したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談

1newcomer:2008/07/07(月) 00:15:03
雑談などは、ここへお願いします。
荒らしや広告宣伝、イタズラは、書き込まないでください。

2adjust:2008/07/14(月) 19:54:58
どこに書いたらいいか判らないので、ここに書き込ませていただきます。
2chスレッドをみておられるようですので、経緯はある程度把握していると
思われます。不明氏によるpinksaturn氏の批判は、批判のための批判で
あまり気にされなくてよいものと考えます。
pinksaturn氏がnewcomer氏に対して書かれていることはある程度当方も
感じていたことではありますが、それほど強いものではなく、アドバイスの
ような物のように読めます。そんなに深く考えずに、参考にされれば良いの
ではないかと思います。

当方は、新鮮な世界観をもつ氏の作品には期待しています。少し当方の
くだらない手法を押しつけるならば、書く対象となる事象をwikipediaでも
よいですから、少し目を通しておくことをおすすめします。書く対象の
知識が増えると、普通に書いていても、描写に厚みが出ると思います。
書くための知識を小説だけではなく、それ以外から探してみてください。
まあ、やり過ぎると、当方のようにくだらないくどい蘊蓄を語るという
副作用がありますが。

あと、オカルティックハイスクールについては、お化けが出てくる
明るい話ですね。四谷怪談とかこの先生もよく知ってらっしゃいますね。
当方はその当たりよく知りませんでした。四谷怪談の裏話とか、ろくろ首の
素性とかおもしろそうな話がいろいろありそうですね。

3newcomer:2008/07/14(月) 21:13:55
adjust様
どうもありがとうございます。
私自身、極力浅い部分での知識のカバーはしているつもりなのですが・・・
オカルティックハイスクールに関しては、wikiなどで情報収集しやすいのですが、
サイボーグものの情報は、幅が広く、どこから手をつければ良いのやら・・・
実は言うと、私自身、専門用語は極力使いたくないんです。
機械からよりも、心と身体のギャップでの萌えを追求するあまり、専門用語的語録を使おうとはしませんでした。
その中には、専門用語を知らないという点もあり、また、これが萌えに繋がるか心配な点も多くて・・・
やっぱり、このジャンルには新人は顔を突っ込まない方が良かったのかもしれませんね・・・

4北京鉄好場:2008/07/14(月) 21:57:32
>>3
どうもこんばんは。
私がいいたいのは
以前書いた「八木橋裕子の物語」二次創作投下用スレ79の後半部分と全く一緒です。
付け加えるなら、newcomer さんの作品が面白くて続きを期待しているから
こそのpinksaturnさんの意見だと思いますよ。

> 機械からよりも、心と身体のギャップでの萌えを追求するあまり、
> 専門用語的語録を使おうとはしませんでした。
pinksaturnさんは、専門用語が云々とは言っていないと思いますが、それはともかく
これは私と八木橋裕子の物語の関係と一緒。
私だって難しい専門知識はないし、作中に専門用語なんてほとんど出てこないと思いますよ。
別にムリして使う必要もないと思ってます。
鋼ジャンも女子高生の一人称小説なら、逆に専門用語が出るほうが不自然かもしれませんね。

5newcomer:2008/07/14(月) 22:24:09
北京鉄好場様
>どうもこんばんは
>pinksaturnさんは、専門用語が云々とは言っていないと思いますが、
いえ、これは私の考え方でありまして、誰の意見でもないです。説明不足ですいません。
私自身もpinksaturn様を始め、期待してもらっていることは、重々承知しております。
ただ、本当にこのままでいいのか、と少し考え直す私であります。
一晩経てば、たぶんケロッとしていると思います。
ですが、これを機にいろいろ考え直してみようと思います。

6pinksaturn:2008/07/14(月) 23:15:48
どうもお騒がせしています。
フェチ板では保管庫はカオスと化していると表現されていますね。
何か新しいものが産まれるのはたいていカオスからなので正当な評価かもしれません。
ところで、専門用語に関して。
専門用語は技術用語だけではありませんし誰でも得意分野は限られます。
でも登場させるキャラの属性を明確にする小道具としては便利なものです。
私の場合、技術屋は何となく判るけど、軍人や今どきの女子高生が使うべき用語が弱点です。
軍人に関しては文献入手の容易さから旧海軍をベースにしています。
ただし艦名は自衛隊・海保風にひらがなだったり、ヒトラーのしょぼい軍歴に敬意を表して海軍にないはずの伍長という階級を使うというアレンジをやっています。
女性貴族軍人の言葉遣いは他に例が少ないので「ベルばら」を念頭に置いていたりもします。
他には1stガンダムのキシリアとか。
女子高生語は変遷が激しいので一層難しいですね。
大正ものなら「はいからさんが通る」という定番がありますが。
例えば、きもい、きしょい、きも〜の使い分けなんて現時点でどうしたらいいのか。
ましてアメリカの女子高生語を和訳したらどうなるかは想像も付きません。
ようつべでそれらしい人物を収集しても英語力がネックになります。
どなたかヒアリングに強い人がやってくれたら即真似しちゃいますよ。

7newcomer:2008/07/14(月) 23:31:33
pinksaturn様
こちらこそ、ご迷惑おかけしてすいません。
>専門用語は技術用語だけではありませんし誰でも得意分野は限られます。
>でも登場させるキャラの属性を明確にする小道具としては便利なものです。
アドバイスありがとうございます。ただ、ある専門用語、技術用語をどの場面でどう使うかが問題でありまして・・・
読者の方の中には、あまりにマニアックで分からない表現を好まない方もいます。
その点の対処と専門用語・技術用語のさらりと使える方法や、サイボーグ娘萌えに必要と思われる用語がありましたら、
ご教授願います。

>例えば、きもい、きしょい、きも〜の使い分けなんて現時点でどうしたらいいのか。
すいません。私自身、こういう現代言葉(若者言葉)はあまり使いたくはないのですが・・・
どうしてもこの若者言葉を入れると、キャラクターの質が落ちてしまうような気がするので、
女子高生と言えども、あまりこういう言葉を入れるのには、少し抵抗があります。
正直、瑞穂の喋り方、性格はガジェット外伝のミサキから受け継いでいます。
ちなみに五十鈴はマリアからなんですが・・・
いろいろとアドバイスしてもらえると、助かります。
私もフェチ板の方々に誤解されないような表現でいかなければなりません。
気をつけなければ・・・

8北京鉄好場:2008/08/04(月) 02:31:35
旅行はどこに行ってきたんですか?

