[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テレビ番組スレ その15
1
:
真ナルト信者
:2022/10/16(日) 18:55:57 ID:???
アニメスレ改め。アニメだったり、ドラマだったり特撮だったり。
バラエティでも好きに書き込めばいいよ。
2
:
ぺんぼー
:2022/10/19(水) 07:31:52 ID:YKRO3jyk
○ロシャオヘイ
今期、と言っていいのかですが
シャオヘイが最カワキャラ、異論は認めたくない
劇場版の再編だけあってクオリティも高い
○4人はそれぞれウソをつく
ナレーションもあいまってかぐや様っぽく感じますが
なかなか面白い、4人全員人狼ゲームか?
○犯沢さん
めちゃめちゃ面白い、ちょっとしたホラー
○聖剣伝説
原作あるので仕方ないですが、キャラデザにちょっと違和感
話は様子見
3
:
うげぇ
:2022/10/19(水) 15:42:53 ID:E/GJv71Q
・BLEACH
話は当然全部知ってるので割愛
(PV時点で雨竜と竜弦の会話が追加されてるのでその内見たことない話もありそう)
クオリティは高いと思いますけど演出面で微妙に違和感
特にギャグシーンがそんなに上手くない気がする
あと初登場キャラの紹介カットは正直ダサいと思います
これはかなり個人的な意見なんですけどやっぱ今時はグラデーションコテコテとかぼかしたようなエフェクト加えるのが受けるんですかね
久保先生繋がりだとBTWみたいなあっさりした絵作りのが好きなんですよね
4
:
U9
:2022/10/21(金) 13:34:54 ID:LhRnwsYM
・エヴァ
シンジがクラスメートに殴られる話。初めて見た特は,レイが悩みを持つ達観した無口な子かと思っていたけど、表情と感情が少ない子だったんだよね。
・マジンガーZ
3話の敵は偽マジンガー味がありました。こちらもオトキチの「ボスと仲間達」と喧嘩する兜甲児。そして毎回のように無残に破壊されるアフロダインw
・ゼーガペイン
よくあるラスト決戦でした。最初っからこれくらい敵との戦闘をやってくれたら、ロボ戦闘ものとしてワクワクしたかも。データ人間の憂鬱話が中心だもんな。
敵ボス「ナーガ」との会話は少し面白かったかな。
・ブリーチ
絵は綺麗、話は単純で面白みは今ひとつかな。でもそこがブリーチらしいっちゃらしい。
・チェンソー
これ呪術廻戦やないかい!って言いたくなるような話でした。お仕事の内容や変なキャラが「炎炎の消防隊」っぽい所もあったかなあ。何番隊とか東京組・京都組とかでてきそう(予想)。
・忍びの一時
なぜか「マヴラブ」とか「フルメタルパニック」とか連想させる雰囲気・キャラだなあ。内容はなろう系の「落ちこぼれ(実は才能を秘めてる)学園」ものみたいでした。でももう一つ面白くはないかな。
・モブサイコ
今回はちょっとギャグが上滑ってたかなあ。でもお気軽お手軽何も考えずに観れるから嫌いじゃ無い。次回に期待!
・ユアセルフ
やばい、自分の中で「名作」になる予感がしてきた。ストーリー構成も見せ方も上手いし、独特の緩い絵柄もしっかりこのアニメの味になってる。OP・EDもとてもいい。ほんわか良い気分になれるアニメ(ブタのブラックギャグはもういいかな)。
・フロップス
あれか、サザンアイズで親父が三只眼パイちゃんを預かってくれみたいなやつか(古いw)。1話ほどの意外性も無く,ぶっ飛んだ設定も面白さにイマイチ繋がってなく、見所はラッキースケベなエロだけだったかなあ。
・虫かぶり
3話まで観たけど、受け身で謙虚(何でも自分がいけないんだって思う)でおとなしい主人公は何もしなくても周りの男性達がそれぞれに動き回って主人公にとって良い方に進むラッキーマンなのかな。う〜ん、乙女ゲームみたいな恋愛中心の内容なら自分向けでは無いかなあ。
・冥途
よく動くアクションシーンは「エアマスター」ぽくって楽しかったけど、それが全体の面白さに繋がっていないんだよなあ。唐突な意外性のギャグシーン(ブラック)とうる星やつら的な勢いで笑わかそうとしてるんだろうけど、マンネリ感がなあ。
・うる星
なんか演出がぎこちないし、乱闘シーンを声だけにしてなど作画の節約が垣間見えるなあ。メガネくんがいない所為なのか、クラスメート達も淡泊で味気ないかなあ。笑いのパワーも旧作や冥途戦争に負けてると思う。
5
:
もにゃら
:2022/10/21(金) 21:32:26 ID:j8Dr8S3M
>>4
虫かぶり姫はまあ主人公はほとんどなにもしてないのに事態は解決してなぜかそれが主人公の手柄になる話ですね
前ふりも伏線もないままに実は主人公のおかげでこれだけの事件、問題が解決してましたと後だしされます
6
:
修都
:2022/10/21(金) 22:45:02 ID:f50dInU2
うる星やつら
よくも悪くも原作通りにやってるだけなのでインパクトが弱い
なぜ改めて再アニメ化するのかという意義が今のところ感じられない
ジャンプバトルアニメは途中までしかできなかったアニメを最後までやるという意義を感じられるのだが
7
:
みる子
:2022/10/22(土) 08:28:20 ID:OQbmh54E
・ぼっち
「今日イチ声出たね」は笑った。バイトは習うより慣れろですよね。てか歌ってるのはぼっちちゃんじゃないっぽい。
・水星の魔女 3話
グエルくんめちゃくちゃ好きになってしまった… 1番感情移入できる。あと決闘委員会にも性格悪そうな子がいてワクワクしました。
・弱ペダ
急に巨大化したり縮んだりする御堂筋くん。やはりこのお方は格が違う…
・チェンソーマン
ポチタ可愛かったです。序盤の記憶あんまりない… こういうお話だったのか。OPが画も曲も凄すぎて慣れるのに時間かかりそう。
・ゴルカム
トニー・アンジー、結構好きなキャラでした。おつかれさま。口噛み餅はなんか全員様子がおかしくてちょっと怖かった。
・忍者の一時
今更だけどキングスマンだよね! 紅雪さん大丈夫なんだろうか… ポッと出のキレイさんに座を奪われそうだ。
・4人はウソつき
出オチ感が凄まじいけど、どう転がしていくのか気になります。
・恋愛フロップス
水遁! 上(天井)からドン! 今期ニンジャ多いな! あとナナチも。最終回を迎えたはずなのに。
・DIY
ぷりんちゃん、このままだと本当に間に合わなくなるよ…!
・うる星やつら
カワイイのは分かるけど、あたるさんが特に理由のない暴力に遭う比率高めで可哀想感のが強い…
・ダイ大
ヒュンケルさん不死身だしもう一発くらいクロス撃てるくね? 感はあったけど、とにかくヒムちゃんが生きててよかったです!
しかし今回の戦犯は確実にアバン先生でしょ… お労しやフローラ様。葬式ジョセフとどっちが先だったんだろう。
録画予約に(終)と見えた気がするけど… 気のせいですよね? バーン様まだピンピンしていらっしゃるしね?
8
:
園田英
:2022/10/22(土) 11:19:27 ID:/Gc6BW4k
ダイ大
Q何でキルバーンの黒のコアはヒャド系効かないの?ご都合なのw
A説明省略されたけどあの死神人形は魔界のマグマ(真魔剛竜剣錆させた)が流れてるので
ヒャド系では凍らない仕組み
まあ一応
9
:
もにゃら
:2022/10/22(土) 12:16:08 ID:j8Dr8S3M
>>8
必殺技も魔界のマグマを燃焼させてぶつけるヤツだし、キルバーンさんは魔界のマグマが本体ですねw
10
:
もにゃら
:2022/10/22(土) 12:18:05 ID:j8Dr8S3M
>>7
ラムちゃんは暴力系ヒロインのハシリみたいな方ですけんのう…
シティーハンターの香さんも今ならダメなんだろうか…
ワンピースのナミさんがバカやったクルーをぶん殴るのは容認されてるから香さんはセーフか?
11
:
修都
:2022/10/22(土) 12:37:13 ID:be0xqauQ
香やナミのはボケに対するツッコミだと思う
ラムは一見ツッコミに見えるが実はラムの電撃なども含めて一連のボケで本当のツッコミはしのぶだと思う
12
:
ビックリバコ
:2022/10/23(日) 21:01:11 ID:8WIuMbeM
・鎌倉殿
和田殿がついに年貢の納め時か
上総助みたいなことを言い出した時点で覚悟はできていましたが辛いです
・ダイ大
終わってしまった……
この作品を作り終えた全てのスタッフにありがとうと伝えたいです
出来れば獄炎の魔王もアニメ化お願いします
・水星の魔女
学校を作るのが夢の少女に!
クソみたいな学校のクソみたいな現実を押し付ける!!
グエル君もそりゃたぬきに惚れるってくらい学園の治安と民度が修羅の国すぎる
まぁ社会はもっとヤバいんだけど
13
:
ぺんぼー
:2022/10/23(日) 22:17:56 ID:6PF26zac
○鎌倉殿
和田殿が嫌いな人なんていません!
○忍の一時
忍核って、入力をミスるとエロいことに
雑賀衆は忍者じゃなくて鉄砲撃ちですぞ、和歌山の
サマータイムレンダ難民救済か
○最近雇ったメイド
良かった、上流家庭に潜入してハニトラを仕掛ける非合法組織なんてなかったんだね
展開はまあワンパターンでしたが、おスケベだったからよし
○水星の魔女
アーシアンを制圧する為だけにMSを開発してるの?
だとしたら性格悪すぎ
○ぼっちざろっく
ずっとジャージというのはどうなんだろう
○冥途戦争
3話はちょっと面白さは持ち直したかなー
格闘シーンが無駄じゃなくクオリティ高い
○ジョジョ
作画に荒木先生っぽさが戻ってきた
○宇崎ちゃん
良くも悪くも距離感が変わってしまった
14
:
U9
:2022/10/24(月) 01:37:32 ID:LhRnwsYM
◆13人
見応え充分な回だった。起請文ってそんなに絶対なものなのかねえ、キリストに誓ってみたいなものなのかなあ,裏切れば今後の人生、裏切り者として罵られるって感じかな。確かに、理想の鎌倉殿を得たのかも知れないが、上皇様(こいつが元凶)がいるから鎌倉に平穏は訪れないって感じかな。
主人公は、裏切りを恐れる某独裁者みたいになってしまったのかな(初代鎌倉殿もそうだったけど)。書きたいことがまだまだ沢山ある回だった。
◆霊媒探偵
新谷さんは人を殺すような人ではありません,でも、死んだ人を見ても黙って去る人なんです。今回は「館シリーズ」みたいで面白かったかな。犯人は○○です、証拠は今から探します(おいおいw)見た夢だけが手がかりなんです(夢が手がかりだと?)。男の演技が難しいから男の霊を下ろせません。いやあ、幽霊の写る鏡では無くパソコン画面だと思ったら違った。しかし、それだけの証拠で逮捕できるんですかね。ED曲の入り怖w
◆推し武道
妹ちゃんには塩対応の舞菜が沢山しゃべったし笑顔を見せた。えりぴよの悔しがる嫉妬の気持ちが分かって笑えました。でも最後に,電車の中でばったりでハッピーエンド(よかったね〜)w
◆孤独のグルメ
その歳でよく食べるなあ〜(二人前ぐらい?)、観ていて役者さんの健康が心配になってくる。でも出てくる料理はどれも美味しそう。
・世界の終わりに柴犬と
まだ新作が出てる。クスッと笑えて面白い。ずっとやって欲しいけど。
・デジキャラット
まあ小休憩の時に思い出したようにチラッと見て,懐かしいなあって観る感じかな。デジコのお掃除姿は可愛かったかな。
・ポピテ
ナナチ(イッツアアビス!)がでてきたぞ。なぜ?竹書房だからか。ナナチ人気あるなあ。「ピーターグリル」にも似たような新キャラが出るけど、パクりって言われそうw
・ぼっち
一部のアニメオタクには大好評らしいが、悪いけど自分はいまのところキャラが可愛いともストーリーやギャグが面白いともあんまり思わないかなあ。ぼっちギャグややしつこく上滑りしていて、もう一歩って感じ。今期、女子中心の日常癒やしコメディ系は強力なアレがあるからなあ。
・しっぽが
いまひとつ、落語ととんでもない設定やストーリーがかみ合ってない感じ。勝因は思い出し笑いってやつか。落語の蘊蓄は面白いんだけど。
・メガトン
準主役級キャラが多くて,あっち行ったりこっち行ったりで,それでもちゃんとストーリーが進んでるところは凄い。作画も戦闘シーンも今期のアレより凄いと思う。ちゃんと「マジンガーZ」放映中のCMが入ってる所が商売上手(かな?)だなあって思ったw
・さみだれ
作画はカクカクしていて(特に戦闘シーン)いまいちだけど、ストーリーはまあまあ面白いんだよなあ。あと敵は三体だけど、絶対誰か死ぬぞこれ,とんでもない悲劇が起こりそうでドキドキ。
・スパイ
今回はアニメオリジナルなのかなあ。主要キャラ達のイメージを壊さないように面白いコメディを作る難しさよ。全然はっちゃけてないので,料理下手や失恋コメディがあんまり面白くなかったなあ。
・ドラクエ
なんだかなあ〜、キルバーンは何故わざわざ説明して相手に時間を与えたのだろうか、黙ってこっそり実行していればいいのに・・せっかくの100話のラストバトルが間抜け菜感じだなあって。
全体的感想は、不死身すぎるユンケルやピンチで仲間が毎回毎回ギリギリで都合よく助けに来る所もなアレだったが(略)。(ヒーローショーみたいなもので、子供達が喜ぶ、お約束演出なんだけどね)。
いい大人が子供向けに作ったアニメになんだかんだ言うのも無粋なんだけどね。とにかく、100話で綺麗に纏まった感じで終わってその辺は良かったかな。子供が仲間を思う心や正義の心や夢を持てるアニメだとは思います。
15
:
U9
:2022/10/24(月) 01:38:06 ID:LhRnwsYM
・4人は嘘
くっだらないんだけど、何も考えずに気軽に観れて面白い(癖になってきた)。なんだっけ、女子高生達が変な事ばっかりするアニメを思い出したわ(「あそびあそばせ」だっけ,「女子高生の無駄遣い」だっけ?)。
・不滅のあなたへ
時間が分からなかったので見逃した(放映時間が「13人」より前だったとは)。再放送が10月30日の午後4時半でまた見逃しそうw水星ガンダムも日曜午後5時ってよ〜深夜じゃ無いからすぐ忘れるんだよなあ。
・水星
ヨアソビの曲はどれも似・・でもいい曲。危険な物質を感知しました(はよ逃げろよ,放射能かもよw)。チュチュってウテナにもいたよな〜(髪型もそれっぽい)w宇宙人VS地球人の戦争が起こりそう。Gのレコンキスタっぽさもある。
・ピーターグリル
もはや、アニメというより動く紙芝居ですな〜、もう少しお金掛けてよ。エロギャグもエロもイマイチで需要あるのかなあ。
・ブルーロック
ゼロをイチに変える能力ですか。Zチームにヒントを与える管理者(盗聴してたのか)wサッカーは格闘技、野球は会社的なスポーツって事なのかな。オマケがなあ,自分は要らないかも。
16
:
レト
:2022/10/24(月) 20:07:41 ID:bJP5OGZ.
●鎌倉殿の13人
実朝のとりなしによって和解したかと思えば結局部下が暴走。
新選組でも見られたパターンだが、権力者の意思で制御できない暴走はいかにも歴史劇という感じ。
義時も和田も過去を懐かしむ一方で双方ともあまりに大きな存在になり過ぎた。
義時の非道なやり方も、それこそお人よし過ぎて争いの火種を残しまくった足利尊氏と対照的に
宿敵の朝廷に寝返る裏切りの芽を前もって潰している。
上皇のやり方がなにかと巧妙なだけに義時も間違っていないと思わせる複雑な構造も本作の秀逸な点。
17
:
修都
:2022/10/25(火) 19:09:32 ID:f50dInU2
キルバーンが最後にべらべらしゃべる理由はちゃんと見てれば一応説明できるのだけど最初からまともに見る気の無い人に説明してもしょうがないよね
18
:
U9
:2022/10/27(木) 02:29:06 ID:LhRnwsYM
・ゆあせるふ
今週はストーリーがイマイチだったかな。でも微笑ましく観れるアニメ。野生児の語尾は「にゃっ」なのか。ツリーハウスはまずちょうどいいツリーがあるのかな
・恋愛フロップス
うん、漢字が書けない留学生が頑張って漢字テストで良い点を取るって話だったが、話がのっぺりしていて感動もしなければ,ラブコメとしても平坦でつまらない(1話はぶっ飛んでて意外性もあり面白かったんだが)。見終わってなぜか「ブンブンブブブン黄色いバカンスよ〜♪」って歌いたくなった(サイコヘルメット教にに汚染されたかな)w
・モブサイコ
先週から街の住民や身近な人がが洗脳されていく恐怖を描いてるのだが、ちょっとマンネリ感と中だるみ感を感じたので,来週ぐらいには綺麗に締めて欲しいとは思うが、この話は長そうな気もする(一枚上手の師匠は洗脳された振りをしてるだけかもね)。
・忍びの一時
これも、あんまり面白くない展開だなあ。結局,力技で答案を盗もうとしてるし、もうちょっとルパーンみたいに頭と忍具を使って盗もうよ。
・チェンソー
頭使わずに楽しめるところは良いんだけど、既存のジャンプバトルアニメと大して変わらないかなあ。悪魔の強さ理論はちょっと面白かったけど。果たしてネコちゃんは助かるのかな。
・ブリーチ
話が単純で後付けっぽい感じなんだけど,作画とハッタリ演出がいいので今週は楽しんで観れました。
・ゴルカム
凄く面白いって訳じゃないんだけど、シリアスな展開に入るギャグにくすって笑ってしまう楽しさがあるんだよなあ。バイクののって体重移動で曲がるところは、女子のサイドカーアニメを思い出したw
19
:
みる子
:2022/10/27(木) 10:37:31 ID:OQbmh54E
・ぼっち
OP/EDの歌や演奏レベルの高さは別にして、やはりバンドサウンドはイイなー。良い意味で軽くて聴きやすい。まぁゴチャ盛り編曲もそれはそれで好きなんですが。
・水星の魔女 4話「見えてる地雷」
一撃で失神するクソ女子のシーンが好きすぎて何回観てもゲラゲラ笑ってしまう。グエルくんも大好きだけど、今回でチュチュパイセンがNo. 1になってしまいました。狂犬!!
・チェンソーマン
涙するポチタかわいすぎる… コウモリ超音波シーンがカッコよかったです。ギャグシーンがないとサツバツ世界観なので早くコベニカーが観たい。
・ゴルカム
鯉登(当時)大佐・マーキュリーのブッ飛び方を見ちゃうとね… 実写は無謀に思えてくるなぁ。
しかし今回なに話してるか8割くらい分からんかった… が、海軍への根回しに鶴見中尉が全部仕組んでたってことは分かりました。
鯉登少年「わいがあたいのマスターと?」な逆さ構図はさすがに笑ってしまいました。その先は地獄、かな…? 少尉には救われてほしいな。
・DIY
ジョブ子Good Job! さすがジョブスリリィだぜ! ところで恋愛フロップス(次回、天狗回?)でも思ったのだけど、ヒトの生活はどこまで自動化するのが良い塩梅なんだろう。
・モブサイコ
X-MENのプロフェッサーが本気でヴィランになったらこのぐらい恐ろしいんだろうな… なんか米里さんが正ヒロインっぽい流れだ。
・ダイ大
おお、見よ! 人と魔と竜の力の結晶、神魔豪竜剣だ! が、駄目っ…! お労しやバラン様。剣への愛情はロン・ベルク師が勝ったか。
大気圏落下するダイくんを受け止めるポップさん! これは勝った! 勝ったな! って確信した矢先にこんな展開、あんまりすぎるよ…
マジでキルバーン許せねぇです。絶対に許せない… デルムリン島で爺ちゃんとポップさんと仲良く暮らしてほしかったのに… あんまりだよ。
エピローグ。さすが王族と言うべきかレオナ様のオサレ装束に対してヒュンケルさん… それ寝巻きじゃないすか。イケメンだから許されてるけど。
希望と呼ぶにはあまりに朧気な結末… それでもポップさん、エイミさん、それぞれの受難の旅は応援したい。大正義マトリフ師匠。アバン先生は鎖に繋いどきましょうね。
いややっぱりダメだ! この結末は納得できない! ダイくんは幸せになってくれなきゃイヤだ! 次回からダイの大冒険・魔界編、打倒冥竜王だ! 続編いつまででも待ってます!
20
:
真ナルト信者
:2022/10/27(木) 19:23:49 ID:???
>>19
でも櫻井が大変なことになってるので…
21
:
うげぇ
:2022/10/27(木) 21:31:07 ID:Q3oAmNIs
・水星
1話から思ってたことだけどやっぱりかなり子供向けの設計ですね
(子供向けが悪いという意味ではないです)
良い子、悪い子、良いこと、悪いことがかなりざっくり設定されていて
かつ良い方に向かったら良いことがあるよというのが分かりやすく描写されているし
メカニックとナビの分担やセンサーのギミックも今回の主題を明瞭にするためにかなり分かりやすさ重視で設定してるように感じました
〜野暮なツッコミ〜
これも1話から思ってたけど湯水のようにマシンのパーツが出てくるのは水星世界がとんでもなく資源豊富ってことなんだろうか
それとも宇宙怪獣かなんかと戦うから出資がとんでもないとか…
ナビはともかくメカニックを教科書読んだらできるはキツくない?
まあほとんどオートマチックでやってくれるみたいだから大して手なんか使わないのかな
あくまでチームワークって主題が優先ってことなんだろうとは思いつつ書くけど水星のモビルスーツのセンサーは大分ヘボいですね…
22
:
園田英
:2022/10/28(金) 23:49:29 ID:/Gc6BW4k
>>19
みる子さん
前も言ったかもしれませんが
ゴルカムはネタバレになるんで原作はまだ見ないほうが良いですが
アニメが終わったらぜひ原作読んでみてください
23
:
U9
:2022/10/29(土) 18:02:11 ID:LhRnwsYM
◆孤独のグルメ
はああ〜美味そうなフレンチ風料理だなあ。お金が湯水のように湧いてくるなら食事くらいは贅沢したいね。
・ゼーガペイン
まあ、よくある感じの大詰め最終決戦って感じですね(二回目)。絶体絶命!もうお終いだ〜って所で都合よく味方が助けに来る所はあのアニメを思い出す。
・レイズナー
主人公の演説がお粗末すぎて,何この茶番?ストーリーの引き延ばし感が露骨すぎじゃねえ?ってイライラ苦笑い(告白しようとしたら、友人が来て邪魔されて有耶無耶になった恋愛物語みたい)。切羽詰まっているときは,余裕が無いときは、いいたいこと伝えたいことは最初にいうべきかなあ。
ただ、あの「創世の秘密」が戦争を終わらせる決定打にはならないかも。でも地球征服には目障りな情報ではある。最終回付近まで引っ張るんですよね、この秘密。
・虫かぶり
自分のあんまり合って無さそうなので流ら見してたら、あ、これテグジュペリさんの「星の王子さま」のオマージュだって思った。しかし、男の子がパパって甘えるところは,ちょっと可愛いと思ってしまったwあと、OP曲聞いてたら、空から体重の無い女の子が落ちてくるアニメを見たくなった。「どこまででも続くこの空のような〜♪」
・うる星
今回はギャグのテンポが良くて、面白かった(段々こういう流れのギャグになれてきた事もあるかな)。恋愛コメディで完全な四角関係ってのもなんか新鮮。そしてクラマが登場(次回が楽しみ)。ただ、ほうり投げっぱなしENDを今の子供が受け入れてくれるかが心配。見終わったあとに「フライデーチャイナタウン」って歌を思い出した。
・冥途
OP曲が「レッドファンクション」っぽいね(二回目かな?)演出もそれっぽい。グダグダ感や何したいの?感があるけど、「愛と青春の旅立ち」のパロをやりたかったのかな(ちょっとワロタ)。勢いでわらわかす所は「うる星」みたいで楽しめるが、チラホラと制作者の辛辣なブラックジョーク的なメッセージも見え隠れするかな。
・しっぽな
ストーリーも感動も笑いも中途半端だなあって感じる。このアニメを楽しむには、落語が最高の娯楽の一つだと(TV・ラジオ・ゲーム・今風の遊園地・ショー・娯楽施設など無い)、その当時の人の気持ちになりきって見なければいけないかなあ(高難易度だぜ)。
・メガトン
ストーリーは,意外性や多様性があって面白いけど,戦闘シーンも迫力とか演出も凄いんだけど、敵の科学力の方が進んでるのはずなのに、主人公の側をかっこ良く活躍(大人の事情ね)させようとして、敵が弱すぎるのがちょっと納得いかないかなあ(敵は戦術が下手なのかなw)。
・さみだれ
作画はイマイチだが、ストーリーに切ない雰囲気というか独特の風味が合って,良いなあって感じる。味方は誰も死なないで欲しいが、やっぱ犠牲者がでるンだろうなあ(敵ボスの行動が何をしたのか分からんのはアレだけど,もて遊んでるのかな?)。これって、ある意味エヴァ系・龍騎系だよね。
24
:
ビックリバコ
:2022/10/30(日) 20:47:54 ID:rdEp0Dg.
・水星の魔女
人としてのグエル先輩への好感度が天元突破していく……!
グエル先輩にとって溜めの期間が続くなぁ
・鎌倉殿
和田殿ぉ……
正直言って今の小四郎は頼朝以上に視聴者のヘイトを稼いでいますね
25
:
U9
:2022/10/31(月) 01:30:25 ID:LhRnwsYM
・霊媒探偵
透明の悪魔は人を殺しすぎwこの推理物は刑事コロンボとは行かないけど、ある程度犯人が最初からわかってるパターンですね。あの女刑事さんもちょっと訳ありっぽい。
ヒロインのセーラー服姿がめっちゃかわいいんだが、やっぱ人気女優はどんな服も着こなすねえ。あのボディーガード兼助手さんは例にもれず格闘が強いとか。
なるほど、昔亡くなったさくらのお姉さん(守護霊)が守ってくれてたのか。あれ?後をつけていた黒い車は何?
・13人
急にチャンバラ時代劇みたいになった大江広元さん、じつは上皇のスパイ兼暗殺者じゃないのかな(参謀なのに強すぎる)。今回の戦争も上皇がちょっかい出さなければ起こらなかったのにね。
みんな、主人公が黒いし悪いっていうけど、このドラマを見る限りじゃ上皇が元凶だよなあ(実際の歴史は知らないけど)。前の後白河法皇も、彼のせいで九郎や巴御前の旦那なども死んだし。ただ、今回の「裏切りの三浦」はスマートじゃなかったなあ。
・推し武道
まあ、ストーリーに関してはアニメで観たまんまだね。ただ、パンをひっくり返すだけの仕事じゃなくて、パンをこねるバイトでしたwお前の人生それでいいのか?って思ってしまう「えりぴよ」の舞菜ちゃん愛でした。最後のありえない巨大桃にぶつかるのは、「だれが考えた、出てこい」案件(クッソつまらないアイデアだな)猪でいいだろ。
・彗星
体に悪い成分を出すガンダム(ガンドアーム)が出てきました。強化人間てのはやっぱ寿命が短いのかなあ。しかし、軍隊訓練学校兼新型モビルスーツ実験場だなこの衛星学校。「ガンダム」として面白いかは微妙(ロボットアニメとしてはまあまあかな)。
・不滅のあなたへ(一話・二話)
すっげえ面白い(25分が短く感じる)。ほっこり一番は「ゆあせるふ」だけど、シリアスものとしては今季一番かも(自分はね)。シュールで突飛なファンタジー要素はあるんだが、それを面白さにうまくつなげてるストーリー運びの上手さよ。淡々と物語は進むけど、急にシンミリして急にウルっと目頭が熱くなるなあ(流れる時の無常観もあり)。手塚さんの「火の鳥」味があるね。
・スパイ
う〜ん、学校の日常編はアーニャの行動がまあまあ可愛いんだけど、ややギャグや展開がマンネリかなあ。親友は「メイドラ」の才川みたいだね「ぼへぇ〜」
・ぼっち
う〜ん、ぼっちギャグやストーリーがややマンネリ退屈で、あんまりおもしろくはなかったかな。まず曲を作れよ。その曲に合わせたイメージ撮影をするのが順序だろって思ってしまった。
・4人嘘
まあ、何も考えないで見れて、それなりにクスッと笑えてそういう所は長点だなあ。ミストレスって、女王様って意味だけど、情婦って意味もあるんだぜ。後、エヴァギャグw
・ブルーロック
スポーツアニメじゃなくて、生き残りサバイバルものとしてなら面白いかな。ただ、中途半端なところで終わるのはやめて欲しい、オマケCパートはしっかりあるんだよなあ。
・ピーターグリル
妹のセリフ回しがジョジョォー!まあ、今回それだけなんだけどね。もうちょっと、お金かけてめちゃくちゃメイドみたいに勢いで笑えるくらいの演出を。
26
:
レト
:2022/11/01(火) 06:53:44 ID:bJP5OGZ.
●鎌倉殿の13人
御家人の初期キャラクターはこれで義時と義村だけに。
争いを望まない実朝を前線に引っ張り出しておきながら彼をも粛清の口実に利用するやり口がえげつない。
結果として彼の心を折るどころかさらに厄介な方向に突き進ませた展開は皮肉といえる。
泰時の活躍は見ていて楽しかった。
未熟な彼も軸はブレずに為政者として成長しつつある。
義時は政権過渡期における必要悪として汚れ役を引き受けている感じだな。
27
:
ぺんぼー
:2022/11/01(火) 21:34:17 ID:pNPpQUAU
○鎌倉殿
和田殿の死に顔の演技がヤバすぎてトラウマになっちゃうよ
義時許せん!
○水星の魔女
エアリアルがエリクトの生体拡張改造説を一笑に付してた自分ですが…え?
小説の一人称僕やったやん!
○しっぽな
一見、大正時代の話に見えるが
実は世界は一度滅びていて、そこから再び大正レベルの文明まで復興した世界だな、これは
世界が滅びた時に、タヌキは絶滅していて、豆狸の一族は狸っぽいけど実はアライグマ
世界を滅ぼしたのは白面の者である文狐師匠
そうでもないと説明がつかないんだ、豆狸のしっぽがアライグマのしっぽなのは
単に原作者が無知なだけかもしれないが
○ゴルカム
ギャグとシリアスの温度差が…面白い
○スパイファミリー
構成が独特ですな
○DIY
これ、せるふちゃん二十歳まで生きられないんじゃ
ジョブ子さんの英語、クセになりそうな耳触りの良さ
○ぼざろ
これは凄い意図的な作画崩壊、めっちゃ笑える
○モブサイコ
やはりモブサイコは面白いですな
28
:
ぺんぼー
:2022/11/01(火) 21:45:13 ID:pNPpQUAU
○ロシャオヘイ戦記
マジかよ櫻井最低だな!
29
:
もにゃら
:2022/11/02(水) 16:05:34 ID:t1w7SCi.
>>27
タヌキとアライグマの混同は『へんなものみっけ』という博物館マンガでも出てきたな(笑)
カツオブシムシとかの剥製をかじる虫対策に定期的に燻蒸するけど、新人がタヌキとアライグマを見分けられず、タヌキを2回燻蒸してアライグマは未燻蒸のままにしちゃうというエピソード
30
:
みる子
:2022/11/03(木) 22:57:47 ID:OQbmh54E
・ぼっち
サイバーサイコシス化したヒトリ・ゴトーを抹殺せよ。次回作『ぼっち・ざ・さいばーぱんく20XX』にご期待ください。
・水星の魔女
強制スタン発動! これぞガンド! FGO民からしたら分かりやすいほどこの上ないやつでした。
「逃げたら一つ、進めば二つ」。もはやグエル先輩は“負けなかった自分”以上のもの、対ガンダム経験値や視聴者好感度を手にしていると思います。
・チェンソーマン
下品で汚くて、それ故に真っ直ぐで力強い。マキシマム・ザ・ホルモンはまさに今作に相応しいバンドだと思うわけですが、
本編はオサレアート映画みたいなノリであまり楽曲と適合してないような。鬼滅呪術に続けて一般層へリーチしたい願望は理解できるんだけど、チェンソーマンはさすがに題材がマズすぎでは…
・ゴルカム
ハセガワさんの件もあったし、映写技師の人は絶対変装した鶴見中尉でしょ… と思ってたら違くて逆にびっくりしてしまった。
前話『ボンボン』追記。
ロシア人に偽装してた尾形と月島。尾形は鯉登少年に勇作さん(この時点だとまだ生きてるかな?)を重ねてたような気がしますね…。
尾形は“本物の聖者”の実在を信じたいからこそ堕とそう(殺そう)としてしまうあたり『ダークナイト』のジョーカーにだいぶ印象が寄ってきた感が。
まだあそこまでは狂っていないけど、だからこそ人物造形としては非常に魅力的だなぁ。一方の月島軍曹は鯉登少尉に何を想う…?
・宇崎ちゃん
し、死ぬほどつまらない… が宇崎母が出しゃばってくると面白くなる不思議。
・虚構推理
1期 再放送ということは近々2期が? 推理パートはアレなので、作画キャラデザ演出の良さを評価したい作品。サキさんは早く九郎先輩と結婚なさいな。
・忍の一時
キレイさんが… と見せかけて雑賀衆の子も裏切ってるんじゃないかなー。しかしストーリーの流れが今ひとつ見えてこないのが若干不安ですね。
・恋愛フロップス(リアルに天狗回だった)
女将が湯婆婆×ツボネの融合体でいちいち画面の圧が強くて笑ってしまう。もはや恋だの愛だの関係なくただただバカ展開の連続が楽しい。
31
:
U9
:2022/11/04(金) 01:31:35 ID:LhRnwsYM
・エヴァ
レイ「メガネ返してぇ〜」で転んでパンツの雨が降ってくるラッキースケベな話でした。このあと「電童」の電力を使ってヤシマ作戦をするだっけ(混濁する記憶)。
・マジンガーZ
何故、人質を盾に脅さなかったんだろうか。またまた敵の攻撃に犠牲になるアフロダインA(敵ロボの強さを演出するための「やられロボ」なのじゃ)w
・ゼーガペイン
訳わからん殺し&都合の良い設定で、無理矢理に感動物に持って行ってる感じ。敵の中で犠牲になって残った主人公たちも生き残って再会する未来が見える・・・。データから人間を複製(再生)できるって事は、イエルや同じ人間が何人も・・うっ。
・ゆあせるふ
思った通りの展開で「意外性の面白さ」はないんだけど、終始,微笑ましくみれる癒やしアニメでした。ゆあせるふのDIY技術が成長していてホッとした。なんか「部長!」って声が「ゆるキャン」のナデシコに聞こえる。
・ゴルカム
う〜ん、主人公達のコメディはイマイチだったかなあ。でも神を重んじるアイヌも下ネタ好きだなあって分かった事は収穫。昔のフィルムが燃えるのは「ニュー・シネマ・パラダイス」って映画で見た。
・ブリーチ
時によって熟成されたいつものジャンプバトル漫画って感じで,微笑ましく見てる。これからあっちこっちで一対一のタイマンバトルが始まるんだろうなあw一護は一番強いので「DBの悟空さ」みたいに最後まで寝かしとくって感じか。
・ヤマノススメ
中々、展開もスピーディで面白かった。特筆すべきは実写みたいな美しい「背景」ですなあ。「ゆあせるふ」(自分の中では覇権候補)に強力なほっこりライバルが現れた。
・忍の一時
主人公の忍者としての(人としての)成長を描こうとしてるんだろうが,演出やストーリーがイマイチで(自分はね)それが面白さに繋がってない気がする。
・チェンソー
Aパートはよく動くなあ、Bパートは動きすぎたので休憩(ちょっと退屈だった)って感じだった。某漫画曰く「オッパイを揉んだら将棋が弱くなる」そうだw
・モブサイコ
怒り?感情?が100%になったら何が起こるのか楽しみw
・フロップス
女だと思ったら男?だと思ったら女でござった。エロは優秀なんだけど、笑いとストーリーはイマイチかなあ。
・虫かぶり
やっぱり、中空から女生徒が振ってきそうなOP曲だなあ(サビちょっと違うけど)w過去の思い出なら「何年前」って書いてくれないと良く分からん。水戸黄門「本を焼くとは、ゲスの極み、鬼畜の所業,本は人の命よりも上なのです!助さん角さん懲らしめてください」
内容はやたら「星の王子さま」推しだなあ。,
・うる星
一夜の契りってつまり「ピーターグリル」やなwOP曲で一番のお気に入りは今や危険遊具である回旋塔シーンかなあ。今回は投げぱなしでは無く,ちゃんとオチを付けたな。今回の話位でもエロくて赤面するんだろうなあ、アニメ好きな少年少女は。でもグロや暴力シーンには強そう。
・冥途
これって、ヤクザをメイドに置き換えてヤクザの世界を描こうとしてるのかな。(メイドをというオブラートに包んで)、36歳メイドは「高倉健」のオマージュだよな。ケダモノグループを潰してメイドヤクザのトップになるストーリーなのかな。
32
:
ビックリバコ
:2022/11/04(金) 21:57:38 ID:yUu34Rd.
>>31
U9さん
>>一護は一番強いので最後まで寝かしとく
確かに一番強いんですけどね……
精神が戦闘向きじゃないというか根本的に殺しに向いてないんですよね
33
:
うげぇ
:2022/11/06(日) 17:38:48 ID:Q3oAmNIs
・水星
一話以来の作画良い回ですね
チラッと見ただけでもクオリティ高いの良いの分かる
ただコンテとか演出はあんまビビっと来なかったかなあ
戦闘もブースターの差ってのを見せるシチュエーションだからとはいえ同じ構図で引いて引いて引いてだったしなあ
あと普通にコロニーに向けてビーム撃ちまくっててうわって思いました
水星はビームかなり弱い設定なのかな
シャワーで減衰して消えるって描写も前やってたしなー
話はもうあんまり興味ないんでノーコメント、大河内さんらしいですね
34
:
うげぇ
:2022/11/06(日) 17:51:56 ID:Q3oAmNIs
あとエアリアルの謎の波動は普通にかっこいいと思いました
35
:
ビックリバコ
:2022/11/06(日) 20:42:21 ID:Oic4ANOY
・水星の魔女
グエル先輩だけがこの作品における癒し
……これつまりグエル先輩なりシャディク先輩なりににボコボコにされて負けて死んだ一号二号三号が居たってこと……?
エアリアルの中身も絶対アインシステムみたいなもんだしガンダムを禁止してたダブスタクソ親父は正しかったよこれ
・鎌倉殿
義時の誤算は北条一族のためにと自分自身にヘイトを集め過ぎたこと
おかげで一族内からも義時は見放されるという
政子さんも今まで散々義時に汚れ役押し付けておいて肝心なところで判断を間違えるというね
36
:
U9
:2022/11/07(月) 01:38:21 ID:LhRnwsYM
◆孤独のグルメ
ちょっと飽きてきたかなあ、最近は「作業しながら観」してる。でも美味そうな料理ばかりですね。
◆13人
裏切りの三浦が政治でも発言力が増しましたなあ。実朝が力みすぎてやや空回りしだしたように見える(それを乗り越えれば立派な政治人となれそうだが)。宋の人「宋の人、あいや〜とか言わないあるよ」。
お、主人公が孤立しだしたぞ,三浦さんまた強い方へ裏切っちゃう?BGMが壮大なクラッシックで笑う。源仲章さん、なんか悪い顔してるw
◆霊媒探偵
「翡翠先生の予感は絶対です」ガンダムXの題名みたいwミッチーが犯人なのか?(てんこ刑事も怪しい,えびな刑事も怪しい)。翡翠ちゃんの胸元がチラリ見える服がえっちw被害者は清楚美人って、本当に清楚かどうかは・・フフフwてんこ刑事ってオセロの人に似てるなあ。誰にも言うなとか、誰にも言うなとか口約束だけで,相手がそれを素直に守って絶好の殺人チャンスって思う間抜けなんているのかなw
予告で「あなたはすでにだまされてる」・・ん?「シックスセンス」みたいなオチなのかなあ。
・レイズナー
危機になると勝手にVMAXを発動してくれるフォロンさん。フォロンも元は人間だったりして(エヴァ脳)。
・彗星のイゼッタ
エアリアルと山崎ビスケット「エアリアル」がコラボ(ブッ!)、メシ食べてたら吹き出しそうになった(ストレートやなあ)w推進装置はDIYじゃないんだから、特別な設備もなしに天才過ぎるだろ。エランの身代わりとか、21年前の復讐とか伏線張ってきたなあ。
エアリアルにはスレッタのオリジナル(0話の子)が入ってるとか?それってエヴァ?。エランコピーは処分されたのか。残酷な運命や悲劇で,今時の子の興味をうまく誘ってくるなあ。
・ピーター
う〜ン、原作読んでない人向けかなあ。ギャグもエロもイマイチだし、よく動くアニメじゃないから,何を楽しみに観て良いのか。一応「アクション」読者として義理で観てるが。
・不滅
このワンピースに出てきそうな,王様ランキングにでてきそうな王子はゲイかと思ったら女性のフシが好きとかよく分からんサイコっぽいキャラだな(フシに何かを与えてくれるんだろうが,幽霊でも見えてそう)。てゆうかこの王族と国民も全員どこか変ですね(いや出てくる登場人物ほとんど個性的な性格だな),観ていて何この変アニメ?って不安になるw
想像の斜め上を行く変アニメでそれはそれでどこへたどり着くのか興味が出る。
・しっぽな
落語の蘊蓄は面白いんだけど、主人公の成長メインストーリーがアレだなあ(三回目)。落語修行に無理矢理っぽくヤクザを絡ませてきたのもイマイチ。
・ロシャオヘイ
途中飛ばしたのでストーリーが訳分からないんだけど,戦闘が派手でナルトみたいでした。爽やかな風が吹くような終わり方ですね。「シェーン!カムバック」って言ったら「一緒に来るか?」ってなっちゃった。
・さみだれ
いつ味方が死ぬかどきどきしながら観るので、精神が不安定になるアニメだな(だってあっさり何の前触れもなしに味方が死ぬんだもん)wストーリー(興味のもたせ方がいい)はまあまあ面白いんだよなあ。
・スパイ
可も無く不可も無く、通常運転だなあって感じのギャグ・コメディ回でした。アーニャの表情が面白いアニメ。
・ぼっち
ライブシーンに力が入ってたなあ、曲が「SCANDAL」ぽかった(彼女らをモデルにした?)。ただ、バンドとしての成長メインストーリーがイマイチで感動までは行かないかなあ。もう同じような「ぼっちギャグ」にもおなかいっぱいだしなあ。実写シーンはポピテピピックかと思ったw
・ブルーロック
カウンターのカウンターですか。失格者は今後日本代表に選ばれないという、むごい競争だなあ。失格者達に訴えられて大問題になりそうw
・4人は嘘
何でも望みが叶う宇宙人の技術があれば,簡単に宇宙船直して,戦争に勝てるんじゃね(だって、傷を治したり記憶を改ざんしたり性別を変えれる位の技術なんだぜ)wまあギャグアニメだからね。
37
:
ぺんぼー
:2022/11/07(月) 21:30:32 ID:LKPPcZ1s
○鎌倉殿
なんかもう義時が画面にいるだけで軽くムカつくという
船の進水はこれはムリそうと気付かないものなんですかなー
○水星の魔女
人間のニュータイプ化(物理)
お母さんとしては、娘をMSにすることはあるべき姿と思ってるんでしょうな
○アークナイツ
陰鬱としている…クオリティーは高い
○ロシャオヘイ戦記
なかなか良かったです、フーシーはちょっと可哀想
○冥途戦争
アクション作画がなかなか凄い
バイオレンス描写も慣れれば、こんなものかになりますな
○スパイファミリー
今さらそんな超能力の弱点を後付けられても
イクリプスは通常の月の満ち欠けには使わない単語なんじゃないかな
○ぼざろ
作品は面白いんですが演奏シーンが凄いのか分かりません
主に自分の聞き取りのせいなんじゃ、とは思いますけど
○モブサイコ
これ、エクボは多分モブの為にやってそう
○忍びの一時
うーん、ちょっととっ散らかってきたかも
○DIY
スレッタと地球寮の太ましい子がこの中にいた…だと…
38
:
レト
:2022/11/07(月) 22:00:47 ID:bJP5OGZ.
●鎌倉殿の13人
実朝が上皇の圧によって為政者として自立したことで義時は一気に孤立していくことに。
次世代の象徴たる泰時が拙いながらも成長を重ねていることでいよいよ義時は鎌倉安寧への踏み台としての役割を終えつつある。
おまけに先に権力争いから脱落したものが悠々自適の余生を過ごしているというのも義時一人の破滅の引き立てに余念がない感じ。
頼朝と違って弱みを見せない彼の真の理解者は初ぐらいしかいない。
泰時が彼の抱えていた苦悩に思い至る日は来るのか、一生来ないのか。
39
:
みる子
:2022/11/08(火) 22:00:48 ID:OQbmh54E
NHKで佐藤アキラこと岡田の兄さんが松本薫選手と組手したりする武術の番組が凄く面白かったです。
兄さんは確かシラットだかを長年練習してるらしいですが、柔道柔術にも精通してて凄いなー。まさに“殺し屋は万に通ず”ですな。
・冥途戦争
3話。面白かったけどヤクザパートの解決がなんか雑… 4話もそんな感じ。面白かったけど。5話、ハッピーバースデー嵐子さん。なごみさんにもう一つ個性が欲しい…
・艦これ
サイレントシーン多くて妙にもったいぶっている感じですが… とにかくド派手なバトルに期待したい。
・ぼっちちゃん
実際はプロが演奏してるから超上手いの当たり前なんですよね… だから最早、楽曲の良し悪し好き嫌いで聴く人が判断するしかないという。
姉店長の判断としては“高校生バンドがやる曲”としては曲が良い(リョウさん)・歌が上手い(キタちゃん)・ドラムがかわいい(虹夏ちゃん)みたいな感じでしょうかね。
ぼっちちゃんが目を付けられたのは音歪ませまくりの荒削りバンドサウンドにあって一切のブレもムラもなく演奏ができる… バンドマンじゃなくてミュージシャン的な評価かな、と。
・アークナイツ
2話で出てきたメフィストくんがスゲー嫌なヤツで1番キャラ立ってるなー、って印象です。今のところAceっておじさんとドーベルマンさんがカッコイイ。
・水星の魔女 『エリクトデバイス』
マジでビット全部がカートリッジ()なの? ママはオヤオヤの実のろくでなし人間なの?? メイドインアビスの放送は先月で終わったはずなんじゃが…
4号くん可哀想なのでヤマザキビスケット・エアリアル 直火で炙った焼き強化人間味で献杯します。ハッピーバースデー4号くん。
・ゴルカム
鶴見中尉と親父どんの打たせ湯のシーン、なんかいいですねー。宇佐美くんとか下劣の極みでしたからね…!
2組の相棒が非常に痛烈な回でした。白石キッツいなぁ… でもコレを言ってあげられるのは信頼の証というか。杉元は尾形の反転存在なのかも?
月島軍曹… この人が1番闇が深いのかもしれない。絡繰を知らされた鯉登少尉はどうするんだろう? 少尉は陸軍側の主役格って感じがしてます。
40
:
U9
:2022/11/11(金) 02:04:08 ID:LhRnwsYM
・ゼーガペイン(最終回)
まあ、こんなものかな?って感じ終わり方でした。敵ライバルとの戦闘もおざなり(むりやり締めた)な感じがした。まあ、生身の体に戻れてハッピーそんな日々もハッピーですね、ただ、地球復興が大変そう(ある意味、これからも地獄)。
・明日ちゃんのセーラー服(一挙)
瑞々しいフェチアニメとして名作だなあ,ってあらためて実感。明日ちゃんは小学校でずっとひとりぼっち(生徒数が一名なんだっけ)だったのに、ひねくれないで素直に育ったなあって感じですね。何度も観たくなる良いアニメ。
・うる星
面堂に一万円要求なんて全然たいしたことないだろ、ラブレターにキスマークつける女子高生なんている?「うる星やつら」だなあって感じのショートギャグ2本でした(ラムちゃんの嫉妬が可愛かったし、面白かったかな)。CMの「おろっ?」方も気になる,本気でリメイクするつもりなんかな(実写映画はヒットしたもんね)。
次回は弁天とお雪が出るのか。
・冥途
OP曲観る度に「ブラックラグーン」のパロかなって笑う。ロッキー「メイドリアーン!」。このアニメって昔のヤクザ映画を観た方が楽しめるのかなあ。「人としておかしいんじゃ無いですか?」いやこんなヤクザな世界にいる方がおかしいんじゃ無いですか、ねるらちゃん隠れるなら目立つメイド服ぬごうよ。このアニメ誰得何だろ?
「たいぎぃ(めんどくさい)」って久しぶり聞いた。
・ゴルカム
偽物を回収するためなのか。土方VS鶴見中尉がメインなんだな。そこに主人公一行がどう絡んでいくのか。あと尾形もいるのか。もうクライマックスって感じ。
・ブリーチ
クインシー軍にも綻びが見えてきたな,って感じの話でした。人気キャラの日番谷さん、気合いだけじゃ勝てませんぜー。
・ヤマノススメ
今回も風景描写が凄いな,まるで取り込み映像のようだ。ストーリーはまあ通常運転で普通かな。
・一時
う〜ん、ストーリーがイマイチ。とってつけたような入学試験や学園生活編は要らなかったんじゃね?って思う。最初っから伊賀と甲賀の小競り合いを中心に描けば良いのに。
・チェンソー
OP画像観る度に「レザボアドックス」って映画のパロだなあって思う。
おっぱいモミモミ、キスで舌ぺろり、銃の悪魔を倒したら、エロいこと何でもしてあげる(空耳)w「セーラー服ちゃん」よりエロエロフェチフェチアニメだなあ(こういう所が読者に受けたのかな)。
銃の悪魔と言えば「ノーガンズライフ」の十三だよなあwあと、階段を上ろうとしたらいつの間にか降りてたんだぜ・・「冷たい校舎の時は止まる」を思い出したよ。こういう展開は好きかも。
・モブサイコ
う〜ん、モヤモヤ感が強くて、感動までは行かなかったかなあ。自分が起こしたブロッコリー事件の後始末を自分が犠牲になって拭ったんだよなあ。またピンチに戻ってきそう。
・ゆあせるふ
女の子同士仲良しキャッキャウフフ感が強くて,これはこれでいいんだけど、DIY部分がおろそかになってるような気もするが(ヤマノススメで山に登らない感)、まあ、癒やされるから良いか。ただ、部費を節約するために「電車代」を使うのは節約になってるのだろうか。
・フロップス
う〜ん、90年代の下手な何でもあり不条理ギャグアニメを見てるようで(「ターミネーター」をパロった「シティハンター」のパロに見えたw)、あんまり面白くなかったかな。もう少し初回の「ときめも」パロディとか笑えるパロが欲しいかなあ。
41
:
ビックリバコ
:2022/11/13(日) 20:34:46 ID:TKKtcDgI
・鎌倉殿
色々と見てきた限り鎌倉殿も悪いし義時も政子も朝廷も三浦も全部悪いって感じですね
特定の誰かだけを悪役にせず今までの所業の積み重ねが最悪の結末に至るんですね
・水星の魔女総集編
グエル君がまるで主人公みたいだ……
醜態を晒した後活躍する主人公はリゼロのスバル君とかBLEACHの一護しか知らないけど
42
:
U9
:2022/11/14(月) 01:28:10 ID:LhRnwsYM
・推し武道
大きな桃で骨折とか,誰が考えたギャグだ!ぎりぎりリアルなドラマが(イノシシの方がまだリアルだよ),一気に何でもありギャグでしらけてしまった。他の部分のドラマがまあまあ面白いからもったいない。
・13人
鎌倉殿にライバルかか,裏切りの三浦もまだ主人公の味方(序盤はね)。千日なんとか儀式、三年以上もこもられるのか?大江さん緑内障で失明?うわあ、くっそ面白い展開、ずっと観てきて良かったって思えるドラマだなあ。
三浦さん公ギョウが失敗しそうになったら、またしれっと強い方につくのかな?京の親王はこの殺伐とした鎌倉に合わずにすぐに逃げ出しそうwまだ、主人公に理解者(息子)がいて良かったね,つーか、周りの人間が勝手に主人公より人徳を失っていくw
・霊媒探偵
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、なんか期待外れの方に流されて肩透かしを食らった(鳩が豆鉄砲を食らった感じでもある)って感じ。「厨二探偵、どやどやど〜や。私って凄くてかっこいいでしょ?」「副題:私は作者の分身、この世界では絶対でパーフェクトで負けなしなの。」って題名の方がに合ってるような内容でしたw後付け感の強い種明かしにしても,推理の台詞の量は凄かったね。
でも某「虚構推理」よりは楽しめたかな。いやあ、まるでどんな怪人が現れても絶対負けない作者の分身である「ブギーポップ」みたいではありました。一つ予想が当たったのは、某「早すぎる探偵」みたいに、お手伝いさんがケンカに強いって事ですねw
今週で最終回だと思ったら「もうちょっとだけ続くんじゃ」って事ですかね。
・ガンダム
見逃したけど総集編らしい(良かった)。
・不滅
白馬、トド,恋愛対象、あにあに娘、新キャラや色んな出来事がてんこ盛りで,観ていて飽きないなあ。今回の話は王様ランキングっぽさがあるね。話の作り方が上手いねえ。想像力をかき立てられる実に楽しい30分でした。
・ピーター
前回より作画もよくエロシーンが多かったが、不自然すぎる隠し方(謎の光)だなあ。まあ、話はあってなきがごとし。
・しっぽな
幼子の姿で天神様が出てくる話。作画は綺麗だがストーリーとドタバタコメディがあんまり面白くなかったかな。なんか、「つぐもも」の神様を思い出した。
・万聖街
中国ギャグを勉強したければこれを見ろって感じ。日本人の笑いの感覚とは少し違うけど、数回はクスッと笑えました。パワーパフガールズ観てる感じ。ナレーションは児童向け番組(モルカーとかトーマスとか)観てる感じ。「セントールの憂鬱」味もあるかな。
・さみだれ
死んだお爺さんや、違う時間の師匠や半月と出会って、主人公が最終決戦に向けて,成長&パワーアップする話。3騎士より強くなりそう。ストーリーは面白いから目が離せないんだよなあ。
・スパイ
くだらないけど,つまらなくは無かったかな。かぶりついて観るほど面白くはないけど。
・ぼっち
グビ姉みたいなの出すの決まりなの?wバンド成長物語としてはいつもより面白かったかな。
・ブルーロック
サッカーアニメと言うより,他人を出し抜いて生き残るサバイバルアニメとしての本性を現した回でした。オマケCパートは要らないから,本編をもっと長く見せて欲しいかな。
・4人嘘
これもくっだらないけど、気分展開に観るにちょうど良いかな。ただ、少しギャグがしつこい諄いかなあ。
43
:
レト
:2022/11/14(月) 22:22:27 ID:bJP5OGZ.
●鎌倉殿の13人
鎌倉に波乱をもたらす公暁が登場。
演じるのは上総役の佐藤浩市の息子らしいけど、佇まいが本当に頼家そっくり。
後の展開を考えるとギラつく公暁と振り回す周囲の思惑は毎度ながら見てて辛いものがある一方で
政子が政治的な駆け引きで強さを見せつけたりとポジティブな要素もある。
義時と泰時の関係が単なる断絶で終わらなさそうなのもまた明るい点かな。
44
:
ぺんぼー
:2022/11/16(水) 21:20:32 ID:frP94DWg
○鎌倉殿
土竜の唄かよ!
○水星の魔女
グエルくんのナレは良かったですが
4号くんの処理シーンで「やめろ…やめろー」と叫んで欲しかった、というのは不謹慎だろうか
○ぼざろ
新キャラは、ぐび姉やていぼうの先生と比べても格段にヤバい
ずっと酔っていてシラフの時がない
肝硬変一直線
○アークナイツ
ちょっと暗すぎる、ストーリーも画面も
○スパイファミリー
オチがミエミエのストーリーをぐだぐた引っ張るのやめてもらっていいですか
○冥途
うーん、メイドとヤクザものの合体事故っぼくなっちゃったかなー
○モブサイコ
エクボ…
45
:
U9
:2022/11/18(金) 01:39:21 ID:LhRnwsYM
・虫かぶり
次から次に、嫌がらせ姫といかトラブル男が現れますなあwどれも二人の愛を高めるためのイベントなん?
・うる星
慣れって必要なんだなあって感じる。OP曲もこれで合ってるなって思うようになったし、うる星やつらギャグの流れにも慣れてクスッと笑えるようになった。
今回、オユキと弁天どっちも男慣れしてるなあ,どっちも可愛かった。ラムのマグニートって原作もそうなのかな。次回は竜之介?
・冥途
主人公が助けても,すぐ味方にやられるんかーい(ジャンプ漫画なら忘れた頃に助っ人に来るけどなー)。このアニメで何を感じろというのか,全然笑えないのだが。ヤクザパロディとブラックジョークが好きな人向けかなあ。
・異世おじ
8話は来週からか。
・ゴルカム
なんか番外編OVAぽかったので観なかったけど、このあとに影響あるかな。
・ブリーチ
作画の迫力が凄かったね〜。鬼滅の刃を作ったところかと思った。
・ヤマノススメ
これ、前作から通して観てれば前回の高尾山登頂シーンを思い出して成長ぶりが分かるんだろうなあ(前回の忘れちゃったもんなあ)。
・チェンソー
いいところで終わるのなしな。そこで終わるんかって所で終わったなあ。
・忍の一時
う〜んイマイチかなあ、もうちょっと何だろうワクワクさせて欲しい、今回は要するに、伊賀と甲賀のそれぞれのボスが痛み分けで、忍者警察みたいな所に捕まったって話だよね。
・モブサイコ
可もなく不可もなく,新章の始まり的な回でした。テレパシー人間より、すぐそばに周知の凄いエスパー人間が沢山がいるやん,部長さんそれでも不満なの?
・ゆあせるふ
DIYシーン全開って回でした。貝殻のアクセサリーは安ければ売れそうな気がする。
・フロップス
チンと玉が爆発したら,出血多量で死にそうなんだが、そこは魔法的な何かで、都合よく塞がったリ、元に戻ったりwそれにしても、扱ってる素材の方向性は違うけど「冥途戦争」と同じやりたい放題な無茶苦茶ぶりを感じた。あと、やや「4人は嘘をつく」とも被ってる?。
46
:
U9
:2022/11/21(月) 01:27:19 ID:LhRnwsYM
◆孤独のグルメ
上手い蕎麦が食べたくなる回でした。まだ食べるのかって回でしたw
◆推し武道
アニメで一回観たけど、今回の話はぎゅっと詰まっていて面白かった。前回の大きな桃(岡山だから「桃」太郎で笑わせようとしたんだろうけど)で骨折がなければなあ。まあ、舞菜(マイナー)がたった一人の爆買いで仮初めの人気投票一位取ったって、ストーリー的には感動には繋がらないからコレで良かったと思うよ。
しかし、CD一枚1000円だとしても100枚買ったら10万円だぞ。200枚くらい買ったのかなあ?
◆13人
ほのぼの日常コメディで始まったけどw公暁さん髪型が現代風すぐる、ミュージシャンかサッカー選手みたいw主人公の妻は頭は良いが恋には弱そう。次世代を担う北条泰時の活躍が増えてきた?「いけるわけないじゃん」現代風やなあ。トウちゃん失敗??捕まって、公暁の所為にする?今回の争いがクライマックスなのかな。
◆霊媒探偵
霊能力があるというのは捜査の切っ掛けを作る嘘(あと美人である事を使って)だったのかあ。ちょっとこのミステリーの面白さが分かってきた(悪女やなあ)。叔父が警視ってのも嘘かな。可哀想な部分もあるけど、罪を犯して人を殺しても、次の幸せな人生があるのかあっては思う。
・しっぽな
面白いところを探してるんだが(落語の蘊蓄)以外はあんまり面白くないなあ。普通に頑張り娘の落語成長物語でいいやん、タヌキと狐の設定いる?って思う。
・メガトン
話が二点三点して,思わぬ展開を見せてるが,それが面白さにもう一つ繋がっていない気もする。だいたい女王と娘と裏切り市長と数人の仲間で何ができるのか気合いだけなのか漠然としてるんだよなあ。
・さみだれ
誰か死ぬ(太った人が特に)と思ったけど,誰も死ななくてホッとしましたwあと敵は二体とラスボスですね。
・万聖街
クスッと笑えるのだけど、
・スパイ
凄く面白くはないけど,それなりに笑える話でした。みんな、勝手に勘違いしてくれてプラマイゼロですね。本当に精神科のお仕事してたんですね。
・ぼっち
まあ、それなりに笑えたかな。誇張されたぼっちギャグはもう良いかなって思うんだけど。
・ブルーロック
髪の長い子が考えを改めて、じまんのスピードで一点取って引き分けにしたって話を25分間やってただけですけど、演出に力が入ってました。裏切り者は惨めだけどメンタル強いな〜w
・4人ウソ
ギャグとかそんなに面白くないんだけど、ストレスフリーだから惰性で観てしまう。メガネを取ったら力が暴走・・斉木楠雄かなw
・ガンダム
コレも予想がつかない展開で斜め上ってるけど、ガンダムファンの満足、ファンタジーではないので何でもありじゃないところ、それなりの未来のリアルさなど、ガンプラの売り上げに貢献など・・制約っぽいが多いなかで,面白くかつ上手くまとめられるかにかかっていそうだなあ。
「おねがいしま〜す!」はサマーウォーズ味が有って、現代風(と言っても「サマーウォーズ」も13年前)な演出だなあって思った。会社ごっこになるか、うならせる物になるか。
・不滅
いやあ、予想がつかない展開、面白いねえ。独創的な想像力の塊みたいな作品だ(自分の想像力も刺激されるぜ)。そうか、それで現代編で、ああなってるのか。妹ちゃんが可愛い。
・ピーター
感度三千倍って元ネタなんだろ。しかし、なんだこりゃ?って乾いた笑いが出るアニメだなあ。
47
:
うげぇ
:2022/11/21(月) 05:15:06 ID:Q3oAmNIs
・水星
「そのドレスも住居も家の力のものでしょう?」
という台詞と親父と協力?展開は良かったと思います
ただこれやるなら親父の掘り下げもうちょっと先にやった方が良かったなと思いました
2話で帝王ムーブする以外なんかやってたっけ?
あとミオリネが親父頼るのもここで即やるより次に話伸ばして一人で色々やってみてって前置きあった方がなーって思いました
頼るのは凄い良いけどあまりにも親父ありきのような
会社ガンダム自体はこれがバズネタってやつなんだろうなあと思いました
48
:
みる子
:2022/11/21(月) 15:03:41 ID:6LyDn0Ek
・冥途戦争
ケダモノランドは地球の獣、メイドリアンは宇宙からの侵略者で天地の対決になってるんですねー。
赤い超新星編、よかったです。よかったですが、なごニンジャ覚醒まではヨシとしても決着が締まらない… そんな通り一遍の説得に応じるならハナから抗争なんぞしないのでは?
まぁしかし赤い超新星・愛美の鮮烈さよ。土壇場でみやびさんを逃がしたのもグッときました… 欲を言えば嵐子さんとのタイマンバトルが観たかったりもしましたが。
・恋愛フロップス
これ“祝福の一人巫女”的な生涯伴侶になるべく世界主要国の幼馴染が戦い続けるやつでは!? (HUNTER×HUNTER復活おめです)
・アークナイツ
邪ンヌよりも天災のが危ないという… アビス六層かな? キャラ同士の関係性がよくわからんが、とりあえず今回の山寺さんは悪い山寺さんな気がしています。
・ポプテピピック
山寺さんが凄すぎて余りにも凄すぎてスネークと雷電すらも脱帽とは… いやホント凄かったよね。
最新話、ポプテピ配送でいきなりクトゥルフにビンタするのがよくわからなかったです。まぁ大体いつもよくわからんですけど。
・ぼっち
家族全員による友人2人NTR。ぼっちちゃん… もう幸せスパイラルしかない!
