[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
総合ゲームスレ(5)
1
:
真ナルト信者
:2023/01/01(日) 08:37:44 ID:???
ゲームのことなら何でもどうぞ
2
:
V10
:2023/01/08(日) 13:52:10 ID:LhRnwsYM
◆ダイナブラザーズ2 大事なテクニック(基本ができてる人へ)
レトロゲーム実況者の動画観てて、重要なテクに気付かなくて攻略を失敗してたからちょっと書きます。
①草食獣はぼぅっと増えるのを観てるのではなく、誘導して草花が豊富なところへ素早く連れて行く。
②繁殖モードにして、何回か花を食べさせてると、すぐ卵を産むぞ。
③同じように、肉食獣に死んだ恐竜を食わせるとたちまち体力が回復する(近づかせてCボタン)。繁殖モードにして、死体や生きた弱い方の草食獣を何体か食わせると、肉食獣もすぐ卵を産む(お得!)
④通路上の邪魔なステゴは待ってるのではなく、食って無理矢理に通る(体力の回復するし)。時には死にかけの草食獣もどんどん肉食獣に食わせる(卵を産んだり、元気になったりする)。
⑤つまり相手の肉食獣に弱い草食獣(ステゴやナメゴン)を食べられると元気になって回復するぞ。
⑥スーパーティラノやスーパーアロは、一定数相手を食べると超スーパー体に変身してほぼ無敵になるぞ(ただし、一定時間で燃え尽きる)。
⑦肉食獣や卵食獣は、基地で産むのではなく、相手陣により近い草食獣の産んだ卵を改造して作る(相手の陣まで遠いときは特に)。
⑧海や川の近くに敵が多くいるときは、暴風を起こして津波を作れ。敵の卵は地震で壊れる。イバラを作って敵を封じ込めたり、通行止めもできる。
⑨卵食獣がウザいときは、肉食獣の卵を作って、ギリギリまで引き寄せて雷を打ってしびれさせろ(肉食獣がすぐ卵からかえるので、すぐやっつけてくれる)。
⑩究極の攻撃は敵基地からちょっと離れたところからメテオを撃って、暴風で敵陣の周りを瓦礫にして卵を産めなくする(直接相手の基地にメテオは穴ぼこが空いて、敵は穴ぼこを埋めてしまうので、すぐ卵を産めるようになる)。
⑪とにかく、言うことを聞かない恐竜は自分で最後まで動かせ(目を離すな)。特にティラノはすぐ迷子になったり、自分から穴ぼこに落ちる用にプログラムされている。
⑫ピーちゃんをすぐ産む人がいるが、自分は敵の肉食獣が自分の肉食獣より少なくなってからじゃないと作らない(優勢になってからじゃないと無駄に終わるから)。奇襲(いきなりピーちゃんやアロで攻め込む)も成功する時もあるけどね。
⑫防衛にはアロなんだけど、一匹プテラ上空を旋回してるとさらに心強い。
⑬チョロ助は、誘導できるのでドンドン肉食獣に食べさせろ、すぐ卵を産んで増えるぞ(繁殖モードで)。あと、チョロ助は卵を蹴って初期状態に戻したり壊したりするので、誘導して敵の卵に悪戯もできる。
⑭余裕があるとき、いざというときは、ケチらず改造でスーパー状態にした方がいい。
⑮雨降らしをケチる人もいるが、草の育ちがやや速くなるので草食獣がやや死ににくくなる。草が育ってないときに雨を降らしても草地は広がらない。荒れ地を平らな土地にできるかどうかは運かなあ(自分は画面を動かして何回も雨を降らすかな)。
⑯雷でたくさんの障害物(家とか木とか)を排除するより、暴風で一気に排除した方がお得な時もある(運だが)。イバラは日照りを何回もやるときえるが、小さくなったイバラを、草食獣に食べさせた方がいい(栄養豊富)。
まだテクニックはあると思うけど、長くなったのでこの辺で。
3
:
V10
:2023/01/13(金) 12:32:56 ID:CVo7XjhE
・「焔龍聖拳シャオメイ」や「スラップファイト」の続編がメガドライブに。
これのために実機を中古でわざわざ買う?レトロゲーム実況者か、コレクター用?シューティングマニア向け?
商売として成り立つのか疑問なんだが。セガの企画なら酔狂で出す・・かなあ。いや「メガドラミニ3」の目玉としてなら自分も欲しいけど。
4
:
V10
:2023/01/21(土) 19:15:50 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク攻略中。ストーリーモード6章の最終面まで来ました(火山・マグマエリア)。最初はこのゲーム、どこが面白いの?て、作業で敵国を粉砕してきましたが、やっていくうちにだんだん面白さや難しさが分かってきました、そういうゲームです。
占領率100%目指すと凄く面倒くさくなる(操作が忙しくなる)。しかし、「プロモナーク」さんが言うには、他の機種の「ロードモナーク」よりギミックが豊富で、面白くて楽しいらしいです。
今までで、一番難しかった面は、5章の2面の架けたた橋がすぐ壊れる面かなあ。ここはロードモナークのシステムをほぼ完全に理解してないと、「なんで土地占有率が一番多いのに、収入があまり入ってこないの?」ってなります。橋が壊れて自分の城と繋がりが断たれると収入が入ってこないんですね。その上孤立した島に大規模軍隊(Lサイズ)が生まれて、維持費だけで収入が減っていく、支配した街からの献上金も橋が壊れてるとやってこない。道が繋がってない状態が続いて(そのことに気付かないで)、じり貧で負けましたわw
もちろん、そういった場合は、勝ってる時点でどこでもセーブは使わせてもらいました(初見で初心者なんでへへへ、ゲームは楽しんでなんぼですから)。
本家パソコン版やスーファミ版もあるそうで、メガドラ版との違いがちょっと気になる。まだまだ、メガドラミニ制覇は遠いなあ(テトリス、ぷよぷよ2、レッスルボール苦手だし)。
5
:
V10
:2023/01/23(月) 18:44:05 ID:CVo7XjhE
・スト3のレミー
某プロゲーマーの動画を見て、このキャラが最弱だった理由が分かった。スト3でこのキャラメインに戦ってたので、負け続けていた理由が分かったわ(自分の熟練度も低かったのもあるけど)。
攻撃が成功しても、反撃される通常技が多い。体力やスタン値が低い。ダメージが低い。ブロッキングすると溜めが解除されてサマーソルトが出ない、突進技も成功しても反撃確定・・・まだまだある。もう笑うしかないw
これじゃあ、レミーがその後のゲームに再登場できないわな。多分ダンより弱いぞ、このキャラ。
6
:
園田英
:2023/01/23(月) 21:54:01 ID:/Gc6BW4k
>>5
V10さん
しかも必殺技名がosrポエム風じゃありませんでしたっけそいつ
7
:
V10
:2023/01/25(水) 23:46:06 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク・・・ストーリーモードクリア!くっそ難しかった〜。特に7章の第4話、どこで、どうやって3つの敵の進行をどこで止めて逆転するか(答え:セオリー通りに落ち着いてやれば良い、あせって慌ててはいけない、一つ一つ敵から奪っていけば良い)。
でも慌てちゃうんだよね。
初心者がコツというのいもアレだが、一つ言えることは、お金がなくなってもできるだけ敵の国をキングで荒らして帰れ。お金がなくなると、味方は建物を建てるお金がないので、敵の建物に対して破壊の限りを尽し、焼け野が原にするから、それが反って良いこともある。
あとは、キングで効率よく荒らせ!体力が回復したら、すぐ旅立ってあらせ!、お金が貯まらなくても荒らせ(自分は5000円溜まったらすぐお出かけしました)!
何回も荒らすと、敵は建物を再建築するお金がつきて、弱くなります。ただ、100%を目指すなら、最後の一つの国は生かさず殺さずで、その間に自分の占領地を増やせ。
最後の面は、ぽんぽんモンスターを生み出す伝説の巨神を、柵で囲めば良かったのかなあ?それとも8つの封印を完成すれば、巨神は簡単に倒せた?あそこを100%近くにするのは自分には無理でした。
終わったぁ〜と思ったら、パソコン版に収録されている「ノーマル」「アドバンスド」モードがまだあった・・全52面と聞いたが・・ちょっとうんざり、先はまだ長かった。早く、メガドラ2のゲームがやりたいよおw
8
:
V10
:2023/01/29(日) 19:54:07 ID:CVo7XjhE
・スト6の新キャラ
バレエダンサーのキャラはなんか糸につるされた人形劇みてるみたい。だいたいバレエで格闘って無理矢理感が酷い。お顔も意地悪そうな尖った女性キャラ。
あと、杖持った老人JPも(多分マーベル系ヒーローリスペクトかな)見た目がイマイチ。アルファベットキャラとしてはGとかQの仲間なんだろうか?
