したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【野田サトル】ゴールデンカムイ アンチスレッド3【ヤングジャンプ】

1名無しさん:2019/10/19(土) 04:39:38 ID:PQ6WaJAY
ゴールデンカムイのアンチスレです
次スレは>>970の人が立ててください

公式
http://youngjump.jp/manga/goldenkamui/
作者ブログ
http://723000451898910026.weebly.com/
作者ツイッター
http://twitter.com/satorunoda

前スレ
【野田サトル】ゴールデンカムイ アンチスレッド2【ヤングジャンプ】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7079/1566218003/

773名無しさん:2019/12/11(水) 22:16:29 ID:FW1G2WGw
>>764
知能指数IQってより心の知能指数EQのほうが確実にヤバイと思う

774名無しさん:2019/12/11(水) 23:49:24 ID:Lt6v77b2
ド底辺の人間がド底辺の人間を描きド底辺の人間がマンセーする
地獄のような漫画

775名無しさん:2019/12/12(木) 00:21:35 ID:i3L/K5TY
誠実()な人間を描こうとしても作者の倫理観と育ちがやばいせいでキチガイにしか見えない悲しみ 

人のものを盗んではいけない
ありがとうとごめんなさいをちゃんと言う
こういう園児レベルの躾すらされてないんじゃないかと心配になる

776名無しさん:2019/12/12(木) 05:59:04 ID:nTIM3eto
じいさんの勲章自慢してた時点でかなり痛さを感じたよ
家柄や経歴で周囲を見下してた人間性が垣間見える
その一方で大御所漫画相手に卑屈になったり居丈高になる時点で

今週クソつまらんわ言い訳悪化でこれほんとどうするの?

777名無しさん:2019/12/12(木) 08:13:04 ID:d/I4.e.c
ヒロポンネタ笑えんわギャグも寒い

778名無しさん:2019/12/12(木) 09:04:44 ID:vBoTabcY
若い頃は色々アレ過ぎた師匠でさえ作品内ではそれなりに筋の通った人間を描写出来るのに…

779名無しさん:2019/12/12(木) 10:07:21 ID:sFjayEMA
視野が狭く客観性に欠けるために他者評価と自己評価に大きな乖離があり
他人の顔色を伺って主張や意見をコロコロ変えるが
プライドだけは異常に高いせいで反省や学習ができない

作者の欠点がまんまキャラに投影されてて草も生えない

780名無しさん:2019/12/12(木) 10:29:19 ID:4R5fAFKY
信者って未だにいるんですかね
ここまで酷いと擁護できないような…

781名無しさん:2019/12/12(木) 12:43:16 ID:vBoTabcY
>>780
もう擁護出来ないから離脱しそうなやつにひたすら噛み付くことで現実逃避してるんじゃない?

782名無しさん:2019/12/12(木) 12:50:55 ID:5lpAQJdU
紙媒体しか買ってないんだけど
最終ページの次回予告見逃してましたw
ガムシンの迫力に目を奪われて…
なので450は早とちりですごめんなさい
雑誌だと次週ヤンジャンの公告ページが杉元とアシリパさんの過去絵なんだ
カムイ巻頭カラー告知絵は基本的に杉元か主人公コンビだから
そういう慣例なだけかもしれんが
実際の表紙は鶴見中尉だったりトリオだったり色々だったし

しかし土方表紙ならわかるが猫カラーってどういうこと…?
オガタなら来週は本誌買わなくていいや
情報ありがとう

783名無しさん:2019/12/12(木) 15:24:41 ID:Rnd/Z9ks
さすがにヒロポンという言葉はなかったようでほっとしているw
先回りしておくけど編集とサトルはアンフェタミンとメタンフェタミンの区別はついているんだろうか?
使用は大正時代からとはっきりあるからここ学んどこうね…
クリオネの白石ドアップに続いて今度はじいさんドアップ
ひょっとして一枚絵でページ穴埋めしてるだけ?
ハゲネタ白髪ネタコロコロコミック以下のクソつまらんギャグ
寒い、ひたすら寒いよサトル…
前の話もキャラの関係性言動何もかもすっ飛ばして今後の設定と指針についてのレポ漫画なんかいらん
新刊発売なのに全く盛り上がらない界隈が現状を示してるな
部数がガチでやばい気がしてきた

