したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

福本伸行210カイジ・アカギ・天・銀と金・涯・零・黒沢等

1名無しさん:2013/09/11(水) 06:40:31 ID:XDHMK7uo
「賭博堕天録 カイジ 和也編」(講談社 週刊ヤングマガジン・3勤1休連載)
ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/02888
「アカギ 〜闇に降り立った天才〜」(竹書房 近代麻雀・毎月1日連載)
ttp://kinma.takeshobo.co.jp/
「新黒沢 最強伝説」(小学館 ビッグコミックオリジナル・毎月5日・20日連載)
ttp://big-3.jp/bigoriginal/

『賭博堕天録 カイジ 和也編』 単行本 1巻〜10巻 連載中
『賭博堕天録 カイジ』 単行本 全13巻
『賭博破戒録 カイジ』 単行本 全13巻
『賭博黙示録 カイジ』 単行本 全13巻
『賭博覇王伝 零』単行本 全8巻
『賭博覇王伝 零 ギャン鬼編』単行本 10巻 休載中
『最強伝説 黒沢』 全11巻
『アカギ 〜闇に降り立った天才〜』 単行本 1巻〜27巻 連載中
『銀と金』 単行本 全11巻(無期限休載中)
『天 〜天和通りの快男児〜』 単行本 全18巻
『無頼伝 涯』 単行本 全5巻、新装版 全4巻

>>970を超えたら次スレの準備を。

前スレ
福本伸行209カイジ・アカギ・天・銀と金・涯・零・黒沢等
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/6697/1370946203/

145名無しさん:2013/10/11(金) 18:41:38 ID:RSwR4kA6
敵がDOWN-DOWNなら7〜Kのいずれかを出せば負けは無く、
完全なランダムで手札が決まる初回にこれが可能になる確率は約16.76%

敵がUP-UPならAを出せば負けは無く、
初回にこれが可能になる確率は約4.29%

敵がUP-UPで自分が2を含まないDOWN-DOWNならばどう足掻いても100%負けで、
初回にこの状況に見舞われる確率はやはり約4.29%


43回に1回以上の割合でカードが配られた時点で勝敗が見えるゲームがあるわけだな
レイズorドロップの駆け引きが主眼のゲームじゃねえか
まあ、作中では神(福本)がこういう状況を避けて通りそうな気がするけど

146名無しさん:2013/10/11(金) 18:42:33 ID:xyVSgxVU
×43回に1回
○4回に1回

43回に1回ならどうでも良いやないか(´・ω・`)

147名無しさん:2013/10/11(金) 19:05:53 ID:oO3/cw.M
>>145
だが、今回のカイジのように
勝敗が見えてる勝負でdownを消化しようとしたり
それを見抜いて積み合いに応じたりすればひっくり返る可能性はあるぞ

148名無しさん:2013/10/11(金) 19:06:53 ID:oO3/cw.M
ああ、今回の勝負は勝敗見えてないや
まあけど似たような感じで

149名無しさん:2013/10/11(金) 21:26:56 ID:ulrQibj.
ただし結果の見える勝負では、負けてる方が絶対に上乗せしないので
勝ちは常に人形一つ=二億だけになるんだよな。
UUの方はDDに対してA以外を出せば勝利確定だし、
DDの方も、相手がUUなのに普通はAで勝負するとも思わんしな。
緒戦の和也のように、AAなんてゲーム中に一回も有り得ないような組み合わせにならない限り。

150名無しさん:2013/10/11(金) 22:05:57 ID:d70wl5Ss
>>145
どういう計算で導き出した確率?
式を頼む

151名無しさん:2013/10/12(土) 00:59:49 ID:UC2JVgkI
初期鷲巣を見て違和感を感じるのは俺だけではないはずだ

152名無しさん:2013/10/12(土) 01:00:45 ID:TertaCBk
最初はEカードみたいと言われていたが、何回戦か見てみると全然違うな

153名無しさん:2013/10/12(土) 01:05:34 ID:8TWCs0Vo
トランプさえあれば特に仕掛けもなしで遊べるのがいいな
ちょとした時間潰しに最適