全18名(初期キャラ数としては多いのかな)。新キャラではインディアンの女の子がまだ謎。このキャラ達が人気が出るかどうなるかは、蓋を開けるまでは分からんけど。
9
:
V10
:2023/01/31(火) 18:22:09 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク・・ノマールモード29面「戦慄のロボ軍団!」までクリア。
占有率97,7%は残念だが、たった23日でクリアしたぞ(普通40日ぐらいかかる)。ここ途中一本道の場所が辛い難関ステージだった。
コツは、赤軍に怪物の封印を開けさせないで、黄色軍に開けさせてダメージを負わせること。そのためには速攻で赤軍を倒さなければならない。それには最初の部下と次に生まれてくる部下で赤軍までの通路を開けて、ついでに怪物のいない場所への通路も開けて、少ない体力でも王様で何度も荒らせ。
赤軍が封鎖柵を開けようとしたら倒して開けさせないようにしよう。後は体力を付けて、近場のモンスターを倒したら、速攻で黄色の陣地を奪おう。上手くやれば少ない日数で占有率99%も夢じゃない(とおもいまーす)。もう二度とやりたくないステージでした。
でもさあ、ノーマル全52面は良いとして、アドバンスモードも52面あるのかなあ(うんざりw)。
10
:
V10
:2023/01/31(火) 18:25:53 ID:CVo7XjhE
追記:あ、パソコン版だと23日ではなく2300日なのか。
11
:
。
:2023/01/31(火) 20:59:11 ID:b.DM9SvI
推理考察ノベルゲーム
(架空殺人裁判ゲーム)
『ダンガンロンパする その6』
▽コロシアイ学園生活:第4話
「All, All, Apologizes.」 (18:07〜)
ttps://www.youtube.com/live/4uVZwvNVP7k
12
:
V10
:2023/02/04(土) 09:45:37 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク(ノーマルモード41面までクリア)
この41面「猶予なき大侵略戦」が難関だった。結果が-1200日だったので、何回かやり直したら-41日まで縮められた。
その方法とは、とにかく王様を出かけさせて短い日数で最初の二つの軍を叩く。島を制覇したら、最後の一軍の島に橋を架けて、自分の島に戻り橋を壊すを継続。相手の6万近い軍隊がやってきて、橋を直して攻め入ろうとするから,どんどんお金と軍の規模が減っていく、自分の軍が相手の軍と同じ数になったら、橋を壊し続ける命令をやめて、橋を直しにやってきたL軍(6万近い軍隊)相手と相打ちさせて、弱くさせまた橋を壊し続ける。
何度かやってるうちに、王様が65000以上のカンスト勢力になるから、王様が出陣して,タイミング良くあいてのL軍を倒し、ついでに相手の島へ荒らしに行く(荒らしすぎてはダメ)。同時に自軍のL軍も送り込んで,相手の島を荒らしまくる(荒し加減が難しい)。お金がなくなりそうになったらすぐ王様は帰る。そして、お金を貯めてタイミング良く相手の王様を倒しに行く(島をあらされて、相手の王様の力は1万以下になるから)。
あとは敵の王様を倒すだけだが、占領率のために道も隙間なく自分の色で塗り変わったら,相手の王様を倒す。これでプラスにならなくとも-41日にはなりました。多分,相手の陣地があるうちに、空白地を全部埋めた状態で,王様をうまく倒せばプラスになるんだろうけど、細かい指示が必要で面倒臭すぎる。だからこれで今は満足かなw
はあ、アドバンスドも52面ぐらいあるのか,ゲーム自体は面白いけどちょっと辛い。ちなみに「ポピュラス」は全494面らしい(うげえ)。全部やる人いるのかなw
13
:
ぺんぼー
:2023/02/04(土) 21:58:33 ID:CDnD5.AM
アプデでモンハンライズがやっとまともに動くようになった
アプデ前は10分くらいでPS4の電源を強制的に落とすクソ不具合
しかも電源コードを一度抜かないと再起動も出来ない
どうやったらこんな不具合が起こせるのかね
14
:
V10
:2023/02/08(水) 18:27:36 ID:CVo7XjhE
・やたら、「ホグワーツレガシー」の動画が上がってるんだが(発売前なのに)、今時ハリーポッターブーム再燃なのかなあ。PS5の凄さを見せつけるためかもね。
どうせなら「ファンタスティックビースト」の方のゲームをやってみたいかなあ。
15
:
V10
:2023/02/09(木) 01:46:52 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク43面「メタリックロール」
もう6回もやり直して,自分が考え得るベストと思える攻略法で占拠率99.1%で終わったのだが、-825日のペナルティって・・。
4000日以内でクリアしたのに,頭痛くなってきたw残る手段はは王様が何度も何度も出撃して壊し回り焼け野が原にする作戦。日数を縮められるのかは微妙だし,再建するのに時間がかかるからなあ。
あと、パソコン版に比べてメガドライブ版は自分のCPU軍の使い勝手が悪く、難易度が上がってる気がするんだが、何もしない自軍もいれば,命令と反対側に動いたり,吹きだまりのように関係ない所でL級の軍隊作ってたり、操作がキツい。
パソコン版とメガドライブ版両方やったことのある人がいるなら意見を聞きたいところ。
16
:
V10
:2023/02/10(金) 22:11:47 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク43面・・・「メタリックロール」8回目の挑戦にて、34??日 占領率99,2% 増加日数ー309日。これが限界や・・(ハアハア)。
もう満足したからマイナスでも次の面にいこっと(疲れてたし)w
やり方は、
速攻で王様も使って一番近い敵を倒したら,速攻で中央の土地を制覇(ここまで1300日〜1400日)。
ここからがバランス感覚。
全速力でL軍(12000人ぐらい)を二つ作って、予備のM軍(5000人ぐらい)を一つ作る。
両方の軍の方へL軍をそれぞれ差し向けて最初の橋に布陣して(なるべく敵陣に触れないよう動かす)橋を壊し続けよう。
M軍は勢力の強い方へ行進させて、橋を守ってるL軍の後方支援(どんどん陣地を作る役目)。
この作戦が成功したら、弱ってる方の国へ向けて全軍を行進させよう。
間違っても戦力の強い方のL軍(弱ってM軍になってるかも知れないが)橋は壊し続ける事。
ALLコマンドでも遠すぎるやつは命令を聞かないから(吹きだまりとかにMやL軍ができていたりする),手動で中央の土地まで、導くのがコツ(多分MDのCPUの頭が弱いから動かないんだと思う)。
そして弱ってる国の方の橋を解放して全力でALLコマンドで攻め込む。相手の陣地を壊しまくるM軍も一つ作るといい。そして雑でも良いから弱ってる軍を倒す。
あとは残りの軍を倒す。
橋を解放して、守っていたL軍は相手の軍を壊しまくる命令を出して陣地を荒らす,ALLコマンドを使って他の全軍で建築していく。
仕上げは慎重にすれば占領率99パーセントは確実だと思う。
あとはいかに日数を縮められるかだよなあ。
17
:
V10
:2023/02/15(水) 20:06:37 ID:CVo7XjhE
・ドラゴンボールザブレイカーズ シーズン2
ナッパ・サイバイマン・ベジータが敵として出るのか。味方は大統領とチチとヤジロベーか。
盛り上がるといいね。
18
:
V10
:2023/02/15(水) 20:09:08 ID:CVo7XjhE
大統領じゃなくて国王だった。
もう一人ぐらいレイダー(レッドリボン軍とか)増やして欲しいなあ。
19
:
V10
:2023/02/20(月) 18:41:54 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク・・ノーマル52面クリア!
最終面の52面は難しかったが、慣れれば簡単に+○○日でクリアできるようになった。巨大敵国のお金を流れを断って、巨大国の資金を0にすると、巨大国の兵士は特攻バーサーカーになって、他の二国を荒らして潰してしまう。
そしたら、橋を架けて荒らした土地を自分のものにして、ちからを付けたら、10000円ためて、王様が敵国の奥へ特攻、敵は資金0なので、砦を再建することができなくて、じり貧後退。あとは、こっちのL軍、M軍を放って領土を速攻広げよう。
橋の守りは1度壊したら、相手はもう再建する力がないので、少ない軍でも守れますw
相手の資金を断たなかったら、他の二国が少しづつ領土を拡大して、巨大国がだんだん自分の国より弱くなるから、そこを潰すのも他のやり方らしい。ただし、他の二国を同時に相手にしなくてはならなくなるから、ここからが難しそう。
他にも、橋は壊して巨大な資金の流れを分断するが、敵国の城の近くに砦を少し残してやって巨大国の資金を少しだけ稼がせて、巨大国が特攻バーサーカーモードになるのを防ぐっていう手もあるらしい。
最終的にロードモナークの成績は「3段」でした。まだ「アドバンス」モードの52面があるのかあ。先は長いなあ。
20
:
V10
:2023/02/23(木) 20:43:09 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
◆ロードモナーク(アドバンスド52面挑戦中)
一面目から難しい。一面目、最初の挑戦は勝ったけど、3600日使ったからゲームオーバーwとにかく速攻ですね。お金が貯まったらすぐ橋を架けて隣国へ攻める。
怪物(パソコン版は勇者らしい)は他国に任せて手を出さない。最後の一国になったら、残った怪物を王様で倒して占領率100%に近づけて倒す。
さて、5面目「キラーシャーク」ですが、最初はマイナスだったけど、4回目のプレイでプラスになった。まず、上の国に橋を架けて、数万を超える怪物を放つ。さらにその上で、速攻で一番離れてる国と上の国を橋で繋げる。
そして速攻で、下隣の国を橋を架けて潰す、と同時に向こう側に架かってる橋を壊して他国が入らないようにする。自国の領土を安全に増やしたら、斜め上の国のお膝元の右上の橋を壊す。
そして、瀕死になってる(なってなかったら臨機応変に)上の国を王様で潰す(同時に斜め上の国に架かってる橋は壊し続ける)。生き残ってる怪物(勇者?)を王様で潰す。あとは、斜め上の国を王様とL軍で荒らして弱くして、じわじわと占領する。
6面まで終わったのだが、この面も1回目は失敗。自分の陣地を効率よく広げたら、上の巨大勢力になって国に橋を架けてじわじわと占領していく。上の巨大勢力国は、他国と戦ってるので、こちらにL軍を回せないので、島(橋)ごとに占領。そして、敵本土も城と少しの陣地を残して占領して敵の資金を断つ。
敵は特攻バーサーカー兵になって、他二国を荒らし回って弱くしてくれる。そして、元巨大勢力国を少しづつ占領して、王様でで倒せるようになったら潰す。あとは、荒らされた他の二国は簡単に占領できます(橋を架けて近道を作ること)。
まあ、色んな状況パターンがあるので、自分のやり方が正解とは言いません。
21
:
V10
:2023/03/02(木) 06:10:42 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク(アドバンスモード)・・・15面までクリア(まだ先は長し)。慣れてくると、負けなくなるのだが、いかに早く倒すかが問題になる。パソコン版より頭が悪いメガドライブ版は、橋を作る(壊す)にも柵を作る(壊す)にも、沢山の兵を集めて防御するにも、敵が来てからじゃ間に合わないので、二歩ぐらい先読みしてからやらないといけないかも。
また、操作性(反応)も少し悪く、兵を動かそうとしたら王様がそこへ動いて、味方を食ってしまって、作戦がメチャクチャになること何百回(あ〜イライラする)w
どの面でも、初手(最初の軍隊の行動)が肝心だなあッては思う。敵の頭がパソコン版(パソコン版プレイヤーの動画を見てるけど)より良くない?敵の反応や邪魔しに来るのが巧妙。やっぱ後から大宮ソフトによって作られたロードモナークだからかなあ?