・水星の魔女
総集編。グエル先輩の解説よかったぁ〜! 4号くんはまだ顔と声と記憶を消された仮面キャラとして出てくる可能性だってあるから希望は捨てていない…
シャル・ウィ・ガンダム。スレッタママの痛烈な姑ジャブを逆手に取って反目してたダブスタクソ親父に頭を下げて協力を取り付けた… だと!?
さ、最高すぎる… 刃牙vsオーガの握手みたいなもので、こーゆーカタチの“親殺し”に私は弱いんですわ… ミオリネさん株が一気に上がりました。
・ゴルカム なんかOVA再放送
「ただじゃおかんぞ」の時の満面の笑みの尾形好き。
49
:
ぺんぼー
:2022/11/21(月) 22:20:32 ID:jfrtJuks
○鎌倉殿
そういえば実朝さん、真相を知らないんだった、うっかり神目線でした
二話掛けるとは思わなかったですな
○DIY
部長、ぼっち・ざ・だいくだった
お迎えの日、ひとりちゃん並にそわそわしてたんじゃ
○冥途戦争
この世界のメイドは、比喩でなく現実世界のヤクザ、みたいですな
忍者喫茶が現実世界でいうところのメイド喫茶みたいなものか
○水星の魔女
これ、ゲーム化したら会社経営要素の入ったガンダムゲーになりそう?
まあギレンの野望という軍事国家運営ゲームもあるので今更?
50
:
レト
:2022/11/22(火) 22:17:11 ID:bJP5OGZ.
●鎌倉殿の13人
周到に伏線が張られていた事件には様々なキャラの思惑が絡んでいたという陰謀型のストーリーに。
しかし、義時や義村の打算はあくまで背景でしかなく結果的には対照的な人生を歩まされた傀儡二人の悲劇というこの作品ならではの構図だった。
実朝は人格者ではあってもやはり鎌倉においては未熟さが致命的。
公暁の母のつつじの説得を聞き入れてもらえない描写が悲劇性をダメ押ししている。
歴史における運命的な展開というのは人の激情が軸なのだと思わされる前振りだった。
51
:
ビックリバコ
:2022/11/22(火) 22:29:14 ID:k0uvoaRE
・BLEACH
雀部さんかっこよすぎて笑う
何で始解すらしてない一護に負けたのかっていう作中最大の謎がこれで解決しましたね……そりゃ中の人も本気出すわ
・鎌倉殿
和田もなく船も浮かばない上に兄弟との和解も叶わない鎌倉殿ォ……
あまりにも何もかも浮かくいかない人生過ぎてそりゃ政子にキレたくもなる
52
:
U9
:2022/11/25(金) 01:59:52 ID:LhRnwsYM
・マジンガーZ
相変わらずやられ役の「アフロダイン」もっと武器を付けた方がいいのでは。兜くんと熱々ラブラブ展開でした。アブドラなんとかって、こういう銅像ロボだったんだね。あと、ボスが良い性格だった。
・うる星
爆笑はしないんだけど、淡々としたギャグが楽しいアニメでした。キャラ造形が今風よくある系じゃなく独特で観ていて愛着が湧くのもイイね
・冥途
こんなのアニメにしていいの?簡単に人が死ぬメイド(ヤクザ)アニメ。いつもより平和な野球回だった頭おかしすぎて、あんまり笑えなかったかな。某両さんの野球回よりひでえw
・虫かぶり
毎回毎回、いじわる姫やトラブル男が出てきて,それが主役の二人をより一層ラブラブにする展開(二回目)。女子の一つの理想をアニメ化したような物語だろうか。約20分で一つの国家陰謀が解決するアニメでもある。
・ゆあせるふ
本格的なツリーハウス造りにかかる話でした。この人数で素人で数ヶ月で造るの無理じゃね?って思うけど。主人公がなんとか役に立ちたいと努力してる姿は良かった。豚肉ブラックギャグはもうやめて欲しい。
・ブリーチ
作画に気合いが入ってるねえ。まさかのスターウォーズ展開。
・忍の一時
学校編をやった意味をあまり生かせてない気がする。ライバルの生徒が敵を裏切る流れ?
・チェンソー
どろどろっとしたエロフェチアニメだなあ。グロ好きな人も満足な血みどろぐちゃぐちゃ展開。
・ヤマノススメ
相変わらず風景が綺麗。ストーリーは可もなく不可もなく。ちゃんと山に登ってるところは偉い。
・モブサイコ
意外な展開に,この作者の想像力というか妄想力にちょっと驚いた。あと「ヘタウマ」な絵なんだが、表情の作画に力が入っていた。犬山くんはどのくらい宇宙人の星で暮らしたのだろうか(アビス感もあった)。
・フロップス
今までの出来事がすべてソードアートオンラインみたいな感じなの?何かの恋愛ゲームに嵌り過ぎた男が主人公?
53
:
ぺんぼー
:2022/11/27(日) 10:36:36 ID:bViXCTXY
○ぼざろ
8話、完璧だった
いい最終回だった
しかしぼっちちゃん、高校生デビューとか案外デカイ野望
○ムサシ
万策尽きすぎ…なんとか頑張ってほしい
○DIY
せるふちゃん大ケガしないか、とか
ぷりんちゃんいつ仲間になるんだ、とか色々ハラハラするー、略してイロハラ
○ダイ大
和歌山県では今週最終回だったので感想
ちょっとご都合過ぎるかな、とか
若バーンが老バーンに比べて小物感が酷い、とか
新OPがあってない、とかは思いましたが
それを補って余りある面白さが描かれていたので満足感は高いです
毎週楽しみにはしてました
しかし、ヒロインは完全にポップ
54
:
修都
:2022/11/27(日) 18:31:53 ID:QPJxpke.
バーンは若返る前の方がよかったっていうのは昔から言われてましたよねえ
OPに関してはレーベルが久々にやらかしましたねえ。最近はタイアップでもアニソンは外さないというのが多かったのに
55
:
もにゃら
:2022/11/27(日) 20:00:16 ID:j8Dr8S3M
>>54
るろうに剣心の件はまだ許してない>合ってないタイアップ曲
56
:
うげぇ
:2022/11/27(日) 20:41:59 ID:Q3oAmNIs
るろ剣のOPは自分が放送終了からかなり後に入ったからかあんまり気にしたことなかったです
ってか1/3の純情な感情の方は結構好きです
コンテと演出のごり押しで上手くミスマッチさせてる感じで
・BLEACH
7話は都留さん演出のようです
NARUTOで有名な方でBLEACHはこれまでノータッチだった気がするのですが
この人を登板させるのはぴえろが本気なんだなって感じさせますね
若干過剰気味なバトルな気もしますが一護がこの時点でかなり強い&ユーハバッハの怪物っぷりがよく分かって良かったと思います
ユーハバッハは罠にハメなかったら山爺に勝てなかったって言われるのよく見る気がするけどそういう次元じゃないと思うんですよね
57
:
U9
:2022/11/28(月) 01:27:09 ID:LhRnwsYM
・孤独のグルメ
おでんが美味しい季節に・・まだ暖かいかな。
・霊媒
総集編だったんだけど、鏡に映った幽霊もトリックじゃないの?あと、キスまでする?ミッチーは「サクラダリセット」の時は憎たらしかったけど,今回は良い役だね。
・13人
謀反のシーンちょっともたつきが気になったなあ。みんな棒立ちで謀反を止めもしない(ほんの数秒のことだろうけど)。三浦さんまた上手く逃げたなあw次は全成の息子かよ。仏像の件、運慶を上手く乗せたなあ。息子が親に反抗してきて,内心喜んでるんじゃない?三浦さん、予告でまた悪い顔をしたぞwいやあ、面白いなあこの大河。
・レイズナー
さらば地球よ,旅立つメカは蒼き流星レイズナー♪,最後はデイジーとともに敵の母艦に特攻していきました(一部完)。どうなるか?知っているけどね。ストーリーテラーの少女パターンは「スクライド」に引き継がれたのかな。
・異世界
うん、クスッと笑えたけれど,ちょっとストーリーがスマートじゃなかったね。最後の恐竜はディエゴ・ブランドーにでもやられたんですかw
・しっぽな
面白いところ探してるんだけどな〜。成長を促すために突き放したんだろうけど、強引かなあ〜。
・万聖街
要するに、魔界の住人が中国にやってきてシャアハウスしてドタバタを描く,女性向け(男しか出ない)アニメですね。笑いがイマイチで,男性キャラを愛でる趣味もないので自分向きではないかな(もうちょっと笑えるならなあ)。
・さみだれ
今風に言うと「エモい!」。それぞれの人生にしんみりとして、悲哀と希望が入り交じルストーリー、一方で壮大で希望と絶望が混在するSFですなあ。ほんと話は面白いんだよ、これで「ブリーチ」や「チェンソー」の作画力があればなあ,今の素朴な作画も味はあるけど。
・スパイ
今回の話はイマイチ笑えなかったかなあ。ただ、アーニャの反応は面白かった。
・ぼっち
今回のライブシーンは良かった!ちゃんとドラマがあってカタルシスがあった。
・4人ウソ
正体バレで,ウソつかない関係になるのかなあって思ったけど,それぞれが勝手に勘違いして,元の木阿弥に(これって笑いとしては「スパイファミリー」じゃんw),ストーリーに無理があって笑えなかったかな。ただ、パリピ・カイジ・ジョジョなどのパロとかでちょっと笑った(笑いとしてはパロでふざける「ピーターグリル」やん)。
・ブルーロック
サッカー漫画としてではなく生き残りバトル漫画としてなら面白かった(二回目)。正面の敵じゃない敵は時には味方になるってか。
・水星
何をする会社か決めてないんか〜い!(おままごとやってんじゃねーぞ)。作品としては尺稼ぎのあんまり実のないワイワイ15分会議。会社ってそういう風に行き当たりばったりでやるものなのかよ。映像研のアニメ作りみたいには行かないとしても、漠然としすぎ。。娘たちって所で主人公の他にも娘(コピー人間?)がいるって事じゃね。
・不滅
不死身とはいえ惨いことするなあって感じ。最後の数字は,それだけの年月がたったら鉄が風化して脱出できるって事かなあ?某「亜人」のような仕打ちですね。先の展開を想像できないところが面白いアニメ。
・ピーター
エレクチオンって元ネタは某劇画らしい。息をするようにパロネタをやるアニメ。
58
:
園田英
:2022/11/28(月) 20:45:40 ID:95fQa9A.
>>55
もにゃらさん
何でもジュディマリの誰もがるろ剣どころかアニメも知らず
「キャンディキャンディなら知ってるけど」→「それだ」
なノリで後で実際に見て驚いたとか
ただそのあとの曲もソバカスと似たような曲は
今度はまともに作ろうとしたら「あ、ソバカスと似たような感じで」
とか言われたんだろうか?
>>56
うげぇさん
そういやED曲歌ってたのがヤクで捕まって前のED曲にしたことがあったなあ
おかげで絵と歌のタイミングが合ってないという
59
:
みる子
:2022/11/29(火) 13:06:22 ID:fwJULH8k
・冥途戦争
野球回。ゆめちさんの右ストレートがただただ美しい。かわいい上にカラテも高い… 豚小屋のNo. 1にしとくのがもったいない逸材ですよね。
・異世界おじさん 最新話
いずれ色恋で揉めそうなトリオの思い出づくりを大切にするおじさん! 良い話でした。ところでメイベルさん、操られてたって? ほんとにござるか〜??
・虫かぶり姫
はめふらも悪ラスも、1番正統派な外見の金髪碧眼王子が揃いも揃って腹黒っぽいのは乙女ゲームの様式美なのかな?
今のところ悪役令嬢ものはハズレがない(≒展開被りが少ない)から凄いなぁ… エリー様は悪嬢じゃないので同カテゴリで語るのは申し訳ないですが。
・恋愛フロップス
誰も歌ってないED… 怖。何が現実なの? どれが現実なの??
・チェンソーマン
「しませェん!」「しまァす!」の流れで笑った。こーゆーシーンだけ観てたい。あとコベニちゃんがかわいかったです。
毎話EDがカッコよくて好きなんですがOPに関しては米津玄師さんのMVが面白すぎてですね… もう実写チェンソーマン、主演は米津さんでいいでしょ。
・ぼっち
ギターヒーローなんてハナシもありましたねぇ。ぼっちちゃん本人がロックすぎて完全に忘れてました。
きくりさんが意外とマトモな人だった… あくまでも意外と。キタちゃんが歌うますぎて演奏ミスるくらいしかミスれないバグで笑いました。
・水星の魔女
愛です。愛ですよ、スレッタ。今回のシャディクさんもそうだけど、逆光を背負ってなんか良さげなことのたまう奴は信用ならぬのよな。
キャンパー狩りにシャディクガールズと相変わらず悪そうな奴らばかりで学内治安が終わっていらっしゃる… あ、クソPVは良かったです。
60
:
レト
:2022/11/29(火) 22:22:16 ID:bJP5OGZ.
●鎌倉殿の13人
実朝と公暁の悲劇が遂に決着。
良心の塊のような存在ゆえに鎌倉で苦しんだ実朝の最期の表情は穏やかだった。
一方で実朝の善意を疑ってしまうも、よりによって義村を信じた公暁もまた純粋すぎた。
純粋な若者二人の悲劇が逆に建前で塗り固められた為政者たちの欺瞞をダメ押しする。
作品の希望である泰時が未来へ向けて着実に前進しているのが頼もしくもあり歯痒くもある。
最終話まで残すところわずかな状況で承久の乱をどう描くかにも注目が集まっているが、
この作品の本領は合戦描写じゃないから別に心配ではないかな。
61
:
もにゃら
:2022/11/30(水) 09:52:48 ID:j8Dr8S3M
>>59
悪役令嬢物のテンプレとして、攻略対象は
・王子(メイン攻略対象)
・最相の息子
・騎士団長の息子
・宮廷魔導師の息子
・大神官の息子
があって、正ヒロインのお目当てが最も大物の王子で正ヒロインと一緒に悪役令嬢を糾弾するポジションになるので、自動的に王子が腹黒になるのです
注意すべきはこれは悪役令嬢物のテンプレであって乙女ゲームのテンプレではないこと
実際の乙女ゲームには悪役令嬢に該当するキャラは滅多に出てこないし、中世ヨーロッパ風お世界が舞台になってる乙女ゲームもそんなに無いです
有名どころはだいたい日本が舞台(ときメモGS、うたプリ、薄桜鬼、遥時etc)
62
:
U9
:2022/12/02(金) 01:58:23 ID:LhRnwsYM
・うる星
ラムちゃんの髪の色、よく見たら緑一色じゃないんだね(黒も青もいろんな種類の緑もある)。ランちゃん地は「ワシ広島ジャの冥途」なんだねwランちゃんが木の上登っても,キスしても周りの人は何にも思わないんだなwうる星やつらの良いところ、ほどよい嫌みの無い新キャラを次々に出してくるところ。アベンジャー映画式Cパート予告やめいw
・冥途
もし、冥途がヤクザだったらと言う流行のマルチバースな世界なんだね。玉の取り合いジャッキー映画からの下剋上ですね。ブタさん全員スタンド使いなら成り上がれるのに。
・虫かぶり
OP曲が聞く度に「化物語のStaple Stable 」を思い出すメロディラインなんだよなあ。乙女ゲームのような逆ハーレムのエリアーナ様のいうことは絶対正解!って世界ですねw
灰色の悪夢は某「チート薬剤師」に頼もうぜ。テオドール派VSクリス派なのか。王妃「本ばっかり読んではいけません!」。10歳のグレンの婚約者か。似たような美形ばっかりで名前と顔を覚えるのが難しいなあ。
・ブリーチ
後付けみたいなさらに上位の死神達。DBで神の上に界王、界王のうえに界王神が出てきたくらいのインフレーションを感じた。こいつらだったら、ユーハバッハに勝てたのかなあ。何故かこの回の原作だけジャンプで読んだことがある(リーゼント野郎で思い出した)。
・フロップス
先週で急に路線変更してきて、ちょっと戸惑ったが、今週は予想内の展開だったかなあ。なんか「神様になった日」みたいな前半ふざけて後半シリアス展開というか、シャーロットみたいな主人公闇オチかなw急に最近の「KEY」作品に寄せてきたなあw
・ヤマノススメ
相変わらず,背景に力が入ってるなあ。ストーリーは可もなく不可もなく。
・忍
戦闘シーン頑張ってると思うんだが、このアニメならではの、これだ!っていう物が欲しいなあ。母親は殺すことなかったと思うが,とっちらかった感じになったこの物語をどうまとめるのか。
・チェンソー
こういう平和な日常から積み上げてきた物をいきなり壊す、主要人物全滅のインパクト重視のハッタリ展開はあまり好きじゃないんだが(ベルセルクの「蝕で全滅」はいきなりではなかったからね)、このあとどうストーリーを持って行くかにかかってるなあ,この作品。おばあちゃんがヒットマンって所は「ハチワン」みたいw全体的に漂う「押井守でProduction I.G」的なキャラ演出,あと「呪術」にも似てる戦闘シーン。何名かは生きてるのかな。
・モブサイコ
凄い超能力を持ってるヒーローなのに、引っ込み事案で恋愛苦手の青春ストーリーとして、面白かった。段々シリアス鬱展開になるんだろうね(予想)。
・ゆあせるふ
「スタンドバイミー」みたいなツリーハウス作ろうぜー・・と思ったらラストへ向けての最初のトラブル発生って所か?
63
:
ビックリバコ
:2022/12/04(日) 21:26:34 ID:fF6iaNOM
・ブリーチ
明らかにオーラがない零番隊ですが、麒麟児さんは実はまともなこと言ってるんですよね
・水星
えっグエル君来ないの!?
安易に助っ人にしないという展開には驚きましたが、そうなると脚本は彼をどうするつもりなんだろう
・鎌倉殿
置物からいらんことしいになっていた政子がついに覚醒ですか
でもすべてを失った妹の前で尼将軍になりましたは人の心がなさすぎる
64
:
ぺんぼー
:2022/12/04(日) 22:34:09 ID:HqczpQVE
○鎌倉殿
マジで誰もいなくなった
○水星の魔女
グエルくん参戦すると思ったのに!
まあチュチュパイセンが活躍したから良し
早い時期に摘果しておくべきだったちょっと大きくなりすぎた青いトマト味のエアリアル出そう
○烏妃
来週濡れ場?
何気に今期トップクラスの良作ですが、同音異義語がちょっと脳ミソ使いますな
○恋愛フロップス
うーん、ちょっと自分の好みには合わない展開に
○不徳のギルド
(エロ)戦闘力が上がり過ぎてスカウター爆発
エロスは偉大なり!
○万整街
最近の創作物でしばしば見られる
吸血鬼でも日光平気、は許しちゃダメだと思いますな、リスペクトがない
それを言い出すと天使に性別がなくなりますが
65
:
U9
:2022/12/05(月) 01:29:47 ID:LhRnwsYM
・推し武道
えりぴよのバカっぽさが可愛いしい微笑ましい。観てほっこりと癒やされるドラマ。あーや(文)も良いキャラしてるなあ。
・13人
姉上の所為にするなよ、自分が権力欲をかくからだろう。義時「私はまだ死なん,」アレ?もうすぐ最終回だよ。トキューサは日本かスペインか?あれえ、僧正がターゲットに挙がったぞ。
北条政子がついに表舞台に。そして、また裏切りの三浦が動き出しそう。
・霊媒探偵
あ、もう霊媒探偵じゃないんか。まず犯罪中に電気付けるな。ある意味、ウザい憎たらしい犯人を煽る「刑事コロンボ」だなw警部補さんは昔っから翡翠と香月と両方と事件上で付き合ってたのかな。殺すのではなく,とっちめるとか、警察に言うっていうだろ,普通は。
可愛いけど,こういう彼女はごめんだな、息詰まるわw犯人にこぼれた特製のシャボン玉液がついてた、それだけで殺人の証拠になるのかなあ、たまたまその教室に犯人が入っちゃって,そのあと理科室に行って窓から転落したって事もあるし。
・水星
ガンダム・飛べる・踊れる・エアリアル(しら〜)。狙撃ちゃんと二人で勝ったけど、相手の油断を誘うって意味では雑魚くんも役に立ったかも。しかし、ピンチになるとパワーアップするレイズナーですかw
・不滅
う〜ん,解釈が難しい話だった。ボン王子が何故そういう選択をしたのか、よく分からん。そのうちこういうことかって、思いつくかもね。
・ピーター
アニメにするとこうも面白くなくなるとは,裸エロだけしか見所がない。低予算エロアニメの宿命か。
・バイファム
やってきたククトニアンとの初会話(カチュアもアレだけどね)。ペンとが可愛くて可哀想なストーリーでした。ロボの戦闘シーンもないのに一本の作品になってるのはさすがの脚本。
・ブルーロック
味方にも隠れた天才がいたってシチュエーションは燃えるね。逆転へのカタルシス、面白かった回でした。
・しっぽな
寿限無の落語は面白かったけど,主人公の落語成長物語としては強引でイマイチかなあ。ピカソの本名も長かったよなあ。
・メガトン
あっちこっちに話が飛びすぎて、どれかをメインにした方が感情移入しやすいのでは。やりたいことがいっぱいあるのは分かるけど、場面転換が多すぎると感動できにくいような。
・さみだれ
ほんと、お話は面白いんだよなあ。ラストバトル、せっかく12体の敵を倒しても、アニムスのお遊びで茶番だったってのは空しい。フラグ立てまくりだけど、誰も死んで欲しくないなあ。
・スパイ
つまらなくはないけど、こんなおふざけテニスギャグ回が2話も続くとなあ、笑いも薄くなるってもんだ。
・ぼっち
江ノ島観光アニメとしては「ヤマノススメ」「ゆるキャン」観光回みたいで楽しかったかな。ただぼっちは病みすぎじゃねーの(病院へ行けレベル)w
・4人ウソ
前回は薄ら寒いパロディギャグの応酬だったが、今回はクスッと笑えた,前回よりましだった。やっぱ忍者の弟という新設定が良かったと思う。
・
66
:
レト
:2022/12/07(水) 21:41:25 ID:bJP5OGZ.
●鎌倉殿の13人
義時に黙って従ってきた時房も嫌悪感を示すようになり本人の見通しとは裏腹に神通力を失いつつある義時。
彼の行末が暗澹としているからこそ政子と泰時の希望が際立つ。
その政子も頼朝の遺志に背いて権力者になった理由が野心ではなく身内を助けるためという演出が憎い。
ここまで彼女の無念の描写を積み重ねてきたからこそ活きる決断。
残り話数的には承久の乱どころか一気に数年ジャンプしそうな予感だけど、
最終話でどういう仕掛けを用意しているんだろう。
67
:
U9
:2022/12/09(金) 01:30:36 ID:LhRnwsYM
・タルるーとくん
基本ドラえもん(ジャイアン・スネ夫いるし)。ただ、ちょいエロい先生にしずかちゃんポジが沢山いるし,ドラえもんとドラミちゃんがドジで悪戯好きって感じ。あと、うる星やつらっぽい展開(お金持ちボーイ原子もいるし)。
・レイズナー
時は流れて、グラドスの支配された地球。主人公達はレジスタンスとして抵抗していた。宇宙SFサスペンスから、地上ヒーロー物になっちゃった。
・うる星
今頃気付いたんだけど、今期一番エロ可愛いのはラムちゃんかなあ。オチ投げっぱなしで、古めのギャグ展開だが,慣れてくるとそれなりに楽しい(絵が安定して綺麗だしよく動くし)。ケチで貧乏なチェリーが,豪華なおせちをどうやってwレイは食費(月100万ぐらい)がかかる男。
次回のゲストキャラは母親かな
・ゆあせるふ
前半Aパートがなんか落ち込み無駄会議で間延びしていてだれ気味(ガンダム会社の無駄会議みたいな尺稼ぎっぽい)。もっとぎゅっとストーリーは濃縮して欲しいなあ。Bパートはまあまあ。
・冥途
嵐子ちゃん、さっき出てきたエリーをかばった女みたいだ(高倉健ぽくもある)。コレって2000年代が舞台なのかな,昭和ヤクザ映画の香りもするけど。クソ目立つ怪しいパンダに気付かない殺し屋(浮かれていたからか)。
・おじゃま虫姫
主人公は「悪女(ワル)」みたいな新米OLかなw困ったご令嬢が次々に出てくるなあ。みんなお上品美形で誰がクリス様か分からん(ご令嬢達も区別が)。この世界にもクリスマスが柊が。
・ブリーチ
悟空が界王の星で修行してる感じですね。傷を治して,体力付けて、つぎはザンパク刀の復活かな。初代剣八に奥義剣法と言う新たな設定も出てきてザ・ジャンプ漫画だなあって展開だ。
・ヤマノススメ
ほんと、背景は綺麗なんだけど,ストーリーは可も無く不可も無く盛り上がりが欠けるような,まあ癒やし系だからこれでいいのかもね。
・忍
簡単に操られ殺人って事が判明したなあ。これで風魔ヤライバルや,甲賀以外の忍者が団結する流れ。
・チェンソー
ほぼ全滅かと思ったら、結構生き残っていました。某「宝宝ちゃん」が好きなので、病んでる包丁女みて笑ったw呪術で相手を潰す女の能力が強いなあ。ストーリー展開としてはまあまあ。
・モブサイコ
主人公暴走、今までのライバルが止めようとする展開を延々と30分見せられるのは、自分は間延びしてイマイチ面白くなかったなあ。もっと濃縮展開してほしい。
・フロップス
「神様になった日」やKEY作品を観てるようだ(二回目)。興味深いそうなシリアス展開になって成功するのかダレるのか,微妙なところ。
68
:
うげぇ
:2022/12/11(日) 17:34:41 ID:Q3oAmNIs
・水星
会社作った辺りからなんかあんまり面白くなかったけど今週は結構良かったです
いつもは平面的なアングル多くて正直退屈だったけど奥行きある書き方多くて見てて楽しかった
あの期間と規模で会社の運営も技術開発も(邪魔がなければ)上手く行ってるのはいくらなんでも楽々すぎてどうなの?
って思ったけどそれが主題じゃないだろうししょうがないんですかね
スレッタとミオリネのすれ違いの下りは分かりやすすぎてキモいから大河内脚本だろうなあと思ったらほんとにそうだった…
すれ違いに明確な原因あれば乗れるけどなんかこれアンジャッシュなだけっぽいからなあ
ミオリネとクソ親父のすれ違いも結局アンジャッシュでサクっと終わったっぽいし、クソ親父は普通に優しいですね
69
:
うげぇ
:2022/12/11(日) 17:56:16 ID:Q3oAmNIs
あとシャディクが分かりあった感出したツラでセコセコやってるのは面白かったです
そりゃー分かり合ったからって現状なんも変わらんよねって思うし
ネットだとポスト冬芽とか暁生とか言われてたけど先週ので全部終わりだったら邪悪度が薄すぎます
70
:
ビックリバコ
:2022/12/11(日) 21:09:52 ID:mkl4L/Hg
・水星の魔女
ボブくんだけが癒しになるとは思わなかったよ……
活躍が期待されるボブくんですが、この脚本だと素直に活躍させてもらえずにまたかませか肩透かしで終わりそうな気もする
でも続きは二週間後!?
・ワールドカップ ブラジルvsクロアチア
まさか……ネイマールがあそこから決めるとは→まさか同点するとは。
このクロアチア相手にpkまで持ち込んだ日本って強かったんですね。
・鎌倉殿
実質最終回でしたね。
義時が生真面目すぎたっていうのはまぁ本当にその通りなんですよね、だからこそ今週でいい意味でその報いを受けたと言える。
跡は罰を受けるだけという。
71
:
ぺんぼー
:2022/12/12(月) 01:08:26 ID:1YFevBQ.
○鎌倉殿
「御家人よ立て!立てよ御家人よ!」
「じーくじょ! じーくじょ! じーくじょ!」
○水星の魔女
色々不穏だなぁ
ボビーボギーは砂時計 今はこぼれて影もなし
○ぼざろ
8話が良すぎたせいで、ここ2話はつなぎ回ですな、面白いですが
○冥途戦争
まあ確かに泣ける話ではありますが、今まで命を軽く扱って来てますからなー
○忍びの一時
雑!
○ムサシ
面白いとは思いますが、ツメコミ過ぎ、という意見もごもっとも
○スパイファミリー
キャラの魅力
とばりん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヨルさん
○異世界おじさん
エッッッッルフさん!
○ストーンオーシャン
死ぬなーッ!プランクトンッ!
ちょっと悲しい
この辺、原作読んでなかったな
72
:
U9
:2022/12/12(月) 02:37:36 ID:LhRnwsYM
・孤独
美味しいおかゆってのを一度食べてみた気はする。ていうか、お茶漬けの方が好きかなあ。
・推し武道
メイプル広島編?メイプル衣装がちょっとケバい、オタクが本当にオタクっぽいwあ〜やちゃん、ギャグコメディ要員だけじゃなかった。優佳ちゃんは将来公務員で本気でアイドル目指してないのかな・・と思ったら。舞菜の踊りが遅いのは16ビットだからだよ。あ〜アニメと同じ事言ってるなあ。
・13人
承久の乱って聞いたことはあるがよく知らんが、鎌倉の数々の出来事の元凶の上皇がやられれば良いのに・・。トキューサには愛嬌がありますねw僧正がイジメに、鎌倉側につくのかな。三浦さん調子良い〜w小四郎、お前の行動はあれだろ拳王的なやつだろ、「格好付けすぎなのよ」でワロタwここへ来てストーリーの盛り上げ方が、尋常でないなあ、この大河、最高だ。違うかあ!そうだそうだあ!(どこかで聞いたようなフレーズ)。
・霊媒探偵
コロンボと思いきやどんでん返しのミステリーが、まあまあ、面白かったけど、主人公の少年に対する態度が露骨w中途半端な色仕掛けw
・水星
次の舞台は、プラントクエタかな。暗殺は成功して、それで話が一気にきな臭くなるって感じかなあ。グエルは、下積みを経て、成長して帰ってくるパターンか。
・不滅
いやあ、面白い。ノッカーの目的は体からの魂の解放(殺人)。ボン王子やトドやチャボもハッピーで良かった。妹ちゃんが賢く可愛くてほっこりwストーリー的に「さみだれ」と同じくらい興味深い内容でした。
・黄金バット(1話)
へー意外としっかりとしていて面白いじゃん、一瞬「ふしぎの海のナディア」の元ネタかと思ったわ。黄金バットってアトランティスの遺産だったのねん。敵のメカが、何故そのような形にしたってワロタ(アダムスファミリーかな)。また力持ちでお馬鹿さんのキャラ良い味出してる。ヒロインの父親の博士は生きていそう。まあ、細かいところは、完全に子供向けだから、突っ込まない(温かい目で)。
・バイファム
ケイトさん、お酒もだけど、ヘビースモーカーだなあ。地球が先に手を出した事実。子供達だけで、捕虜救出は無茶だと普通は思うだろ。
・メロウリンク
今みると、わざわざ自分の正体ばらしたり、大勢相手に宣戦布告しなくても良いのに、復讐をこそこそやりたいのか、堂々やりたいのか、混乱に紛れて暗殺したいのか、軍隊相手に奇跡の復讐劇すぎる(007なみの奇跡の行動力)。作画はイイね。
・さみだれ
う〜ん、作画がギリギリな気が。20年前ならこれくらい普通だったかも知れないが(タルるーとくんもこれ位の作画だったし)。でも内容はそれなりに面白かった(ちょっと台詞回しがジョジョっっぽかった)。主人公達が地球を壊すって比喩なんだろうけど。
・4人ウソ
そんな世界改変能力があるなら、宇宙船直せて、戦争にも勝てるだろ(幻術?)wあと、幻覚キノコはオルテガイアさんかな。
・ブルーロック
熱い闘いでした、アドなんとかタイムはいらん、その分続きを見せろよ。
・スパイ
ルパン三世なみの変装術だな、いやチート、チートwモルデカイっぽい任務でした。ヨルさん、こんなに凄いのに、正体を疑われない。
・ボッチ
知らない天井って、4人ウソもだけど、さりげないパロが流行ってるのかな。一旦出したら取り消せないとか、イミフw「根暗」って久々に聞いた。フジドラマみたいに、無理矢理、文化祭エピ盛り上げなくても・・。
・しっぽな
師匠の過去編。う〜ん、ストーリーにありきたり感。
・メガトン
先週と同じ感想。色んなストーリーがとっちらかって、一つ一つが淡泊で、感情移入がしにくい。メイン主人公達を中心に描いて欲しいかなあ。
73
:
U9
:2022/12/15(木) 15:40:15 ID:LhRnwsYM
・冬アニメで観たいもの(なろう系が多くて観なくて良いから助かる)
まず、続編・番外編・リメイク
・東京リベンジャーズ(ヤンキーもの)
・ルパンゼロ(あんまり期待できないけど)
・ヴィンランドサガ(中世冒険もの)
・トライガン(原作を最後までやってくれるなら期待)
・ストレイドックス(女子コビコビアニメだったが、熟成期に入ってそれなりに面白く観れるようになった)
・虚構推理(一期が酷かったからなあ、1話だけは観てみよう)
・ソニックプライム(まあゲームのソニックは好きだがら、お試し)
・オーフェン(二期はあんまり面白くなかったガ、とにかく1話は観てみよう)
・フェイト(これも今までのやつはあんまり面白くなかったが、1話は観てみよう)
興味を惹いたので、観てみようってアニメ
・スパイ教室(美少女達のスパイもの、リコリコ?)
・アルスの巨獣(なんか面白そう)
・バディダディーズ(スパイファミリーの二番煎じにならないことを祈る)
・もののがたり(どんな話だろうか)
・あやかしトライアングル(ジャンプ系バトルものかな)
・大雪海のカイナ(これもまったくわからん)
・リベンジャー(必殺仕事人みたいな感じ?)
・テクノロイド(ゲーム原作なんで、お試し1話)
・ニーアオートマタ(ゲーム原作なんでお試し)
・ハイカード(カードを使っての能力バトルものらしい)
・火狩りの王(WOWWOWでしか観れないけど面白そう)
・メイクマイディ(これもよく分からんが面白そう)
・もういっぽん!(高校生柔道もの、ヤワラちゃん再び?)
74
:
レト
:2022/12/15(木) 21:41:04 ID:bJP5OGZ.
●鎌倉殿の13人
最終話に向けてただでさえハードルは上がっているのに
今回の政子の演説はそのハードルを余裕で上回るほどの最高のクライマックスだった。
小池栄子はもともと適役だったけれど、本作は紛れもない代表作になったと実感。
演出以上に言葉の魔力を重視する三谷脚本としても真骨頂のシーンといえる。
義時のリアクションも切ない。
義時は最終的に天命に見放されるだろうが、それでも鎌倉は彼を見捨てなかった。
彼が救われた最後の瞬間だったのではないだろうか。
あえてこのクライマックスの後に破滅を描くというのが本作がダメ押しする天命への帰属なのかもしれない。
75
:
U9
:2022/12/16(金) 01:40:26 ID:LhRnwsYM
・うる星
別に初代の声優が出てきたって、声オタじゃないから、そこまで嬉しくないけどな。君さりし後は、まだ強制的な同棲生活が最近始まったばかりで、普段邪魔者扱いしてるのに、そんなにいなくなって寂しがるアタルの心情がわからんわ。でも絵は綺麗でラムちゃんがエロ可愛いだけで観る価値があるかなあw
・虫姫
また、めんどくさいおホホホなお嬢様に絡まれてる。アズール地方コルバ村なんて汚れますわよ、おほほほほw笑ってもっとベイビー。
・冥途
ギャグで人が死ぬし、ふざけたヤクザ映画ごっこにどう付き合えばいいのか戸惑ってますw
・ブリーチ
更木は最強の死神に、一護は死神失格に。でも死神とクインシーの両方のいいとこ取りでさらに最強になれそう。
・ヤマノススメ
ついに、富士山に再チャレンジ。次回で感動させてくれるのかな。
・DIY
もうDIY超えてるよ。建築アニメじゃんw
・チェンソー
こちらもブリーチみたいに強くなるための修行が始まりました。キャラ造形や演出が押井映画みたいなんだよなあ。二年しか生きれないのにさらに寿命が縮まりそうな契約。
・忍
主人公がヤクザの親分みたいになってる。こちらはメイドではなくて忍びのヤクザ映画だな。
・フロップス
まあ、ありきたりな感じの展開でオリジナリティに欠けるかなあ。
・モブサイコ
戦いもストーリーもイマイチだなあ。ずっと、アバウトで面白くない気負った戦いを延々見せられてる感じ。正気に戻って解決したとしても、被害者への賠償、街の損害、償えるのか、払えるのかが気になる。
76
:
ビックリバコ
:2022/12/18(日) 21:53:09 ID:PHh9RaGw
・鎌倉殿
お、おう(絶句)……
とりあえずまだ見ていない人や見逃した人は来週土曜の最終回を録画して見ていただきたい
・ぼっちざろっく
ロックパートが滅茶苦茶気合が入ってますねこれ
77
:
U9
:2022/12/19(月) 06:05:08 ID:LhRnwsYM
◆推し武道
まさかの映画化(岡山アイドルが東京進出する話らしい)。ド深夜なのにほっこりできる、いいドラマだもんなあ。今回の話もアニメで一回観たんだが、やっぱりほっこりジーンとしました。舞菜ちゃんは、えりぴよの可愛い妹みたいな感じですね。
◆孤独の
わさびたっぷりの豚肉、辛そうでインパクトあるけど実は凄く美味いのではないのかなあ。
◆13人
冒頭の家康は、来年の主人公かあ。勝つかも知れないぞ(負けフラグからの)。泰時に、たった18人で戦えってどうしろと・・19万w。三浦さんまた裏切りを・・やっぱやめたと思ったらw筏いっぱい造ったなあ(お金掛けたなあ)。上皇様が出たら流れが変わっていただろうか?隠岐って「境界戦機」の決戦の場か。のえさんヤクザ映画に出てくる親分みたいな顔してるw北条泰時の時代が来たのかな。
やっぱ、のえさん悪妻だったかあ。でも毒殺して何になる?三浦さんとの親友対決いい名シーンだった、ストーリーと演出にしびれたね〜(毒は入っておらん)。トキューサ毒自殺未遂説w元寇襲来とかまだあとか。姉上の望んだ争いのない世は来ないけど。弟が苦しみながら死ぬのを非情な愛をもって見守る悪女政子爆誕か。複雑な余韻の残る面白い大河でした。「このあとどうなる鎌倉?」「どうする足利?」はみたいけど、使い古された家康はなあ、今のところ観る気起きないなあ。
◆霊媒探偵
指紋ベッタベタ、データ消去失敗・・今回は探偵VS探偵か。偽翡翠も中途半端な色仕掛けwあと一つだけ〜ってコロンボかな。トキューサ変態シスコン野郎いわれてるwそうだよなあ、人間って感情や気まぐれで行動するし。あなたはまた騙されている・・今度は部屋の奥にいた人が「鐘場」だったりして、証言した女の人が警察の仕掛けた罠だったり・・それくらいしか思いつかないが、実は本当に霊能力があったりして。次回もトキューサ先生登場か
・いせおじ
最強の能力を偶然手に入れてなかったら、会う女性会う女性にモテなかっただろうなあって観てて思った(そういう意味では、流行のなろう系ファンタジーやなあって思う)。でも意外なストーリー展開が面白い。
・バイファム
「寒い、寒い」ってパペットファイターでケイトさんが死亡する話。ケイトさんが死んだのは、カチュア(10歳)の勝手な行動が遠因なので、孤独なカチュアがより虐められそうないやな鬱展開。10歳じゃああいう行動に出ても仕方ないよなあ。10歳なのに、宇宙飛行艇を操縦できるのは凄すぎるけどな。
・しっぽな
う〜ん、ストーリーが笑いも薄く、あんまり深いとも思えなく、心にぐっと刺さらないなあ。アニメになるくらいだから原作は人気あるんだろう。
・メガトン
やっぱり、話があっちこっちに行ってせわしない上、一つ一つの話があんまり心に刺さらない(異星人のスパイ二人の心変わりのエピソードももうちょっとドラマチックにならなかったのかなあ、なんか淡泊)。ようやく主人公達の総力戦か、ロボアニメなんだから、新しいロボット達ももっと詳しく紹介すべき。
・さみだれ
最終決戦なのに戦闘シーンの作画がいつもより酷い気がする。女性のスカート巻くってパンツ丸見えの「茶巾縛り」にする主人公(エッチ系青春映画で観たことがあるが何だったか思い出せない)w戦いもよく分らない展開になって(内輪げんかで左右される地球の運命)、勢いだけではちょっと格好いいとは思ったけど、心には刺さらなかった。せめて作画が良かったなら勢いで納得したかも知れない、来週どうまとめるかだなあ。
・スパイ
高級デパートの一日の売り上げは数億だぞ(日本ではね)。お前ら、二人の買い物デートのために一日デパート貸し切りってどれだけ金持ちやwまあ、ギャグアニメだからね(面堂家もやりそう)。
・ぼっち
今週で文化祭ライブやると思ったら、来週までお預けで少しがっくり。
・ブルーロック
生き残りゲームとしては楽しいけど、こんなんで世界一のストライカーは育つのかなあ。
・4人ウソ
大佐は凄い科学力をもってるのに女装の同じ人間って気付よ、エスパーもいい加減女装男子だって気付よってシチュエーションなんだが、「スパイファミリー」と同じで、肝心なところで正体に気付かないで元サヤにwクスッと笑えて面白くなくはないけど。
・不滅
まだまだ続きそうなんだけど、12月で終わるのかなあ。今回も展開が速くてせわしなかったがまあまあ面白かった。ノッカーと黒い人とフシ、どういう関係なのか未だに分らん。
・ピーター
う〜ん、アニメ作品としてあんまり面白くないかなあ。節約アニメでもストーリーの面白さがあればねえ。そういう原作じゃからなあ。ドタバタエロギャグなんで、もっと動かして欲しい
78
:
ぺんぼー
:2022/12/19(月) 22:08:20 ID:rkdpx1Ok
○鎌倉殿
自分が見た大河の中では
もっともヘイト値が高く、もっともみじめな死に方をした主人公だった
いやしかし、面白かった
○DIY
秘密基地を作るために今の部室を一部解体、はさすがに一線を越えている
材料が持ち去られてからは微妙になってきて残念
○水星の魔女
今回休みかー、来週クリスマスじゃねーか、クリスマスキャンドル灯りそうだ
○冥途戦争
ヤクザ作品のお約束とはいえ…まあ今までたくさんの命を奪ってきたからね
○万聖街
ロシャオヘイ戦記はかなり面白かったですがこれはイマイチでした
アイキャッチに出てるけど本編に出てないキャラもいますが
79
:
レト
:2022/12/20(火) 22:03:56 ID:bJP5OGZ.
●鎌倉殿の13人
非常に注目度の高かった最終話だが、本作は最終話でも流石の貫禄を見せつけてくれた。
処理すべき内容の多さから「ほぼダイジェストになるかも」と予想され実際に承久の乱はダイジェスト気味だったものの、
予想通りそのことは本作ではほとんど問題にならず、逆に全体的にこれまで通りの丁寧な筆致で話を締め、
改めて本作の構成の秀逸さを印象付けた(その承久の乱も泰時の見せ場と朝廷側の混乱はしっかり描き切っているのが凄い)。
義時の最期は宣言通り壮絶なものに。
妻と親友に毒を盛られたこと以上に毒で苦しみながらも汚れ仕事を遂行しようとする
使命に縛られた地縛霊のような姿こそが最も惨めに思えた。
だからこそ政子は引導を渡したのだろう。
愛憎相半ばする存在ではあったが、それ以上に義時を労い泰時に希望を託す発言にすべてが表れている。
義時が血を流す時代はすでに終わりを告げた。
それでも義時が魂を汚してまでも築き上げたものはしっかりと受け継がれる。それは泰時も明確に意識しそう発言している。
それを理解してか義時は最期の瞬間に穏やかな表情を取り戻した。
壮絶ながら救いのある最期だった。
作品全体をまとめるならば「時代の過渡期に犠牲になった人々と新時代への継承」だろうか。
作品の内容的にもっと徹底的に救いのないストーリーになってもおかしくなかったところを
最後まで随所にユーモアを忘れず、救いの存在も光らせストーリーにしっかりとメリハリを利かせた。
これは正しくこれまで喜劇を描いてきた三谷幸喜の真骨頂であり新境地とも言えるかもしれない。
もちろん、性悪説の作者が描く救いのないストーリーにも名作は多々あるが、
その手法をなぞれば脱落者続出でここまで視聴者の共感と反響を呼んだ作品にはならなかっただろう。
途轍もなくエモーショナルで傑作と呼ぶに相応しいドラマだった。
80
:
U9
:2022/12/23(金) 06:05:47 ID:LhRnwsYM
・ブリーチ
前回でほのめかした一護の秘密を、父の過去を通して詳しく描いた回でした。この頃から、アイゼンは悪いこと企んでいたんですねw
・ヤマノススメ
背景が実写のようだ。富士山リベンジ。まあまあ、良かった最終話でした。胡散臭い外人さんはちょっと浮いてたかな。
・忍
まあまあ、最後は少し盛り上がって、学校編のつまらなさの名誉挽回したのかな、一つの作品として綺麗に纏まった感じ。
・チェンソー
新しい仲間が増えて、今後の展開が楽しみかな。鼻血が出たらもう終わり(デスノートみたいな能力が強すぎ)。
・サイコ
ファンの人には悪いが、不条理なストーリーを勢いで感動させようとした感じ。あんまり心に刺さらなかったし、面白くはなかったかなあ(自分はね)。あれで死傷者や犠牲者がゼロって事は無かろうに、でもハッピーエンドでした。
・フロップス
一人一人が主人公の盾となって消滅していく、よくあるパターンな最終回を見せられて、アニメ初心者なら感動するかも知れないけど、全然心に刺さらなく惰性で観てました。作った人もアイデアつきたのかなあ?
・ゆあせるふ
推し武道やスーパーカブや明日ちゃんの最終回ほどの喪失感はなかったけど、まあまあ、良かった最終回のほっこり系いいアニメでした。続編はちゃんと感動するネタが溜まったら観てみたいです。「スクール×ツクール」のアニメ化でもいいでよ。
・虫姫
女子が容姿端麗で才女でみんなに愛されるエリーを自分に重ねて夢を見るためのアニメですね。約束されたハッピーエンドって感じ。
・冥途
何をしたかったか分からないけど、記憶に残るアニメでした。二度と見たくないけど、毎週次が気になるから観たいと思わせるアニメでした。
・うる星
腐った弁当が気持ち悪かったw後半は今年の締めにキャラ総出演してワイワイやりながら終わろうとしたんだろうけど、イマイチだったかな
81
:
cv
:2022/12/23(金) 18:59:27 ID:YxAJQpo.
「小学生の娘はこの夏、性暴力を受けました」 告白決めた父の真意
古川幸奈
毎日新聞 2022/12/23 17:00
小学生の娘はこの夏、「魂の殺人」とも呼ばれる卑劣な性暴力を受けた。
ht tps://mainichi.jp/articles/20221208/k00/00m/040/064000c
↑
古川幸奈さんは「魂の殺人」という言葉の使い方を間違ってます。
「魂の殺人」を最初に言ったのは「魂の殺人 アリス・ミラー 1983/7/1」という虐待の専門書です。
この本では虐待が「魂の殺人」だと述べられています。
性的虐待が「魂の殺人」ではないです。
性的虐待を「魂の殺人」と言ってる人は虐待の専門書を一冊も読んだことがない人です。
虐待の専門家で「性的虐待は魂の殺人だ」なんてトンチンカンなこと言ってる人は一人もいないです。
言ってるのは虐待の専門書を読んだことのない文系の記者かライターだけです。
こーゆう間違いは虐待について誤解されるだけなのでやめてください。
訂正してください。
繰り返しますが、こーゆう記事を書いてる人は虐待の専門書を読んでない人です。
お願いだからやめてください。
善意で書いてるんだろうけど、大間違いです。
虐待が理解されないし、誤解されて結果的に虐待を推進してしまうと思います。
82
:
ぺんぼー
:2022/12/24(土) 14:04:07 ID:f3ESytF6
○鎌倉殿
調整は難しいでしょうが
義時はもうちょっとシスコン度が高くても良かったかもしれない
鎌倉のためではなく
全ては姉上のために!的なノリで…キモイかなー
83
:
ぺんぼー
:2022/12/24(土) 18:20:08 ID:Tqwpu49w
○ヴィンランドサガ再放送
プラネテスは名作でしたが、これは迷作
キャラの大半に魅力がない、2クールかけてこれかよ
○犯沢さん
かなり面白かったです、もちろん原作があってこそですが
原作に対して読者がツッコミたいところをツッコんでてスッキリ
○DIY
材料がなくなるまでは良かった、その後がちょっと…
OPはかなり良かったです
○ヤマノススメ
確かに作画はスゴいんですけど、バランスの悪いスゴさ?
アニメーターが自分のスゴさを誇示したいだけの
○不徳のギルド
なかなか面白かったです
地味に円盤の売上も高そう、エロスは偉大なり
○アキバ冥途戦争
ツッコミ処も多いが、心を動かされる場面も多い
記憶には残りそう
○モブサイコ
霊幻師匠の告白が中の人の慟哭っぽくて変な笑いが
アクション作画は凄い、キャラも魅力的、これで完結?
スタッフにありがとうと言いたい
○シャインポスト
あまりアイドルの凄さが伝わってこない
変なしゃべり方も寒い
○風都探偵
あー原作見とけば良かった
アニメ2期はありそう?
84
:
ぺんぼー
:2022/12/25(日) 22:00:30 ID:T.89sYCU
○水星の魔女
もうこうなったら各惑星から代表の魔女を出して
ガンダムファイトしようぜ!
デリングさんの護衛、さすがにその発信器には気づこうぜ
まあセキュリティガバッてるのはこの作品だけでもないが
○後宮の烏
本格中華面白かったです、烏妃可愛い
二期ムリそう?
○ぼざろ
全体的には今期トップクラスの面白さですが
最終話よりは8話のほうが良かった
○惑星のさみだれ
作画・演出がひどかったです
これなら多分原作を読んどいたほうがマシそう
○宇崎ちゃん
うーん、二期分でちょっとしか進展してない
○4人はそれぞれウソをつく
キャラは立ってて良かったですが
大佐の能力が何でも有りすぎてうーん
○忍びの一時
世界観がよくわからない、作画以外は雑過ぎる
85
:
U9
:2022/12/26(月) 01:30:09 ID:LhRnwsYM
・孤独の
イタリアンな最終回だったが、どうやら北海道スペシャルがあるようで。
・推し武道
舞菜への励ましとライブシーンがあっただけで、内容はいつもより薄かったけど、それでもいい最終回でした。あとセクシーイエローの所でイエローってセクシー色だっけ?って黄色のセクシーオーラが漂ってきそうで、クスッと笑ってしまう。おっとりさんがあんまり目立たなかったなあ。映画成功して欲しいな。
・霊媒探偵
トキューサは、レクター博士にはなれなかったなw霊能力はもってなかったか〜。でも結構楽しめた、最初は厨二病ドヤ顔探偵だ〜って敬遠したけど、だんだん癖になる面白いドラマだった。たまになら特番見たいかな。探偵が早すぎるも特番見たいかな。あと、「悪女(わる)」とかも。
・スーパーカブ(1話2話)
久々に鑑賞。1話の小熊ちゃんのスーパーカブを持ち帰って眺めて、何度も二マア〜するのが可愛い、2話の教室のクラスメートに「今日原付バイクに乗って登校したの!」って自慢の妄想するところも可愛い、トラブルに遭って「89ページ(パラパラめくる)」説明書をちゃんと読むところも可愛い、カブは小熊ちゃんにとっての「サーモンピンクの舞菜」やなwレトロゲームの説明書を読まずに、昔のゲームはチュートリアルは無いし不親切とか、このゲーム分からんからつまらんとかいってるゲーム実況者は小熊ちゃんを見習え。あと、乗ってるカブは3人殺した事故車やぞw
・水星
頑張らなくちゃ〜頑張らなくっちゃ〜(ドリフの歌かな)w空回りネガッタちゃんはボッチちゃんをみてるようだ。新たな固有名詞や人名が多すぎて、暗殺計画の全容がよく分らん。自分としては、女同士のイチャイチャシーンちょっとでいいから、暗殺計画ぐらい1話で終わらせてくれ。なんで二話三話って引っ張るかなあ。まあ、スレッタの活躍によって暗殺失敗したら、引っ張った意味があるというか、面白いけどな。
・不滅
奥が深い(本当に深いかどうかはわからん)というか、感性に訴えかけられて涙が出そうになる物語だなあ。壺で会話するエコちゃん「天外大魔境」に出てきそうなキャラだ。隠れた名作かもしれん。
・ピーター
オチがあると思ったら綺麗に終わりよった。
86
:
U9
:2022/12/26(月) 01:31:08 ID:LhRnwsYM
・バイファム
カチュア(10歳)がパペットファイターにのって、ロディ達を支援(助ける)する話でした。ケンツ(9歳・小学三年生くらい)も大概、武器やマシン操縦能力が凄過ぎるw奇襲を掛けた敵メカ・バーザムが接近戦武器がなくて、お前ら無茶な戦いしてるなあって感じ。
・メロウリンク(三話)
ランボーみたいな話でした。生身でロボットに勝つのは、カタルシスがあって面白いのだが、主人公が何らかの強化人間かサイボーグ009か東方不敗じゃないと、ロボットのホバーリングスピードについていけないと思うぞw(例えるならドムのホバー走行に、アムロが重い武器を抱えて走って追いつくようなものだぜ)。
・しっぽな
主人公の健気な頑張りアニメだとは分かるが、危機的状況が突飛なコメディ風で、最後まで自分の心には刺さらなかったなあ。
・メガトン
まだ終わらないんだ。今期は主人公の影が薄く、脇役達にスポットを当てた感じだなあ(いい風にいうと群像劇なんだが)。そのため、ドシンとした中心の柱のストーリーが薄く感じ、カタルシスや盛り上がりに欠けたかな。
・いせおじ
セガゲームミュージックの部分は笑えた。俺強な魔法戦闘シーンはよくある「なろうファンタジー」、またはジャンプ系の「バスタード」とか「ダイの冒険」にも見えた。
・さみだれ
モブと一緒で、その力は世界を左右するんだが、内輪もめで迷惑なストーリーだった。作画はモブに大幅に負けてるが、見せたい事・やりたい事は、なんとなく自分に心に刺さったというか合っていたかなあ。余韻の残る壮大なロマンを感じるなんとなくいいラストだったなあって感じました。
これで、作画が良かったら、もっとラストで共感しただろうなあ。でもみんな死なないでハッピーエンドで良かった。兄妹げんかに巻き込まれる戦士達の裏山ご近所バトルな話でした(知識欲を得るために地球を壊して時空を遡るって、元々は人間(半月の子孫)だったのにどうしてこうなったw)。ちょっとだけ、エヴァの影響を感じたが、エヴァ以前の作品なら勘違い。好きな女の子のためにゼロからヒーローになるメガネくんの成長物語でもあったかな(OP曲みたいなED曲の「ゼロ」がまんまでアニメに合っていた。)。
・スパイ
勘がいい相手なら、怪しまれるようなねっとりしつこいクドイ会話だと思うぞw苦しいけど親子のいい話風に持って行きましたな。
・ぼっち
ライブシーンはまあまあ良かったかな?ライブが中途半端で終わってしまったのは残念だが。ボトルネック奏法が意味不明だった(ちゃんと解説しろ)。
・4人ウソ
最後まで展開が強引で苦しい差が残るギャグコメディだったなあ。時間を戻しても同じ事永遠に繰り返すんじゃね?終わりがないのが終わりなオチなんだろうね(怖いね)。時間を戻せる科学力があるなら戦争に勝てるんじゃね?ッては思う。
・ブルーロック
へ〜、続きが観たくなるような展開だなあ。まあ、敵は最強キャラなんで、一回は負けるんだろうなあ(勝ってしまったら、倒すべきな上の目標がなくなってしまうからね)。
87
:
うげぇ
:2022/12/26(月) 02:52:52 ID:CmkWCtik
他スレに誤爆したレスです
マルチみたいになってすみません
・水星
前々から分かってたことだけど
このペースだと2クール目のラストに向けてどうやって展開してくんのかなー
多分ウテナの3クール目みたいに
(ウテナと比べられるの嫌いって言ったけどこういう時だけ引っ張ってきちゃう)
主要キャラの掘り下げもう一周すると思うんですけど
そしたら尺とかもうほとんど溶けますよね
結局ここまでほぼ種明かしとかなしだし
意外とこじんまりした話になるのかな
あとこの感じだと00のファーストシーズンみたいに一応一回畳むって感じでもないんですかね?
このままだと少しぶつ切りになる気がします
SNS向け意識してる作品なので多分最後に衝撃展開落として話題続かせる…とか狙ってるとは思うんですけど
88
:
U9
:2022/12/26(月) 23:04:08 ID:LhRnwsYM
◆岸辺露伴・ホットサマー
怖かったけど、納得いかない解決法だなあ。本人が回さなくていいってのがなあ。あと、じゃんけん小僧って事は吉良吉影と戦ってる最中の事件?そんなヒマ(6ヶ月も)あったかなあ、四部とは別次元の世界?
89
:
地方民
:2022/12/27(火) 14:59:56 ID:Ver8Xm1U
ドラマ版な時点で別次元っスね〜
バキンがとても可愛い
演技中ずっとバッグに入ったままの子犬すごいな
90
:
heavyhand
:2022/12/27(火) 21:30:50 ID:fxaYh4Fg
>>86
U9さん
>惑星のさみだれのアニムスはどうしてこうなった
アニムスの来世であるとファンから推測されてる秋谷稲近(カジキマグロの騎士)と比較すると
強い力を持つ子供というスタートライン自体は割と同じなんで
ちゃんとした師(導き手)を得られるかどうかじゃないですかね
91
:
みる子
:2022/12/28(水) 20:15:14 ID:OQbmh54E
・ポプテピ
ヤンキー回と山寺さんが良かったです。ボブネミミッミだけでもずっと続けてほしい。
・弱虫ペダル
これはもう完全にBL(Bike Love)ですわね。
・ヴィンサガ再放送
ちゃんと観たら結構面白かったんだけど、アシェラッド… いや彼ナシで話を続けるの無理では? 主人公でしょ??
現時点でトルフィンに魅力皆無なのが本当にどうしようもなくて2期でもう少し何かあるといいんだけど。初期デンジくん以下の主人公(一応)ってなかなかおらんよ。
・虫かぶり姫
エリアーナ様まで買収しようとするシャロン嬢、ガッツありすぎて爆笑してしまいました。さすがラスボス! 彼女とは今後とも仲良くしてあげてほしいですね。
・DIY
プリンちゃん遂に合流のところが良すぎた… オリジナルアニメだったの知らなくてビックリでした。面白かったです。
・ぼっちざろっく
めちゃくちゃ面白かったです。最高すぎてなんも言えねぇ。きくりさんが実は1番ぼっちちゃんのファン(自己投影)なのアツいですよね。
・チェンソーマン
KICK BACKと刃渡り2億cmは馬鹿かつ胡乱で最高にマッチしてました。他も名曲揃いとは思うけどなんというか…
“原作ファン強火勢が作ったMAD感”が凄いというか。あんまりノれなかったです。キャラはサムライソードと沢渡さんのペアが良かった。
・冥途戦争
面白かったは面白かったけどメイド→ヤクザというワンアイデアの域は出なかったかなー。牛エースメイドの「うし!」「もー!」等にはプロ意識を感じました。
・水星の魔女
vsシャディク隊 編。正体不明の仮面キャンパーが参上と思いきや、エラン5号発進(後にマジで出た)と思いきや、集団戦でチームプレイ戦術と思いきや。
エアリアル単騎無双! ジャマーキャンセラーも完備で20年前と同じ轍は踏まぬ… と。ママ仮面の涙はまだ人間性を有してる証? ラストの狙撃フィニッシュも良かったです。
シャディク隊はなんかアイドルユニットみたいで良かった。ニカ姉も地球寮のアイドルだしね! リリッケとレネの因縁の続きも気になります。
陰謀そして、すれちがい宇宙… 編。暗殺されそうでなかなかされない豪運の持ち主デリングさん。ミオリネさんとの関係もやや改善の兆し?
スレッタとミオリネさんのすれ違い。チキンオーバーすらない便所飯。徐々に暗雲が立ち込め… ない!! 曇らせはすぐに解消! これが令和のガンダム!
人造人間(仮)の身体能力に強引に齧り付いてくミオリネさんのクソ度胸よ… おもしれー女すぎる。
地球の魔女勢力がまた怪しい妖しい… 年明けの最終回どうなるのか本当に楽しみです。2期はメスガキ7機によるメスガキ戦争か? あるいは ボブvs邪悪なメスガキ軍団か?
しかし中継ぎにハサウェイ、サンボル、NT放送するとはサンライズさんは完全に頭がイカれていらっしゃる。最高。
紅白はKICKBACK熱唱する米津玄師兄貴がUTAちゃんのスポーツカーに轢かれる放送事故が観たかったなぁ…
92
:
U9
:2022/12/29(木) 10:18:56 ID:LhRnwsYM
◆じゃんけん小僧
マーサや辻神様からのストーリーがなんか無理矢理だなあwオチの怒りのグーも微妙。子供の台詞や演技も微妙。まあ、ジョジョ版カイジですね。
・マジンガーZ
ボスさんも結構活躍してるなあ。雪だるまが大きくなったり小さくなったり、凄い科学力だが、作戦が作戦になってないよ、アシュラ男爵w
・チェンソー
よく分らん勢いだけで相手を真っ二つにした感じはするが、逆転のカタルシスがあってちょっと面白かった(作画がいいと得だねえ)。天使の悪魔が気になるなあ。続きを観たいアニメではある。
・フロップス
狡いなあ、不治の病の少女の切ない思いを見せられれば、そりゃ突然の展開でも悲しくなるわな。最初っから、もうちょっとシリアス路線(伏線とかちりばめて)だったら、このギャップで驚かす展開も素直に受け入れられたのかなあ。アニメ全体のストーリー構成が自分に合わなかったなあ。
・ブリーチ
一時間スペシャル、見応え充分でした。あんなに冷たく突き放されたのに、父親に過去話を聞いてきただけで、ザンパク刀の修行完了ってのは安易で変な話だけど、続きは気になるかな。
93
:
我孫子聖仁会病院 栗原京子
:2022/12/29(木) 13:05:14 ID:axitfer.
ニセ看護師、栗原京子容疑者逮捕 無資格で医療行為を行った疑い(千葉県我孫子市)
看護師を装い、無資格で医療行為を行ったとして、千葉県警我孫子署は12月27日、我孫子聖仁会病院勤務、栗原京子容疑者を
保健師助産師看護師法違反(無資格者による診療補助行為)と偽造有印公文書行使の疑いで逮捕した。
調べによると栗原容疑者は我孫子聖仁会病院に看護師と偽り勤務し、医療行為を行ったとのこと。
栗原容疑者は2013年別の病院で無資格で麻酔を140件余り行い逮捕された際に、看護師免許の取り消し処分を受けていた。
栗原容疑者は取り消された看護師免許を有効なものだと偽り我孫子聖仁会病院に勤務していた。
調べに対し栗原容疑者は「以前は看護師免許を持っていて知識と経験は十分なので問題ないと思った。」と供述。
我孫子聖仁会病院は「このようなことがあって誠に残念で申し訳ない。再発防止に全力を努める。」とコメント。
(2022年12月27日 朝日新聞)
94
:
修都
:2022/12/29(木) 22:32:00 ID:IpdUD.Is
アキバ冥途戦争
第1話でなんじゃこりゃーって思ったが、最後まで見たら謎の感動があった。
どうして舞台が1999年だったのかというオチを最後にちゃんと持ってきてくれたのがよかった。
2022年の覇権はリコリス・リコイルとぼっち・ざ・ろっくだけど、この作品もよかった。
それにしても近藤玲奈は代表作つかんだなぁ。自信持ってほしい。
そしてなんといってもこの作品はサトリナさんだったなあ。
95
:
ぺんぼー
:2022/12/30(金) 08:54:22 ID:ZFSISdb6
なごみさんの演技は情感がこもってて良かったですなー
最終話のEDも声に力ないのが逆に良かった、わざとじゃなくてガチだったかもですが
96
:
ぺんぼー
:2023/01/01(日) 21:47:49 ID:ni8a.pgU
○夫婦以上恋人未満
結局、学校がなぜこんなとち狂った実習を取り入れてるかの説明なし
主人公はあっちのヒロインにもこっちのヒロインにもふらふらしてて好感度低い
○虫かぶり姫
猫をかぶる、をもじった本の虫をかぶる、が作品タイトルだろうか
割と面白かったです、世界設定はまずまず考えられているようではある
ヒロインに逆らったものの末路が結構ヤバげ
王妃様が可愛いかったのとシャロン嬢のメスガキっぷりは印象的
○聖剣伝説
キャラデザも狂気じみているし、ストーリーも狂気じみている
まあそれがテーマならいいんですけど
あと、聖剣どこ?