9newcomer:2008/08/04(月) 02:56:53
>>8
>旅行はどこに行ってきたんですか?
鳥羽まで行ってきました。お伊勢参りはしていないです。美味しいもの食べて、
海見て、それで帰ってきました。
名古屋から快速みえと言う一時間に1本出る電車に乗れば、一時間半で着きます。
ちなみにこの快速みえなんですが、JRなのに伊勢鉄道の線路を借りて走るんですよ
(確か鈴鹿のあたりだっけな・・・)本来、参宮線は紀勢線を使って、亀山の辺りで
切り替えしをするんですが、これを使えば伊勢鉄道が亀山まで行かずに四日市から津
までを直通で結んでくれます。ただ、18切符とは別料金を払わないといけないのが、難点
です。

10newcomer:2008/08/04(月) 02:57:59
すいません切り替えし、じゃなくて折り返しでした。

11adjust:2008/08/04(月) 18:14:01
パソコンのファンですが、電源ファン、ケースファン、CPUファンがありますが
見えるところなら、掃除機の細いアタッチメントで吸ってみてはどうですか?
それも届かないときは、さすがに開けることになりますが

12北京鉄好場:2008/08/04(月) 22:44:19
>>9
海の幸ですか!それは羨ましいです。こちらでは高級品です。
あのへんで美味しいものっていうとあわびが思い浮かぶのですがどうなんでしょう。

快速みえは電車じゃなくてディーゼルカーですよ、と無粋な突っ込みをしておきますw
がらんがらんがらんがらん(停車中)
ぐろぐろぐろぐろろろろろろろ(発車)
という音がするやつです。最近の新型はもっと静かなのかなあ。

13newcomer:2008/08/05(火) 03:20:50
>>12
>快速みえは電車じゃなくてディーゼルカーですよ、と無粋な突っ込みをしておきますw
うう・・・ 確かにそうですね。どうしても、鉄道のことを「電車」「電車」と言うとのは
癖でして・・・ ディーゼルそのものが少ないですしね・・・
名古屋には、ワイドビューひだや南紀などの特急車両がディーゼルだったと思います。(うろ覚え)
まあ、私は特急を使えるほどのブルジョワ階級じゃないので、関係ないのですが・・・

>海の幸ですか!それは羨ましいです。こちらでは高級品です。
>あのへんで美味しいものっていうとあわびが思い浮かぶのですがどうなんでしょう。
あわびは食べてきました。あの食感は癖になります。ただ、高いです・・・orz
あと、伊勢海老のエビフライも食べてきました。って、何自慢してるんだ・・・orz orz
中部はかなり魅力のある街です。食文化も独特ですし・・・ 赤の電車は良いし・・・
是非、北京鉄好場様も一度ご堪能してみてください。

15newcomer:2008/08/11(月) 21:03:35
ふと思ったのですが、私の作品の読者様方は難しい用語は
好きな方なのでしょうか?
私の作品には、専門用語や現実の理に適った作品とは言えません。
私自身も理に適うよりは、作品の面白さを追求して生きたいですし、
なるべく分かりやすく、物語を進めていっているつもりです。
しかしながら、サイボーグ娘SS作家様方はバリバリに専門用語を
巧みに使っておられます。私自身もgoogleなどで調べないと分からない
用語が多く、そんな先輩方に憧れる一方です。
しかしながら、私自身専門用語も分からないですし、極力分かりやすい
文章で行った方が読者様方は満足だと思うのですが・・・
一体どうなのでしょう。私の意見は無視で、できれば回答をお願いします。
私の書き方や意見は無視して、読者様の本音を聞きたいです。

16北京鉄好場:2008/08/12(火) 02:49:27
私の作品って難しい専門用語を使っていますか?
そんなつもりはないのですが。
なぜならヤギーの一人称小説だからです。一人称小説なのに普通の女の子
が知らないような言葉がポンポン飛び出たら不自然ではないですか。

鋼ジャンも同じく一人称小説ですよね。
だから普通の女子高生が知っているボキャブラリーを選ぶべきで、故意に
難しい言葉を使う必要はないと思います。

ところで難しい専門用語って具体的にはどんな単語になりますか。
何が難しいと感じるかも人それぞれ違いますので、難しい表現があれば私は
あらためたいと思っています。

17newcomer:2008/08/12(火) 06:31:00
北京鉄好場様
私の我儘な質問にお答えいただきありがとうございます。
>私の作品って難しい専門用語を使っていますか?
いえ。ヤギー作品にはそんなに難しい単語や表現は出てきておりません。
私自身、北京鉄好場様の文体と宮九様のような作品展開をモデルとしております。
お二方とも難しい単語や表現は少ない(と言うより無いかも)ので、
一番最初に拝読させていただいた時は、凄くストーリーに入り込むことができました。
これを機に「こんな作品書きたいな」と思うようになりました。
もちろん、その他の作者様の素晴らしい作品の影響もあります。
ただ、書いていくに連れて、manplus様やpinksaturn様のようなインテリな
方々の作品に影響され、難しい単語を使った方がより萌えを引き出せるのでは・・・
と思いまして・・・
出さないにしろ、その分野に勉強せねばならないのでは、と思います。
結構、SF的事実と矛盾している部分もありますし、参考文献が矛盾している
という場合もあります。だから、勉強しないといけないのか・・・と思いました。
ただ、私は読者様の好みを聞いているので、以上の意見は無視してくださいませ。