こうしてみると、メガドラミニって良いソフトばっかり入ってますね。
22
:
V10
:2023/03/02(木) 08:17:50 ID:CVo7XjhE
(再掲)
もし、メガドラミニ3が出るなら、入って欲しいソフト。
①北斗の拳MD②フォゴットンワールド③ニュージーランドストーリー④ダーウィン4081⑤ファンタシースターⅢ⑥EーSWAT⑦フェリオス⑧鮫!鮫!鮫!⑨クラックダウン⑩ダライアスⅡ
⑪モンスターレア⑫ヴォルフィード⑬ジノーグ⑭エアロブラスターズ⑮究極タイガー⑯ディックトレイシー⑰ヴァリスシリーズのどれか⑱ゼロウィング⑲エイリアンストーム⑳マーベルランド
㉑雷電伝説㉒サンダーフォックス㉓戦場の狼Ⅱ㉔魔王連獅子㉕イースⅢ㉖ノスタルジア1907㉗アイラブドナルドダック㉘アンデッドライン㉙クールドバスター㉚鋼鉄帝国
㉛ツインクルテール㉜チキチキボーイズ㉝クライング㉞ランパート㉟ゆみみみっくす㊱スイッチ㊲エリミネートダウン㊳ゴールデンアックスⅢ㊴3×3EYES㊵慶応遊撃隊
㊶ガントレット㊷シャイニングフォースⅡ㊸バトルマニア大吟醸㊹戦国伝承㊺龍虎の拳㊻ベアナックルⅢ㊼V・Ⅴ㊽うる星やつら㊾ソニックⅢ㊿ソニック&ナックルズ
51大航海時代 52セーラームーン 53パルスマン 54パノラマコットン 55ロケットナイトアドベンチャー 56豪血寺一族 57リスターザシューティングスター 58シャドウラン 59サージングオーラ 60バハムート戦記
61以降はオマケソフト(これだけあれば要らないも)。
これなら、マイケルがなくても、買うでしょうw
23
:
V10
:2023/03/06(月) 14:47:00 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク(アドバンスモード)・・・20面までクリア。20面の「ダイダロスの遺産」は巷で激ムズ面と言われているらしいが、自分はなんとか3300日でクリア(マイナス800日w)。
もうちょっとギリギリに人数で素早く攻めれば、3000日以内でクリアできたのに。
やり方は、まず全勢力を自分の城の右側から入る道へ向かわせる、最初の柵を壊して,陣を広げ,相手の国も陣を壊して貫通したら,素早く王様で敵陣を二回ぐらい荒らして、3回目の王様の出陣で滅ぼす。他の二国が城の側で戦いはじめるので、M軍3個を作って他の国が攻め込めないように封鎖する。
そしてここからがタイミング。L軍を一個作ったら、攻め込まない方の国へ,特攻バーサーカーモード(敵陣を壊しまくる)ではなってる間に,もうひとつの国をM軍と一緒に王様で敵の城近くまで2回ほど荒らす。その間にもM軍を作って、何度ももうひとつの国へバーサーカーとして放つ。途中、モンスターがやってくるので,上手く柵を作って誘導して敵国へ放つ。
何回かやると,双方の国が荒れて国力が落ちるので、そこを王様が叩く(もちろん生き残ってるモンスターも王様が出陣して叩く)。あとは占領律00%に近づけて,最後の国を叩く。
もっと良いやり方があるかも知れないけど,自分はこれが限界w
24
:
V10
:2023/03/11(土) 06:45:32 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク(アドバンスモードの23面)「海原に凱歌は響く」・・5回目挑戦にて、2100日でクリア。+1009日。「ダイダロスの遺産」よりある意味、難しい面だった。
もちろん、ようつべ動画で見かけた、ゲーム性崩壊しそうなのグレーゾーンの裏技(おとりで,相手の王様を城の外へおびき出し、自分の王様を左右に振って相手の体力を削っていく技,この技を使うと3倍から4倍の戦力で攻めなくても相手の王様を倒せる)を使わないやり方で。
自分が見つけたなら裏技ともかく、他人が見つけたどの面でも使える超便利な簡単攻略技を使っても、クリア下時の満足度は低いからなあ。
やり方は、モンスターを下の国へ上手く導いて暴れさせる。戻ってこないように橋を壊す。次に他の二国の間に橋を架けて、二国を消耗させる。真ん中上の国に自分の領土から橋を架けて、荒らしまくる。この頃には下の国に送り込んだモンスターは消滅して、下の国も橋を渡って攻めてくる。一番右の国がやられそうになるので、王様で倒しに行く。
次に真ん中上の国を下の国と共同で弱らせて,自分の王様で倒す。左の孤島に橋を架けてモンスター退治してる間に、下の国にどんどんまとまった兵を送り込んで荒らしまくる。最後は、相手の城のある半島だけを封鎖して、占領率も上がったら、王様が単独で乗り込んで最後の王様を倒す(橋を架けて近道で)。
コツは、ただモンスターを下の国に送り込むだけでは,最終的には勝てるかもだが日数がかかってしまう。他の三国を同時に弱らせて,死にそうな所から自分の王様で叩く、そのタイミングが重要だと思う。
相手に巨大なL軍がいたら、M軍を3体送り込んで荒らしまくると、L軍は自国の修復で体力を削っていくので、S軍になるまで弱らせる。たまに、自国に突進してくるので,そこは王様が予想して早めに出てうまく倒す。そんな感じかなあ。
まだ半分以上(全52面)も面が残っていて、辛いが(基本面白いんだけど頭使いすぎて、やるのがしんどい)。でもここまでやったら、途中でやめられないや。
25
:
V10
:2023/03/17(金) 21:54:43 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
●ロードモナーク(アドバンスモード・28面「摩天楼に消える夢」)・・・3回目の挑戦にて2900日で+81日でクリア。これまた、頭沸騰しそうな、ギリギリの戦いだった。
ゆっくりやれば、余裕で勝てるのだが,3000日以内で,+○○日で終わらせるとなると、超厳しい。この面は「勢力6万を超えるモンスター」(パソコン版だと警察かな)の利用と後処理が大問題。
まず、二つの国に橋を架けて、6万モンスターを隣の国に誘導して荒らさせる。次にその隣の国に誘導して通過させる(ここが自分としてはコツかなあ)。そして下の国に素早く橋を架けて,6万モンスターを「勢力をため込んだ下の国」へ誘導して荒らさせる。
そして、となり,そのとなりと王様で次々と征服して、王様の力が6万を超えたら,近くから長い橋(8個ぐらい長い橋)を架けて近道を作ったあとに、下の国を倒すより先に王様でモンスターを倒して、一度帰ってから、下の国がある程度復興したら、直接王様(5万ぐらいあれば倒せるはず)で城へ乗り込んでいって,なるべく相手の陣地を傷つけないようにして、下の国を倒す。
最後に、相手の全陣地が自分色に変わる間に、自分の陣地で、隙間を埋めて,100%に近づけて終了。
それでも,ギリギリ2900日でたったの+81日だからなあ。苦労の割には儲けが少なすぎ。もっと良い方法があるのかなあ。
アドバンスモードは、一面クリアするごとに、3時間ぐらいかかるから、やり直しを含めると、この面をクリアするために8時間ぐらい使っただろうか。きっついわ〜w
26
:
V10
:2023/03/19(日) 14:47:06 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク(ADモード)・・30面「おてんき雲のうえで」。ここも難しい面。初回は下の国が強くなりすぎて,橋も無くて少しづつ攻めていくこともできず、どうにもならなくてギブアップ。
2回目、最速でお金を貯めて、下の国と左隣の国を橋で繋げて,真ん中の国がなるべく生き残ってくれるようにしたけど,真ん中の国は結局下の国にやられました。
が、隣の国と下の国が互いの国を荒し回って、お互いボロボロにw漁夫の利で弱くなった隣の国をさらに、王様で荒らして倒しました。次の下の国もボロボロだったので,王様でさらに荒らして(ここ重要,早く終わらせられる)、部下達にどんどん進軍させて倒しました(ラッキーで勝ちましたw)。
結果、2300日で+1080日位でクリア(ラッキー面でした)。
27
:
V10
:2023/03/23(木) 21:36:23 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ3があるならば入って欲しいソフト(再掲載)について
で、本当に面白いのか、プレミアなだけであんまり面白くないなのかを、再検証したところ、
「ジノーグ」「サンダーフォックス」「魔王連獅子」はイマイチでした。
メガドラ初心者が観たら、似たようなアクション、シューティングが多すぎなので、
RPGの
●ドラゴンスレイヤー英雄伝説Ⅰ・Ⅱ●アフターハルマゲドン外伝●大封神伝●アイオブザビホルダー●ダンジョンマスターⅡ●マイト&マジックⅡ●アークスⅠ・Ⅱ・Ⅲ●幻影都市●ソーサルキングダム(どれも面白いのかどうか内容は知らない)
シミュレーションの
●大航海時代Ⅱ●エアーマネジメント●ロイヤルブラッド(おもしろいのかなあ?)
スポーツの
●スラムダンク●ウインターオリンピック(これもやってみたい)
アドベンチャーの
●ライズオブザドラゴン(これは面白そう)
パズルの
●ぺぺんがぺんご
アクションの
●ロケットナイトアドベンチャー2●アラジン●ワンダードッグ
を副候補としてあげときます。
28
:
V10
:2023/03/25(土) 12:22:05 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク(アドバンスモード34面「ヘル・スパイラル」)・・・今までで一番難しかったわw7回挑戦して、一回も3000日以内にクリアできなかった。
最終的に2990日(ギリギリ)で+28日がやっとでした。
まず、どこの国も生存してるうちに、早めに橋を架けて、真ん中の国も参戦させる。右上の国を弱らせて倒したら、真ん中の国をモンスターと王様で荒らす。真ん中の国の勢いが落ちたら、中間の国を弱らせて倒す。
最後に真ん中の国を全力で荒らしたら、徐々に建設していって、最後に5000ぐらいの部下で倒す。
この面は、敵3国の勢力を調整する、バランス感覚が試されるね〜。自分の戦略眼の未熟さをひしひしと感じさせられる面でした。
・メガドラミニ2 セガ公式生放送
サターンミニを作るのは良いんだけど、収録数が少ないと買わないぞ〜(「プレステクラシック」は容量の関係なのか、20本しか入ってない)。容量の関係で、収録本数が少なくなりそう(それも、面白みのない定番タイトルばっかりになりそう)。
やっぱり、無難に「メガドラミニ3」を作って、おまけとしてセガマークⅢやSG1000とかのソフトを入れるのが無難では。お得感と面白みがないミニは要らないかなあ(コレクターじゃないから)。
29
:
V10
:2023/03/25(土) 16:41:36 ID:CVo7XjhE
・レトロフリークが店頭に、堂々と売ってたので、衝動買いしましたw
税込み2万7千円はお高い買い物だけど、保証もついて信用のある大型店なので、後悔はしてないかな。(ps4買えって言う声もあるが)。
あと接点復活剤か無水エタノールとMSDカードと耳かき綿棒を買わなきゃ(接点が壊れやすいらしい)。
ジェネシスミニⅡも欲しくなってきた。でも今のところ、メガドラミニしかやらないだろうなあ。
30
:
V10
:2023/03/26(日) 02:49:27 ID:CVo7XjhE
◆もし、サターンミニが出て、収録本数が20本しかないとしたら、何が入るのか予想しました。
①サクラ大戦2(あえて2です)
②バッケンローダー(DEEPFEARかこれか)
③ドラゴンフォースⅡ(あえて2です)
④グランディア(やってみたい)
⑤プリンセスクラウン(やってみたい)
⑥カルドセプト(ボードゲーム枠)
⑦サンダーフォースⅤ(シューティング枠)
⑧花組対戦コラムス(パズル枠)