今期ベストは迷わずぼざろですが、他の作品もなかなか面白い作品が多く、豊作でしひ
二本ほど年内に終わってないけどね!
97
:
ぺんぼー
:2023/01/01(日) 22:00:53 ID:ni8a.pgU
恋愛フロップスの感想忘れてた
そこそこいい出来でしたが
最終話のCパートの最新AI搭載の自律型ダッチワイフ五体とのハーレムライフ開始はあかんわー
「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか」じゃねーか(ブレードランナーじゃないよ)
98
:
もにゃら
:2023/01/04(水) 11:55:57 ID:xtSt0WhY
>>96
シンデレラ(灰かぶり)をモジッたのでは?>虫かぶり
皮肉ならごめんなさい
99
:
ぺんぼー
:2023/01/04(水) 18:28:47 ID:4maC173o
>>98
かぶりはそっちからかもですね
虫がどこから来たのか、これがわからない
本かぶり姫、とかならわかりやすいのですが
年末年始にみたあれこれ
○アニサマ
紅白は見ないがこちらは6時間ぶっ通しでみたよー
DAY2が一番良かった、DAY3の上様が一番びっくりしたけど
鈴木愛理さん、鈴木愛奈さん、愛美さん、鈴木このみさん、鈴木みのりさんで頭ぐるぐるしたけど
○ヴァイオレットエバーガーデン劇場版
金ローの録画消化
やっぱりハッピーエンドだよねー、うんうん
お兄ちゃんが往きの船で必死にヴァイオレットちゃんから隠れてたのか、と想像するとちょっとほほえま
○カウボーイビバップ天国の扉
おしゃれですなー
銃撃戦作品かと思ったら、ジャッキー並みのカンフーアクション作品でした
面白いのは面白いですが、ユニークな作品かというとそうでもない
○格付け
今年の視聴者も考えてくださいは全滅でしたわー
和田アキコさん大丈夫かなー
○生さだ
閃いた、元アイドルユニットの子どもたちが二代目ユニットを結成するんだけど
そのうち一人が男児、という創作物、既に在りそう
100
:
修都
:2023/01/04(水) 19:36:41 ID:QPJxpke.
アニサマは3日間とも現地いましたけど、2日目は歴代アニサマでも上位に入るぐらい楽しかったですね
前から2列目だったし
101
:
もにゃら
:2023/01/04(水) 21:04:25 ID:j8Dr8S3M
>>99
最近は余り聞きませんが、本好きを指す言葉に『本の虫』というのがありまして、それ由来だそうですよ
102
:
もにゃら
:2023/01/04(水) 21:05:35 ID:j8Dr8S3M
>>101
って本の虫については元のレスで言及してますね…
103
:
V10
:2023/01/07(土) 15:26:26 ID:LhRnwsYM
・聖闘士星矢
噂では瞬が女性だと聞いたが、たしかに体つきが女性になってる気がする。CGアニメだが、なめらかによく動くもんだ。まあ、気が向いたら観るアニメかな。
・ストレイドックス
ずっと白黒。多分、探偵者結成のエピソードで過去編なんだろうなあ。超能力やドヤ顔推理はなろう系に毛が生えた感じでいまいちなんだが、ストーリーに妙な期待感を抱かせる雰囲気がある。そしてED曲はラックライフ。
・リベンジャー
何でも屋の必殺仕事人だね。スポンサーが「松竹」ってのも渋いねえw無理矢理に悲劇にして許嫁を殺さなくてもって思ったけど。アニメ「擾乱」みたいに面白くない展開にならない事を祈る。どっちかというとアニメ「鬼平」的な雰囲気かなあ。
・スパイ教室
基本「プリプリ」的な世界観で、ラストのスパイ育成方針は「暗殺教室」だった。ただ、先生の能力があまりにもチートで馬鹿馬鹿しくて、ストーリー的に飽きそう。コロ先生は宇宙人(宇宙人だよね?)だったから超能力には納得いったけど。
あと、落ちこぼれという天才(能力持ち)に笑ってしまう。アイパッチの子が気になる。
・うる星
安定してクスと笑えて楽しい。昭和ギャグでつまらない、古くさいと意見も聞くが、自分が楽しいと思えばそれでいいかな。見た目可愛いテンちゃんは行動が憎たらしかったが(トムジェリのジェリーだね)、まあアタルの自業自得かな。主題歌はもっと雰囲気の違うものにして欲しかったかなあ。
・バディダディ
う〜んストーリー大丈夫か?って思うような荒唐無稽な1話だった(仕事ぶりがルパン三世っぽい)。でも子供が可愛かったので、様子見。
・アルスの巨獣
新単語が続々と現れて、訳分からんまま1話が終わった。ムサシのようなあっちこっちに話が飛ぶので、ほんと混乱する。海賊王女で観た同じようなマンネリ展開なのか?
少し「禍つヴァールハイト」感もあって期待はできる。ただ、モーターボートエンジンを作れるのに、対巨獣武器がしょぼくない?機械科学大系どうなってるの?って納得のいかないところも。
カンナギ(ヒロインもカンナギ)が能力者で、カンナギと契約して巨獣を狩る狩猟者になることは分かった。もう少し世界の説明をしろよ。でも期待はできそう・・かな?
今期は観るものが少なくて助かるわ〜w
104
:
みる子
:2023/01/07(土) 21:19:03 ID:OQbmh54E
・モブサイコ
告白編はダラついたけど、終わりよければ〜 という格言もあるわけで。良い作品でした。
・フロップス
メガネ博士がヒロインとして勝利するものと思ったら元通りになるとは… 前半のコメディがよかっただけに後半がシリアス一辺倒なのがちょっと残念だったかも。
・サイバーパンク:エッジランナーズ
中盤からはもうずっとレベッカちゃんを応援してました… キャラデザ的にはキーウィが1番好きですが。
古き良きギャング物をTRIGGERが丹精込めて作り上げた傑作でした。PS5買えたことだし近いうちに原作ゲームも買いたいです。
今期アニメ
・氷属性vsクール女子
ギャグ描写かと思ったら本当にメタヒューマンがいる世界観でビックリしました。タマモちゃんもブッダもいるとは。
・トモちゃん
枯れた技術のなんとやら、な展開には目をつぶるとしてヒロイン枠の淳一郎くんが女子に荒っぽく当たるカス野郎でドン引き… これはダメですわ。
・転生王女vs天才令嬢
性悪金髪王子が婚約破棄するの好きすぎて「今ここで宣言する!」のあたりで笑いを堪えきれずに死にました。結構期待してます。
・ツンデレ悪役令嬢を実況解説するやつ
コンセプトが面白いです! ゲーム内に声が届いたらそりゃ楽しいですわな… が、本当にリーゼ様が(キャスト順的に)主役なの? ジーク殿下ではなく??
しかし相変わらず悪役令嬢は敗北後は本当にロクな目にあわないな… まぁだからこそ生まれた定番のジャンルなのでしょうが。
そして今作の神託さえあれば、今までの作品の金髪王子たちも腹黒にならずに済んだろうか? とか考えてしまった。
・REVENGER
利便事屋。りべんごとや≒りべんじや… ダジャレじゃあねーか!! お侍が拳銃の扱いに手慣れててさすが長崎だなぁ、と。最後がちょっと哀しかった。
105
:
うげぇ
:2023/01/08(日) 17:34:49 ID:kBL0bm0o
・水星
これ全然何も片付いてないでね
区切りも何もないし制作スケジュールの都合で便宜上シーズン分けてる感じなのかな
こういう展開してるとなんかいつものガンダムと大して変わらなくて
これなら日常回優先の構成のが水星らしくていいのかなと思いました
話はあんま感想無いけどママがキモくてよかっです
血飛沫越しにママが立ってる時の構図もいい
この作品の「逃げたら1つ、進んだら2つ」って正直好きなセリフじゃないんですけど
この展開見てるとこれもポジティブな意味で使ってるんじゃないんですかね、なら結構凄いな
ラストシーンは衝撃はあるけど正直ウケ狙ってんなあって思いました
こういうので地獄地獄ってキャッキャすんの好きじゃないです
106
:
ぺんぼー
:2023/01/08(日) 17:37:54 ID:XucPJrDI
○水星の魔女
視聴者にトラウマを植え付けていく、いいねガンダムだ(良くない)
特級呪物だ、これ
グエルくんに対する仕打ちが酷い
Cパートで文字通り最善手を打ったのに責められるスレッタかわいそう
トマトはそういう伏線だったのか、エアリアルトマト味
107
:
地方民
:2023/01/08(日) 18:25:37 ID:Ver8Xm1U
水星の魔女は2クールらしいのに12話かけてびっくりするくらい展開が進んでない
パンデミック中国の影響で製作スケジュールもマジヤバみたいだし鉄血みたいに「2期後半でシナリオぶん投げ」にならないか不安
テロの結果
ババア四人「あれ?なにもしてないのに独り勝ち状態なのでは?」
「スレッタは実質母親の操り人形」は視聴者しか認識して無かったから
ここで第三者の視点を混ぜるのは納得(修羅場だけど)
スレッタの母親はフェイスレスみたいな「エグい状況で美しい言葉を使う」キャラクターだと思います
108
:
もにゃら
:2023/01/08(日) 21:26:45 ID:j8Dr8S3M
>>104
◯ツンデレ令嬢
乙女ゲーマーの端くれとして一言
実際の乙女ゲーに悪役令嬢なんて出てきません!
いや、本当に出てこないんですよ
何故かなろうやアルファポリスといったネット小説界隈では乙女ゲーといえば悪役令嬢! みたいなノリですが実際の乙女ゲーには出てきません
悪役令嬢物では『真実の愛とか言ってますけど要は浮気ですよね』という台詞が定番だけど、その通り!
婚約者が居ながら他の女に目移りするのはただの浮気なので、実際の乙女ゲーで攻略対象のイケメンに婚約者なんて用意しません
悪役令嬢なるものは言ってしまえばネット小説界隈にのみ存在するキャラなのですよ
※強いて言えばマイネリーベという昔の乙女ゲーのライバルが主人公を手段を選ばず蹴落とそうとする方々でいわゆる悪役令嬢に近い
コホン
これ、マンガ版読んでいるんですがなかなか面白いです
でもゲーム内の色恋模様よりもゲーム外の色恋模様が気になるw
そう、私の一番の推しカプは、遠藤くん×小林さんだ!
109
:
V10
:2023/01/09(月) 02:03:38 ID:LhRnwsYM
・聖闘士星矢(アベマ22時30分から)
何気にまた観てしまった。話が分かりやすいんで、何かやりながらでも気楽に観れるんだよなあ、その上CGアニメとしてよく出来てるし。子供が喜ぶアニメになってる(夕方やればいいのに)。
・トライガン
面白そうなオリジナル展開ではあったが、炸裂団をたった一発と岩の塊で全部防ぎきるチートさとか、そのギャグな動きを格好いいガンアクションに使えよって感じ菜戦闘シーンにカタルシスを感じなかったのがイマイチでした(ギャグ要素が強すぎ)。
アクションはいまいちだけどストーリーは興味あるかな。あと、ミリィ・トンプソンがいないのはすごく残念。
・ニーア
原作のゲーム知らないので、最後に「ブラックロックシューター」の曲が流れ来そうなアニメでしたwコアとコアを接触させると自爆大爆発を起こすんですね。自爆しても基地でコピーができるから実質死なないって事かな。
あんまり面白くなかったけど、敵のライバルが出てきてから面白くなりそうな感じもするので、様子見。
・ブルーロック
やっぱ負けたかあ。そして岬くんを奪われる翼君。でもさあ、友情なれ合いしても、一人だけしか生き残れないんだろ。まあ、続きが気になる面白さはある。
・水星
他の親子が悲劇に遭って、ヒロインの父親がギリギリ助かったのはストーリー的に満足だが、ラストの「人殺し」って終わり方は、ハッタリが効きすぎて、続きが気になるように印象深くなるように作ったんだろうが、なんだかなあ・・あんまり気にならないなあって感じ、演出過多。
・不滅
ほんと不思議なアニメだなあ。心にジワ〜っと染みてくるっていうか。凄く面白いとは言えないんだけど、何かが伝わってくるアニメ。まあ、たまには飽きさせないようなスカッとしたアクション展開も欲しいけど。仲間も3人増えて、決戦へ盛り上がってきた。命の価値がデーマかなあ。エコちゃんが可愛いな。
・虚構推理
あれ?一期と違って面白いや。やっぱ、一つの事件を何周にも引き延ばし気味にやったのがつまらない原因だったかも(鋼人七瀬)。まだ油断できない、様子見。
・もういっぽん
スポーツ枠であり、もしかすると女の子が集まって何かをするほっこり「DIY枠」かも。髪型ヤワラちゃんスタイルw昔のアニメで観た鞄の持ち方、首を鍛えてるのかな。
・ノケモノたちの夜
原作のサンデー漫画、1話だけ読んだ事があるんだけど、こんな始まりだったか。目をくれてやったら、二人の旅が楽しめなくなるじゃん。むふう〜って笑うヒロインは「ハイスコアガール」を思い出す。ここぞという時のワンアクションが格好いい!(ずっとヌルヌル動かなくても、ここぞと言うとき決まればいいんだよ)もしかしたら、自分的に今季覇権になるかも。
・レジェンドオブヒーロー
う〜ん、これだって面白いところが見つからなかった。自分向きではなかった。ファルコムのゲーム(ソーサリアン・イースとか)か。脚本次第でもっと面白くできるだろうに(もっと次も観たくなるようなワクワクしたもの作れよ)。
110
:
V10
:2023/01/09(月) 02:10:53 ID:LhRnwsYM
訂正、間違えて「ノケモノたちの夜」の感想に「もういっぽん!」の感想をくっつけちゃいました。
下記のが本当の文章です。
・もういっぽん
スポーツ枠であり、もしかすると女の子が集まって何かをするほっこり「DIY枠」かも。髪型ヤワラちゃんスタイルw昔のアニメで観た鞄の持ち方、首を鍛えてるのかな。
むふう〜って笑うヒロインは「ハイスコアガール」を思い出す。ここぞという時のワンアクションが格好いい!(ずっとヌルヌル動かなくても、ここぞと言うとき決まればいいんだよ)もしかしたら、自分的に今季覇権になるかも。
111
:
heavyhand
:2023/01/09(月) 07:17:29 ID:fxaYh4Fg
>>109
V10さん
>軌跡アニメ
ゲーム原作と言っても主人公含むメインキャラの大半はオリキャラで
ストーリーも原作で直接語られてない時期(原作の2と3の間)だから半ばオリジナルなんで
どこまで原作から乖離するかは未知数ですが
ぶっちゃけ原作の存在が脚本の縛りになっててもおかしくないと思いますよ
112
:
園田英
:2023/01/09(月) 17:07:54 ID:/Gc6BW4k
>>108
もにゃらさん
まあなろうは逆張り→それが流行るから量産型が増える→飽きられたから逆張りの逆張りをする
→その量産型が増える
の繰り返しですからね。逆張りの逆張りの時点でそれ表で普通につまらない言われたもんだろ
って事を理解する頭もなく
>>109
V10さん
ノケモノの2人の旅はこの後で判明…
するか分からないんだよな。打ち切り作品のアニメ化だからその部分雑に流されそうで
113
:
地方民
:2023/01/09(月) 19:50:50 ID:mx5HKyOw
明らかに他作品のパクリ(つまらない)やらされるアニメーター可哀想
ただでさえブラックなのに
114
:
もにゃら
:2023/01/09(月) 21:27:43 ID:j8Dr8S3M
>>112
量産型の悪役令嬢物とかひどいことになってるからなあ…
で、なんか毛色の変わったのが出たら速攻でみんなパクリ出すし
115
:
みる子
:2023/01/12(木) 18:59:46 ID:OQbmh54E
悪役令嬢にとどまらず流行とは生き馬の目を抜く世界なんですねぇ。
・ニーアオートマタ
アメリカのケツならぬクレイジージャパンのケツこと2Bさんのお通りだ! 世界売上700万本は伊達じゃない。
ゲームの内容ほとんど(あまりにおぞましいので)忘れてるから新鮮な気持ちで観れそうです。
・長瀞さん2期
EDがにぎやかで良かったのとスシパートが面白かったです。部長の霊圧が消えて… なかった。予告にちゃんといた。説明不要!
・水星の魔女
これがボンドルd… 水星ママの真の力か。「逃げれば1つ、進めば2つ」が強力な洗脳ワードになってるわけですね。
ガンダムらしさ云々とかもはや関係無しにとにかく毎週面白すぎて大満足でした。新規のファンも増えてる様子で大変に喜ばしいですね。
しかし最後の最後で水星人の貌が出るとは。まさかトマトハンバーグ一丁上がりィ! するとは思わないじゃん…
第2期はまるで想像がつきませんがミオリネさんは花婿の洗脳をどう解くのか? グエル先輩やセセリア… 彼女はこのまま太股だけで終わるのか? 気になりますね!
・異世界サイトー&放浪メシ&人間不信
初回に限ってはどれも毛色が違ってよかった気がします。
・久保さんが許さん
これで久保さんが彼氏持ちとかだったら地獄すぎて死ぬほど面白いんだけど、そういう感じじゃなさそうね。
・東リべ2
再放送であまりの荒唐無稽さに爆笑してしまい微ハマり。単純に話の先が気になりますねー。暗黒面タケミッチー凄いよかった(悪かった)なぁ。
・転生&令嬢
メイン2人はあまりモメそうな感じがしないので弟&平民のギスギス方面にもフォーカスしてほしかったりします。
116
:
ぺんぼー
:2023/01/12(木) 21:54:15 ID:zQ0seq4M
○風立ちぬ
随分まえに録画してたのを消化
作画は凄いけど、話は避暑地からで良かったと思う、無駄に長い
庵野さんの声優は、自分的にはナシですな
CMに志村さんと上島さんが出てたことのほうが印象に残りました
○どうする家康
うーん、演出がね
もうちょっと様子見てからどうするか決める
○お兄ちゃんはおしまい
ちょっと生々しいエロさではある、いやまあ自分は好きだけども
○スパイ教室これもうおぱい教室ですね
○トモちゃん
トモちゃん恵体ですな、まあ個人的にはちょっと好みじゃないけど
説得力のある体型ではある
○斉藤さん
ラエルザさん可愛い、これだけで生きていける
○5000年ドラゴン
設定も良いですがキャラデザが特にいい
だがED、テメーはダメだ
○久保さん長瀞さん
高木さんの距離感って絶妙なんだなー
まあ長瀞そこそこいいと思いますが
久保さんはちょっと微妙
○アルスの巨獣
なかなかいい感じ
ウルトラマンAかと思ったけど、宮崎監督っぽい
117
:
V10
:2023/01/13(金) 01:47:14 ID:CVo7XjhE
・マジンガーZ
スパロボで、意外と凶悪な攻撃力でおなじみの「スパルタンK5(インディアンのモヒカン族の心を持つらしい)」の回でした。ブレストファイアーや他の攻撃が効かない盾なんだが、敵が造った特製ダイナマイトには弱かったwせっかくマジンガーZに勝てたのに、味方に仕掛けられたダイナマイトで負けましたという間抜けな戦いでしたw性格も変なロボットだったね。
あと、誕生日プレゼントで「太鼓とラジオ」で喜ぶシロー君が素朴でほっこりwみんなが音楽ガンガン鳴らして踊ってるのを見て、博士が「頭が狂いそうだ」って台詞で笑った。
・リベンジャー
利便事でリベンジャーか。その辺の量産なろう系よりは面白いけど、今は「ストーリーがちゃんとしていて面白い」ってだけでそれ以上の何かがまだ無いかなあ。ただ、船ごとかっさらう威力の弓矢のシーンだけは、心に残る映像だった。あと、あの金箔が剥がれないのはなぜ(化学的なもの?強力接着剤?復讐や恨みの念を込めたから外れないってオカルト?)。
・スパイ
う〜ん、まじめにスパイ授業するわけでもなし、先生をなんとか倒そうとアイデアを駆使するわけでも無氏、不可能任務のど子が不可能任務なのか説明するでは無し、作戦を説明するでも無し、そこまでの過程がコメディになって笑えるのでもなし、いきなり作戦当日って雑じゃね?・・なんだこれ?本当に人気原作なの?どこが面白いのか分からん。声優目当てのアニメなのかなあ。
・うる星
若い人も、もう「うる星」の昭和のギャグにも慣れてそれなりに楽しいと感じる人も増えたのでは無いだろうか(面白くない人はもう切ってるかも)。センスが古くさいと言われようが、今のセンスとは合わない失敗アニメと言われようが、オチが放りっぱなしではあるが、クスクス笑えて馬鹿馬鹿しく楽しいいし、何も考えずにみれてストレスフリー、自分はこのアニメを令和に作ったことを支持したい。ふざけたギャグアニメにしては凄く作画が綺麗だしなあ。
・ハイカード
期待してなかった分、意外と面白かったかな。不利になるものをものを自然と排除する(運が味方する)・再生能力・手から銃が出る(ホルホースかな)・触ったものをあめ玉にする、54枚(どうせ「じじばば」もあるでしょう)分の能力を考えられるのかなw
・東リベ
ボーリング場で出会ったやつが元凶の一人か。
・ヴィンランド
1話はエイナルと奴隷市場の物語で、まだ導入。2話からが勝負って感じ。農場で何が起こるのかな。原作読んでない所だから、2話からに期待
・あやかしトライアングル
これって、らんまみたいに、時々男に戻れるのかな?ずっと女なのかな(男性声優の出番がw)。あやかし退治がメインなのか、性転換コメディがメインなのかはまだわからん。エッチそうな所は「つぐもも」かな。
・もののがたり
これは、エロ控えめの真面目な「つぐもも」ですね。でも「呪術廻戦」の主人公に似てるなあ(性格は似てないけど)。仲間が一緒に暮らしてるところも「呪術廻戦」のチームっぽい。
・ストレイドックス
う〜ん、何というか能力者達の性格が「厨二」。その「厨二」ッぷりを楽しむのがこのアニメかなあw乱歩君、予告犯罪の犯人や被害者が分かってるなら、事件が起こる前に解決しなさいwそして、新たな殺人事件が、どうなる?
・大雪海
う〜ん、みんな世界観や作画とかベタ褒めなんだけど、自分はありきたりでちょっとご都合的なストーリーで、あんまり他の似たような作品と変わらなかったかなあ(作画は凄いと思うけど)。同じ「ボーイミーツガール」の「アルスの巨人」の方が今のところ続きが見たいかなあ。
ほとんど真っ白な世界で、色合い的にも映像的にも少し退屈だったかなあ(美術的には凄いんだろうとは思うんだけど)。戦闘もよく動くし凄いんだろうけど、素人目にこれだって目を見張るシーンが無くて(自分はね)、ゴチャゴチャした戦闘だなあって印象でした。二話目に期待。あと、結構人間生きてるやん、主人公は残され島のコナン状態かな。
不作とか言われていた冬アニメだが、なろう系除いたのに見たい作品結構多いかも(観るもの多過ぎに思えてきた)。
118
:
ぺんぼー
:2023/01/13(金) 18:13:28 ID:1zzfN.V2
世間では今期不作、との前評判でしたが
個人的には今のところ前期より面白そうな作品が多い
前再放送陣も激強
○暗黒兵士
π有引力
杉田さんがいい感じにハマッてる
○ニーアオートマタ
動体視力が鍛えられそうなくらい
知覚出来るか出来ないかギリギリのラインでの尻見せ
これがサブシリミナル効果ってやつか
○ツンリゼ
タイトル長いけど必要最小限な長さ
悪役令嬢モノの視点を変えただけではありますがなかなか面白い
○転天
主人公とお父さんの掛け合いはなかなか魅力的
弟くん以外のキャラの好感度高い
○天使様
とりあえず可もなく不可もなく
○もういっぽん
柔道シーンが良いのかどうか自分には判断つかない
○異世界のんびり農家
意外と面白くなりそうではある
ルンファクとかマインクラフトやったことないけどこんな感じ?
○ノケモノ
デザインセンスがちょっと自分には合わない、話も古臭そう
○バディダディ
アキバ冥途に勝るとも劣らぬ命の軽さ
まあ町を守るいい殺し屋っぽいからいいのかしら?
119
:
V10
:2023/01/14(土) 18:32:39 ID:CVo7XjhE
・「火狩りの王」(1話)YOUTUBEにあがっていたので
題名だけ見ると「鹿の王」的なファンタジーかなって思うけど、中身は文化が衰退するほどの世界大戦後に生き残った神の罰を受けた人間達の物語っぽい、安易に言えば日本風な「ナウシカ」と言うべきか。
火をおこしたり自然発火した火の側にいただけで、人間は体の内部から自然発火して燃え死にする世界。天然の火じゃなければいいのか?回収車の動力は何なのか、村の人が使う熱源は何なのか、太陽の熱、放射能の熱や電気熱ならいいのか?1話観ただけじゃよく分らないが、少し面白そうではある
地面を回転ドリル車輪で壊しながら進む回収車一号や二号は「世界が燃えつきる日」のランドマスター(マイナーすぎる)を思い出して、これからの首都への冒険の旅路でどちらかが脱落しそうなんだが。まあ、「甲鉄城のカバネリ」を思い出す方が普通なんだろうな。
世界大戦から復興した科学技術は、大型工場地帯もあり大正や昭和初期頃なのかな(舞台は漢字を使ってるから日本かな)。凄い兵器も眠っていそうだが。主人公は都会のメガネ男・田舎の女の子の二人なのかな(あと強そうな犬)。二人が出会ってどんな話になるのかは想像がつかない。
120
:
園田英
:2023/01/15(日) 00:01:50 ID:/Gc6BW4k
>>118
ぺんぼーさん
ノケモノはお嬢様とワンk…ヤンキー兄ちゃんと出会う話とスリ少女と出会う話まで
行けば後は面白くなるんですけど
次辺りは定番のマルバスが実はすごい悪魔だ的な紹介回だからなあ…
因みにどっかの誰かさんが名前負けじゃないこの呼び名w的な煽りしそうな展開も
あるんですが呼び名的な力量は出せない様にリミッターが利いてるって設定で
なおそのリミッターが完全に外れると…
121
:
V10
:2023/01/16(月) 02:03:10 ID:CVo7XjhE
・ダディ
子供が可愛い、ウザ可愛い。くっそ!ストーリーはそこまで面白くないのに、観てしまう、狡いやwあと、暗い久ちゃん、シティハンターの仕事紹介人(槇村)のように死にそう。つーかこれ「シティハンター」リスペクトだろ(女性ヒロインや美女が出てこないけど)。
・アルス
これもまだそこまで面白くないけど、ジワ〜と面白さが滲み出てきた感じ。しかし空飛ぶ船はあるわ、どういう科学大系なんだよ(二回目)。こちらはサンライズロボット物みたいなOP映像ですね。アクションシーンはProduction I.Gっぽい。あと、猫かぶり(こいつも可愛い)はブレイドアンドソウルの商人を思い出す。
・トライガン
旧作は前半はノリが軽い脳天気な振りをしてるコメディ調のおとぼけバッシュが、物語の変わり目で、そんな重い過去を背負ってたって事で意外性で面白かったのに。最初っから重い過去や真の敵をバラすのは新作の方針なんだろうけど、しつこく毎回過去回想を交えてあんまりストーリーを重くして欲しくないなあ。軽いおバカなノリもトライガンの魅力なんだから。
最近のヒーロー物は悲しき過去を背負ってるのはいいんだけど、それを前面に押し出さないとストーリーが持たない、人気が出ない、視聴者に受けないのかなあ(キャプテンAやバットマンやスーパーマンなどのアメコミ映画とかもですね)。まあ、ネブラスカ親子がちょっと改心したのは意外で面白かったけど、罪の粛正するにしても(殺すにしても)すぐじゃなくてよくない?そうやって時々、誰かを殺してグロく悲惨な衝撃的な話にしないと、今時は視聴者に受けないのかなあ。
今のところ、新作トライガンは微妙だけど、期待はしてる。
・ブルーロック
まあまあ面白いねえ。かみ合わなそうな二人が、殴り合いながら葛藤しながら勝つ道を探していく。多分主人公が勝つと思うンだけど、どっちを取るのかなあ(元チームメイトを取ったら、面白いけどね)。
・ハサウェイ
くっそ、ツイッターでネタバレ観ちゃったじゃないかwシャアみたいな考えのマフィティエリンってあいつかよ。まあ、格闘とかガンアクションとか動きがよくてモビルスーツ戦がなかったのに、ちゃんと面白かったな。強化人間やニュータイプ(超感覚を持つ)の女性は精神的にふわふわ不安定でコロコロ気分屋で変なの事を口走るのは伝統なんだな(ギギさんのことだが、違ってたらごめーん)。
・ニーア
丸い人型ロボットが人間の心を持っていく前半はイマイチ、多分ゲームやってる人、思春期の感受性の強い人、こういうストーリーを初めて見る人向けでかな。後半は、地球にも人間のレジスタンスがいて、そこへ主人公が合流する話だったが、ますます「ブラックロックシューター(新作の方)」の音楽がかかってきそうな感じでした。(はっきり言ってストーリーが面白くない。でもこれからを期待して、もうちょっと観るのじゃ)。契約は破棄できるのかな。
・不滅
いや〜おもろい。あの剣士は痛覚を持たないのかな。でも歯を抜かれて、無理矢理入れ歯にされて、養母も処刑されて、酷い世界だな。妹を好きになる兄とか、それぞれの過去も面白い。理解者と仲間がドンドン増えてきて順調に見えるが、次回正体がバレるのか。
・虚構
あれ?一期と違っておもしろいや。前期の「鋼人七瀬」がいけなかっただけなのかなあ?まだまだ油断はできん。おひいさまはまともだ(ほんとかなあw)。この話も結構面白いんだが、これは虚構推理じゃなくて実は「大人のゲゲゲの鬼太郎」ではないのか。
・もういっぽん
2話もまあまあよかった。ED曲で走る人数も5人くらいに増えそうだな。永遠ちゃんはやっぱ「ハイスコアガールズ」を思い出す、ムフ〜。
・ノケモノ
二人で生活したり旅するにしても不便すぎる。契約の対価(助けてもらう代わりにだっけ)として両目の視力を奪うから。一時の楽しい思い出だけで、これからの長い人生が辛すぎないか、悪魔の所業だよ。契約改定しろよって思いましたわ(まだ虚構推理の女の子の方がマシだね)。でも続きが気になるから視聴継続。
122
:
ぺんぼー
:2023/01/16(月) 21:31:13 ID:brFmjeGw
>>120
園田英さん
それではもう少し様子を見ますかな
○シュガーアップル
異世界名作劇場
とりあえず様子見だが、とっちらかりそう
○人間不信
とりあえず様子見だが、作画崩壊しそう
○大雪海
シドニアの頃と比べてマネキン感は大分薄れましたな
アルスは未来少年コナンっぽいですが
こちらはナウシカとラピュタっぽい
○ヴィンランドサガ
今さら暴力にさらされた側からの視点で描くとか
しかもぽっと出のキャラの視点からとか
幸村先生はマジで何がしたいんだ?
○吸血鬼すぐ死ぬ
相変わらずいろいろバランスがいい
○もののがたり
ほんとは虚構推理を見るつもりだったんだが
知人が激しくすすめてくるので
123
:
みる子
:2023/01/18(水) 22:20:54 ID:OQbmh54E
・ニーア
地上部隊長、美人すぎない? “2号”って言ってたのってあの人のことかなー。どうだったっけ… 忘れた。
・長瀞さん
長瀞さんは感情が昂ると片目にセンコめいた火が灯るカラテ狂人なので下手に刺激してはいけないのだ。そして部長の存在感よ… デカい。
・ツンデレ実況解説
新たな祝福どうこうよりもフィーネさん… 片腕切断ナンデ? マジ恋は我々を何処へ導こうとしているの? 恋愛SLGとはいったい??
・ノケモノたちの夜
キャラも物語も変に捻らずな真正直さが好印象ですねー。鬼滅の刃もそうですが変化球ばかりの時代にこそド直球が刺さるのかも。
しかし少年サンデー連載作とは… 私の預かり知らぬ名作怪作が今この瞬間にも産声を上げている。浮き立つような気持ちになりませぬか、兄上。
・異世界サイトー
サイトー! そいつ(異世界白焼き)をよこせぇ! が早くも観れた。深刻な心持ちで頑張ってるエルフ格闘士が神官の性欲のはけ口にされている… 許せねぇ!
・HIGH CARD
カジノロワイヤルとキングスマンを隠そうともしないOPに爆笑してしまいました。加えてそっち方面も狙っていく、と。作風了解。
・りべんじや
グラディエーター=サン登場でウキウキしてたら筋力バズーカで瞬殺されてしょんぼりでした。
しかしあのブーツはスパイクなのかスケート靴なのか… 示現流と隠密の相性といい、雷蔵さんなかなかに複雑なキャラ立てだぜ。
・リベンジャーズ
豪邸っぽい柴家。たむろするギャング。暴力。こない警察。終わってる治安。東リべ、相変わらず地獄のような安心感がある。
2期OPはなかなかドラマチックでイイですね。EDの方は柴姉にフィーチャーしてたし、かなり重要なキャラっぽい?
・虚構推理
2話目が凄く面白い。ポッと出の2人がこんなに面白いならもう岩ナーガ&苦労パイセンはリストラでもいいのでは。しかし雪女… メイベルさんとは似ても似つかぬ陽の者よな。
・ハサウェイ 1/4
ギギがほんと怖いんじゃが。絶対ミヘッシャとかエメラルダの方が安心だぞ、ハサウェイ! いっそケネハサでもいいんだぞ!
124
:
もにゃら
:2023/01/19(木) 00:52:24 ID:j8Dr8S3M
◯ツンリゼ 2話
作画が低コストですなあ
コミック版ではバル君はボッコボコされてたんですが、アニメスタッフには情けがあったかw
◯虚構推理シーズン2 2話
コミック版でも大好きなエピソードだったので満足
雪女さんは美人なのにコワモテさんの言葉に若干棘があるのは彼がツンデレだから
125
:
V10
:2023/01/20(金) 19:37:54 ID:CVo7XjhE
・修羅の刻
OP曲がふぅっふ〜!これって2クールなんだね(幕末志士編と柳生十兵衛編もあるでよ)。ちょうど九鬼一門VS陸奥VS宮本武蔵の話でした。原作ファンの自分はまあまあ満足な出来だったけど、ファンじゃない人から見れば戦闘シーンが不自然だったとかいう不評の声も結構ありました(そうかもなあ)。原作ファンと初見の感想ってそういうもんですよね。ファンの人は自分と同じ感想・心持ちじゃ無きゃ許せない、だからって脅したり圧をかけたり理解できてないから頭悪いなど人格否定までする・・・ってのはおごりだと思うけどね(俺はやらないつもり)。
・ハイカード
映画「キングスマン」リスペクトですか。あと、近未来刑事アニメ「DOUBLE DECKER! ダグ&キリル」っぽい軽いのりだね。性格暗そうな刀を持った女性は二重人格なのかな。まあ、面白くは観れます。
・東リベ
これどうやったら解決(良い未来に)できるのかもうわかんねえな(複雑すぎて)。主人公がてっぺん取って、良い東リベ会社にすれば解決かなあ。あと、ケンカ途中で次週に続くって、DBのような引き延ばしの匂いがするので、もう少し展開速くして希望(原作に追いつきそうなのかな)。
・ヴィンランド
覇気の無くなって、従順になった主人公、奴隷脱出に希望を見いだして、生き生きしているしてるエイナルさん。理想に実力が追いついいてない、イライラして女を泣かす息子さん。ちょっと面白くなってきました。
・アヤトラ
略すと「ハマトラ」っぽいwこの先ずっと女のままなのかな。あやかし退治シーンが魅力が薄いので、性転換コメディと「のび太さんのエッチ」に重点を置いてるのかな。
・もののがたり
こっちはお堅い主人公の真面目なあやかし退治ですなあ(悪い付喪神退治ね)。ただ、かっとなって殺人のおかしそうな付喪神(実際味方の付喪神半殺しにしたし)に恩情をかける流れがちょっと変だったかなあ。これも、暗そうな女性(付喪神)が気になる。
・カイナ
未来少年コナンも2話目で旅立ったので、展開としてはスローに見えるが結構速いのかな(ただ13話ぐらいで話が完結できるのかなあ)。老人達、狩りをする若者がいなくなって、飢え死にしそう。最終回で老人の所へ戻ってきたらコナン、博士(賢者?)がいて失われた科学技術で超兵器や水製造装置が出てきたらコナンw
・リベンジ
またアヘンですか。殺しを賭けゲームみたいにする博打野郎、一見粋でサバサバしていて格好いい感じなキャラの性格を表す演出だが、人殺しなんだから、こういう演出はあんまり好きじゃないかなあ。あと、花札に刺されたぐらいですぐ死ぬかなあ?(まあアニメだから¥ね)。両性具有の少年ちゃん(なんで少年?少女でもいいやん)に指摘されてギクッと言葉を失う雷蔵にはクスッときたけど。
・スパイ
え?8人目がいたん?すごいトリックだなあ・・・って思うかあ(なんか呆れたw)。そこに至るまでのストーリーや演出もろもろが良くて最後のダメ押しトリックならふーんすごいじゃんって思ったかもね。アニメに限らずドラマ・映画・小説など、こういうストーリーに触れるのが初めての少年少女向けだんね。こういうどこかお気楽ファンシーなスパイがいてもいいんじゃね。自分はつまらなかったけど。あと「自動足枷」好きだねえ。
・うる星
爆笑はしないのだが、それなりに楽しいギャグアニメでした。人気キャラ、海が好き〜!の人はいつ出るんだろう。
・ストレイド!
しまった、眠くてうつらうつら。起きたときには終わっていた。
126
:
ぺんぼー
:2023/01/21(土) 03:37:23 ID:fq/Uf172
○転天
あ、この武器、後でガチ戦闘する前フリだわ
男爵令嬢が洗脳系の闇魔法使い?
○天使様
ヒロイン余命宣告されてない?
○トモちゃん
キャロルさん肉食うさぎ系可愛いさ
○スパイ教室
これ、小説だと後で読み返してみると
このセリフ8人目がしゃべってたんだ、になってそうなんだけど
すぐバレそうではある
アニメは割と見切れてたらしい、自分は全く気付いてなかったですが
○大雪海
良くも悪くも宮崎アニメだわ
ラピュタは本当にあったんだ、ぽいセリフがあって草
127
:
V10
:2023/01/23(月) 02:10:21 ID:CVo7XjhE
・バイファム
戦闘は無かったけど、実にほのぼの日常回でした。女の子が男の子の風呂を覗いたり、男たちがエロ本を見つけてウホホしたり、その中で、マキとカチュアが実によく働いてしっかりしてる感じでした。アニメはCGや作画だけじゃないぞって思い知らされる回でした。
・未来少年コナン(1話とギガント回)
1話の「ぶすラナ」(宮崎駿がブスって言ってた)はそこまでブスじゃないじゃん(リアルに近づけたラナって感じ)wギガントは自分の武器で自分を攻撃できたのが敗因ですね(何らかのセーフティ装置があれば、やられなかった?)。でも鋼鉄もねじ曲げて高空の暴風にも吹っ飛ばされない身体能力のコナンが乗り込んだ時点でじりじりやられて、じり貧だったかな(付け焼き刃の乗組員のギガント操縦の熟練度の低さも敗因)。
・ダディ
ちょっとあざとすぎて、幼女っぽさがわざとらしかったかなあ。パパ、パパ言ってるけど、お母さんが恋しくないんだろうか(だいたい幼女一人で、お出かけで会いに来てる時点で現実ではあり得ないんだけどね)。
・アルス
う〜ん、仲間(早とちりくん)を増やすイベント回にしても、もう少し面白くできなかったんだろうか?次週はエロ担当の女が仲間になりそうだな。旅の仲間を増やしただけで終わりそうなアニメにならないで(2クールアニメかなあ)。
・トライガン
初見にも原作ファンにも不評の声が多いアニメかも。良いところはCGの作画だけかなあ。旧バッシュはどんな時にも、人を守り、ほとんど死者を出さない位は強かったはず。今回はラスボスが相手とはいえ、村人大虐殺で、ほとんど誰も守れなかった(女性ぐらい守れよ、がっくりだよ、バァ〜シュ!w)。今時のアニメってグロイ虐殺シーンがないと受けないのかなあ(二回目)。新作は、暗くて重いだけのトライガンって感じ。
あと、水が不足してるところは「大雪海のカイナ」といっしょですね。雪の世界と砂漠の世界も対照的。これから面白くなることを期待。CG作画はいいんだけどね。
・ニーア
3話まで観たけど、面白くなりそうもない。メカマニアも出てくるし、同じ感じの設定の「ブラックロックシューター」の方が初見の視聴者を楽しませる部分ではまさってたかなあ。ゲーム原作は、まずゲーム設定をぶっ壊すところから始めないと、熱狂的な原作ゲームファンにしか通用しないアニメになる(ブルーロッカー書房刊より)。自分がゲーム原作でまあまあ面白く観れたのって何だろう?(最近ではソニック、シェンムー、禍つヴァー・・・)。
・ブルーロック
馬狼を選んでしまったか。まあ、キャラ的にもぼんやり弱いからなあ。脱落した優男くん、ストライカーじゃなかったら、まだサッカー選手目指せるんじゃね?家族の思いに答えて、夢は捨てるなって言いたい。
・ハサウェイ
新しいガンダム用語が飛び交うので、話しについて行けず、これは公式サイト覗いて、基本知識を知った上で観るアニメと理解した。ギャルセゾンってモビルスーツを運ぶ機体の名前だったか。シャアの思想に感化されたハサウェイ、民間も巻き込むテロ組織?の一員って悪いやつじゃん(ブライト泣くぞw)。過激派ハサウェイ、最後はなんらかのしっぺ返しを受けそう。マンハンターって地球不法滞在(テロ組織も不法滞在かな)を狩る組織。基本的なことを知らないと楽しめない、典型的なアニメだな。
ギギはニュータイプだから、ふわふわ頭だなあwでも、男達を魅了する能力持ち(ハサウェイには効かないw)。2時間でぎゅっとつまってる濃いアニメだという事は分かる(そこは面白い)。メッサーってメッサーラとザクを合わせた感じかな(色はマラサイ)。あと、アナハイム社はマフティとケネスに似たような機体(ガンダムタイプ)を送ったのか(戦争屋ですね)。連邦が悪者役って言うか、敵役なのはZガンダムからの流れか。最初の襲撃でもう半分終わった、どういう纏め方をするのか楽しみ。
・不滅
人の悪い部分を見通すってチート薬師みたいな能力だな。健気なエコちゃん、今週一可愛かったなw料理は湯豆腐じゃねえか。通常運転で面白いなあ。エコちゃん、ノッカーの襲撃で死にそうでつらい(他にも何人か死にそう。
・虚構
被疑者が真犯人だったらって仮定の推理は面白かったけど、事件解決に何週もダラダラ使うと、鋼人七瀬みたいに不評を買うぞ〜。
・もういっぽん
罰が腕立て伏せって軍隊学校かなw顧問とライバルとの出会いから練習風景からインターハイ予選と展開速いのは早くライバルとの試合が見れるんだけど、練習努力シーンがちょっとなのがストーリーの盛り上げに吉と出るか凶と出るか、ちょっと心配。
・のけもの
悲しい物語だったけど、戦闘シーンがなんか普通(一応戦闘シーンを入れ解かないとって感じ)。あと、もう少し今回のゲストの悲しさの演出が欲しかった。
128
:
うげぇ
:2023/01/23(月) 23:22:22 ID:mkKgWrPw
閃光のハサウェイは原作小説だと政治的な事態の解決を模索しても特権で揉み潰されたり
逆に市民レベルに改革の意識があるかと言うと被害を受けているような弱者側も自分のその日暮らしが出来れば良いし
なんなら特権側からのおこぼれを貰っているから政府が倒れても困るっていう部分がかなり丹念に書かれていて
じゃあしゃあねえからぶっ殺して黙らせるか!って結論になるのが好意的に見れはしなくても妥当性は感じるようになってるんですよね
アニメ版は尺不足でかなりゴリゴリ削ってるのでその辺が伝わり辛くなってる感はあります
129
:
もにゃら
:2023/01/25(水) 13:41:24 ID:j8Dr8S3M
>>123
◯ハサウェイ
ミヘッシャさんは新興宗教にはまった大学生感あってギギさんとは違うベクトルでヤバそうなんですが…
まあマフティー自体がかつての学生運動じみてはいますが
130
:
もにゃら
:2023/01/26(木) 01:02:51 ID:j8Dr8S3M
◯虚構推理 シーズン2 3話
おひいさまが室井さんを『ふにゃ◯ん野郎』と言ってたような気がしたが、そんなことはなかったぜ!
しかしまあ、『実はお前に一目惚れしてたんだぜ!』は言えないよな
このツンデレめ!
◯ツンリゼ 3話
小林さん、こんなん惚れてまうやろ…
漫画版はもうちょっと尺とってて更に良いんだぜ
フィーネ&バル君も良い感じになってきたし…
最近の悪役令嬢物でヒロインがかませ犬や悪役令嬢の取り巻きAにならないのってレアなんだよな
131
:
もにゃら
:2023/01/26(木) 22:27:44 ID:j8Dr8S3M
◯もういっぽん 1話
女子柔道もの
女の子たちが微妙に太ましかったりとリアル寄りですなあ
主人公のミチちゃんは女の子にモテすぎだろうw
◯もののがたり 2話
今時珍しいくらいまっすぐな主人公や!
132
:
V10
:2023/01/27(金) 01:59:00 ID:CVo7XjhE
・スカイヤーズ5
たまたま、YOUTUBEに第1話があったから見た。OPの出だしがノリが良くて、おしゃれな、いま流行のスパイアニメかも(敵のやられ方もおしゃれw)。って思ったのも最初の5分だけ、つっこみどころ満載で、5分に一回笑えますwリンカーンみたいな顔のキャプテンが冷静に推理口調で兄の死を妹に告げる。その兄の死よりも秘密フィルムを気にする妹w、九州弁丸出しのエージェントに手塚治虫アニメに出てきそうなペット、もう笑いが止まらんですたい。1話だからなのか、作画に力が入ってるのは感じた。
ちょっとだけ、「ハイカード」の雰囲気もあるかなあ。キャラは「巨人の星」っぽい。だぶん「007」リスペクトなんだろう。
・マジンガーZ
これまた、ヘンテコ出て抜きデザインな敵ロボットが出てきたなあw手からボンドが出そうなのに、角からかーい!今回もあとちょっとで兜甲児を抹殺できたのに、アシュラ男爵のドジで負けました。ボスがなんとも男気があって、頭は弱いけど兜甲児より好感が持てるキャラだなあ。
あと、暗殺するならド派手な車で乗り込むなよ、家にあるパイルダーをまず壊せよ。兜甲児くんも防犯するより、無防備な家から引っ越せよw
・ハイカード
一瞬で飛んでくる弾丸を溶かしてしまう炎ってやばくねwいったい何℃なんだよ(太陽でさえ6千℃だろ)、ゼットン火球(一兆℃)ぐらいないと無理じゃね。周り(周りどころじゃねーがな)の人も本人も消し炭だよwまあ、弾はスタンドで炎もスタンドならって事で納得させました。
つっこみどころはあるが、楽しく見れるアニメです。
・東リベ
これどうやったら良い未来になるのか、もうわかんねえなあ(二回目)。ブラックドラゴン総長の弟が東卍をやめなければ、良い未来になる?ピンとこないなあ。
・ヴィンランド
スカイヤーズ繋がりで昔のジャンプ名作「荒野の少年イサム」(自分は名作だと思うけど、どうかなあ?)に人殺しの経験をさせる、似たようなエピソードがあったなあ。てっきり、女奴隷が危ないと思ったが。
・あやかし
好きな女の子のため、一生女の子でも良いって・・う〜ん、そこまで気持ちが割り切れるものなのかなあwまあ、コメディだからね、最後は男に戻れるっしょ。
・もののがたり
できれば、戦闘途中で次週に続くではなく、チンピラ付喪神集団との初戦なんだから、1話完結でスッキリ終わって欲しかったなあ(ジャンプ漫画だから仕方ないか)。「つぐもも」みたいな戦い方を見る度に、「つぐもも」3期をアニメ化してくれって願うw
・ストレイド!
オインゴボインゴ戦かよ。完全推理と完全犯罪だっけ。金田一殺しちゃったかwポーと乱歩が仲良しってのにはワロタ。厨二キャラを楽しむアニメ。
・カイナ
う〜ん、背景とか凝っていて素晴らしいのだが、予想が付く展開とか、驚きが少ないのでなんか印象が薄い。もう少しワックワクのドッキドキ展開を。
・リベンジ!
日常コメディ回かな。野菜が美味そう。雷蔵さんは「もののがたり」のヒロインが「お堅いねえ」って言いそう。紅毛人とはオランダ人、アンゲリアとはイギリスのこと。
両性ちゃんの紹介する仕事って、女装した男娼のことか(すぐには分からんかったw)。雷蔵には絵の才能があったか(目が良いんだな)。江戸時代にリールってあるんかい。
・スパイ
不可能任務って落ちこぼれでも可能だった(笑)。今回は先生をとっちめるついでに麻薬を扱う集団をやっつけるストーリーでしたか、一石二鳥のよく出来たストーリー・・・なのかなあ?微妙なの。
・うる星
ランちゃんって関西弁なんやな。レイは顔だけなのに、イケメンによわすぎっるw今回話は原作漫画で見たのか、記憶にあるなあ。「ほっほっほ」って言いながらランニングする表現、昭和的だよなw
133
:
みる子
:2023/01/27(金) 13:06:45 ID:uymM1jIs
・ニーア
とにかく気味が悪いアダムとイヴ周り。次回放送未定は残念ですがゆっくり待つとしましょう。
・長瀞さん
フレンズめちゃイイ奴らじゃん… もうパイセンともフレンズでしょこれ。
・転生令嬢
魔剣ガラドボルクかと思ったら違いましたね。ワイルドハントって実はドラゴンのせいで起きてる説ない??
・ツンデレ解説
バル先輩かわいすぎやろ… 守護りてぇ。
職場のジャニ好きな同僚と色々話してたら悪役令嬢が本来、乙女ゲームに存在しえない理由っていわゆる“同担拒否”では…? という気付きを得てまた一つ賢くなってしまった。
・ノケモノたちの夜
普通にミスリードにひっかかったし普通にめちゃくちゃ感動しちゃいましたわ。最後モリーが何も言わずに去ってくところが… なんとも切ない。
・HIGH CARD
「ガンガンに載ってそう」とかいう失礼に当たるんだか当たらないんだかよくわからん感想しか出ないんだけども、
実は『賭ケグルイ』原作チーム作品らしくて的を射てはいたんだが、それにしてもこの毒にも薬にもならない感じは… キャラデザとなOP/EDは好きなんですけどね。
・東リベ
ビッグブラザー柴、本人も激強な道化のバギーだった。ヴィンサガもそうだけど暴力って単純明快な分、強力なカルト宗教なんだなぁ。
・虚構推理
まさゆきさん不幸すぎだろ… これ真犯人、というか真相は“実は厄病神に取り憑かれてた”とかでしょ。
・弐瓶先生のやつ
聖樹の支え:エブレフェールじゃん。2度と行きたくねぇですわ。
・ハサウェイ 2/4
ミヘッシャちゃんはこの若さで1度強制送還されてるわ、あの後ハンター撒くために車ごと海にダイブするわ、見た目によらず結構な闘士なんですよね。
ハサウェイには「ニュータイプを気取った小娘なんか、やめちゃいなよ!」と幾度となくお伝えしたいのだがは緑ツインテの呪いが強力過ぎてですね…
ちょっとカットされちゃってましたがタクシーの運ちゃんとのシーンがこの作品、ひいては富野さんの(執筆当時の)想いが凝縮してるのでは、と勝手に思ってます。
権力闘争とは金と時間がある人間にのみ許される高尚な娯楽が如き… そんな状態が今現在まで約30年も続いちゃってるから富野さんは我々に怒り狂っているのかなぁ。
134
:
もにゃら
:2023/01/27(金) 20:35:57 ID:j8Dr8S3M
>>133
◯ハサウェイ
前日譚にあたる逆襲のシャアで
「革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるから、いつも過激なことしかやらない。しかし革命の後では、気高い革命の心だって、官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を引いて世捨て人になる」
とアムロに言わせたしね…( ;´・ω・`)
◯虚構推理
女難の相が浮かんでるというヤツでしょうね…
135
:
ぺんぼー
:2023/01/27(金) 21:55:53 ID:VwivLSS2
○氷属性男子
タイトル詐欺レベルでアツアツだな!
○カイナ
「パージ!東亜の元へ」とヒロインの尿で吹いた
世界観シドニアとつながってるのね
UCならぬOCエンゲージか
○おにまい
ちょっと展開に飽きてきた
○斎藤さん
ウィザードリィにハマった身としてはワクワクしかない
あとやっぱりラエルザさん可愛い
○トモちゃん
単純な話かと思ってたらなかなか複雑な人間模様
○ノケモノ
ちょっと面白くなってきたかも
○アルス
キャラと世界観はかなりいいんですけど
場面展開にちょっと違和感を感じますなー
136
:
ぺんぼー
:2023/01/27(金) 23:23:14 ID:lzHbeEF2
しまったCCエンゲージのほうが語呂が良かったかも
137
:
園田英
:2023/01/28(土) 09:44:37 ID:/Gc6BW4k
>>135
ぺんぼーさん
まあ氷属性なのは種族であって性格じゃありませんからね
138
:
V10
:2023/01/30(月) 02:34:15 ID:CVo7XjhE
・バイファム
子供達だけで敵の星へ行くことも、軍がそれを許可することもあり得ないんだが、子供に夢と希望を与えるアニメだからねってことで・・まあいっか、子供がヒーローになって悪者をやっつけるアニメも多いからね。
・ダディ
今週はコメディ部分は笑えたし、リアルに近い子供描写や子育て事情に、つい可愛いなあって見てしまうアニメ。幼稚園事情の勉強もしてる感じだし子供をよく見てるなあ(多少オーバー表現もあるけど)。
・アルス
イベントごとに仲間が増える「ドラクエ」みたいなRPGアニメだなあ。もう少し面白い仲間獲得エピソードを希望かなあ。このままだと「サクガン」2代目になりそうな予感。OPとEDはサンライズリスペクトって感じ。
・トライガン
ウルフが出てきて、少しは明るく楽しいトライガンになるのかと思えば、最初からドライで冷たい本性バレバレのウルフで、楽しいトライガンにはならんかった。シリアス糞重エヴァのシンジくん路線で突き進むのかな。
・ブルーロック
サッカーアニメとしてでなく生き残りゲーム的な面白さがあるなあ。最初は何だかなあ〜でしたが、結構面白いです。次は誰を取るか、チグハグ3人組で勝てるのか、次回が楽しみなアニメ。
・ハサウェイ
このままだと、宇宙世紀ガンダムの雰囲気を味わっただけで、ファーストガンダムの第1話で終わっちゃうぞ。もしかして3部作で今回は序章的なやつか。戦闘も暗闇戦闘でよくわからんから(ハリウッド仕様w)、このMS格好いい〜!とかの感情も湧きあらず、外連味も少ない。
このままだと、金払ってこれ劇場で見ていたら、果たして満足できただろうかって感じ。作画は良いし動きも良いんだが、人物は明るくて見やすいのに、MS戦闘は暗くて何やってるのか分からんのはなあ、今までのガンダムは夜間でも宇宙空間でも戦闘が見やすかったのになあ。最終回で面白かった、観て良かったって言わせてくれよ。
・不滅
変な女「女はブスばっかね〜」(おいおい)w変な女「にゃ、にゅ、にょ?ニョッカーにょ」VSフシが好きな男「失礼な人だなあ」wキャラが増えたなあ、全員ノッカー戦で死にそうで怖いけど。カニ(分身)も用意してるのかwそして巨人の襲撃だあ!(ウソ)あ、マーチ(幼女)が生き返った??このアニメ、色々と想像を刺激してクリエイティブで面白いのに、アニオタの話題に上らんなあ。
・もういっぽん
今回は試合シーンがよく動いて迫力と爽やかさがあって良かった。スポーツものとしてはブルーロックの方が試合内容は面白いけど、ほっこりと爽やかさではこっちだな。
・のけもの
作画も怪しくなんなパッとしない戦闘だったが、コメディ部分とか少年少女が求めるもの(ジャンプ漫画的なツンデレライバル・友情・勝利)をちゃんと押さえていて、これでもう少し作画が良かったら少年少女に人気が出るんじゃないかな(ちょっとさみだれの作画に恵まれない不憫さを思い出した)。あと、今後の内容は分からんが、ボルトやブラクロとかの夕方アニメ向きではないかなあ。
・虚構
面白くなくはないが、推理が説明臭い。ストレイド!の乱歩(現場を見ただけで犯人が分かる人)の女性版を見てるようだw次回の事件も面白ければ良いけどね。
139
:
V10
:2023/02/02(木) 07:01:05 ID:CVo7XjhE
◆夕暮れに、手をつなぐ(1話)
「ヨルシカ好きなの?」「好きバイ。」で始まる、若手ミュージシャンと九州の片田舎から結婚するため(婚約者に会うためかな)東京に出てきたヒロインとのラブコメディなのかな?
ヨルシカの「春泥棒」が好きだから、どんなドラマか試しに見たけど、大都会の大東京でそんな偶然の出会いが何回もあるか〜い!って突っ込みたくなる前半だったw
若手ミュージシャンの主人公の作る曲がいい加減で、よく有名プロデューサーの目にかなったな〜ってツッコミを入れたくなった。でも後半はまあまあ恋愛コメディがクスクス笑えて、作業しながら気楽に見る分には良いかなって感じです(同じようなことの繰り返しだと飽きるかも知れないけど)。
九州弁にしては何県の出身なのか見当付かなかったから、長崎と宮崎のちゃんぽん方便だったか。紅白に仮面付けて出たとか、豪邸に住んでるとか、サインを書いたのは全部ウソだったのか。謎の女とか金持ち大家さんなどのキャラ設定が面白そうなので、様子見かなあ。
初めて「春泥棒」を聞いたときは、「おっくぅ〜〜」や「ふ、ぶき〜」が「ぷうぅぅぅぅぅ〜」や「ブギィィ〜」に聞こえて、お調子ものの擬音ばっか使う変なおもしろ歌やなあって思ったなあw
140
:
みる子
:2023/02/02(木) 17:34:14 ID:OQbmh54E
・氷属性
フェニックス男子出現。我が国だとどうしてもかの漫画神の火属性霊鳥がちらついてロクなことにならないような気がしてしまう。
音無センパイの動きが『サイバーパンク』の加速装置みたいで笑いました。ぼざろOPでぼっちちゃんもやってるやつ。
・ツンデレ令嬢
あれ? これフィーネさんのママって… いやまさかね、恋愛シミュレーションゲームですよ? そんなむやみやたらと重い話にするわけないじゃあないか。
そして異世界チャドー(紅茶)にて明かされるバル先輩オデキャラ論。まぁ元のゲームではフィーネさんとジーク殿下が結ばれてたかもしれないわけで…
そうなると国を揺るがす一大事になってまうわけで… 身分違いの大恋愛というのはフィクションだけに留めおくのが1番幸せなのかもしれませんね。
・サイトーさん
今まではプロローグでここからはメインのお宝争奪戦かな? ニンジャ&妖精ペアが強さ的に頭一つ抜けてる感じですかね。
3話の勇者パーティーは勇者と魔法使いがデキちゃったから僧侶がムカついてネットに動画流した、ってことでいいのかな?
・長瀞さん
姉瀞の前だとごく普通の妹ちゃんでしたねぇ。姉強し。これでママ瀞まで出てきたら手に負えませんな。
・ノケモノ
遠坂さんちの娘さんでは?? お連れの方はアーチャーでは???(性格はランサーっぽい)
モブ聖戦士カルテットのオーラの無さに爆笑してしまった。団長は強いのにね。
・HIGH CARD
ラブピーさんのために視聴継続しましょうね。しかし胸まで厚くなるとは… どーゆーテクノロジーなんだ??
その謎を解明すべく、私は南米異聞帯ナウイ・ミクトランの奥地へと向かった─── 。
・ヴィンサガ
こんなのもうエイナルがヒロインじゃん… しかしラストと予告に昔の男の影が。 殿下とトルケルさん楽しみです。
・ハサウェイ 3/4
後のF91でも描写されたMS市街戦による大惨事。フツーに戦ったらガウマンの方が強いのだろうけど多勢に無勢、民間人への配慮の差が出ましたかね。
ペーネロペーの異次元の機動性。かつての空中戦は可変型MSの独壇場だったわけですがミノフスキーフライト搭載ともなるともはや変形すらほぼ必要無いという。
こと空中においては妙な例えになりますがMS&サブフライトが波乗りサーファー、ミノフスキー機は人喰いザメ、くらいの戦力差があるんじゃないかなー?
しかしペーネロペー(正妻)の所属する部隊名がキルケー(愛人)なんて、大佐も人が悪いぜ! 隊員は今日から毎日キュケオーンをお食べ。
あと公式で明かされたハサウェイの肉筆署名が怖すぎてウワッ… てなってしまいました。こーゆーのが1番怖いよ。
141
:
ぺんぼー
:2023/02/02(木) 21:01:50 ID:h3RKOkpY
>>137
園田英さん
それはわかってはいるのですが
あまりにもアツアツ過ぎて冷やかさざるをえないのです…
あでもヒロインも見た目しかクールじゃない
ダイヤモンドダストとフェニックスで自分は聖闘士星矢を思い出しますな
○アルドノアゼロ
夏の再放送を今さら消化
ロボットアニメとして普通に出来がいい
NTRも、身分違いの恋が成立してしまったら
ゆーたらローマの休日でパパラッチと王女が結婚するようなもんだし、と自分に言い聞かせる
○家康
年間50時間近くを消費してまで見る価値はないと判断
演出が自分の好みに合わないのが最大の原因
それと松本さんに大河は無理だわ、美形で童顔過ぎる
他のジャンルなら大きなぶきなんだろうけど
○もういっぽん
公式戦が始まってグッと面白くなってきました
百合度も結構高い
○バディダディ
うーん…ぽっちゃり保育士さんしか見所がない
142
:
もにゃら
:2023/02/02(木) 22:17:32 ID:j8Dr8S3M
>>141
◯もういっぽん
面白いよね
面白すぎて原作一気買いしちゃった
女子たちの体型とか、勝敗とかリアル寄りで良い
普通の少年漫画のスポーツものだと、ほぼ初心者のキャラがベテランに勝ったり、ついこないだまで帰宅部だった連中の寄せ集めチームが全国屈指の強豪と良い勝負したり競り勝ったりと、それはそれで熱いけどリアリティー面では難のある展開が多めだったりするけど、この漫画はリアル寄りでいながら熱いんよね
143
:
もにゃら
:2023/02/02(木) 22:19:28 ID:j8Dr8S3M
>>140
L知っているか
ギリシャ神話では、キルケーとオディッセウスと息子が最終的にペーネロペーとくっつき、ペーネロペーとオディッセウスの息子がキルケーとくっつくらしいぞ!