18manplus:2008/08/12(火) 20:09:43
無理に難しい用語を使う必要がないんじゃないかと思います。
私は、インテリなどという高尚なものじゃないですし、難しい言葉といっても、過去に読んだ小説の受け売りだったりしてさして知識があると思われると、かえって恐縮してしまいます。
「レーシングガール」の場合は、モータースポーツの用語を使わなくちゃいけないからあえて専門用語を使っているだけですし・・・。
逆に、瞳が、普通の女子高生とか、普通の女子大生やOLという設定だったら、あんな専門用語は入ってこなかったんじゃないかと思います。
作品の設定を考えて、書いているうちに設定上で専門的な用語をどうしても入れなくちゃいけない時は、ネットなどで調べて入れるようにしてはいます。
「レーシングガール」の世界が書けたのは、自分がモータースポーツが好きだったからだけだと思います。
他の設定であれば、用語に乏しいものになるんじゃないかと思います。
楽しく読んでいただける中に設定上で必要な専門用語が少し混じっているくらいが理想だと思っているんですが、難しい言葉が入りすぎているというご感想をお持ちでしたら、それは、他の方も感じていることなので、気を付けるようにしていきますので、教えていただければ有り難いです。

19newcomer:2008/08/12(火) 21:11:06
manplus様
どうもありがとうございます。
やはり皆様は結構参考文献となりそうな小説などを読んでいらっしゃるのですね。
私はなかなか小説ものには手を出せなくて・・・ 最近読んだ小説が漱石の「坊ちゃん」くらい
ですので・・・ 一番最初に読んだ小説が凄く回りくどい表現が多く、結局未読のまま。
それ以来、小説には手を出しづらいのが現状です。たまに、漱石や宮沢賢治など優しい作品を読んだり
しますが、現代の小説は本当に読まないです。代わりによく読むのは新書本のような教養もの
をよく読みます。ただ、実生活に活かせてないのは、何とも言えませんが・・・

あと、やはり一人称小説かどうかと主人公で用語の使い方を変えるのは、どの作者様も共通なのですね。
しかし、作中のドクター的人物がいる場合はどうしても使わないといけないのでしょうか?
仮に使うとしても、どの用語を使えば良いのか全く検討がつかないのですが・・・

>「レーシングガール」の世界が書けたのは、自分がモータースポーツが好きだったからだけだと思います。
やはりそうなんですか・・・ 何かのめり込めるものとサイボーグ娘と合わせることができた
からこその作品なんですね。これは参考になります。

20北京鉄好場:2008/08/12(火) 23:20:05
> しかし、作中のドクター的人物がいる場合はどうしても使わないといけないのでしょうか?
それはどちらかというとドクター的なキャラの性格によるのではないでしょうか?
一例としてヤギーの話をあげますと、
タマちゃんなら専門用語をヤギーにも分かるような表現に置き換えて説明するでしょう。
古堅部長の説明は専門用語ばかりになるでしょう。
その場合でも私なら、古堅部長の言葉を言葉通りにセリフとしては書かず
「古堅部長が何か言っているけど、難しい専門用語ばかりで私にはさっぱり理解できなかった」
と書いて逃げちゃいます。

21manplus:2008/08/13(水) 01:40:28
ドクターでも、キャラもそうですが、人への伝え方でも変わると思います。
例えば、我がキャラの石坂貴美香などは、被験者が解るようにわざと噛み砕いた説明をすることで、被験者への恐怖を煽って、自分のサディスティックな性癖を満足させると思います。
ドクターだから難しい用語を使わせなくても好いと私も思います。

22newcomer:2008/08/13(水) 06:04:11
北京鉄好場様 manplus様
どうもありがとうございます。
>>20
なるほど・・・敢えて、ヤギーのようなキャラで受け流すと言う作戦ですね。
そうすれば、読者置いてけぼりは防げますね。これが私が書く上で結構怖く
感じるものなんですよね。なるほど。そう言う方法があったか・・・
でも、私自身サイボーグの器官とか機械機器とかよく知らないので、使えない
のも現状なんですよね。

>>21
改めて読み返してみると確かに石坂女史の伝え方とmanplus様の他作品のドクター
役の伝え方とは若干違いますね。結構、噛み砕かれてる感じがします。
ただ、これによって、そのSっ気を出しているのには、気付きませんでした。
深いです・・・ しかし、石坂女史の言葉の中にも分かりづらい単語が幾つか存在
するのですが・・・ まあ、これは私の知識不足。気にしないでください。
なるほどなるほど・・・ 私にとっての壁を敢えて利用して、ストーリーを
盛り上げていくとは・・・流石です。私には思いもしなかったアイディアです。

23ひゅうが:2008/09/08(月) 07:21:31
遅ればせながら、5千ヒット――あ。6千ヒットも越えられましたね。
おめでとうございます。

24newcomer:2008/09/12(金) 20:39:38
ひゅうが様
返事が遅れまして大変申し訳ございません。
5千ヒット・・・いや、6千ヒットありがとうございます。
私自身も全く気付いてませんでした。気付いたら、6千ヒットいってた、という感じです。
年内に1万ヒットいくかな・・・ 
とにかく、ありがとうございます。
そして、私のHPに訪れてくださった方々。本当にありがとうございます。

25えりゅ:2008/10/31(金) 07:15:57
壱萬ヒットおめでとうございます!
記念作品を期待しております。

26ひゅうが:2008/11/01(土) 01:21:44
1万ヒット超えおめでとうございます!

いつも楽しませていただいております。
Electronic Girlも、鋼鉄のジャンヌダルクも楽しみにしていますよ!