⑨バーチャロン(これ入れないとファンが激怒しそう)
⑩ガーディアンヒーローズ(異世界おじさんが推奨)
⑪「パンツァドラグーン」 シリーズのどれか
⑫ダイナマイト刑事(これはサターンのアクション代表のひとつでしょうか)
⑬「ガングリフォン」 シリーズのどれか
⑭セガラリーチャンピオンシップ(デイトナも入れるべきだが、レースゲームは一本で良いんじゃね)
⑮バーチャファイター2(これ入れないと、セガファンに激怒される)
⑯アイドル雀士スーチーパイⅡ(麻雀枠)
⑰シャイニングフォースⅢ(やってみたい)
⑱バーニングレンジャー(これもサターンの代表みたいなものか)
⑲「デビルサマナー」 シリーズのどれか
⑳ナイツ(これ入れないとセガファンから総スカンされそう、自分はそこまで思い入れはないんだが)
次点
㉑天外魔境第4の黙示録㉒イブ・バーストエラー㉓スパロボF(版権許可が難しそう)㉔シルエットミラージュ㉕この世の果てで歌う少女YO-NO㉖サターンボンバーマン
㉗街㉘ギレンの野望㉙レイディアントシルバーガン㉚デイトナUSA㉛ダンジョンズ&ドラゴンズコレクション㉜だいなあいらん㉝エネミーゼロ㉞ダライアス外伝㉟ワールドアドバンスド大戦略
㊱クロックワークナイト(サターンのマスコットキャラw)㊲DEEPFEAR(サターンのバイオハザード)・・・
自分が本当に入れて欲しいのは、もっとマイナーな「メルティランサー1・2」とか「ダークセイバー」とか「vsストリートファイターシリーズ」とか、選ばれる可能性が低いソフトだけど。
31
:
V10
:2023/03/26(日) 02:53:43 ID:CVo7XjhE
次点に追加
「七つ風の島物語」という名作を忘れていた。
32
:
V10
:2023/03/27(月) 23:12:11 ID:CVo7XjhE
◆レトロフリーク
さっそく1000円のMSD32Gを入れて、ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブソフトをインストール。PCエンジン系ソフト(友達の家で遊んだことはある)、ゲームボーイ系ソフト(触れたことも遊んだことも無い)は、何か欲しいなあ。
家に全部で150本ほどあったので、接点復活剤で接点を掃除しながらインストール、3時間ぐらいかかったかな。データウエポンもついでにインストールしたいなあとか思ったりしてwほんと、ソフトを抜き差しするときは慎重に慎重にヒヤヒヤものでした(失敗したら一瞬で2万7千円がパーにw)。
いやあこれで、自分だけの「ファミコンミニ」・「スーファミ二」・「メガドラミニ」が作れて、諸々含めて3万弱何だから、まあまあの買い物だったかなあ?ゲームソフトは、どうせ家の奥に埋もれて全然使ってないから、もうただと同じだよね。
ちなみに、ソフトの中に「ファミリーマージャン2」「MADARA2」「らんま1/2の格闘三部作」「じゃりン子チエ」「ファイナルファイト2」「スーパーリアル麻雀PⅣ」「サザンアイズ」「ウルティマⅣ」が埋もれていたのは嬉しかった。メガドライブソフトは、メガドラミニ1・2に入ってるのばっかりでがっくり。
プレステ・プレステ2・サターン・ドリキャスの円盤に対応した「レトロフリーク」も出ないかなあ(「ポリメガ」ってのあるが高すぎる)。
33
:
V10
:2023/03/31(金) 15:21:43 ID:CVo7XjhE
・さっそく近くの某大型ホビーショップに中古ソフト買い(FC,SFC,MD,GB、GBA、PCE)にいったら・・・
どれも値段が高い(昔は100円ソフトいっぱい売ってたのに)。ソフトの量も少ねえ〜(PCエンジンのソフトが一本もねえ〜)。新作映画も、エヴァンゲリオンも全部借りられてる〜。収穫ゼロでしたw
FF7インターナショナル(PS)が700円で売ってたけど(やってみてえ〜)、今プレステソフトを動かす環境がないからなあ。
34
:
V10
:2023/04/02(日) 16:37:45 ID:CVo7XjhE
・家の奥に眠っていたゲームソフト
FC/SFC/MDソフトをレトフリにインストールするついでに、家の奥を探したら結構な数のMCD/PS/PS2/SS/DCソフトが眠っていた。
「忍空(SS)」「豪血寺一族3」「Spawn スポーン」「ジオマトリックス」「アウトトリガー」「陸上防衛隊まおちゃん」「無敵王トライゼノン」「武装錬金」「あずみ」とか結構レア?そうでもない?価値が分からんが。
ソフトはあってもやる環境を用意するのが大変なんだよなあ(中古で据え置き機を買って、AV端子で繋げられるモニター買って・・)。
あと、昔のテレビじゃないと「バーチャコップシリーズ(専用銃でテレビ画面を撃つやつ)」とか「陰陽大戦記・白虎演舞(テレビにEYETOYを付けて遊ぶ)」とかソフトはあっても、永遠にできなくなってしまった(?)。
皮肉にも、レトロゲームが環境を構築できるお金持ちの趣味になりつつあるなあw
35
:
V10
:2023/04/03(月) 17:18:50 ID:CVo7XjhE
・PSソフト「公開されなかった手記」(チームバグハウス)
笑ってしまうほどポリゴンキャラが荒くて、何度観てもクソゲーに見えるけど、システムや操作に慣れて、嵌まれば癖になるシステムでギリギリの探検を味わえる作品。バイオハザードに似てるけど結構違っていて、FPS視点で戦ったり館の謎解きが手応えがあって面白かったなあ。
最初に明るさ調節があるが、正直に答えてると、始まった画面が真っ暗でほぼ何をやってるか何がどこにあるのか分からないwモンスターも最初は何も宝を落とさなく金欠になってしまうので、節約が必要。中盤から宝を落とすのだが、ギリギリの稼ぎなので、無駄遣いが最後までできないw
時間の概念や途中のあるイベントで時間制限もあり、毒もいつの間にか食らっていて気付かないで瀕死になることも、部屋の中の仕掛けがエグくて、動く鉄球とか二回当たっただけで死んだりする。それでも、障害物に引っかかって、モンスターの連続攻撃で死ぬときもある(最後にセーブしたところから)。それでもやめられない、攻略したいと思わせる何かがある一見糞ゲーです。
たまに、ようつべ実況で見かけると、懐かしいなあって見ちゃうソフトですねw
36
:
V10
:2023/04/08(土) 21:33:22 ID:CVo7XjhE
・ジェネシスミニ2
いつか買おうと思ってたら、売り切れて、(転売屋)の商品でしか買うことができなくなってしまった(なんと定価以上で2万円位)。
・PCエンジンミニ
ジェネシスミニ2みたいになったらいやなので、定価で売ってるうちに買いました(レトロフリークに入れるため、中古ショップにいっても、PCエンジンのソフトはほとんど売ってない(一本一本が高い)。
それなら、まとめて58本も入ってるPCEミニ買った方がお得だよなあと思いました(定価12000円位)。とはいえ、たかがゲームにお金かけ過ぎだよなあ、もう今年はゲーム買わないぞ・・(あとミニ専用の連射パッドは欲しいけど)。
生活を切り詰めなきゃw
・ロードモナーク・アドヴァンスモード・・・40面までクリアーしました(あと12面)。メガドラのCPUはパソコン版よりバカなので、生まれた部下が、指示しないと全然動きませんし働きません(さらに難易度上がってるよね)。40面くらいになると、一秒一秒、一回一回細かく指示しないと3000日以内には勝てません。
37
:
V10
:2023/04/11(火) 18:15:25 ID:CVo7XjhE
・PCエンジンミニを買って思った事
まず連射機能がないとシューティングは辛い。専用連射パッドが高騰して勿体ないので、ホリのswitch用連射パッド買ったけど、セーブボタンがとっさに押しにくく、セーブするごとに連射リセットがかかって、続き画面で再び連射設定を仕直さなきゃならない超不便な上、十字キーがふにゃふにゃで細かい動きができず、たまに思った方向に行かないときがある(基本的にpcエンジンミニ用じゃないからだと思うが)。
ACアダプターが入ってなく、メジャーじゃないタイプの別売りACアダブターを買わなきゃならない(5V/2A以上で1600円位かかった)。
アクションや特にシューティングは「アケコン(レバースティックタイプ)」じゃないと細かい動きや細かい弾よけができなくて、楽しめないなこりゃ(メガドラミニもレトロフリークも同じ)。
PCEミニでも使えるアケコンが1〜2万円するから、買うまではRPGとかしか楽しめないかなあ。
ただ、買って良かったと思ってます(もう気軽に遊べない・売ってないゲームが58本も入ってるんだから)。コレクターじゃないんで、買ったからにはじっくり遊び尽くしたいですね。
と言うのが結論です。
38
:
V10
:2023/04/13(木) 22:00:40 ID:CVo7XjhE
・初のゲームボーイソフト
近くの中古ソフトも売ってるホビーショップにいったら、「マリオのピクロス」(200円)があったので、これ一本だけ買ってゲームフリークにインストール!。
記念すべき一本目のソフト。他にも「遊戯王シリーズ」とかあったが、この頃の「ゲームの遊戯王」は実際のカードゲームとルールが違ってイマイチ面白くねーからなあw
で、マリオのピクロスをやってみた。まずは超簡単なモードを数問(屁が出るほど楽勝!)、物足りないので優しいモードを数問、ちょっと手応えあったが、まだ楽勝。
一番難しいモードへ挑戦、まあ手応えはあったが・・「所詮私の敵ではない」(フリーザ)「ドラゴンボールをよこしなさい」(嘘)。
なにせ、ヒマがあるとダイソーの「イラストロジック」とかをやって、300問(3冊分)くらいクリアーしてきたからw
でも、たった200円で結構楽しかったので満足。残りはメガドラミニ1・2を制覇してから。まずは「ロードモナーク・アドバンスモード(MD)」の「おバカCPU問題」の憂鬱よ。
39
:
V10
:2023/04/16(日) 00:40:12 ID:CVo7XjhE
・セガマークⅢミニ
予想(妄想)動画がようつべに挙がっていたので,自分も酔狂で適当妄想。
まあ、入って欲しいソフトを挙げますと・・
①スタージャッカー②シンドバットミステリー(パズル要素)③ロードランナー(パズル枠)④ガールズガーデン⑤スターフォース⑥ピットフォールⅡ⑦どきどきペンギンランド(パズル枠)⑧ハングオン(マークⅢ)⑨ザ・キャッスル(パズル枠)⑩ガルケーブ(弾よけが面白いから入れました)
⑪スーパーワンダーボーイ⑫ロレッタの肖像(アドベンチャー)⑬忍者⑭北斗の拳⑮ダンプ松本(スポーツ枠)⑯アクションファイター⑰アレックスキッドのミラクルワールド⑱阿修羅⑲ハイスクール奇面組(アドベンチャー)⑳ダブルターゲット(元ネタはカルテット)
㉑ウッディポップ(ブロック崩し枠)㉒グレートバレーボール(スポーツ枠)㉓スケバン刑事Ⅱ(アドベンチャー要素)㉔魔界列伝㉕エンデユーロレーサー㉖赤い光弾ジリオン(パズル要素)㉗あんみつ姫(アドベンチャー)㉘ナスカ88㉙ファンタジーゾーンⅡ㉚麻雀戦国時代(麻雀枠)
㉛破邪の封印(RPG枠)㉜エイリアンシンドローム㉝SDI㉞ファンタシースター(RPG枠)㉟モンスターワールド(RPG要素)㊱アレスタ㊲ザ・ロストスターズ㊳アルゴスの十字剣㊴星を探して(アドベンチャー)㊵ソロモンの鍵(パズル枠)
㊶天才バカボン(アドベンチャー)㊷剣聖伝㊸キャプテンシルバー㊹ゴルベルアス(RPG要素)㊺RTYPE㊻孔雀王(アドベンチャー要素)㊼イース(RPG枠)㊽ボンバーレイド㊾SHINOBI忍㊿ダブルドラゴン(二人同時枠)
他にも入って欲しいソフト(アフターバーナーとかアウトランとか)もあるけど、とりあえす50本。
だがなあ、ゲームとして物足りなくてグラフィックも荒く、面白さもボリュームも微妙なものが多くて、需要あるかなあ??