154名無しさん:2013/10/12(土) 01:22:56 ID:LycvoPJA
>>152
Eカードがあまりにも考えなさ過ぎというか、ゲーム性が正直なかったからな。
限定ババ抜き、そしてババを引いたら即終了という…
鉄骨渡りもそうだが、ネタがないのに編集部がせかした結果ああなった気もする。

155名無しさん:2013/10/12(土) 08:12:20 ID:0x3aarEY
ぶっちゃけカイジって限定ジャンケンが無かったらそこまでご大層な漫画でもないしなぁ。
Eカード等での強引なこじつけを「高度な心理戦」だと思ってたり、利根川なんかの
程度の低い説教に洗脳されたがる低脳にとってはオンリーワンな漫画なのかもしれんが。

156名無しさん:2013/10/12(土) 09:29:37 ID:/Ph3.EWw
はい

157名無しさん:2013/10/12(土) 10:38:07 ID:bMz/OXUg
>>154
奴隷が王を討つという演出は良かったと思う

158名無しさん:2013/10/12(土) 10:40:26 ID:FG1/ukeg
はいじゃないが

159名無しさん:2013/10/12(土) 10:57:06 ID:TertaCBk
>>157
あれは今回と違ってガチ勝負は最後の一回だけだったからなあ

160名無しさん:2013/10/12(土) 11:26:49 ID:LycvoPJA
最初からイカサマだからどうにもならんのよね。
そして最後の一回だって、カイジのゲームとは関係ないところの仕掛けで
利根川が落ちたという展開だし。

Eカードは、結局のところゲーム性が皆無なんだよな。
心理戦とくじ引きを組み合わせたようなもので
皇帝、奴隷を使わせるテクニックみたいなものがないのが痛かった。

161名無しさん:2013/10/12(土) 12:17:57 ID:JLuJpbxM
カイジが耳を落とすのは凄かったがな

162名無しさん:2013/10/12(土) 14:37:22 ID:TertaCBk
>>160
分かりにくかったらすまんが、
イカサマ打開がメインでもそれはそれで面白かったという意味で言ったんだ
それにむしろ今回みたいにサマなしの方が特殊じゃないか?鉄骨は微妙だがゲーム性以前の問題だし

163名無しさん:2013/10/12(土) 15:43:58 ID:LycvoPJA
>>162
ただ、結構中だるみしたのがね…
イカサマがあると判断する前に、何ゲームもぼろ負けしたりとか
イカサマメインにしてもちょっとメリハリがなかった。

まあ、当時のカイジが今ほどの経験を積んでいなくて
仕方ないってのはあるんだけど。

164名無しさん:2013/10/13(日) 21:53:12 ID:vzHJR.3.
経験も何も、福本漫画のキャラって基本的に「人物」というより「話を動かすための駒」だからなぁ。
大きなエピソード毎のスパンで、序盤に大ポカしたり嵌められたりで窮地、後半で圧倒的閃きって流れが多いし。

165名無しさん:2013/10/13(日) 23:07:58 ID:V10VlJj2
それだけに、今の展開は珍しいですな。
ただ、こういう展開だってあって不思議ではないけどね。
カイジももう百戦錬磨というか、そんじょそこらの奴とは違うわけで。

166名無しさん:2013/10/13(日) 23:55:59 ID:Jiy7pgU2
まぁ、確かにそんじょそこらの奴は碌にルールも聞かずに勝負始めたりしないよな…

167名無しさん:2013/10/14(月) 04:58:58 ID:GRg3oRCE
休載か、、、
最近引き伸ばしがなくてスピーディーだから読んでて気持ちいいから
早く次読みたいんだがなあ 足止めくらっちまったら仕方ない