784名無しさん:2019/12/12(木) 16:51:47 ID:54p4pRCo
自分はすんなり土方の元に辿り着いてるのに
今更家永について心配してるのギャグかよ尾形

785名無しさん:2019/12/12(木) 16:54:07 ID:sFjayEMA
20巻は10〜12万くらいかな
21巻はどうせアシリパ表紙だし8万
収録内容が地獄の22巻は6万と予測しておく

786名無しさん:2019/12/12(木) 21:04:31 ID:WEj4gvwA
ネタバレスレ見たときに、尾形とか有古とか門倉とかキラウシとか夏太郎とかが頭付き合わせて寝てるシーンの修学旅行感よ
みたいなレスあったけど、そんなシーンあったっけ
て言うか土方の所に集まってる↑の男キャラ達が修学旅行みたいって喜んでるレスが結構目について
あーやっぱりそういう層が今残ってるあれなんだなーと思った

787名無しさん:2019/12/12(木) 21:23:35 ID:Rnd/Z9ks
>>786
そういう二次設定()で喜ぶような連中しか残ってないからね本当に
だけど今回のはコミティアの創作同人誌以下だよ

白鳥まずいってほかのソースでも見つけたけど
次回言い訳来るかなw
しかし絵がもう殴り書きでひどい
キャラの顔が横線だけで書かれてるみたい

788名無しさん:2019/12/12(木) 22:18:32 ID:54p4pRCo
残ってる信者のコメの視点が腐れだったりキャラ厨女っぽいのばっかり
今回分は>>786指摘のもだし月島やら鯉登へのコメントも気持ち悪い
主人公コンビサイドも土方サイドも鶴見サイドも妄想設定待ちの信者しかいねーわ

789名無しさん:2019/12/12(木) 23:14:39 ID:cVOhAkDA
そして、作者も安易にそういう層に餌をせっせとやることばっかり考えてる
きもい読者と手抜き作者の思惑が一致して相乗効果でどんどんアレな事に

でもさ、今回あのアジト?の集まってる男キャラ達を見ても、同人女読者が喜びそうとは思っても
「修学旅行」なんて発想はなかったわ
腐の発想ほんと気持ち悪い

790名無しさん:2019/12/13(金) 00:21:40 ID:h0BteLoc
ヒンナヒンナって使い方間違ってるってマジ?

791名無しさん:2019/12/13(金) 00:59:25 ID:eeVFSSAA
本来は感謝という意味で
美味しいという意味ではないとか何とか

792名無しさん:2019/12/13(金) 01:24:07 ID:pAez/vNA
食事中ヒンナって言うのは不思議ではないが食べた時に「ヒンナか?」って聞くのは若干誤用ってことになるのか?

793名無しさん:2019/12/13(金) 07:07:10 ID:ix0jKiSg
>>792
全くの誤用
監修者にも指摘されてるのに延々訂正なし

794名無しさん:2019/12/13(金) 07:13:27 ID:ix0jKiSg
おいしいはケラアン(keraan)
料理店の店名にもなってるのになんでここをスルーなのか意味不明
どこかで担当か誰かが言い訳してたの見た人いる?
中川先生のあの本では間違ってますと念を押されてるけどね
まあ外人がイタダキマスーをおいしいって意味に使ってたら普通に訂正するだろう

795名無しさん:2019/12/13(金) 07:20:45 ID:W.Rdxsdg
どこが修学旅行なのか
腐やキャラ厨は元々キモいがそれに餌撒いてる野田もキモいな
アイヌ監修者ついていもこのありさま
ルイペ乗ってたまな板の様なメノコイタも小さいから大きくと指摘したが
フチの顔でかくて大きさあんま変わっとらんかったりな
他にもアニメで修正された箇所いくつかある

796名無しさん:2019/12/13(金) 07:35:08 ID:ix0jKiSg
修学旅行って言うかスピナに戻ったのかと一瞬思ったよ
まだあの打ち切り漫画を引きずってるのかって
まあ仁瓶もその他キャラも流用か・・

797名無しさん:2019/12/13(金) 07:38:30 ID:W.Rdxsdg
あの本で監修者と直接やりとりしてなく担当任せだったのも驚きだった
取材ドヤ言う割には会って直接話聞かないとか何なんだ

798名無しさん:2019/12/13(金) 08:11:07 ID:e.2CeIPs
取材とか言いながら飯食って帰ってくるだけなんだろうな
あとはアシリパ様をいかに崇め讃えるかしか考えてなさそう
つまりは糞漫画
いや漫画といっていいのかもわからん
自己愛作者の独りよがりオナニーだな