セレクト50本と言わず,容量的に全部入るんじゃないのかなあ。
マークⅢで遊んだもう一度やりたい思い出世代か熱狂的なセガファンやゲームコレクターしか買わないんじゃないのかなあ。
ゲーム実況者にしても,買ってまで実況する価値があるかどうかは疑問(最初の一回は珍しさで観てくれるかも知れないが)。
セガも出すなら赤字覚悟だろうなあ。
て思いました。
40
:
V10
:2023/04/19(水) 17:46:14 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ
ロードモナーク・アドヴァンスモード・・・・全52面クリアー!ラストの「地獄のラビリンス」は4800日かけて-1700日でクリアーしました。
はっきりいって、3000日以内で終わらせようとしなければ,案外に楽勝な面でした。
3000日で終わらせようとすれば、すぐに真ん中の陣地から下の国へ橋を架けて,モンスター(勇者)を放ち、モンスターと王様で荒らす。一番下の橋を強いユニットで壊し続けて,右下の国の兵隊がが入ってこないようにする。
同時にお金9000使って、橋を三つ架けて、右の国と右下の国に橋を架けて互いに消耗させて弱らせる。
まず、弱った下の国を王様で倒し、次に右下の国を王様で倒し,左の国の城近くまで王様で削り、荒らして、強いユニットで敵の王様から抵抗ユニットが出てくるのでそれを防ぎ、その間に荒らした土地に砦を建設ラッシュ。
最後は強いユニットで右の国を倒して勝利。(この過程を3000日以内に終わらせられるかな?のスピード勝負)。
パソコン版と違って、相手は最後の最後まで城から荒しユニットを出して抵抗してくるのがなあ(敵ボスは荒しユニットを出し過ぎて、ボスの体力が最後は17になってたぜw)。勝ち確になっても、荒しユニットに荒らされて,また建設し直しで何百日損したか(メガドラ版はやっぱりパソコン版より難しくなってない?)。
最終的に,ロードモナークの腕前は2段で残り日数が2800日位でした。でも、面白かったなあ。不出来な面をやり直したいですね。
メガドラミニ制覇まで残るは4ゲーム。
「テトリス(レベル99カンストは、あのふにゃふにゃパッドや自分の実力じゃ無理だろうなあ,セーブ機能でズルできないことはないが)」
「ぷよぷよ2(難易度高いが、コンティニューすればいつかはクリア-)」
「コラムス(終わりがないので、謎コラムスやって、クリアーにするか)」
「レッスルボール(頑張ればいつかは優勝できるんだが、操作が難しくて、やる気が起こらないッスw)」
41
:
V10
:2023/04/25(火) 13:10:18 ID:CVo7XjhE
・初めてのゲームボーイアドバンスドソフト
ホビーショップを覗いたら、GBAソフト「逆転裁判」(300円)が置いてあったので、「ファイナルファンタジー7・インターナショナル」(700円)と一緒につい、購入してしまいました(もうゲームには無駄遣いしないと決めたのにw)。
早速、レトロフリークにインストール。動作確認のため、最初の裁判(友人の恋人が置物で殴られて殺される事件)だけやってみました。昔観たアニメ1話はちょっと退屈だったけど、自分で裁判やってみると、結構面白いですね。
やっぱゲーム原作アニメ観て楽しむのと、実際自分でやるのとじゃ面白さが全然違う事を実感。ゲーム原作アニメでも面白いものもありますが(禍ツヴァールハイトとか、ヴァーチャファイターとかシェンムーとか)ハズレが多いと思います(個人的にはね)。
「異議あり!」って声が出たときはちょっと感動。ゲームボーイアドバンスドって、思ってたより絵が綺麗ですね。でも、ソフトが小さくて無くしそうw
「FF7インターナショナル」の方は、パソコンでもスイッチでも移植されまくっていますね,PS5でリメイクも出てるし。でも一度も「Ⅶ」をやったことがない自分は,初代プレステ版で充分です。
でも他にやるゲームがまだまだあるから(メガドラミニ2とかPCエンジンミニとか),当分は積みゲーになるでしょうね。
42
:
V10
:2023/04/28(金) 15:05:13 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ制覇までもう少し。
ぷよぷよ2・・・イージーモードクリアー。コンティニューを使わず,セーブ機能でクリアしたけど、点数が足りなくて(だと思う)マスクドサタンには会えませんでした(サターンでクリア)。イージーでもキツかったのに、ノーマル以上は自分には無理です,このゲーム制覇したって事でもういいです。
最終の点数は173911点でした。あれやね、置き間違いをしないで、三、四回ぐらい二連鎖を組めば,だいたい勝てるね(イージーモードだからか)。
このゲームの欠点は,アーケード仕様で,勝った余韻に浸って,一息つきたいのに,勝手に次の対戦相手に進むんで試合が始まっちゃうから,落ち着けないです(セーブ画面にすれば休めるが)。
それから、置こうとするラインにお邪魔ぷよがよく落ちてくるのは何故?仕様なのかな。
43
:
V10
:2023/05/04(木) 10:23:59 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ制覇
コラムス・・・フラッシュコラムス全部クリアー。
アーケードモード LEVEL100達成(セーブ機能を使って、ズルしました)。
ちなみに点数2525696点・消したジュエル数3617個。
てっきりレベル99がカンストかと思ったら、最低でもレベル999がカンストらしい(セーブでズルでも、やってられるかあ!)w
まあ、セーブでズルした自分が言うのも何だが、どのモードでも、縦消し・横消しばっかりやってると、積み上がって詰みます。ナナメ消しが重要ですね。
あと、レベル99になると、普通の人間の操作力・判断力・反応力じゃ対応できないです、コンピュータ級の情報読み取りと判断力と操作の緻密さの世界ですw
でも世の中にはできる人いるんだろうなあ(本当に?)。
44
:
V10
:2023/05/05(金) 02:29:21 ID:CVo7XjhE
・コラムス追記
調べたら、アーケードモードのカンストはレベル295らしい。レベル295まで頑張る気力はないけどw
ちなみにセガテトリスのカンストはレベル99・999999点・消したライン数999(動画を見たら)。
45
:
V10
:2023/05/07(日) 13:00:39 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ制覇までもう少し(あと四ゲーム)
テトリス・・レベル99達成(ずるセーブ使用)314070点:消したライン424本。
コラムス・・ハードモードで引き続きレベル295目指して少しずつやってます(自己満足です。勿論、ずるセーブを使って)、今レベル135。
ぷよぷよ2・・イージーではクリアしたので、ノーマルモードでクリア目指すも、3面目が超えられず停滞中(3面目から急にコンピュータが強くなったよ)。
気分転換に、3種の落ちものパズルゲームを交互にやってるので、脳内麻薬が沢山でてそうで、何か覚醒しそうw
レッスルボール・・やる気が起きん。見た目も地味で、演出も地味で、操作が難しすぎるんだよなあ。
46
:
V10
:2023/05/11(木) 13:02:54 ID:CVo7XjhE
・バブルウィッチ3(パズルゲーム)
久々にダウンロードして遊んでみた(無料ゲームなので)。マジカルドロップににてるのだが、色んな仕掛けやアイテムやRPGや建築要素まである。メシ食いながらでも、片手で簡単に遊べるので、気分転換にピッタリ。また一面からなのだが、面白くて130面ぐらいやってしまった(1面5分ぐらい)。
よく出来てるゲームだなあ。大作RPGじゃなくても、こういうのでいいいんだよ、こういうのでw
47
:
V10
:2023/05/17(水) 01:59:02 ID:CVo7XjhE
・バブルウィッチ3
ポチポチやってたら、265面もやっていたw止めどきがないんだよね、これ。やめようと思ってたら、すぐ新しいイベントが始まって、ここまでやらなきゃって思ってしまう。
課金すると、色んな便利アイテムが買えて、楽なんだけど、課金無しでも、こつこつイベントをこなして、便利アイテムをゲットすれば順調に先の面へ進める(時間はかかるけどね)。
幽霊お宝イベントと、3人で協力して課題をクリアしていくイベントが、アイテム稼ぎのメインなんだけど、コツは課題を簡単にクリアできそうな面をメモに書いておくことかな。
黄色のバブルを160個消すとか課題が出るんだけど、それを簡単にできる面があるんだよね。それをメモしていれば楽勝で便利アイテムをゲットできる。
そうやって自分は便利アイテム(マジックアイテム)をそれぞれ100個近く貯めたときが有りました。あと、ステージ最後の中ボス前には、攻撃チャンスが増える支援ネコを使うこと。
星3個ゲットしたい面は、点数星ネコ、面クリを目指したい特は他の3匹のネコの能力を使う。黄金の帽子で使える「見えてるバブル全消しマジック」は、次の黄金の帽子が出てきたタイミングで使おう。
あと、ネコ支援効果が切れたら、次にネコが使えるようになるまで、無理に先に進むのをやめよう。
かなりさきの面に行くと、一対一でライバル(他のプレイヤー)と競争したり、5人で協力したり、譲り合ったり、援助したり、誰が一番プレイが上手いのかクラスごとに優勝を決めたりするイベントも有るが(優勝すれば大量のアイテムがもらえる)、参加すると勝つためにアイテムをどんどん使ってしまうので、そこは自分の懐具合を考えて参加しよう。
それと先へ行くほど、アイテムを使わないとクリアが難しい、いやらしい面が多くなる。バブルを凍らせたり煙で色を隠したりする「お邪魔カエル」が一番嫌いです。
課金しなくても最後まで行けるそうだから(かなり難しいと思うけど)、良かったら挑戦してみてください。
48
:
V10
:2023/05/18(木) 17:30:09 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ(自己満足の制覇への道)
テトリス・・・LV99,LINE999、795805点(勿論セーブを使って)
コラムス・・・LV205,JEWELS7834,10512330点(勿論セーブ使って)
ぷよぷよ2・・・LV3,STAGE8,58357点(難易度ノーマル、セーブ有り)←サムライモールと対戦、きついし辛い。
これだけじゃあれなんで、
ようつべでよく眺めてるゲームは
ドラゴンボールブレイカーズ・ストリートファイター6・デッドバイデイライト・APEX(どれも観ていて面白いね〜)。あと、メガドラミニ攻略に必要なレトロゲーム動画。
最近ようつべでよく見かけるゲーム
ホロライブの格闘ゲーム・ゼルダの新作(よく出来てるとは思うけど、あんまり興味ないかな)
欲しいゲーム
任天堂スイッチでダウンロード販売してる、アーケードアーカイブスのやつ。欲しいのがいっぱいあるけど、スイッチ持ってないやw