168名無しさん:2013/10/14(月) 11:47:49 ID:J93sO4O6
>>166
「そんじょそこらの奴とは違う」の意味が違うだろwww

169名無しさん:2013/10/14(月) 18:37:50 ID:AWzbvRq.
いくら濡れ手で粟のアブク銭とは言え
五億近い金を賭けるような気違いはそんじょそこらには居ないわな。

170名無しさん:2013/10/14(月) 19:34:40 ID:kYwSbYHY
濡れ手で粟といっても、高確率での破滅の危機を潜り抜けてようやく手にした金なんだよなぁ。
カイジにさらなるギャンブルさせないと話が終わってしまうから仕方ないとはいえメチャクチャすぎるわな。
とかいうと頭の悪い信者がまた「死人の考え」とかワンパターンな事を言い出すのかねぇ。

171名無しさん:2013/10/14(月) 19:50:44 ID:kYwSbYHY
一旦ギャンブルやめて、また橋の前や堕天録序盤みたいなグダグダ生活でも書いてみたらどうだろうか。
涯なんかもだが、ボロアパートでの貧乏ライフ的な生活描写はなんか好きだ。

172名無しさん:2013/10/14(月) 19:55:45 ID:5yIm7KXM
今の福本は富豪側の人間だし
もう描けないだろ


むしろ方向転換で50以上ぐらいのオッサンをターゲットにして
最近の若者は怠惰でいかん、ワシの若い頃は…
みたいな漫画描いたほうが成功すると思う

173名無しさん:2013/10/14(月) 20:17:52 ID:KnkqwWfk
それだと読者は、引き延ばし漫画描いてる人が他人を怠惰呼ばわりとかどうなんだろう・・・とか思うんじゃないだろうか。

174名無しさん:2013/10/15(火) 09:25:18 ID:FV5NYrKI
零が100億をあっさり蹴ったり、アカギが大金を一晩で使い果たしたりした時は「ふーん」なのに
カイジが4億勝負に出たら「おかしい」と言われるってことは
カイジ=一般人というイメージが根強いんだろうな
実際は黙示録の時点でジャンキーだけど

175名無しさん:2013/10/15(火) 10:52:00 ID:bgPeDtUU
俺の中では零とアカギは稼げるイメージ、カイジは稼げないイメージ。
カイジは一般人というよりダメ人間な気が…

176名無しさん:2013/10/15(火) 15:09:17 ID:8S/9tFoE
貧乏生活は黒沢さんが楽しませてくれるのかな、
それともまさかの黒沢ギャンブル編になるとか

177名無しさん:2013/10/15(火) 22:12:05 ID:2Eju.0A2
超有名漫画家のアシスタントになるに決まってんだろw
黒沢マンガ編

178名無しさん:2013/10/16(水) 05:52:26 ID:HMoI0mws
>>174
零やアカギと、カイジは目的が全然違うからな。

零にとって金は、最終目的を達成する為の手段でしかない。
アカギも、金には頓着せずギャンブルがしたいだけ。


カイジは金それ自体が目的
ただ漠然ともっと金が欲しいという理由で、自分にとって掛け替えの無い金を全額投入するアホ

179名無しさん:2013/10/16(水) 12:35:02 ID:UyHJRQ4E
でもその割に借金仲間救うのに躊躇はしないんだよな。
昔はそうだったかもしれんが、今のカイジは金自体に執着があるわけじゃなくて大枚張ったギャンブルで勝った感覚が好きなだけだろ。

180名無しさん:2013/10/16(水) 13:45:32 ID:CugZRscM
それはよく見すぎ。

単純に金は好きだと思う。
ただし義理やら心情が金より上に来る、よく言えば善人、悪く言えば人がいいんだろう。

181名無しさん:2013/10/16(水) 13:47:53 ID:6o8iWZC.
というか、カイジは金を手にして散財したことがないからな…
一番の贅沢が、沼攻略のあとのホテルのルームサービスでしょ?
金自体の執着は人一倍と思う。