144
:
V10
:2023/02/03(金) 01:56:31 ID:CVo7XjhE
◆夕暮れに、手をつなぐ(2話・3話)
一度それぞれ違う恋人と付き合わせてからの、視聴者をハラハラさせての、結ばれるパターンかな。しかし、直前まで違う女性と(詐欺だったが)デートしておきながら、空豆(ヒロイン)にはつっけんどんに雑に付き合っていて、ラスト「田舎へ帰らないでくれ」って音(男の主人公)の心変わりがよく分からん。
もうワンクッションないと、音が気分屋に見えてしまう。あと、空豆の性格の強引さ(勝手気ままさ)はハキハキしていて明るいのは良いんだけど、視聴者が好きになるかは微妙w
まあ、スナック菓子食べる感覚で楽しんでるから、こうじゃなきゃ嫌だってこだわりはない。もう1話付き合ってみようって気にはなるドラマでした。
・マジンガーZ
アシュラ男爵が格好いい機械馬に乗って颯爽と巨大ロボアフロダインに立ち向かうところがシュールで笑えた(なんか、仮面ライダーや戦隊物を観てるような感覚)。必殺のルストハリケーンに耐える機械獣も珍しい。マジンガーの腹に穴が空くほどの突進力。
・ハイカード
危ないハイカード・呪われた刀ですか。解き放つと敵も味方も真っ二つのバーサーカー。敵の5体までなら何回も分身できる能力にも笑った。分身とは言え何回も死にたくないよなあw
・東リベ
元凶のメガネくん(キサキだっけ)と共闘するとは意外。クリスマス決戦が終わったら裏切りそうだがな。
・ヴィンランド
前半の用心棒達とのもめ事は面白かったが、後半の昔の罪を悔いて、猛省してる主人公のシーンが長くて、ちょっとくどかったかなあ。
・あやとら!
パンチラとかふとももとかエロシーンしか思い出せないw(次週から放送延期か)
・ものの
チンピラ付喪神のボスが弱くてワロタ。どっちかと言うと、結婚前提同棲でうろたえる主人公とヒロインのウブさが印象に残った。
・ストレイド!
殺されたやつは金田一なのか横溝なのかはっきりしろw虫さんの生き様と意地とプライドが敗因ですな(そこを見通した乱歩)。
・オーフェン
借金で逃げてるはずのバルカン、実はオーフェンが好きな男装の女の子で追っかけじゃねーのか(不滅の太った男装の女の子みたいに)w新章は面白くなることを切に願う。
・カイナ
コナンみたいに大活躍すると思ってたのに、ボーとして流されるままのカイナ。次回のお姫様を救出は活躍してくれよ。あんまり話が進んでない気もするが、ちょんと桐のいいところで終わるのだろうか。
・リベンジ!
両性ちゃん回。団長は男の子好き(両性ちゃんでしか満足できない)の変態だったか。つーか、子供を掠って動物小屋に監禁してる時点で殺されたって文句は言えないよなあ。愛するが故に殺し殺されても良いって、高度すぎて理解不能。子供が観たらトラウマ一歩前ぐらいになる回かも。
・スパイ
不可能任務がさらっと終わったってしまったから、もうやるこのないんじゃねーの、って思ったら、8人目のトリックのためだけに,先にさらっと不可能をやっちゃって,過去の訓練機関に戻るって構成かよ。巨乳のリリィ、ぷんすかがちょっと可愛かったかな。それにしても、クラウスとグレーテの「不可解な髪型」何その輪っかは,流行?
・うる星
海が好きの竜之介回か。クロスカウンターギャグって、「あしたのジョー」が流行っていた頃かな。男性制服を着てもOKの高校があるという、時代の先取り(ウソ)w親父の声が良く聞く声優だった。ランちゃんとキスするとミイラになるんだっけ。退屈しのぎにって・・。後半はおもろいなあ。
145
:
V10
:2023/02/03(金) 06:54:41 ID:CVo7XjhE
訂正:オーフェンのギャグキャラはバルカンじゃなくボルカンだった。
146
:
園田英
:2023/02/04(土) 13:50:52 ID:/Gc6BW4k
>>140
みる子さん
後輩の火の鳥君はまあ日常アニメですし某クソバードのようには
遠坂?つまり一族の誇りに薄いお胸。まあダイアナの場合は年相応ですが
黒犬は他の人が言ったように野郎ツンデレの気がありますね…まあ黒犬だけじゃなく
カルテッドは一人悪魔のせいで相当ひどい目に遭った子がいるんですが
果たしてアニメでその尺とってくれるかどうか
147
:
ぺんぼー
:2023/02/05(日) 07:00:57 ID:mkjLbS6U
○デリプリ
微妙だった
キャラデザと声優さんは頑張ってたと思いますが
シナリオとキャラ立ちが微妙
敵幹部とラスボスが特に微妙
ラストバトルで敵前でおむすびを一斉に食いだすのも微妙
とにかく微妙だった
こういう微妙な出来のシリーズでキャストに選ばれた声優さんはどう思うのかしら
メインプリキュアの声優とか多分一生に一度しか出来なさそうな、
競馬でたとえるならダービーみたいなものなのに
花澤さんとか井口さんとか長年の夢がかなった事だったかもしれないのに
いやまあそう思ってるのは自分だけかもですが
148
:
修都
:2023/02/05(日) 23:05:01 ID:QPJxpke.
>>147
花澤さん?
まあ確かにせっかくのプリキュア作品が評価いまいちっていうのは色々思うところあるでしょうけどね
今までもそこまで評価されなかった作品って実際あって、あまり触れられないっていうのはあるんですよね
とりあえずデパプリ感謝祭がもうすぐあって僕も参加するので、そこでの声優さん達の言葉はしっかり聞いてきます
149
:
V10
:2023/02/06(月) 02:40:23 ID:CVo7XjhE
・バイファム
軍人よりジェイナス号やラウンドバーニアンの操縦が上手いし、戦いが上手い子供達。これなら、子供達だけで敵に星にも・・それでもやっぱダメだともうけどね,まあ、今回大人達はまた戦闘で全員犠牲になって死んだから、しょうがない(子供達を主人公にするために大人に厳しいアニメだw)。
・ダディ
やばい、ストーリーはつまらないと思いながら観てたけど、子供の可愛さだけで,今期の心の覇権アニメ,ほっこり部門候補にw
・アルス
う〜ん、冒険の内容がイマイチ面白くないなあ。戦闘シーンもイマイチ。キャラや設定はいいんだけど。
・トライガン
ガンホガンズとの戦い,無理矢理シリアスで重いものにしようとしてる感が強い。旧作は普段明るくて楽しいから、急にシリアスになるギャップが衝撃で面白かったのにねえ。
・不滅
すげえ、ニョッカーがア●リカ製の長距離ミサイルを使ってきてる。庭師のおっさんはそういう役目だったのか。研磨剤水鉄砲って鉄砲の概念はあるのかな。水はなくてもサイダーって炭酸水ではなくリンゴの汁かな。
ニョッカーってゾンビ式に増えていくのな。カハクはサイコガン持ってるから、しぶといな。中途半端なところで終わったけど、まあ面白かった。
・ブルーロック
面白い,まさか心の覇権アニメ、おもしろ戦い部門候補になるとは。バロウはバッカヤロウだなw予想では勝ったらスピードスターを取ると思う。
・閃光
う〜ん戦いがよく見えないから面白くないなあ。MSプラモとか売りたくないのかなw部屋を暗くして映画館のようにして観たら、少しは見えるようになったけど,今度は急な光がまぶしくて、ポケモンショック状態にw
あと、卑怯もものだと思われたくないからって,上司の命令を破って人質(凶悪なテロ犯なのに)を解放しつえに,負けて撃墜されて、こいつ好きになれないなあ。。ガンダムの名前がクエスッぽかったのは,初恋の相手が忘れられないからかなのかな。
暗くて速クテよく分からない戦闘シーンは、DVD買ってスローにしてじっくり見てくれって商法なのかもw続編も戦闘シーンは見にくいんだろうなあ。そういえば、3月に「エヴァ最新作」のレンタルが始まるそうで、ようやくエヴァが観れるぜ、楽しみ。
・虚構
毛が深いとかワカメ酒とか、大人向けですね。今回は結構面白い小話でした。いとこいとこって、従姉妹なのか従兄弟(九郎)なのかイト子なのか、紛らわしい。
・もういっぽん
もうすぐ,4人でEDを走るんだな。でもう一人増えて,5人団体戦をやるのかもね。緑子ちゃんはツンデレラだったか。オタクが憬れる、爽やか青春部活アニメ。
150
:
ぺんぼー
:2023/02/06(月) 21:45:54 ID:dGFNpQyQ
>>148
修都さんはアクティブですなーちょっとうらやましい
○ひろがるスカイプリキュア
ひろがるとヒーローガールを掛けてるのか
薄い本で拡ちょ…ゲフンゴフン
一話の作画がすごいのは当たり前ですが、とりあえずキャラは良さそう
○天使様
あーもうこれ、ヒロイン確定的に難病だわ、無病息災を祈る時間が長いとか
○ツンリゼ
フィーナさん受精時に父親の命を代償にしているのか
その後も刺客を返り討ちにしたり、まさに修羅道を行く姫
修羅行姫ですな
151
:
修都
:2023/02/06(月) 23:05:01 ID:QPJxpke.
お金は貯まらんけどね…
152
:
もにゃら
:2023/02/07(火) 01:16:13 ID:j8Dr8S3M
>>150
悪役令嬢物で正ヒロインのスペックが悪役令嬢より遥かに上ってのもレアですな
大抵の悪役令嬢物で、悪役令嬢は正ヒロインより上だし、正ヒロインの取り巻きより悪役令嬢の取り巻きの方が上なのに
153
:
みる子
:2023/02/09(木) 21:00:55 ID:OQbmh54E
・ツンリゼ
魔女がママかと思ってたので違くて安心しました。ただ、これ母娘に刺客を放ってたのってリーフェンシュタール家なんじゃあないの?? 没したとはいえ嫡男の子ですし…
まぁ不穏な空気はさておきデート小林女史かわいすぎて死にましたよね。イケ俳乱入とかもうなんか全てが些事なんですわ… カ゛ワ゛イ゛イ゛
しかし追手を殴り殺した娘を見て「もうでぇじょうぶだ」するエリーゼベト様、頭サイヤ人かな? もしくはレディ・プロスペラ…
・ノケモノ
ダイアナさん… マジで非業のヒロインすぎる。哀しすぎる。そりゃアーチャーも狂化しますよ。一方、痛いのは嫌なので飼い犬に極振りしたアスタロトさんでした。
・サイトーさん
「片耳くらいで騒ぐな。トルフィン君なら眉一つ動かさんぞ」と、つい武市先生構文想起しちゃいましたが神官はまぁショック受けますわな。性欲のはけ口だもんな。
黒妖精ちゃん、なんか作画の雰囲気違うな… とか思ったら太ってただけなのちょっと笑いました。当面の危機は去ったのだからお痩せなさい。
・東リべ
「ヒナは僕が最初に好きになったんじゃないか… それを横から取るなんて… ダメだよ、タケミッチー… ねぇ」
久しぶりにNTR-Dが発動する時が来たか、ユニコーンの日が。まさかの方向から過去介入してきたキサキくん、俄然気になる存在に。
・ハサウェイ 4/4
“身構えてる時に死神は来ないものだ”のアムロ、何度観ても鳥肌が立つくらいシビれますね。初見後に上巻小説読んでオリジナルの演出だと知って腰抜かしましたわ。凄すぎる。
Ξガンダム発進。ビーム1射で2機のケッサリア落とすハサウェイのワザマエ… あとは何と言っても最後のライフルデコイからのミサイル乱舞。
ア ム ロ が ギ ュ ネ イ 殺 っ た や つ じ ゃ ん!! 閃光のハサウェイ、マジで最高すぎる。早く第2部が観たい! けど焦らずゆっくり作ってくださいね… いつまででも待つので。
さて次週からはガンダム・サンダーボルト 第1章。 「これからが地獄だぞ!」「そうらしいな」 備えよう、マジで地獄なので。
154
:
もにゃら
:2023/02/10(金) 00:34:57 ID:j8Dr8S3M
>>153
◯ハサウェイ
『身構えている時に〜』原作小説では地の文で、それをアムロのセリフにしたのはアニメのオリジナル演出なんですなあ
第2部はいつになるやら…
◯ツンリゼ
私、遠藤くんと小林さんのカプが一押し
155
:
V10
:2023/02/10(金) 02:24:29 ID:CVo7XjhE
◆夕暮れに手をつなぐ(4話)
あれ、意外と面白くなってきた?まだ油断はできないけどね。しかし、他人の洋服を裁断したり,自分の感情のままにぶっとんだことをする。女の子じゃなかったらとっくに追い出されていたかもね。
次回も今回ぐらい面白かったら、まあまあ当たりかも(自分はね)。あの、デザイナーの優しさに出会わなかったら終わってかもね〜。えびの市にも「ユニクロ」と「しまむら」があるらしい。
・マジンガーZ
頭のはさみで船をチョキーン!。映画タイタニック展開をすでにやっていたマジンガーの先取り(?)。それにしても今回は民間人を含め悲惨なシーンが多くて、ゆるせんアシュラ男爵ってなったけど、マジンガーZがアフロダインと歩いてのんびりと現場へ向かうシーンで気が抜けたw
そうだよ、最新のガンダムみたいに素早くかっこ良く移動できないんだよw海にも弱いんだよ。
・東リベ
親に別れてくれって正直に言ったらどうなっていただろうか?ウソついて別れることは果たして良いことなのだろうか?釈然としない話だった。
・ヴィンラン
なんか、歴史の勉強のような回でした。本当の歴史なのかな。あのオカッパー王子がイングランド王になるまでの話。感想はふ〜んそうですかとしか。
・ものの
トラブル大好きな3大付喪神の一人が出てきましたね。ズルいぞ〜ヒロインを独り占めしやがってって付喪神が集まってくる展開ですか。付喪神警察とか付喪神スパイ組織ありそうw
・ハイカード
倒すべき敵がでてきましたね〜。敵のライバルさん達も。少年漫画の王道展開だ。しかし、警察幹部と犯罪者組織の癒着めいたものを感じる。
・オーフェン
全シリーズよりは戦いが多くて面白いと思いますが、あくまで前シリーズよりはです。戦いへの流れも唐突だし、戦いの終わり方も唐突、ラノベ読まないと分からない専門用語は飛び交うは、その辺はすっ飛ばして雰囲気で見てます、初見にもおもしろくなれ!
・リベンジ!
なんやなんや、意外と面白くなってきたなあ。しかし、ツンデレ顔を視聴者に見せるため顔を見られたら命取りなのにワザワザ覆面を取って素顔を晒すとは、女子向け&腐サービスの匂いがするぜ(そういう演出は嫌いだなあ)。あと、利便事屋、全滅か廃業か逃亡の匂いもしてきたぜ。
・うるせい!
前半も後半も話がちゃんと落ちましたね、うる星にしては珍しい。
・スパイ
8人目が目立ちすぎて,敵スパイが見ていたらバレバレなんですけどwこういう風に、一人一人をピックアップした過去編が最終回付近までずっと続くんだろうなあ。
・のけもの
ここまでキャラを立てといて,悲劇で終わらせるのか、う〜ん・・・。この流れが少年少女に受けるのかは自分には分からない(最近の子供は「ア●ス」みたいな悲惨で死人が続出する話がお好み?)。
・カイナ
建物を上へ上へ次いでいったら、自重でいつか潰れちゃう。いつかは雪海で滅びる運命か。どうしてこういう世界になったのかがまだなんだが。世界のどこかではトライガンみたいな砂漠になってるかもね。(すぐバレそうだがとっさの作り話が上手い小賢い王女だ)が正解。本当に賢い王女って思ってるならクシャナっぽいやつはアレだよw
ほんと世界観が「ナウシカ」だよなあ。敵兵の鎧といい、雪海は世界を浄化するために存在するみたいな。男がトイレを恥ずかしがる世界なのかなw声優の演技がたまに絵と合わないところがあるなあ。提督「俺はヴィンランド出身だ」(顔がね)。フジツボ食おうぜ,いっぱいあるし、主人公ならバリバリ食うだろ。ノープランでの救出作戦はコナンにしか無理かな。
グータッチは友情の証さ(ソニックより)。ていうか弱々王子はテイルスに見えてきた。同じような背景ばっかりで刺激が少なかったかな。できれば演出で盛り上げるか、もうちょっと話が進んで欲しかったなあ。
156
:
ぺんぼー
:2023/02/12(日) 21:23:57 ID:YiYmxc4o
○もういっぽん
南雲さん恋愛道なら無差別級か?
しかしオータム書店も地味にアニメ化作品多いですな
○暗黒兵士
それはスローライフというにはあまりにも急展開だった
○カイナ
うーん、主人公があまり活躍していないような
○アルス
うーん、とっちらかってる
○ハサウェイ&サンダーボルト
ハサウェイはちょっと自分には高尚過ぎたかも
画面も暗すぎて何やってるか分からん
ハサウェイを見やすくなるように画質調整すると
今度はおにまいが見にくくなるという罠
サンダーボルトは面白くなりそう
時期的にはこっちがさきなんですが
ガンドアーム開発しててヒエッとなる
○スパイク教室
リリィさん、汚いアクア様だよ!と思いかけましたが
もとより綺麗なアクア様など存在しなかったのだった
○プロフェッショナル仕事の流儀さだまさし
一応ファンだったので見る、変わらないですなこの人は
157
:
もにゃら
:2023/02/13(月) 00:24:28 ID:j8Dr8S3M
◯もういっぽん
南雲さんは他の方と比べてもガチっぽいなあ(笑)
でも推せるよ
◯もののがたり
兵馬くんは脳筋
ちなみに十二単の人はあのガタイで女性
10枚くらい皮を剥ぐと…
158
:
V10
:2023/02/13(月) 02:35:52 ID:CVo7XjhE
・ザブングル(17話)
また放映再開したんだね。主人公が泣き落としで相手を説得するアニメって、こんなの初めてだwまあ、戦闘シーンとかキャラ作画は昔のアニメなんでアレだが、エルチのミニスカパンチラが妙にエロいw
・不滅
相変らず、戦いが想像の一歩先を行くなあ。全世界のノッカーが攻めてきてるって、どれだけ長い戦いになるねん。移動するためだけに自殺するって、気が狂いそうな戦いだ。
・ダディバディ
とにかく、幼女が可愛い、ほっこりアニメ。今回は男二人がウザメイドみたいでしたw
・アルス
う〜ん、面白くならないなあ。伏線も謎もあんまり盛り上がらない、昔見た、中国制作の冒険ファンタジーアニメみたいだ(ダークエルフとか魔王とか出てくる)。
・トライガン
主人公が不殺なのは良いけど、実力がない不殺はj足手まといなだけじゃね?ヴァッシュが口だけ偉そうで、イライラする上、前編後編かよ。相手を負傷させることもしない。はっきり言ってこんなのヴァッシュじゃねえ。
・ブルーロック
3VS3の戦いが面白いなあ。多分スピードスターを選ぶんだろうなあ。馬狼、お前も散々カスって言ってたことと謝れよw
・虚構
うん、面白かった、探偵は当事者でなくあとからやって来ていいとこ取りするところが、スーパーヒーローっぽい。本当の解決と街の人々への解決はまた違うんだろうなあ。
・のけもの
少年漫画の少女は、根性も必要ってか。誰よりも強くなりたい、トグロ兄かな。死なない人をどうやって倒すんだよ、不滅フシというよりサザンアイズの死なないもの同士の戦い方を思い出した。まあ、何でもありの少年漫画なんで魔力か何にかで生き返りそうな予感もしてたが。
・もういっぽん
アニメ「エクストリームハーツ」もこんな展開だったなあ。アレも、もうちょっと丁寧に作ってれば人気出たかも知れん。今回も、ほっこりして青春のきらめきに投げてくるアニメだった。
159
:
V10
:2023/02/17(金) 01:49:51 ID:CVo7XjhE
◆夕暮れに手をつなぐ(5話)
実写ドラマに詳しい人に、やたら不評らしいなあこのドラマ。実写ドラマに関してはあんまり詳しくないし、スナック感覚で見てるから自分が楽しければいいやって思ってる。
北川脚本がやばいって言っていたが、まあ、つっこみ所や不自然な展開はあるけど、昔懐かしいほっこりNHK朝ドラ見てる感じが自分は気に入ってるかなあ。
今回は、急に空豆が才能に目覚めるのが不自然だったけど、デザイナーを目指して下働きをこなす所はリアルな感じで面白かった。次回も気負わず見ていこうかな(アニメばっかりだと飽きるし)。
・マジンガーZ
空飛ぶ機械獣、光子力研究所より先を行ってるじゃん、って思ったら光子力研究所もバリアを開発してました。飛べないマジンガーはロケットパンチ(無線コントロールだよなあ)に鎖をつけて、空飛ぶ敵をグルグル巻きにして落としました。こういう時、自衛隊とか助けに来てよw
または、高性能対空ミサイルを作らないと。
・うる星
「いけないルージュマジック」をまんまかけるとは、大胆演出。あっさりしたオチでした。
・るろうに
トライガンみたいに、ずっと悩んで暗い剣心で、3話ぐらいに、シシオマコトが部下を引き連れて、剣心のいる前で暴れ回ったら笑う。シシオ「グレンカイナ!」、るろうに初見の人「おもしろいじゃん」。
・カイナ
天上界には「レーザー」という道具があって良かったね。何度も、見つからない幸運もありました、運がいい。
・ハイカード
この間抜けな金持ちと、犯罪組織と、三つ巴の戦いになるのかな。
・東リベ
やっぱ裏切ったかw
・ヴィンランド
地主の親と仲良くなって、奴隷脱出にぐんと近づいた感じ。
・ものの
何だろう、ヒロインの過去編とか丁寧すぎる展開に、あまり面白さを感じなかった。けれどラブコメ好きにはいい展開。自分は毎回戦いがあった方がいいと思うけど。
・ストレイド!
武装探偵社崩壊の危機からまずはどう建て直すかだね。そんなとき、昨日の敵は今日の友かあ。
・オーフェン
相変わらず、もっさりとした展開だなあ。制作を節約してる感じも加わって、ストーリーが唐突で消化不良で盛り上がらない感じ。剣を奪いに来たらもういいやって去るし、マヌケなフリした悪人も、謎めいたことばっかり言って煙に巻くし、置いてけぼりでモヤモヤする(だからって、次回を見て謎を解きたい意欲も湧かない)。
・リベンジ!
少年愛とか男色ネタ好きやねえこのアニメ。中国マフィアとか、奉行所とか、4つ巴位の戦いになるんじゃね。利便事屋も顔を見られて、長崎に居られなくなりそう。
・スパイ
これって、「なろう」小説って位、つっこみ所満載なギャグコメディアニメでした。全部キャラの可愛さで誤魔化そうとしてるw
160
:
みる子
:2023/02/18(土) 21:52:20 ID:OQbmh54E
・氷属性
世間一般にもマフティーの影響が大きく出始めていることが窺える回でしたが「彼らのやり方はテロですから最終的には支持されませんよ」というコメントもある。
明らかに別格だったブッダ課長が1位を取れなかったのは、ぬらり社長とは旧き時代から光と闇のEndless Battleを繰り広げてたりするせいなのでは?
・砂糖菓子妖精
童話っぽくて結構好きなんですが、幼馴染のクソ坊やくんはどこまでヘイト稼ぐの…? みたいな謎の面白さもあるという。ミスリル・リッド・ポッドがうるさくてかわいい。
・ツンリゼ
「予言のために無理やり相手を好きになってほしくない」… 嗚呼、これは作品の根幹を支えるものだ。このセリフだけで救われるものがある。
7話。フィーネ嬢、きみは強くなりすぎた。もはやワンパンマンですよ… つまりバル様はジェノスくん枠。
・ノケモノ
クラスビースト降臨でどうなることかと思ったけど、なんやかやで凛ちゃんセーフで元に戻ってよかったです。
しかし凛ちゃ… ダイアナさんだいぶクリティカルな場所に着弾した気がするんだけど、マスケット銃だったりしたのかな? 時代設定的に。
登壇したはいいが存在感がまるでなく空気みたいになってるアスタロトさん、既にちょっと面白いな…
・東リべ
雑展開は東リべの華! しかしキサキくんの真意はどこに? 多分この人もヒナちゃんを救いたいんじゃないかと思うんだけども。
・サンボル 1/3
イオもダリルも死ぬほどカッコイイな〜。人物作画という観点ではガンダム史上最高の作品ではなかろうか?
加えてMS戦の演出も一人称視点の臨場感とか実写の戦争映画みたいな恐ろしさ・生々しさが伝わってきますね。そしてまさに連邦の悪魔めいたFAガンダムの火力と機動性よ…
ジムにマニピュレーターバックパックと大楯2枚はさすがに過積載で出撃不可な気もするけど… まぁ宇宙空間だし、そも外伝作品だから問題ないよね。
161
:
園田英
:2023/02/18(土) 22:10:58 ID:/Gc6BW4k
>>158
V10さん
まあ根性ないと上位悪魔の犬と猫がそもそもかまってくれませんし
強くなりたいはまあ少年の浅はかな願いかと。
ついでに鎧の団長の弱点はまんま鎧を長期間外せないです
(外すとどうなるかは明かされませんでしたけどね)
>>160
みる子さん
色んな意味でクリティカルにド下手な狙撃手だったという事で…
(ここ流石にご都合主義って言われてたなあ)
鳥は犬、猫と違って絆ないどころか趣味も絶望的に合わないからなあ
162
:
ぺんぼー
:2023/02/19(日) 10:51:51 ID:Lm77rCgM
○ツンリゼ
パッパに自分の不用意な発言のせいでツンデレを産み出した自覚があって良かった
キャラのコントロールが良い作品ですな
○シュガーアップルフェアリーテイル
一話でとっちらかりそう、と思った自分の予想が
恥ずかしくなるレベルの本格お仕事アニメ
世界名作劇場っぽいというのは合ってそう
○もういっぽん
重い、なんて重い想いなんだ南野さん
作画めっちゃ気合い入ってて草
○トモちゃん
一話で普通にトモちゃんを殴ってたので一話切りされたり
その後の中途半端な行動が問題視されてそうな潤くんですが
過去話を見ると、それほど矛盾を感じない複雑な関係だったことが分かる
自分は信じてたぞ潤一郎くん
これ過去話内では、潤くんまだトモちゃんの性別に気付いてなさそう
「その時」が楽しみ
一つ気になるのは、潤くんはもうトモちゃんより強くて
トモちゃんは守られるべきだけの存在、という風に作品内で描かれるかどうか
上手くやらないと、物議をかもしそう
○ムサシ
基本的には割と面白いんですけどツメコミ過ぎとも思う
○アルス
キャラと世界観はいいのに勿体ない
○カイナ
創作内でセキュリティガバガバなのはある程度仕方ないとは言え
この作品は最高レベルのガバガバさ
いかん太平洋だ、いや大雪海か
○うる星
テレビで放映するか分かりませんが
春眠回の面堂による重セクハラ回は、男女入れ換えただけなんですよなー
163
:
ぺんぼー
:2023/02/19(日) 11:19:10 ID:Lm77rCgM
淳一郎くんやったか
164
:
V10
:2023/02/20(月) 02:09:34 ID:CVo7XjhE
・コンバトラーV(1話)
YOUTUBE煮上がっていたから観た。なんか色々と凄いなあ。政府の許可書を持ってるからと行って、暴走運転で衝突事故を起こし、パトカーを3台お釈迦にした主人公にライフル銃を持って新幹線に乗り込む十三。
まあ、地球の危機だからしょうがないかw人間を征服しようとするセガのゲーム「エイリアンソルジャー」敵「ガルーダ」もワザワザ人間の姿にならなくてもいいじゃん。
中々迫力のあるよく動く戦いは凄かったんだけど(昔のアニメにしてはだよ)、何故、最初っから合体したまま飛んでこないのか謎(合体は男子のロマンだけどな)。バラバラの方が早く現場に着くとしても、帰りは合体したまま飛んで帰ってるじゃんw
・ザブングル
エルチの家出回。エルチが胸をジロンやコトセットにこすりつけてるところがなんとも可愛いw
・ダディバディ
悲しい過去はイマイチだったけど、やっぱ女の子が可愛いから観てしまう。
・アルス
う〜ん、少しは研究所の闇みたいのが垣間見られて、面白くはなったが、やっぱもっさりで雑で、イマイチなストーリーだなあ。アクションシーンが面白くない。
・トライガン
バッシュのアクション活躍シーンがカットで、ウルフばっかり活躍して、バッシュの魅力があまり感じない。ラストでヴァッシュの不思議な能力は垣間見られたけど。CGもよく動くけど、不評だったアニメ「エクスアーム」とかと演技や演出が見た目そんなに変わらないなあ。
・サンダーボルト
戦闘シーンは見やすくて面白いな。ストーリーは悲惨でグロくてアビス級(少年兵が次々と)。
・ブルーロック
やっぱ、スピードスターか。後半のめぐるの過去編はつまらないなあ。
・ニーア
ふーん、こういうゲームか。ミッションが会って、心を持った人間の真似をする機会生命体と戦うアンドロイド(男の方はハッキングして弱点を探す?)。男のアンドロイドは、機械が心を持つなどぜっていにあり得ない否定派。
こういう感じでゲームが進んでいくことは分かった(違うかも知れないが)。自分が主人公となって戦うゲームとしては面白いかも知れないが、アニメ作品としては、まだまだイマイチかなあ。
・不滅
30分間見入ってしまうな。ある意味サンダーボルトのような狂気で悲惨な戦争。フシも心に限界が来て、殺されて楽になることを選んだ?そこへマーチママが。どうなるのか、想像もつかない。
・虚構
30分説明&説明&説明+バトルで、虚構推理らしいなあって展開。呪いの人形編、まあまあ面白かったかな。
・のけもの
新悪魔キャラ登場。アフガンとかロンドンとか異世界じゃなく、ヴイクトリア朝時代のイギリスなのねん(ホームズとかいそうw)。主人公のヒロインは盲目となってしまって、絶対旅を楽しめてないだろう(もっと違う契約に変えれば良いのに)。
・もういっぽん
ほっこり青春爽やか部活でワンクール通せそうだなあ(特に挫折とか悩んだりもなく)。もう少し深掘りした感じの続編も見たいけど、バキ・弱虫ペダルみたいに固定ファンが付くかどうかだなあ。
165
:
V10
:2023/02/20(月) 21:39:14 ID:CVo7XjhE
・修羅の刻
全26話、YOUTUBEの「フル☆アニメTV」で期間限定でたたでみられます。
興味のある方はどうぞ。
拳法で宮本武蔵とか柳生十兵衛とか新選組とかと戦う主人公の格闘歴史ロマン。
おまえは「強い者に会いに行く」のストⅡのリュウかよw
166
:
もにゃら
:2023/02/22(水) 00:30:23 ID:j8Dr8S3M
◯もののがたり
ぼたんの秘密の一端が明かされたエピソード
兵馬くんは本当に脳筋すぎてストレートな解釈するなあ
だが、それが良い
◯虚構推理
今に始まったことではないが、主人公である琴子さんよりゲストキャラの方が人気があって草
雪女編では琴子さんが出たら『帰って』『チェンジで』『グレムリンが来た!』と言われてるしw
婆さんにまで負けるとは
◯もういっぽん
こういうので良いんだよ、こういうので
南雲ちゃん、ヒロイン力高過ぎだ
部対抗リレーさらっと流されたのだけは残念
167
:
V10
:2023/02/24(金) 01:36:52 ID:CVo7XjhE
◆夕暮れに手をつなぐ
ヒロイン「空豆」のデザイナーの才能が爆発した回でした。あと、男の主人公「音」のパートナー(歌姫)のトラブル。自分はまあまあ、面白くみられるんだけど、ドラマ評論家たちの意見は相変わらず辛口やなあw
似たようなドラマが今までいっぱいあって、見飽きたのかな(アニメでいうと、また異世界チートものかよ)。このドラマの良いところは、凄く悪い人もギラギラした野心家もずる賢い人も居なくて、のんびり、ほっこりできるところかな。
突拍子もない展開にたまにつっこみは入れたくなるけど。あと、もの悲しげな雰囲気が漂っていて、ラスト別れで終わりそうな感じも良いね。
・マジンガーZ
子供ための子供によるお話でした。いじめ問題もいじめっ子に気合いと根性を見せろって昭和的な解決方法だなあ。苛められっ子がパイルダーから落ちたとき、心配してやれよ、助けてやれよ(死んだと思ったら生きていたのはどうして?)w
まあ、この細けえ事は良いんだよ的な雰囲気がマジンガーなら何故か許されるんだよな。
・ハイカード
明るめで生意気なヒロインが出てきて、物語に深みや幅ができた感じ。ひっつく能力は使い方次第ではやっかい(ジョジョのスタンド能力みたい)w
・東リベ
弱々主人公がいくら勇気と気合いと根性を見せても、解決に繋がらないのが悲しい。どうせ、マイキー達がギリギリで助けに来るんでしょ。あと頭をぶん殴られたら下手したら死ぬぞw
・ヴィンランド
後半の盗人兄妹の処分は時間の使いすぎじゃね?もっと主人公達の活躍をメインにしないと、盛り上がらないかなあ。
・ものの
だんだん世界観や組織とかがチェンソーとか呪術に見えてきた。おかっぱは「ブリーチ」っぽいw敵対組織をじっくり見せるのも良いけど、もう少し展開を早くして欲しいかな。
・ストレイド!
完全に能力やストーリーを理解してないけど、能力バトルが予想の斜め上な意外性で、つい見入ってしまう。またもや昨日の敵は今日の友だった。
・オーフェン
明るめさっぱりデカ女が出てきて、暗めシリアス女との対比が面白かった。物語に深みや幅が出てきたと思ったら、後半はまた丁寧すぎる間延びした描写と雑バトル展開に戻ってしまって残念。
・カイナ
水争いの解決方法が分かって良かったじゃん。でも淡々として盛り上がらないしあまりワクワクしない冒険アニメだな。あと、別人をお姫様にするやり方、失敗したら間抜けだぞwちょっとだけ「コナン」ぽかったかな。
・リベンジ!
やっぱり、先週出てきたのは長崎以外のリベンジャーチームだったか。この時代ライフルっぽい銃はどこで仕入れていたのかな。
・うる星
タコって可愛いかあ?実際はグロテスクだぞ。収拾が付かなくなったところで投げっぱなしENDがいつものw次回は脱皮するスケバン宇宙人のやつか。
168
:
V10
:2023/02/24(金) 12:36:36 ID:CVo7XjhE
◆超人間要塞ヒロシ戦記
え?やってるの知らなかった、どんな感じかみてみたいな。昔イブニングでやってたやつだ。
169
:
みる子
:2023/02/25(土) 23:48:56 ID:OQbmh54E
・氷属性
激辛大食いゆきみんちゃんかわいい! と思った矢先の冬月サンタ… 破壊力が高すぎる。関東民なのでタコ焼き文化は馴染みがないなぁ。
次回は大晦日ゆきみんちゃんねる生配信… ゆきみん vs フロイド・メイウェザー、楽しみですね!
・砂糖妖精
碇ゲンドウみたいな人だったな… 公爵様。次回ついにあのラドクリフくんが登場するらしいです。ハリポタ全然わからん。
・ツンリゼ
「なんでラッキースケベがあんだよ! 小林家のご両親はどこ行ってんだ、ご両親は!」
やはりエリーザベト様周辺が不穏な気がしてならない。ゲーム展開がよくなればなるほど魔女はセル完全体に近づいていくような…?
・ノケモノ
湖水地方。スカイフォール観て以降ちょっとだけ行ってみたい場所の一つ。周りになんもないだろうから飽きたら地獄っぽいけど。
性格的にはマルさんがアーチャーでナベさんが槍ニキっぽい雰囲気なんですな。しかし本当仲良いなこの2柱。
・東リべ
柴大寿くん。幼少時はヤング無惨様だったけど成長してその面影は消え失せるも、今話でエルデンリングのホーラ・ルーでは? という気付きを得た。あと裏切りそうな部下好き。
・サンボル 2/3
少年兵を前に演説かますイオ。このシーンがサンボルで1番好きかもしれない。作中でも(これでもまだ)1番平和だった頃だから。
次話で一旦終了だけど第2部 南洋編も少し先取りしてくれるみたいで嬉しいですね。まぁさらなる地獄が始まるんですけども。
170
:
V10
:2023/02/27(月) 02:02:07 ID:CVo7XjhE
・ダディ
ちょっと幼児はあざとすぎる演出だが、まあまあ今回も可愛いかった。人殺しが、一方で幸せな家庭を営めるのだろうか、だんだん辛い展開になっていきそうで、観るのが辛くなっていく。
・アルス
クウミちゃんの過去編と最新のクウミちゃんとの戦い。それなりに激しい戦いだったけど、意外性のないよくある展開でした。風呂敷をたたみに来たなって感じ。
・ニーア
裸の男が現れたときは「ブラックロックシューター」かなって笑いました。機械生命体はもう人間みたいな心を持ってそうですね。戦うシーンがなくて、やっぱり今回もストーリーはイマイチ。
・ブルーロック
試合シーンが面白いなあ。ただ、オシャ野郎と卑屈体幹野郎はキャラが極端すぎて、あんまり人気出なさそうなキャラかなあ。
・サンダー
ストーリーは散発的で大雑把でいまいちだけど、戦闘シーンは凄いなあ。あのアッガイ(多分ジオンの残存部隊)は何をしようとしてるのか?連邦の作戦とは、戦争が終わっても戦いは続くって事かな。
・不滅
マーチママ大活躍。フシ復活のやり方はよく分からないが、幽霊(魂)にならないとフシに形・匂いとか伝わらないんだろうなあ。いつまで続くんだろうか、この泥沼の戦い。エコは生き残れるのだろうか。怒濤の勢いに多少意味不な展開でも観ることをやめられない。
・虚構
母親を殺した犯人が分からないという傷より、父親(おじいさん)が狂ったという新たな傷を与える行為なのでは?そういう秘密は墓場まで持って行くことこそベターだと思うのだが(子供への教訓だの、良心の呵責に耐えられなかっただの、罪滅ぼしだのよりも)。
・のけもの
日曜夜・20時台はホームズよく出てくるなあwたしかモリアーティが主役のアニメがあったなあ。これ以上に対価取られたら、ウイステリア生きる希望を失うぞ。この間まで敵だった団長が味方に?なんかキン肉マン展開というか、このアニメも昨日の敵は今日の友。
・もういっぽん
グリッドマンの面白さがわからなかった自分はもう若者の思春期心は理解できないんだろうなあッては思うw「とっとっとばいばいけん!」でたな博多人w風呂場でふわふわと裸で重要な話をするんじゃなかとよ。え?もうちょっと桐のいいとこで終わるって思ったのに、最初の試合の先鋒戦の途中で続くかよ。
・トライガン
前作を超え用途の制作者の意気込みでアーティステックでクリエイティブなものを作ろうとして、後に引けなくなった感じがするな。制作者が考えた極端な改変オリジナリティを入れた結果、一部のディープな者や全くの前知識のない初見者しか楽しめない作品になった感じ。
今回の過去編も前作の方がスッキリ纏まっていて分かりやすかった気がする(自分はね)。CGも温かみがなくて、トライガンというコメディ&シリアスが上手くブレンドされた作品に合ってない気がする。原作通りじゃなくてもアニメ作品として面白ければ文句はないけどね。
171
:
ぺんぼー
:2023/02/27(月) 21:17:20 ID:NBLDpDpw
○吸血鬼すぐ死ぬ
令和のこの時代にソックスハンターの活動を目にすることになろうとは
○サンボル
めっちゃ面白かったです、これを面白いというのもアレだけども
○ツンリゼ
マッマとレオン先生の大人の関係もいい感じだ!
大体のキャラが魅力的ですね
○転天
弟くん、ジョナスくんがいなければ今期最もヘイトを集めたキャラだったかもしれないのに
○ジョジョ
6部はスタンドバトルがあまりにも何でもあり過ぎて戦闘はイマイチですが
キャラの掛け合いはやっぱり面白いですなー
ブッチ神父もジョナスくんにはかなわないけど
○プリキュア
今期プリキュア、ちょっとエロ過ぎだろうよ
○アルス
引き算が出来てない脚本だなぁ
172
:
もにゃら
:2023/02/27(月) 23:40:53 ID:j8Dr8S3M
>>171
>○プリキュア
>今期プリキュア、ちょっとエロ過ぎだろうよ
ガタッ!(AA略)
173
:
V10
:2023/03/03(金) 01:41:58 ID:CVo7XjhE
◆夕暮れに手をつなぐ
相変わらず、実写ドラマ愛好者に低評価で低視聴率なドラマw自分はドラマはあんまり観てないので、新鮮な気持ちで観てられるけど。内容だが、とうとう夕暮れ時に手をつなぎましたねw
そして、「二人の夏は来なかった・・」という別れの予感がプンプンなナレーション(もしかして悲劇かも)。突然にデザイナーの才能発揮しすぎと言う声もあるが、ワンクールだからこのくらい急がないとドラマが動かないのでは。
それなりに、楽しく観てます(ドラマ初心者の特権w)。
・リベンジ!
清の人と共闘するのかと思えば、裏噛み小判の依頼人になるのねん。これで、全滅か、逃亡か、長崎の敵を全て倒すのか。それにしても、最初からここまで、阿片がらみですなあ。
・ストレイド!
能力による戦争の悲惨さを描いた過去編。でも自分としては過去編は15分でまとめて、後半は現実編を進めるぐらいの内容の濃さが欲しいよなあ。
・ハイカード
孤児院を救おうとして、孤児院を焼失させちゃったね(主人公)。トラウマ悲劇からの陽気なED曲に「ハイカード」らしさ(前向きさ)を感じたwちょっとモタモタした展開はイマイチだったけど。
・東リベ
ワンピースの「アーロンパーク」編のオマージュかなって思ってしまった。そこはかとなく「ワンピース」の匂いがする。タケミッチ「ギアセカンド!」。
・ヴィンランド
奴隷(主人公達)の反乱。雇い主はどう対応するのかなあ。
・ものの
主人公が真面目で硬派でお堅く、努力好き、悪や権力には強く、たまに鈍感、女性や色恋に弱い。お前は昭和のヒーローかw
・カイナ
う〜ん、ワンクールアニメだったら、展開が遅いかなあ(冒険内容が薄いというか)。漂流にしたって、あんまり苦労しないで簡単に自分の国に戻れたし、サウナとか休憩シーンでラブコメ展開に時間使いすぎ。のんきしてる場合か、もっと盛り上げてw
・オーフェン
相変わらずのもっさり丁寧展開で、話が進まない。秘密の解明も小出しで、引き延ばし感を感じる。
・うる星
最後まで、ドタバタドタバタ、ドタバタドタバタドタバタドタバタ、ドタバタ喜劇でしたw
・スパイ
今までで一番話が凝っていたけど、一瞬で変装できるとか、魔法のようなスパイ能力があってこそだよな(どこが落ちこぼれなん)。
174
:
みる子
:2023/03/04(土) 13:22:09 ID:OQbmh54E
・氷属性
オンライン飲み会。音無さんだけ声が変だったのはマイク設定ミスなのか彼女だけ加速した時の中にいたからなのか。
あと玉藻ちゃんはさ、ニンゲンとネンゴロになったところでさ、長命種とニンゲンじゃ寿命がさ… もう冴島くんは聖杯戦争を勝ち残って不老不死になるしかないんだ。
・長瀞さん
長瀞フレンズ、学内カーストとか以前に生態系上位陣だった。ガモちゃんち総合のジムとかマジかよ。
文化系男子と後輩ギャルのラブコメと思いきや、武道格闘系バトル漫画に路線変更されてゆく… 往年のジャンプ作品かな??
・シュガーアップルジョナスくん
9ヶ月後…… な に も な゛か゛っ゛た゛ 子供の1人くらいオギャっているものと思っていたのに!
これはいけませんよアン殿。ポッと出の女にシャルを寝… と思った矢先に優男ヒロイン登場。しかもアン殿が出場できる今期のうちに叩き潰したいんですってよ! 殺意が高い。
・サンボル 3/3
「 や め な さ い !」一閃、2秒でできるMS(ミートソース)で晴れてめでたくBPO入りを果たした水星の魔女。
一方サンダーボルトはビームサーベル直火焼で悪のジオン軍など塵ひとつ残さず問題解決! さすが天下の小学館連載だ、格が違うぜ!
次回NT冒頭のブリティッシュ作戦はどうなるんだろ? 世情的にもマズい気はするが、それはそれとして地上波で観たいは観たい。
さて本日3/4(土)、YouTubeにてサンダーボルト第2部が24時間限定で丸々公開されるそうなので気になった方は是非。地上戦もはちゃめちゃに面白いと確約いたします。
・進撃F完結編 前編
エレンさんがだらだら1〜2年も地ならししてるもんだからヒロインのアルミンくん他所の女(初期メンではあるが)の毒牙に…!?
マーレ軍人の演説は良いこと言ってんだろうけど「今更なに言ってやがる」感がスゴイ。滅亡を前に改心されてもね。戦士の親族もまぁまぁ罪深い。
ハンジさんは最期まで巨人の存在を肯定し続ける強い人でしたね… 底抜けの明るい求道者っぷりに物語全体の雰囲気が救われていた気がします。おつかれさまでした。
後編は秋… だと…!?
175
:
ぺんぼー
:2023/03/04(土) 18:17:55 ID:o02hFfGc
進撃やってたのか orz
最近、総集編を放映しまくってて
総集編ならいいいかな、と見てなかった中に混ぜてくるとか
高度な戦術だなNHK
ていうか告知足りねーよ、やる気あんのかNHK
176
:
V10
:2023/03/05(日) 21:26:34 ID:CVo7XjhE
え?仮面ライダーギースの映画に龍騎キャラ数名が出るって本当かよ
バトルロイヤルものだから世界観にはあってるとは思う。
177
:
V10
:2023/03/06(月) 02:03:19 ID:CVo7XjhE
・アルス
かぶりもの達が真の黒幕説(世界を操る何か説)あるぞwまあ、少しだけ面白くなってきたかな。
・トライガン
ザジが完全に敵というわけではなさそうだ。新聞屋のおっちゃんが、上から目線で偉そうで、こいつ何言ってんだって感じ(ミリィと交換して)。ようやく世界の成り立ちが見えてきて、ナイブスとの終盤戦に突入する?
・ニーア
レジスタンスは人間かと思ったら、みんなアンドロイドですか。人間はどこいったん?このアニメも過去編に尺を使いすぎな気が(重要な伏線なのかなあ)。全滅の美学「86(エイティシックス」のオマージュをやりたかったんだろうか。
・ブルーロック
ほんと、試合シーンの面白さは、今期一かもね。主人公チームは勝つためのネタが主人公の超覚醒ぐらいしかなくなったんだが、あと二点はどうやって奪う?また負けそうなのだが。
・ナラティブ
基本いままでの宇宙世紀のガンダムを観ていないと分からない内容だが、ギリ想像で補えば、楽しめる作りではある。時間を操るガンダムはやりすぎだとは思うけどね〜。戦闘シーンは見やすくてホッとした。
・不滅
ボンさんは生き返らないの?もうあの世にいってるものには姿形を奪われてるのだから、思い出せないから変身できないし、ボン以外の姿は最初の球しかないのかな。それにしてもマーチちゃんは200年もフシにひっついていたのか(精神的には200歳超えてますね)。
もうすぐ現代編が始まるのかなあ?それともまだこの時代にひと波乱あるのかなあ。
・のけもの
せっかく主人公に勝てるチャンスなのに、興が削がれた位で戦いをやめる。悪魔って、面白ければ勝負なんて関係ない種族ってことらしい(逆もしかり)。
・もういっぽん
糸目は強い法則が効かないだとw2連敗してるのに「優勝だぁ」って応援はなくない?「なっちゃん」ってジュース今でも売っているのな。みちの笑顔がバカっぽくて良いねw次回次鋒が出てるって事は主人公負けるか。今回は展開が早くて良かった。
・虚構
虚構推理らしい会話に次ぐ会話に次ぐ会話に次ぐ会話の会話劇でした。み〜んな悪人で面白かったけど、よくアニメにしようとしたなあ(作画が楽はできるが)。あと、母親(親族)を殺す非情さ冷酷さがあるなら、面と向かって立ち向かえよっては思う。
178
:
うげぇ
:2023/03/06(月) 02:18:18 ID:WJGpD7iY
フェネクスの時間操作は設定上だとユニコーン…というかサイコフレーム載せてる機体は理論上みんな使える設定なんですよね
宇宙世紀には魂(Zでカミーユが召喚するアレ)やそれらが住まう天界が前提としてあってあって
その天界の情報や法則を受信するのがサイコミュ、そして扱える者がニュータイプ
サイコフレームは受信する力が規格外に大きいためユニコーンタイプは行き着くところまで行けば神になって全能を行使できるとか…
ただしそこまで至るためにパイロットは現世から超越して魂の存在にならなければならないらしいですが
まあ正直作者が勝手に言ってる設定ぐらいの認識ですけど
179
:
園田英
:2023/03/06(月) 23:43:45 ID:/Gc6BW4k
>>177
V10さん
不老でほぼ不滅(死自体はある)の大悪魔にとって暇潰しこそが重要ですから
特に牛オッサン(ダンタリオン)は戦闘狂&最近の戦闘は重火器ばっかでつまらんと思ってた
&理想の契約者と理想の敵が現れて大ハッスル状態何で
180
:
ぺんぼー
:2023/03/07(火) 07:54:56 ID:5ST6m6N.
○ナラティブ
まあ福井ガンダムを嫌う人もいるのがわかる作品ではあります
オカルト要素とは別問題ですが
3/11も近いというのに警告なしに津波シーンを流すのはどうなんだろう
それを言い出すとサンボルも同類ですけども
○トモちゃん
やっぱり肉食ウサギじゃねーか!
○ひろプリ
すごい本気だ
○ツンリゼ
出待ちはルールで禁止ッスよね?
○転天
原作を読んでると弟くんの行動はそれなりに理解出来るらしいですが
原作を読んでいれば、ね
○斎藤さん
ラエルザさんの告白シーンが面白すぎる
このアニメをみてるとウィザードリィをやりたくなる、昔のハードが必要になるけど
○カイナ
主人公サイドに都合良すぎ展開が続いてうーん
181
:
V10
:2023/03/09(木) 01:37:24 ID:CVo7XjhE
・ゾイド(再放送)
4月3日から放送。観れたら観てみる。
ガンダムもゾイドもやっぱ初代あってこそだよなあ(プリキュアも)。
ただ、面白いかどうかは保証しません(自分はゾイドの中で一番好きだけどね)。
初代ガンダムのオマージュ(伝説の三銃士とか)もあったなあ。あとライバルのジェノザウラー(レイブン)とか「ベジータ」みがあってかっこ良かった気がする。。
明るくてエロ可愛く、逞しく頼りになる、褐色のムンベイが好きだったなあ。
182
:
V10
:2023/03/10(金) 01:47:33 ID:CVo7XjhE
◆夕暮れに手をつなぐ
まさかの、人格者だと思われていたデザイナーの師匠が主人公空豆のデザインを盗用して自分のものにするとは。男主人公「音」のパートナーの歌姫(元詐欺師)は、空豆が好きなレズ百合なのか?でも音と抱き合ってたし,よく分からん。とにかく、波乱とショックの回でした。
・うる星
寅縞のビキニ、真っ白な和服、鎖付きの水着アーマー、ロリータ服、いくら美人でも変な集団だよなあ、オチが弱すぎ(まあ、うる星やつらって途中のドタバタを楽しむアニメだからなあ)w
・極上スパイ
ややストーリーが説明臭くてクドイが、ここにきて、ようやくスパイらしい仕事を始めた感じ。暗殺者、失敗してすぐ逃げて行きやがった(たいしたことなくない?)。
・リベンジ!
結構自分の好きな面白いしっかりした展開になってきたなあ。予想を超える面白さになって欲しい。
・カイナ
水不足解消の樹を巡って解決にはならずに、独占戦争が起きるんじゃね。
・ストレイド!
鉄を操る能力(鉄を変形させる事もできる)がチートすぎる。死んだかも知れない,ポートマフィアの連中は、「死にたもうなかれ」で復活するんだろうなあw
・オーフェン
状況説明や会話が丁寧すぎて冗長。でも、少し面白くなってきた。敵の目的は,街の全滅と、猫(ドラゴン族らしい)の回収。敵の敵(いい連中ぽいが)がいて、でかい女は多分そっち側の人。クリーオウは意識不明。ライアンは「岸部露伴」能力w
・ものの
今回は戦闘シーンに力が入っていて,面白かったかな。やっぱ「つぐもも」を思い出すなあ。
・ヴィンランド
長い,主人公の葛藤シーンが長い。ようやく吹っ切れたみたいだが、もう3月やぞ、2クールなのかなあ。
・ハイカード
敵組織の慌て者の雑魚っぽいやつとの戦い。主人公の拳銃の能力が、他に比べしょぼくて活躍できないのがなあ(進化ととかしそうだが)。
・東リベ
マイキーは「ルフィ」で主人公は「ウソップ」かな。また同じ感想だが,「ワンピース」を観てるようだw
183
:
V10
:2023/03/12(日) 08:18:17 ID:CVo7XjhE
◆春アニメ、観たいもの。
春アニメは観たいものが多いけど,泣く泣く削ったんだが,それでもこの量で困る。
・続編または原作を読んだことがあるもの。または再放送。
●スマホ太郎2(なろう異世界ものは観ない方針だけど、これは○○太郎という言葉を作った記念碑的作品。1話は観てみよう)
●エデンズゼロ2(マガジンの「ワンピース」、なんか気になるんだよね)
●王様ランキング(前作がまあまあ面白かったから)
●水星の魔女(いちおうガンダムだから)
●鬼滅の刃(原作が熱いから)
●このすば!(カズマ達が出ないのは不安だけど,好きなシリーズ)
●ゴールデンカムイ(そこまで好きじゃ無いけど,まあまあ面白い)
●終末のワルキューレ(一期の引き延ばしが酷かったけど、勝負の行方は気になるから)
●スキップとローファー(原作が面白いから)
●天国大魔境(原作は面白いけど,中途半端なところで終わりそうで不安)
●MIX (野球以外の所のストーリーがなあ・・・)
●ドクターストーン(もうそろそろ、マンネリ倦怠期に突入しそうだが,それを打ち破って欲しい)
●バーディウィング(女性だらけのライジングインパクトだねw肩肘張らずに気楽に観ましょう)
●オーフェン新シリーズ(おまえ・・まだやるのかよ・・強いなお前,巨大な後援者(パトロン)でもいるのか・・なら俺も1話はみるよ)
●ゾイド(再放送・観ることができたら観る感じで)
●タイガー&バニー(一期チラッとしか観てないんだよね,ヒーローもの)
・内容は全然知らないけど気になるもの(1話は観てみたいものも含む)
●青のオーケストラ(高尚な作品っぽいので)
●江戸前エルフ(ダメ神の神社でのコメディアニメ)
●地獄楽(バトルもので面白そうな雰囲気)
●デッドマウントディスプレイ(地獄楽のライバルになりそうなダークな雰囲気のバトルもの?)
●マージナルサービス(土方の格好をしたSFスパイもの?)
●僕の心のやばいやつ(この漫画凄い!で人気の作品なので1話は観ようと思う、内容はよくあるネクラと明るいキャラとのラブコメらしいが)
●マイホームヒーロー(シリアスで骨太なストーリーは好きなので)
●マッシュル(ジャンプで人気の漫画作品らしいので、ハリポタに乗っかったコメディかなあ?)
それと、「エヴァンゲリオン」(新作)借りてこなくっちゃ。
184
:
V10
:2023/03/13(月) 02:04:30 ID:CVo7XjhE
・ブルーロック
これって、ある意味ワールドトリガーだな。どっちが勝つかは分からないけど、また負けそうな気はする(今のところの最強のライバルに勝ってしまったら,このあとのロック内のストーリーが盛りがらないから)。でもなあ、誰がチーム移籍するとしても,せっかくのいい感じのチームが一人抜けて盛り下がるよなあ。
・不滅のあなたへ
良かった,面白かった。今期一番、自分の感性に響くアニメでした。健気なエコはなぜか蘇らなかったし、マーチは悲しみのあまり毒で自殺したんだよなあ。もの悲しい終わり方だったけど、何故か清々しさや爽やかさも感じるなんとも言えない最終回でした。3期決定、次は現代編かなあ。
・虚構
今回も,アニメーションというより、会話&会話&会話の会話(紙芝居とまではいわないがそれに近い)劇でした(作画班に優しいアニメ)。内容は面白いけどね。琴子ちゃんはエッチ行為が好きそうですね(エロ妖怪化したのかな)。
・もういっぽん
陸奥圓明流「飛燕十字葛!」。圓明流の技かと思った(嘘)wミチの顔が,赤ちゃん顔で可愛いね。来週負けそう(ブルーロックと同じ理由),勝つとしても超ギリギリかな。
・バディダディ
相変わらず,幼児の仕草が可愛いアニメ。殺し屋同士のゴタゴタがおまけの付け足しに思えてきた。
・アルス
簡単に悪いやつが死んで、ヒロインの寿命が尽きるとか、ヒロインの存在が物語が始まったときからすでに悲劇で、救いが無くて可哀想なんだが、なんかストーリーが極端から極端な感じ。どうやって、やってくる真の神(ラスボス?)と戦うのだろうか。
・トライガン
一応,話が進んでる(何名も敵を倒してる)んだが、モヤモヤしたストーリーのせいで、戦いにカタルシスや爽快感が無いよなあ。主人公は不殺で全然活躍しないし。
・ニーア
人気アニメの人気声優の声でだと、厨二的な哲学でも、さもそれが唯一の真実のように聞こえちゃうよね。あと守るべき人間はどこにいるんよwこのアニメ、扱ってるテーマが結構クラッシックで内容がローティーン向けかなあ。
・ナラティブ
主人公が韓国スターっぽくて、ゾルタンって「ジョジョ」チックだな、「○○なんだよぉ〜」って言いそう、そして「ジョジョギャングダンス」踊りそうwそしてまさかの主人公がラスボス化?ガンダムとジオングの合体が売りの一つかな。
・のけもの
片目の戦闘狂「止まるんじゃねーぞ!」。団長さん、急にすごく良いやつになりやがってwまあ、気まぐれで、時には少女や女性の味方でも、普段は人に害なす悪魔達だからなあ,どんな手を使っても倒そうとするか。人間と契約しないと本気を出せないって設定は面白い。
185
:
V10
:2023/03/16(木) 00:43:43 ID:CVo7XjhE
・春アニメ観たいもの(追加)
●六道の悪女たち(チャンピオン、チャンピオンしてるから,コメディギャグ枠かなあ)
●推しの子(ただのアイドルものではなく、シリアスが入ってそうだから,目がキラキラ星なのは、特殊な種族?)
186
:
園田英
:2023/03/16(木) 00:51:43 ID:/Gc6BW4k
>>185
V10さん
六道はチャンピオン+悪女に”のみ”モテる術のせいでギャグ枠だけかと思われますが
後から熱い展開入ります…けどアニメ化でそこやってくれるかなあ
推しの子もまあ途中からシリアス入ります。目のキラキラは
まあそういう特徴だと(別に特殊な種族とかじゃない)
187
:
園田英
:2023/03/16(木) 19:57:30 ID:HCNirwpE
連レス失礼
後チャンピオン=番長とか出てくるは術がなろうっぽいはで最初はギャグ扱い
確定だろうなあ…
他はともかく最初にしてメインヒロインが惚れた理由が術”だけ”だし
(主人公が悪いんではなく寧ろメインヒロインが暴力衝動と食欲しかない存在なので
しかもそれが誰とか何が悪いわけではなく生まれつきで)
188
:
ぺんぼー
:2023/03/16(木) 22:08:10 ID:1/7fxiAE
○トモちゃん10話
はあー、これは名作、素晴らしい構成だ
序盤で切っちゃた人は再放送があったら序盤で切らずに見てほしい
EDのボーイズサイドがすごくインパクトがある
○入間くん
4期は無さげなフインキですがさて
OPEDが合ってなかった以外は安定の出来でした
○もういっぽん
何故か和歌山では水曜日朝7時から放送し出した
二周目だと初見で気付かなかったことがたくさん
金鷲旗大会熱いなー、優勝はしなさそうだけど
○氷属性男子
ぶち猫の飼い主がクソ飼い主で気分悪い
破られるような網戸は設備としてダメだし、1ヶ月の間、本気で探してたのか怪しいぞ
○斎藤さん
モーロックさんくそかっこいい、もはや主役
○長瀞さんもういっぽん
何かすごい方向に話が進んでますが、これはこれで良し
189
:
V10
:2023/03/17(金) 01:57:55 ID:CVo7XjhE
◆夕暮れに手をつなぐ
人気が無い,不評なドラマらしいが、ツイッターは9000コメもあって、結構みんな観てるじゃんって思ったんだが。
雨降って地固まるの回。自分を捨てた母親とこうも簡単に妥協できるのだろうかと言う点と,主人公のデザインを盗んだ師匠も反省して謝れば済む問題であろうかと言う点が気になったが、
まあ、そこまで感情移入してマジになってみてないから(スナック菓子感覚),まあ良いか。ラスト、大どんでん返しで、切なく別れた二人が数年後再び出会って・・と言うパターンもありかな。
切なく苦しく辛いラストからの明るい「ピタゴラスイッチダンス」EDは「ハイカード」と同じ匂いがする(嫌いじゃない)w
・マジンガーZ
アシュラ男爵が海ならマジンガーに勝てると踏んで,海中での戦いに持ち込むが、海上に出てきたところをあっさりやられる回でした。でも、海中で戦えたり,空中を飛んだりするロボットを,たった一人で作っているDr.ヘルは3博士より優秀かも。
・ハイカード
風呂敷広げたままで3月が終わりそうなので、これ2クールアニメ(または2期決定)なのかなあ?こちらも「ストレイド!」と同じ鉄を操る能力者だ。
・東リベ
みんな、タケミッチをベタ褒め。タケミッチって六道君観たいに、悪女(スケバン)にもてる素質あるね。
・ヴィンランド
なんか、奴隷から自由の身になるのが早くない?もうちょっとドラマがあって,苦労して自由の身になって欲しかった気もする。
・ものの
すき焼きパーティの日常回。コメディやギャグがやや古くさい(懐かしい)のは、昭和のヒーロー気質のお堅い主人公だからだろうかw
・ストレイド!
書いたものが真実になるペーパーの裏面に「無実」と書き込めば武装探偵社は助かるのか。ガルマみたいな虫太郎が活躍する,大どんでん返し回でした。
・オーフェン
ほんと、まったり、ゆっくり,無駄に丁寧に物語が進むねえ。聖域編が作られるって事は人気が有るって事だよね。その割にはネットとかであまり騒がれないのが不思議。
・カイナ
オオノボリ様ってなんだったんだよ、一瞬ロボットをひるませただけwキョトン顔になっちゃったよ。あの水を浴びると,ロボが急激に錆びて動かなくなるとかですか〜。あと主人公が全く活躍してねえ。
・極上太郎(スパイ)
リリィさんグレーテにすっかりリーダーポジを取られちゃいましたね〜。しかし、あのくるっと巻いたくせ毛が気になる(極上の髪型の真似をしてるのかな)。
・うる星
ちっちゃいラムちゃんが可愛かったね。ビンは割れてもまた作ってもらえばよくね?次回美人コンテストか。
・リベンジ
途中から観たので、仕事人がだんだん集まって、最終対決にいく所しか観れなかった(仕事人のテーマ流したいシーンだね)。
190
:
V10
:2023/03/20(月) 02:22:32 ID:CVo7XjhE
・ブルーロック
主人公が移籍かあ(なんかショック)。まあ、馴れ合い友情物語じゃ無く,自分が一番大事なサバイバルものって事だね。
・ダディ
なんか、死期の近い病気の母親が出てきて、ラストがどうなっちゃうのか薄く予想できる展開に。でもどんでん返しがあるかもね。ミリちゃんが、今まで母親が恋しいって泣かなかったのは不思議。
・アルス
あんまり楽しそうじゃ無い祭だなあwヒロインに特別な力が味方しそうな展開(そして助かる)。
・トライ
ねっとり&ジメジメウジウジした展開に爽快感は無く,これ本当に俺の好きだったトライガンかな?監督がやりたいことの実現のために、他人の力を借りて作った自己表現アニメなのかなw今の所、二度は観たくないアニメだ。
・ニーア
「これはね、人間達はこの花を○○っていってたんだよ、人間達は○○を○○してたんだぜ〜」こんな会話ばっかりで面白みが無いと言うか、もう時期的に佳境だというのにこんなのんびり展開で良いのか。まだ名前やものを知らない子供向け教育番組かな。最新型のアンドロイドは,人間の知識はインプットされてないのかな。
・ナラティブ
作品としてちゃんと起承転結していて、ちゃんと盛り上がる所を作ってるのは好きだな。要するにフェニクスは人類にとってやばい存在となる「ネオジオングⅡ」を倒すために現れたという訳か。次回最終回かな?