タイトーメモリーズ(PS2)に「功里金団」って「北斗の拳」みたいなゲームがあるんだけど、最初の中ボスから難しくて、コンティニュー制限があって先へ進めず、アーカイブスにもあるので、セーブ機能で最後まで行ってみたい。
49
:
V10
:2023/05/22(月) 17:36:36 ID:CVo7XjhE
・レベッカと機械ノ洋館&天国大魔境
「レベッカと・・」(エデンズゼロのヒロイン)2時間ぐらいで終わるゲームだが、やりこみ要素、マルチエンディング、恋愛ミニゲームが有って面白かった。
「天国大魔境」(今アニメ化している)はちょっと昔にやったゲームだが、これも簡単に見えて下手すればゲームオーバーのギリギリのスリルを味わえるシステムで面白かった。
その他にも漫画原作の「北陸トライアングル」や「ちおちゃんの通学路」など最近は漫画原作のフリーゲームがどんどん出てきてるなあ、楽しい。
50
:
V10
:2023/05/23(火) 19:05:57 ID:CVo7XjhE
・メガドラ制覇への道
・ぷよぷよ2・・・ノーマルモードクリア(セーブを使って)。最終面は15ステージのマスクドサタン(何故か、14ステージのルルーの時点で157181点でマスクドサタンが現れた)。情報と違うが、メガドラミニ仕様なんだろうなあ。
スコア168002点、1258秒、MAXコンボ5、アベレージぷよスコア133ポイント(セーブ使用)もう制覇でいいやw
ノーマルモードも相手の調子が悪い時は4、5回の二連鎖で倒すことができます。マスクドサタンもあっけなかった(調子が悪かったのかな)。自分の置き間違えが最大の敵ですね。ハードモード以上はメガドラミニ2を一通り終えたなら挑戦したいと思います。はい、このゲームも制覇ということでw
・コラムス・・・消した宝石が9999個(カンスト)、レベル259,スコア16921257点。情報によるとレベル295がカンストって書いてあったのだが、消した宝石がカンストしたためなのか、どんなに消してもレベル259以上は上がらず。点数は多分99999999点がカンストらしいがそこまではやらんわw。
・テトリス・・・レベル99,消したライン数1481,スコア1175850点。消したライン数を9999にしたいけど、もう自分の中ではこのゲームも制覇ですw
ということで、残り1ゲーム、「レッスルボール」のみ。気は乗らないけど、頑張って優勝を目指したい。(早くファンタシースター2、真女神転生やりたいなあ)
51
:
V10
:2023/06/02(金) 14:52:26 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ全ゲーム制覇達成!!(自己判定でですけどw)
⚫レッスルボール・・・ボクシングチーム(キック力・パワー・スタミナ・パスの正確さがイマイチだが、全体的に足が速いのが特徴)で、ブリングして足で敵陣へ持って行こう作戦を狙ったが、コンピューターの素早い攻撃、次の動作までの回復力、正確なパスに阻まれ、最初の激弱ナムコチームに対しても、一点も取れず、バトルロイヤルで勝って次の試合へ。
全11試合を通して得点がたったの6点しか取れず、バトルロイヤル頼みwそのバトルロイヤルも隠しチームの圧倒的なパワーに粉砕、何度もロードを繰り返す。とにかく一点取ったら、こちらは失点ゼロで逃げ切る作戦。最後まで得点のコツをつかめなかったがなんとか優勝しました。
コツと言えるか分からないが、とにかくゴールキーパーを正確さ以外は100に育てて、鉄壁にすること。それでも相手のタックルで気絶するので、ボールを取ったら、画面端まで逃げ回ってパワーを貯めて遠投すること。遠投の着地地点に味方がいたらタイミング良くボタンを押して、ボレーで前に出すが、敵が近くにいたら、敵の攻撃が来る前に自分の攻撃を当てたり、フリーだったらブリングして敵陣へ持って行く。
運良く敵ゴール前でフリーになったら、ゴール端を狙ってシュートか、山なりパスで、自分は得点しました。コンピュータ相手にタッチダウンは無理〜(自分はね)wまあ、苦労して優勝した甲斐あって、達成満足感は半端なかったです。
ちなみに、最後の試合のパスワードは「PBLEI」でした。
⚫コラムス・・・ちまちまセーブしながらやって、今は32217061点・LV259/消した宝石9999個。(もういいかな)
⚫テトリス・・・ちまちまセーブしながらやって、今は2189400点・LV99/消したラインは2701ライン(もういいかな)
⚫ソニック2・・・スーパーソニックでクリアー後、早解きに挑戦したが、洞窟面でリタイヤ。最初の一面でどれだけリングが稼げるかチャレンジとか面白そう。
⚫ストリートファイター6やドラゴンボールザブレイカーズ
実況動画を沢山観ることになりそう、楽しみ〜(自分はスイッチもPS4も持っていないからね〜)。
さて次はメガドラミニ2制覇だ。
52
:
V10
:2023/06/18(日) 18:58:34 ID:CVo7XjhE
・「Only Up!」
っていう、ジャンプしたりしてただ上へ登るだけのゲームを、「にじさんじ」のメンバーが耐久配信してたので観てた。
壺オジサンよりは簡単そうだが、先が見えないマラソンみたいで、自分は途中でやめたくなるだろうなあw
でも観てる分には面白いなあ。よく出来てるなあ。
53
:
V10
:2023/06/21(水) 21:30:39 ID:CVo7XjhE
・スト6
今凄く流行ってるね。あの、「兄者弟者」もランクマやってるし、ホロライブ「戌神ころね」もプロゲーマー「かずのこ」とコラボして対戦してるし、何?この盛り上がり。
54
:
V10
:2023/06/30(金) 18:59:49 ID:CVo7XjhE
・ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバー(2019年からゲーセンで可動)
やったことは無いが、観てると結構面白そうなのに、やっぱゲーセンでしか出来ないというのが、大々的に流行らない理由なのかなあ(もう3年目なのに)。
やったことがある、結構面白い「三国志大戦」(2015年からだから8年目)も一応家庭用はあるみたいだが、メインはゲーセンなので、これもやってる人はゲーセンに通う人だけだしなあ。
ゲームシステムは全24人のなかからキャラを選んで、アイテムとか敵を倒してパワーアップして、だんだん狭くなっていく街の中でスタンドとスタンド能力を駆使して最後まで生き残れたら勝ち、「PUBG」みたいな感じ。
で、最近ようつべでやってる人の配信を観たが、「リゾット」は透明になるんだね。最新キャラは「アナスイ」で、壁や地面にスタンドを潜らせて動かし、相手に不意打ちをするらしい。
55
:
V10
:2023/06/30(金) 19:12:52 ID:CVo7XjhE
訂正:最新キャラは「フーゴ」でした、すみません。
56
:
V10
:2023/07/02(日) 18:35:21 ID:CVo7XjhE
・プレイウッド(ブレイウッドって呼ぶのは間違い?)
小さい頃ゲーセンで、面白そうでやってみたかったゲームなんだが、最近までどこのなんてゲームなのか思い出せなくて、検索してたらようやく判明したゲームです。
「リターンオブイシター」と「ガントレット」と「ゲイングランド」を混ぜたようなゲームで、俯瞰視点で、仲間を迷宮のような牢獄から助けると仲間になって交代でき、敵をそれぞれの固有の能力で倒して、時間と共に無くなる体力が尽きるまでに鍵を探して出口から脱出する面クリア型ゲームで、
レトロゲームファンの話題や動画にも出なくて、ぜんぜん引っ掛からない不遇のデータイースト製のゲームでした(1986年頃?)。
動画を見てると、かなり体力現象がシビアで、面白いそうなシステムなのに、難易度が高そうです。鬼畜ゲーなのかなあ?
ちゃんとゲームが判明してスッキリw
57
:
V10
:2023/07/04(火) 09:09:47 ID:CVo7XjhE
・「データイーストミニ」を考えてみた(需要あるかなあ、もう発売されてたりして)
キャッチコピーは「何処かでみたようなゲーム」ww
ちなみに上記に書いた「プレイウッド」は外国では「Shackled(シャックルド)」って名前で発売されたらしい。
どんなレトロゲームがあるのか、デコ二関してあんまり詳しくないけど
①スーパーアストロファイター②マッドエイリアン③スペースファイターマークⅡ④マンハッタン⑤ロックンチェイス⑥バンプンジャンプ⑦バーガータイム⑧ディスコNO1⑨Bウィング⑩空手チャンプ
⑪ザビガ⑫コブラコマンド⑬スピードバギー⑭リングキング⑮チャンバラ⑯バルダーダッシュ⑰ファイヤートラップ⑱ロックオン⑲プレイウッド⑳サイドポケット
㉑ダーウィン4078㉒ヘビーバレル㉓スーパーリアルダーウィン㉔オスカーサイコニクス㉕臥竜列伝㉖キャプテンシルバー㉗カルノフ㉘コブラコマンド㉙ドラゴンニンジャ㉚チェルノブ
㉛ロボコップ㉜スレイスパイ㉝ミッドナイトレジスタンス㉞ファイティングファンタジー㉟ダークシール㊱エドワードランディ㊲クールドバスター㊳ジョン&マック㊴ウルフファング㊵ダークシール2
㊶ファイターズヒストリーダイナマイト㊷ナイトスラッシャーズ㊸ガンハード㊹マジカルドロップⅡ㊺水滸演舞㊻スカルファング㊼スタジアムヒーロー
などなど、やったこと無いんだけど、見た目面白そうなゲームを選びましたw
本当に発売されるなら多分買うでしょうね。
58
:
V10
:2023/07/06(木) 20:42:46 ID:CVo7XjhE
・デッドバイデイライト
え?テストバージョンに、ニコラスケイジきたの?某有名「じじいヒゲ面」配信者の動画見てるんだけど、逃げる側が全員「ニコラスケイジ」にはワロタw
「ニコラスケイジ」といえば「ザ・ロック」「コンエアー」「ゴーストライダー」「ナショナルトレジャー」で超有名(「フェイスオフ」が無いって、あの映画あんまり好みじゃ無いからw)。
わざと瀕死状態になって、回復はリスク大きいかも。ゴーストライダーのコスプレとかできたら、キラーと間違えるかもね。ショーンコネリーっぽいキャラがいたから「ザ・ロック」できるかも?
・バブルウィッチ3
気分転換にちょこちょこやってたら、450面までやってしまった。でもまだまだ序盤なんだよねw「木を起こそう」イベントが一番アイテムゲットしやすいな。
59
:
V10
:2023/08/02(水) 19:37:49 ID:CVo7XjhE
・スト6
今までに無いくらい、eスポーツとして盛り上がってるねえ。EVO大会の視聴者凄いことになるんじゃ無いかなあ。風の精霊みたいなアラブ人と、お酒を飲んで4段階になった酔拳の人が強そう。柔道バレエ女子のパワーアップ状態も強そう。あんまり「ザンギエフ」と「リュウ」と「ダルシム」を見かけないけど弱いのかなあ。
・DBD
次のキラーは「エイリアン」と言うことは「リプリー」がサバイバーなのかなあ。映像を見るに、てっきりジャンプして建物の二階に飛び上がるとか、障害物とか飛び越えるのかと思ったけど、「高速ダッシュ」だけなのかなあ?
あと、血液とか酸なのは表現できるのかなあ。マザーエイリアンとか、捕まえた生き物を固めてつるして、フェイスハガーが体の中に卵を産むとか、舞台が宇宙船の中とか表現するのかなあ?