27newcomer:2008/11/01(土) 06:42:13
えりゅ様、ひゅうが様
どうもありがとうございます。何だか、長い様で短かった1万ヒットだったと思います。
この調子で頑張っていこうと思います。
記念作品ですが・・・ 一応、何か作品は作る予定ですが、新作にしようか、今までの作品の続きを書こうか
迷っております。

28newcomer:2008/11/04(火) 05:01:30
レスが遅れまして、すみません。
高山まで行って来ました。と言っても、鉄道じゃなくて車なんですがorz
なかなか紅葉が綺麗でした。最近は休みが少なかったので、骨休めといった感じです。

29北京鉄好場:2008/11/05(水) 23:49:56
高山は紅葉しているのですか!
私は日帰りで京都の比叡山延暦寺に行ってきたのですが、
紅葉はもう少し先のようでした。

30newcomer:2008/11/06(木) 06:25:37
>>29
高山は結構終わっているのですが、せせらぎ街道という下道の有料道路は、綺麗ですよ。
ただ、天気が悪かったのが残念でしたorz
あと、10年ぶりに高山駅近くにある蒸気機関車と昔の除雪車を見てきました。
公園の近くに設置されているので、もし機会があったら、行ってみてはどうでしょうか?
昔は、体育館があったのですが、今は公園と福祉施設の建物が建っています。
ちょっと時代の流れを感じてしまいました。

31北京鉄好場:2008/11/09(日) 14:28:07
ttp://www.gifu-np.co.jp/blog/tetsu/2008/05/09/678#more-678
これですか。
9600と除雪車。
除雪車は今のようにディーゼルではなく機関車に押されて動く古いタイプのラッセルですね。
この鉄仮面のような面構えに萌え!
今でも東北の小さな私鉄でわずかに現役車がいるようですよ。

32newcomer:2008/11/09(日) 16:23:06
>>112
そうです。ただ、近くに駐車場が無かった上に、空き地に人がいたので、この間の日は近くでは見てません。
このリンク先にも書かれているとおり、綺麗に保存されているので、中京圏問わず、鉄好きの方は是非高山に来たら、
見ることをオススメします。
最近では、飛騨路フリー切符なんてものもありますし、タクシーとセットになったものもありますので、
ワイドビューひだで、高山を訪れてはいかがでしょうか。(名古屋からだと岐阜で折り返したりもしますしw)
それに、近くの上三の町という古い町並みや陣屋もなかなか良いですよ。
脱線してしまい、申し訳ございません。

あと、保管庫掲示板でずっと前に出ていた「大垣駅」ですが、ちょっと鉄な話で良いネタが入りましたので、
紹介します。
昔、大垣〜垂井間は、長い上り坂があったために、二両の機関車で車両を押していったそうです。
その汽車の待機所のようなものが現在の車両の車庫になったそうです。
現在は、普通に電車で上り坂を走るのですが、特急電車と貨物列車は遠回りのルートで走るそうです。
普通列車は上り坂を走るのですが、特急しらさぎは別ルートを走るので、一度試してはいかがですか?
私も特急しらさぎで北陸行きたいなぁ・・・
乱文ですみませんでした。

33ひゅうが:2008/11/09(日) 22:18:35
飛騨はいいですねぇ。
紅葉といえば、私も京都へ行ってきました。

JR東海のコマーシャルにほだされたのですが、市内はまだまだでした。
ですが大原の三千院(今年のコマーシャルの舞台です)は、三分開きほどでしたが非常に美しく、本当に息をのんでしまいました。
一週間後あたりがおすすめですね。

電車と言えば、近鉄の奈良特急にタッチの差で乗り遅れ、1時間以上かけて普通電車で奈良へ行きましたよ。
運賃が610円と、少し高かったですが。

34しゅわるべ:2008/11/10(月) 02:19:25
ひゅうがさんはじめまして しゅわべると言います
奈良ですかいいですね〜
昔・・
「名古屋ー奈良」で運行されていた急行「かすが」で
奈良に行ったのを思い出しました
キハ28+キハ58(亀山で増結のキハ58)
懐かしくなりました

>newcomerさん
私の話に出てくる「EH10」はまさに
この区間のためだけに作られんですよ

ちなみに昔は25‰の坂でしたが
今は10‰です
‰=パーミル

1000メートルすすんだら何メートル上がる勾配かをあらわす単位です

35newcomer:2008/11/10(月) 06:06:24
ひゅうが様
どうもこんにちわ。
>飛騨はいいですねぇ。
>紅葉といえば、私も京都へ行ってきました。
やっぱり、京都に行かれる方は多いのですね。私も行きたいのは山々ですが、18切符も秋には売り出されていないので、
金銭的にも少し厳しいですorz それに、車で行こうにも、市内はよく渋滞になるので・・・
>ですが大原の三千院(今年のコマーシャルの舞台です)は、三分開きほどでしたが非常に美しく、本当に息をのんでしまいました。
>一週間後あたりがおすすめですね。
いいですね。京都は社寺と紅葉とのタッグが実に素晴らしい場所ですからね。ただ、メジャーなところは大抵込んでいるので、萎えるのですが・・・
私のオススメは浄瑠璃寺などの奈良方向の社寺がオススメです。夏に行ってきたのですが、紅葉が色づくころには最高のロケーションになるそうです。
>電車と言えば、近鉄の奈良特急にタッチの差で乗り遅れ、1時間以上かけて普通電車で奈良へ行きましたよ。
>運賃が610円と、少し高かったですが。
普通電車の旅もまた良いものだと思いますよ。日常の時を忘れて、のんびりと旅に耽ることができる。これは、電車旅の魅力ですから。
ただ、普通しか止まらない駅から入ってくるお客さんが多いと、日常に戻されてしまいますがw

しゅわるべ様
どうもです。
>「名古屋ー奈良」で運行されていた急行「かすが」で
>奈良に行ったのを思い出しました
>キハ28+キハ58(亀山で増結のキハ58)
そう言えば、名古屋から奈良に行くのだと、亀山経由もありますね。私は、京都経由で京都から奈良は大和路快速を使っています。
時間があるなら、亀山経由でも行ってみたいです。18切符でw
>ちなみに昔は25‰の坂でしたが
>今は10‰です
やっぱり、今は違うのですね。昔の人はさぞ大変だったでしょうね。しかも、今のような電動ではなく、蒸気だったので、尚更大変だったと思います。