・虚構
どんでん返し、実は殺人犯は・・。そして、真実を見抜き、妥協を許さない琴子は、冷徹で怖い女?エロ妖怪だから怖い女?彼女に関わると、悪事をした者は天罰覿面なので怖い女?
・もういっぽん
やべ、今回くっそ面白かったぜい。やっぱ、こういう試合もの(戦いもの)を、面白くする要素は、倒す目標、魅力的なライバルだね。
・のけもの
へ〜、今回、中々に熱い展開だった。ダンタリオンも最強状態で、結局魔物も副団長も倒せないとはw逆に、爆発でダンタリオン(多分今期のラスボス)を倒せたとは思えないけどな。
191
:
V10
:2023/03/24(金) 01:32:39 ID:CVo7XjhE
◆夕暮れに手をつなぐ(最終回)
それなりに、つっこみ所は数々あったけど、終わり良ければ全てよしって感じで、余韻の残る後味の良いドラマだったかも。「ヨルシカ」の「春泥棒」で締めるとは予想してたけど、それなりに感動はしました。主人公達が魅力的だったしね。
あと、ED曲も映像も良かったし、不評の的らしかったけど、自分としてはまあまあ当たりだったかな、観て損な気持ちにはならなかったし、それなりに面白いドラマでした。ただ一つ難点を言うと、元詐欺師の女性の行動がもう少しなんとかならなかったかなあ。
春ドラまでも、なんか気分転換に、どれか一つ観たいのだが、自分の感性にビビッとくるものが、何かあるだろうか?探してますw
・マジンガーZ
アシュラ男爵の間抜けさがなんとも言えない回でした。人質を取ったなら、マジンガーZから降りてこいでいいんじゃね?あと超合金が火炎放射器でボロボロになるのにどれだけ時間がかかることやらw
・ストレイド!
なんか、見応えある作品だなあ(見過ごすと置いて行かれる)。カジノの支配人の「一番弱そうな能力者が、実は一番やっかいで強い!」みたいなのはジョジョ的なカタルシスを感じるw一緒に共闘して信頼を得る作戦は、共闘しなければならないほど相手が強くなければ、成たちませんけどねw
・リベンジ
結局、第二の人生は歩めなかったか。出だしが、騙されたとはいえ、許嫁の父親を何のためらいも無く命令通り斬ってしまったことが、人生の掛け違いの始まりだったのかもね。
二度は観る気は起きないけど(悲劇で終わるのがね〜)、それなりに哀愁ただよう中々見応えのある作品でした。「死は救い〜」とかアルスの悪者みたいな事は言ってくれるなよw
・東リベ
せっかく、邪魔者メガネくんを追い払ったのに、三ツ谷が・・・また過去へ戻らなくっちゃ。3期あるんだろうなあ。
・ヴィンランド
王への功名心が裏目に。バカ息子を連れて行くからw」
・ものの
実にお堅い主人公だ、江戸時代の武士かな。展開としては、自分勝手で強力な付喪神は、今後敵なのか味方なのか今のところよく分からんって所か。
・カイナ
映画へ続くって、本編がそんなに魅力的じゃないから、見に行く気が起こらないなあ。だいたい主人公がたまたま授かったビーム兵器を使ってたまたま勝ったってだけしか活躍してないじゃないで、話的にあんまり盛り上がらなかったなあ。
いつまでも「上陸するぞ〜」って引き延ばし気味にいつまでも上陸しないじゃん、そこで観ていて萎えた。オオノボリ様も意味不だったし。
・オーフェン
話が丁寧すぎて、盛り上がりに欠けるというか、盛り上がりがないというか、今回ギャグ担当の二人(ボルカン様)の何回もの長い会話シーンいる?って思ってしまった。それよりも、もっと話を進めて欲しい。4月からは「聖域編」、ドラゴン種族(ドラゴンなのに熊の姿とかピンとこないんだけど)と対決することになるのかな。
あと近代兵器や近代技術があるのに、魔法とか魔族とかごっちゃな感じが、このアニメの特徴だなあ。
・スパイ
二人をトランクにぎゅうぎゅう詰めは、非情な残酷さを感じる(手品かな)w顔のアザは、なんかの漫画で見た「太田母斑」なんだろうかね。色々と突っ込みたくなるシーンもあったけど、初期に比べたらスパイしてるかな。
・うる星
うわあ、一期の話の中で、一番面白くないかなあ。ドタバタにもさじ加減やセンスが居るって事かなあ。ただ、百合キッスとリングコスチュームはエロかった。あと、昔の主題歌はズルい。
192
:
V10
:2023/03/25(土) 17:27:41 ID:CVo7XjhE
・波よ聞いてくれ(4月21日・11時15分・金曜スタート)
原作漫画は自分はイマイチなんだが(たまにクスッとは笑えるんだが、感性が合わないのか、面白さが分からないというか)、ドラマになってどうその辺が実写という化学反応で変わるのか期待して、1話はみてみようと思う。
ただ金曜は、アニメ激戦区の日でみれない可能性もある(マッシュルとかぶっちゃうかなあ?)。
193
:
ぺんぼー
:2023/03/25(土) 21:45:16 ID:URnvvnNM
○氷属性男子
まあなんてことはないただのラブコメなんですが
なかなか満足度の高い作品でした
ニャメロウさんかわいい
○転天
後半のシリアス展開がなんか違う、逆に白々しく感じますなー
ガチ百合も、興奮するかというと、自分はしない
リコリコでちさたきが一線をこえたら、違いますよね
ラストシーンは良かったです
○おにまい
作画は良かったですよ、日常ものとしてはは普通の出来
TSものとしては、うーん
○シュガーアップル
シャルがマジモンでぽっと出のライバルキャラの性奴隷堕ち、だと
7月まで待てないよ
○ツンリゼ
大 団 円
という単語を覚えたのは未来少年コナンだたアルよ
194
:
V10
:2023/03/27(月) 02:03:02 ID:CVo7XjhE
・ボルト(最終回)
ナルトなつかしい〜wロックリー(の子供かなあ?)も居るじゃん。何があったのか全然分からんが、ボルトが死んだのか。よく動くなあ、さすがナルトアニメ。
最終回なのに終わりそうもないなあ。あれ、シカマルからオーフェンの声が聞こえるwまあ、敵も生き残ってるのに、主人公が死ぬわけないじゃんってニヤニヤ。体の中に「九尾」(モモシキ)みたいなものでも飼ってるのかな?カーマとかよく分からんけど。相手は仮面ライダーファイズの敵みたいな集まりだな。ヒロインが普通に現代の女子高生みたいな制服だなあ。
七代目大好きなカワキってのがライバル(強友)なのかな。次期に続く!(話についていくのがやっとw)
・ブルーロック
後書き(エピローグ)のような回でした。ただ、残った7チーム35名のメンバーが個性があってこれからも面白そう。2期決定。今期一番、試合シーンが楽しめたアニメでした。
・トライガン
2度は観たくないネチネチとした原作ブレイカーなアニメでした。最後は思いと気合いで都合よく逆転しましたか。ただ、今回のようなバッシュがはじけるアクションやバッシュのコミカルで格好いい動きを毎回見せてくれたらまた感想が違ったかも知れません。
トライガン(3つの銃)も二つしかないじゃんって思いました(ベルセルクのガッツのような左手の銃がなかった?)。無理矢理「マキシマム」に繋げて、ミリィトンプソンと保険屋を出したのには苦笑い(最初っからそうしとけよ)w
二期があるなら「ナイブス」(ラスボス)はまだ生きてるでしょうね。地球からの援軍で、星の緑化が進んで水不足の解消するというベターエンドですかね。
・アルス
尺がないので無理矢理、話を畳んだ感じがして苦笑い。そして真の敵が来たところで「俺たちの戦いはこれからだ!」完!で笑っちゃったwでも、某宮崎アニメっぽい雪海アニメよりは、アクションもありカタルシスも有りで面白かったです(マスコットキャラのニャアも可愛かったし)。慌ただしい最終回でしたが、良い意味でちょっと「禍つヴァールハイト」味を感じて「自分の好きなアニメ系の親近感」を覚えました。
・ダディバディ
これが、超人的な能力でコメディタッチで事件を解決していく明るい系の「シティハンター」なら、ベターエンドで終わりそうですが、ちょっとシリアスよりなアニメなので、ミリちゃんが母親の死を知ってパパ達の仕事を知って、一回悲劇になりそう。数年後、そこからミリちゃんが立ち直るまで描きそうです。「私も泥棒になります」展開にはなって欲しくないかなあ。
・ナラティブ
よく分からないが、ばらまいたのはサイコフレーム?それでニュータイプ空間の結界?ガンダムとZガンダムのオマージュ満載だなあw助けに来たのは前作の主人公か。ラスト、僕にはもう帰れる場所がない(アムロのオマージュ)。メガネ女は罪滅ぼし&魂の存在になりたかったと言う訳かな。コアファイターがスーパーロボットの合体前の主人公ジェット機みたいw
・のけもの
ダンダリオンも某ベジータのように主人公と共闘しそうだな。本当の目に心の目まで悪魔にやっちゃって、だんだんウィステリアちゃん壊れていってない?
・虚構
容赦がないエロ妖怪め!(高木さんめぇ風に)。こういう1話で完結する濃い話は好きだな。
・もういっぽん
主人公の赤ちゃん顔可愛いなwエマちゃん、天然で明るいミチと同じ系のつよキャラっぽいな。「チャンピオン」で移籍されたのが信じられないくらい面白いな。
195
:
みる子
:2023/03/27(月) 15:42:49 ID:X4lhi4G.
・氷属性
ほとんど進展ないのに何故か面白くてするすると観れてしまった… ほんとに何故なんだろう。OP/ED曲も良かったです。
・長瀞さん
面白かったです。クライマックスでのよっしー… きみってやつは。恵体ぞろいだし、スピンオフで『もういっぽん!』みたいなやつやってもらってもいいのよ?
・シュガーアップル
ウォォォ ホモソーシャル職場に悪役令嬢! ラストダンジョンはさすがの高難度。キースさん実は結構いい人だった… 疑ってごめんね。
アン殿の独白多めの作風だから勘違いしちゃうけど、種族の壁を1番意識してしまっているシャルの方が闇深なのだなぁ。
最終回。悪役令嬢ブリジットさんが勝利してしまうとは。シャルとしてはアンが勝ち残って宮仕え?になる(居場所ができる)のなら自分はもう… という気持ちがあったのかも。
第2期あるみたいでホッと胸をなで下ろしつつつも、ラドクリフ工房はどうなるんでしょうね… 舞台背景的に甥っ子くん下手したら縛り首もあるんじゃなかろうか。
・ツンリゼ
終盤はあまり笑いどころないなー なんて思ってたら滅びの魔女=サン!? 宿敵のはずの貴女が1番おもしれー女とか… どういうことや!?
イチャイチャに興奮して「フォォォ」とかやってる場合か? さすがに女神なだけあってリアル世界にも干渉できたりとめちゃくちゃ有能でしたが。
しかし小林さんが実は隠れ病み属性と発覚して遠藤くんはこれから大変そうですね… とにもかくにも面白かったので満足いたしました。
・ノケモノ
シトリが下劣かつ考えなしで正直あまりノれなかったんですが、10話にきてめちゃくちゃ面白い… ダンタリオンさんは岩息舞治と思いきや征服王イスカンダルだったかぁ。
団長は身内に甘すぎるのが弱点だけどそこが美点であったりもしますね。剣十字騎士団に必要なのは鬼殺隊みたいな殺人的鍛錬だと思うよ… 団長以外が弱すぎるのよ。
12話。ループ世界ウィスさん、自らの美貌に酔ってしまう。大人ウィスさん、「いったい この先、どれほどの…」レベルに育ったり捧げたりしてしまう。どうなる最終回。
・東リべ 聖夜決戦
ドラケン… 100人を1人で!? やはり『覇王色』か。まぁその辺はもはや突っ込まんものとして、ドラケンは小さい頃から聖人すぎるんよ。貴方が東卍を率いるべきだよ。
・虚構推理
雪女とリッカさん万馬券と最終回が面白かったです。
・ガンダムNT
「人類補完計画って最高だよね! という結論で長きに渡る平成アニメは幕を閉じたのであった…」ということでいいっすかね?? 水星2期楽しみだなー。
あとなんか多方からブルーロックをオススメされまくるので観念して改めて観ることにしました。
196
:
もにゃら
:2023/03/27(月) 17:16:46 ID:yAN64CTM
>>195
ブルーロックはサッカーの皮を被ったデスゲーム物なので、そこさえ間違えなければ楽しめるかも
コミックシティとかでBL同人誌が山程出てたし
197
:
修都
:2023/03/27(月) 17:28:15 ID:PED/9uk2
ガンダムにしてもエヴァにしても結局のところイデになるかどうかという話なのかもしれない
富野監督も庵野監督も最終的には、そんなもんいいわけねえだろという結論になりましたが
198
:
V10
:2023/04/01(土) 00:38:05 ID:CVo7XjhE
・帰ってきたウルトラマン(最終回)
ようつべに挙がってたから、みました。主人公の団次朗さん、3月に亡くなられていたんですね。内容ですがゼットンが弱いw多分、バット星人が飼っていて、温室育ちのゼットンで野性味を失ってたんでしょうw
最後は、主人公の郷さんは戦死したことになって、ヒロインと子供にだけ、ウルトラマンの正体を現して去って行きました。ウルトラの誓いが、「土の上で遊ぶ〜」とか、笑い泣き(感動しながら笑ってしまう)するような内容でした。
子供は元気に遊ぶことが仕事なんだよね〜(うん、良い誓いだ)。戦闘シーンが、最強と言われる「ゼットン」相手に防衛隊が必死で頑張ってるのが迫力があって良かったなあ。
・マジンガー
マッハ5の空飛ぶ敵が出てきて、飛行テストを観て「トップガンM」パクったなって思いましたwマッハ5で飛んでるのに空中で一瞬急停止できる技術の方も凄いよ(そこを狙われたんだけど)w多分マジンガーも持ち上げる推進力なんで、博士がこの敵ロボットの残骸から空飛ぶ付属品のヒントを得るんだろうなあ。
・ストレイド!
都合良すぎる部分もあるが、中々に見応えのある能力バトルアニメでした。敵であるポートマフィアや猟犬と共闘して、さらなる巨大な敵と戦う、少年漫画の黄金パターンですね。道化師は敵なの味方なの第3勢力なの?で・・次期に続く!(SKエイトのラスボスかなw)
・オーフェン
丁寧すぎる展開、勢いに欠ける展開、全体的に間延びしてる感じ、いつも通りでしたが、ようやく主人公らしい活躍で敵の一人を倒しました。今期のラスボス?のライアンは救う価値がある敵なの(可哀想な過去を持ってはいるが)?
・ハイカード
うん、もう少し詰めて欲しかったが、無難な終わり方だ。富豪刑事みたいな展開でちょっと笑った。二期に期待。
・東リベ
何故、マイキーが皆殺しを・・。え?ここで3期に続くかよ!
・ヴィンランド
ようやく、エンジンがかかってきた感じ。主人公は不殺(多分もう人殺しはできないよね、あれだけ苦しんだんだから)でどう農場を王様の軍から守る?エイナルと逃げちゃうのかなあ。
・ものの
これも、え?こんな半端な所で終わるの?って感じでした。でも、「お前を守る」って宣言したんで、桐がいいのかなあ?
・スパイ
ピンチな場面で二期に続く!こういうのやめようよ、スッキリ終わりたいのに、スタッフスクロールが終わったあと「倒したジェイソンが動き出した」みたいなモヤッとする終わり方。あと、内容はスパイというより詐欺師アニメ「グレートプリテンダー」みたいでした。
・ダディバディ
うん、今期のアニメの中では面白い方だった。子育て部分とミリちゃんの可愛さがよかった。殺し屋部分はイマイチかなあ。アメリカ映画で「スリーメン&ベイビー」ってあったが、観たことないけど、オマージュなのかなあ?
199
:
ぺんぼー
:2023/04/01(土) 08:21:01 ID:enAaCCAI
○ろうきん
最終回だけ見逃した
うんまあ高度文明で未発達な社会をぶっ叩くアニメで
自分はちょっと苦手何ですが、主人公が基本的には善意で動いてたので
まあまあ見れました
○吸血鬼すぐ死ぬ
ど安定でバランスよく面白かったです
テンポも良かったです
○コタロー
残酷ではあるが優しい世界
コタローくんの瞳孔が怖い以外は良かったです
○アルスの巨獣
典型的なつめこみ過ぎてとっちらかるパターン
海賊王女とかアクアトープとかと同じ
まあでもキャラは良かったですかな
あと未来少年コナンっぽい、大団円じゃなかったけど
○カイナ
カイナの腕、あったカイナ
こちらは引き延ばしがひどいくせに唐突にイベントが起こるパターン
続きは劇場で、かいな
観に行かないな
○スパイ教室
グレーテさん可愛いけど、尺貰いすぎ
○バディダディ
子育て部分と殺し屋部分が全然溶け合っていない
アキバ冥途戦争のメイド部分と任侠部分のほうがまだ溶け合ってましたかな
ミリちゃんはまっとうに可愛いかったです
200
:
修都
:2023/04/01(土) 11:26:19 ID:I9ttHEEY
シン・仮面ライダー制作ドキュメント
地上波で再放送もありますが、これは人によっては見ててしんどくなりそう。
庵野監督の度重なるダメ出しで結構なキャリアもありそうな大人達がだんだん顔がつらくなっていく様子は、しんどくなる人もいるのでは。
作品としては僕は満足だったのですが、このドキュメンタリーを見るとまた作品に違う見かたが増えますね。
201
:
地方民
:2023/04/01(土) 16:16:47 ID:mx5HKyOw
シン・仮面ライダー
「ドキュメンタリー番組がネガキャンにしかならない」
「ドキュメンタリー番組は切り取りありき」を考えると実際はもっと酷いんでしょうね…
映画を観た人が「映画に無かったシーンがいっぱいある」とTwitterでこぼしていたのが闇が深い
アニメ版チェンソーマンみたいに「原作に愛着も興味もない監督にやらせてしまった」悲劇再び
202
:
修都
:2023/04/01(土) 19:37:28 ID:59WowlBo
シン・仮面ライダーに関しては原作に愛着も興味もありすぎる監督だったから周りがついていくの大変だったパターンじゃないかなあ
たぶんだけど庵野監督は昔の一歩間違えば死ぬアクションを普通にやってた時代が好きだから今の映画界とは考え方が違ったということではないかと
203
:
ぺんぼー
:2023/04/02(日) 17:01:39 ID:KHtdz8Po
○天使様
良かった、不治の病のヒロインはいなかったんだね(邪推ちゃん×)
最終回の演説はちょっとだけ涙腺に来ましたよ
ちょっとだけ作画が怪しい回も1〜2回ありましたが
○長瀞さん
途中で柔道漫画になったのはちょっと意表を付かれましたが
三期があるか気になるレベルで興味深い展開ではあります
○トモちゃん
和歌山だと土曜深夜がラブコメ3連発だったのですが
最も複雑な人間模様はこれでしたな、なんなら今期一番複雑、まである
かなり面白かったです
○暗黒兵士
まあまあ良かったです、杉田さんの演技は凄く良かったです
まあバシュバーザさんはもうちょっと周りがちゃんとしたれや、とは思いますが
○斎藤さん
下ネタから燃える展開まで盛りだくさん、ラエルザさんがめっちゃ可愛いかったです
そしてジジイカッコいい
まあちょっとだけテンポの緩急について行けなかった、とは感じましたが
あと、ウィザードリィがめっちゃやりたくなるのだ
204
:
ぺんぼー
:2023/04/02(日) 17:56:59 ID:halan5GA
○ガンダム御三家
ハサウェイ
キャラが何いってんのコイツ、となることがしばしばあった
戦闘シーンが何やってんのこのMS、となることがかなりあった
サンボル
戦争描写が残酷でしたがこれはこれで良し
MS戦がめちゃめちゃ良かったです
ナラティブ
キモチワルイガンダムでした、これはナシだわ、ユニコーンから悪化している
そしてローレライっぽさがノイズ
ローレライ原作はかなり面白かっだけに
○邪竜認定
邪竜さまが今期最萌えキャラでした
小作品ながらなかなか見ごたえがありました
今期はトモちゃんがベスト
今期始めは、なかなか良さそうと思った作品多めでしたが
終盤やや失速したと感じる作品が増えましたかな
205
:
V10
:2023/04/03(月) 02:18:22 ID:CVo7XjhE
・MIX
一期を観ていない人にも分かるようにって感じで作られているが、情報量が多すぎて初心者はあまり理解できないだろうって感じでしたwしかし、人物紹介に重点を置いて、少し物語に踏み込んだくらいで終わってくれて、一期を観てる自分に取って、頭の中を整理、切り替えるのにちょうど良かった。
絵は綺麗だし、丁寧な演出で、初心者以外にはつかみはオッケーだと思う内容でした。主題歌はsumikaにこだわるのねん。
・天国大魔境
映画みたいな入り方が良かった。絵は綺麗だし、背景も凝ってるし、アクションも凄いし、演出構成も上手いし、1話に全てをかけたかのような気合いの入った感じでした。もちろんつかみはオッケー。これで少しも面白くないなら、多分このアニメとは合わない人だと思うぐらい。原作を読んでる自分にとって完璧に近い出来でした。
・タイバニ
ん?これは「ダグ&キリル」かなって思ってしまったwヒーローの数が多すぎて覚えきれないよ。あと1話は人物紹介と世界観説明に重点を置いてル感じ。犯罪をゲームにする世界観には多少抵抗感があるかなあ。今のところ「ダグ&キリル」の方が面白いかなあ。2話からのキャラの深掘りに期待。
・エデンズゼロ
相変わらず「ワンピース」してるなあ。ちょっと懐かしい独特の路線(深夜なのに夕方アニメ的なストーリーやギャグ)に微笑ましさを感じた(嫌いじゃない)。ワンピースと違うところは、わりと展開が早い(引き延ばしが少なくて快適に観られる)ちょっと青年向けエロが結構入ってるところ、船員(仲間)にエロコスでエッチな女性キャラが多いんだよね(だから深夜時間帯なのかもw)。つぎの冒険の舞台は、街が丸々入っている超巨大海賊宇宙船。結構な強敵なのかな。
・地獄楽
う〜ん、子供達に分かりやすく主人公の強さを示すためなんだろうけど、ちょっとやり過ぎ感が(火あぶりと釜ゆでで無傷とか)。超頑丈なのに、ヒロインの刀技には超弱いのがピンとこないかなあ。あと、抜け忍した理由が「平和ボケした婚約者と一緒に居たら自分が鈍る」って理由もなんか変かなあ(後で本当は婚約者と二人で静かに暮らしたいからって訂正したんだけど)。1話は自分はちょっとイマイチだったけど、2話からの「スプリガン」みたいな展開に期待します。
・心のやばいやつ
明日(あけび)ちゃんが男女共学校にいったら、こうなるみたいな(キャラの顔の造形も特徴あるし)。自由奔放、ピュアピュアなエゴイスト山田ちゃんが可愛かったです。ただ、毎回、同じようなラブコメ展開だったら飽きも早そうな気もします(自分はね〜)。
・のけもの
ハローハロー♪を聞くのはこれが最後かあ(寂)。ダンタリオンと片目の兄ちゃんとの立場が逆転してない?「元気玉」作る時間を稼げ!展開。ダンタリオンは戦いの後にてっきり共闘キャラになると思ったのに。なんとか目を見れるようにしてやれよ(そればっかり思ってたわ)w
・マイヒーロー
これと「鬼滅」が被りそうな悪い予感。OP曲はシリアスアニメに合ってる。主人公の声は、わざと情けない声だしてるのかなあ。慌てふためかないで、頼りになる奥さんだなあ。ED曲の方が勢いあるなあ。電話詐欺のずる賢そうな人、殺されたイキリバカの父親なんか。半グレ組織(犯罪集団)って暴力団とは別なのか。1話のつかみは微妙だけど、続きは気になる。
・もういっぽん
前期の「DIY」アニメぐらい、爽やか後味の良い仲良しクラブアニメでした。主人公の無邪気な赤ちゃん顔やピュアピュアな行動を観る度に、こいつ別次元で生きてるなあって笑ってしまう場面も良かった。よく動いて素晴らしいのですが、試合シーンがスピーディで感情を乗せれる時間が短いので、もう少し試合シーンにジャンプとか少年漫画特有の溜めや外連味があれば、もっと盛り上がったかなっては思いますが、二期予告がないのは残念です(あの天然主人公がどうやって主将まで成長していったのか観たかったなあ)。
某「人類VS神アニメ」は外連味ありすぎて、1試合(いや一撃を)を溜めすぎ・引き延ばしすぎですがw
206
:
みる子
:2023/04/05(水) 20:42:01 ID:OQbmh54E
冬アニメ
・東リべ
頭撃たれたのに結構生きてる… こ、これがマイキーか。確かにモータル相手なら無敵かもしれない。つぎはインドと対決かぁ。
・ヴィンサガ
蛇さん、大旦那さまの隠し子だったりするんですかね? 今回はトルフィンがご馳走食べたり笑ったりとすごく良かったんですが、激重OPがより一層の不穏を予見させる…
・REVENGER
ナチュラルなカラテの強さならば遍路の貞が1番強かったっぽい。次点は劉大人。
・ノケモノ
失いに失い続けるルーサーくんが次はどんな危ない性格になるのか気が気ではない最終回でした。現場労働者アスタロトさん… と思ったら団長のがもっと働いてたわ。
ナベリウスさんが本当にただの良い人すぎて最高でしたが、ベスト回はやはりモリーとハリエットの回でした。面白かったので原作も読んでみますか。
あと『もういっぽん!』が良かったけど、良すぎて特に何も言うことがないやつだった。
・ブルーロック 一次セレクションまで
これはアカン… 初放送時はサッカーわからんし2話くらいで切ってしまったけど5〜6話くらいでドバッと面白くなった。國神くんとお嬢がイイですねー。
春アニメ
・天国大魔境
面白すぎる。超期待の作品がいきなり現れてしまった… 約ネバみたいな学園が天国ってことなのかな?
・地獄楽
ニンジャの『堅』を処刑人の『周』が上回って首を、みたいな? バトル展開に期待しておきます。
・山田くんとLv.999
親友の桃子さんに彼氏寝取られてるかと思ったけど、そんなことはなかったぜ! 今のところ結構面白いです。
・僕の心のヤバイやつ
主題歌が良かった… が、もう少しオタクくんに魅力がほしいところ。ソフトかつフィクション寄りの『悪の華』って印象。セリフとか会話のやり取りは面白かったです。
・転生貴族
主人公がかわいすぎねぇか…?
・アリスギア
録画した番組情報を見たら、ナントカいう敵との戦いはひと段落してるっぽいので幕間的なアニメなのかも?
・スキップとローファー
オシャレOPと王子枠のスカシっぷりに警戒するも、なにやらスカシ脱却の気配も感じられて興味が湧きました。先生は不憫でしたがともかく初回は面白かった。
207
:
地方民
:2023/04/05(水) 21:37:55 ID:Ver8Xm1U
タイバニ2
相変わらず作画キレイでキャラクターの性格もそのままの安心感
「ポリコレ配慮してます」アピールなのか美人Pが何故か肥満になっつゃってるけど
実際に白人女性は一気に劣化する人いるからリアルと言えばリアル
これだけクオリティ高いのに独占配信のせいで空気になったの勿体ない過ぎる
208
:
V10
:2023/04/07(金) 00:30:12 ID:CVo7XjhE
◆おとなりに銀河(第一週・1〜4話)
「私から300メートル以上離れると死んじゃいますから」(めんどくさヒーラー)wう〜ん、途中までは面白くてワクワクしたけど、急にファンタジーにしなくても・・って思って、醒めた。普通に、田舎から出てきた無表情で世間ずれしたコミュ障な感じの女性と漫画を描く仕事を通じてのラブコメ(または 恋愛)でいいやん。女性にとって、好きになる男を何らかで拘束して離れられないようにするのはある意味理想の恋なんだろうなあ。
でもそれって、いくら両思い好き好き愛してるになっても、重荷になってしまうんじゃね。どこ行くにしても必ず一緒じゃなきゃだし、やっぱ解除方法がないと精神的にもキツいなあ。ヒロインの演技も癖があって吉と出るか凶と出るか賭けだな。このドラマは視聴継続するか悩んでいる。
NHKは、「古見さん」の時もアニメと同時期に実写化した気がする。4話まで観た感想は、最後の最後になって、シェアハウスの他の住民が出てきたな、彼らの存在が面白さのスパイスになると良いな。
・ゾイド
基本、玩具を売るための子供向け販促アニメなんだけど、当時としてはCGとセル画かな?の融合が綺麗な上よく動くし、全体を通しての物語構成が上手くて最終回に向けて中々に盛り上がるよなあ(アニメ「忍空」もそうだったなあ)。
ムンベイやアーバインが出てきてからが冒険旅アニメの本番なんだけど、1話はジークとの交流がメインで謎のヒロインは最後にちょこっと出てきただけなのは残念でしたwちなみに全67話もあるんだぜ。
・東リベ
てっきり先週が最終回だと思っていた。物語は急に「ろくでなしブルース」になっちゃられ・・鬼塚とか葛西とか東京四天王が攻めてきたのかと思ったぞw主人公が気合いと根性だけで、前田太尊みたいに強くないからなあw
タケミッチの新しく入った部下が活躍しそうだ。で、3期につづく!
・ヴィンラン
う〜ん、ちょっと話がそれた感じだが、奴隷の彼が仲間になったら頼もしそうだ。それでも王様の軍に対抗できるとは思えないんだが。
・カムイ
また最初っからやるのねん。「運が悪いやつは嫌いだ」おじさん再び。
・スマホ
う〜ん、展開が微笑ましいけど、全体的にはイマイチ。なろう異世界の縮図のようなものを観た気がする。でも面白くなるかも知れないから、もう1話だけ観てみようかな。
・スキロー
この略の仕方「スシロー」みたいで「ドラゴボ」位なんか違和感。「まぶしくてまぶしくて、僕は目をそらしてしまう♪」OPは踊り部分で最高でハッピーになれるね(題字の出し方はちょっとだけぎこちなかったが)。OPが後半踊り中心になるアニメはシュッとした感じの「美少年探偵団」があるが、どっちかというと前期ドラマの「夕暮れダンス」みたいで、ヒロインが可愛くてほっこりする。
原作ファンの自分にとってはかなり満足のいく出来でした。特に田舎の人達や背景の表現や書き込みが昔の「ジブリアニメ」っぽくてさらにほわほわほっこり。PAにしてはやるじゃんって思った。某アニメのように原作ブレイカーじゃなくてほんとに良かった。これが1話だけの気合い入れじゃないことを祈る。
・このすば
う〜ん、ギャグが滑ってる気がする。つっこみのカズマがいなく、最初に出てきた魔女?以外みんなボケなので、ギャグが閉まらない。今のところ熱心なファン向けだね。リトルウイッチアカデミアみたいに真面目あり、笑いありのドタバタコメディにすれば良いのに(あと猛毒と毒キノコが好きなスーシィみたいな別路線のギャグメーカーが居れば良いのに)。これももう1話だけ観て考えます。
・オーフェン
ギリギリでちゃんと終わったwカタルシスの無い、急な逆転劇で終わったよ(主人公はおとりになった感じか)。どっちにしろライアンは救えなかったね(全身細胞が癌化とかで)。次は聖域編か。ドラゴン種族たちと戦うのかな。今流行の異世界転生ものよりは話がしっかりしてそうなので、聖域編も一応観ます(面白くなってくれよん)。
・ドクターS
小麦から昔のパンの作り方も知りたかったな〜って思っていたらCパートで、パン造り職人捜しするのかw
209
:
V10
:2023/04/07(金) 05:11:20 ID:CVo7XjhE
ちょっと訂正
・ゾイドの頃(1999年)はすでに、セル画アニメじゃなくて、デジタル彩色アニメなのかな。だって、エヴァンゲリオン(1995年)がすでにデジタル彩色アニメらしいから。
忍空(1995年)はセル画アニメっぽいが、詳しくは分かりません。アニメ制作の仕方やアニメ制作の歴史にそんなに詳しくないんだよなあ。ネットで調べても詳細までは分からなかった。
210
:
もにゃら
:2023/04/08(土) 23:50:30 ID:j8Dr8S3M
○もういっぽん
実に良いスポーツ物だった
想いとかそんなんで実力差は覆せないシビアさがありながらも熱い、楽しい、面白い!
女の子達も可愛いけど微妙ふとましかったりと柔道女子のリアリティーを追ってる面もあり…
とにかく良かった!
○モノノガタリ
主人公がまっすぐすぎて超ヤベエ
分割2クールなんで、次にこそ宿敵の唐笠登場かな
211
:
ぺんぼー
:2023/04/09(日) 17:31:13 ID:I9Xtfo7g
○ノケモノ
アクマのデザインセンスがちょっと…古い?ダサい?
話もまあまあよくある話で、これといった個性が感じられませんでした
原作は打ち切りだったらしいですが、まあそうですかな、と思いました
○もういっぽん
最終回まだ見れてない…
オレ、もういっぽんの最終回を見終わったら結婚するんだ
○ムサシ2
万策尽きたを繰り返したあげくの28話終了、というなにやら中途半端さを感じるEND
まあキャラは出しすぎかな、とは思いますが
ギリギリとっちらかってないかな、と自分は思いますが
とっちらかつている、という感想にも、ですよねーとは思います
212
:
V10
:2023/04/10(月) 01:59:59 ID:CVo7XjhE
・バーディ
まさか藤子不二雄先生との世界が繋がるのかwお嬢様は病持ち?ハチワンダイバーの「ダイブ!」みたい。広がるウィング、二人はプリキュア。
・江戸前エルフ
そこまで面白くはないけど、ほんわかマイペースでストレスフリーな感じで、ぼぉっとして良い気分で観れるアニメだ。思い出の中人が「ダメエルフ」ってなんとなく予想範囲内。「こういうのでいいんだよ」オジサンが湧きそうなのほほんアニメでした。
・マッシュル
ザ・少年向けコメディアニメって感じで、最初は馬鹿みたいと感じていたが、だんだん微笑ましくなって楽しいアニメに。残酷でグロくなく変にシリアスじゃないところが好感持てる。「ヒーラーめんどくさい」味も感じた。今期の「このすば」よりかは楽しい。
マッシュルームカットにシュークリーム好きだからマッシュルなのかなwあと、主人公だけが異世界から来たのかな「サイヤ人」だったりしてw
・六道の悪女たち
意外に面白い、話も単純で分かりやすく、引っ張らずサクサクと進んで、ギャグコメディも楽しい。変なラブコメ「実は私は」も好きだったが、これもそんな感じ。悪女の線引きが強引で笑える(見た目じゃなく性格も悪なのかな)。ギャグアニメなんで難しく考えないでいいかw
絵柄で損してるかもなあ(自分はこの絵柄嫌いじゃないけど)。あと、逆「天使の小生意気」展開の男気にワロタ。
・エデンズゼロ
糞強引なジョジョバトルみたいな戦いにワロタ。作られた分身エレメントの癖に、過去話で友が死んだとかそんな過去があるわけが・・w
馬鹿馬鹿しいけどなんとなく面白いなあ、このアニメ。これもシリアス残酷グロ少年アニメより好感持てるわ。主人公達が簡単に全滅するのも珍しい。
でもエレメントが二体でかかってきたらやられていただろうなあ。エレメント4って花団かよw機械の天才は仮面ライダータイガみたいだな。
・おとなりに銀河
ドラマとどっちがおもろいかなあって興味本位で観てみた。ヒロインの演技(しゃべり方)が、こっちは普通じゃん(でも髪色は金髪)。岸部露伴な所は一緒だな。
いとこのチビちゃん(女学生)は実写に出てこなかったなあ。「交信(超能力かな)」?・・・嫌だなあ。考えてることが分かっちゃうのは。あれだな、「めぞん一刻」の逆パターン成分も入ってそうだな。
描く仕事、かくしごと。やっぱ、いきなりファンタジーSFになるのはやっぱ強引でイマイチだなあ(そういう人生に関わる大事なこと(呪い)は事故る前に先に言っとけよw)。
・タイバニ
新人君が焦りすぎて何度も失敗する回。謝れば済むことじゃない気がするが、謝って済んだなら、まあいいか(ヒーローたるもの懐が広い)wフワッと軽そうな陽気なアニメだから、これからもこんな感じかな。しかし、これだけ沢山ヒーローがいるから、1クールじゃ、一人一人の掘り下げも浅くなるんかな。
・MIX
ラブコメが一番描くのが難しいんだ。ラブコメで何十年と活躍するのは凄いことだ。自画自賛wまだ次の甲子園(二年目)に向けて話は動きだしたばかり、まだ初見者でもギリ話が分かって楽しめるとは思う。
・地獄
グロイシーン残酷シーンと過激アクションをウリにしてるアニメで若者受けは良さそうな感じですね。でも、自分はそんなシーンをカットして(ぼやかして)、アクションシーン作画も普通な感じにしたら、このアニメ面白いだろうかって考えてしまう。
主人公やこれから活躍するやつを引き立たせるために死んでいくイキリモブ雑魚達。ハッタリのきかせ方が強引で分かりやすいのも特徴。島で冒険サバイバルし始めてからが本番だと思ってます(ワクワクさせてくれよん)。
213
:
V10
:2023/04/10(月) 02:00:33 ID:CVo7XjhE
・天国
OPがナルトっぽいね。2話もまあまあ面白かった。が、ヒルコとの前半の戦いが、暗くて分かり難い(ハサウェイを思い出してしまう・・)、何故わざと見えにくく作ってしまうのか(せっかくのアニメの動きの良さが分からなくなるのに)。あと、こんな早い段階でヒロインの秘密をバラしてしまうんだっけ。
車椅子の子も自分の病気について何か隠してますねえ。施設の子供達は、男女の区別とかそういう教育はしてないのかもね。トキオは●で、マルの●○の可能性もあるな。あと、大麻の集落・・カルト教・・日本が沈没しそうw
・やばいやつ
明日ちゃんに続くフェチアニメだった。2話も面白かった。とにかくピュアピュアエゴイスト山田ちゃんがエロ可愛いw
・水星
話を急いでるのか、もう連絡役や転入生もテロリストってバレそう。今、戦争アニメ作るのはヤバいから、戦争がない世界にするための戦いって方針なのかな。ただ、お姫様取り合いの決闘で何でも片がつくのは物足りないかなあ。不思議ファンタジーロマンスアニメ「ウテナ」だから楽しめたんよ、なんでもデュエルで解決するんは。良い意味でどんどん裏切って欲しい。
・青オケ
主人公は片目隠す系か(陰キャテンプレ)。歌詞を全面に出すOPはなんか嫌だなあ(なあ吾郎)。龍仁ってごっつい名前だなあ(繊細である天才音楽家というよりヤーさんっぽいw)。女でも作って離婚したか。ヒロインは一瞬アスカ(EVA)に見えた、声も似てるしw
回想やモノローグが多いから化物語の主人公に見えてきた。思ってたより、ちょっと面白かったかな。青野のオーケストラって事かな。
・マイヒーロー
CMで紹介される漫画がどれもヤバくて笑う。本編の内容も、リアルな死体の処理でビビる。これ、もう少し深夜帯に移した方がいいのでは。こういうニッチなジャンルを細かく描くのは「カイジ」っぽさもあるなあ。奥さんの精神が強い。
・鬼滅
可もなく不可もなく、凄く面白いとまでは行かなくても、安心して楽しめる、良アニメでした。同期の無愛想な人も活躍するんかのう。
214
:
うげぇ
:2023/04/10(月) 02:48:30 ID:KXcG8hvY
・水星
大河内脚本じゃないからかテンポは良かったと思います
トマトショックが「まあしょうがないよね」で流されてるのは(実際しょうがないとは思うが)
あんな大仰な演出しといてそれで終わりかよって思いましたね
あとスパイの子がおそらく工作で使うであろう機体でニカ殺そうとするのも流石に仕事雑すぎないかと思いました
215
:
みる子
:2023/04/11(火) 22:05:28 ID:OQbmh54E
・カワイスギクライシス
ニャンニャン劇伴だけでもう面白すぎる。ズーラのデザインかなりギリギリで好き。
・マッシュル
ジャンプだとほとんど読んだことなかったんですが結構面白かったです。そんなにお菓子が好きになったのか、ワンパンマン。
・勇者が死んだ!
8割がたギャグのノリで楽しく観れそう。そして世はまさに太太股時代なのかもしれません。ゴールド・ロジャーは誰だったんだろ… 「太くねぇって!!」かな?
・江戸前エルフ
徳川家康くん!?
・青のオーケストラ
作画が凄い綺麗。武田先生が良い人すぎる… この先生の人格者ぶりに視聴意欲が湧きましたね。早くオケシーンも観たい。
・六道の悪女たち
大佐がガチの親友すぎる… ガチゴリラ枠かな? きっと課長も良い奴に違いない。
OP観てるかぎりだと、かっちゃん(仮)も仲良くなりそうなんですが… もしかしてかっちゃん(仮)も悪女?
・水星の魔女 第2期
開始5分で有象無象を千切っては捨てる水星ちゃん! ミオリネさんも例の件そこまで引きずってはなさそうで少し安心しました。
地球の魔女来訪にニカ姉さん大ピンチ。御三家ボーイズ、現状はエランが1番上手くやれてる気がしますね。…強化人士? 4号? なんのことです??
ファラクト起動からのゴタゴタは地球メスガキ2人の浅はかさにも見えたけど、多分この2人にとってはこれが“常識”だったんでしょうねー。
下請けテロル組織で同じことやる分には問題なかったんだろうけど、学園という社会生活の中でやってしまうのはね… 底辺育ち故の短慮というか。
さらに哀しいのが「スレッタお姉ちゃん!」と取り繕ってたソフィの方が無関心を決め込んでたノレアよりもずっとスパイの真似事やれてたことですね。
あとEDがもはやただの恐怖映像という。
・鬼滅 刀鍛冶の里編
無限城すごすぎ。猗窩座殿つらすぎ。童磨がマジで最高に胸糞悪くて、キャスティングとか演出とか素晴らしすぎ。次回の零式ロボ楽しみです。
216
:
園田英
:2023/04/12(水) 21:55:10 ID:/Gc6BW4k
>>212
V10さん
六道と実私は同期ですね。どっちも良いラブコメでしたが掲載誌の問題で色物枠…
絵柄が古いはありますねえ。六道君見た目中の下枠だし
>>215
みる子さん
ノケモノは何かアプリ使うと全巻読めるみたいです。
縁壱式です。まあ当時は縁”壱式”と思われてたけど(お労しや兄上)
六道は
この3人は事態がどう変わろうとヒロインが増えようとその絆は変わらないガチ親友枠です
かっちゃん(仮)は最初六道”達”の事気に食わない扱いですがその理由は後で分かります
217
:
V10
:2023/04/14(金) 01:45:37 ID:CVo7XjhE
◆おとなりに銀河(2週目・5話〜8話)
う〜ん、実にう〜んな感じ。ラブコメとしても恋愛物語としてもイマイチかなあ。もっと他の住民が絡んでドタバタ喜劇になると思ったら、主人公達二人で、イチャイチャしてばかり。クスクス笑いも少ないし(自分はね)。来週も、好きです、婚約しましょうとかばっかりみたいだから、毎日、一定の時間取られるのも、他の番組が観られなくなるし、視聴断念。
・エヴァ(最終回・世界の中心で叫ぶけもの)
「おめでとう・ありがとう」で終わるやつ。大人になってから観ると、何故この最終回になったのかとか、これが人類補完計画なのか(人類が溶け合って心が通じ合う・・サトラレじゃん、いやだなあw)、感慨深いものがあるなあ。初見ではこの趣が理解できなくてつまんない〜って人が多いだろうなあ。
・マジンガー
アシュラ男爵がロボットを操縦して戦う。これガンダムやんw無様な変な動きの藻掻くマジンガーZをこれでもかって描くところになんか感動した。格好いいだけじゃないんだよな、格好悪いところもマジンガーZ。ただ、とって付けたような片目の不良と犬のエピソードはなんだかな〜。
・ゾイド
ヒロインのフィーネが「何で?どうして?」を繰り返すのが、幼児みたいでしたwシールドライガーが相手の武装をかじってるのが野生の動物だなあって感じ。
・デッドマウントデスプレイ
前半のダラダラした戦い長いよ、演出もハッタリもイマイチで効果的でないので途中で飽きた。つまり、勇者が現代に転生したのではなく、悪魔(といっても子供が泣かない平和の世を望んでるのが分からないなあ)の方が転生した訳ね。で、元悪魔VS悪の集団の戦いを描くのかな。二話に期待かな。
・スマホ
意外とも観ていけるかも知れない。展開が早くて時々「このすば!」みたいな感じになるのが笑う。都合良すぎる展開も極めれば楽しくなるのかも知れない。
・サガ
また、じっくりたっぷり30分間、脇役の奴隷男女の物語を描いたなあ。もう少し物語を進めて欲しいかなあ(途中で眠・・)。
・スキップ
2話も結構良かった。「とっとこハム太郎(仮)」の所で、泣き笑いしたわ。オネエが会社でどういう風に働いてるのか。恋愛対象は?が気になるwミツミちゃんがピュアで可愛いね。
・マージナルサービス
可もなく不可もなく、新人が特殊組織に無理にらせられる「ダグ&キリル」や「ハイカード」の亜種って感じ。まあ、二話からに期待。
・このすば!
う〜ん、途中で馴れ合いギャグに飽きたかなあ。この「このすば」は自分に合わないようだ。
・オーフェン
まーた、ふざけた感じの寄り道に時間かける〜。後でドラゴン種族との戦いの伏線になるんだろうけど、演出とか戦闘シーンがどうでもいい感じにギャグすぎる(ヒロインよく大ピンチになったり簡単に死ぬねw)。まあ、昔の知り合いが一カ所に集まるための舞台装置と思うかwもっとワクワクさせて欲しい。
・推しの子
う〜ん、感想が難しいアニメだなあ。最後に死ぬのはズルいや、どんな物語でもちょっと泣けてしまうじゃんw面白くしようとして、説明臭い四角四面なミステリーになってぎこちない感じ。ドヤ、あの事件の裏に気付いたぞって俺って天才・凄いだろって感じで、主人公がニヤリと復讐を誓うのに違和感(そうじゃないだろ)。その考えが間違ってるかも知れないのにね。
転生ファンタジー、殺人ミステリー、芸能界の群像劇などなど、欲張りな内容で、どっちつかず中途半端にならないことを祈る。でも、二話に期待してみます。殺人犯はなんで今ままで(妊娠を知ってから10年ぐらい経ってるよね)、バラさなかったし、怒りで刺さなかったんだろう(知ってる人、ネタバレなしでお願いします)、あと、産婦人科の先生って研修医の時は内科とかやるんかな。
・ストーン
性別が分からない執事(多分男)。長年、不味い者ばっかりで美味しいパンを食べてなかったら、そりゃ天国に上るような美味さだろうなあ。写真機はどうやって作ったのだろうか?その辺もやって欲しかったが、時間が足りないかな。
・王様
主人公がよい子であからさまにいい話なんだけど、一人ならいいけど、こういう子全部は助けられないよね、こういう話を深夜アニメでやるなら、そこまでやって欲しかった気はする。でも視聴者にほっこり良い気分で終わらせるのも、いいアニメだとは思う。その辺のさじ加減が難しいんだよなあ。今回は自分は可もなく不可もなくって感じ。
218
:
ぺんぼー
:2023/04/14(金) 06:18:52 ID:sY89iPUQ
○アリスギア
相変わらずソシャゲ系は名前を覚えられない非才の身ですが
キャラはそこそこいいですかな
○転生貴族
坊っちゃんの可愛いさは確かにいいんですけど
モヒカン相手になろうしだしたあたりで限界を迎えた、自分には合わない
構成が例の人だしなー
○推しの子
ダメだ、自分には合わない、社長夫人が暴走したあたりでキモチワルさが限界を迎えた
○六道の魔女
主人公のキャラデザがキモチワルくて自分には合わない、目の周りが特にキモチワルイ
OPで限界だった
219
:
園田英
:2023/04/14(金) 21:09:01 ID:/Gc6BW4k
>>218
ぺんぼーさん
その社長夫人が良い社長&良い母親になってくれるんですよ。暴走もそこくらいだし
まあ無理に見てくれとは言いませんが
(前もお勧めしたのがやっぱ合わなかった言われた事あるので)
六道のキャラデザは…まああのキャラデザは合わない人いてもしょうがないよな
220
:
みる子
:2023/04/15(土) 20:59:51 ID:OQbmh54E
・天国大魔境
謎が謎を呼び… 面白過ぎる。1話30分がとにかく濃い。次回が待ち遠しい。
・地獄楽
山田浅右衛門、多いな! だがしかし今期アニメはどこもかしこも山田ばかりだから今更何人増えようが気にしませぬよ。
・山田くんとLv.999
山田が年下だと分かるとちゃんと年長然とした対応できる茜さんは偉い。今回は、というか今回も桃ちゃんが良キャラでした。
・僕の心のヤバイやつ
彼氏ちゃんが良い子すぎる。あとOPが名曲すぎて終盤に山田さんが死んだりするんじゃないかと不安になります。
・スキップとローファー
「多少の損傷はかまわない、ぶつかれっ!」とはハサウェイの言。青春とは体当たりなのだ。みつみさんにイラッと来てる子がかわいいです。
・ワールドダイスター
世はまさにダイスター時代。設定は面白くとも本筋はそこまで感じ入るほどでは… 「危ない! 佐川徳夫だぁ!」オイオイオイ、最後にブッ込んできやがったぞ。
・推しの子
うわまた生まれ変わり系かぁ とは思ったものの終盤の怒涛の展開よ。初回1時間は伊達じゃない。これは続きを観るしかない… さすがの話題作と言ったところ。
しかし今のところ作品ジャンルやターゲット層がわかりづらい部分もあり、内容的にも次回からが勝負かも? という気はしてます。
社長の奥さんは… 1話後半での印象が既にだいぶマシというかむしろブッダめいてきてましたね。社長同様に根が善人なのだなぁ。
・ドクスト(とはあまり関係がない感想)
ハッハァー! な船長キャラ… 『いや、決めつけるのはよくない』という思考に苛まれるほどにスマイリングホテルとカルデアサマーアドベンチャーで負った心の傷は大きい。
・江戸前エルフ、勇者が死んだ、カミサマ活動
今期の順当にとても面白く特に何も言うことがない枠が出揃ってきた感。勇者OP入りがほぼほぼ『スリラー』で爆笑してしまいました。
・六道の悪女たち
う〜ん… 飯沼くんはとりあえず置いておいて、番長の幼田さん。最初の登場カットから陰陽師関係の敵と思いきや…マスターブラスターは卑怯だろ!
あと乱奈さんの制御不能っぷりがヤバイ。悪女の中でも位階の高いグレーターあるいはアーチ悪女の悪女ソウルが宿っているにちがいない。
・女神のカフェテラス
週刊少年マガジンはもう既に人理が崩壊したセカイなのだということを改めてわからせられるアニメですね… まさに異世界。
221
:
ぺんぼー
:2023/04/15(土) 21:37:31 ID:GLCOUJzg
>>219
園田英さん
ちょっとオカルト色といいますか宗教色が強すぎて…
前期でナラティブがあまりにもおかしかったので
それを引きずっているのかもしれません
ナラティブショック
話は唐突に変わりますが
岸田総理が襲われた辺りは、サマータイムレンダの聖地近辺なんですよなー
○江戸前エルフ
キャラデザ良すぎ
しかし、葛飾区が舞台じゃないけど、こち亀だ、これ
○天国大魔境
なかなか面白い
ネーミングから察するにヒルコは
壁の中から廃棄された子供の慣れ果てかなー?
新世界のアダムとイブならぬイザナミイザナギか
○青のオーケストラ
ガンオケを思い出す紛らわしいタイトル、ループエイトは買うべきなのか
お母さんがとにかくエロい、性欲を持て余してて欲しい
○勇者が死んだ
もっと、勇者すぐしぬ、くらい死にまくると思ったら案外死にまくらない
今のところ、ふとももが一番のみどころ
○神活
なかなか奥が深そうな設定ではあります
ポピュラスだけどな!
222
:
園田英
:2023/04/16(日) 09:37:05 ID:/Gc6BW4k
>>220
みる子さん
幼田は番長として(番長ってなんだよと思ったら上に立つもので変換してくれていいですw)
この後から成長していきますね
乱奈は…最終回の後でも本当何なんだろうなあコイツ…
人理が崩壊してるのは講談社じゃなくて作者と編集ですよ。
一回目でヒロイン人気投票とかボーボボみたいなことやらかしたしなあ。
ごと嫁の作者に恋愛モノやらせたかったろうけど今戦隊”逆転”(逆張りではない)モノ書いちゃったからなあ
223
:
もにゃら
:2023/04/16(日) 09:41:55 ID:j8Dr8S3M
自分は配信で見てるんでだいたい皆より遅れるんだよなー
224
:
うげぇ
:2023/04/16(日) 18:07:05 ID:cbC9j1Q6
・水星
雑では?
225
:
地方民
:2023/04/16(日) 19:45:19 ID:Ver8Xm1U
水星の魔女
雑ではなく1期が学園でのんびりし過ぎたから、2期が展開詰め込みしないと伏線回収出来ないからですね
夏休み前半に遊んでたから後半に必死に宿題やってるのが2期
母親に疑問持ったかと思ったらまだ呪いが解けない
エリクトが負荷処理受け負うからスレッタはパーメット平気ってこと?
シャディクガールズは汚いシュラク隊、全員死にますね!
226
:
V10
:2023/04/17(月) 01:01:18 ID:CVo7XjhE
・バーディ
求めてるのと違って、実は「異母姉妹だった」「遺伝する病気持ちだった」「健康を犠牲にする必殺技だった」とか百合イチャがメインだった。もっとライバルとのギリギリの熱い闘いを描いて欲しいんだけど,強いライバルのはずがただの引き立て役になって,小物化してキャラが勿体ない。
・江戸前
ツイッターに「こういうのでいいんだよ」オジサンが沢山湧いてましたwたしかにほっこりして、ダメエルフが可愛いアニメです。
・六道
キャラに癖があっても話が面白ければ,それは味になる。ということで、2話も面白かった。ちょっと斜め上を行く怒濤の展開で新鮮な気持ちで観れて,かつ笑えます。女の子(と言っても糞強いんだが)助けを求めてしまって,男として情けないって気持ちも伝わったし,仲間のキャラがケンカが弱いなりに逃げないで主人公を懸命にサポートしてくれるのがほっこりする。
・終末
神にずる賢さで勝つと言っても限界があるだろうって思うけど、そこはとんでもないハッタリアニメだからね,まあ脳筋バカ正直キャラがスピードワゴンに「コスズルいぜ」って言われそうなキャラに翻弄されるのは、予想通りな展開でした。可もなく不可もなくな内容でしたが、このアニメにしては良く動いて作画も良かった。
・マッシュル
微笑ましい内容で、自分が純粋な十代だったら笑っていただろうけど。擦れた今の自分にはギャグが面白くないということで視聴断念。
・僕ヤバ
山田のピュアボケが可愛い。言葉遣いや行動が「ツバキの胸の内」の食いしん坊の子みたい(ポテトチップがホームサイズw)。明日撮影なら体育はおとなしくするとか自重しようぜ。
・エデン
少年向け冒険アニメとして「こういうのでいいんだよ」オジサンが湧きそう。展開も早くて,何も考えずにお手軽に観れて、それなりに楽しい。ただ、なぜ敵はもっと協力して戦わないんだ。バラバラに戦うから負けるんだよん。
・タイバニ
話がもっさりしていて、やっつけな感じで、オチもパッとしなくて、イマイチ盛り上がらないかなあ(コメディにしても)。ドタバタコメディも面白度も「ダグ&キリル」にまだ届いてないかなあ(自分はそう思う)。
・天国
忘れていたよこの過去話の詳細。なぜ、脳手術をすることになったかは、まだ謎なんだっけ。生きたまま食われていく弟がグロかったなあ。
・地獄
20人のお宝を巡る頭脳戦が始まると思ったら、ストレートな力と力のぶつかり合いの脳筋はったり展開でした。残酷な戦いやグロ好きな若者に受けは良さそうだが、自分はこんな脳筋俺強い展開ばかりだとちょっと・・って感じ。ただ、島に住む蟲たちは気持ち悪くて、ホラー映画的なドキドキは味わえたかな。
・MIX
初見さんのツイートに「これどこが面白いの?」ってあったが、気持ちは分かるwでも,こののんびりした独特の間で繰り広げられるゆるいラブコメがだんだん癖になるんだよなあ。たださあ、コンビニ強盗がたまたま見つけた女子高生をナイフで刺そうとするかなあ(それ異常な殺人鬼じゃん)?そこはおかしいかな。
・水星
ケンプファーにザクっぽいのが、SEEDの敵ガンダムっぽいのに、Xでみたようなガンビット(目まぐるしくて覚え切れん)。姉妹のもう一人は、エヴァみたいなコアになったのか、少佐のようにデータの住人になったのか。これからどう展開していくのか,どう締めるのか、良い方向に裏切ってくれよん。
・青野
バッヘルベルのカノンってますますエヴァのアスカに見えてきた、アララギVSアスカの異種格闘みたいなアニメだなw「ヴァイオリンは友達!演奏を楽しめ」て。
・マイヒ
もっとクールな戦いをすると思ったが、情けない男で油断させ惑わせる方向でいくんやね。
・鬼滅
今週はイマイチだった(子供には受けそうな内容だったけど)。もうちょっと阿修羅マンとの戦いが外連味があって面白かったらなあ。
227
:
ぺんぼー
:2023/04/18(火) 22:24:27 ID:7qBqgAnU
○ワールドダイスター
レヴュースタアライトと同じくらいの面白さかな
かげきしょうじょよりは面白くない、とか思ってたら…
第一話でコレに気付いてた人はちょっと尊敬しますが
とはいえ、面白さにつながっているかというと別にそんなことはない
○転校生がグイグイ
高川くん、ちょっとアレだなー
小原さんの声は好きなので最後まで見よう
○タイバニ
よりによって広告NGのNHKで、とかさー
普通に面白いのに
放送媒体に恵まれない独占はバズりにくい、はっきりわかんだね
○水星の魔女
ノリでテロ行為をやっちゃうシャディクガールズと
命懸けでテロ行為をするソフィさん
どちらにせよテロ行為はダメだろうけど、前者はより酷い
○地獄楽
山風っぽいぞ
花守さんの声もいいですなー
○スキロー
モブサイコっぽい
黒沢さんの声はバッチリはまってますな
○おとなりに銀河
漫画のアシにやってきたしおりは星の王女さま
いうて、うる星やつらではある
まあ今のところ面白い
228
:
みる子
:2023/04/19(水) 23:14:16 ID:OQbmh54E
・天国大魔境
医者先生はこれもう流浪の祈手(アンブラハンズ)でしょ… 天国と書いてイドフロントと読む感じになってきたかも。
・まほよめ2期
エリアスが出張らない方が全然面白いのナンデ? 親はなくとも子は育つ、ということ? そもまともな親(大人)はアンジェリカさんくらいだったけども。
・めぐみん
脳筋魔法使い集落。本編で着けてる眼帯はライバル生徒にもらった形見かな? そして味のあるED。
・ダイスター
1話ラストでゾッとしたものの… ヌルヌル動く方が演技力が高い、みたいなわけのわからん表現を見るに過度な期待はしない方がいいのかもしれない。
・水星
OPのソフィとノレアが連れ立って歩く良シーンがもう半分遺影と化してしまった。まだ2話よ?
しかしソフィのキャラ立て、凄かったですね… 他者はおろか自分の命すらも軽く扱っちゃう。捨て駒にされてもなんの疑問も逡巡も抱かず。
ド底辺の「欲しい=正義」しか判断基準がない獣同然の哀しい存在のはずなのに、どこまでも明るく元気に散ってしまった… ノレアの涙も感慨深かったです。
一方で狂犬を放ってゴチャッたところで颯爽と義父を拉致ったあたり、地球寮にトサカをへし折られて視野が広がった甲斐があったシャディクくんでしたが、
そのチームシャディクですらも“結果が出せて昇格した孤児たち”でしかないのが埋まりようのない格差を感じさせますね。
あとクワイエットゼロがまたも人類補GUND計画めいてて笑ってる。「道を極めたモノが行き着く先はいつも同じ」と縁壱ロボも言っていたよね。
・鬼滅
今更だけどあと腕30本くらい追加しないとオリジナルの足元にも及ばないんだよな。怖。
・ウマ娘 ROAD TO TOP
前シリーズからで知ってるのがオペラオーさんだけだったので密かに応援してたら勝ってくれてよかったです。
まぁしかしタイトルからしてトップロードさんがド真ん中のメインキャラっぽいからなー。あともう少しギャグシーンもほしい。
229
:
V10
:2023/04/21(金) 01:34:59 ID:CVo7XjhE
・ゾイド
アーバイン初登場回。いい人かな?悪い人かな?味方かな?敵のライバルかな?
・マジンガー
敵は簡単に空を飛べるのに、空を飛べないで現地まで歩くマジンガーZやアフロダインが愛おしくなってきたw今度「スパロボ」をやることがあったら「マジンガーZ」に経験値&改造しまくって、主役にしたいと思いました。
・ドクターS
イノシシ使ってトリュフと石油ゲットだぜ。簡単にモーターボートまで作っちゃって、ごいす〜w
・王様
キノの旅みたいな、大人も楽しめる逸話短編集みたいな感じか。ブラックや皮肉は聞いてなさそうだけどな。
・スマホ
これ一本見れば、ほかの「なろう系異世界転生ファンタジー」は十分じゃないかなあ。ここにはそのエキスがすべて詰まっていると感じた(都合よさ、無双、もてもて、ハーレム、アンドロイドにももてる、異世界で商売、異世界で英雄、みんなに尊敬される、遺跡でお宝発見、モンスター退治、操縦ロボットも出てきそう・・・などなど)。
・デスプレイ
元悪人と悪の組織が組んで、巨悪を倒すストーリーなのかな。
・ヴィンランド
逃げちゃったか〜、それにしてももう少し展開早めにしてほしい(じっくり描写が多い)。
・スキロー
ちょっと極端すぎる陰キャメガネっ子設定だが、まあまあ面白い、良かった、やるじゃんPA。
・マージナル
雑だなあ〜w「タグ&キリル」や「ハイカード」に及ばないかなあ(今のところ)。なんか、敵基地の乗り込んだ(不可能任務中)スパイ教室の雑味を感じるw
・オーフェン
伏線やら人間関係やらセリフやら、「初心者お断り」がつくほど、わかりにくい。
つまり、人間のために「ドラゴン種族」を倒そうとする領主と、「ドラゴン種族」との争いを起こさないために領主を倒そうとする「13使途」と「牙」の面々がいるわけね。でオーフェンは前期で約束したために、領主に加担する羽目になってる。
もっと初見にもわかるよう作ってほしいなあ。あと、アクションシーンがいまいち。
・推しの子
デスノートみたいな「計画通り(ニヤリ)」とかミステリー展開にしようとして、少しぎくしゃくした展開になってしまってる感じがする(自分はね)。
230
:
もにゃら
:2023/04/22(土) 10:44:34 ID:j8Dr8S3M
○スキップとローファー
こういうので良いんだよ、こういうので
原作はアフタヌーンでしたっけ
恋愛要素が強すぎずキャラもあざとすぎないバランスの少女マンガという感じ
萌えも惚れた腫れたも大好きだが、ときにはお茶漬け食べたくなそんなときに実に良い
231
:
ぺんぼー
:2023/04/22(土) 18:58:49 ID:du4uwMdk
○カワイスギ
デフォルメする以上、リアルの猫と同等以上の可愛さがなければダメなんですが
申し上げにくいことだが、これは…リザさんの声が一番可愛い、というね
あと、避妊・去勢とか
生き物を飼うのは可愛いだけでは済まない問題を描くんですかね?
○僕ヤバ
市川くんよりよっぽどヤバそうなのがいそう、と思ったけど
自転車アタックは確かにヤベェ!
