したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【他】『スタンドコンテストスレッド』

427鈴木:2016/09/03(土) 00:31:21
6位:『ブルー・マンデイ』(>>403

月曜から本気出す

7位:『ザ・ウェイ・ユー・ムーブ』(>>402) 

針じゃなくて釘を刺しとけばもうちょっとひねりっぽかったかな。

428さなぎ:2016/09/03(土) 00:47:10
4位:『ブラッド・オブ・クリスト』(>>409

屠龍の技とは?
ある男がものすごく費用と時間を費やして龍を殺す技を身に着けたものの、肝心の龍が居ないので何の役にも立ちませんでした、
という故事からくる「多大なコストを払って身に着けても全く役に立たない技術」のことである! つまりイオナズンみたいなものですね。

参加するつもりでいたものの、遊んでいるうちに時間がギリギリに。
ヤバイ早く作らないと! と急いで作ったもののやはり遅刻してしまいました。申し訳ないです。
能力自体は考えてあったのでよかったものの、名前を付けるのが……。
でもだからこそシンプルに纏められた(当社比)のは怪我の功名というべきか。

ちなみにこのスタンドが一方的に屠れる吸血鬼はジョジョの吸血鬼とファンタジーの吸血鬼両方を含みます。
吸血鬼を一撃で倒せるのはもちろん、吸血鬼からの攻撃も受け付けません。吸血鬼に対してだけ無敵だね!
……その性能が発揮されることは無いわけだが。

もちろん日光を放つので、「柱の男」とかにも有効ですが、有効なだけ。あくまで一方的に屠れるのは吸血鬼だけなのです。

429ガハラ:2016/09/03(土) 01:19:02

3位:『スキン』 (>>398

元ネタ:身から出た錆
「かつて強かった、今でもそれを覗かせるスタンド使い」というベテラン感を出したかったブツ。

いつも通りの、幅は広いけどどこかで見たような能力から、無難だけどありきたりな着地点。
自分では上手くまとまったと思うものの、やはり個性を出そうと無駄なギミックを付けてしまう。
スペック変化部分以外にも、改良点として貴重なアドバイスをいただきました。ありがとうございます。


5位:『シック・パピーズ』(>>399

元ネタ:犬も歩けば棒に当たる
『スキン』を作ったあと、「このままじゃまた無難な感じで終わる」と思い、急遽作成。

いつも挑戦している作り方とは逆に、『ふわっとした説明』『無用なギミックの省略』
『状況に対応するよりも、こちらのルールを相手に押し付ける(相手に攻略させる)のが強み』
などなど、色々意識して作成したつもり……も、やはり上手くいかず手ごたえは薄い。

430矢鴨:2016/09/03(土) 02:35:58
1位:『スプリンター・スイッチ』(>>400-401
1位うれしい。
明示したとおり『急がば回れ』なのだが、今回、何の故事成語からなのか明示していない人が多いのは不思議だった。
言われてみて「ああ〜そうか」と思ったものも多いが、このお題では供与文で明示・一般的でない言葉なら説明もしたほうが高得点を狙えたと思う。

0.1秒以下で実行される行動には制限を付けるべきだとは思ったが、
例えば拳銃は板においてパスBBでもあり、パスBBの投射は0.1秒で到達するものだろうか?と思ったら
どう考えたらいいのか迷ったのでスタコンの場ではいいかと考え記載しなかった。
実際に供与するなら、詰める必要がある点だろう。

431死刑囚:2016/09/03(土) 03:16:47
9位:『ザ・スクリプト』(>>460)
『狡兎三窟』は、故事とは別に字面から悪い意味に使われるので、立ち位置は『敵スタンド』。
故に、リスクとメリットのバランスを重視した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板