沼後に駄目人間化していたのも、純粋に真っ当に働くのがつまらなく思ってただけだろうからな…
文字通り、人生をかけたのに一文無しでは。

182名無しさん:2013/10/16(水) 14:51:32 ID:eSDzn9EE
ペリカなら地下で散々散財してたけどな

183名無しさん:2013/10/16(水) 15:58:14 ID:yvhL0/NM
そもそもがベンツのタイヤをパンクさせたりエンブレムをコレクションしてるようなダメ人間だったのはもうみんな忘れてるのかな…

184名無しさん:2013/10/16(水) 16:03:19 ID:J4Hm2/uM
まぁ一番最初の高級車オーナメントもぎ盗りの頃から大して変わってないんだよな。
長期連載でここまでキャラがブレない漫画も珍しいかも。

185名無しさん:2013/10/16(水) 18:52:42 ID:16c7CECc
>>178
一応カイジにも目的はある
「会長にリベンジしたい」「鉄骨仲間の仇を討ちたい」というようなことを黙示録ラストや和也編の最初とかで何度か言ってる
金が必要なのもラスボスに太刀打ちするためだろう
まあ、「そんなの理解できない。零やアカギはいいけど」と言われるのがカイジらしいといえばらしいかな

186名無しさん:2013/10/16(水) 20:22:58 ID:b5td0B0E
カイジは社会不適合のダメ人間だけど
生死のかかった極限状態で頭が切れ、
利己的な人間ばっかりの中で、こんな奴いないだろうっていう位に他人の命を尊重する嫌味な位の超善人
普段は埋もれているダメ人間の裏に隠れているスーパーマン&神仏の側面
怠惰な現代人が抱いている理想像みたいなキャラ
人気が出るのも理解できる

187名無しさん:2013/10/16(水) 20:35:40 ID:CVohknvk
>>186
カイジってそんなにキャラ人気あるの?
作品は人気だけどカイジ自体に熱心なファンがついてるイメージがない

188名無しさん:2013/10/16(水) 20:49:32 ID:b5td0B0E
作品自体が
努力もせず、怠惰な生活をしつつも、一攫千金に成功しつつも、人間性を失わない、スリルあり、カタルシスあり
という現代人の抱く理想的なシンデレラストーリー
作品のファンはカイジの成功を期待しながら見ている人がほとんどでしょ(俺もだよ)
作品のファン=カイジのファン(熱心かどうかは?)という認識だけど

189名無しさん:2013/10/16(水) 20:49:55 ID:r6CEGFPY
>>185
その為に何か努力をするって事がカケラもないから、
本気にしてない読者が大半だろう

ただその時、ギャンブル続行する言い訳にしただけという事で

190名無しさん:2013/10/16(水) 21:00:16 ID:CVohknvk
>>188
そうなのか
カイジは心理描写が評判で、人気あるキャラは利根川とかだと思ってた

191名無しさん:2013/10/16(水) 22:54:31 ID:16c7CECc
>>189
あー「まともに働けない言い訳」は正直もっともだな
けど、作中時間も連載時間も随分経ってるのに仲間のこと忘れてなかったり、
限定ジャンケンの時と同じく迷いながらチャンマリを助けたことは嬉しかったしほっとした
上で言われてる「ブレてない(いい意味悪い意味両方)」ってだけでキャラとしては十分だ

192名無しさん:2013/10/16(水) 23:30:16 ID:zQ./8NDc
兵藤と鷲巣はどっちが王によりふさわしいと思う?

193名無しさん:2013/10/16(水) 23:35:23 ID:rb1d1aNE
>>192
鷲巣は登場シーンから株下がってるからなぁ……

194名無しさん:2013/10/16(水) 23:41:29 ID:sqRNkw/s
>>190
カイジが一番好きな奴もここにいる
>>193
兵藤と同じ75歳だっけ。零にも85で現役のジジイがいるし、絶望するのは早いぞと言いたい

195名無しさん:2013/10/16(水) 23:42:22 ID:CVohknvk
>>192
鷲巣はアカギに言われるように裸の王様って感じだから
兵藤かな

196名無しさん:2013/10/16(水) 23:42:41 ID:rb1d1aNE
>>194
ん?王の資質の話じゃないのか?