799名無しさん:2019/12/13(金) 08:11:16 ID:zykVMN.o
ヒンナは食後も言う場合はあるよ、まぁアシリパの強制は間違ってはいる

漫画だし細かいことは言いたくないがアイヌ語やアイヌ民謡は和人が好き勝手作る事が多いし実際に問題になったんだし
ちょっとは言い訳であくまでもアシリパ語ですよって書いて欲しいよ

800名無しさん:2019/12/13(金) 09:12:09 ID:G1LPKBGI
作者自ら取材しまくり体験しまくりの今までにない本格アイヌ漫画!って売り出してそのアイコンのアシリパの服装がまず実際のアイヌが来てもいないファンタジーだしね
そういうのも作中でサラッと説明すりゃいいのに(何で一人だけこういう服装なのかと)一切しないし
それで「アイヌ文化を正しく伝える事が大切だ!」「どうやったら残せるんだろう」byアシリパ とかやられてもねー

801名無しさん:2019/12/13(金) 11:10:19 ID:W.Rdxsdg
史実路線の野田明治でもなく完全ファンタジー路線の野田明治でもない
歴史の弱いところはウィキから丸パクでつなぎ合わせ
都合悪くなって描けない部分は何でもありの野田明治にしとく
つまりいい加減
めちゃくちゃw

802名無しさん:2019/12/13(金) 11:31:22 ID:HkEPEA8c
アイヌにしろ史実にしろ滅茶苦茶な部分はこじつけでもいいから作中で何かしら理由付けしてくれたらいいのに
それすら怠るんだもんな

803名無しさん:2019/12/13(金) 11:54:19 ID:IJJO6JiI
作者も編集も全方向の読者に不誠実
漫画だからフィクションがあってもいいと読者は寛容なとこあったと思う
アイヌの人達や北海道の人達も楽しみや心配もありつつ見守ってたんじゃないかな
でも作者側が資料史料と参考文献をひけらかして自分達の正しさを謳い
間違いを指摘されても開き直るだけ
腐れ方面に関しても適度に利用しつつ馬鹿にしてるっぽいし
何事に対しても指摘されれば言い訳したり反論したり反抗したり
いいものも作れてないくせにあらゆる傲慢さが透けて見えるんだわ

804名無しさん:2019/12/13(金) 12:05:06 ID:Gb64PsjI
場末の床屋や喫茶店に置かれた手垢とヤニまみれのヤンジャンを流し読みするおっさんが本来相応しい読者層なのかもしれないね
それなら史実やべえとか野田きめえとか思わず下品なギャグにも笑ってくれるだろう

805名無しさん:2019/12/13(金) 12:17:17 ID:XcrwQsTM
残念ながらそういうおっさんたちはつまらないものには非常に冷たいんだわ
オタクのようにあれこれ擁護せず棚に放り投げていくだけなんだな
しかし固定読者になるとめちゃくちゃ強い

それで新刊全然盛り上がってないんだけどまた恐怖の下方修正準備しといたほうがいいかな…

806名無しさん:2019/12/13(金) 12:22:20 ID:tGTZvReY
今回はあのきもいブックカバーは付かないのかね
どうせ部数落ちるし「特典無かったから仕方ない」って言い訳出来るようにつけないのかな

807名無しさん:2019/12/13(金) 12:22:36 ID:cs/ZQigg
あまりにもおかしな所を突っ込まれた時の信者の聞き入れなさというか噛みつきっぷりもすごいよね

歴史的にここがおかしい→これは歴史漫画じゃないのにいちゃもん乙、そんなに正確な史実にこだわるなら史実漫画読んでろ
動物の生態のここがおかしい→これは生物漫画じゃないのにいちゃもん乙、そんなに正確な生物描写にこだわるなら教科書読んでろ
医学的にここがおかしい→これは医療漫画じゃないのにいちゃもん乙、そんなに正確な医学にこだわるなら医療漫画読んでろ

全てこの調子
そりゃ作者も努力して勉強しないで済むよね
そんで同人に使えそうな餌を提供してれば腐読者が大喜びで持て囃すんだもの
楽な方楽な方に落ちてる

808名無しさん:2019/12/13(金) 12:37:03 ID:IJJO6JiI
>>807
アイヌ文化関連の間違いへのツッコミに対して信者が史実漫画読んでろって噛み付いてる頃
作者はアシリパに「中途半端にアイヌのことを聞きかじってしまったんだろう」「正しく伝えることは大切だ」と語らせる
なにこのコント