あと、蒸気と京都で思い出したのですが、梅小路鉄道博物館(だったっけな・・・名前はど忘れしてしまいました)に沢山の蒸気機関車があります。
たぶん、鉄の方たちには、既知なことだと思いますが、一応紹介ということで。
18切符(お金に余裕のある方は、新幹線や在来線でも良いのですが)で是非京都に行った時は、寄ってみるのをオススメしますよ。

36名無しさん:2008/11/19(水) 20:15:46
模型でも、各種の除雪車が発売されています。近年は小型高性能モーターカーや雪そのものの減少で、除雪車が廃車になったり、出番が少なくなり残念です。

37北京鉄好場:2008/11/24(月) 00:37:44
大和型はホント凄いですよね。
戦うためのスペックは世界最高で、でもできた当時戦艦自体がもう時代遅れの
存在で、大和も武蔵もその凄さを全く発揮できず無駄死に同然で沈んでしまった。
だからこそ今でも多くの人の心を打つのでしょうね。
中途半端に活躍していたら、逆にここまで伝説の存在になっていないかも、
と思います。

日本は、縄文時代の昔からずーっと職人魂が支えてきた国なのです。
その職人魂の結集が、大和でありゼロ戦であり浮世絵であり萌え絵なのであります!
役に立つとか立たないとか儲かるとか儲からないとかは余り問題ではないのです。
作者の職人魂が満足するものが作れればそれでおk、職人魂が満足いくものができれば
結果はあとから自然についてくるさ(でもそれで失敗することも多々ある…)
良い悪いはともかく、それが2000年間ずーっと受け継がれてきた日本人気質というやつの底に流れている
もののような気がしますね。

38newcomer:2008/11/24(月) 07:43:38
>>37
友人曰く「日本はツキが無かった」らしいです。
大和型戦艦は「大和」「武蔵」ともう一つ「信濃」というのがあったのですが、
「信濃」は空母不足から空母に回されてしまったそうで・・・
大和も武蔵も信濃も撃沈。もっと日本が物資やなんやらかんやら持っていたら、
大和も武蔵も力を発揮できたかもしれません。これは、友人の自論に付け加えたことなので、
責任を持ちきれませんが・・・orz

>良い悪いはともかく、それが2000年間ずーっと受け継がれてきた日本人気質というやつの底に流れている
>もののような気がしますね。
日本人の商品が世界から求められるのも説明がつきますね。某国が真似したりパクったりするのも
説明がつきます。
アメリカは、日本が高度経済成長を成しえたのは、「俺のお陰だ」と思っている人が大半ならしいです。
日本人も素晴らしい技術や思想を持っているのに、アメリカのそういう押し付けがましい考えを鵜呑みに
してしまいがちですので、「アメリカのお陰」と思う人もそれなりにいます。
アメリカの「フロンティアスピリッツ」も良い迷惑です。
日本人馬鹿にするな!というのが私の心の中の思いです。ただ、アメリカ人全てが悪いとは思わないですが。

39北京鉄好場:2008/11/24(月) 11:26:12
>>37
大和型戦艦が活躍できなかった理由の一つに燃料不足があげられるようです。
あれだけでっかい戦艦だと、ただ動かすだけでとてつもない運用コストがかかるわけで、
それで、物資をもたない日本ではとうていその運用コストをまかなうことができなかったというわけ。
大きい船を一隻動かすより小さい船を十隻動かすほうが効率的ですもんね。
だからずーっと係留されっぱなしで大和ホテルなんて言われちゃった。
でも、もし日本が物資を豊富に持っていたなら、そもそも戦争自体起こって
いなかったかもしれませんね。

日本が高度経済成長した理由の一つにはアメリカのおかげという一面も確かにあると思います。
冷戦の最前線という地理的条件から優先的に戦後整備復興してもらったりしてますし、
朝鮮特需もありましたし。だから日本が成長できたのはアメリカのおかげとアメリカ人が思うのも
分からなくはありませんよ。ていうか自分がアメリカ人ならそう思うかなw
でもそうしたお膳立てやチャンスを生かせるかどうか、ということはまた別問題で、
日本にはすでに生かせるだけのポテンシャルがすでにあったということなのでしょう。
そのポテンシャルのねっこにあるのが、日本人気質ではないかと思いますよ。

このテの話題はひゅうがさんが詳しそうです。
私の話は専門家ではないので、鉄道と違って自分でも書いてて自信はありませんw

40pinksaturn:2008/11/25(火) 00:09:41
最初の真珠湾を除いてアメリカは戦艦をとても有効に使っています。
もちろん制空権を握ったからできたという面もありますが、最大の違いは用途です。
アメリカは戦艦を陸上陣地への砲撃に使うことが多かったのです。
太平洋戦争だけでなくその後朝鮮やベトナムでもやっています。
艦砲射撃はミサイルより安上がりで徹底的な破壊ができるから弱い者虐めにはとても有効です。
でも現代だとそんな焦土化作戦は国連で総スカンを食らうので湾岸を最後に戦艦を引退させました。
日本海軍は日露戦争でおかしな勝ち方をしたせいで戦艦の使い方を誤解してしまったんです。
戦艦を陸上基地に対して使ったのがガダルカナルで一度だけです。
そのときもけちって大和を投入しなかったから破壊が不十分で結局基地を奪えませんでした。
けちってしまった根底にはやはり資源不足もあったと思います。
ようやく教訓が身についてレイテでは目標を地上攻撃にしたものの現場指揮官が納得していなかった。
そして沖縄でも同じことを狙ったが到底たどり着ける状況でなかったわけです。
もう一つの問題点は指揮官の人事が年功序列で専門性を軽視したことです。
攻撃目標にマッチした指揮官をトップに据えず作戦目的が徹底しないから闇雲に進んでやられてしまったという面もありますね。
その教訓は役所や大企業の人事を見る限り今もあんまり生かされていません。