197名無しさん:2013/10/17(木) 01:43:09 ID:XaH1f8/Q
福本は、人が死ぬところを描かないよな
鉄骨で何人も落ちたじゃないか、という人がいるだろうが、あれは厳密に言うと生死不明だ
だから、今回も和也が落ちて死ぬ展開になるとは思えない

198名無しさん:2013/10/17(木) 04:19:40 ID:lLILb8Jk
>>197
アカギで 鷲巣と戦って負けた偽アカギ(名前忘れたw)とか

199名無しさん:2013/10/17(木) 06:21:38 ID:m8C8JDmc
鷲巣は当初、狂気の天才だが、極悪人という感じだったのになあ…

だんだんコミカルなキャラになっていき、スピンオフ作品の内容を考えてみても
憎めないジジイになっていく…

今じゃ、血を賭けさせて何人も殺したという設定が逆に足かせになってる気すら
すると言うのも恐ろしいな。

200名無しさん:2013/10/17(木) 08:39:44 ID:rlRKdoa.
>>197
通夜編は?

201名無しさん:2013/10/17(木) 08:52:09 ID:vpwP2VOA
銀金の有賀編のモブとか神威編の3〜5男とか零での鉄球とか辺ちゃんの担ぎ出せ爺さんとか色々死んでるわな

202名無しさん:2013/10/17(木) 09:08:52 ID:8B0DMZ5c
ミツルなら生きてる

死なないまでも、カイジでは敗者は例外なく悲惨な目に逢ってるから負けたら和也も無傷じゃすまなさそう

203名無しさん:2013/10/17(木) 14:07:47 ID:tMwDNY7k
和也ってどっちかというと兵藤じゃなくて鷲巣寄りだと思う
両方とも金より自分への畏怖、尊敬を求めてそうだし(和也は間違いなくそう)、金の力でリードはするが、それ以上踏み込んだサマはしないよな。
鷲巣に四肢をバラバラにしたり拷問ショーを見てはしゃいだりする趣味があるかどうかは知らないが。鷲巣麻雀は死の恐れから来た八つ当たりみたいなもんだし

204名無しさん:2013/10/17(木) 14:51:32 ID:lLILb8Jk
>>197
カイジの愛と剣編のアリサとか描写も凄かったと思う

205名無しさん:2013/10/17(木) 18:29:53 ID:A0CgeC4c
諸設定が実際(ってのも変な話だが)と若干異なる作中セミフィクションではあるけどね。
福本漫画ってデフォルメが凄いし効果線の使い方も上手いからバイオレンス描写は結構派手だよな。
リアリティがあるかどうかってのは別として。

206名無しさん:2013/10/17(木) 22:47:13 ID:8B0DMZ5c
愛剣は血も少ないし臓物も出ないのにエグかったな
展開が絵柄を補ってるからだと思ってたけど、むしろあの絵だからこそなのか

207名無しさん:2013/10/18(金) 11:46:25 ID:CFRIT4Pw
愛よりも剣はもう少し評価されてもいいよな
まああの時は皆が和也との対決を望んでいたから肩すかしではあったが

208名無しさん:2013/10/18(金) 15:44:33 ID:4qnAj0iM
ワンポーカー編の単行本が出るって事はこのままカイジ勝利で終わる事はなさそうですね?

209名無しさん:2013/10/18(金) 16:48:57 ID:.hijfAYM
>>208
和也が死にかけて10巻分ほど鬼と戦います

210名無しさん:2013/10/18(金) 20:38:36 ID:IYcjV2zI
黒沢最新話読んだ。

零の鏖の館みたいなとこが テン場スポットになってて
おっさん2人に襲われそうになる

211名無しさん:2013/10/18(金) 20:48:35 ID:KztY8EYg
黒沢ホームレスになっちゃったの?
それでホモに襲われるって何よ?

