
社員「うおおおおおおお!!!」

799名無しさん:2018/08/12(日) 22:08:21 ID:p0605ksM
李牧の歴史〜戦争編〜

vs王騎
・寄せ集めの民兵の秦に対して数でも上回る精兵を揃えてなお最後はポケモン頼み
・後の脅威となる事が明白な蒙武及び騰を討ち漏らす

vs劇辛
・圧倒的な差で勝ってみせます→本陣バレ→お見事です、劇辛将軍
・二度目のポケモン頼み

vs合従軍
・圧倒的な兵力差をもって総指揮官として臨むも全ての戦場で敗北
・趙軍自体も他国に攻められる心配がない状況にも関わらず山ほど居る名将と兵を出し惜しみ

vs麃公
・ご自慢の流動をあっさり破られ三度目のポケモン頼み

vs賽
・山の民が来る事は想定外ではあったにせよそもそも援軍があるかもという頭が全くない
・政が居る事が分かったのに何故規模も大きく落としにくいであろう咸陽ではなくわざわざ賽に立て篭もっているのかに考えが及んでいない

続きは任せた

800名無しさん:2018/08/12(日) 22:17:23 ID:AzER8MoA
>>775
趙は秦の領土内の金安などに密偵を送り込み、金安の密偵が大量に死んだから金安に何かあるのではと推理した
この事からこの漫画の趙の密偵は、仕事をすれば地下の秘密倉庫を見つけれるぐらいは出来る事が分かる
一方ギョウ攻め策を立案する際、秦は列尾に送った密偵が帰って来ないとは描写されていない、この事から
・秦の文官は列尾に密偵を送っていない
・秦の密偵は城壁の高さや城内の動線を把握出来ない
・秦の文官は城壁の高さや城内の動線の情報を得ても推理が出来ない
以上のどれかになりどの道無能って事になる

801名無しさん:2018/08/12(日) 22:20:30 ID:AzER8MoA
>>773
ホウケンは王騎軍が突破しようとしてやる気を無くしてたしモウブは包囲の外に居た
そしてあの包囲で王騎を討ててるからある意味成功とも言える、今回の包囲とは違うよ

802名無しさん:2018/08/12(日) 22:23:43 ID:TC5XaxU2
この漫画の事を深く考察しても
エヴァといっしょで作者はそんなに設定してないので
あまり意味はないと思うぞ

803名無しさん:2018/08/12(日) 22:35:00 ID:hAXVNEH2
つーか強キャラはモブ千人で囲んでも倒せない漫画なんだから肝心の大将軍討伐をホウケンに任すのは自然だと思うがな
ギョーウンとかガイモウ出すより確実だし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板