41adjust:2008/11/25(火) 21:46:43
指揮の能力と現場の能力は本来別に評価されなければならない訳ですが、
それでも完全に別というわけでもなく、完全に重なっている訳でもなく、
ということで、評価が難しい部分がありますね。どうしても指揮官が偉いと
いうことになってしまいがちですが、民間会社ではいろいろな方法で
正当な評価を試行錯誤しています。

大和の設計思想は”武人の蛮用に耐えること”ということで多くの限界設計
において80%程度に抑えて、極力無理をしない範囲にとどめています。
また、設計主務者の牧野茂氏は”大和を巨大だということで評価している
向きがあるが、46センチ砲を、その精度と発射速度を確保したまま、船体を
コンパクトにまとめたことを評価してもらいたい”と語っています。
 そのほかに大和の船穀工事では、後の造船技術につながる効率的な建造法が
試されていましたが、同時期に三菱重工が大和建造を手本にして、武蔵を建造
していましたが、30%近い建造コストの違いが問題になり、支払いでもめたそうです。
三菱の方が高かった。もっとも、三菱はその当時きわめて優良な工場であり
大和を建造した呉海軍工廠の建造を指揮する西島大佐がちょっと非常識な結果を
だしただけです。当時、三菱は常識的な結果を出したにすぎません、むしろよかったくらいですが。

42北京鉄好場:2008/12/03(水) 01:11:28
毎年毎年多くの車両が生まれては消えていっているわけですが、
消えていく車両の中でも日本の鉄道史に名を残せる存在というのはごくわずかです。
そして新幹線0系というのは日本の鉄道史のみならず世界の鉄道史にも
名を刻む資格のある稀有の存在ですよ。鉄道発祥の地、イギリスの鉄道博物館にも
保存されているのがその証拠でしょう。
戦艦大和もそうですが新幹線0系も、日本んぽ技術力ここにあり、というのを
世界に見せつけた存在だと思います。
さらば0系。さらば昭和の日。

♪びゅわーんびゅわーん走る
青い光の超特急
時速250キロ
すべーるようだな走る
びゅわーんびゅわーんびゅわーん走るー♪

♪びゅわーんびゅわーん走る
丸い光のボンネット
時速250キロ
飛んでくようだな走る
びゅわーんびゅわーんびゅわーん走るー♪

43newcomer:2008/12/03(水) 06:02:26
0系車両は、日本の経済成長と日本人の技術力を象徴する宝です。
最近のニュースで見たのですが、当時は世界最高速度の鉄道だったそうです(既知のことと思いますが)。
大和も0系もこんなちっぽけな島国が生み出したなんて思うと、やっぱり日本人凄いなぁ・・・
と思います。

44しゅわるべ:2008/12/03(水) 11:30:47
0系新幹線の話題で一つ
0系新幹線開発者の一人三木忠直がいました
この人は海軍の爆撃機「銀河」を開発も携わっていました

銀河を開発したときの技術が0系新幹線の開発に生かされているんです

三木忠直は 小田急電鉄ロマンスカー3000形、懸垂型モノレール等の開発にも
携わっていたそうです

45adjust:2008/12/03(水) 20:15:59
0系新幹線と言えば、明治から広軌改革に挑戦してきた島安二郎と新幹線の実現の
総指揮を執った島秀雄技師長親子。蒸気機関車8600、9600型を国産で実現させたのが
島安二郎なら、D51を設計したのが島秀雄。島安二郎には、全国の連結器の一斉取り換え
という功績もありますね。
 TGVなどは、いまだに機関車方式を続けていますが、当時電車は故障が多いと信頼されて
いなかった新幹線に電車全動力車方式を取り入れたのは島秀雄の判断です。
機関車形式では、機関車部分がある程度重くないと空転してしまうのですが、
電車方式なら、航空機の技術を取り入れて、思う存分軽量化ができて高速化できる。
また、線路基盤もそれほど頑強にしなくてもよいという利点がありました。
それでも、210kmの営業運転は当時としては未知の速度域であり、
相当頑丈に作ったようです。

46newcomer:2008/12/03(水) 21:04:34
>>44
昨日のニュースでは、0系は旅客機をモデルにしていたと言っていたのですが・・・ ニュースのネタはガセでしたか・・・
でも、爆撃機なら0系のような鼻がありそうなので、理屈は付きそうです。
それなら、100系は戦闘機がモデルだったりしてw まあ、空気抵抗を減らすためにあのトンガリ鼻になったのだろうと
思いますが。私は専門家でないので、詳しいことは分かりませんがw

>>45
日本人が鉄道技術に優れているのは、やっぱり血筋も関係していたのですね。
今、日本人が世界から注目されているのも彼らのお陰ですね。感謝感謝。
早いだけじゃなくて、安全なのも新幹線の誇れる技術力の結果ですし。

47しゅわるべ:2008/12/03(水) 22:34:39
>>46
ニュースのネタはたぶんYS11ですね
これも新幹線の開発に関わっていますよ

>210kmの営業運転は当時としては未知の速度域であり、
相当頑丈に作ったようです。

新幹線の車体に機体開発のノウハウが生かされています
この速度域では航空機開発者以外速度のノウハウは
ありませんでしたからね
0系新幹線の車体開発の技術に
「銀河」の機体そのものの技術が生かされています

48名無しさん:2008/12/04(木) 20:00:58
戦後に航空機産業が壊滅したときに、大量の技術者を鉄道研究所に雇い入れています。
当時の頭脳が散逸してしまうことを恐れた首脳陣がかき集めました。
その中にはジェットエンジン(ガスタービン)などもあり、戦後日本で最初に動いた
ジェットエンジンは鉄研一号ガスタービンと呼ばれて、日本のジェットエンジンの
歴史の一つとなっています。のちにそれらの研究者はそれぞれの道へ戻っていくのですが
その一つが日本航空機製造株式会社で、YS-11を作ったところです。あのころの機械
技術者たちは鉄道研究所を通して結構つながりがあったりします。

新幹線の頑丈さに関しては、運が良かっただけかもしれませんが、0系新幹線の系譜を
汲んだ200系上越新幹線とき号の脱線事故がありますね。

49adjust:2008/12/04(木) 20:29:52
48は当方です。失礼しました。

50<削除>:<削除>
<削除>

51北京鉄好場:2008/12/05(金) 00:14:50
newcomerさん
以前公開していたアドレスにメールしたらメーラーだえもんさんから
返信がきてしまいました。
私信があるのですがどうしたらいいでしょうか?