○山田999
まあネトゲのリアルの二重描写は珍しくもないですが
とりあえずは面白いです
○DMDP
一話はなんだこれ、でしたが二話でだいぶ持ち直しました
とりあえず様子見
○トニカクカワイイ
相変わらず感想が描きにくい作品ですな
面白くないわけではない
○このすば
音楽の使い方がディズニーっぽい
まさかのブッコロリーかぶり
紅魔族は全員変人っぽいので相対的にめぐみんの変人さが薄れるのはいかがなものか
朱を隠すなら紅の中、ってことか
○贄姫
王様が美形になったらコンセプトが崩れませんかなー
232
:
ぺんぼー
:2023/04/23(日) 18:15:43 ID:fCfpeXlM
○水星の魔女
グエルくんが立ち直りつつあるのは希望が持てますが
戦争シェアリングとかいう作中用語をいきなりお出しするのはやめてくれませんかね
233
:
うげぇ
:2023/04/23(日) 18:21:58 ID:1RS3iz52
・水星
瀕死の子供逃がそうとしてるグエルくんが
その子供連れてモビルスーツ乗って急上昇して戦線に顔出して
その次にカット回ったら墓建てて「死なせてしまった…」って言ってて面白かったです
234
:
うげぇ
:2023/04/23(日) 18:25:21 ID:1RS3iz52
シビアに人が死んで悲しいです
235
:
地方民
:2023/04/23(日) 19:06:03 ID:Ver8Xm1U
グエルがライナーデジャヴ過ぎて
視聴者の疑問でもあった「何がしたいの」に答えが出たのは良かったよ
236
:
V10
:2023/04/24(月) 00:31:51 ID:CVo7XjhE
◆波よ聞いてくれ(実写ドラマ1話)
思ったより面白かった。1話はアニメ版よりもこっちの方が笑えました。主人公は胸が大きくセクシーなんだが,化粧が濃くてケバい、格好も薄着でヘソ出しセクシールックで(北海道ってそんな格好で寒くないのか?もしかして舞台は別の都市か),原作よりヤンキーすぎる。
最初のAパートのつかみが良かった。エヴァを熱唱していたが、エヴァの歌詞は改めて聞いてみると訳が分からんなw実写「ハコヅメ」でもギャグが結構下らなくて笑ったが,このドラマもちょくちょくくだらないギャグを入れてきて楽しい。声優の「平野綾」が普通に役者として出ていてびっくり。
面白いから2話も観よう。
・ビック・オー(1話・6〜8話)
YOUTUBEに挙がっていたから観てみた(初見)。旧エヴァンゲリオン熱が収まった頃の全26話(OVAかと思ったら2クール)もある1999年頃の作品なんだ。まず思ったのが、バットマンっぽいアニメだなあって。
基本「バットマン(ダイターン3味もある)」だが不二子ちゃんっぽいキャラもいる。綾波レイっぽい「ドロシー」萌えのファンが湧いただろうなあ。なぜ、地球がこういう状態になったかのかは(全人類がそれまでの記憶を無くしてしまう)、数話観たぐらいでは天災なのか、「Dr.ストーン」の石化光線みたいなのが原因か謎です。
確かビッグオーも「スパロボ」に出演してたので、改めてやってみたいなあっては思いました。誰も「ビッグ(↗)オー(↘)」って呼ばずに「メガデウス」って呼んでるのも伏線なのかなあ。
・青の
泣いて笑ってドレミファソ、響き合うシンフォニー。先生ひいきだー、特定の生徒だけにひいきだー。ハルちゃん、名前出ただけでビクビクwガラス窓の多い高校だな。最初っからオーケストラ強豪校かよ。演奏シーンが急にエクスアーム仕様のヌルヌルシャカシャカロボットに。今回は可もなく不可もなく。
・やばいやつ
行動や性格が「くノ一ツバキの胸の内」のアサガオだ(二回目)w今週もピュアピュアな可愛いわがままで視聴者の心をわしづかみですか。ちょっとだけ「からかい上手」ぽさが出てきたな、ほ〜ん。
・MIX
今回もちゃんと伏線と伏線回収がちゃんとしていて、なるほどなあって感じで、まあまあ面白かった。アニメ好きなオタクもこのアニメを観て欲しいなあ。ただ、遺言みたいな台詞はギャグでも洒落にならんよ(この頃から考えていたのだろうか?)。
・エデン
今回も,ザ・少年バトルアニメって感じでストレスフリーで楽しめた。さすが深夜アニメ、所々マニアックにエッチなんだよねwバラバラにそれぞれ一対一で戦っていて,敵の根城を攻略して行くところが実に「ワンピース」だなあって思ってたら、CMで「ワンピース」が出てきてワロタ。もうコラボしちゃえよ。
・タイバニ
う〜ん、全体的にぱっとしないし、カタルシスに欠けるストーリーだなあ。メガドライブゲームの「レンタヒーロー」的なのんびりのほほんさを感じる。トラブルメーカー「勇み足の仙石昴」,お前だけがキャラがたってる。お前がもっと引っかき回して面白くしてくれよん。
・バーディ
ほんと複雑なキャラ設定(誰々の子供だった、実は異母姉妹じゃなかったとか・・小手先のおもしろさ?)だけが先行して(それはそれで楽しんでるファンも多いが),肝心のゴルフ勝負の面白さがおざなりで、自分の求めた者と少しずれたなあ。二期で方向がずれてきて(色々欲張りすぎて?)、一期ほど嵌まれない気がする。
237
:
V10
:2023/04/24(月) 00:32:23 ID:CVo7XjhE
・六道
ちょっと強引な展開やオチだったが、まあまあ、まだ面白い。勝手気ままなオサナダも鉄の棒で殴られたことで、一応罰は受けた(視聴者に対しても禊を済ませた)というところだろうか。それにしても、ゴリラ女の向日葵乱奈の頼もしい事よ(何か可愛く見えてきた)。
・終末
引き延ばしとは言わないが、試合途中の過去話が長くてあんまり話が進まなかったな。まあ、これが通常運転w
・江戸前
肉は良いよなって、お前エアマスターの小西かよ。プリン好きの「みやびなマロ」や「帯のつくも神」もいたっけ。フラッパーに「おとりよせしまっし!」ってお取り寄せグルメ百合漫画もあるぞ。「こち亀」みたいなダメな行いをしていたり、自分よりダメなやつを観ると安心する,そんなマジックがかかってるアニメだな。月島は因習の村かな(あ、くまみこ)wそれから、このエルフ,不死(ニートで不死w)とか言ってるから,エッチ、生殖行為には無関心なのかな。
・天国
今回も良い演出が多かったなあ。ナルトっぽいOPもあっけらかんとしたEDも、だんだんこれで合ってるって感じに思えてきた。おもしろいんだけど、ただね、原作がまだ終わってないので(謎の解明も終わってない)、最終回まで観たあとに、一つの作品として良かったなあって思えるかは心配。
・地獄
10組のキャラ達が、仲間を作ったり,裏切ったり,敵対したり、これよこういう駆け引きを求めてたんよ。初めてこのアニメが面白いと思える回でした。しかし、ジョージとか巨人とか使徒(ベルセルクの方ね)を思い起こさせる怪物だな(簡単にやられて、雑魚敵なのは残念)。
・マイヒ
一つ嘘をつくとまたの嘘をつかなければならなくなるって感じだな。キャバクラで捕まってからラストの取引トラブルがよく分からなかった。来週を観ればどういうことか分かるのだろうか。
・鬼滅
今週はまあまあ面白かった。しかし何故敵に里の位置がバレたのだろうか。1話2話で伏線あったかも知れないが、覚えてないや。
・水星
ベネリットグループのMSがウィングの雑魚っぽい。難民キャンプのMSはゲームでよく見る立方体を重ねたミリタリーメカ+ジオン軍MSって感じだな(こんなときアルジェボルンがあればw)。ようやく、ガンダムが始まったって感じ。こういうのをもっと早くやれよ(学園ものが長すぎた?)。台詞が混乱を誘う、シーシアの父親とグエルの父親は違うよなあ。
「ダグラム」か「アルジェヴォルン」とかMS以外の戦闘員も活躍する地上戦や泥臭い戦いは嫌いじゃない。企業間の戦いで思い出すのはメガドラゲームの「ハイブリッドフロント」。もう、グエルが主人公でいいんじゃない。こうなってくると、古風な泥臭さアーシアンVS最新鋭スマートスペーシアンの感覚的な戦いで、人間味を捨てた超最新鋭の水星の魔女がラスボスって事もあるかもなあ。
238
:
ぺんぼー
:2023/04/25(火) 22:46:01 ID:edNLiGd.
水星の魔女の問題点は、今世界情勢がどんな感じなのか
ぼんやりとしか伝わってこないことかな、と思えてきた(判断が遅い)
Gガンセレクションが始まったので見始めましたが
一話でかなり世界情勢が伝わってきて
水星の魔女が15話もかけて出来てないことをちゃんと出来てるな、と思ったので
239
:
地方民
:2023/04/26(水) 11:58:25 ID:Ver8Xm1U
そもそも舞台が水星でも地球でもない「宇宙の学校コロニー」だからね
説明し辛いし実際にほぼ口頭でしか宇宙と地球の搾取関係描写はなかったから「世界観解りにくい」は確かに…
240
:
地方民
:2023/04/26(水) 12:05:20 ID:Ver8Xm1U
アニメ版プラネテスは序盤からちょくちょく先進国と後進国の格差、石油が枯渇した国の惨状を描写してたから終盤のテロに繋がるんだけど
水星の魔女は1期は学園でわちゃわちゃ、今頃上下関係を語りはじめているから自分も詳細はよく判らん
241
:
みる子
:2023/04/27(木) 13:19:50 ID:Mxh0ZBTA
・天国大魔境
陸ジョーズ死す! ダンボールと葉っぱ強し。マザーAIが画像検閲や偽装映像してるっぽい? どういう思惑なんだろう。
生徒たちの能力に個体差があるのも気になりますね。種の可能性を模索している感じなのかな?
・バーディーウィング 2期
パパママ世代の回想でおなか痛くなるくらい笑ってしまいました。確かにアムロと肩を並べて戦ったセイラさんが1番のヒロイン… という想いは大いに理解できますが。
いやしかしこのアニメをバンダイが製作してるのは狂気でしょ… カップリング強火勢による犯行じゃねーか。
・水星 『父と子と、悪のジム顔軍団』
ニカ姉は割と被害者面で乗り切ろうとしてる感はある… ただ彼女には相談できる親も仲間(ガールズ内では末端)もいないし同情はしますが。結局マルタンに通報されたし地球寮に帰れるんだろうか?
グエル先輩、父親を失った子供を必死で助けることで無意識に自分を救おうとしていたんだろうな… そしてそれが子を失った父オルコットさんの心にも再び火を、という。
水星2期での世界情勢に関しては1期ミオリネさんの「ガンダムなんて20年以上も前の話でしょ? 私たちに関係ない」というセリフがメタ的にも全てを物語っている気が。
“ガンダム作品を体験したことがない世代”にリーチする為に、1期の学園部活バトルでまず興味を持ってもらって2期からの本筋で情報開示もガンガンやってく、みたいな。
グエル先輩の既視感ありまくり(かつ王道)の巻き込まれ主人公ムーブからもその辺の意図は感じられますよね。思い切ったやり方だったと評価したいところです。
ただ進行的に1クール内で綺麗に畳めるの? といういつもの問題が… 今の人気・勢いのままハイクオリティな劇場版で決着とかだと嬉しいんですが。
・青オケ
毎度ながら武田先生が素敵すぎる。律子ちゃんさんはもう青野家のお子になってもよろしいのよ?
・鬼滅
半天狗さん、初手ステルスからの分身術でいきなり「これ、どうやって勝つの?」描写がエゲツない。炭治郎も空中で一矢報いてるの凄いよね… 5点着地できてれば尚よかったが。
・推しの子
1話がどうやら90分もあったらしく、さすがに2話3話は内容が薄く感じますね… 今のところ義母役のミヤコさんが1番好感度が高いです。もはや女神。
242
:
V10
:2023/04/28(金) 01:25:11 ID:CVo7XjhE
・ゾイド
アーバイン再び。敵かな〜味方かな〜(二回目)。
・マジンガーZ
あしゅら男爵は失敗のしすぎで,もう後がないような雰囲気になってる(リストラ寸前か?)。何だろ、偽物教授は何故爪を真っ黒にしたしw
・マージナルサービス(3話)
深夜すぎるのと、ストーリーがあんまり心に残らない内容で,存在自体を忘れてたわ。どこかで、再放送とかやってないかな。
・デッドマウント
可もなく不可もなくな内容だが,少しづつ面白くなってきている気がする。まだ、犯罪集団や殺し屋たちの世界観の全貌が見えないけど。
・スマホ
凄いなあ、他のなろう系異世界ファンタジーなら(骸骨とかスライムとかが主役のやつとか)5,6話ぐらいは引っ張る国VS国の諍いやクーデター事件を、事件発端から円満解決までをたった1話でやってしまったよ(あまりにサクサク進むので笑いが出たw)。
いやあこれぞ、良くも悪くもスマホ太郎の見所。
・ヴィンラン
なんか引き延ばしっぽい感じの引っ張り(じっくり演出)を感じるなあ。今回もここで次週に続くなの?って所で終わった。来週は,農場の主人の帰還とか王様の軍とかの様子とかやってくれるのだろうか。
・オーフェン
ほんと分かり難いアニメだなあ,会話もオーフェンの世界の専門用語が多くて分かり難い、会話劇が長くて多くて,何を見せられてるのか分からない戦闘もあって、こりゃ初見者は観るの断念して諦めるわって感じでした。
今期は「チャイルドマンネットワーク」ってのが肝らしくて、その使い道の一つが、その土地の記憶を掘り出して現実化したり、幻影を見せたりって・・ジョジョ6部で誰か使ってなかった?しかし領主さん、フリーザみたいにあと3回は進化変身しそうなひょろ優男で,ラスボスにしては威厳がないですなあw
・推しの子
う〜ん、可もなく不可もなく、相変わらずアクアマリンがデスノートの主人公に見える。芸能界のあれこれ、あるあるよりも、犯人捜しと復讐がメインなのねん。
・スキロー
今回も良かった、ほっこり。「しまくん、冷たい。冷た正論〜」って所が可愛かった、夫婦かよ。三白眼のくせに、意地悪い感じの悪顔も受験や寝不足でやつれた顔も可愛い(愛らしい)ってどういうことやねん。「覚えてろよ〜」て感じで逃げるサッカー部の部長w
・Dr.S
ブラウン管作ってレーダー作って,鉱山掘り当ててレール作って道を舗装して、ごいすーwああ、日本の少ない資源がさらに枯渇していく、日本が再び公害で汚れていく〜、自然破壊問題とか〜大量のゴミ問題とか始まる〜、まいっかw医療問題はどうなってるのかなあ。
・王様
牙一族めえ、くらえホーリーライト!「大正コソコソ噂話」を30分アニメにしたような内容だなあ。ボッチ(ひとりぼっち)とかダイダ(誰かの代打)とか王様のネーミングセンスw兄上にも、くらえホーリーライト!ホーリーライト親子の誕生である。
243
:
修都
:2023/04/30(日) 17:41:27 ID:I9ttHEEY
水星の魔女
今までのガンダムやロボットアニメって「親殺し」的な物語が当たり前だったけど、
どんなおかしな親の言うことでも素直に聞くという異常さがこの作品の新しさであり、面白さでもあるのかもしれない
244
:
ぺんぼー
:2023/04/30(日) 18:54:28 ID:pLHTyy7k
○水星の魔女
「じゃあお前は…」
「?」
「お前はお母さんが死ねと言ったら死ぬんだな!?」
炎の転校生を読んでいると、今回の展開はこれにしか見えないww
極めて私見ですが、水星の魔女を見るなら元ネタとして
炎の転校生はおさえておいて欲しい作品
245
:
地方民
:2023/04/30(日) 19:24:18 ID:Ver8Xm1U
エリクトが沢山いる
1人じゃ情報処理足りないから、クローン脳みそにバックアップさせてるの?
男主人公グエルも帰還、スレッタの洗脳をミリオネがはっきり認知したりどんどん話が進んで来た!
246
:
V10
:2023/05/01(月) 00:31:13 ID:CVo7XjhE
◆波よ聞いてくれ(実写ドラマ版2話)
インパクトは落ちたが,2話もまあまあ面白かった。ケバイヤンキー風な主人公にも慣れてきたし(すっぴんが別人w)、お坊ちゃん風カレースープ屋の店員や悪いディレクター(両方とも原作と全然感じが違う)にも慣れてきた。惜しいのは「平野綾」の固い演技かなあ(ちょっと緊張気味でぎこちない気がする),役者として頑張れって応援したくなるけど。
北海道出身とか言ってるから,舞台は東京かもしれんが、雪山遭難とかどうするんだろう。今のところ3話も楽しみ。
・ルパン三世 複製人間
山田康雄のルパン声を聞きたくて,チラッとだけ観ようと思ったら、面白くて最後まで観てしまった。この斜に構えたアウトロー的なルパンが、自分の中ではルパンの原点。
・ビッグ・オー(9話)
このアニメ、主人公とアンドロイドの恋が一つのテーマなのかな。シリアスな部分もあるが、敵や敵メカがやられ役のギャグなのがタツノコアニメっぽい。
・ヤバい
合羽を脱いでってやり方も相手に迷惑なんでは?色々おかしい二人のやりとりw主人公は恋に目覚めた「高木さん」の西片かな。山田も主人公とイチャつきたい感じ。
・エデン
全滅で絶望の負け回でした。エースが死んだ後のワンピースはよく知らないけど、ここまでの負け回はあったかなあ?。ドラッケンはアーロン、クロコダイルぐらいの悪の風格かな。
・六道
う〜ん、悪女の解釈がちょっと苦しいかなあ。行きすぎの正義感(≒悪い事?で悪女かなあ)。どうまとめてくれるのかは期待。白バイの子ってスーパーカブの小熊ちゃんだよね。
・終末
可哀想な過去かだなあと思ったら,子供の頃からちょっと狂ってたwヘラクレスは真面目すぎて負けそう。
・エルフ
のんび〜りしていて、まったりとできるアニメですね。何も難しいことを考えない癒やしな時間を与えてくれる。「このダークエルフめんどくさそう」な回でした。
・バーディ
うん、これこれ、こういう、ギリギリの駆け引き、スリルな展開を求めていたんだよ。学園編の百合イチャ展開も良いけど、小手先に走りすぎた感がね。
・MIX
作者は「誰かを助けるためにの交通事故に合う」を多用しすぎだろw丁寧な描写、のんびり展開の中にちゃんとオチもあって面白い。。
・地獄
「炎炎」にもいた自分の正義が一番くんかな。山の民って他のアニメでも居たなあ(「天保異聞 妖奇士」のアビか)。途中で過去回想シーンが多いのはジャンプ系アニメの特徴すな。
緊急時に女の裸とか恥ずかしがってるばやいかw女のくせにっていってるから,「最初の村人」になるんだよwしかしヒロインのクドクドした悩みはこの危機的状況おいて、今悩むことではないっては思う。
・天国
演出・作画とも上手いなあ、二つの物語の切り替えが上手いので、何の情報も聞いてない初見者は、ミスリードに陥るだろうなあ。安心して観れて、原作を知っていても面白い。
・タイバ
「相棒ってなんだよ・・」で一本のストーリーを作るのは良いんだけど、アニメーションや行動でもっと自然な感じで物語を作って欲しい。ブラックくん「いい大人が思春期お悩み相談やってんなよ」(同意wさすがトラブルメーカー)。はす向かいの人、悪人の息子かな?
・水星
だんだん、天国大魔境の研究施設っぽいホラーじみてきた。なんとなく、一つのSF作品として形が整ってきた感じはする。死ねと言われれば死ぬの?どこかで聞いたようなやりとりだなw今週は糞面白かった(水星の魔女、見てきた中で一番面白かったかな)。クルーゼママ「てっぺんを取りなさい!」。実は、あの丸っこい女性が地球人と宇宙人の架け橋的な秘密組織のメンバーで、ホワイトベース(アークエンジェル)的な艦長(指揮官)になるのかな(予想)。
・マイヒ
男の子なら、1度は「ジャッキーチェン」とか観て、アクション俳優に憬れるものだよなあ。偽装するためのアカウントにログインするためのペットの名前を知るための・・・綱渡りすなあ。娘がお馬鹿さんwどこか綻びが出そうな偽装計画だ。
・鬼滅
鬼滅のエレメント4かなwちょっとだけ、デビルマ・・いや、ベルセルクみたいな戦いだった。
・青の
たまには、ボッチじゃない、友達をすぐ作れる主人公はいないのかよ。最初っから強豪校で、どう話を盛り上げていくのだろうか,話を作るの難しそう。ただ、ライバルとの最初の対決直前で次回に続くはないよなあ。
247
:
うげぇ
:2023/05/01(月) 21:29:29 ID:4iEt8ijY
・水星
地球の話先週のあれだけで終わりなんですね…
尺的に水星編やる感じでもないしこのまま学園コロニーで話終わるんですかね
クワイエットゼロも4話ぐらい引っ張って結局全部説明してないし
多分このままグエル、5号、シャディク辺りと決闘2週目やってラスボス倒して終わりでしょうね
そういえば株式会社ガンダムってどうなったんだっけ…
248
:
ぺんぼー
:2023/05/03(水) 19:30:36 ID:.NWagjsc
○ヴィンサガ
こんな脇役の走馬灯を見せられて、どうしろと?
そら涙でも流せってんですかい?
この作品は本当に駄作ですな
○わたゆり
忘れない、といいつつ目の前にいる人のこと忘れてて、やらかしてますなー
おっぱいしか見てないから気付かないんだよ
とはいえ、かなり面白くなってきましたよ
○ワールドダイスター
ええ…
いきなり陳腐になっちゃったよ…狂気をかえせ、正気にてはダイスターならず
○くまくま
イキリになるかならないかギリギリのライン、自分にとっては
○僕ヤバ
何か普通のラブコメになっちゃったけどまあこれはこれで
249
:
V10
:2023/05/05(金) 02:01:45 ID:CVo7XjhE
・ゾイド
ムンベイ初登場回。最初は帝国軍の物資を運んで、共和国軍に狙われていたのか。褐色美人です。
・マジンガー
両腕が鉄球の敵ロボット。まさに戦闘以外には役に立たないロボットだね。土木工事で建物破壊とかテロ鎮圧には役に立ちそうだが。意外と強敵でした。
・オーフェン
大人気ライトノベル作品なので、ストーリーはそれなりにしっかりしてると思うのだが、今回も初見者を突き放す、分かり難いストーリー構成。自分も初見者だがついていくのがやっとだぜwメインキャラっぽかった金髪美人が死んでチョット悲しい(簡単に死ぬね、このアニメ)。
・デッドマウント
だんだん面白くなってる。原作者が「デュラララ!!」の人と聞いて納得。人気ラノベ原作のアニメはそれなりに話がしっかりしてるもんね。
脳天気ゾンビ殺し屋女子高生がだんだん可愛く思えてきた。あと、怪人(レミングスとか)が3人ぐらいいる設定も面白い。なぜポルカ少年が狙われていたのか、まだ謎。
・スマホ
都合がよすぎて何でもありな無双アニメだが、極めると一周回って結構楽しいw物語がサクサク進むのでストレスフリー。今回は新しい婚約者が増えて、国王になって、街の整備までやりました(シムシティかな)。
しかし、ボーリング場とかマッサージチェアの電気はどうしてるんだろう(発電機も作った?燃料は?魔法でまかなえるのか)。
・ヴィンラン
ぽっと出の、脇役の物語をじっくりやり過ぎじゃね。正直言って、こいつが死んでも、いいアニメだったわ〜、次回も楽しみだなあってはならないかな。この奴隷、何人も殺して、自分たちだけ幸せになろうとしてたから、同情もできない。
初期から主人公に関わってるキャラなら、可愛そうって感じたかも知れないが。または、こいつらが主役の奴隷物語的な一本の別アニメなら分かるが、逆に2話ぐらいでまとめた方が感動すると思うよ。じっくりやりすぎて逆に醒めた(自分はね)。
・マージナル
似た設定の「ハイカード」「ダブルデッカー」に届かないかなあ(二回目)。ギャグとか掛け合いで面白くしようとしてるのは分かるんだが、今回の爆破事件やオチがなんか中途半端じゃね。
・スキロー
原作ファンのひいき目もあるんだろうが、いいアニメだなあ、毎回ほっこり優しい気持ちになれる。週休二日の陰キャ女子がギャグキャラに進化しました(ちびまる子ちゃんの野口さん系だよね)。
・推しの子
「またまた計画通り!」(ニヤリ)。医者の知識があるんだから、それを生かしたストーリーも有りそう。最終話だけ人気って、それでも作者が可哀想だなあ。最終話が大不評で炎上したアニメを知っているクマw
・D.S.
とうとう船を作ったよ、ごいすー。さあゆこう、夢に見た島へと、波を越えて風に乗って海へ出よう、次回、宝島へ。「後ろを振り返ってください、ブチャラティ」
・王様
不老不死を求めるあのアニメのアンチテーゼとして、興味深い内容でした。最後のデスパーの涙はテンプレ記号みたいで余計かな(自分はね)。死んだ部下達の方が可哀想だろう。
250
:
V10
:2023/05/05(金) 13:39:01 ID:CVo7XjhE
訂正:デッドマウントデスプレイって、ラノベじゃなくて、漫画が原作なんだね。
251
:
みる子
:2023/05/06(土) 03:21:05 ID:OQbmh54E
・天国大魔境
天国編(仮)が面白すぎて… 魔境編は現状、和製のfalloutですね。まぁfallout大好きなんで文句はないんですが。
と思ったら天国編もインスティチュートめいて恐ろしくなってきた。
・ダイスター
我々はいったい何を見せられているんだ…? センス≒『念』能力ってこと?? この作品、色んな意味でヤバイ気がしてきた。
・水星
ドズル兄さんが冥界から帰ってきてぶっ倒れるガルマ概念! ペトラさんも既に愛人兼秘書の風格が。フェルシーちゃんもがんばるんやで。
ベルメリアさんは常識のある良い人なんだけど『逃げたら1つ』を選び続けたニカ姉の未来(if)とも受け取れますよね。地獄のような人物配置だ。
そして遂に始まる花嫁によるマザコン洗脳解除編。ミオリネさんとデリング氏は勿論、水星母娘も納得の行く結末を迎えてくれたらいいんですが。
クワイエットゼロは今のところ『魂の物質化』が1番近いイメージだったけど、それもちょっと違う感じかな?
現状のエアリアルのように仮初の体に情報生命(霊魂とか精神体)を移し替えるんじゃなくて、宇宙をパーメット飽和状態にして生き死にのルール自体を書き換える、的な?
“個”ではなく常にアクシズショックが起きているような状態・環境に世界=“全”を変えていく試みというか。
・青オケ
『過去が今、私の人生を収穫に来た』。良くも悪くも青野くんはずっとこれなんだろうな… がんばれ。あと自信満々経験者気取りの律子ちゃんかわいい。
・鬼滅
炭治郎、クリティカルもらい慣れしてきてるのが怖いよ。ちょっとは怯めよ… ただ今週は作画というか演出が少し単調な感じがしたかな?
まぁ次回はスーパーヒロイン大登場なので溜め回だったということで。壺金魚は気色悪くてよかったです。
・推しの子
OPのMV観てマジで日本のアイドル信仰、言葉通りの偶像崇拝を皮肉ってる作品なんだなぁ、と。ところで重曹ちゃんもアイドルやるってマジ!?
252
:
地方民
:2023/05/07(日) 17:50:41 ID:Ver8Xm1U
水星の魔女
エアリアルは「まだ」外部から強制シャットダウン出来る
プロスペラは決闘でスコア7に上げたかった?から一応毒母思惑外れたのかな?
絶対スパロボで「不屈」を最低コストで使えるグエル
グエルはいつ全力で闘えるんだ、多分最終決戦で覚醒したら1番純粋な技量あるパイロット枠だよ
ミリオネ「相手を思ってるだけで、事情は話さない」
君ダブスタクソ親父と全く同じことしてるよ!
253
:
うげぇ
:2023/05/07(日) 23:49:39 ID:47JT.XaY
・水星
プロスペラによると最後の決闘
決闘2週目やると思ったけど予想外しました
でもこれ後味悪いしなあ
なんだかんだまたやる線はあるかも?
254
:
V10
:2023/05/08(月) 00:36:44 ID:CVo7XjhE
◆波よ聞いてくれ(3話)
今回は「平野綾」頑張ったでしょう回。長台詞をとちらないしゃべりは上手いが、俳優としてはまだまだ発展途上かなあ。ドラマ全体としては、なかなか面白い「元恋人がストーカー」話でした。
主人公の方は、ヤンキー度高いなあwでも役になりきって、振り切った感じの、堂々とした勢いのある演技はまあまあ上手い。凄く面白いとまでは言わないが、楽しい気分にさせてくれるドタバタ感がいい。4話も楽しみ。
・ビッグオー(10話)
なんか、犯人の女性の台詞はフランス語で「優しいのね」(ブゼジョンティって聞こえる)って言ってる?、ハードボイルド風というか外国の大人の映画風の雰囲気なオシャレアニメナ演出が、自分としては肩透かし(じれったくて、イマイチだった)。こういう洒落た感じ演出をやってみたい的な挑戦回だったのか。謎や意味不な行動は、果たして明かされるのか、フワッとしている演出が自分に合わなかったかな。
パラダイムシティ以外の文明が生き残っているが、市長はそれを秘密にしてる。秘書(前に出た峰不二子っぽいキャラかな)はもっと何か知ってる感じ。爆弾犯は外からやってきた女性(異邦人で元女優で反政府運動家、死亡している、幽霊?)。放つ赤い風船は謎、不気味なものとしての「IT」のオマージュ?。復讐か反政府活動のため事件を起こすのだが、民間人を巻き込むのも謎。映画館で古そうなアニメを見ていた警察署長(考え事かな)。署長の前にチラチラ姿を見せる犯人が謎。部長がずっと予知夢を見ていたのも謎。必死で逃げる気も爆破する気も無くやられる犯人も謎。
・鬼滅
ストーリー的には可も無く不可も無く〜いつもの戦闘回。ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!(吸血)鬼には波紋!波紋が効きそう。燃える血を付けた刀で倒したって事かな。
・マイヒ
中途半端なところで終わるなよ。偽物の画像は誰が何のため作ったか、勘が鋭ければ、まだ生きてるって思わせたい(すでに死んでる)ってばれそうだよなあ。そして一番疑われてるやつが、自分が殺したんじゃ無いと思わせるためって感づかれそう。神じゃないと全てのアクシデントに対応できる完全犯罪なんて無理だよなあw
・僕ヤバ
泣く山田にはポテトチップス大袋の方がいいんじゃねw洗足が舞台かな。主人公、山田に懐かれました(ニヤニヤ)。漫画の貸し借りでイチャイチャ・・高木さんみたいなw山田は食いしん坊な悪女。
・エデンズ
サマータイムレンダ展開にDr.ストーン「情報ってのは最強の武器だ。29号から30号に変わった?全員攻撃がいい作戦かよ(ワロタ)wサクサク感と勢いがあって面白かった。
・MIX
う〜ん、今回の原田の記憶喪失回、ギャグコメディも薄くてオチも薄くて、ストーリーも薄くて、とても見て欲しいと勧めたくなる内容ではなかったかな。
・地獄
今回まず思ったのは、なんで体は巨人、頭は赤ちゃん(じゃれて人を殺す迷惑野郎)を連れてきた(仙薬探しに役に立つか?)。あと、生き残ってる人達まだ数組いるんだなあ。
・天国
熊と戦った所の凄さも、エロ&おっぱい&セックスに比べれば印象に残らない回でした。謎の解明など話は進展しなかったけど、こういう息抜きコメディ回も必要ですね。体は女性、心も女性化?今回も面白かったw
・タイバ
桂正和的美少女キャラ回(キッドって女性だよな)。勇み足のおもしろブラックくんは通常運転でワロタ。あと、キッドの頭の大飾りは邪魔になりそう。このアニメ、ストーリーがなあ。
・バーディ
凄く面白いとまでじゃないけど、前期の賭けゴルフのスリル感が戻ってきた感じ。
・エルフ
今回は、ストーリー的には可もなく不可もなく、チョットだけニヤニヤ笑い感が少なかったかなあ。でも、のんびりほっこり感は充分。
・六道
少年漫画的な面白さはあったけど、チョット解決(決着)が強引だったかなあ。悪女じゃ無くなったら、愛情は友情に変わるって感じ?
・終末
てっきり決着かと思ったのに、まだ続くんかーい!(まあ、通常運転)。ジョジョの影響を受けたような試合でした。
255
:
もにゃら
:2023/05/08(月) 16:35:28 ID:j8Dr8S3M
>>254
終末は『え? まだ続くの?』というバトルが多くて…
256
:
ぺんぼー
:2023/05/10(水) 21:36:05 ID:yQGwg8ls
○水星の魔女
どうなのかなー荒療治が必要そうなのはわかりますけど
ちょっと荒っぽすぎやしないか?
○カワイスギクライシス
虎のさいかわポイントであろう
黒い耳の後ろの白い円をまともに描けてない時点で
この作品の底が知れる
○天国大魔境
青少年が視聴したらいろいろ性癖が歪みそうな作品ですなー、面白いけど
○スキロー
面白いんですけど青春コンプレックスを著しく刺激されてしまう
○タイバニ
いやあ、面白いなあ、これ
マジで話題にならなかったのが惜しい
257
:
みる子
:2023/05/11(木) 22:43:08 ID:OQbmh54E
・天国大魔境
災害をサバイブした本州最強生物とかマジで悪夢でしかない。ほてる騒動での唐突なナレーションは笑った。
やはりマザーAIが偽装していたか。トキオくんの吐き気って悪阻の可能性もあるのでは。アスラさんは… falloutのゼータ星人かな?
・六道くん
アザミさん編、最高でした… ギリギリお巡りさんが最後に葵くんをも救ってくれて本当に良かった… 不良マンガの新しいカタチを目の当たりにしている気がする。
一方、ヤンクスレイヤーことヒマワリ・ランナは黒鉄のモーターサイクルを駆り暴走行為ヤンク集団を次々と血祭りに上げていくのだった。…この人だけ全然更生してない!
・水星
水星ちゃん… 大好きなミオリネさんに入れてもらったマスコットアプリがまさかのマルウェアウィルスとは夢にも思うまいよな。
ただマルウェアだけであの悪夢のマシーンが止まるとも思えないので、スコア7? 8?にして遂に『祝福』(イメージ小説のやつ)が発動した感じなのかな?
プロスペラのミオリネさんへの“合図”がハッピーバースデーなの、悪趣味すぎる… スレッタはエリクトのスコア上げ要員でしかないのかなぁ?
そしてなんと言っても もうほんとグエル先輩がね、最高すぎますよね。新世代主人公スレッタと好対照の伝統派主人公とでも言うべきか。
実戦でのトラウマをダリルバルデの拡張AIの補助により克服する流れも父との繋がりを想起させますね。
しかしスレッタに勝ってエアリアル獲得&花婿に返り咲き、ミオリネとも合意の上で形式だけではあれど政略結婚、さらにミオリネの総裁選の後ろ盾にもなるとは…
今のグエル先輩を見たらシャディクくん血の涙流しながら泡吹いて失神するんじゃあないのかね? 「風向き、変わってきたわね」どころの騒ぎじゃないよ。
・青オケ
あの協奏のすぐ後に挙手するりっちゃんのスチールハートよ… 『水星』の裏番組なのが本当に惜しいですよね。
・鬼滅
作画凄… ほんと凄。恋の呼吸の剣技って結局なんなんでしょうね。
・推しの子
正直アクアくんの復讐譚がどうでもよくなってくるくらい、ルビーちゃん重曹ちゃんパートが面白いのだった。
我らが無惨さまも言っていたよね。「しつこい」と。アクアくんもお芝居に夢中になったり新しく好きな人ができたりして復讐心が段々と風化していってもいいのよ?
258
:
V10
:2023/05/12(金) 02:23:12 ID:CVo7XjhE
・マジンガーZ
敵ロボットのデザインが、前に観たことあるような使い回しみたいな感じで雑になってきたなあwロボットの胸にダイヤモンドが二つ嵌まっているのだが、簡単に外れて盗まれて草w
サブキャラの盗人達がダイナマイトで敵の兵士を爆殺してるのも草w敵兵ってアンドロイドだよなあ。あと、四郎の伝承鳩のメッセージの甲児への悪口にも草w
・王様
騎士団の隊長が自らすることじゃ無いよなあw白王が恋した馬は、マキバオーに出てきそうw今日は3本立てのサザエさんであったか。
・青の
演奏部分のロボットみたいなCG演出はもう慣れるしか無いかな。話の流れはまあまあ面白い。ライバル(メガネくん)とそんなに険悪な仲じゃ無いのは意外。
・デッドマウント
暗くて、戦ってるシーンがなにをやってるのかよく見えない(最近暗いシーンは本当に暗くして見えにくくするのが流行かな)。でもお話的には面白くなってきてる。
・スマホ
もうサクサク太郎に変更した方がいいのでは。錬金術の工房を発見して合体、最終的にはハート型になるのでは。最終目的が、異世界からやってくる怪物退治と判明。
・ヴィンラン
ようやく農場の主人と王様の軍の話になったが、浮気した奴隷女性の折檻とか痴話話に終わってしまって、必要な話とわかっていても、もっと早く話を進めてよ〜って思いました(主人公達がずっと脇役ですやん)。
・スキロー
今回は「志摩」くん回でしたね。ちょっと仲違いして、ミツミのどうしようって戸惑うギクシャク感が可愛かった。
・マージナル
眠かったのでどんな話だったかよく覚えていない・・あ〜思い出した、マージナル本部が、ネルフ本部みたいに、ネット攻撃を受けて、コンピュータが止まってしまって、犯人が主要女性キャラの昔の恋人?で、それで、透明になる犯罪者に協力を求める話だ。う〜ん、可も無く不可も無くかな(タイ⚫ニよりはドタバタは面白いとは思う)。
・オーフェン
今ひとつ、面白みに欠ける展開と、もっさりとした演出だなあ。水星やエヴァみたいに専門用語バンバン使って、わざと分かり難く演出して、視聴者に考察させて楽しませようとしてるのかな。アニメ人気作品ならわかるが、なんか逆効果のような気がするんだが。今回もあっさり主要キャラが何の感慨も無くドライに死んだな。ネット世界の住人のダミアンが「領主」をも全てを操って、世界をネットで支配しようとしてるんじゃね?ある意味「水星の魔女」じゃね?
・推しの子
恋愛リアリティショーはやらせ(まあ、なんとなくそう思ってたけど)w後半の「きんにくん」ギャグはイマイチだなあ(同じ事務所なら仮面外そうよ)。筋肉ギャグ、10代の頃なら笑えたかも知れないけどね。
・水星
う〜ん・・な展開。このガンダム、暗すぎる、陰鬱すぎる、悲劇な未来が見える。スレッタは本当の娘の複製人間?「私はたぶん3人目だと思うから 」。エラン5号、お前はトリックスターか、「Mr.ブラック」みたいなトラブルメーカーになるんだ。「スレッタぁ、お前は俺のぉ・・(ドカーン)」ってなりそうw
・Dr.S
今回あまり話が進まなかったなあ。展開としては仙薬を探しに未知の島へ上陸する「地獄楽」ですね。「地獄楽」みたいに人は死なないだろうけど。
259
:
園田英
:2023/05/12(金) 23:38:06 ID:/Gc6BW4k
>>257
みる子さん
六道は最初の印象から
力を使って無双する”なろう系”か力に振り回される”勘違い系”かの印象を与えますが
連載時に編集か作者が言ったこれですね
これは”王道系”の物語であると
乱奈は更生って言うかそもそも善の部分が無いって言うか
(寧ろ精神面人間ですら怪しいと言うか)
推しの子の恋愛リアリティーショー編は一人違和感覚える子がいるかもしれませんが
気付かなかったらそれでいいです
気付いたら…バレルまではスルーしてあげてください…
260
:
V10
:2023/05/15(月) 00:37:54 ID:CVo7XjhE
◆波よ聞いてくれ
ラジオを使ったテロ組織(原作では「波の智慧派」だっけ)、原作を大分アレンジしてきたな。これはこれでそれなりに面白かったけど。「平野綾」さん、まだちょっと緊張気味で固いかなあ(まあ頑張れ)。
リアリティがないって言ってるドラマ批評家がいたけど、あくまでスラップスティックで漫画的でたまに真面目な事も語るドラマとして観ないと、おふざけが過ぎる展開にこんなの観たいわけじゃないってなるかもね。
自分は、最初っからそういうつもりで観てるので、楽しんでます。今回は「ラジオでしかできないこと」を語るシーンが良かったなあ。ラジオの未来は手堅いと思います。掛け合い漫才みたいな台詞が面白いですね。
・ダグラム(37話・サンライズチャンネル)
政府軍に守られた橋を渡る話(主人公達は反政府ゲリラだからね)。主人公は「ゲバラ」のオマージュなんだろうか。この泥臭い戦いは「アルジェボルン」を思い出すなあ。デロイア7は「ジョジョのスタンドチーム」みたい。
面白かった、こういうのを今の「ガンダム」に求めてるんだが、無理だろうなあ。ゲリラ女性のリタさんは何か死にそうで危うい。脚本はあの有名な星山博之さん。
・ビッグオー(11話・サンライズチャンネル)
今回もパラダイムシティの外側から、謎のテロリスト(幽霊?)がやってきてヘブンズデイ(神子が生まれた日、クリスマスかな)のお祝いの日に合わせて、巨大植物怪獣を仕掛ける話だった。
前回の謎の女テロリスト(これも幽霊?)のフワッとした話よりは興味深かったかな。「嘘を付け合えて、それでも居心地のいい関係」ってのがなんか深かったなあ。ロボット戦闘シーンはお飾りかな。
植物怪獣は「ウルトラQ」のオマージュかな(借りて、だいたい全話見たんでw)。今回はテロと言っても、迷惑な「お祝い」(怪獣は巨大なクリスマスツリーになったので)と取れるかも。
つまり外側から来るテロリストとは何者かってのがこのアニメの大きな謎だな。、パラダイム社に反抗する組織なのか?パラダイム社長は何か知ってるようだが(なくした記憶も自分だけ取り戻してる?)。
もうひとつのこのアニメのテーマは主人公とアンドロイド・ドロシーとの交流(恋)かな。執事は「ダイターン3」のギャリソンかな。主人公はやっぱりバットマンだな。ドロシーは「綾波レイ」風。
・MIX
今回は面白かった。健丈高校のエースは悪役モブっぽいのが残念。原田の記憶喪失はなあ・・ストーリーの盛り上げに意味あるのかないのか、未だにわからん。
・バーディ
葵の話は、イブに比べてあんまり面白くないかなあ。初代ガンダムのOP歌詞ギャグに、お爺さんが「星一徹」なのには笑ったが。あと、アムロが「諸葛孔明」みたいに出てきたのもワロタ。
・エルフ
今回も幼児みたいなわがまま遊んでエルフ(ちょっと僕ヤバの山田味を感じた)に、ほっこりして、ほんわかしました。
・六道
こっそり監視する真面目そうな女の子(六道に興味津々で実は好きになりかけてる?)が不憫でした。オサナダとひまわりの関係が面白い。まあ、コメディ休憩回でした。
・終末
神(ヘラクレス)が消滅(いいのかw)。わらわら出てきたけど、次の対戦は複数で戦うん?
・地獄
謎の危険な島で、風呂に入ったり、出された食べ物を食べたり、不用心だなあ。一気に島の謎が解明したな。こんな怪物の島で有り得ないロリキャラはてこ入れかなw
・天国
今回も面白かった(この辺の原作忘れているなあ)。今度のヒルコは、相手に幻を見せるのか(脳に作用する能力)、すると・・あの片目の医者は、あいつかも?。機械でつながれた誰か、ちょっと「魍魎の匣」を思い出した。
・僕ヤバ
山田がおバカで可愛いアニメだな〜(ニヤニヤ)。もう、市川(主人公)大好きやん。あと、胸デカすぎで胸揺れすぎ(側にいる男子なら全員観てるだろw)。
・タイバニ
トラブルメーカーのMr.ブラックが絡まなかったから、可もなく不可もなく(自分はね)。研究員は後の話でトラブルに巻き込まれそう。
・エデン
29号の世界と違って、エレメント4に快勝しそう。主人公はまず、ライバルキャラと戦うんでしょうか。
・青の
片目を隠す主人公、多いな。OPの歌詞の文字は無い方がいいかなあ(自分はね)。春、カルメン、カノンって有名所だなあ。「君だよ君なんだよ、笑顔をくれた〜」。立花さん、誰にでもキツいねえwハルちゃん情緒不安定。う〜ん、内容がちょっと薄いきがする。
・鬼滅
何というか、最初から最後まで戦ってばかりで、話はあまり進まず、形勢もあまりかわらず、ある意味振り切ってる凄いアニメだなあ。回想は主人公の過去とほぼ一緒で、う〜んな感じ。
・マイアヒ
アホ娘が変な男(暴力組織の狂人)にひっかからなければ、こんなことには。親の心子知らずアニメ。行ける行けるぞは失敗フラグか?ALSライトは指紋とか検出するための捜査用ライト。
261
:
園田英
:2023/05/15(月) 23:00:27 ID:/Gc6BW4k
>>260
V10さん
終末〜は既にポセイドン消えてますし。
寧ろヘラクレスを神扱いが(ぶっちゃけ他の作品でヘラクレスVS切り裂きジャックやって
たからこっちでもやったんですけどね…どうりで神?なヘラクレスと
人類最強?の切り裂きジャックが選ばれるわけだよ)
七福神の一人の毘沙門天は参加選手でもありますから…この後この物語の最大のツッコミポイントが
262
:
V10
:2023/05/19(金) 01:36:20 ID:CVo7XjhE
・マジンガー
3人の研究所整備員が機械獣に乗せられて、人質にされる話。敵機械獣がロボットじゃ無くて、もう奇怪な生物(ハエ?)でうねうねしてるのがなんともw
敵は自由に空を飛べるのに、マジンガーは地上で歩いて戦ってるのが、これまた不憫(ガンダムみたいに車輪やホバー移動もなし)。でもそこが味があっていい。
あと、人質の整備員が頑強すぎて笑った。多分「地獄楽」の主人公級に頑強。
・オーフェン
戦闘シーンは何を見せられているんだ(初見の人はそう思うだろうなあ、俺も思った)。ネットの住人のダミアンの野望は簡単に崩れ去りました(まだネットの中に生きてる?)。
どうやら、ラスボスは聖域の何かでした。最接近領の人達は、ほとんど死んで誰もいなくなった(層が薄すぎ)w「天魔の魔女」アザリーが再登場。オーフェンとラブラブENDの可能性がでてきたのか?。
・ゴルカム
樺太脱出で北海道へ。まあ、可も無く不可も無く。ただ、モブは簡単に死にまくり(モブ厳)。この主人公も頑強。
・デッドマウント
だんだん面白くなっていくけど、「厄ネタ」に対しては引き分けばっかり続くんだろうなあ(ルパンvsホームズみたいに)。そこはストーリーの不安要素。
・スマホ
とうとう、モビルスーツが出てきた。というより、ロボットシーンは「マブラヴ・オルタ」みたいなテキトー感がするw
・ヴィンラン
もっと早くこういう手に汗握る感じの展開が欲しかった。まあ、中途半端なところで「次回で続く」になったのは残念。あと、主人公達はこっそり逃げるだけw
・マージナル
サメ星人の回。戦隊物ギャグやアメリカンなギャグが滑ってるけど、面白くしようとして滑ってるので努力は認めたいw「ダグ&キリル」だよなあ、このノリ(何回目?)。
・スキロー
あれ?サッカー部といえば、部費の問題で今の副会長とラブコメしてたじゃん、今回のことで兼近先輩と恋の三角関係になるのかな?w
・推しの子
ちょっとイジメや中傷や自殺に至るお悩みシーンが長すぎるなあ(くどい)。もっと早く主人公助けにしてw次週はライトみたいに「計画通り(ニヤリ)」ってなりそう。
・D.S
ストーリーがちょっと雑かなあ。今回の見所は、科学捜査なんだけど、凄い部分とギャグ部分が混じっていて少し怪しいwブラックライトってAls ライトみたいな物かな。
・王様
これ、子供に観て欲しいやつだな。まあ、本編を楽しんだ人達へのオマケ(ファンサービス)って感じか。自分としてはもうちょっと捻りがあればなあ。
263
:
ぺんぼー
:2023/05/21(日) 16:02:47 ID:3bVADBQg
○天国大魔境
あー、天国編過去バナ説出てたけどそれっぽい
うさみんは誰?最後のほうでやっと自分の右目を移植したのに気付いた
○僕ヤバコロ学回
山田の発言がカットされてるのは、放映出来ない発言だったからではなかろうか
○勇者が死んだ
やっと全編ギャグテイストな作品であることに気付い
それが分かるとちょっと見方が変わってきますな
○スキローサボリ回
チクショーキュンキュンするぜー
○ヴィンサガ
むむ、ちゃんと面白い、駄作とか言ってすみません
○ゴルカム
お、やっと再放送分じゃなくなりましたか
○カワイスギ
サイボーグとアンドロイドの違いをわかってない
浅い作品だわ
もしかして葦原先生の元アシ?
○わたゆり
枚数はともかく
階段下からとか太ももアップとかヤバいアングルの盗撮があるのがヤバい
○青オケ
演奏シーンのCGはなんとかならないものか
再放送してるユーフォの手描きとまではいかなくとも
○地獄楽
ジャンプ+連載時は最初好評価だったらしいですが
自分は、ちょっと粗が多いと感じますなー
あと時代劇風なのに横文字使う俺センスある、とか思ってそう
264
:
うげぇ
:2023/05/21(日) 17:41:57 ID:47JT.XaY
・水星
ジャンジャジャーン!今明かされる衝撃の真実ゥ!
自分はその辺微塵も興味なかったけどスレッタがクローンとかビット一基ごとにクローンの魂がとかはかなり予想されてたみたいですね
なんかミオリネが脚本の都合で著しく頭が悪くされてませんか?
265
:
地方民
:2023/05/21(日) 19:29:18 ID:Ver8Xm1U
次は確実にミオリネが地球で「現実」を思い知る展開だから…
彼女だけ苦難まだだからね、宇宙の最高権利者の娘が地球にいきまーす
水星
・スレッタはクローンの1人
「多数のエリクト」は何なんだろ?クローン沢山作ってデータストームの中に溶けまくって、最後に残ったのがスレッタなのか
単なる電子エリクトのコピーなのかどっちなのさ
「力尽きてたエリクト」は本物でエアリアルに宿った瞬間でいいのかな?
・本物のエラン(操縦技術だけ凡)
4ババア「超優秀社員だけどホルダー花婿にはなれないから替え玉パイロット(使い捨てモルモット)作るわ」
く、くだらない…
こんなしょうもない動機で人体実験で死なせまくってたって背景に絶句だよ!
結果的に「サリウスは比較的倫理観まともだった」になる御三家とは
266
:
みる子
:2023/05/21(日) 21:51:55 ID:OQbmh54E
・天国大魔境
宇佐美先生、これだけの登場シーン数で全部持ってくのが凄い。元々が医者じゃあないのならここで退場するのもね、誰も責められないよね。
なんか最後に意味ありげなパートあったけど… 考えても嫌な想像しか働かないので見なかったことにしたい。
・カワイスギ
原作でもメカよぞらの回が1番好き。
・おとなりに銀河
メイン2人のイチャイチャが吹き飛ぶくらい弟妹がカワイスギ。
・僕のヤバイやつ
今更ですけどこれエッチなアニメなのでは??
・ゴルカム
ついに最新話。ここまでだと月島軍曹が1番ヤベェやつじゃん! て感じだったけど今回の鯉登少尉への対応を見ると、まだ揺れてる部分もある? ますます目が離せませんね。
そして久々登場、不死身モード杉元! 着膨れしてるとはいえ長銃2、3発食らってこれは… 相変わらず頑強すぎる。スタミナも凄すぎる。マジでなんなんだこの人は。
・推しの子
あかねさん初出時に重曹ちゃんが「うわ出た」的な反応をしたのが引っかかってて、今回の自殺未遂までもがあかねさんの演技なんじゃないかなー? とか。
しかしリアリティーショーはリアルでも色々あったから… まぁ例の騒動がモチーフ(≒問題視)なのでしょうが。なんともコメントがしづらい。
・六道くん
風神雷神姉弟、ヤシヤさん(夜叉?)のオチも含めてコメディ回として順当に面白かったんですけど、本当に乱奈さんが六道くん以外に情緒を抱かなすぎてもはや恐ろしいわ…
・水星
総集編。母の日になんちゅう悪趣味なナレーションなんだ… 解説してるのに所々プロスペラになっちゃってて怖いんよ。
ペイル社ウィッチーズの「風向き〜」は笑ってしまいました。もはや何をやっても面白いという無敵状態ですな。
空っぽな私たち。メスガキ懺悔室で爆笑してしまった。ランブルリング混沌時の毅然とした対応で上げた株を自ら落としてくセセリア嬢なのでした。
そしてまだ落ちるスレッタ。元嫁も先輩もママも愛機も結局、スレッタを案じての施策だったわけで。もはやスレッタ復活の目は無いように思えますが、どうリスタートするのか。
・青オケ
ハルちゃん、なかなかに重いキャラだった。そんな彼女に素敵な言葉を贈りたい… 『逃げたら1つ、進めば2つ』。
267
:
V10
:2023/05/22(月) 00:35:38 ID:CVo7XjhE
◆波よ聞いてくれ
ストーリーにリアリティは無いが、観てるだけで楽しくなるコメディドラマだな。今回は「平野綾」さんは出番が無かったな。兄に束縛されていた妹はたまに「元フェアチャイルドのYOU」に見えるのは自分だけだろうかwふざけてるようで、たまに興味深い面白いこと言うんだよなあ、このドラマ。
・ダグラム(アンディ鉱山封鎖の回)
おもろいなあ。サマリン博士VSレイク兄さんの論争。短い会話の中に、それぞれの主張や要点が詰まっていって、もう個人の考えや感情じゃ止められ無いんだよ感。でもダグラムなみの性能の3機の改造ソルティックだったが、簡単にやられちゃったのは、主人公機補正だよなあ(相手の弾は貫通しないのに、こちらの弾は貫通しました)。
あと、女性ゲリラのリタさん、性格が危ういよなあ。やっぱり死にそうな感じ。
・ビッグオー
40年前に何が起きたのか誰も知らない(石化光線ならぬ一部の記憶のみ消去光線でも降り注いだのかな)。メガデウスってロボットの総称なんだ。今回はロボットアクション回でした。
あと、街は腐ってるから懲らしめたいという理由でテロリストがやってくるのかな。それとも、知ってはならない秘密(40年前に何が起こったか)を知ったため市長に酷いことされた復讐か?
・六道
ダイジェストになったはは凄くチープなアニメになっちゃたなあって思ったけど、後半人間関係が色々複雑になって盛り返したなあ。女装男装姉妹に、心読む不良に、強いやつ大好きな不良女に、ひまわりの過去や正体。
・エデンズ
今まで何も考えずにテキトーに観てたから、急に2週目とか、伏線だったとか、難しい「サマータイムレンダ」みたいアニメに変わっても、よく覚えてないから、なんとなくしか理解できねえ〜。最後のラビリアに変装してるのは、前に出てた峰不二子ポジの謎の女だな(予想)。
・僕ヤバ
OPが哀愁漂う曲で、内容と微妙に合ってない気はする(そんな切ないアニメじゃねえよ)w山田、けっこう、ムチムチドムってる(体がデカいだけ?)。そして結構おバカでアホ可愛い。どこかの神社エルフと気が合いそう。意識して顔真っ赤になる率も増えたなあ。高木さんよりグイグイ来る。
・MIX
出てくるキャラ全員の会話がひねくれていて、面白いを若干通り越して諄くてしつこくてトゲになってる感。たまには普通な素直な会話しようぜw
・バーディ
ライバルがすぐかませになるアニメ。試合内容がおとなしめでつまらないく残念。来週は「テニスの王子様」みたいにぶっ飛んだ内容になりそうで期待。
・江戸前
イカはタコ、凧島町と書いて「いかじまちょう」か。御子に甘えるエルダが、長生き大人のくせにもうしょうがないなあって、思わせるアニメ。
・天国
ヒルコの正体が何か分かる回でしたね。時はまさに世紀末、イカレタ時代へようこそ。その一方でやるせない悲話が。この対照的な演出が良かった。全てはこの回のためのフリって言う構成が素晴らしい。
最期は「サマタイムレンダ」で毎回見せられたあれ。実にI.Gっぽい渋い演出。進んだ科学が生んだ悲劇か。楽しいED曲が哀愁を帯びた曲に変わる。ミミヒメって能力は予知夢だっけ・・そして機械いじりが得意なあいつか。今までで一番の傑作回でした(自分はね)。
・地獄
こちらも、悲しい回でしたね。主要キャラが過去の元気な姿とともに死ぬ回ってどんなストーリーであっても悲しい。でも超人漫画だから死なない可能性もあるが。
・タイバニ
ヒーローが誰かを救う話じゃ無くて、思春期なヒーローが誰かに救われる話がメインなヒーロー物だな。あの研究員は薬品で悪人に変わるんじゃね?もうちょっとぐっとくる展開が欲しいな。
・終末
話が対戦キャラ紹介だけで終わってしまった、旧ドラゴンボールより引き延ばしが酷いかも。
・水星
「死ぬまでにやりたい10のこと」って映画観たいんだけど、レンタル有るかなあ。スレッタは新しいガンダムに乗ってヒロインを助けに行く感じか(フェン・ジュンの船で)?モード学園みたいなED曲だなwフェンジュン、命を軽んじる小賢しい憂鬱なインテリ集団に風穴を開けて欲しいね。あと、トリックスター、エラン5号もまあ頑張れ。
惨めなのは、勝ちを譲られたグエル。グエルも見捨てられたスレッタの味方になる展開で活躍しよう、なんとなく逆転のカタルシスが観れそうだが、どうなるかなあ?
・青の
不安定なハルちゃんが悩みすぎて飛び降りる前に助けてあげて、どっかのアクアマリン。あと、原田先輩素敵です、パチパチパチ、主人公がミツミ状態。
・マイヒ
これも、あんまり話が進まないね。じっくり演出なのか尺の都合なのか。
・鬼滅
終末よりはマシだけど、展開遅いね。ハマカーン「鬼畜の所業〜」でワロタw
268
:
園田英
:2023/05/22(月) 02:02:44 ID:/Gc6BW4k
>>266
みる子さん
流石に自殺未遂はガチです。寧ろ”リアリティ”ショーを馬鹿正直に受け取っちまった故の…
何度か行ってますが乱奈はその情緒すら術の影響でしかないという
269
:
V10
:2023/05/26(金) 01:45:22 ID:CVo7XjhE
・ゾイド
よく分からんけど、帝国軍の下っ端の盗賊どもが主人公達にデレたwムンベイの陽気な歌がなごむ。
・マジンガー
空飛ぶ敵に対して、忍者走りで加速して、アフロダインから発射されたおっぱいミサイルを掴ん空を飛ぶという荒技で対抗するマジンガーZ(無茶苦茶だw)。
そして次回も空飛ぶ荒くれ者が敵。Dr.ヘルは簡単に空飛ぶロボットを作れる天才。ただ、作戦立案能力は今ひとつ。あしゅら男爵の作戦執行能力もお粗末。あと、最後にDr.ヘルが兜甲児を褒めよった。
・スクライド(26話)
カズマ「直撃のブルー・バレットぉお」劉邦「シャイニングなんとか!」ガンダムパロより基本こっちじゃなかろうか。まさにイブと葵も最後は倒れるまで一対一で戦うんじゃ無かろうかw
で、内容は30分間ケンカばっかりで、よく分からなかった。アルター使いを観てると「天国大魔境」みたいにいつかヒルコ化するんじゃって思わせる。あと、「ひぐらし」の二人の長い長いケンカも忘れてないからw
・ナンバカ
徳間書店のアニメなんだっけ?月刊アクションに短期出張連載されてたんだっけ?忘れたわ。最近「ようつべ」でよく見かけるんだけど。90年代風の絵柄で女性向けギャグ作品っぽいんだよね。なつかしい。
・デスプレイ
なんだろうなあ、少しづつ面白くなってるんだけど、厄ネタ関係の戦いは最後まで決着つかず、なあなあで終わりそうで、少し停滞感を感じた。
・推しの子
これ、芸能蘊蓄はまあまあ面白いけど、たまにくだらないギャグとかでお茶をにごしたり、先週のように不快な炎上やイジメをしつこく丸々1話使ったり、まだこのアニメが自分の好みなのか判断がつかず。
・D.S
船で石化シーンでなんか見覚えが・・・ハンコックだw石化人間が割れても接着剤で元通りなんだっけ(まあそこはファンタジー色が強い)。石化復活剤は人数分有るのかな。早速、お荷物枠の銀狼に活躍シーンが、作者ヤサシーンw
・カムイ
サイドストーリーでサイコホラーな回でしたね。でも入れ墨ゲットでお宝に一歩近づいたのかな?
・スマホ
また、他国のゴタゴタをたった1話でサクサク解決しやがったwスマホ太郎はなろう系の「範馬裕次郎」なのでは?「スーパーなろう系大戦」ってゲームがあったら、おれは「スマホ太郎」をメインで育てますよw特に、ストライクフリーダム級のスマホを使った全ての敵への同時攻撃にはワロタ。
・ヴィンラン
前半の戦い(死闘)は凄かった。後半がね、またじっくり演出なのがなあ(アルネイズ関係のシーン、あんまり諄くてもういいかなって感じ)。でも来週どうなるのかが少し楽しみかな。
・スキロー
楽しい女子お泊まり会のシーンなのに、不穏なBGMで演出が上手いなあ〜って思った。あと、熱中症に罹りかけのミツミのシーンも絵が上手い(デートで緊張で舞い上がってるとは違うって分かるのが上手い)。このアニメって高校生になった「ちびまる子ちゃん」って感じもたまにする。
・マジナル
ギャグもストーリーも滑ってるなあ。でも面白くしようと頑張ってる感は分かる(二回目)。敵ボスの元芸能人スターは怪人「ソリティア」みたいなおふざけ愉快犯にしか見えない。
・オーフェン
最接近の領主がいつの間にか仲間になっていてワロタ。聖域編で、大分キャラが死んで寂しくなったなあ。13使徒の連中も強敵には見えなかったし、強キャラのアザリーがまた最後に引っかき回す展開になる?「人類滅亡まであと10日」みたいな終わり方はヤマトかなw
・王様
悪そうな笑いは普通の笑顔だったのかな。CMで「るろうに剣心」の主題歌が聴けましたな。
270
:
V10
:2023/05/27(土) 08:46:54 ID:CVo7XjhE
◆波よ聞いてくれ
ほとんどドラマオリジナルの話だったが、ラジオについてこれからのメディアについて、真面目に語ってる部分が面白かった。炎上した件についても、ドタバタ喜劇でふざけているように見えるのだが、じつは真面目に取り扱っていって、面白かったなあ。
何というか、会話劇?室内劇?舞台劇みたいな構成演出だったなあ。この主人公の感じや顔、何処かで見たことがあると思ってたら推し武道の「えりぴよ」さんじゃん(ヤンキーで攻撃的じゃ無いけどな)w今のところ、当たりだわこの春ドラマ。
・江戸前
新しいエルフが出てきて、江戸時代の将軍達、なんで異世界召喚ばっかりやってるん?って思ってしまった。普通にエルフ(エルフだって寿命あるんじゃないの?)が人間と同居してる世界なんだな。キャラも賑やかになってきて充実してきたなあって感じ。あと、ダメエルフ達にほっこり。
・バーディ
強敵なライバルもすぐかませ雑魚に変わるのなんとかして〜。バースト付けたからって何がどう変わったのかよく分からないが、とにかく勢いで見せるアニメだな。主人公の腕もボロボロになりそうな必殺技。
・六道
いいところで終わったな(続きが早く観たいかも)。向日葵は何か大きな闇を抱えてそう。主人公の力量が問われる展開。あと、「弟子ケンイチ」の谷本夏っぽい敵総長だなあ。主人公も梁山泊に入門しようぜw
・終末
先に必殺技を出した方が逆転されて負ける法則かなwまあ、インドの最強の神に、相撲最強なんだが所詮人間が勝てるのか?(大人の事情も乗り越えないと)。
271
:
ぺんぼー
:2023/05/27(土) 15:17:16 ID:UjDrJkeY
○江戸前エルフ
賭けねばひとつ(等倍)、賭ければふたつ(以上)
それにしてもこち亀っぽい
シマデンのおばあさんが亡くなりそうな予感がするぜー
講談社は葬送のフリーレンとやらを殺しにきてない?