809名無しさん:2019/12/13(金) 12:59:18 ID:bqkQDEUQ
自分はとにかく楽しめたらそれでいい
史実や文化に多少のズレがあっても失礼にあたらない範囲であればいいかと
この漫画って最初は細かいことは気にしない、勢いとギャグと絵の迫力を楽しむって感じだったのに今はそれら楽しい要素がなくなったのが問題
あと、謎引っ張りすぎて今更アイヌ殺したのが鶴見中尉でもなんとも思わね
金塊もどうせ火山噴火とか地震とか自然災害で葬られるんでしょ
はいはいカムイの力だねで終わりだよ

810名無しさん:2019/12/13(金) 15:52:53 ID:t16VUukA
>>807
知能が低い人ほど無駄に攻撃的なんですよ…
信者にはそういう可哀相な人種しか残ってないんだろう

811名無しさん:2019/12/13(金) 17:25:22 ID:W21EOlDk
この時期の白鳥は太ってて飛べない、というキラウシの説明にびっくりした
作中で何月なのかよく分からんけど、北海道寒すぎるからシベリアからの中継時点として一時期休憩で滞在するだけで
さらに南下して本州へ行くやつが多いし
一部分が北海道で越冬するとしても、食事場所まで数km〜十数kmとか毎日往復するし
現代の白鳥で人が集まってきてパンだのなんだのいつももらってるやつでさえ太って飛べないなんてあり得ない
(うち白鳥の越冬地だからよく分かる)

飛べない白鳥っていうのは、怪我をしたり観光地
で逃げないように羽を切られたりしてるのしかいないよ
本当にむちゃくちゃ描くな
現地まで行って取材してます!資料とことん読み込んでます!ってどこがだよ
それ以前に普通に考えたら分かるだろうに何でこんなの平気で描いたの!?っていうのが多すぎる

812名無しさん:2019/12/13(金) 17:28:54 ID:wuYGf0Ew
動きが鈍いから、急に飛び立つことができないならわかるんだけど
飛べないってのは乱暴な言葉チョイスだよね

813名無しさん:2019/12/13(金) 17:46:12 ID:R1oc/U0E
しかも、「簡単に捕まえられる」ほど鈍くなるわけないよね
常日頃から餌付けされてる白鳥じゃあるまいし

814名無しさん:2019/12/13(金) 17:56:03 ID:D3ep2M2o
動きが鈍いならともかく「太ってるから飛べない」は無いよな
オオハクチョウの足は黒いのに単行本で修正するんすか?
いくらフィクションでも絵同様雑すぎるんすよ
ウエットスーツとドライスーツの違いもわからない様だったしこいつ本当に取材してんのかよ
エア取材かな

815名無しさん:2019/12/13(金) 18:01:33 ID:d50QUp/E
こいついつも嘘ばっかり描いてんな
脳ミソ欠けてんのは鶴見じゃなくて作者じゃねーの

816名無しさん:2019/12/13(金) 18:18:33 ID:wuYGf0Ew
前にカジカの話で紺色のひとブログ
ツイッターでも言及しててかなり怒ってたよ

817名無しさん:2019/12/13(金) 19:03:13 ID:EpeqIn8o
あと尾形の銃の腕が落ちてるシーン
コマ割りがいい加減だわ鳥の素材はりつけてるだけでなにがなんだかわからない
次のコマの白鳥ひっつかんでる絵とキラウシの説明で銃は使わなかったってわかるけど
これはないだろう

818名無しさん:2019/12/13(金) 20:00:51 ID:zykVMN.o
史実と同じじゃなくても大丈夫、漫画なんだから!って言う人ほど
アイヌのこことか変とか間違ってるとか言うと資料にあるから!ってなるのどうなんだろ
アイヌの資料や民謡が正しくないのが多いのはニュースになったりしてんのに…

819名無しさん:2019/12/13(金) 20:08:33 ID:zykVMN.o
道東の風蓮湖に来る白鳥は割と春の旅立ちまで太っていてなかなか飛び立てないのもいるのと
厳しすぎる寒さで肥えてても死ぬ白鳥もかなり多い、
だから付け足すなら脂肪が沢山あるが寒さで弱ってる白鳥がいるから獲れやすい、かな?
でも撃って穫るじゃなくて手で仕留めるのは一苦労なんだよ、首をブンブン振り回してくるし
苦労の割には不味いし、鹿を探すか諦めるかした方が良いくらいだし