60
:
V10
:2023/08/06(日) 05:46:14 ID:CVo7XjhE
◆EVO2023
朝方はスト6の配信ばっかり観てる。いやあ、日本勢が強いから観ていて楽しいね〜(ニコニコ)w弱いのか使う人があまりいないので、リュウが可哀想。ぱっと見、素早くて連続技が多いキャラが間違えなければ強い気がするかなあ(素人目線です)。
あと、酒飲んだり、メダル獲得したり、風をまとったり、するキャラもパワーアップ成功すればすごく強い気がしたかなあ(素人目線です)。
◆メガドラミニ2制覇
・餓狼伝説2・・・テリーでクリア。いまアンディでクリア目指してる最中だが、技がわからないままやってるので、通常技とたまに出る「斬影拳」だけでなんとか頑張ってるw
・スーパーストⅡ・・・ディジェイ、フェイロン、キャミィでクリア。今、Tホークでクリア目指してるんだが、下手くそでパッドじゃ必殺技が出せないので、通常技だけで戦ってますwあと、フェイロンもとっさに必殺技が出せなかったので苦労した。
・クイズスクランブル・・・クリア。問題が古いからとか文句言うなら、歴史のお勉強も面白くないって事になるよね。昭和の出来事の知識と思えば楽しかったです。
・ピラミッドマジック・・・30面までクリア。これは面白い!でもまだまだ序盤、先は長い。
・コラムスⅢ・・・始めたばっかり、「ぷよぷよ」みたいなCPUキャラとの戦いがあるんだね。
・ぷよぷよSUN(未完成)・・・CPU対戦がないので一人で黙々とやったが、やりがいがなくてつまらんwこれはもうクリアーでいい。
・タルルートくん・・・クリアー、子供向けと思って侮るな。ギリジャンプやらきわどい操作が必要な部分や障害物の配置を覚えてクリアー部分が沢山あって、小さな子供にはクリアーは無理なんじゃないかなw
・シャイニング&ザ・ダクネス・・・クリア。良いゲーム面白かった。主人公がとろい力持ちキャラなので、いつも攻撃が敵より遅くて、ちょっとイライラしたけどね。あと、持てるアイテムがたったの一人8個までなのも不満かなあ。レアアイテムを見つけても持って帰れなくて諦めなきゃならない時が多すぎ。
・アウトラン・・・全コースクリア。大画面でやると気持ちいいゲーム。一回もクラッシュしなければ、余裕でクリアーできますね。クラッシュも一回までならギリギリ最後まで行けると思う。つまり、コースを覚えてスピード落としても事故らないようにするのがコツ。
・ナディア・・・ネモ艦長のノーチラス号に乗り込んだまでやりました。動き回らされられるお使いイベントが多いアドベンチャーですね。アニメを思い出しながらやってるんので、それなりに楽しいかな。ただ、ゲーム制作名人のナムコとは思えないちょっと雑な感じもする。
・ビューポイント・・・連射がない上、パッドが悪いのか、勝手に必殺ボムが出てしまう上、敵ボスの攻撃が厳しく、敵ボスの耐久力が多すぎ(爽快感があまりないかな)w難しくてクリアーはまだ先になりそう。
・MEGAQ&SEGAQ・・・どちらとも最高商品を取ったのでクリア。クイズの答えを覚えないとCPUには勝てませんけどねw
・ヴァーチャレーシング・・・ちょっと触っただけだが、クリアーは難しそうな雰囲気。よく出来てるんだが、ゲームとして面白いかは微妙かなあ。
・ファンタシースター・・・クリアー!凄く意地悪な迷う見にくいダンジョンばっかりで辟易した。ダンジョンで迷う内にレベルはどんどん上がっていくからwRPGとしては高難易度なのでは?やっててあまり楽しくなかったかな。
61
:
V10
:2023/08/06(日) 12:53:23 ID:CVo7XjhE
◆メガドラミニ2制覇への道
・真女神転生・・・このゲーム、クソ面白いなあ。崩壊後の新宿で、元いじめっ子の「小澤」と対峙した所までやったけど、崩壊後の東京が自由度高すぎて、あちこちへ行って毒の床を超えて「脇見の壺」をゲットしたんだが、小澤がそれを捨ててこないと会ってくれない。泣く泣く捨てて小澤と会ったんだけど、カオスヒーローが悪魔と合体してパワーアップしたいっていうので、「邪教の館」まで撤退したら、勝手に自分の仲魔の内の苦労して作ったばっかり一番強いカオス悪魔と合体しやがって、いやなので、他のカオス悪魔(ガイア教徒・決死隊)を仲間にして連れてきたのだが、目もくれず一番強い悪魔と合体しやがって、がっくり。
しょうがないので、また新たに強い合体悪魔を作ろうとしたら、が二身合体で大活躍、合体仕直す度に、合体後の悪魔に色々に変わるので、見た目、赤服着た二刀流の骸骨の「LV44妖鬼:トウルダク」(カオス属性・ディアラマ、リカームが使える)を作っちゃったわ(災い転じてってやつw)。ちなみに他の仲魔は「ベェルザンディ」(ああ、女神様っ)と「玉藻」(ぬーべーのライバル妖狐)とワーキャット(戦力外だがエロ可愛いのでw)。
みなさんも、このゲームをやることが会ったら「ガイア教徒:決死隊」(雑魚だから交渉に失敗しても痛くないし)を仲間にすることをお勧めします(合体で好きなレベルの悪魔を作れます)。後、この辺のレベル上げは「渋谷街」の北東にある「増長天の館」がお勧め(レベルの高い悪魔ばっかりでて来るが、勝てば経験値が凄い)。あと、六本木の街と「脇見の壺」は調べたら、下手すると行き詰まるらしいので「小澤」とのイベントが終わってから、「脇見の壺」は入手した方が良いです(売っても元の場所に復活するらしい)。悪魔集めと悪魔合体が面白いなあこれ。
62
:
heavyhand
:2023/08/06(日) 13:48:24 ID:DQACJmuk
>>61
V10さん
>カオスヒーローの合体
たしか死亡状態だとゲームシステム上で合体素材にならないので
事前に大事な仲魔は死亡させておくと温存できる、みたいな話だったような
なおメガCD版は独自仕様が多いことで有名(脇見の壺が復活しないって情報も)なので
私の知識が正しいとは限りません(私はSFC版とPS版プレイ済)
63
:
V10
:2023/08/06(日) 16:07:37 ID:CVo7XjhE
>>62
heavyhand さん
カオスヒーロの件を教えてくれてありがとうございます。もうカオスヒーローが合体した後でセーブしたから、諦めます。
え?え?「脇見の壺」はMEGACD版は復活しないの?嘘だろ、最初っからやり直しかよ・・・・。
あちこち調べたら、救済策「ルビーを手に入れ、ラグの店で脇見の壷と交換」って書いてあった。セーフなのか????
まずはルビーを手に入れなきゃw
64
:
V10
:2023/08/13(日) 23:27:56 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ2 制覇への道
◆真女神転生・・・「東京ディスティニーランド」まで来た。いやあ、時間食い虫だねえ、このゲーム。特に仲魔集めと合体に時間食うなあ。
レベル低いのに、なぜか強いのが「鬼女郎」「チュルルック」、こいつら即死攻撃や麻痺攻撃をどんどん使ってくるから気をつけろw
マグネタイトやマッカを稼ぎたいなら、メシア教徒を仲間にして、メシア教徒ばかりでる場所をウロウロしてると、後は「話しかける」だけで大量のマッカとマグネタイトをくれるので.簡単に限界まで貯められる(武器・防具買い放題だぜ)。
逆にガイア教徒(「鬼女郎」もガイア教徒)は中々仲間にできないから、気をつけろ!(長井秀和風に)。
合体を繰り返した結果、今の仲魔は、LV60タロス(アリオン)、LV55増長天(タルカジャ、スクカジャ要員)、LV62フェンリル(攻撃力148)、LV61ハリティ(鬼子母神)、LV67ケルプ(攻撃力142)、LV71トウテツ(壁枠w)、仙狸(合体要員)、茨木童子(合体要員)。
うちのパーティは悪魔も脳筋で力と体力重視だから、ヒロインも脳筋。だって現実でも「冒険」はまず体力と力が無くっちゃ始まらないでしょ(すぐくたばるようなやつはいらない主義なんで)w
剣合体がイマイチわからないんだよなあ、精霊を作って合体させると「最強の剣」が作れるって情報はなんとなく聞いたんだけど、面倒くさくても精霊を作って、剣合体で作った方がいいのかなあ?
65
:
V10
:2023/08/21(月) 23:53:07 ID:CVo7XjhE
◆メガドラミニ2制覇への道
・夢見館の物語・・・・クリア!
たった三時間でクリアしちゃった(ボリュームが無いw)。まあ、知ってたけどね。しかし当時やった人は、メガCD(5万円)買って、高いソフト(8000円)買って(メガドラ本体21000円)、こんなに早く終わっては「損したぁ!」(計約80000円やぞw)ってなりそうだなあ、セガさん!。
ゲーム内容は、まあおばちゃんの部屋のヒントを観れば、サクサク進むが、地下扉のゲームオーバーと隣り合わせの落ちている花だけは理不尽、一時間以上迷った(わかるかー!)。それ以外はくまなく探せば簡単でした。
・真女神転生・・・・・クリアー!