再開したのに2話で病室がハッテン場にホモ訪問で、合コンに連れて行けばホモに目覚めて、
最新話でホモに襲われるって…
新黒沢のホモづくしは何なんだよ…酷い。

212名無しさん:2013/10/18(金) 21:01:21 ID:8XmaxXYY
すまん、ここ最近読んでないんだが、何でこんなことになってるんだ?
少なくとも数年間目を覚まさないほどの重症になっていた以上、
相応の慰謝料とか口止め料とかはもらわなかったの?

213名無しさん:2013/10/18(金) 21:32:35 ID:AFRaC9Fs
最新話とやらは読んでないから知らんが、

勝手に自分が首を切られると思い込んだ(真実は不明)黒沢が、
情に厚いアイツが首切り宣告しなきゃならないなんて、どれだけ心を痛めてる事だろうと思い悩み、

なら自分が黙って消えようと、病院から姿を消した

214名無しさん:2013/10/18(金) 21:49:12 ID:IYcjV2zI

クビ→黒沢の早とちり
従業員が来た理由は数年前の慰安旅行の費用の返却
ついでに黒沢を雇う予定だった。
ジジイのツイッターでシロクロ言ってたのはイヌの事

病院を脱出する際看護婦とタケシの愛人のホモに声をかけられる黒沢
それぞれ紙に書いたメモを黒沢に渡し、困ったらここへ行けと告げる

看護婦→町にある狸地蔵?の場所を書いたメモ
ホモ→テン場の場所書いたメモ

215名無しさん:2013/10/18(金) 22:53:04 ID:TDWIy7g.
>>214
ネタバレありがとう。
なんかな…旧黒沢の方が話の作りが良かったと思うわ。
何この微妙すぎる展開…
黒沢でも劣化したのかと思うと悲しいわ。

216名無しさん:2013/10/18(金) 22:55:15 ID:df5/ka2Q
やっぱりか…今さら解雇なんておかしいと思ったんだよ
ホモネタ引っ張るのもいいけど誤解はちゃんと解いてほしい

217名無しさん:2013/10/18(金) 23:41:43 ID:TQiy3fTc
黒沢の従業員の顔自体は思い出せるのだが名前が出てこないのが多い

218名無しさん:2013/10/19(土) 08:26:09 ID:s4J3hZ12
そうなのか…
じゃあ、まだ病院から金をふんだくれる可能性もあるのかな?

219名無しさん:2013/10/19(土) 15:08:48 ID:PLakyE.Q
しかしカイジがあれすぎるからまだ面白いという

220名無しさん:2013/10/19(土) 15:35:12 ID:IN.wtFNI
今回のカイジが悩んでる理由って何だ?
2で切られるAでもないKなのに

221名無しさん:2013/10/19(土) 17:50:09 ID:3UP14kZE
黒沢は一部の最初の方みたいにひたすら寂しいとこには落としていかないのかな
これから何が起きてもなんだかんだで仲間がいて幸せ(完全な不幸ではない)ってことになりそう

222名無しさん:2013/10/19(土) 20:00:41 ID:LkLx1T9E
数年ぶりに日本に戻り、カイジ和也編やアカギの最後を見ようと、
思ってたけどまだ完結してないんだな、両方ともw

そして内容読んで思ったのだけど、作者は大病でも患ってどこかおかしくなったの?
話が悪い方というか、まったく想像できないレベルの悪い方に落ちきってるように
見えるんだけど

223名無しさん:2013/10/19(土) 21:17:27 ID:YcgWBQ3o
>>221
「家族はいずとも、友はいたのだ…」みたいにか。確かに穴平の面子との縁は切れないで欲しいと思う
ただ黒沢なら家庭も持ってもいいな。最終回で

224名無しさん:2013/10/19(土) 21:19:06 ID:U47uxJUE
数年前からそれ言われてるじゃないですか

225名無しさん:2013/10/19(土) 21:53:42 ID:r0CXR7sc
>>220
レイズかけれない(絶対オリてくる)からこの神手札でも2ライフしかゲットできない。
Q.Kなんてのは相手にもupがあるときにレイズ→攫うで威力を発揮するもの。
この状況はこちらが8だろうがKだろうが必勝なので今QKを使うのは勿体無いんだよな。
確かに8対4が確定的になるが、そこからが厳しいと考えてるんじゃね?