820名無しさん:2019/12/13(金) 22:14:35 ID:hV9T9WbQ
>>817
あの鳥って素材なの?!
そして、尾形は白鳥を銃じゃなく素手で捕ったって話だったの?
説明されなきゃ分からんわ

821名無しさん:2019/12/13(金) 22:59:59 ID:IJJO6JiI
作者に教養が無い&勉強しようにも理解度が低い
物知り読者のツッコミがレベル高くてある意味可哀想
作家より読者のが脳味噌レベル高いとこういう惨状になるんだな
知識が無くても勉強苦手でも謙虚ならまだ救いがあったろうに

822名無しさん:2019/12/13(金) 23:07:50 ID:UyQe1ohQ
まだ読んでないから分からんけど
白鳥って湖にいるやつを素手でとるってことか
無理だと思うんだけど

823名無しさん:2019/12/13(金) 23:10:53 ID:EpeqIn8o
教養ってか知恵がないんだよ
あれやったらこうなるっていう、経験上わかる知恵がこの人ないんだってば
のっけからやらかしたクワエチャラセなんてその象徴だよ
ttps://pbs.twimg.com/media/DqRIqjhU0AACzVZ.jpg

824名無しさん:2019/12/13(金) 23:13:11 ID:EpeqIn8o
>>820
動物関係は素材使いまくりだよ
背景もな
それは悪いことでも何でもない仕事として普通
漫画制作のイロハも知らないで画力あるーとか持ち上げる信者がアホなだけ
ただ問題は野田の場合、合成トリミングコピペが雑すぎてだなw

825名無しさん:2019/12/13(金) 23:20:44 ID:IJJO6JiI
>>823
漫画脳ってやつなんだな

826名無しさん:2019/12/13(金) 23:40:44 ID:erRLTHRA
>>823
これの場合「え?前にアイスホッケー漫画描いてたでしょ!?滑る理屈わかってるよね?」ってなったけど
あれはギャグやコントだらけだったしなって諦めた

素材はいつだったかバッタの大群の原稿自慢してた時は微笑ましくて笑ってしまった自分がいる
コピペ上手だね…うん…って
アニメのクマがCGだと信者が憤慨してたけど
あの原作もね…うん
写真から起こしてトレスしたやつばっかだしね…
トレスでも貼り付けでも昔の仕事はまだ丁寧だったが今の惨状ェ

827名無しさん:2019/12/14(土) 00:03:41 ID:78uo.qfw
>>823
えっ…これ本当にあることかと思ってた

828名無しさん:2019/12/14(土) 06:40:11 ID:8qEQFDWw
物理的に無理だろw
あの靴がなんのためにあるのかとか考えていればそうはならない
博物館で陳列品の毛皮靴見ても思考が浅いからどこがストッパーなのかとか滑れるんじゃ無いかとか考えられないんだよ
>>430のリンク見て

829名無しさん:2019/12/14(土) 10:26:40 ID:kbfAC.e2
割と丁寧に描いてた時代から背景は写真を貼っつけました感凄くてマンガとして見辛かったんだが最近はキャラが適当過ぎてそれ以前の問題になっている

素材を手書き風にする加工なんて大量にあるんだからコピペでもそのくらいは頑張ってほしい

830名無しさん:2019/12/14(土) 11:30:54 ID:FGQW8SAs
絵を描く事に手馴れた人間ならキャラの顔くらい下絵なしでも一発描きで描けるもんだが
なんで野田は主要キャラの顔ゴマまでコピペまみれなんだろうな
漫画家の仕事できてねー

831名無しさん:2019/12/14(土) 11:38:34 ID:FGQW8SAs
顔のバランス取れなくなってるの当然なんだわ
コピペや過去絵トレスしつつ表情変更のために口だけ目だけ眉だけと一部のみ修正してたら
表情あっての作画になってないんだから全体のバランス悪くなるわ
一から描き起こすことに手馴れない状態が続くから新規の絵もバランス狂ってくるわな