○神無き
今期最エロ枠かもしれない
○スキロー
榎木さんがまた長の付く役をやってるー
寮長部長に生徒会長
ハルちゃんがいじめられてた子かー
メガネをキャストオフするんじゃあない
○水星の魔女
みんな去ってしまった
もうグエルくんとチュチュパイセンだけが癒しだよ
272
:
ぺんぼー
:2023/05/27(土) 15:25:04 ID:UjDrJkeY
スキローと青オケの感想が混じってた
273
:
みる子
:2023/05/27(土) 20:40:12 ID:OQbmh54E
・鬼滅
全天狗=山寺さんで全てが吹き飛んだ回。全然わからんかった… 山寺さん本当に凄すぎる。全天狗ってなんだよ。
・ヴィンサガ
かつての父トールズのように何の得にもならない、結果としてはマイナスの人助けを身体を張ってやり遂げたトルフィン。主人公でしたね。
詮無きことですが仮に初期のベルセルクみたく今シーズンの内容が先にあって、過去回想として少年編・傭兵編があったならば…
多分もっとトルフィンのことが好きになれていたと思うんですが、まぁ本当に今更ではあります。
・ゴルカム
1話の中に起承転結がしっかりあってとても良かったです。ついにヒグマがCGから手描きに! という謎の感動もあり。
平太師匠が根っからの悪人ではなかったのが哀しかった… いま思うと1期の辺見ちゃんとかが尖り過ぎてたんだよね。
・スキップ
現役芸能人のリリカさんからしたら足を洗った志摩くんが呑気してることに少しくらい思うところはありますわなぁ。
・推しの子
演劇ダイスターが今更エンタメに? という疑念はありながらも新たな怪物・今ガチダイスター爆誕! 重曹ちゃんのアレは畏怖だったんですね。
てっきりアクアさんはルビーちゃんにアイさんの面影を重ねるもの(兄妹なのでヒロインにはならない感じ)と思ったが。それだけあかねさんが凄いのかアクアさんがチョロいのか。
あと今回のアクアさんからはヒポクラテスの誓いみたいなものを感じましたねー。そんな主人公のド直球な言葉に目を覚ますDも地味によかった。
・百合仕事
私が風向き変えてあげる! → 風向き、変わりそうね… → 風向き、変わってきたわね!? 真の狂人には小賢しい策など通用しないのだ。
・六道くん
「ここまで上がってこい」は格上の常套句だけど「ここまで降りてこい」は凄い斬新…
底辺の暴力沙汰に妙な美意識を持ってない時点で童子さん、一筋縄ではいかない相手だなー。
274
:
園田英
:2023/05/27(土) 22:09:21 ID:/Gc6BW4k
>>273
みる子さん
後で言われることですが演劇で超有名何て肩書、芸能界じゃ役に立たないと言う悲しい事実が…
格上だの美意識だのそもそも童子は自分の本質を臆病者、それ故に読心や戦闘力察知を磨き上げて
今の鬼島連合と言う隠れ蓑(それもまだ不完全な)を作り上げたという自負を持ってますから
275
:
地方民
:2023/05/28(日) 13:39:36 ID:Ver8Xm1U
押しの子は漫画知らなかったけど、かなり癖が強い作品みたいですね
前半で自殺未遂してメンタルやられてた子が後半でストーカー気質全開にして他人人格コピーって
視聴者はどういう反応すればいいのこれ
チェンソーマンみたいな「正気とモラル」は求めちゃいけない系?
276
:
園田英
:2023/05/28(日) 17:11:18 ID:/Gc6BW4k
>>275
地方民さん
その場面だけ見ましたがそれでもアニメじゃまだマイルドですけどねあのシーン。
(原作ではヤバい目してメモ、ペタペタしてるあかねって大ゴマですし)
当分の間はそこまでヤバい描写はない…筈です
277
:
園田英
:2023/05/28(日) 17:34:31 ID:/Gc6BW4k
連レス失礼
>どういう反応すればいいの
そりゃ原作当時でも不意打ちでしたしどう反応すれば良いんでしょう
って人多かったですよ
(上でも挙げられたようにこんな”芸当”出来る奴が何で自殺未遂するまで
追い込まれるようなヘマしたんだって疑問も)
278
:
うげぇ
:2023/05/29(月) 05:02:16 ID:47JT.XaY
・水星
ミオリネってなんでプロスペラの提案ほいほい聞いてたんですかね
前回とかコメディー調で呆れ顔するぐらいのほほんとした雰囲気だったけど
どういう経緯でそうなったのかよく分かんなかったのでミオリネさんが話の都合に合わせてる感じがしました
っていうのはほとんど前回の感想なんですけど今週見てもそんな感じでした
279
:
地方民
:2023/05/29(月) 19:28:58 ID:Ver8Xm1U
総裁目指すミオリネ「あんたも約束守りなさいよ」でスレッタが母親から(無責任に)開放されたでしょ…
水星の魔女
15話から思ってたけど「(総裁の娘が)地球に行く!」ってとんでもなかったね、撲殺ルートか野垂れ死にだ
ミオリネって「お嬢様キャラのようでタフ」って性格だったけど、宇宙環境限定かつ今回のための前フリだった(予想はしてた)
内通者プリンス=シャディク
テロ組織の情報管理ガバっつーか「宇宙の御曹司が地球のガキと関わって仲良くなる環境が限りなく無い」から脚本の粗ではなく
少女を助けようとしたグエルの善意が繋がった奇跡のピタゴラスイッチ
有能デブ隊長は来週グラスレー寮にカチコミだろうけどトラウマ持ちでそもそもただの若社長を連れて行くかなぁ?
不慮の事故で父殺しもそろそろ告白する?
宇宙議会連合がオックスアークゾンビにしてガンダム量産してました
すげぇ、宇宙です組織全部ダークな事してる
アカデミーも不合格になった子供は処分とかしてないだろうね?
280
:
ぺんぼー
:2023/06/01(木) 22:43:27 ID:HrzqZmZQ
○もういっぽん
最終回やっと見ましたけど
原作連載中だと切りどころ難しいですよなー
アニメ内の最終戦が一勝しか出来なかったのはちょっと意表をつかれましたが
リアルではあります
○水星の魔女
見逃したでござる
まとめサイトでフォローしたけど、ママンもう死んで償わないといけんレベルじゃん
○ウマ娘
何か期を重ねるごとに微妙になってゆく感じが…
○青オケ
作画ちょっとヤバい、音源に金を掛けすぎなんでは
○贄姫
結構ハードな世界観ですなー
○ゴルカム
ヤバい奴しかいないゴルカムでも相当ヤバい奴だよウサミン、松岡さんの怪演もすごい
今期ウサミン多すぎ問題
○ヴィンサガ
次回予告で今回のヒキを台無しにするアニメ
まあでもかなり面白かったです
281
:
みる子
:2023/06/02(金) 19:27:48 ID:Z3D/sys2
・天国大魔境
インチキ講談師、面白かったなー。今作のキャラクターは総じてしたたかで逞しいので好感が持てます。
・鬼滅
無一郎の無は無意識杭打ちマシーンの無。始まりの剣士の血筋は伊達じゃない。しかし相変わらず残酷無惨描写に余念が無い。
・青オケ
主人公蚊帳の外すぎて笑ってる。これもうアスカが主人公でヒロインだよ!
・水星の魔女 19話『オタクに優しいギャルは実在した』
パーメットフィールド範囲内なら生殺与奪のほぼ全権を握ってるみたいな… スコア8エアリアル、流石に御無体すぎねぇか??
こんな超兵器乗り回してたんじゃ魔女どころか魔王呼ばわり確実なので母と姉が何も伝えず置いてったのもほんの少し納得。一方の水星タヌキはハムを盗み食いしていた。
言い争いではなく前向きな話し合いを、と好転を見せた矢先にこの混沌。ミオリネさんはまんまと矢面に立たされてしまったわけで。
ダブスタ親父に比べたらアホほど扱いやすい小娘だったに違いない。当のプロスペラが鬼殺隊級に“しつこい”アベンジャーでありながら末娘を巻き込まなかったのがホント唯一の光明。
毎週毎回見所が多過ぎて息切れしてくるんですが、今回の爆笑ポイントは「汚したな…」でした。シャディク王子マジで気色悪すぎるよ!
しかも今回オックスアースのルブリス大量貯蔵が発覚したことでアンチドート搭載MS所有してたグラスレーの長年に渡るマッチポンプ行為が微妙に見え隠れするという。
感情論抜きに語るならばベネリットグループの新総帥を選ぶならシャディク以外ありえないと思うほどの才覚… 出自はどうあれ邪悪かつ有能すぎる…
・ゴルカム
武田先生ってまさか、あの武田惣角センセイですか!? ヤバイ!! エンシェント・ジュージツ・グランドマスターだ!!
宇佐美んがかなりのカラテ強者なのは分かりましたが(その上ナチュラルボーンキラー因子持ち)、これ鶴見中尉も相当に強いのでは??
今にしても思えば登別温泉で中尉が少将のお尻を手拭いでピシャリと叩いたシーンは伝説の “手拭い殺法”を暗示していた?? 怖…
・推しの子 追記
今作はむしろ“正気とモラル”をもう一回呼び覚まそうぜ、っていうのが主題ではないですけど裏に流れる作品テーマなのかなと感じてます。
「大人がガキ守らなくてどうすんだ」がまさになセリフで、Dがあそこで軌道修正できたのは悪目立ちに特化しがちな昨今の流れに彼なりに疑問を感じていたのでは。
炎上や自殺未遂等の場外乱闘よりも純粋に作品内容の良し悪しで評価されたり話題になった方が作り手側からしてもきっと嬉しいでしょうし。
7話はあかねさんの両眼が星になった瞬間が1番「風向き変わりそうね…」だったんですが、果たして彼女は“役”を脱いでニュートラルに戻れるんでしょうか? そこは結構心配。
演劇なんて見向きもされない問題は割とリアルに横たわる話で。例えば古田新太さんの舞台劇での格好良さとかTVドラマや映画だと中々に広く世間に伝わりづらいところとか…
282
:
V10
:2023/06/02(金) 20:25:35 ID:CVo7XjhE
・ゾイド
ジーク、お前空飛べるのに、崖から落ちるってどういうことやねんw
・マジンガー
今回は最初っから戦闘が激しいな。さすが無法者ロボ。あと、飛行機墜落しても博士達は助かるんかい。それからアーシュラ先生、人質の使い方がおかしいだろ、マジンガーから降りろでいいやん(つっこみ多すぎてずっとニヤニヤしてた)w
・ビッグオー
エヴァンゲリオンみたいな世界に関わる壮大な謎展開。40年前以前の記憶を植え付けられたチルドレン(ブレード・チルドレン、赤い薔薇の屋敷、高原学園かな)に、謎の小説家。裏事情を知ってる謎の女と市長。視聴者の想像にお任せしますエンド。な〜んも分からんフワッとした終わり方、雰囲気アニメとかいったら怒られそうだが。
・水星
え?中国のマツコみたいな人、もう出番終わり?まだ生きてると信じて。新しいガンダム誰が乗るのかな〜ワクワクw
・天国
謎が謎呼ぶ高原学園。先週のヒルコ(幻覚を見せるやつ)、あれ「ミミヒメ」じゃ無くて、別の生徒じゃね?って「サングラスを掛けて都会ぶるミツミ」を観て気付いた。
・スキロー
普通だったら、田舎で遊んで1話使うのだが、凄いね、この思い切った話の構成が上手いなあ。もう少し「のんのんでにゃんパス〜」して欲しかった気もするが。
・デスプレイ
だんだん面白くなってきたのだが、まだ前菜食べてる感じ。はやくメインデッシュに突入して。不良刑事がいいスパイスだなあ。
・ヴィンラン
引き延ばしを感じる〜。でもまあまあ話は面白かったかな。
・カムイ〜
ホモっぽい人が、嫉妬に萌え狂って殺人してしまう、過去編でした。話はまあまあ面白いが、はよ、宝探しも進めて。
・ストーン
シャンプーやコンディショナーやお化粧製品を作るのゴイス〜。うんこ(匂い)作るのもゴイス〜w可愛ければいい方に解釈してくれる参謀がヤッターマンに出てきそうw
・王様
今回も子供に観て欲しい、素直な内容のド深夜アニメでした。
283
:
うげぇ
:2023/06/04(日) 19:25:26 ID:47JT.XaY
・水星
今週は作画凄かったですね
クレジットのメンツが凄いことになってる
戦闘も水星の中だと一番見ごたえあったと思います
話の方は何も思わなかったです
284
:
地方民
:2023/06/04(日) 20:34:33 ID:Ver8Xm1U
水星の魔女
この作品は2期でぶん投げアンド話がズッコケた「鉄血の反省」を詰め込みまくってるんですかね?
シャディク陣営退場
はっや!!寮ガサ入れどころかその前にMS戦で決戦しちゃったよ!
グエルの誘拐も父殺しも知ってたとか展開詰め込みだから「キャラクターがどこまで情報認知してるのか」描写が無いですね
前回冒頭でミオリネがグエル地球で拘束されてた事いつの間にか知ってたし
強すぎるグエルとダリルバルデ
これ間違いなく「スパロボで主人公じゃないのに強い機体」になるぞ(コードギアスのカレンが乗ってた紅蓮もめっちゃ強かった)
不殺仕様で相手は2体で動体真っ二つなのに返り討ちにするグエル間違いなくパイロット技量だけな最強じゃん!
ペトラちゃんは両足ダメになってガンド医療で救済される枠じゃないかな
「ぶっ壊すから1期は学園中心だった」そうか…
5号は最後宇宙の機体コックピット不在らしいんだけど何処いったんだ?宇宙服着てないし
285
:
修都
:2023/06/04(日) 20:54:09 ID:I9ttHEEY
水星の魔女
あおちゃんの演技が頭一つ抜けてるというか、この世代では一番だな
広瀬ゆうきも元A応Pからすごいいい声優になった
286
:
ぺんぼー
:2023/06/04(日) 21:48:45 ID:i1Oqbt9E
悠木さんといえば
今期、最エロ枠であるところの神無きでも、その…ふふ…下品な話なんですが
○水星の魔女
ペトラさんは死亡してそうですが
ガンドの理念の具現化でワンチャンあるかもなんでしょうか
それにしてもシャディク、きっと間違ってる
構成のバランスが悪いためか尺が足りないためか
個人的には、ちょっとだけとっちらかってるように感じますなー
創作者視点とキャラクター視点がごっちゃになってる疑心暗鬼も
自分の視聴が甘いだけかもですが
○天国大魔境
今回作画がちょっと独特でしたかな、崩壊ではなく
これ、ヤンホモが11号とヒルコの遺伝子を持つ女性の関係に嫉妬して
罠にハメたってこと?
ホテル王といい、普通に遺伝子汚染が起こってそう
○江戸前エルフ
江戸ネタとオタネタとエモネタのバランスが非常にいい
作画枚数は少ないと感じますが、仕上がりはとてもキレイ
287
:
V10
:2023/06/05(月) 00:36:45 ID:CVo7XjhE
◆波よ聞いてくれ
原作の話を上手くアレンジ?自分は楽しくて面白かったけど。次回は最終回で震災の話やるのか。たった1話でまとめられるのかなあ。
・天国
作画がやばくない?ユニークなギャグ作画って見方もあるが、それでもなんか酷すぎるなあ。あの冷気能力赤ちゃんを生んだ女性が高原学園出身者でヒルコ化したのか(熱心な考察動画観て初めて気付いた)。原作読んでたけど気付かなかった(トホホ〜)。
・地獄
ジャンプ展開やなあw七人の多分倒すべき敵が出てきました。全員倒したら、7体合体して真の姿(元の仙人)に変化しそう。まだ罪人も結構生き残ってるのねん。ちょっとバトルロイヤル的に面白くなってきた。
・青の
簡単に登校拒否が直ったのはあれだけど、オーディションに向けて人間関係が面白く、盛り上がってきました。
・エデン
ワンピースで言うところのアラバスタやアーロンパーク的最終決戦。じつは主人公の重力操作能力がタイムリープに関与していたということか。
・タイバニ
ようやく、倒すべき悪人達との戦いに突入。超人化の薬がこの事件にどう関わってくるのか。トーマスとブラックを主人公にした方がよくね?
・MIX
皮肉が効いた会話は相変わらずだが、今回は楽しめました。走一郎の投手はもっと真面目にリリーフとして鍛えた方がよくね?
・僕ヤバ
山田が好き好き光線を放ってグイグイ来る。なのに、主人公はいつまでも気付かない(または恋愛に発展するのがが怖くて気付かないふり又は否定的な考えをして防衛戦を張ってる)ってのがなあ〜ちょっとイライラする。山田の可愛さを愛でるアニメ。
・六道
慌ただしい展開だなあ。まあまあ面白いけど、ちょっとダイジェスト感がある。敵のボスが鬼滅の刃の無残っぽくてワロタ。
・江戸前
ストーリーなんてなくてもいいのさ、エルフのダメさを生暖かく見守って、ちょっと切なくてほっこりするために観るアニメ。江戸蘊蓄を語るときの前のめりになるエルフかわゆし。
・バーディ
「これ以上、大リーグボールを投げると、星飛雄馬の腕が壊れるんじゃあ」的な展開wバーディじゃなくてアルバトロスかな。
・水星
今ひとつ理解できてないのだが、シャディクは負けても騒動を起こしたことにより議会連合が調査に乗り出してくれて、会社解体?グループにダメージ?してくれるまで計算に入れてたという事かな。
・マイヒ
ずるずると悪い組織との危うい関係は続く(桐がありません〜)。果たしてノブの父親はキョウイチのことを信じるのか。だまし続けられるのか。
・鬼滅
まあ今回もストーリーはイマイチだが、戦闘シーンに気合いが入ってるアニメ、ある意味「地獄楽」と同じっすなあ。頭空っぽにして難しいこと考えないで観れる所はストレスフリーでチェンジオブペースアニメ。
288
:
地方民
:2023/06/08(木) 12:34:19 ID:Ver8Xm1U
推しの子
アクアこそ「女に刺されて死ぬエンド」になりそう
ほらあのNice boat.の元ネタのアニメみたいに
289
:
園田英
:2023/06/08(木) 21:53:21 ID:/Gc6BW4k
>>288
地方民さん
当然ながら原作で言われますw
290
:
V10
:2023/06/09(金) 01:29:39 ID:CVo7XjhE
・マジンガー
とうとう空を飛べるようになったマジンガーZ。敵ロボットが、もはや爆撃機。そして、研究所が瓦礫の山に、研究員は焼死したり瓦礫の下敷きになったり、ほんと、街は爆撃で破壊されるわ、人がどんどんジェノサイドされるアニメだなあ。
国連とか世界警察な国が乗り出して、世界中でDr.ヘルをやっつけるべきだろ。日本にマジンガーZと超合金Zがあるから、日本ばかりが狙われる皮肉。
・カムイ!
まあまあおもろいんだけど、脇道ストーリーが多いよなあ。ニューハーフさん、あっさり退場か。主要キャラをどんどん整理していく感じなのかな。
・デッドマウント
これも、まあまあ面白いんだけど、まだまだ人物紹介の序章って感じがするなあ。2クールぐらいないと、大きく動かないのかもなあ。
・スマホ
王様達が、モビルスーツで遊んでるのを観てワロタ。簡単に目的を達成するサクサク感は相変わらず。嫁達は今は仲良しでも、大人になったら骨肉の争いをするんじゃないのかw
・ヴィンラン
じっくり見せる展開はもういいから、もう少し物語を加速させて(スマホ太郎はサクサクやりすぎだが)。
・マージナル
若手アニメーター育成アニメかな。。ノリはアメリカンテイストなダグキルに似てるんだけど、コメディが洗練されていないというか、熟れてないなあ。いい大人達が、重要事件を追っている最中に事件性を疑われるサプライズ誕生日にする必要ある?
・オーフェン
映らなくて半分しか観れなかったけど、じっくりクドクドゆっくり展開なので、まだ聖域のへの冒険をやってた(セーフ)。司祭達が女神を復活させて、この大陸を見捨てるのを阻止するために、オーフェン達は悪魔を復活させてそれに対抗する・・それ以上は初心者なんで理解不能w
・推しの子
あまり芸能人美少女キャラ達に魅力を感じないけど、メムチョは別。メムチョが一番キャラが立ってるね。もう少し芸能界ウンチクが豊富で、考えさせられるストーリーだったらなあ。主人公が「デスノート」のライト君みたいな設定だが、あまり生かせてないような。
・ストーン
まさか、メンタリストが準主役級の良いキャラになるとは、アニメが始まった当初は予想もつかなかったなあ。女装の子、身体検査とかされなかったんだろうか。筋肉バカなボスが、ハーレムとか作ってる割には、女性にウブでよかったね。
・王様
前半のミランジョの話はなんの捻りも無く、なんじゃこりゃ?って思ったけど、後半の話の振りでしたか。それにしても、ボッジが旅立つ日に、墓参りはないと思うが(見送りできなくなるじゃんよ)。
291
:
heavyhand
:2023/06/09(金) 06:40:31 ID:DQACJmuk
>>290
V10さん
>オーフェンの現状
その認識はだいたい間違ってますね
大陸の外から女神が大陸を滅ぼすために襲ってくるので
アイルマンカー結界で防いでるけど結界に穴が空いてる
という状態で
結界を縮めることで穴を塞ごう=はみ出た部分は見捨てるけどしょうがないよね、という聖域と
魔王を大陸外から召喚して女神を撃退することで大陸全部を守ろう、という人間種族
の対立があり
聖域内部でも「結界をどこまで縮めるか」で意見の対立がある
結界張ってる魔術士=玄室に引き籠もってる始祖魔術士の意見は
「絶対に隙間ができないように俺たちが住んでる部屋だけにまで縮めるぜ=アイルマンカー玄室以外は全て見捨てる」
司祭たちの意見は
「せめて聖域全部は覆うくらいに加減してくれ=大陸を見捨てるのはいいが私達のことも守ってくれ」
「女神」に来てほしくないのはほぼ全キャラ共通で
手段を何にするかで争ってるだけです
292
:
V10
:2023/06/09(金) 09:08:14 ID:CVo7XjhE
なるほどー、解説ありがとうございます。
女神は聖域の司祭達(指がびよ〜んって伸びるドラゴン種族かな)の味方ではないのですね。てっきり司祭達が女神を召喚するのかと思ってました。
女神は魔法を使うドラゴン種族やその末裔を滅ぼそうとしてるって事ですね。
293
:
みる子
:2023/06/09(金) 12:39:18 ID:sc8UxBzM
・天国大魔境
今のところ今話が1番好き。ジューイチさんは全てからシーユーバイバイすると決めたんだなぁ。殺したいほど憎んでいたのかは疑問だけど… ケジメ(訣別)だったんでしょうね。
・鬼滅
鼓膜破け片足潰され、おまけに丸呑みにされる炭治郎。食道? で砕かれそうになるシーンがめちゃ怖かったです。
しかし上弦はエルデンリングのガチ勢 or 糞ギミックボスみたいなのしかいないから本当にゲンナリしますね…
・六道
風神雷神&天邪鬼だった! 今までの雷乃さんが全部演技とかじゃなくてよかったですが、長兄がほぼ東リべの大寿さんはキツいな…
ところでアザミさんが今でも暴走聖女モードに即時変身可で笑いました。あんまり更生してねぇ!
・水星の魔女
5号くん完全に炭治郎じゃん。「あのバカ…!」で女子(※テロリスト)追いかけるのは主人公ムーブという他ない。
しかもGUNDビットの扱いがノレアより数段巧みという。まぁファラクトの武装で慣れてたってのもあるでしょうが。
ダリルバルデはハイエンドモデルなんだろうけど、それにしたってグエル先輩の強さよ。同条件での戦い(両者デミトレーナーで、とか)ならスレッタより強いのかも??
ガールズ筆頭サビーナ先輩の加勢も虚しく本物プリンスに完膚なきまでに敗北したシャディクくん… 出来れば死なないでほしいです。泣きながらバームクーヘン食べてほしいので。
・ゴルカム
家永カノさん。居る場所が違えば世に貢献できる人物だったんだろうなぁ。魔改造屋敷での騒動以降はあまり悪い印象がなかったです。合掌。
何はともあれ谷垣ニシパが助かってくれてホッとしました。家永も月島も“死”に触れすぎてた(慣れすぎてた)から新たな命に心が救われたのだ、と思いたいです。
谷垣ニシパは今回で退場してくれるなら安心なんですが… アシリパと会ってウィルクとの想い出に脳汁ドバ出ししてた鶴見中尉がはたして放っておくだろうか?
・推しの子
ま〜た女子を言いくるめて自社のアイドルにしようとしてる… Dの言ってた悪い大人ってあくあさんのことじゃねーか!
あかねさんをユニットに誘うのかなー くらいはぼんやりと予想してたんですが、YouTuberの方だったのは意表を突かれましたね。
挙動不審になるあくあさんが面白かったのであかねさんにはこれからもファムファタールとして活躍してほしい… が、この先出番があるのかどうか。
294
:
園田英
:2023/06/09(金) 22:19:42 ID:/Gc6BW4k
>>293
みる子さん
ここで全てを捨てて妻と娘と幸せに暮らしましたとさ
…ってやれる性格じゃありませんからね谷垣ニシパ
そしてあかねちゃんは重曹のライバル&アクアの恋人(という名の情報源)なんだから
出番ありますよ…もう少し後にね。そして次回衝撃の展開
295
:
ぺんぼー
:2023/06/11(日) 18:47:46 ID:.zDWEMvg
○天国大魔境
高原=高天原、ミーナ=イザナミかー
鳥のマークもよく見たら3本足だしヤタガラスかな
オーマちゃんがあの場所にいたのはミミヒメさんになついてたからかな?
ヒルコは悲しい生き物だ
次回、見たいけど見たくないけど見たい
○鬼滅
作画凄いのと、無一郎くんのキャスティングはこの回の為か、というレベルのハマリ度
○僕ヤバ
市川くんのバカ!鈍感!ラブコメ主人公〜!
○贄姫
登場から数分で察しがついちゃう海神さまの正体
○わたゆり
ガチ百合勢とゆる百合勢の間に横たわる河は広く深い
○アストリッドとラファエル
ちょっと色々キャラ変わりすぎだろ、息子の霊圧はどうした?
296
:
ぺんぼー
:2023/06/11(日) 18:48:36 ID:.zDWEMvg
○水星の魔女
ペトラさん生きてた!よーしガンダムにしちゃおう!
この時代の冷凍冷蔵技術凄そう、長期保存したトマトとは思えない
そもそものトマトの保存方法間違ってるけども
21話にしてようやくどういう組織なのか説明される宇宙議会連合
そしてマッハでカマセにされる
ママンがシャア枠かと思ってたらギレン枠だったでござる
むしろシャア枠はシャディクですな、そうシャアディク・ゼネリ!(ドヤァ
ラウダくん、気持ちは分かるよ、みんなスレッタのせ…え、そっちかよ?
297
:
地方民
:2023/06/11(日) 19:18:22 ID:Ver8Xm1U
ラウダの逆恨みは「ラウダは父親の悪い所を継いだ」って書き込みでメチャクチャ納得しましま
グエルが聖人メンタル過ぎたもんね
298
:
地方民
:2023/06/11(日) 19:47:08 ID:Ver8Xm1U
水星の魔女
21話でやっと主人公らしく意志持ったスレッタ
そもそも僻地水星育ちスレッタは「地球と宇宙の格差問題関係ない(知らない)」ってデカイ問題あるんですよね
洗脳設定あるけどとにかく自主的に動かない主人公だから「グエルが主人公じゃね?」って今までになってるわけで
あと3話で実質主人公を挽回できるか?
あっさり生きてた5号
宇宙服着てないで機体ごと宇宙に飛び出して乗り捨て→なんで学園にワープしてるの?どうやって宇宙から学園にジャンプしたんだお前
「殺してやるぞ天の助」みたいなラウダ
いやシャディク以上にわからん逆恨みだよ?「水星女が来てからおかしくなった」って言ってたのになんでやねん
ぶっちゃけ「脇役のラウダが最終決戦で闇落ちしたから何だってんだよ」
マジで脚本的に何の意味あるのこれ?またグエルが苦労するイベント?
299
:
うげぇ
:2023/06/11(日) 21:27:18 ID:ziEUK8Mw
5号くん、先週コロニー側のMSにキレて殴りかかってるからまた監禁部屋戻ってるのかと思ったら
なんかのんびりカロリーメイト食べてて面白かったです
300
:
みる子
:2023/06/11(日) 22:06:37 ID:OQbmh54E
・天国大魔境
不滅教団の地下にいた、恐怖の幻覚を見せるヒルコ… いらないってば! そういう答え合わせは! ありとあらゆる不穏が収束していく… どうなる終盤戦。
・六道
今回の回想でようやく飯沼くんの禊がある程度済んだのかな、という印象。 つばきちゃんは最序盤除けば本当に出来た子なんだなぁ。
そして幼田番長が死ぬほどカッコよかった! 少年少女が非行に奔るのは“誰にも褒めてもらえないから”ってのもあるんじゃないかなぁ。
褒めてくれない大人に代わり彼ら彼女らの良いところを見つけて「お前すげぇな!」って認めてくれる人が本当の“番長”なのかも…
・異世界ねえさん
EDが不穏すぎて好きなので流し観してたんですが、キャラが増え始めてからジワジワと面白くなってきてしまった。
・バーディーウィング
ただただつれぇ最終決戦なんですじゃが… これ全英に勝ったら聖杯が手に入るとかなんだよね? 大丈夫だよね?
・僕の心の
ギャング映画によくある「死んでも仲間は売らねぇ」展開だ! いやー今回の萌子ちゃんさんめちゃくちゃ輝いてたね… 市川くん、今からでも萌ちゃんを選ぶのもアリだよ?
・水星の魔女
外と見せかけて内に逃げ込む5号くんのやり手っぷり。『パラサイト』かな? 宇宙空間はソーンに積んでたであろう緊急脱出装置か何かで… 仮にもテロリストの機体ですしね。
シュバルゼッテ搭乗可能性まで出てきたラウダくん「ミオリネ許すまじ」。完全にYAVAIだろ… 他責思考とブラコンの果てに闇のオスガキが爆誕してもうた。
一方、こいつがメインヒロインじゃないか?説が私の中で勝手に出てきた光のメスガキことセセリア嬢。ララァもラライヤさんも原作ギギも褐色肌だしねぇ。
令和のア・バオア・クー出現! もう唐突にミオリネさんがピアノで「私の歌を聴けェ!」とかやり始めても驚かないぜ!
あと前回瓦礫で圧死した生徒を見てチュチュ先輩が「クソが…」って言ってたので4話のコンビなのかと思ってたら今回ちゃんと生き延びてて安心しました。よかったね!
301
:
V10
:2023/06/12(月) 00:37:50 ID:CVo7XjhE
◆波よきいてくれ(最終回)
震災も、シセル孔明も、母親の事も、ちゃんと面白スッキリして終わって良かった。原作のストックが少ないけど、オリジナルで二期みたいなあ。某声優の演技は最後までやや固かったかなあ(でも物語を見るためのいいアクセントでした)。
「ガク〜、あ、死んだ」は、昭和のギャグっぽくてなんかワロタ。
・バーディ
こういう悲劇ぽい展開は望んでいないんだけどな。「競い合って限界を超えたら、病気が裏返って、治っちゃたみたい」ってぶっ飛んだ明るい展開を期待したい。あと、賞金女王もすぐかませになると予想w
・エルフ
あ〜ほっこりほっこり。大阪の幼児化エルフかわゆし。ロリだけど数百歳。しかし、エルフ召喚が日本で流行ったのかなw
・六道
ある意味ゆるヤンキー喧嘩漫画の王道展開。「天使の小生意気」「キン肉マン」「男塾」などでもこういう「ここは俺に任せろ」展開あったよね。ワンピースの場合は、各地で一対一の戦いを同時に行うんだけど。まあまあ、面白かった。
・終末
インド人「よくもうちらの神を・・」って言われそうな、相撲取りにボコられ窮地に陥ったシバ。でも今度はシバのターン。隠した切り札が尽きた方が負けです。大人の事情でインド神が勝つだろうなあ。
・天国
何故、高原学園が作られたのかが少し語られていましたねえ。園長の脳移植(若返り)のためなのか?永遠の命の研究なのか?病気や災害に強い人類の進化の研究?戦争の兵器(外国に技術を売ったりして)として?具体的にはまだ分からんが。
・地獄
浅右衛門たちは強いね〜相手が怪物でもどんどん倒しちゃう、メガネの知識デブも、実は相当の実力者だったりして。バトルロイヤル物としてまあまあ面白いかな。
・タイバニ
ここへ来て、それぞれのキャラが立ってきましたね。最初っからこれくらいやって欲しかった。頑張れブラック&トーマス(+泣き虫キャット)、主役を食っちゃえ。敵の能力がはっきりしないのがジョジョのスタンドみたい。
・エデン
この宇宙エースとブルーのラスボスを倒した。今度は外宇宙グランドラインだ!(嘘)そのまえに故郷へ別れを。だがそこにもう一波乱が待っていたって感じ。まあまあ気軽に観れておもろい。
・MIX
原田の記憶喪失はなあ、これをどう本編と結びつけて盛り上げるかなんだけど、なんか迷走してる感じ。
・心の
もう、いい加減に否定的に考えるのはやめなさいw山田、デカ女だがかわゆし。
・青の
アスカが前向き対応で、ライバル(バイオリンのライバルではないが)とツンデレ関係になる。まあまあ面白かったかなあ。
・水星
あのエランはオリジナル(本物)か?そうならエラン5号もべつに何かやらかしてほしいなあ。急にラストに向けて上手く盛り上がってクライマックスって感じだな。敵はイデオンでみた巨大戦艦みたいでワックワク。クワイエットゼロ空間は人体にも悪いんじゃねえの?それともゼロだから無害?
これも主人公が死んで終わるとかにはなって欲しくねえな。あと、本当の娘は人の命など軽いって倫理感なのかなあ。もう人殺しは嫌だって、母親に反抗しそうな気がするんだけど。
・マイヒ
泥沼やなあ。娘を守るために人殺ししちゃったからなあ。これ解決方法なんて有るのかなあ。警察遅くねw
・鬼滅
話はほとんど進まなかったが、相変わらず戦闘シーンの作画はいいよなあ。ここまで見たら、多少話がつまらなくても最後まで見たいトは思う。
302
:
V10
:2023/06/12(月) 02:01:28 ID:CVo7XjhE
・スキロー
スキロー忘れてた。今回特殊EDが良かった。その他もほっこりする演出が最高でした。少女漫画っぽいのが苦手な人にとっては、興味ない退屈なアニメなんだろうけど。
ちょっと前の「DIY」アニメにもうちょっと足りなかった要素が、このアニメにはありました。
303
:
V10
:2023/06/12(月) 22:51:24 ID:CVo7XjhE
・おかしな転生(夏アニメ)
7月3日からアニメ放映される作品だが、本屋でもらった漫画の1話と原作小説(1話のつづき)が載ってる冊子を読んでみた。
元々、異世界転生アニメは似たような物が多いので、滅多に見ない主義だが、最初の1話ぐらいは見てもいいかなって思いました。
ただ、ストーリーに関しては、転生前の天才パティシエが、死んだ原因が不明で、あっさり描写で「なんじゃこりゃ?」(いつものなろう系)て思ってしまったなあ。
あと、転生後が領主の息子ってのも「またかよ!」って思ってしまったwそして、6歳の頃から政治政策などで才能を発揮していて、「無職転生」とかがもう観たんだよな〜って思ってしまった。
最初は騎士崩れの盗賊と戦う、軍師みたいな活躍するんだけど(9歳の子供がだよ)、お菓子職人のアニメが本筋らしい。まあ、1話見て演出面や見所があれば、継続かなあ。
304
:
heavyhand
:2023/06/12(月) 23:24:15 ID:DQACJmuk
>>303
V10さん
web版と漫画版の一話を照らし合わせるに
世界大会決勝で作ったでかい飴細工を運ぶ途中に手を滑らせて
倒れてきた飴細工で頭部を強打したのが死因では>おかしな転生主人公の前世
手を滑らせた原因は神の声を聞いて驚いたからですが
その内容が「死ぬまで時間がない」だったあたり
神の声を聞かずとも飴で頭打って死ぬのは既定路線だったのではないかと
305
:
園田英
:2023/06/13(火) 21:47:57 ID:/Gc6BW4k
>>300
みる子さん
かっこいい幼田番長なら
鬼島編→闇金編→カンフー編
の後のクロムサム抗争編がお勧めですよ
そこまで盛り上がる前に男装女装ホモレズドMが入り混じる狂気の展開がありますけどね…
>>301
V10さん
神VS人類とかやってる漫画では今更…>よくも俺らの神様を
寧ろインド神話をヤンキー共の抗争に例えたことで向こうじゃ放映禁止になったとか
更に日本じゃ聖闘士星矢が流行ってた頃
ネーミングをインド神話に変えたアニメとかやってましたし
当然その時代だから「破壊の神とか悪そうだからこのシヴァとか言うのラスボスで
良いんだよどうせ見るのガキだから細かい事きにしないで」ってやりかたで
306
:
V10
:2023/06/14(水) 12:56:50 ID:CVo7XjhE
>>304さん
>>305さん
詳しい解説ありがとうございます。
◆実写ドラマ「DIY!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-」(7月4日から)
来期の実写ドラマはこれ観ようかな。
原作アニメでもうちょっと何かもの足りない部分を補ってくれるかなあ。
実写ドラマって「波よきいてくれ」みたいに原作アレンジが上手い時があるんで(大失敗やらかす時も有るが)。
307
:
V10
:2023/06/15(木) 01:10:07 ID:CVo7XjhE
◆夏アニメ 観たいもの
続編もの・原作を少しでも読んだもの
・文豪ストレイドックス5期(無罪を証明できるのか?)
・無職転生3期(漫画で読んでるので一応観る)
・もののがたり2期(一応観てみようかな)
・るろうに剣心(リブート?最初っから?)
・呪術廻戦2期(映画が面白かったから)
・スパイ教室2期(様子見で1話は観よう)
・蒼穹のファフナー the beyond (実は最初の1話しか観たことがない初心者なんだよなあw)
・バスタード2期(ネットフィリックス専用?)
・バキ・ピクル編(ネットフィリックス専用?)
・ブリーチ千年血戦編2期(修行の途中だっけ?)
・Fate/strange Fake(1話を見て様子見かな)
内容を知らないけど面白そうなので1話は観てみたいアニメ
・AYAKA(サマータイムレンダ再び?)
・アンデッドガール(どろろっぽい探偵もの?)
・AIの遺伝子(ウォーカロンシリーズっぽい)
・大奥(陰湿でドロドロしそうw)
・おかしな転生(まあ、1話観て様子見かな)
・SYNDUALITY Noir(ゲーム原作なんだが、ロボットがでるSFものらしいので)
・ゾン100(ゾンビ世界で生きるサラリーマンものらしい)
・ダークザギャザリング(最高にクレイジーなオカルトホラーらしい)
・ヘルク(異世界ファンタジーっぽいが、絵柄と「人間滅ぼそう」って所が面白そう)
・ライアー・ライアー(学園サバイバルゲームもの?)
・Lv1魔王とワンルーム勇者(なんか笑えそうな絵柄)
・わたしの幸せな結婚(しっとりとした人情物語?)
実写ドラマ
「DIY!!-どぅー・いっと・ゆあせるふ-」(アニメでやったやつだよね)
その他に面白そうな実写ドラマないかなあ?
308
:
V10
:2023/06/15(木) 14:01:42 ID:CVo7XjhE
追加
・フェ〜レンザイ -神さまの日常-(中国で大人気らしい。絵柄や音楽が良くて、軽くて笑えそうなので、「千年狐」みたいなキャラがいた)
◆ドラマ「ばらかもん」(習字、五島列島、なる〜、なつかし〜)
◆ドラマ「ハヤブサ消防隊」(熱血職業ものと思いきや、連続放火殺人ミステリーらしい)
観たいアニメと時間帯が被っちゃったら、観ないかも。TverやDMMTVで観れたら観るかなあ。
309
:
V10
:2023/06/16(金) 01:41:55 ID:CVo7XjhE
・ゾイド
盗賊に落ちぶれた姉がバァンを追って山奥の故郷に戻ってくる人情回でした。こういう話の積み重ねが、初代ゾイドを傑作にしていくんだろうなあ。
・王様
最後の最後で糞面白くなって、続きが観たくなったじゃないか。ボッチにずっとそのままでいてくれって、それはスキローの志摩くんと一緒やないか〜い(それは自分のため)。疑うと信用するの真ん中の中庸ってのを教えてやらないとっては思うがそれも正解じゃないかも知れない(深いよなあ)。
・カムーイ!
顔に入れ墨の飴屋が子供誘拐犯で、娼婦連続殺人犯はこの間ヘラクレスと戦ったやつじゃねーの?wなんかまだ先は長そう。某巨人のようにファイナルシーズン前編とかやりそう。
あと、「IT」のパロディやセガールのパロディでワロタ。
・デスプレイ
警察の中にも凄腕の「厄ネタ」がいるのかな?まだまだ序盤戦って感じ。次回ソリティアVSカバネ神殿?
・スマホ
またあらたな嫁が一人wロボットは改造してシャア専用○○みたいにしようぜ。
・ヴィンラン
後半は又じっくり演出で、グランドフィナーレの最終回かと思った。まだ来週もあるんだね。
・スキロー
一部に大人気の漫画「ワンダンス」がアニメ化するとしてもPAワークスじゃあ無理かなあって思うような「省力ダンス」シーンでした(可愛かったけど)、まあ、どこのアニメ会社でもダンスシーンがメインなあの漫画は無理だろうなあw。まこっちゃんの行動で感動するとは思わなかったなあ。
・マージナル
う〜ん、ちょっと無理がある誘拐事件だなあって思いました。設定は面白いんだがなあ。
・オーフェン
白目剥いた女神がやってきましたwロッテーシャは人造人間で第二世界図塔(悪魔を召喚する装置)を動かすために存在してたのか。それにしても、サブヒロインが死んだり、別行動したりして、コロコロ変わるアニメだなあ。いやあ、敵味方双方のメインキャラが死にすぎ。ストーリーが分かり難すぎ。
あと、死を覚悟しなくてもなんとなく結界通れたじゃんよw
・推し
アイドルグループの影が5人あったから、あと二人加入するんじゃね?黒川さんとか。ほんとは中身の精神年齢が高い二人が、メムチョに年のことを言っていて草。
・D.S.
5億年ボタンからのゴールデンカ〜ムイ!石化中に数を数えていたってことは脳は動いていた(どうやって?)・・まあそこはファンタジーって事で。ああ、2クールアニメだったか。
310
:
園田英
:2023/06/17(土) 10:40:45 ID:/Gc6BW4k
>>307
V10さん
話がそこまで行くかは分かりませんが/strange Fakeに
切り裂きジャックVSアルケイデス(ヘラクレス)があるのですが
これ言うと「終ワルでもやってたw」と言いそうですが
逆です。寧ろ後追いは終ワルの方です
まアニメ化のスピードの差の弊害と言う奴で
311
:
ぺんぼー
:2023/06/18(日) 08:10:17 ID:e0C8aQNs
○鬼滅
んー?お奉行様の声優さん、上様じゃね?
○天国大魔境
天国サイドが衝撃の展開になるかと思ってたら
大魔境サイドのほうが衝撃の展開
大魔境サイドの怪しい医者=天国サイドの医者かー
○僕ヤバ
山田の普段着がえっちすぎる、てか寒くないの?気付いてたのね
○わたゆり
なんかこう、ふわっとというか、もやっとというか、よくわからない締め方…
312
:
heavyhand
:2023/06/18(日) 10:09:45 ID:DQACJmuk
>>309
V10さん
>死を覚悟しなくても結界通れた
元々「死を覚悟すれば通れる」って条件自体がバグみたいなもんですので
敵の侵入を防ぐための結界に「死ぬ覚悟すれば誰でも通れる」
なんて条件をつける馬鹿がいるはずないわけで
あれは結界の制作者にも想定外の欠陥です
そういう経緯のせいなのかあの条件だけ判定そのものがガバガバなんですよ
無意識レベルでなんとなく死を覚悟してる、では通れないけど
条件を知って意識すれば割とあっさり通れちゃう
313
:
ぺんぼー
:2023/06/18(日) 16:10:39 ID:h30lqNaE
○トニカクカワイイ
ダンナさん、オヨメさんがイモータルなことに気付いてたのね
○江戸前エルフ
やじりが吸盤とはいえ、人(神)に向かって射つのはいかがなものか
吸盤のない時代は先がタンポになってるやつを使ってたのかしら?
314
:
地方民
:2023/06/18(日) 19:06:22 ID:Ver8Xm1U
水星の魔女
前回から思ってる「プロスペラのスタッフ」はどこ陣営の所属モブなの?
姉妹の闘いと兄弟の闘いをやりたいのはわかるけてどラウダが本当に「今それやるの」過ぎる脚本
ラウダの介入が唐突で異物でしかない
ガンプラ販促にしても「ヤケクソになちまたラウダが乗るだけだったシュバルゼッテ」とか売れないでしょ
ミカエリスみたいにアニメ再現需要だけになっちゃうぞ
ところで「デリングは総裁の権力と資産で大量破壊兵器造ってました」は客観的事実になっちゃうから逮捕だよねこれ
アホみたいに回りクドい「トマト遺伝子に仕込んだメッセージ」(普通にメッセージ残せよ)といい「脚本が雑」な回
315
:
ぺんぼー
:2023/06/18(日) 19:28:56 ID:Br3C6JvM
○水星の魔女
いや、シャディクのせいで何人かの学生が死んでるだろうし
取引もクソもなく死刑一択、いやまあそういう話ではないかもだけど
いきなり始まったフェンシングに変な笑いちょっと変な笑いが出た、良くない笑いが
デリングさん、多分目覚めたばかりで状況確認出来てないから、話しかけても多分無意味
トマトの遺伝子に込められたメッセージにも、変な笑いが
ラウダくんの乱入、これグエルくん、トラウマとんでもないだろうし、スタッフのグエ虐がちょっと不快
終盤にきてちょっとどころじゃなくストーリー展開に粗が出てきたように思えますなー
316
:
修都
:2023/06/18(日) 19:32:31 ID:I9ttHEEY
水星の魔女
話数が足りないことが問題なのか皆感じてるだろうけどラウダの話は、この最終盤にやる話か?ですね。
女性主人公が「母親殺し」をやるという新しいことにチャレンジしてる終盤だけに余計なものがくっついてしまったと思わざるを得ない。
317
:
地方民
:2023/06/18(日) 20:04:51 ID:Ver8Xm1U
フェンシング
遺伝子メッセージ
ラウダ乱入
なんか唐突三連発な回でしたね
318
:
地方民
:2023/06/18(日) 20:05:56 ID:Ver8Xm1U
フェンシング
遺伝子メッセージ
ラウダ乱入
なんか唐突三連発な回でしたね
319
:
うげぇ
:2023/06/18(日) 20:17:11 ID:47JT.XaY
フェンシングは1stのアムロシャアフェンシングのオマージュだと思います
最後に上に突き上げたのとかラストシューティングっぽいし
オマージュだから深いとかは特に思いませんが水星めちゃくちゃ過去作の引用多いんで
まあなんとなくやっときたかったんじゃないですかね
320
:
ぺんぼー
:2023/06/18(日) 21:13:50 ID:lyftBHcc
フェンシングは、ファーストよりもなんとなくウテナじゃないかと思いましたなー
それで変な笑いが出ました
いやまあウテナまともに見たことありませんけども
321
:
V10
:2023/06/19(月) 01:46:51 ID:CVo7XjhE
・僕ヤバ
デカ女の山田が「高木さん」みたいにグイグイくる。もうすっかり市川の彼女気分。対する市川も徐々に素直に受け止めてきて、周りも認めてきて、ほぼハッピーエンド。これ2期決定なんだが、これ以上一期に匹敵するような話つくれるん?マンネリ展開にならない事を祈る。まあまあ、面白かったアニメでした。
・青の
寝ぼけたライバル・ナオが「志摩宗介」に見えるw青野くんは「僕ヤバの市川」を大きくした感じだし。「音楽はいいよね」「グーテンターク」「アスカ似秋音」なんかエヴァファンって感じがするわ〜、先生もロイエンタールに見えてきた。
真面目な、音楽解説は面白い。アスカとシンジがシンクロする回を思い出す。多分音楽に詳しい人が聞けば、それぞれのキャラが出す音は上手い下手が感じられるんだろうなあ。次回オーディション。
・タイバニ
ここに来て、ヒーロー側が必死で戦う展開が面白い。最初っからこういう展開だったらなあ、もっと嵌まったかもなあ。それにしても、敵の能力を推理して少しずつ攻略するとがジョジョバトル。ブラック頑張れ。
・バーディ
月の女王(月は出ているか?ロランの方もかな)が噛ませにならなかったのは評価点。やっぱ最後はハッピーエンドを期待したいなあ。
・エルフ
ガンダムのパチモのがなくなって悲しむエルフかわゆし。あと、的当て儀式は的をもってる人が危なくね?
・六道
まあ、ゆるヤンキーものの王道展開(思いやりや友情と気合いと根性で乗り越える)。でも最後の「バイバイフォーエバー」展開は意外。エンドレースラービリンス♪何回聞かせるねん(CMと合わせて20回は聞いたぞw)。
・終末
肉体が限界が来て消滅かあ。そして次の対戦はインテリヤクザ風の「シャカ」(聖闘士星矢で糞強かったやつだw)。対戦相手は誰なのか1週間妄想しよう。
・天国
原作を読んでいても面白いなあ、演出と作画と構成が上手いんだなあ(この間のギャグ演出作画はやめてね)。サングラスの子がタモさんに見えるw大災害が来る前から世界は各国戦争状態で、もう終末を迎えていて、ビームガンや生物兵器輸出やら汚染に耐えられる人類を作るために、自分たちだけでも生き残ろうとする人々や戦争国に融資してもらって、高原学園は存在してたのかなあ。
・地獄
あまり考えないで、戦闘シーンとバトルロイヤルを楽しめるところは評価。兄さん、強くなるためには怪物になってもいいところは、ジャックハンマーwああ、漫画の「バキ」終わっちゃったね。
・MIX
今回は日常コメディ回。可もなく不可もなく、来週から夏の甲子園予選だ。
・エデン
う〜ん、戦闘ドタバタがなんかマンネリ感があって、今回はイマイチだったかなあ。最後に、女ハーロック(エメラルダス?)が出てきましたね(少年漫画の後出しは強い)。
・水星
フェンシング決闘や百合握手の時は「輪舞-revolution」のBGMが頭をよぎる。自分の中では「ウテナ風ガンダム」なんだよなあ(アムロとシャアのオマージュなんだろうけど)。しかし、たった一台のガンダムの大活躍ありきの作戦って・・・相手は宇宙艦隊を蹴散らした武力なのに。パーミット化って人間をデータ化して、阿頼耶識システムみたいにガンダムの操縦をやりやすくするためのものでもあるのか(今更w)。
次回最終回?まだ続く?エランやシャディクはどう活躍するのか?次回を期待しようか。
・マイヒ
ますます、泥沼やなあ。警察介入させて、もう全て正直に話した方がいいと思うんだが。まだ誤魔化すのだろうか。暴力殺人組織が蔓延って弱き善人が損をする世の中はあかんなあって思うアニメでした。主人公は妻や娘にとってまさにヒーローだなあ。台風・・死体流出か。編集部の意向で、もうちょっと続くんじゃ。
・鬼滅
通信手段も撮影手段も連絡手段も詳しい地図も拙い時代だから、全部敵を倒したので、刀鍛冶のさとの場所はセーフと思いたいが・・あれ?ねずこの情報はどうやって知ったんだよ?誰か部下が観てたのかな。戦うシーンはマンネリ感あったけど、今回ストーリーはまあまあだったな。
322
:
みる子
:2023/06/19(月) 22:29:51 ID:OQbmh54E
・天国大魔境
行為そのものが下衆の所業であることは当然として、ロビンがそこまで堕してしまったことが哀しい…
あるいは浅草のあの孤児院が元から高原学園の末端組織だった可能性もあるけど、そこまでは考えたくないなぁ。
・スキロー
次回 最終回! リリ閣下vsシマママ! 部外者同士の熾烈なバトルが始まる… 余所でやっとくれ!
・推しの子 9話『憧れは止められねぇんだ』
やたらとインターネッツの商売に詳しかったから、まぁサバ読んでるんだろうなー とは正直思ってはいましたが。ルビーちゃんと一回り違うのはYAVAYだろ!
重曹ちゃん… 「オーディションやコネクションに恵まれなかっただけで涙を呑んだ“銀メダリスト”達は芸能海にゃあ ごまんといるんだぜ! クハハハ」ってお方でしたか。
・僕のヤバイやつ
面白かったです。が、第2期あるのか… オタクくん学校楽しくなってよかったね、完! それ以上は蛇足な気がしなくもないが。
主役交代で新たな展開! とかだったらちょっと観たいけど。萌子ちゃん編とか現世界姉さん編とか。
・百合
ゴエイダ=サン、悪役令嬢だったなー。てか西園寺さん、パイロットやめてメカニックとして生きてく感じの人になってた… お給料が良いんすかね?
陰キャに優しいギャルvsヒメちゃんガチ勢編、決着が今ひとつだったけどタイトル通りに“百合は仕事”が成立しているので一応アリ、なのかな?
・六道
雷乃さんのところだけ作画が良かった気がする! 全てを捨てて“闘争”を選ぶ乱奈さん… もはや範馬勇次郎じゃねーか。
本来なら放っといていい存在なんだろうけど、この人を更生させることこそが六道くんの、主人公の使命なんだね。過酷だ。
・青オケ
活きの良かった頃のミオリネさんとか思っててごめんよ、立花さん… めちゃくちゃ良い子でしたわ。山田シャディクが腹を切ってお詫びするから許してね。
ギスギス回と見せかけてのユウジョウ回でしたね。ところで青野くん、ペルソナ3リロードの発表おめでとうございます!
・水星
伝説の決闘法で腰が抜けるほどに驚いたし同時にウルッと来てしまいました… グエル若社長、どこまで株を上げるのか。
フルモーフー(毛布)からのモジャリネさん! 温室育ちが外に… という演出意図でしょうかね? 大切な人を信じて送り出せるか否か、はラウダくんとの対比を感じる。
あとなんか無駄にフェルシーちゃんが付いてきちゃったのでラウダくんにぶっ殺されないか結構心配だったりします。
クワイエット・ゼロ。現状『ヨルムンガンド』(ガンダムじゃないやつ)くらい無体なシステムなわけですが、デリングさんは何故にこれの建造に協力したのかな?
お母さんレンブラン関連はまだ謎が多いし、まだピアノ設定も出てきませんし、最終決戦は「母さん、私のピアノ…」でミオリネさんが爆発四散するかもしれない。
あとキャリバーン。まさに水星の魔女ここにあり、なデザイン。ニカ姉が趣味で改修したんだろうなー とか思ってたり。廃材から飛行ユニット練成する変態ですからね、あの人。
・鬼滅
前回の甘露寺さん。「ゴメーン、か弱い女子と思われてぇから今の今まで舐めプしてたわ」 はあまりにもアレで、やはり柱は凄い強いがどこかしらクズ要素あるよなー と。
今にしてみると雷炭治郎はここでしか観られないからレアでしたね。あと朝陽の絶望感がアニメだとさらにえげつなく… そしてやはりお奉行様がカッコよかった。里編の主役。
柱稽古編特報はセンターが岩柱なのが嬉しかったです。推しなので。最終盤は劇場版前後編とかになりそう。
323
:
園田英
:2023/06/21(水) 21:43:32 ID:/Gc6BW4k
>>321
V10さん
>警察介入させて
それで家族の生命が保証されるなら寧ろそうしたいんですよね。保証されるなら…
これは後で分かることですけど半グレ(つかあいつが)想像以上にヤバかったり
半グレ以外にもヤバい連中がいたりと
>>322
みる子さん
まあMEMちょはあかねと違って伏線結構張ってたので
「よもや三十路じゃねーだろーな」とか言われてましたねw
後「アクたんが希望するなら〜」発言は条例に引っかかるぞともw
鬼滅が最終章劇場版になったら狛冶さんが人気でそうですねえ
324
:
地方民
:2023/06/22(木) 13:33:10 ID:mx5HKyOw
推しの子
ぴえヨン=アクアの声優さん!?
全く気づかなかった声優さんってすっげー!!!
本物ぴえヨンも無駄なイケボだし
かなちゃんは絶対本物ぴえヨンに惚れた方がいいよ
夜神月タイプのアクアなんか止めとけ止めとけ
325
:
V10
:2023/06/22(木) 22:38:52 ID:CVo7XjhE
続々と夏アニメが終わっていく。
・ゾイド
レイブン(ライバル)初登場回。敵かな〜味方かな〜。最後まで観れば分かるぞ。
・マジンガー
原爆怖いよ〜放射能怖いよ〜って時代の空気を感じる回でした。放射能を浴びた可能性のあるシロー達は隔離されました、ちゃんちゃん。(オチでそのことについて、みんなで、わははは、わははは、笑っていたけど)笑い事じゃねえぞ(でもみてるこっちもシュールすぎてワロタ)。
・キャムイ
「バロ〜ム!」基本ちょっとお下品なギャグコメディアニメの金神。アフタヌーンの漫画を思い出したぞ!(○ンダー3だっけw)。親に「観ちゃダメ!」って言われそうな内容でした。
ヘラクレス「俺はこんなやつにやられたんか」
・デスプレイ
面白そうになりそうなんだが、寸前でお預け食らってるような内容だなあ。まあ、どうやら火吹き蟲は異世界転生してきたみたい(予想)。女子高生の格好をしてるが、電話では男の声なので変声器でも使ってるのかな。
ソリティア関係の車椅子の少女も異世界人なのかなあ。
・ヴィンラン
二期はじっくり演出で間延びしてあんまり面白くなかったなあ(たまに面白い場面はあったが)。二回は観たくないアニメでした。今読んでる原作はまあまあ面白いんだが。
・スキロー
(形も色も違うビーズが、テーブルの上で光ってた互いが互いを照らし合って色とりどり輝いてた)まさにスキローじゃねえか。オレンジ色の空西日に照らされて・・最後はみんなで、オレンジの空を眺めて終わりましね。
ストーリー構成や演出が抜群で、面白かったし、ほっこり感動させられて、ミツミちゃんが可愛くて、毎週楽しみなニメでした。今回は、コアリクイのポーズが特に可愛かったです。他のアニメは2期決定とか次々にでるのに、自分の好きなアニメに限ってでませんねw原作のストックは充分あると思いますが。。
・推しの子
ストーリーがもうちょっと面白かったらなあ。今のところメムチョと絵の綺麗さだけで観てる感じ。今回は、そんな助言で前向きになれる?って感じでした。
・オーフェン
何を見せられてるんだ、今、時が飛んだぞ(グリムゾンか!)。説明不足、肝心な部分の描写不足じゃね?自分が原作読んで熟知していたとしても、多分そう思うような内容でした。
女神との戦いやオーフェンを依り代にして悪魔召喚も省略(言葉だけの説明)だったし、アザリーはつゆ払いに来ただけ?みんなよくい分からないうちにどんどん退場していくし。小説やコロナEX(「本好きの下剋上」もあるでよ)を買って読めって事かよ。じっくりやるところを間違えてる気がしました。
来週最終回、どう終わるのかな。せめて、いつもの旅メンバーと仲良く終わって欲しいな。
326
:
heavyhand
:2023/06/23(金) 21:46:00 ID:DQACJmuk
>>325
V10さん
説明セリフが削られてるのは確かですが流れは原作ほぼそのままです>オーフェン
・女神との戦い
そもそもオーフェンたちの結論が「超人は世界を救わない」「絶望からの解放は絶望を消すことじゃない」なのに
魔王の力を得たオーフェンが女神を倒しちゃったら二重の意味で台無しです
というわけでまともに戦わないのは原作通り
・アザリーの役目
結界の外の様子とオーリオウルの遺言の伝達及び魔王召喚に必要な術者ですね
・魔王召喚後が言葉だけ
原作でもあんなもんですよ
召喚したのは魔王ではなく魔王の力だけなので物理的な実体とか意思はないですし
オーフェンとアイルマンカー達の会話の細かい部分が削られてるくらいです
戦闘という意味での第二部ラスボスは筋肉モリモリマッチョマンのジャック・フリズビーであり
最終局面は万能を得たオーフェンがどんな決着を選択するかが要点でした
ちなみに、富士見ファンタジア文庫版では今回までの範囲で完結です
327
:
ぺんぼー
:2023/06/24(土) 10:17:51 ID:U/qFhvIE
○カワイスギクライシス
最終話はかなり良かったです、アドベンチャーワールドも出ましたしな!
次々ベイルアウトするS級隊員たち、葦原先生の元アシかはわかりませんが
ワールドトリガーの影響は強く感じますな
正直、実在の動物のデフォルメはそんなに可愛くなかったです
最終話の宇宙生物のほうが可愛い、すらある
○わたゆり
原作12巻まである、とはなかなか凄い
割と面白かったですが、良くも悪くもガチ百合ではあります
ゲストのよく訓練されてる具合がたまんねーぜ
○江戸前エルフ
最終話が一番微妙な出来に感じられましたが
全体的にはかなりいい出来
小糸さんの中の人がサーバルちゃんの中の人と知って成長したな、と思いました
きっと間違ってる、は今期一番心に残るセリフだったかも
○勇者が死んだ
ギャグとして見る分にはシナリオには全く不満はないです、作画はちょっと不安定
○ヴィンサガ
まあ演出がちょっと重すぎるか、とは感じますが
最終的な評価は微妙よりの佳作、といったところ
○鬼滅
作画はとにかく凄かったですが
演出のテンポとか構成とか、ちょっと「水増しの呼吸」感
最終話は良かったですけど
○このすば
ゆんゆんの正統派ヒロインぷりパなかったっス!
まあスピンオフ作品以上のものではなかったですが
○くまくま
水戸黄門とか暴れん坊将軍とか、そんな感覚
まあまあ面白かったです
328
:
地方民
:2023/06/25(日) 18:50:55 ID:Ver8Xm1U
水星の魔女
バカみたいな兄弟喧嘩
やっぱりただのガンダムノルマだろコレ!
シュバルゼッテのギミックは凄いのに出番が残念過ぎるんだよ
せいぜいスパロボでカッコいいムービー造ってもらいなさい
エリクトはエアリアル壊れれば死ぬとかそんな単純な存在なの?