最終LV99(なんか、あちこちに隠れてる魔王みたいなのを倒したら、たった一匹で、簡単にLV99になったw)。仲魔はヴィシュヌ(攻撃力175)アナンタ(攻撃力172)カーリー(攻撃力161)ハヌマーン(タルカジャ要員)主人公(攻撃力241・将門の刀)ヒロイン(攻撃力233・火之迦具土)で最終決戦に望む。
持ってるマッカ999999,MAG65535、予備の仲魔・・・パズス(攻撃力157) その他・・ラクシュミ、アバドン、フルーレティ、ケツアルカトル(ルコア)
ここまでそろえれば、ラスボス戦はオートで楽勝でしたw 宝石もほぼどれも9個(最強の剣を作るときだけ使用しました)。なんかマップも行ってないところは無いくらい塗りつぶして、もう満足、やりきった感でいっぱいです。もうしばらくは「女神転生」シリーズはやりたくないかなあ。でも大変面白かったです。
最後に初めてプレイする人にコツを、オプションでキーコンフィグを選んで、Xにアイテム使用、Yにマジック使用、Zにオートマッピングを設定しましょう。ワンボタンでオートマッピング観れるので超便利。アイテム使用も回復も簡単。3D移動モードはクイックにしましょう(移動が早くなりストレスが減ります)。
後半敵で注意しなければならないのは「ギリメカラ」や「妖狐」や「ランダ」で剣攻撃を物理反射するので、銃で倒す(コレが面倒くさいので、自分は仲魔にしましたw)。
ちょっとだけ心残りは、LV99のパスカルやベルゼブブを仲魔に出来なかったことですね。後、「ルイ・サイファー」がどうなったのか?戦えたのか?かなあ。お前アレだろ、「ルイ・シフレ」とか言って、探偵ジョニーをもてあそんで翻弄したやつだろw(ミッキーやデニーロ、最近観ないなあ)
66
:
V10
:2023/08/23(水) 01:17:29 ID:CVo7XjhE
・テキサスチェンソー
今一番旬なネット対戦ゲーム。有名ゲーム配信者が(特にDBD配信者)、こぞってやってますね。見慣れてくると、結構面白いね。一番人気が無いのが、主役のカニバルって・・・w
カニバルは、攻撃力が最高でチェーンソーで障害物を壊せるけど、走るのが鈍くて、操作が難しいらしい。サバイバーのコニーとキラーのシシーが人気でプレイヤー間で取り合いしてるのをよく見るなあw
キラー3対サバイバー4なので、上手いサバイバーが一人で先に脱出すると。逃げ遅れたサバイバーはキラー三人からだんだん挟み撃ちに遭うらしい。だから、サバイバーは協力して一緒に脱出するのが一番いいらしいね。
脱出ルートは地下からと地上2カ所ぐらいから。バルブが必要だったりヒューズが必要だったり電力が必要だったり、するらしい(詳しいことはわからないが)。某兄者弟者配信を観てると、素早くアイテム漁りをしたり、素早く鍵の解除をするのがコツらしい。
あとは動く時は、音を立ててもいいから大胆にスピード重視でやってるようにも見えるなあ(素早くやって素早く隠れる)。
・夕闇通り探検隊
某有名配信者がやってたのを観てたが、やっぱり効率重視になって、このゲームの本当の面白さを引き出してないなあって感じでしたね。先に進むより失敗してもいいから、この世界観を楽しんでほしいなあ。通りすがりの人と会話もしないし、街中を探検しないし、攻略を観てマニュアル通りに動いて謎を解くだけだと観ていてつまらないから、観るの辞めましたわ。
まあ、実況泣かせのゲームなので、怖さだけ求めて、ゲームのコンセプトを理解できない人またはトークが力不足の人は、実況していても白けるだけですから、手を出さない方が無難だと思いますね。
67
:
V10
:2023/08/25(金) 02:27:14 ID:CVo7XjhE
・イーグレットⅡミニ アーケードメモリーズVOL2
12月に発売が決定。昔のタイトーアーケードファンの皆様は良かったね。ただタイトーゲームファンでも無いし、自分は高くて手が出せないかなあ。
メガドラミニ2も60本もバラエティに富んだゲームが入っていて、たったの一万円だったから買ったんで、お買い得感がないと買わないかなあ。
アーケードそのまま移植だから、アーケードの綺麗さ同じパターンを求める人には充分に買う価値はあると思うけどね。
自分はそれなりに楽しめれば、安価で60本の劣化家庭用移植の方でいいかなあ。
68
:
V10
:2023/08/29(火) 16:37:39 ID:CVo7XjhE
・メガドラミニ2 制覇への道
◆ふしぎの海のナディア・・・クリア!前回、ナムコが作ったにしてはアドベンチャーとして色々荒いなあって思ったけど、結構なやりがいがあった。
まさか、エレクトラさんが、ジャンが、船長が、乗組員のみんなが、ナディアの兄貴が、結構原作アニメと違っていて、この先どうなるんだろって、ちょっとワクワクしたかな。
これ子供向けのソフトと思いきや、子供にはプレイさせられないよ、ってくらい人はバタバタ死ぬし、残酷でグロかったです。ディーン隊長!!!モブの船員達!!!。
まあ、アドベンチャーとしては、「ナディア」という作品に対して、愛がないと最後の敵「空中戦艦」との戦いで、迷って面倒くさくて挫折してしむ人が多そう。
アドバイスとしては、面倒くさくても「マップ」を作れ、多分、戦艦内や洞窟で迷うからね。あと、ボタン連打して、重要な話を見逃してしまうので、気をつけろ。
ちゃんとしっかり解いていけば、四時間ぐらいで終わるソフトですが、マップを書かないと倍ぐらいかかるかも知れません。
◆スーパーストⅡ・・・新キャラ四人でクリアーしたので、一応クリアーだね。
◆ピラミッドマジック・・・今36面くらい。一面解くのに時間と頭を使うから、一日一面w
◆コラムスⅢ・・・CPU4キャラ目クリア。なんで勝ったのかよく分からない、とにかくねばったら勝てました。
◆餓狼伝説2・・・今、ジョー東でクリア目指してます。アンディより簡単な気がする(パンチ連打とハリケンアッパーとスライディングが強いね)。
◆ぎゅあんぶらあ自己中心派・・・今二人協力戦(1人パートナーを選んで2VS2でCPUと対戦する)まで、ストーリーを進めた。ゴッドが一番強かった(「リーチ1発ツモ」ばっかりw)。
あと、絶対要らないだろって牌を捨てると、次にその牌周辺の牌を引いちゃうのが多くて、イラッとする場面が多いなあw勝ち抜くコツはコツは、絶対振り込まないこと、安くても早上がりを目指すこと。
まだまだ、メガドラにはいいソフトがあるので、メガドラミニ3も出して欲しいなあ。「サターンミニ」は要らん(どうせもう見飽きた有名タイトルソフトが20本ぐらいしか、入らないだろう)。「マークⅢミニ」はゲーム好きじゃ無くて、ゲーム集め収集マニアしか欲しがらないだろうし、コストパフォーマンス悪いだろうね。
69
:
V10
:2023/08/30(水) 18:19:56 ID:CVo7XjhE
素人目線ですが・・
・デッドバイデイライト、新キラー・エイリアン
やる環境が無くて、配信者の実況を観てるだけなんだが、他のキラ-と見た目意外、あんまり変わらなく無い?ジャンプで一気に建物の2階に上がれたり、障害物を壊したり飛び越えたり、野性的な動きを期待してたのだが、
地下トンネルを動いたり、尻尾攻撃をしたり、思っていたより地味かなあ(他のキラーでも観たことあるような攻撃)。
とはいえ、実際やってみると、他のキラーと微妙な違いがあって面白いのかもなあ。ウチのボロいパソコンじゃ遊べないんだよなあ(残念)w
・テキサスチェーンソー
バランスが良くて、面白いって言ってる配信者が多いね。しかし、新サバイバー、新キラー、新ステージ、新能力、を増やすのが難しそう。人気が無かったレザーフェイス使いも増えてきていい感じ。
・ドラゴンボールザブレイカーズ
ちょっと下火になってきたから、新キラー(レイダーだっけ)を増やして欲しいね。大勢の部下を指示して戦う「レッドリボン軍」とかこないかなあ。タオパイパイにハッちゃんにムラサキとかネタは豊富。新サバイバーに「アラレちゃん」とか。
・スト6
観てるだけだけど、ケンが台頭してきたね。あと、杖持った魔法おじさんも攻撃が進化してきた。上手い人が使うダルシムも、はまれば、強そう。ワンミス(昇竜拳空振りとか、ダッシュ攻撃に対応できなかったとか)が負けに繋がるのが怖いね。
あいかわらず、リュウが人気が無いw
70
:
V10
:2023/09/14(木) 05:20:35 ID:CVo7XjhE
◆メガドラミニ2 制覇への道
・シャイニングフォースCD・・・多分、第一部第3章のサイプレス城前マップまで来ました。街中でウロウロする楽しみが無くなって残念。全員満遍なく育て上げて、偶然に魔法生物ドミンゴも見つけて、平均レベル19です(レベル20になったら転職な)。
・ピラミッドマジック・・・第一部はサクッとクリアして(前作のゲームの缶詰に入ってたからね)、今第二部のラウンド33まで来ました。頭使うけど、面白いパズル。
・ルナ ザシルバースター・・・序盤の島から出るところまで。何というか淡泊なゲームですね。武器やアイテムや魔法や歌の説明が無いのが辛い。そこはたとなく、「ガイナックス」や「ナディア」の匂いがする。
・ぎゅあんぶらあ自己中心派・・・ストーリーモードの二人チーム麻雀編で、金蔵と組んで、ドラ夫や引若丸と戦っている。引若丸の「ツモ」が強敵。意外と「キムチ」をパートナーにすると調子が良かった。けど、一発大物狙いで「金蔵」をパートナーにしました。
・イチダントアール・・・アーケードモードのラスト付近までクリア(セーブしてある)。多分、一番難しいのはタイミング勝負のチキンレース。あとは、撃った順番を覚える記憶力ゲーム(九カ所も覚えられるかよ!)。あと、使いすぎでパッドの方向ボタン下が入りにくいので、指揮者ゲームが何度も失敗する。
・ビューポイント・・ボスラッシュの所まで行くが、敵の激しい攻撃が避けきれず、何度も爆死。パッドもボロボロなので、使いたくないのに勝手にボムが発動してしまう、もうプレイもボロボロ。
・餓狼伝説2・・・テリー、ジョー、アンディ、キム使ってクリア。今、舞でクリアーを目指してる。パッドがボロボロで、しゃがみが入らず、もうボロボロ状態w
・バーチャレーシング・・・淡泊でつまらない、義務でメガドラミニに入れた、記念碑的なゲームかなって思ったけど、意外とよく出来ていて面白いかも。何回も走って、コースを覚えてる最中。
・メガパネル・・・エクササイズの入門編ラウンド10に挑戦中。パッドがボロボロで、素早くパネルを動かせず、初歩の初歩のモードなのにクリアできない。ほんと、素早い動きでどんどん消していかないと、あっさりゲームオーバーする(メガドラミニ1の古いパッドを使ってる。新品のパッドは勿体ないから使いたくないんだよなあ)。
・コラムスⅢ・・・説明書をちゃんと読んでなかったので、アイテムの使い方、攻撃・防御の仕方が分からない。ちゃんと読んだのでストーリーモード4人目を撃破しました。
・ゲイングランド・・・全員助けるつもりでやってます(ズルいけど、一面ごとにセーブを使ってます)。今、安全な最初の10面をクリア。面白いね、このゲーム。
・ミッドナイトレジスタンス・・・最終面らしいところまで行きました。当たり判定が大きいので、敵の弾を避けるのが大変。あと、後ろから戦車で追いかけてくる面が超難しい、サブウエイポンを誘導ミサイルにして強化して置かないと、ノーミスクリアは無理かも。あと、最終面はカギが足りないと、家族を全員助けられないから、カギは持てるだけ拾っておこう。
60本も入ってると全部やるのは大変だよwあと一年はメガドラミニ2だけで、他のゲームは要らないかも。ただ、「ポピュラス」だけはあんまりやりたくないなあ(もともと操作性も悪いし、パッドもボロボロだし)w
・テキサスチェーンソー
コニーが鍵開け名人、アナは体力、ソニーは敵探知レーダー、リーランドはタックル、ジュリーは逃走能力、レザーフェイスは火力と建物を破壊、コックは鍵と探知、ジョニーは足跡追跡、シシーは毒霧攻撃、ヒッチハイクは罠設置かな。あと、グランパは全域探知レーダーか(実況配信を観てるだけだが)。
最近はレーザーフェイスを使う人も増えて、不人気なのはジョニーとジュリーとソニーらしい。ソニーは育てると最強キャラになるらしいが。
まあ、かなり残酷なゲームなので、グロイのが嫌いな人はやったり観たりしない方が良いね。デッドバイデイライトもだけど。
71
:
V10
:2023/09/24(日) 04:34:29 ID:CVo7XjhE
◆ヒロアカ・ウルトラランブル
能力&格闘中心のAPEXみたいなゲーム。面白そうな気もするが、ファンじゃないと、3ヶ月ぐらいで、すぐに飽きそうな気もする。ファンなら好きなキャラを使ってやりこむんだろうなあ。
飽きさせない追加コンテンツ次第かも。
◆テキサスチェーンソー
実況を観てるだけだが、チート(自分で改造したズルイ仕様でプレイする輩、特に中国勢)が多いなあ。
◆スト6
「かずのこ」って人を応援したんだが、待ち気味の「ウメハラ」のケンに、果敢に飛び込むキャミーの隙を突かれて負けちゃったね。スピード手数で惑わす作戦はウメハラ氏ぐらいになると、通用しないのかも。
こちらも待ち気味でやり返せば良いと思ったが(素人考えだが)。あと、リュウを使ってる人を応援したんだが、これも負けちゃった。スト6のリュウは弱くて人気なさそうで、俺はリュウで頑張るって人を応援したくなる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板