832名無しさん:2019/12/14(土) 13:47:40 ID:ogAW8Jm6
背景やめんどくさい小物や服の柄とかはともかく、よく出るキャラの顔くらいササッと書いた方が、過去絵を探して切り貼り、微調整よりよっぽど早いと思うけどな。漫画家なのにそこまで絵を描きたくないというのはなんなんだろう、その時間でストーリーを練ってるようにも思えないし

833名無しさん:2019/12/14(土) 16:14:29 ID:8qEQFDWw
もう描線じゃなくてただ線引いてるだけになってるよね人物の描き方も
線の集合体見せられてるだけ

公式ツイみたけどジャンフェスで白石もぐらたたきとか趣味悪すぎる
例のチャリネタ源次郎の顔出し並べるとか
こっちもどんどん寒く下品になってくるなあ

834名無しさん:2019/12/14(土) 17:28:40 ID:Juc9ZW4g
描くのめんどくせぇなーってのが全部出てる
チャリネタ自体寒いのにな

835名無しさん:2019/12/14(土) 19:09:59 ID:IaEHlOtw
本気で描いてあのクソさならまだ許せる気がするけど
描きたくねーめんどくせーどうせこういうの描いとけばお前ら喜ぶんだろ?w描いてやるだけありがたく思えよw
っていう誠意の無さが透けて見えてるから悲しい

836名無しさん:2019/12/14(土) 19:56:00 ID:cvodMZHU
あのションベンシャワーを20巻の宣伝にしてたってマジ?
馬鹿じゃないの?

837名無しさん:2019/12/14(土) 20:05:53 ID:0rjoJICQ
>>833
聖域キャラ、腐の金をゲットするためのキャラ、いくらでも酷い目に合わせて笑いにしていいキャラ
の3種類で回してるよね
だからどのキャラが出ても同じようなやりとりの繰り返しで内容が超薄っぺらい

838名無しさん:2019/12/14(土) 20:12:11 ID:zAzw3EXI
味噌関連はギャグなのは分かってるけどちゃんと下さいってお願いしたこともないんだよな
挙げ句盗むし…動物より躾が悪いやんけ…
そんな風に人間性がアレ過ぎる描写重ねといて純粋だの高潔だの困難なことやろうとしてるだの持ち上げられても萎えるだけなんだよなあ

839名無しさん:2019/12/14(土) 22:59:11 ID:HPJOCNVo
味噌関連は、杉元が最初からずーっとアイヌの食べ物に気を遣って無条件に持ち上げる太鼓持ちマシーンと化してるから
アシリパの味噌に対する図々しい姿勢「お前の物は俺の物、俺の物も俺の物」とのアンバランスが気持ち悪いんだよね

840名無しさん:2019/12/14(土) 23:31:03 ID:IaEHlOtw
剛田武さんのがまだまともに見える

841名無しさん:2019/12/15(日) 08:10:33 ID:jDu9wLgw
>>839
なんでそこだけ啓蒙漫画ぶってんだって感じだよな
食の違いはいいけど共通点とか融合とかそこまで描けてない
「アイヌすごいねー」だけになってる
外人に変に和食をヘルシーフードだ!とかほめそやされる居心地の悪さと似たものしか感じない
杉元の農民設定を全く生かしきれてないわけだけど
本土農民も山菜の知識とか半端ないのに
サトルは干し柿しか知らないらしい

あと尾形がどう見ても県北の山の中っぽいのにあんこう鍋は変だという地元民方の突っ込みw

842名無しさん:2019/12/15(日) 08:59:11 ID:PlIEMH6U
お腐れが勝手に大洗にしてたけど原作ではないよな?
ガキ尾形の背景も山が描いてあって茨城の平地率知らなそうだし
あれだと茨城県民がみんなアンコウ食べてそうなイメージ
それよりも衝撃なのは杉元の村の風景にチセっぽいのが描いてあるやつだよ

843名無しさん:2019/12/15(日) 11:21:55 ID:wrFyQuOI
言われてみれば本州(+四国九州)の各地の風土や文化
及び明治時代の日本人の気質や倫理観や生活知識力に関して描写が疎かなんだな

844名無しさん:2019/12/15(日) 11:49:46 ID:H4qwmJWA
それで言うと、細かいから今まで黙ってたけど
谷垣の「け」もすごくわざとらしくてバカじゃないのと思ってた
普段からちょくちょく訛りが出てしまうキャラならともかく、出兵してから完璧に標準語だけで会話してんのに
「食え」だけピンポイントで相手が誰であろうと地元民しか分からない方言をいきなり出してくる不自然さ
で、また標準語に戻る