226名無しさん:2013/10/19(土) 21:55:50 ID:mNj3G/cw
例えば麻雀でダントツトップでオーラス役満ツモっても勿体無いって気持ちが出るだろ。たぶんそういうことだ

227名無しさん:2013/10/20(日) 00:02:58 ID:9buIc2iI
>>225
手札を読まれるからだろ

次カイジが出すのは当然低めのQ
当然1ライフ勝つわけだが、オープンされた時点で
もう一枚のUPが少なくともQ以上だと和也に分かられてしまう

そうなると大勝負には持ち込めなくなるわけで……
カイジの理想としては、もうちょっとほかしがかかった状態で和也にレイズに応じさせて
大勝負に持ち込みたかったんじゃないかと
特にブラフを食らった直後だけに、
次もブラフと勘違いして積み合いに応じてきやすいタイミングだったし

228名無しさん:2013/10/20(日) 00:39:03 ID:N6jySHaE
>>226
むしろ「ダントツトップ」の言い方が勿体無い

229名無しさん:2013/10/20(日) 00:45:37 ID:QASL2IP6
外人さん?
勿体無い
の意味は小学生でも使えるから、きちんと使えるようにしたほうがいいよ

230名無しさん:2013/10/20(日) 00:46:51 ID:lPetLu6o
>>227
Q、KだったらKを出すと思うぜ
Aを持ってると思わせる→次で2が和也、DOWNがカイジに→その次の勝負でカイジがDOWNカードを出しても勝算がある
普通はこんな都合よくカードは来ないが 福本漫画はとても都合よくカードがくるからなw

231名無しさん:2013/10/20(日) 02:01:48 ID:/M/EbUUw
確かに、Kを出すチャンスだな。
Aに次ぐKで勝負したことで、和也はカイジの残りカードをAだと誤解する可能性がある。

つーか、Qは最後まで出番がないかもしれないな。
最後にQで勝ち、女神が微笑んだな…みたいな決め台詞で幕かもしれないw

232名無しさん:2013/10/20(日) 06:07:10 ID:UJ4yjAHY
銀二って森田雇う時に「どんなクズでも殺す人間はダメ」って言ってるけど
1話の客はあの後殺さず普通に助けたのかなw
殺されるってのは森田の勘違いか?

233名無しさん:2013/10/20(日) 10:24:18 ID:AD7UhLVs
>>232
多分ヤクザに密告するとかして間接的に殺したんだろうな。
しかし福本の中では直接殺すのは駄目で、追い詰めて自殺に追い込んで間接的に殺すのはいいのだろうか?
どちらも同じだと思うけど。
だから銀二にあまりいい感情は持っていない。
銀二のいうことも厨二病くさいと思う。

灰になって病室で孤独に死ぬのが銀二らしい最期だと思う。

234名無しさん:2013/10/20(日) 11:08:23 ID:/M/EbUUw
>>232
Vシネマの方では、森田が「あの客を殺すのか?」と聞くシーンがある。
そしたら銀二が
「殺したら金は取れねえだろ?あのおっさんはどの道自殺する。
そのとき保険金から俺に金が入ってくる」みたいな台詞があった。

つまりは、もう金があってもどうにもならんやつだと見切って、
保険金の受取人を自分にするか、もしくは自殺した後に利息を追加して
金を回収するという話らしい。

>>233のような手段を取るのは、銀二が否定していた
「殺す人間の世界は広がらない」という持論とは違う。
仮に間接的に殺そうとも、その事実を知る人間が足かせになっていくだろうからな。