52newcomer:2008/12/05(金) 05:10:41
>>50
内容が人の心を傷つけるような内容でしたので削除しました。

>>51
>以前公開していたアドレス
私のアドレスでしょうか? 新しいメールアドレスは、北京鉄好場様の方へ送ってありますが、
届いてなかったでしょうか? すみません。「メーラーだえもんさん」という単語が分からなかったので・・・
一応、メールを送らせてもらいます。

53newcomer:2008/12/13(土) 08:31:22
今更なのですが、私の作品のヒロインに「おっとり、ほんわか型」の女性が
よく出てくるなぁ〜 と思いました。
二次創作の『ガジェット外伝』では「マリア」、放置な(orz)『鋼ジャン』では
「五十鈴」(ヤンデレも入っていますが)、『bloody bible』は「エリーゼ」。
こういうキャラは好きなので、ついつい出してしまうのが癖で・・・
北京鉄好場様のサイトで紹介した創世御名麻雪嬢は、ジャストミートでした。
それで、サイボーグ娘ですので、ストライクゾーンど真ん中でした。
ttp://blazingstar.yukihotaru.com/story_asayuki.htm
同じキャラクターに周麗花というキャラも人魚型サイボーグというので、ユニークですし。
私的には注目のゲームですね。でも、私は買ったこともやったこともないので・・・

現在、急いで『bloody bible』の最新話を書いています。
最近、なかなか書けなくて・・・ 今日中には上げる予定です。

54newcomer:2008/12/29(月) 22:16:55
すみません。
年末の多忙な予定で一週間の更新休止していたのですが、それにプラスして今週は風邪を拗らせてしまって・・・
元日に読みきりのサイボーグ娘作品をアップしたいと思います。ただ、萌えるかどうかはちょっと自信ないですが・・・

55しゅわるべ:2008/12/30(火) 08:39:04
風邪を拗らせてしまいましたか・・大変でしたね
ウチも母親が拗らせて大変でした

56newcomer:2009/01/01(木) 22:12:27
しゅわるべ様
ご心配おかけしてすみません。
今年は、風邪だけでなく新型インフルエンザが出るとか出ないとかでメディアを賑わせて
いますので、そちらの方も気をつけてください。
私は年末年始のハードスケジュールで少し死んでました。プラス風邪ひいてしましました。
最近は、グッと気温が下がったので、朝は布団が凄く恋しいです。

57名無しさん:2009/01/04(日) 13:46:50
14000ゲトー

58名無しさん:2009/01/06(火) 03:04:30
14100ゲット

59ひゅうが:2009/01/07(水) 15:21:44
久し振りの書き込みな上に遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
風邪をこじらせてしまったとのことですが、私もやられてしまいました。
どうやら流行中のようですね。

いつも更新を楽しみにしていますがどうかご自愛ください。
今年もよろしくお願いします。

60newcomer:2009/01/07(水) 20:54:07
>>59
どうもひゅうが様。お久しぶりです。そしてこちらこそ新年明けましておめでとうございます。
風邪で終わった2008年。胃腸風邪で始まった2009年。
行く年来る年風邪が絡んだ年末年始でちょっと後先心配ですorz
ひゅうが様の言うとおり、やっぱり今年は風邪の流行年なのでしょうかね。
用心しないといけません。インフルエンザもありますし・・・
ひゅうが様もご自愛くださいませ。

61名無しさん:2009/01/21(水) 16:03:56
なぜ完結していない作品があるのに次々と新しい作品をお書きになるのですか?

62newcomer:2009/01/21(水) 18:24:30
>>61
私自身は新作掲載が終わったら書こうと思っているのですが・・・
ただ、書けば書くほどドンドン書きたいネタが出てくるのです。
正直、私はかなりマイペースな人間ですので、どうしても目移りしてしまう
部分はあります。
これだけは何とも言えませんし、直そうと思ってもなかなか直せません。
どうしても書いて欲しい作品があるのでしたら、書き込んでください。
ただ、絶対に書けるというワケではないので、ご了承願います。
あと、あまり私は焦らすと作品の質が落ちます。一回、「早く書け」という
メールが来たので、早めに書いたら凄くブーイングされたという思い出もありますし・・・
その点はご理解ください。

63pinksaturn:2009/01/24(土) 20:34:27
>>61-62
浮かんだときに書いてしまわないと立ち消えになることもあるからねぇ。
ある程度書きためて推敲するのは理想だけど、プロじゃないからデータ管理に手間かけられないでしょ。
運が悪いとしゅわるべさんみたいにデータ消失なんて悲劇もあるし。
Webは随時修正ができるからとりあえずアップしてしまえ、不評だったら直しちゃえってのはアリだと思いますよ。

64adjust:2009/01/25(日) 15:46:47
文章力は、文章がよいかどうかを判断する評価力と文章を作り出す創作力
に分かれるような気がします。そして、その二つはかならずしも一緒に育つわけ
ではなくて、互い違いに伸びていく傾向にあるようです。
創作力が高いときには自分の書いた文章を自分で読んで感心したりしますが、
評価力の方が高いときには、何を書いても納得する文章にならないという経験があります。
なんだかそういう状況になっているような気がしました。

文章を書くという経験を通じていろいろなところが成長しているところではないでしょうか。
表に出さないでひっそりと練習してもあまり伸びた感じがしませんが、
他人の目にさらされると、結構いろいろと経験を積むものです。
マイペースでゆっくりとがんばってください。