私も東北民だけど、そんな都合のいい話し方する人はいないっての
舐めてるよね

845名無しさん:2019/12/15(日) 12:11:27 ID:tLwIfxJ2
味噌を人糞と勘違いしたまま食い続けてるとかただのガイジ

846名無しさん:2019/12/15(日) 14:34:27 ID:jDu9wLgw
>>843
鯉登の桜島大根しかないですー発言もつっこまれてたな
さつま揚げは?って
東京近県の自分もそういう発想になるけど…
基本的な知識何もないのかよ信じられない
どんな半径15センチな人生送ってんだろうな

847名無しさん:2019/12/15(日) 14:40:52 ID:wpC7gczc
>>844
まあアシリパはじめアイヌキャラはルー大柴みたいな話し方してるんだけどね

848名無しさん:2019/12/15(日) 16:36:29 ID:H4qwmJWA
>>847
そうかな?
日本語の中にナチュラルにアイヌ語の動詞をバンバン混ぜて喋るとかしてないよね?
それをやってたら面白かったと思うけど、そんな高度でセンス必要で面倒な台詞はこの作者には無理だろう
単発ネタの「ウコチャヌプコロする」「オソマする」くらいでしょ

あとはむしろネイティブ日本人がアイヌ語単語の観光用解説してるような感じ>ゴールデンカムイのアイヌキャラ

849名無しさん:2019/12/15(日) 18:05:31 ID:ZQAddg/U
>>841
杉元は農民じゃなくて成金のバカ息子あたりの設定にしとけば良かった気がする
それならサーカス団を小馬鹿にしてたことも労働する意欲が全くないことにも納得出来るし

850名無しさん:2019/12/15(日) 18:10:46 ID:ufcGLcrg
「読ませてくれるだけありがたいと思え」「何でも元ネタ元ネタ言うとオリジナリティ無いみたいだからやめろ」
「謎が解けるまで待てないの?文句あるなら読むのやめれば?」とかの池沼極まりないクソレス、あと知性の欠片も感じさせないオウム返しとかは
おや野田先生が憑依されたんですか?あなたもイタコなんですねーと思ってニラヲチしてるよ

851名無しさん:2019/12/15(日) 18:10:54 ID:jDu9wLgw
>>849
それ、そのまんま野田だね

852名無しさん:2019/12/15(日) 18:29:17 ID:BHZLD8Cg
漫画家の学歴や育ちのことはあんま言いたくないんだけど
まともな人間とは関わって来なかったんだろうなってのは人間描写に出てるよね
変態()なら誤魔化せてたけど善人設定のキャラですら誠意ゼロのドクズじゃ…

853名無しさん:2019/12/15(日) 18:51:28 ID:os3YycBE
個人的に師匠のミツ○ウも大嫌いなんだけど(好きな人ごめん)
そのミ○ロウにすら「こんなの弟子にするなんて気の毒に…」と思えるレベルに野田の人間性やばい

854名無しさん:2019/12/15(日) 19:04:49 ID:jDu9wLgw
ミツロウが師匠みたいに絵の影響どうこういわれたら
そんなことありません!みたいにイキってたな
何か嫌な思い出もあるのかってぐらいミツロウさけてるね

855名無しさん:2019/12/15(日) 19:35:54 ID:3GTU6Jnc
対談かインタだっけ
やすゆきの名は出してたが師匠のミツロウに触れなかったのは何かあるのか?って思った

856名無しさん:2019/12/15(日) 20:40:53 ID:6MQa.oCA
格上と認識したものには媚びへつらい格下認定したやつにはマウントと命令
杉元アシリパのドクズ二匹見てると作者の人間関係の基本はこれなんだとよくわかる

857名無しさん:2019/12/15(日) 21:04:16 ID:jDu9wLgw
高橋が幸村と観劇したりしてる言ったときは焦っただろうなあエゴサトルw

幸村がどれだけの作家なのか知らなかったわけじゃないだろうな?
歴史ものでちょっとバズって調子こいてる変顔をアイコンにしてる変な奴って認識しかなかったのか?