235名無しさん:2013/10/20(日) 11:21:20 ID:AD7UhLVs
>>234
そこのところの福本の倫理観ってどうなのかなと思うわ。
追い詰めて間接的に殺すのは福本の中では許されることなのか。

236名無しさん:2013/10/20(日) 11:30:38 ID:JlTchHDA
随分前に「福本漫画の主人公は人殺しはしない」「いや銀さんは殺してるだろ」みたいなやり取りがあったが
やっぱり>>234の言うように殺してはいないと思う。「人生絡め取られる=殺される」なら分かるが
あの時の森田は銀二のやってること理解してたか怪しい

237名無しさん:2013/10/20(日) 11:34:39 ID:/M/EbUUw
>>235
根本的に勘違いしてるよ。
Vシネマでも、銀さんは一切追い詰めていない。

単に「こいつは何もしなくても死ぬしかない。でも自殺するから死んだ後に金になる。
だから大金を貸して利息を取る。連絡先を聞いたのは回収しやすくするため」

それだけのこと。

238名無しさん:2013/10/20(日) 11:55:28 ID:YBpztYSM
アカギの27巻読んだけどなんか悲しくなった
アカギの行動すら、読者に簡単読まれるってもうアカギじゃねえだろ

239名無しさん:2013/10/20(日) 12:05:23 ID:8Vkrrko6
>>232
背中を押すのはダメだけど
落ちてくのを待ちながら見てるのはオッケーなのかね

森田も含めて少年漫画の主人公っぽい発想だと「自分の手の届く範囲は守る」とか言うけど
落ちてくやつをイチイチ助けてられないから見捨てるというのも1つの態度ではある

240名無しさん:2013/10/20(日) 12:07:31 ID:AD7UhLVs
間接的に追い詰めてというところに引っかかるんだよな。

それから銀二の悪理論どう思う?
厨二病臭いなと思うんだけど。
福本がそればかりじゃないというのは真逆の黒沢でわかるけど、
銀王銀王と崇拝されているのには違和感感じる。

241名無しさん:2013/10/20(日) 12:10:52 ID:YBpztYSM
銀さんの世界で落ちるやつを全部助けようとしたら、即座に食いつぶされるだろw
聖人君子銀と金って漫画じゃねーしw

242名無しさん:2013/10/20(日) 12:22:59 ID:JlTchHDA
>>240
うーん…金は貸したが銀二があのおっさんをあそこまでの状況にした訳じゃないからな

243名無しさん:2013/10/20(日) 12:25:06 ID:/M/EbUUw
>>239
銀さんは別に正義の味方ではないからな。
聖人君子でもない。

>>240
ちょっと疑問なんだが、金を貸しただけでも間接的に追い詰めたことになるのか?
なんかさっきから一人だけ話がかみ合っていない気がするぞ。

あのおっさんは、そもそも銀さんに返済する気もないのに逃走資金を借りなきゃならないほど
別方面から追い立てられていた。
自殺したとしても、明らかにそっちのせいだし。
黙って倍の金額を貸してくれた銀さんに感謝こそすれ、恨まれる要素は一つもない。

244名無しさん:2013/10/20(日) 12:56:11 ID:3TxOQcy6
作中のキャラの発言をいちいち鵜呑みにしたりイコール作者の思想とか考えるのもどうかと思うけどね。
福本漫画のキャラなんて特に場当たり的な事ばっかり言ってるわけだし。
ただ、好意的に見るなら銀さんは森田の「良心に従ってて卑しくない」所を買ってるわけで
銀さん本人がどう行動してるかは別として「殺したくないという気持ちを大事にしろ。
周りは殺したくなるような奴で一杯だ。お前みたいな(真っ直ぐな)奴は特にそう思うようになる」
と言ってるのは、森田の元々の性根を大事にしたいってのも大きいわけだろ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板