65ひゅうが:2009/04/10(金) 17:24:52
19000ヒットおめでとうございます!
これからも続き楽しみにしています。
(私はElectlonic Girlの続きを楽しみにしています。)

66manplus:2009/04/12(日) 00:07:39
19000ヒットおめでとうございます。
私の方も仕事が忙しかったり、少し身体を壊したりでぼちぼちやっています。
皆さんのサイトも訪問して拝見させていただいているのですが、なかなかカキコが出来なくて……。
これからも作品を楽しみにしています。

67newcomer:2009/05/02(土) 22:41:40
みなさん。ご心配おかけしまして申し訳ございません。
4月はかなり忙しかった上に、スランプ期に入ってしまって・・・なかなか筆を握ることができませんでした。
現在、連休開けに向けて作品を書いております。とは言っても、あまり自信がないので期待されると期待はずれに
なってしまうかも・・・

それと、サイボーグ娘萌えのSS作家を卒業しようかな、と思っています。最初は萌えを求めて書き始めたのですが、
最近は萌えよっかストーリー重視に書きたいな、と思い始めて・・・ 
もちろん、サイボーグ娘が登場したりもするんですが、萌え重視は薄めにしようかなと思っております。
あと、原点に戻って、自分の書きたいように書こうかな、と思っています。最近は、読者さんのことばかり考えていて、
なかなか筆が進まなかったのですが、原点に戻ってバリバリ書けたらな、と自己願望しています。

それでは、作品執筆作業に取り掛かりますので、失礼します。

68しゅわるべ:2009/05/04(月) 15:30:01
自分の書きたいモノを書く
それが一番です
私なんぞ「書きたいものを」書き続けて・・w

ストーリー重視の物語を待ってますよ

ネタ探しにいつも図書館に行って
資料を調べるのもいいかも
最近そうしています

69ひゅうが:2009/05/04(月) 18:25:34
ストーリー重視の方が私は好きです(萌も好きですがw)
執筆大変でしょうが、好きなものを書いた方がいいですよ。
最近はこういったジャンルであまり新作がないのが寂しいです。

新作を楽しみにしていますよ!

70名無しさん:2009/07/05(日) 08:17:27
新作マダー?
良作読みたいです

71newcomer:2009/08/10(月) 09:29:52
どうもお久しぶりです。
最近、忙しくて忙しくて、なかなか書き込みもできないくらいでした。
執筆の方もなかなか筆が進まずでして・・・ これは忙しいだけが原因ではないのですが・・・
そういえば、全く気がつかなかったのですが、もう私がデビューして一周年経っていたのですね。
何だかあっという間って感じでした。
あの頃は、書きたい放題、し放題でした。でも、執筆停滞中の現在からあの頃を見ると、
少し羨ましいです。
新作までは・・・もう少し待っていてください。まだ、踏ん切りがついていないもので・・・

72newcomer:2009/11/14(土) 22:44:53
お久しぶりです。一応、生きていました。
課題作品は書ききれませんでしたが、閲覧希望の方にはあらすじをお送りしましたし、
プライベートもある程度落ち着いてきて、ちょっとひと段落しています。

新作は・・・まだ全然考えておりません。最近は二次創作ばかり書いていたので、
オリジナルでも書こうかな、とも思っています。

それと、ネットで調べたらこんなものを見つけました↓
ttp://www.geocities.jp/shinsansha/chitose.png
とあるサイトさんの「キャラクターなんとか機」の外骨格パーツ?を拾いました。
ちなみに画像は鋼ジャンで使っていたものを使いまわしたものです。
もし、このパーツが欲しい、と思われましたら、メールなどで連絡ください。

それでは失礼します。

73ひゅうが:2010/01/25(月) 19:58:45
書いているといろいろ思うところもあるでしょうが、ゆっくり頑張り下さいませ。
落ち込んでいられると悪い方へ悪い方へ考えてしまいがちでありますゆえ。

74newcomer:2010/01/31(日) 22:05:17
>>73
ひゅうが様
書き込みありがとうございます。
なんだかんだ言っておりますが、現在執筆中です。ただ・・・最後まで書ききれるか心配ですorz

75アリス:2010/03/01(月) 22:28:38
はじめまして〜

ええと…今回ガジェット外伝を拝読させて頂いたのですが非常に文章が上手くイラストが無いのに、そのシーンが思い浮かべられて驚きました!

また恐れながら質問というのはどちらからすればよろしいでしょうか?

76newcomer:2010/03/03(水) 21:16:14
アリス様
レス遅れましてすみません。そして、拝読していただきまして、ありがとうございます。
質問は、どこのスレッドに書き込んでいただいても結構です。
もちろん、雑談でも結構ですが、ガジェット外伝だと二次創作の部類ですので、二次創作のスレッドに
書き込んでいただいたほうが助かります。

77アリス:2010/03/04(木) 08:36:14
ご回答ありがとうございます。了解しました。そちらの方に書き込ませて頂きますのでご確認よろしくお願い致します。

78さく:2010/09/25(土) 13:05:19
他のサイトでまた新しく作品が出来ましたら教えて下さい。

楽しみにさせて頂きます。

応援する事しかできないですが…

80a:2010/12/23(木) 16:32:19
電家com
12月新規OPEN!!新規OPENを記念いたしまして液晶TVを 60000円から販売しています。
12月末までの限定価格!! Googleや yahooで『電家com』と検索下さい。
当店のHPが出てきます!!

81newcomer:2011/06/05(日) 17:47:35
お久しぶりです。なんとか生きています。
現在、いろいろ急げしいですが、新企画で頑張ってます

82さく:2011/06/10(金) 14:57:18
生きてましたか

気長に待ってます

83名無しさん:2016/04/23(土) 04:01:38


84名無しさん:2018/01/01(月) 00:20:45


85名無しさん:2018/12/31(月) 08:57:34
s


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板