858名無しさん:2019/12/15(日) 21:22:29 ID:mX/Q/FIY
漫画家界のsyamu_game

859名無しさん:2019/12/15(日) 21:54:25 ID:G05eHjDw
また主人公トリオ回なのか
また読者離れが加速するな

860名無しさん:2019/12/15(日) 22:43:21 ID:jDu9wLgw
急速に畳みにきたみたいだね
察し

861名無しさん:2019/12/15(日) 23:00:25 ID:ydTiSS0I
さっさと打ち切りになりますよーにw

862名無しさん:2019/12/16(月) 00:25:04 ID:VB727CIY
引き伸ばしのが悲惨になりそうだからそっちも捨て難いなー
グッダグダになって休載連発からの島流しで
移籍先の雑誌の読者にも「うわ来やがったよ…」て反応されるような末路になって欲しい

863名無しさん:2019/12/16(月) 00:42:14 ID:m109k6rs
>>860
この前出た新キャラ(全く偶然杉元達と遭遇)+今度出る新キャラが実は金塊の謎を既にある程度解いていて
その事を僅かな根拠から何故か白石が全て察してペラペラペラペラ解説
よし、そいつ(今度出る新キャラ)を探しに行こう!

ってこと?
何そのバカみたいなご都合展開?

864名無しさん:2019/12/16(月) 04:41:04 ID:4x0OIrnk
休載2週間あるのに主人公回か…

865名無しさん:2019/12/16(月) 06:06:22 ID:KolSi2dE
>>863
そうみたいだね
集団出してきたし一挙に残りの入れ墨も解決かなあ
しかも平太とお友達というご都合主義

白石が「アイヌに聞けば」とか読者のつっこみまんまになってて
サトルのイタコ杉元が必死に言い訳安定w
どう見てもアイヌに聞き取りして産地特定して手がかりを見つけていく方が合理的になってるんだが
必死に抵抗してるサトルw「見込みが無い!」「今までのように皮あつめるんだああああ」ジタバタジタバタ
ってその理由も根拠も述べずわけいてるだけの杉元サトルw

読者への言い訳もだが編集との対立がまんま原稿になってて面白すぎる
杉元サトルVS担当白石 w

866名無しさん:2019/12/16(月) 07:19:53 ID:emXIVub2
お礼言えない謝れないは発達アスペによくある特徴
意図的に言わないんじゃなくて他人の感情を意識出来ないから言う状況や必要性がわかんない

867名無しさん:2019/12/16(月) 09:02:00 ID:QjkobFRE
パワー系クソガイジこと杉元の顔見るだけでうんざりするようになって来た
ほんとに気持ち悪い

868名無しさん:2019/12/16(月) 10:28:13 ID:X7Iax3.o
地道な聞き込みより刺青探す方が正しいんだもん!って思って欲しければもっと納得できる理由持って来いよって感じだな…
頭悪いから無理なのか
キャラに言わせてはいおしまい!とか幼稚すぎて引く

869名無しさん:2019/12/16(月) 11:15:54 ID:NBr41QnM
読者の疑問点をキャラに言わせて別のキャラに弁明や反論させて収める
それで解決させたことにするなよっての
しかも導き出された結論に納得できるような論争にもなってない低脳会話劇
ストーリーを追いながら物事の成り行きを読者に自然に受け入れさせる力量がない
終盤に差し掛かってこの手法ばかりになって能力不足が露呈し始めたな
やっぱ風呂敷広げるのは誰でもできるが綺麗に畳むのは能力いるもんだわ
風呂敷の広げるのに畳み方まで想定して広げたわけでなく大雑把に散らかしただけか
沢山広げられたぶん畳み方どうするんだろうかと楽しみにして騙されたわ

870名無しさん:2019/12/16(月) 12:24:45 ID:X7Iax3.o
サトルくんの脳内会議をそのまま漫画にしないで欲しい
あっ…馬鹿の思考回路ってこうなってるんだ…てのが分かってある意味新鮮ではあるけど
大の大人がやっていい仕事じゃないよ…

871名無しさん:2019/12/16(月) 12:51:10 ID:1Woi8PiY
>>866
そうそう
他人の気持ちは想像も共感もできないから遠慮なく自分はズケズケ言いたいことを言うし謝罪も感謝もしないけど
自分への指摘や批判はどんな小さな事でも絶対許さず逆上するんだよね
特性として

872名無しさん:2019/12/16(月) 12:52:43 ID:1Woi8PiY
追加
だから、その手の発達障害児の家族や周囲の人は奴隷化してしまうパターンがすごく多いのよね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板