最終回は事後処理で1話まるごと使ってくれるんですね
329
:
ぺんぼー
:2023/06/25(日) 19:06:49 ID:.fFqCPEA
○水星の魔女
兄弟喧嘩のエピソードをまるまるカットしてもストーリー上なんの支障もない、という
まあガンプラの売上はアップするかもですが
この作品の終盤のとっちらかり具合を象徴するエピソードになりそう
今さらママンを止めても、死罪(それが最高刑なら)は免れないよ
まあそれを言い出すとミオリネパパもなんですが
結局パスワードがなんだったのか、録画を見直さないといとわからない
330
:
修都
:2023/06/25(日) 19:56:10 ID:I9ttHEEY
水星の魔女
やっぱり話数の問題なのかなんなのか本筋は悪くないのに他のところが急すぎる
いきなり最後の最後で超兵器登場というのは…
331
:
V10
:2023/06/25(日) 21:16:05 ID:CVo7XjhE
・バーディ
ド深夜アニメだが、夕方アニメっぽい演出や終わり方だったなあ。一期(前期?)の最初の方のギリギリ勝負のヒリヒリ感が最後まで戻ってこなかったかなあ。
・エルフ
行事はあんまり面白くなかったけど、このちょっと変わった日常はこれからも続くって感じで良かったかな。これはいいダラダラマンネリ、自分としてはほっこりしたいから、2期も作って欲しいかなw
・青の
今回のオーディションはストーリーもよかった。演奏の作画も違和感なかったし、音楽の音に集中できた。ライバル対決は不戦勝か。
・六道
最後まで駆け足だったけど、ちょっと少年漫画的な熱い感動がありました。しかし、これからもこの高校では安心して高校生活を楽しめないかもなあwあと、もうちょっとひまわりの強さを示す戦闘シーンが欲しかったかな。
・天国
最後まで、演出とか作画とか構成とか面白かった。けど、初見の人に謎が解決せずに投げっぱなしで終わった糞アニメって言う人も多いし、逆に原作読んでから好きになったら観るアニメかなあって思ったりした。初心者に厳しいオーフェンも同じかもね。
・地獄
いかにも少年アニメしていて今のところ厨二アニメ様式美で観ている「ブ○ーチ」や大人気といわれている「刀鍛冶編」よりは楽しめます。「チェンソーマン」や「もののがたり」や「呪術廻戦」と同じぐらい面白い(今のところは)。しかし、最初のボスから、こんなに強くては、同じような展開なら3人目ぐらいで飽きるかも。
・MIX
夏甲子園予選開始。オチまでまとまっていて、まあまあ楽しめたかな。
・タイバニ
いやいや、急に可哀想なやつになったとしても、同情できないよ、この悪人二人(やってきたことが酷すぎる)。てっきり最終回だと思ったら、まだ続くのねん。
・エデン
とうとう外宇宙(グランドライン?)に出た一行。他6つの外宇宙も含めて「宇宙」でいいやんwやっぱ宇宙と別の宇宙って離れてるのかなあ。桜コスモスと物理とか常識が違うのかなあ。
・水星
敵データ少女「学園にかえりなよ」(ヤサシ〜ン)。グエルの弟との戦闘は余計な気がする、まあ、ガンダムの最後はあっちこっちで意思のぶつかり合いのチャンポン状態はよくあることだが。MSの名前、かっこいいんだけど覚えきれないから「ザク」「グフ」「ドム」「フリーダム」ってシンプルにして欲しいなあw
停止コードシーンで「いっけぇ〜お願いしま〜す!」はなかったかwコロニーレーザーみたいなのをガンダム一機で防ぐとは、凄すぎる防衛兵器。日本にも核サイル防衛で欲しいなw
332
:
V10
:2023/06/25(日) 21:29:49 ID:CVo7XjhE
追加:
レイプ野郎ロビンさん、化け物を育てていたから外国のスパイ説、または生物兵器として売ろうとしていた説あるね。
園長(永遠の命や若さ求めていたし)はルパンのマモーのオマージュなのかな。
333
:
みる子
:2023/06/26(月) 21:11:13 ID:OQbmh54E
・精子探偵 vs 切り裂きジャック
頭がおかしい… なんだこのアニメ。菊田特務曹長がただただ不憫でならなかったです。
次回『消えたカムイ』。そりゃ神さまも逃げ出すわ! と思ったけどアイヌ昔噺も大概だったので精子探偵は逆に好まれるのかもしれない。
あとチョウザメが死ぬほどデカかった。暗黒大陸かな…?
・推しの子
Wぴえよんさんカッコいい回でした。てかあの声まで真似できるの凄ない?? あくたん、やはり天才か。だからこそ有馬さんを同類(同志)として応援してるんでしょうけども。
しかし… 1. 病死転生からのアイドル 2. 子役ダイスターからのアイドル転身。 3. 年齢制限という停止線ウルトラ超過からのサバ読み。 わ、私は応援しますよMEMさん!
・六道くん
乱奈さんがデビルマンのデーモンすぎて。でも最後の劇のセリフ、乙姫さんの名前呼ぶところで涙腺が限界を迎えましたよね… 素晴らしい最終回でした。
が、なんかまだ全然続きがあるっぽい! さらに邪悪そうな奴らの影が! 原作を読んで補完しつつ2期を待ちたいところ。
・山田999
「顔がいい男を嫌いな人がいて?」(富野節)と『推しの子』でフリルさんも言っておられましたね。それが全てよな、と。
陰キャがうだうだ悩んでる内に陽キャに好きな男を持ってかれるという “逆・ヤバいやつ”作品でもありましたかね。現実のなんと非情であることよ。
今季は放課後インソムニア、おとなりに銀河などラブコメ・ラブロマンス勢が総じて気合い入ってて面白かったです。
・天魔境
続きが観たいのでよろしくお願いしますねディズニーさん。
・青オケ
ぼっちざおーけすとら! だったのね。鮎川先生は武田先生のご友人というだけで善人度が高い。どこぞのランスロットとは信頼感が桁違いだぜ…
・水星
シュバルゼッテ、こんなワケわからんイザコザに使っちゃって良いの!? ってくらいカッコいいギミックが満載なんじゃが!
幼少期から既に完成されてたグエルくんの番組開始時点のイキリ具合は一体なんだったのか? と改めて考えるに、
おそらく婚約者の某ご令嬢がいらんことで地雷踏み続けて神経逆撫でしまくってたんだろうなぁ… と。ラウダくんも唐突な逆恨みとかでなく実は積年の恨みだったのでは。
そしてメスガキ天使! フェルシーちゃんカワイイヤッター! もう完全にジェターク寮の守護天使でしょ… 『水星』は悉くメスガキが何者かに進化していくお話なのかもしれません。
あとエラン5号が死ぬほどカッコよくてもはや本物エラン様の出る幕が1ミリも無くてどうするんだろう、というあらぬ心配までしてしまう。
犠牲にしてしまった多くの子供達への罪悪感を抱えながらも進むことのできたベルメリアさんも凄くよかったです。
コロニーレーザー登場はさすがに風雲急どころじゃない感じでしたが、ぶっちゃけクワイエットゼロとエアリアルは存在するだけで危険なので露呈する前に消し去る判断はそこまで悪くはない気はする…
最終話『最終回』でちょっと笑っちゃいましたが、ババァ四天王の末路なども込みでめちゃくちゃ楽しみです。できればもう誰も退場しないでほしいですねー。
334
:
園田英
:2023/06/26(月) 22:20:44 ID:/Gc6BW4k
>>333
みる子さん
六道は多分この駆け足じゃ二期は出ないでしょう
(推しの子で言われてた「やってやっただけ感謝しろ」)
初手ヤバそうと感じたのは闇金編で出てきた…
(一番ヤバいの乱奈ですけどね)
335
:
ぺんぼー
:2023/06/27(火) 22:08:21 ID:sCCIkAV2
○天国大魔境
ロビン、キリコ姉ちゃんとはもともとそういう関係だったぽいし
拘束もその気になれば自力でほどける緩さだったし
実はソフトSMプレイのつもりだったのかもしれない
もちろんキルコにとっちゃあレイプだったろうけど
いいところで最終回ですが、二期はぜひ欲しいところ
最終回にもかかわらず新たな謎が発生してるし
○ゴルカム
ここに来てアシリパさんが恋愛感情を?
当然のごく最終章へ続く
おれ、ゴルカムアニメの最終回を見たら故郷に帰って家業を継ぐんだ
○アリスギアアイリス
キャラが立ってて案外面白かったです
○僕ヤバ
お姉ちゃんいいキャラしてるー
ナン輩以外はいい人しかいねーそしてエッチだ
かなり良かったです
○山田くん
うーん、あかねさんがそれほどいいキャラとは思えない
普通の女性が、高スペックの男性と、大した苦労もなくなんとなく結ばれる
そういう作品だったと自分には思える
ネトゲもそれほど関わってこなくて半分タイトル詐欺だし、評価はそれほど高くない
むしろ今期見続けた中では最下位に近い評価
336
:
V10
:2023/06/29(木) 18:22:19 ID:CVo7XjhE
・ばらかもん(アニメ)
久々に観たんけど、やっぱ「ナルひな」カワイか〜、ほっこりするばいw実写ドラマもこの位カワイかこつば期待するたい。
・マジンガー
ジェットスクランダーに合体すると、仕掛けられた「プロトン爆弾」が爆発する話。そのプロトン爆弾の威力が「水爆の一万倍」てのが凄い(日本が粉々に吹き飛ぶんじゃないの?)。日本がいらないなら、そのまま爆発させれば「マジンガーZ]に勝てるのにって思ったりw
・カムイ!!
中途半端なところで終わったなあ。でも、ファイナルシーズン(巨人みたいに、終わると思ったらまだまだ続くよってなって欲しくないが)がちゃんと制作されて恵まれてるやん。まあまあ期待。
・デッドマウント
これ、右肩上がりに面白くなっていったなあ。これも秋頃続編が出るそうで、密かに期待。最後の全てを支配する全力の「カバネ神殿」の迫力は面白かった。普段は無敵な「厄ネタ」達が焦るところが良かった。
・マージナル
何というか、一応話はまとまったんだけど、無理ヤリ感が。敵の巨大宇宙船が、たった一機の小型宇宙船の特攻で壊滅するとは、そして、誰も死なずに無事終わるとは、アニメだからね〜しょうがないかって納得させたよ。アメリカンジョークなノリもセンスが自分と会わなかったかな。
・推しの子
う〜ん、ストーリーがイマイチかなあ(ファンには悪いけど)。全然ハラハラしなかったし、サスペンス部分だけ言えば「マイホームヒーロー」が上だし、キャラ達は可愛いんだけど、芸能部分も上辺だけって感じかなあ。二期決定だが、続き観るかどうかは気分次第かなあ。
・オーフェン
最後は、ヒロインもついてきて、外の大陸へ新しい旅立ちで終わった。まあまあ、爽やかな終わり方で良かった(マジクもついてきて欲しかったなあ)。しかし演出も雑で駆け足でカタルシスに欠けていて主要キャラがドライすぎて、アニメとしてはファンに向けの多分ダメな方だと思う。
でも無謀編があったら最後まで付き合いますよ。
337
:
みる子
:2023/06/30(金) 13:10:52 ID:FPKC43fM
・ヴィンサガ
第2部はヒューマンドラマだったのでアシェラッドほどの英傑キャラはおらんでしたが、蛇さん他キツネ等、良キャラはちらほら。
最終的に善性に目覚めたトルフィンですが、本物の善人は豪農にして寛大な精神をお持ちの大旦那さまや奴隷身分でも人間性を失わなかったエイナルでしたね。
・ゴルカム
鯉登少尉と月島軍曹のやりとりが観られただけでもう満足! あとマジで白石が有能… 色々と汲んでもくれるし。最高ランクのサポートユニットって感じですね。
その分、海賊太郎が今のところ捉え所がなくて不穏ではある。尾形は… どうなるんだろう? 対決の先に辿り着ける場所が果たしてあるのかどうか。
・バーディーウィング
3年のお勤めを終えシャバに帰ってきたイブであった 〜完〜 第1部 闇ゴルフ編のが悪ノリ感あって面白かったかな。片腕サイボーグのローズ姐さんとかいたし。
まぁしかしバンダイにアムロ×セイラさん強火勢が潜んでるのが判明したのは収穫だった… ていうかやりすぎだろ! 加減しろ 莫迦!
・カミカツ
エアプボンドルドと思いきや人類悪だったガイアさん。展開も作画もはちゃめちゃだけど不思議と作風にマッチしてしまうのが凄い。
・推しの子
タイトル回収はまぁやるであろうなとは思ってたけど、その余波で“重曹のメスガキ”を産み出してしまうとは。『水星』が全てのメスガキにさようならを、って時に…
演劇と映像界隈の『バードマン』めいた対立に加えて宿命のダイスター同士。おまけにトライアングラー。これ東京ブレイド本公演で刃傷沙汰起きるやつ!
既定路線とはいえ第2期決定にここまで驚きの無い作品もなかなか。さすがの話題作でしたねー。初めは流し観のつもりが、いつの間にやらガッツリ楽しんじゃいました。
OP担当したYOASOBIさんは今後バズりアニメの旗手、というか起爆剤? になるかもしれませんね。来たる水星の最終回でもきっと『祝福』が流れてくれるはず…
338
:
heavyhand
:2023/06/30(金) 20:21:18 ID:DQACJmuk
>>336
V10さん
マジクはあの後故郷を守るため内戦に参加し
大活躍するも殺しすぎて悪名を背負い
やさぐれて新大陸(原大陸)に渡りオーフェンを訪ねていくので
次に三人が揃うのはあのラストから1〜2年後のことになりますね
その辺の時期は作品化されてないので断片的な情報があるだけですが
339
:
ぺんぼー
:2023/06/30(金) 22:21:33 ID:sqrDKzOY
○ワールドダイスター
しずかさんがセンスとわかるまでは良かった
それ以降は普通のアニメ
ソシャゲもよくありそうな音ゲーっぽいし、うーん
作画と声優さんは良かったです
○スキロー
自分の高校でも、文化祭でサウンドオブミュージックやったわ
ちょっと特殊な高校だったので全校生徒で観賞となったものの
演劇部が下手すぎて、地獄だったことを思い出した
この手の青春作品を見てると
不公平じゃないか、と自分の心の中のぼっちちゃんがギターをかき鳴らすのだ
いやまあめっちゃ良かったですけどォ!
○トニカクカワイイ
うんまあ、うん、面白くなくはなかったてすよ
○DMDP
またいいところで終わりますな
デュラララの時も思いましたが
ごった煮感が凄いもののちゃんと面白い、という原作者バランス感覚には感心しますな
○一撃姉
作画がちょっと好みに合わなかったものの
まあまあ楽しめました
340
:
ぺんぼー
:2023/07/02(日) 17:47:44 ID:GoGjQ656
○水星の魔女
尺に合わせたエピソードの選択が出来ていなかった、もしくは
学園モノか政経モノにするか中途半端だった
キャラは良かったし
エピソードをそれぞれ単体で見た場合は良いエピソードが多かったとは思いますが…
デザインを含めてMS戦の描写もかなり良かった
作中用語に対する作中での説明が不十分
罪に見あった罰を受けてないキャラがちらほら見かけられる
宇宙議会連合艦隊で戦死した人、死亡した生徒たちが可哀想だよね
最終的な評価、ちょっととっちらかってる
341
:
修都
:2023/07/02(日) 18:00:55 ID:Iwso9WKY
水星の魔女
全ては尺が足りなかったということに尽きるのか
やりたかったことはすごくよく分かるし、最終回の主人公周辺の話としてはちゃんと完結しているのだけれど、
広い範囲の話として考えると説明が足りなすぎたかな
面白かったんだけどねぇ。色々と惜しい
342
:
うげぇ
:2023/07/02(日) 18:04:49 ID:47JT.XaY
・水星
ファンコミュニティ見てると
最高の作品だったとか50万ツイート達成したから凄いとかの声多いし良かったんじゃないでしょうか
個人的には水星自体には特に感想はないけど他の作品と比較してどうこう言えるレベルの作品ではないと思いました
343
:
V10
:2023/07/03(月) 00:42:58 ID:CVo7XjhE
・地獄楽
大正時代に鬼を退治するあのアニメよりは面白かった。まさかの婚約者が幻術だった疑惑が気になるが、幻術でワザワザ顔に痣?やけど?のある女性をあてがうだろうか?
気になる終わり方で、二期が楽しみにはなったかな。
・水星
ラウダが鶴見中尉好き好き野郎と被るw顔が似てるだけなのだがプロスペラお母さんはハサウェイの子孫説。世の中には3人は同じ顔の人がいるをエランが実証wその携帯電話、スイッチが首の後ろにあって不便そう。後半ぐだぐだになったオル⚫ェンスよりは面白かった。ちゃんと令和のガンダムとして特徴出してたし、終わり方もベターエンドでよかったかな。
・タイバニ
また、パッとしないダラダラもたもた展開に戻ってしまった感はあるが、キャラクターも覚えたし前よりかは楽しめる。ブラックくんがドジっ子ですねえw
・ライザ
キョンどこ?キョンがいないと死ぬよこのパーティwモンスターとの戦いがターン制でワロタ。やっぱゲームのアニメ化はストーリーが面白くないかなあ。アニメ初心者のローティーンか熱狂ゲームファン向けかなあ。ゲームならこの内容でもおもしろいんだがね。(脱落します)
・AYAKA
最初「サマータイムレンダ」再びかなって思ってたら、ヤンガン「デスプレイ」枠なのかなあって思い始めて、ED(OP)みたら複数のイケメン集団グループが出てきて「抜刀!」って叫びたくなった。なるほど、女性向けな抜刀アニメ又は「プレイタの傷」系だったのねんw緻密なストーリーって書いてあったので、様子見で次回に期待したい。
・エデン
我が道を行くマイペースアニメだなあ。次の島(星)は海底神殿。銀河六魔将や上部治安組織もでてきて、まさに時代は大航海時代の「ワンピース」。
・青の
ブラック間接キッスだ(間接告白かな)w今期はライザ(はるひ)と秋音(あすか)がいるね。「勉強と部活の両立」ミツミも同じ質問してたね。メガネくんも成績悪いんか。まあ、今回の話はイマイチでしたが、次回に期待。
・フェイク
ドラゴンボールで龍騎じゃんって言うととファンの人は怒るんだっけ。エロ弟子は聖杯かっけー、へっチャラい邪な考えのマスター(雑魚かな)だなあ、戦争に負けたときにエロメロイの屁理屈に助けられそう(英雄王に一目置かれそう)。またジャック(真名は謎の怪人ソリティアかな)w舞台はアメリカ、スノーフィールドなのか。英雄王ってギルガメッシュって前やっていたアニメのやつかな。笑いが出るほどすっごい厨二アニメやなあ。
たまにはこういうハッタリ厨二成分も楽しいかな(今期ブリーチがあるんだよなあ)。原作者の人が「デュラララ!!(デスプレイもだっけ)」の人ってのが凄く気になるし、視聴継続と思ったけど、続きはまだ制作中?主人公はメガネ娘か。ザリッパーは1000パーセント負けるんだろうなあ、でも今のところ一番応援したい感じ。
・無職
空から落ちてきたところは「黒羽」のオマージュに見えた。身内に敵がいるってのもちょっと早計に見えたし、魔法大学に避難はかえって危なくない?それも護衛もたった二人で、遭難しそうな雪山超えて、王女様がちょっと変かなあ。でも、漫画は読んでるのでどんな感じか一応観てるんだけど、今のところ他のファンタジーよりは、まだ楽しめるかな(様子見だが)。
344
:
V10
:2023/07/03(月) 00:51:20 ID:CVo7XjhE
訂正:「黒羽」じゃなくて「灰羽」だっけ。すみません。
345
:
ぺんぼー
:2023/07/03(月) 02:36:20 ID:jbFMvvL6
○水星の魔女追記
GUND技術が、人類にとって祝福か呪いか、という対立軸と
スベーシアンとアーシアンの格差、という対立軸があったと思うんだけど
スペアシ対立軸の比率が無駄に高過ぎたと思う
個人的には2クールの尺に合わせるなら丸々要らんかった
キャラも、魅力的ではあったけど
セセリア・ロウジ・ラウダ・ゴドイ・5号
フォルドの夜明けという団体(ソフィア・ノレア含む)・宇宙議会連合という団体(マツコ含む)辺りは
要らんかったんじゃないかと
346
:
地方民
:2023/07/03(月) 19:01:20 ID:Ver8Xm1U
水星の魔女
SNS時代に後半で脚本破綻しちゃった鉄血を「反省しまくりました!」ってくらい全体評価は高いアニメだった
欠点は上記で挙げてる内容に異論無しなんだけど
「客寄せ百合パンダカップルがどちらも大きい欠点持ち」がガンダムアニメとして不協和音起こしてた
・スレッタ→水星出身だからスペアシ問題、宇宙権力争いに蚊帳の外、洗脳発覚してから自分の意志持ったのが21話!!
・ミオリネ→パイロットじゃないからMS戦が出来ない
だから「2期はグエルが実質ガンダム主人公」になってしまっていた
個人的ハイライトがグエルVSシャディクの20話だったし
あの唐突フェンシングでスレッタが雑に花婿復帰したり製作スタッフもグエルが主人公のつもりだったんじゃないかな
・バズりを意識し過ぎた公式が露骨過ぎてたり
でも「ライト層に興味持ってもらうための百合要素」で商業的には大成功みたいだから問題はそこまで無かったかもね
作画スタッフの皆さんお疲れ様でした
347
:
みる子
:2023/07/04(火) 19:26:40 ID:OQbmh54E
・水星の魔女
さよなら全てのガンダム! は力技ではあるけどGUNDを戦争の道具にしない! という(株)ガンダムの理念に則ってはいましたね。しかし豪腕が過ぎる…
“先”の世界にヴァナディースのカルド先生がいたのはちょっと疑問(死因はおそらく銃殺)でしたが… 4号みたく彼女はもう既にあの領域を経験していたから、なのかな?
前半は父で後半は母。多くの子供にとっての最初の味方でもあり最初の敵でもあろう親という存在を通して語られる物語でありましたことよ。
「“親殺し”を突き詰めていくと最終的に感謝しかない」という板垣恵介先生の論が好きなのでプロスペラと多少なりとも和解できてよかった。レンブラン親子ももう少し観たかったですけどね。
後日談も大変に良かったです。観たいものが全部ではないけどほぼほぼ観れた感があります。シャバの空気は美味ぇかニカ姉。
結果としてシャディクの目的であるグループの資産売却は成ったわけだけど、結局は持てる者が勝つ流れが変わりそうにないのは皮肉でしたね。
盛り沢山だったので色々と語りたいところですがキリがないのでこの辺で。ハッピーエンドでこんなに嬉しいことはない… とだけ申し上げておきたい。
第0話の不穏から最終話の『祝福』まで本当に楽しませていただきました。ありがとうございました。来週から確実に水星ロスですわ。
・特番 Fate strange/Fake
ギル様vsドゥちゃんが凄すぎる! なんか精子探偵とバトりそうな英霊がいるな… と思ったらマスターのキャストさんが宇佐美と同じ方でまさに運命(fate)! 最低の符合だよ!
バビロニア弓槍にハサンに切り裂き魔、あとは分からぬ。TVシリーズやってくれるみたいで嬉しいですね。エルメロイ2世は今後もちょくちょく出てきてほしい。
・特番 藤丸わからない
ジム・トレーナーならぬネモ・トレーナーとはよ。本物探偵ホームズの正体はフォーリナーでは? 説があったみたいだけど実際はもっと複雑だったという。
結局フォウくんってなんなんだろ? 第1部は急いで攻略したから微妙に分からんです。あとふーやーちゃんはキャスター霊基のが皇帝然としてて好きですね。
思った以上に楽しめて満足度の高い春季でした。あまりにも面白かったので六道くんもレンタルで読み始める始末… あと女神のカフェテラスはアミちゃん(狂人)が勝つと予想してます!
348
:
ぺんぼー
:2023/07/04(火) 21:51:03 ID:OSqN3zzU
○公爵邸
うっかり最後まで見ちゃったけど
世界観とかツッコミどころ盛りだくさんで、ちょっとクソアニメでしたかなー
結末もあってなきがごとしでしたしなー
○転校生がグイグイ
小学生同士の恋愛ものとしてはまあまあ良かったですが
猫のデフォルメ、テメーはダメだ、猫に対する冒涜でしかなかった
小原さんの声はめっちゃ良かったです
今期は、江戸前エルフ・天国大魔境・スキロー・僕ヤバがほぼ同じくらい良かったです
あえて優劣をつけるなら
「きっと間違ってる」というセリフがとても良かったので江戸前エルフ
349
:
園田英
:2023/07/04(火) 22:52:00 ID:/Gc6BW4k
>>347
みる子さん
そりゃフラットがいるんだから(因みにフラットの初出これです。事件簿でなく)
ちょくちょく出ますよ二世
ライダーは病という概念そのものです
キャスターは「原作よりも俺が作った模倣品の方が面白いだろ!」とか言っちゃった
とある大文豪
セイバーはアーサー王ファンの赤毛交じりの金髪…
成田さんが今までにないサーヴァント出すぞーとやったせい(おかげ?)で
こいつら参考に意志疎通出来るバーサーカーとかシステム系・文豪系のサーヴァントが
作られることに
ついでにアサシンはハサンになれなかった狂信者です
才能が恐れられた。模倣だけで自分のオリジナルが作れなかった。その狂信が理解されなかった
と理由は多いですが何よりの原因は信仰の敵見ると突撃思考で突貫かます
「暗殺者の癖に忍ばない」んですよねこの娘
350
:
V10
:2023/07/07(金) 02:12:35 ID:CVo7XjhE
◆DIY!!(実写版)
う〜ん、役者さん達が可愛いんだけど、それ以上のものが無かったかなあ(感動も)。もっとさ、アニメ以上にDIYのウンチクとか技術とか実写ドラマならではのものをやって欲しかったなあ。あと、二つの高校の位置関係もテキトーで面白さに繋がってない。
・LV1勇者
ジャヒー様じゃんって散々言われてるだろうなあw思っていた程には面白くなかったけど、もっと爆笑展開も来そうなので、次回に期待したい。
・ものの
可も無く不可も無くって感じで始まりました。今期はブリーチや呪術もあるんので、空気にならないように頑張って欲しいかな。あっちは虎杖が出ないんで、こっちと被らないのか(似てるから)w
・おかしな転生
死んで転生部分が酷く雑でワロタ(なんで神様はこいつに転生のチャンスを与えたんだよw)。なろう系ファンタジーにしてはちょっとだけ面白かったかな、しかし子供虐待な成人式だなあ。次回に期待します。
・好きなこのメガネ
「からかい上手」(席も一緒)や「僕ヤバ」再びじゃねーかwていうか、メガネ忘れたんなら(忘れすぎだろ)家が近いんだから取りに帰れよw視力も障害レベルの酷さだな。あと、男の方がドキドキしすぎだろ、もっと普通に助けろよ、パニック障害かなw
もう授業中にこっそり工作するか、変な勝負を持ちかけて心をごまかせ。
・ファフナー
30分間ただ戦ってるだけ〜。初心者には訳分からないよ。こういうのを1話に持ってくんな。それでもなんとか理解しようと努力はした。なんかアレスが宇宙へ行くのを阻止しようとした一行と敵拠点を壊滅しようとした別の軍とのチャンポン攻撃作戦?
そして三年後、新たな主人公の物語が始まるのかな?初心者に訳分からなすぎるアニメは駄目アニメだと思いまーす。あとは共鳴波攻撃を受けると結晶化して死んでしまうのかな?
・幸せな結婚
ゆったりとして冗長なアニメだなあ。虐められウジウジ悩んで結婚に出され相手に会うまでが、とても長く感じた(暗い、暗すぎるよこのアニメw)。もう少しドラマチックにお願いします。
・アンデット
これも、始まりの1話って感じで、面白いかどうかは分からなかったなあ(あの激しい戦闘シーンだけじゃ、心は奪われないなあ)。落語調な嫌世観、斜めってる主人公にも今ひとつ親近感は湧かなかった。これも2話からかなあ。
・呪術
構成が粋で作画にも力が入ってるねえ。今のところこのアニメが一番面白いや。夏油さんがどう悪の道に染まっていくかの過去編なのかな。
・るろうに
可も無く不可も無く、無難な1話でした。ちょくちょく、過去編(新選組の斉藤一とか)が入ってるのはリメイクの強みですねえ。演出に懐かしい90年代の香りがする1話でもありました。とにかく、毎回見所を作っておくんなましw
351
:
V10
:2023/07/07(金) 02:21:45 ID:CVo7XjhE
訂正:ファフナー
アレスじゃなくマリスだった、すみません。ほら、宇宙というか、空中に浮かぶ巨大な隕石のようなものに、ロケットで飛んでいった人。
352
:
地方民
:2023/07/07(金) 18:23:19 ID:Ver8Xm1U
呪術廻戦2期
「さわやか青春もの」を全力アピールしているOPED
ひ、人の心…
アニメ勢はそのまま視られるし、漫画勢は曇った顔になるし「原作理解度」が高すぎてクオリティも高すぎる
チェンソーマンアニメは結局「原作理解どころかそもそも内容を理解していない監督」が元凶だったと再認識
1話の「俺たちの邪魔するなら死ね」も
監督「なんでデンジ1人なのに俺たち表記なんだよ」って程度だったんだろうね
353
:
ぺんぼー
:2023/07/07(金) 22:09:20 ID:6hX17cOU
○神活
今期最エロ枠ではあったものの
エロ以外もそれなりに考えさせられるところがありました
宗教は麻薬なんじゃby孫策
○U149
番組のコンセプトがどう考えてもロリコンホイホイなのに
作中で、彼女たちは子どもじゃないんだ、と言わせるのは
大いなる矛盾だ
○アンデッドガール
歌舞伎町シャーロックを思い出して嫌な予感がする
モリアティとホームズ、切り裂きジャック、夏目漱石が出てくる
カシオミニの魂を賭けてもいい
○好きめが
一番近いのは阿波連さんははかれないだと思いますな
めかねっ娘好きにケンカを売る内容でちょっと苦笑
まあでもキャラデザは好み
○LV1魔王
やたら肉感的ですなーエロい
ネタ的にはまあまあよく見かけるネタ
狡兎死して走狗煮らる
○ラス為
はめふらの何番煎じだよ、と思ってたら
はめふらのCMガンガン流してて草
○わたしの幸せな結婚
ヒロインの抑えたしゃべりがめっちゃ怖い
そのうち怪獣を作って町を破壊しそう
354
:
修都
:2023/07/07(金) 22:57:35 ID:Iwso9WKY
U149
話としては完全にファンタジーな世界なのに、悪役になるためだけに出てきたような部長だけ現実世界からファンタジー世界に迷い込んでしまいましたみたいになってたのが、なんだかなあという作品だった
355
:
みる子
:2023/07/08(土) 20:05:32 ID:OQbmh54E
・ライザのアトリエ
これが太腿で大金を稼いだキャラか… という前情報しかないんですがとりあえずOP曲は良かったのと錬金釜に容器ごと投入で笑ってしまった。
・おかしな転生
父上がイケメンすぎる…
・魔王とワンルーム勇者
ジャヒー様じゃねーか! 今期の『勇者が死んだ』的な枠として期待が持てそう。
・わたしの幸せな結婚
義妹カヤさんメスガキ濃度高くて好き。お弁当持たせてくれた女中さんはおそらく亡母の頃からの… だったんでしょうね。お辛い。
・はめふら再放送
元祖悪役令嬢のお通りだ、フォロワー作は道を開けろ! 面白いからついまた観てしまう。運命を察知してからのカタリナさま、フツーに自己研鑽に勤しんでて偉いよね。
キースくん幼少期イベは何度観ても涙が出ちゃうぜ。斧で扉をブチ破る、まさに光の『シャイニング』である。(あまりよくない例え)
・悲劇の元凶の最強外道ラスボス女王が〜 長い!
日本の一般女子から転生する下りがもはや不要なパートで笑っちゃいました。それだけテンプレとして優秀なのだろうなー。
内容的には闇のはめふらですかね。1話は結構よかった、というか本物プライド様が悪逆さが凄まじくてですね… 加減しろ! 莫迦!
・アンデッドガールマーダーファルス
今期はまぁ呪術とbleachかな〜 とか思ってたら、これは… 不可視の方角から性癖ブッ刺さりアニメが来てしまったかもしれません。
・呪術
ただただ歌姫さんがかわいい回でした。バトル物のOPはやっぱりアップテンポなのが好きです。チャグチャグ馬コかわいいよね。
・シュガーアップル2
ブリジットさんも割と雁字搦めなことが分かってきてどう決着を付けるのか見所ですね。ジョナスくんは2期でも大暴れしてほしい。
・AIの遺電子
攻殻ブラック・ジャックだ!? 患者(お母さん)が別の誰かに既に成り代わってて家ごと乗っ取ろうとしてるのかと思ったら、別にそんなことはなかったぜ。
・デキる猫
理解ある彼くん概念じゃねーか! 猫ちぐら被って寝てるのは笑いました。やっぱり好きなんだなぁ。
356
:
V10
:2023/07/10(月) 01:35:59 ID:CVo7XjhE
・青の
もうちょっとドラマチックな展開を期待してるんだけど、学園生活淡々としてるなあ。今回は周りと合わせる方法ってやつでした。トップ練習とはなんぞや?
・ダークザ
ん〜、ホラーものとしてイマイチかなあ。ギャグっぽいならギャグっぽいでもう少し笑わせて欲しいし、怖がらせたいならもっとシリアスなストーリーが欲しい。
コメディ部分とシリアス部分が雑に混ざって面白さがかみ合ってないというか、倍増されてなくマイナスになってるというか。もう1話だけ様子見かなあ。
・AI
なるほど、ブラックジャックって言われてたのはこの事かあ。1話はそこまで感動する話では無かったけど。ヒューマノイドで感動話を作るの大変そう。不発弾の処理を怠った責任者への復讐のオマージュが、母の人格コピーアンドロイド探しと犯人への復讐かな。
・ブリーチ
ある意味、これもイケメンもいる集団の「抜刀アニメ」(女子も美人多め)。朽木ルキアの声久しぶりに聞いたな。享楽さんの話に矛盾を感じるんだが。ライアーライアーかな。
雨竜がギリギリで裏切って、ハッシュバルトと対立しそう(某アニメのように)。もちろん、ユーハは一護が相手するんだろうけど。
・ライアー
濡れていて、下着が見えていても、覗いてるのはほんのちょっとじゃん。二人とも逆に意識しすぎじゃね。ようするに「高木さん」みたいに変な勝負をするアニメなんだな(高木さん最強じゃん)w
主人公は運の強いラッキーマンかな。嘘つきが二人でライアーライアーかな。
・タイバニ
ブルーローズはタイガのことが好きだったのか。まあ、それだけの話だったけどな。床屋やってたのもと悪人の人?ブラック、まさかお前ファンの子にw
・エデン
ナディアはネモ皇帝かな。秘密です、旧型ですのでw「アンドリュー」とか時々パロするなあ。ワンピース(マザー)へのログの一部をゲットだぜ。「AIの遺伝子」より謎の感動があったり・・これ子供が観る時間にやった方が人気でると思うなあ(エッチだけど)。
・AYAKA
ノリがマージナルサービスに似ていてちょっと辛い。仕事になるくらい頻繁に、こんな荒御霊がうようよ生まれる危険な島は隔離されそうwなんか設定に無理があるような(日本政府とか関知しないの?)。コメディが面白くない上に主軸となるストーリーが見えないのも、なんか辛いなあ。
・ゾン100
ラグビーやってた割には線が細い主人公だなあ。鳳さんだけこんな仕事でも綺麗だなあ、会社とグルでハニートラップじゃねーのって思ったら社長のお気に入りかw寝て起きたらゾンビ社会になってたは、異世界転生か夢・幻想・病院ベッドオチもあるぞ。バイオハザードのパロかな?今時のゾンビは足が速いなあw
アメフトだったら「アイシールド21」になれたかも。仕事を怠けて、やりたかったことを全部終わった時、やがて来るの虚無をしってるかいw非常時でも自分を卑下する「好きなこがメガネ」と同じ思考の主人公はやめてくれ。まあ、2話からの展開次第ですな。
・無職
まあ、可も無く不可も無く。まとめるなら、失恋して自暴自棄主人公が、仲間のために一生懸命なパーティを観て、改心するって話かな。主人公がいざという時、無双できるのが感動できない一原因かな。それと自暴自棄の原因がなあ・・すれ違い勘違いコメディっぽくて感動とはねえ。
357
:
ぺんぼー
:2023/07/12(水) 22:12:11 ID:g1o9wuVo
○夢見る男子
2話までみたけど、何を描きたいのか、方向性が見えてこない
もしかしたら作画枚数も少なめ?
○おかしな世界
2話まで見たけど、本格的な戦記もの始まってて意表を突かれてます
作中の盗賊団の如く、奇襲を受けた気分
まあ面白いのは面白いですが、今のところタイトル詐欺…なのか?
○シュガーアップル
ブリジットさんにもちょっと同情はしますかなー
シャルはもう食われちゃったのかしら?
会うことは許さない、と言われたのにあっさり会ってて草
○ライザ
フトモモのせいで話に集中出来ない
○ユニークスキル
まあまあ面白い
○ダークギャザリング
原作はめだかボックスの作者さんかな、と思ったけどそんなことはなかった
まあ確かにちょっと様子見
○出来るネコ
ネコ作画良し!
○百姓貴族
めっちゃ面白い、Eテレで流しても良いのよ?
○実は最強
典型的ななろうですな、3話まで見て面白くなければさようなら
○ななまけ
入学式でトロルが暴れだしたところで限界だった
358
:
もにゃら
:2023/07/14(金) 01:15:14 ID:j8Dr8S3M
○七つの魔剣が支配する
ここ数年で一番好きなラノベではあるが、プロローグ部分はそこまで、なんだよなー
もう少し進めば、この世界がいくつもの異世界から侵略を受けてるとか、魔法使いたちの狂った思想とか分かるんだが
○モノノガタリ 第2章
分割2クールの2クール目第一話にして既に作画がヤバめなんですが…
相変わらずど直球の恋愛なのはよし
359
:
V10
:2023/07/14(金) 01:39:37 ID:CVo7XjhE
◆DIY
2話は役者の顔に見慣れてきたのか、すんなり楽しめた。主人公はいつもシャツを片方出してだらしない格好なのに、そこはちゃんとやって欲しい気もする。
部長!部長!ぶっちょう!ってどっかの「なでしこ」かなw部長がイケメンだな。次回、なんか無理矢理な金髪の外国人が出てきてこれどうなの?って不安要素がw
◆ばらかもん
ロケ地の雰囲気や村人達は凄く良いんだけど、肝心の「なる・ひな」が、イメージと違う(顔立ちが都会の美少女っぽい、方言もあんまり使わないし)、もう少し田舎のわんぱく悪戯小僧で可愛いやつってイメージを想像してた。これも見慣れれば、気にならなくなってくるんだよね。
でも、まあまあ良かったかな(ほっこりもできたし)。「ジュノンボーイ」は許可を取らなかったのかな。あと、重鎮を殴るか押し倒すぐらいしないと(直接表現はなくてもいいから)、田舎左遷まではしないんじゃ無いかなあ。二話に期待
◆ハヤブサ消防団
ばらかもんと違って、同じ様に田舎(隼地区)に引っ越して心機一転しようとしたスランプ作家が、連続放火の可能性のある火事や行方不明捜索などに出会うミステリーだった。謎の女(川口春奈)や不気味な老婆っぽい人(もしかして若いかな?)や何かの研究所のズルそうな人もいて、何か因習に捕らわれた村っぽくて、裏に何かありそうな感じがプンプン、期待通りだった。
出てくる俳優も主人公を含めて個性的な人ばかりで、イケメンにってるドラマじゃないのが、好印象でした。これは2話も期待できそう。満島 真之介って満島ひかりの弟なのか。
・マジンガー
とうとう「あしゅら男爵」に最後通告が。代わりに現れた「ブロッケン伯爵」。Dr.ヘルが優しくて、その処分は保留に(代わりに東京は地震で半分壊滅、東京タワーも折れ曲がりました)。地震の起こるシステムはこの頃はまだ解明されていなかったのかな。
・スパイ
そのデカ胸Sカップ、任務に支障しそうって色仕掛けだからいいのか。アネットが一番、会話しやすいじゃんwン?一期より面白いぞ。
・ファフナー
わりと面白かったんだが、キャラの顔が似てて、これ以上同じ顔を増やさないでって神に頼みたくなるなあ(髪ぼさイケ男女顔族と、顔が四角い族の二種類しかおらんのか)wあと、誰が敵で味方か世界観もよう分からん。3話でその説明があるのだろうか。
・ワンルーム勇者
ギャグアニメとしてまあまあ面白い方かな、ジャヒー様の二期を見てるような感覚でクスッとは笑えます。
・ものの
妖怪ものというよりラブコメやんwそういえば原作は最終回を迎えたんだっけ。
・おかし太郎
子供が戦闘に大活躍。ちょっと泥臭い戦いが中々面白かったかな。。転写能力が少しチート仕様かなあ。
・好きなこメガネ
お前何回忘れるね〜ん!w今回まではなんとか楽しめたが、「メガネ忘れた、何も見えない」ネタを繰り返すと飽きてくるかも知れない。
・ヘルク
可も無く不可も無いギャグアニメでした。面白くなるかは、ストーリー次第。主人公の能力がギャグチート過ぎ。
・幸せな
ゆるーい展開に途中で眠くなった、脱落するかも。なんか「異能」とか能力バトルもある?そのうち武装探偵社からスカウトに来るぞw
・文スト
一人一人の能力を把握してないから、細かいバトル内容は分からないが、「異能」を超えた能力を持った「乱歩」の大逆転でスッキリした。カタルシス爆発したね。なんとなく面白いアニメ。
・アンデット
二話にして、「虚構推理」っぽくなって、面白さも増したような気がする。予想では主人が何らかの理由で妻を殺した感じがする。ホームズとか切り裂きジャック(またかよw)とか出るのか。まるで「怪物くん」だね。
・呪術
スタイリッシュだね〜、オシャレだね〜。今のところ今期能力バトルもので一番面白いかも知れない。二番は僅差で「文豪」。このアニメも5期ぐらいやれば「ストレイドックス」みたいに、好きでちゃんと見てないと話が追えなくなるかもね。そういう意味で「文スト」はよく頑張ってる。初心者に訳分からない「ファフナー」も最初っから見る価値はあるかなあ。
・るろうに
他人から哀れみを受けるほど落ちちゃいねえ、でもスリをする(大いなる矛盾)。「チェスト!」って聞くと「チェリオ!」って言いたくなるwこの「るろうに」の数十年後は「ゴルカム」の時代か。サブタイのつけ方が固いなあ。弥彦編はじっくり二話やるのか。
360
:
もにゃら
:2023/07/14(金) 17:22:51 ID:jatrqmqU
>>359
◯幸せな結婚
実はなろうの追放物でもあるので、役立たず呼ばわりされてる主人公が実はすごいスキル(異能)を持ってるんですね
なろうやWEBコミの異世界恋愛物や溺愛物はだいたいこのパターン
361
:
修都
:2023/07/15(土) 10:06:20 ID:jsKOu2JY
MyGo
バンドリシリーズで一番脚本がいいかもしれない。
人間関係のギスギス具合や主人公達の過去エピソードが見ていてつらくなる人もいそうだけど、逆にそれがリアル感を出していて面白い。
362
:
みる子
:2023/07/15(土) 19:50:02 ID:OQbmh54E
・ダークギャザリング
SQ買いつつも読んでなかったんですが1話は中々に面白かったです。登場人物全員不穏なのはちょっと予想外だった。
・おかしな転生
異世界盗賊ダーオカ!?
・ワンルーム勇者
マックスおじさんも魔王さまも根が善人でどうしようないので秘書官がヨゴレやるしかないという悲劇。
・わたしの幸せな結婚
急に少年漫画ファンタジーが生えてきて笑ってしまった。メスガキは怪異すら虜にすることがわかった回でしたね。
・アンデッドガール
アルフレッドが犯人だったら泣く。彼がウェイン家を、ブルース坊ちゃんを裏切るなんてありえないんや。
・ラス為
略称は逆に短か過ぎじゃなかろか。義弟にも夢見があり、女王も邪悪な未来を予知済みとなると… 正規ルートへの揺り戻しのようなものがあったりするんだろうか?
しかし転生プライド様、覚悟ガンギマリすぎる。のんびり穏やかに〜 的なカテゴリとは根本から違う感じ。現時点では1番気になる作品ですね。
・7つの魔剣 〜絶対に通ってはいけない魔術学院24時〜
暴走トロルでオイオイ… ってなったけど2話でだいぶトンチキに吹っ切ってきた感がある。魔術学院レアルカリアだったかぁ、なら仕方ないよね!
妖精の悪戯と見せかけて(それも大概イヤだが) 実は先輩の嫌がらせとか尚悪いじゃろ! 教師陣はマトモそうだったのに。この方向性でいいのか…? とは思いつつも面白いは面白かったです。
・シュガーアップル
何度でも言いますがミスリルリッドポッドかわいい。アン殿にモテ期が? と思ったらシャルが今度はペイジさんに寝取られてしまうとは… そしてジョナスくんが心配。
・呪術
OPサビで夏油さんが召喚するのがいつもの感じの呪霊ではなく爽やかOP仕様の白竜みたいので笑ってしまう。欺瞞でしょ!
メイドさんのアクションがカッコよくて良かったです。今までも有象無象は彼女が倒してきたんでしょうね。頼もしい。
363
:
V10
:2023/07/17(月) 02:01:16 ID:CVo7XjhE
◆サーキットの狼(1977年の作品・実写映画)
YOUTUBEに期間限定で挙がっていたので半分ぐらい見た。これイニシャルDやワイルドスピードじゃね?時代の先取りか?ファッションや暴力的なのは昭和だなあって感じだけどね。この頃、ゼロヨンとか公道で競争とか流行っていたのかなあ?
・青野
郷愁がゆっくりゆったりじゃ無いって、若いから郷愁(ノスタルジア)したことがないんじゃね。音楽家は繊細だねえ。
嵌まるほど面白くはないんだが、バイオリンを題材にどこまで音楽の素人に面白く見せてくれるのか興味で見てる。青野のお母さん、難病に罹ってたりする?
・MIX
なんかやたら、父親のシーンを描くなあwいや盛り上げるために分かるんだけど、アニメでは違うハッピーな世界線を描いて欲しいなあ。原作ファンとしてはアレは納得いかない。
・タイバニ
発症者を「XMEN」と称します。戦闘も「XMEN」見てるかのようだ。今度の敵は「ジョーカー」っぽいな。あ、ブラックはファン(トーマス妹かよ)に手をかけてる最中。
ブラック、トーマス言い合ってるより、さっさと一般人を助けに行けよ。ブラックバリアがぎりになるまで動かないってどういうこと?wやっぱブラックが主役で良いんじゃね。
やっぱ黒幕はNEXT排除派なのかな。
・ライアー
俺のターン!俺はこのカードを三枚切ってブーストするぜ・・・遊戯王の戦いを見てるかのようだw勝負がイマイチ、脱落するかも。
・ブリーチ
このアニメも後出しが強く、切り札が多い方が勝つ(ワルキューレ方式)。影の中に帝国があるってわかったなら、全員に伝えろよ(自分だけ影の無い部屋作りやがって)。
・エデン
前回の粗筋で引き延ばしは微妙。ほんとワンピースを見てるかのようだ。アクアウィング(海なのか空なのか)w次は人間ペットの星か。カウチポ(カウチポテト)ちゃんどうやって宇宙を超えた?wwちょっとくだらなおもしろかった。
・AI
う〜ん、話がイマイチ。まずなんで、ヒューマノイドが作られて人権を持つ様になったのか説明をしようぜ。世間ではAIについてSFしてて面白いって評判だが、目の付け所は珍しいけど、物語として面白くないかな。自分は今のところ「ブラックジャック」や「ビートレス」届いていない。
男ヒューマノイドがが女の姿になったってのは、ブラックジャックにもあった子宮を取って男みたいな格好になった先生がいたな。それと「ブラッククイーン」の合わせ技かな。これもチャンピオン漫画なのか。
・AYAKA
う〜ん、話がイマイチ。酒の飲み過ぎで失敗する師匠(先輩)・・・どっかのブラックよりひでえやwこの島は実は能力者を政府が隔離してる所なのかも(スクライド!)。だって、こんな不思議島は研究対象なるだろ。メイ脈の付近なら各地に能力者がいるのが常識な世界?片手が鬼の手みたいになって、何処かで見たような邪法だな。
・無職
よくある感じの冒険パーティのお話。「ログホライズン」など他のファンタジーでもこんな話あったような。なんで無職はこんなに人気なんだろうか未だに不思議だ。何度もパンツを護符みたいに拝んでるし(真面目な感動話とのエロギャップが良いのか?)。
・ダーク
ん〜、面白いのか面白くないのか微妙。一話よりは面白かったけど、どこかまだお巫山戯部分が納得いかないかなあ。
・ゾン
OPだけ見ると、ちょっとだけモブサイコ100ってアニメのオマージュにみえた。でも、どこかジャンプアニメなんだよなあ(特にアイシールド)。
同じシーンを二回も繰り返す構成はだるいけど、まあ、面白くなくはない感じかな。
364
:
ぺんぼー
:2023/07/17(月) 16:24:21 ID:zNEcPZQY
○ヨハネ
うーん…評価しづらい、悪い意味でごった煮
とはいえ作画は良い、クリーチャーデザインは特に良い
○ライアーライアー
アビリティがなんでもアリ過ぎて頭脳戦が全然頭脳戦になってない
まあキャラデザはかなり良い
○AI
今のところ世界観がはっきりしないですが、SFとしてはビートレスには及びそうもないだろう
ViviよりはまっとうなSFにはなりそう、アレはアレで面白かったけど
作画もちょっと古臭い
○シンデュラリティ
デザインセンスがちょっと自分の好みに合わない
まあでもそれ以外はまあまあ面白くなりそう、様子見
○アンデッドガール
二話をみると、これはまともな作品になりそうな予感
歌舞伎町シャーロックみたいなイロモノじゃなく
ホームズは出てこないな、アヤさんがホームズポジなので
原作者さんの読者経験すごそう
365
:
V10
:2023/07/21(金) 01:37:13 ID:CVo7XjhE
◆DIY!
最初は金髪が汚い無理矢理な外国人だなあって思っていたけど、見慣れれば、演技もまあまあ上手くて、面白い試みじゃんって思った。ドラマの内容もまあまあ。
本名 「須理出 未来」なのにプリンって、起こるとホッペがぷくっと膨れるからプリン(プリプリ怒る)なんかw
◆ばらかもん
パンチおばさん、人がせっかく取った餅を強引に奪っては「おしるこ親切の義務イベント化」「おしるこ親切の強迫観念」になってるんじゃないか、まあギャグなんだけどな。
それはともかく、まだ「なる」の都会の美少女顔にまだ慣れんなあ。でも、ドラマの内容はほっこり面白かった。島の人の親切やお節介が自由勝手な主人公にプラスになってますね。
◆ハヤブサ消防団
消防大会で優勝したいなら、入団したばかりの主人公を出すなよw今回は、軸のミステリーより消防大会と村人やヒロインや怪しい職員の人間関係の紹介で終わった、繋ぎの回でした。
結構消防団の中はギスギスしてるなあ。こちらは、田舎の人達のお節介や親切やシキタリが従順な主人公の試練になってる感じ。まあ、あちらはハートフルコメディでこちらはシリアスミステリーだからね。
・スパイ
母親の言動や言い訳が支離滅裂に感じる(例えスパイの演技だとしても)。回りくどい儲け方の盗人団もリアリティに欠ける気がする。今回はイマイチ。ただしアネットが可愛かった。
・ノワール
一話よりはロボット物として面白かったかな。「境⚫戦機」みたいに骨格だけに「サ⚫ガン」みたいに尻切れトンボにならない事を祈る。最近のロボット物を観てると「アルジェヴォルン」が面白かった事を再認識するなあ(自分はね)。
・アンデッド
原作は「文庫タイガ」小説で、それなりにボリュームあるから2話で一つの事件解決とは行かないよなあ。ちょっと吸引力が心配になる中継ぎ話だった。虚構の「鋼人七瀬」みたいになるなよ。
・ワンルーム勇者
ハートフルなコメディとして面白い。シリアス部分も良い案配だと思う。幽霊!、お前なんだ何者だよw
・文スト
いきなり今回のラスボスと主人公の対決(ちょっと急展開過ぎるかなあ)。この戦いで決着付いたらアニメが終わっちゃうから、痛み分けっぽいなあ。しかし、虎の回復力ってなんだよ、聞いたことが無いぞよ(ウパルパやナマコやプラナリアならわかるよ)w
・ものの
定番な感じのよくあるラブコメ展開が中心だね。最後の方でシリアスな妖怪ものになったけど。もう唐傘妖怪(ラスボスかな)と戦うの?
・おかし
子供に褒美で「本物の剣」を与えるなよ。あと、見張りを離れるときは、誰か一人残るべきだろ(殺し屋集団から眼を離すって)。軽率すぎるアホな子供の失敗にちょっとイライラ辟易したストーリーでした。次回は面白くなってくれよ。
・メガネ
また同じパターンで飽きるかな思ったけど、意外と最後まで面白く観れました。これって、お題「凄く目が悪い少女とのラブコメ」を出されて、その色々な回答で面白くしていく「笑点」みたいなアニメだね。
・フェーレンザイ
クスッとは笑えるギャグもあるんだけど、30分は長すぎるなあ。神様や妖怪達は、いったい何の会社を経営してるのだろうか。ナタクは体がレンコン(蓮)で出来てるのか(中国のギャグ感覚だなあ)。
・ヘルク
今のところイマイチかな。ヘルクのあまりのチート性能に、ふーん、こんなの「作者のさじ加減」やんって醒めた目で観ました。いや小中学生の頃だったら馬鹿馬鹿しくて笑っただろうなあッては思うけど(ある意味ワンパンマン)。でも三話目は期待できそう・・カナ。
・ファフナー
元々の主役って助けに来た方なのか。3話はちょっとグダグダしてあんまり面白くなかったかなあ。「不思議のナディア」みたいに潜水する巨大空母で各地を回って戦ってるのかな?同じ様な顔ばかりでキャラ愛が育たないのも欠点(男女ともアスラン顔が多すぎ)。4話に期待します。
・幸せな
今回も眠くなる内容でした。最後にちょっとだけ、異能バトル(「プレイタの傷」みたいな感じ)。レッドデータガールっぽい雰囲気もあるが、もう一話だけ観るかな。
・呪術
オシャレだねえ。五丈が明るいヴァッシュに見える(丸サングラスだけなんだが)。衝撃的な展開で視聴者を引きつける、「文スト」と同じ演出味を感じた。
・るろうに
カスケさん、セリフで弥彦の生い立ち説明ご苦労さんw「強くなりてえ」って最終回までに強くなれるかなw東京は修羅の国、中々いい話だった。。
366
:
もにゃら
:2023/07/22(土) 00:37:09 ID:j8Dr8S3M
○ライザのアトリエ
キャラの可愛さに全振りしたアニメやなー
だがライザとクラウディアの可愛さにくらくらする
シナリオは薄味だが田舎で燻ってた若者たちが得難い出会いを通して一歩踏み出すという王道的かつ普遍的なものだし
でもリラさんのおっぱいは許さん
なんだ、あの水風船2つくくりつけたみたいな胸は…
○七つの魔剣
なんか、原作からのカットが多いな…
魔法剣の授業では魔剣についての説明をしてくれたんだが…
先輩との遭遇時もモノローグで『キンバリーの先輩は2種類居る。出会っても大丈夫な先輩と、出会ったら死の危険がある先輩。これは後者だ』みたいなのがあったのに…
まあ、魔剣の説明とかはあとのエピソードでやるのかもしれんけど
367
:
みる子
:2023/07/22(土) 21:59:43 ID:OQbmh54E
・ギャザリング
ナレーションが1番怖いんだわ。ヤヨイちゃんのフィニッシュムーブが玉狛の白い悪魔を彷彿とさせる… 掲載誌一緒だしね。
・アンデッドガール
1898年設定なのでさすがに出ないわけがなかった名探偵。でも物語本編には登場しない感じかな? 津軽さんとの拳闘勝負が観たいんじゃが。
・てんぷる
MXの放送だと ぐらんぶるCMのすぐ後におとなりに銀河CMが来てしまう深刻なバグが。近づけることさえ躊躇われる2作品よ。本編よりもそっちが気になってしまう。
・わた婚
聖杯戦争に備える魔術師たちの暗闘かよ! ところで坊ちゃんはなんで何度も婚約が破談に? 今のところ(ゆりえさん含め)めちゃくちゃ良い人なんだけど。
・呪術
OPドラゴン結構色々と役に立ってた! パパ黒シンプルに強いからカッコいいよね。でも収納呪霊は呪力ないのにどうやって使役してるんだろう?
・ラス為
現代の拳銃が存在して笑ってしまった。“傷なしの騎士”は最早X-MENというか… 呪術で言うところの天与呪縛みたいな?
バトル漫画並の能力有効活用、その上で倫理観もしっかりしてるので好印象なんですがクライマックスのスタイリッシュ王女様に全部持ってかれました。スーパーヒーローすぎる。
・AI
地味に刺さる面白さ。
・7つの魔剣
煉獄さぁん!!! もう笑いすぎてその後の記憶があまり… 今のところオタクに優しいギャル(超名家出身)が有能な印象にないのでござるとトロルちゃんもがんばって!
368
:
ぺんぼー
:2023/07/22(土) 22:29:33 ID:5YRYMeWo
○ラス為
プライド第一王女殿下は現場主義!
やべー個人的にははめふらより自分に合ってる
ファイルーズさんのCVもはまってる
いまだ11才、という使い方はしないけどな!
○ななまけ
面白くなる、ということなので二話から視聴し直しましたが
いまだ面白くならない、ハリポタをパクっててもいいけど面白くない
原作者も公言しているらしいですが、公言したからといって面白くない罪はなくならない
○おかしな世界
ついに論功行賞まで始めちゃったよ、なんという本格的戦記モノ
でも結構面白い
○はたまお
作画がなー
○夢みる男子
よくわからない、と思ってたら原作ファンによるとひどい出来らしい
作画も不安定
○スパイ教室
よくも悪くも美少女動物園
○アンデッドガール
ホームズ出てくるんかーい、ドロップするんじゃなかったぜ
○白聖女
聖女ってなんだろう?
とはいえキャラが可愛いだけで勝負出来てる
○ゾン100
うーん、ゾンビものはあまり視聴してないから
ゾンビものとしてはいい出来なのかどうかわかんねー
ちょっと淡々とした印象
○小さい先輩
今のところエロい以外の感想はない、可愛いではないですなー
○てんぷる
テンプレ低予算作品っぽいですなー
見れなくはないレベル
369
:
V10
:2023/07/24(月) 01:35:35 ID:CVo7XjhE
・AI
う〜ん、話がもっさりしていてあまり好みじゃ無いかなあ。今回の話は、角膜移植した女性が幻を見るようになるブラックジャックの話{春一番」に少し似てたかなあ。
とは言っても、「アンドロイドに心があるか」って話が初めての人には面白いとは思う。自分は「ビートレス」とか他にも似たような話とで合っているので、新鮮味が無かっただけ。
最近では「エデンズゼロ」でさえも、フラッパーの「僕の妻は感情がない」でもよく言われているゆえ・・何せ主人公の育ての親(ラスボス?)からがロボットであるゆえ。
・タイバニ
う〜ん、こういうヒーロー活動停止でしんみりする話にまるまる一話使うと間延びするなあ(演出が普通すぎるのも原因だと思う)。もっと次回も観たくなるような話の構成をして欲しい。
・エデン
ステッキを持ったネバネバの実の敵が「ワンピース」過ぎてワロタ。ほんと、各地で一対一になってそれぞれで戦うところもすっごくワンピ。ただ、ワンピより展開が早くて、サクサク話が進むところは凄くいい。あと、女性比率が多くてエッチ(この感想、何回目かな)w
・逃走中
YOUTUBEに一話が配信されてたので観た。キャラデザインが「ぬーべー」の人で、主題歌が「メイドラゴン」の主題歌の歌手なんだね。へたななろう系異世界ファンタジーより面白かった。エクストリームスケボーアニメの「エスケーエイト」が好きな人なら、楽しめるんじゃ無いかなあ(あのノリw)。
ハーミットって謎の女性が「ケンイチ」のハーミットっぽかったね。あと、主人公は「我は放つ、コロナEX!」って言いそうな声をしてましたwただ、日朝アニメなので朝から無理してみようとは思わないかなあ(残念)。
・アヤカ
全部で7つある島の、都会島、田舎島、神社島、火口島、まで紹介があったが、後残りの三つの島が気になる・・けど、話自体はのんびりゆったりしていてあまり面白くないなあ(ほっこりではない)。男達の友情もの?だから、やっぱ女子向けかなあ。あと、神社経営は荒魂退治だけで生活できるの?電車営業ももっと観光客乗せないと経営成り立たなくね?
政府から何らかの補助金でてるんだろうけど(そこまで考えてしまった)wなんか生活リアル感が無いんだよね。
・ブリーチ
後出しが強い能力アニメ(2回目)。バン解を奪っても奪わなくても良かったという後出しの能力、果たしてどういう能力が発動したのか(使徒が死んだ時みたいな電波塔みたいな死神だけ弱体化の結界かなあ?)。元祖オシャレアニメ。あと、平子大活躍やん。
・ゾン
なぜCMで「341戦闘団」を推すのか(連載不定期で休載中みたいな感じ)、不思議。これってコロナとニート生活を皮肉ったアニメなのかなあ。不用心に大声出したり、換気扇ちぎっては積んだり、片手で大男を引っ張り上げたり、夜火をたいて騒いだり、脳筋体育会系だなあ。飛んでる途中で裸になるところは意味不明。飛んでコンクリートの上に落ちたら、骨頑丈な自分でも骨折るねw
・ダーク
神様の本体「鬼子母神の石像」を持ち帰るって事?子供一人で抱えきれないだろう、最初っから無茶な計画だったんじゃね?あと、面白いのか面白くないのかわからないアニメだな。次回予告がちょっと下手じゃね、アニメスタッフがナレーションしてるみたいw
・無職
作者の実体験などから主人公「ED(勃起不全)」を描いたなら、興味深い話なんだろうけど、すれ違いコメディみたいな変な失意失恋でEDになって、本当かなあ?って言う流れなんで、どこまでリアルな話なのか信じて良いのか分からないなあ。まあ、サラが死に別れで(とってつけた悲劇で)居なくならなくて良かった。
・青の
青野くんに会いたいから見舞いたい。話的にあんまり面白くなかったけど、高校生にとって母親の入院(ただの過労?)は大変だろうなっては思う内容でした。あと、主人公の顔がその髪邪魔だろウニってずっと思ってるw
370
:
V10
:2023/07/28(金) 03:14:59 ID:CVo7XjhE
・おかし
少し「本好き」っぽくなって、少し面白くなってきた。こんな小賢しい子供がいたら怖いかもw
・ものの
唐傘妖怪(ラスボス?)倒しちゃったよ(1対7位の卑怯っぽい戦いではあったがw)。ラスボスは他にいる?それとも本当の仇は別の唐傘?
・ワンルーム
プーキューバーネタが面白かった。でも、配信とかあまり観ない人に、この面白さが伝わるかは微妙。でもほっこりしていておもろい。魔王とは何かって疑問w
・文スト
花京院「伝わってください、過去を改変するスタンド使いです」。最近のジョジョより「ジョジョ」してるな。「100倍にする能力+時を操る能力」を倒すのは、次元刀を抜いてない時の「暗殺」かなあ?やつがれは本当に肺をやられて死期が近いのかな。
・スパイ
スパイってそう簡単に辞められないだろって思うが。怪我させたくないわ(男二人を使って襲わせる)、矛盾〜w。こちらでも決闘してるでござるよ。あれれ?一期より面白いぞ〜。EDがサイコホラーなのは何で?
・るろうに
題名の付け方が固いなあ。脚本が倉田英之かよ(「R.O.D」完結させろよ)w中々に魅せる演出とぎゅっと詰まった脚本で面白かった(リメイクの強みだな)。
・アンガル
ちょっと都合の良よすぎる、スカッとしない解決編であったが、アクションシーンの気合いの入り方は凄いね(意外性やカタルシスはなかったけど)。オペラ座の、ルパン、フランケンの怪物まで出てきて、「歴史有名人・有名創作人物」沢山バーン!どや?のハッタリアニメにはならないで欲しい。
・結婚
主人公が後ろ向き受け身で暗すぎて、婚約の男に助けられてばかりで魅力が薄いのと、意外性の無いいじめられ悲劇のヒロイン物語で退屈なアニメだなあ(自分はね)。そのうち映画「キャリー」みたいに虐められすぎて能力が爆発開花するじゃないかな、でも脱落します。
・呪術
広い建物だな、殺し屋は目的果たしたならさっさと逃げろよ。戦闘途中の会話がこのアニメの専門用語ばっかりで理解不能。ただオシャレ演出でなんとなく最後まで面白かった。フェレットの襟巻きみたいにオシャレ暗殺しやがってw「文スト」の親戚みたいなアニメだな。
・ヘルク
コメディバトルアニメ「マッシュル」観てるかと思った。ギャグが少々寒いかな。昔のギャグアニメ観てるかのようだ。魔族が主人公にあたふたするところは「ワンルーム勇者」。魔族と魔物って違うのかなw
・ファフナー
登場人物の顔が似ていて覚えきれねえw話ももっさりとしていてあんまり面白くないかなあ。戦闘シーンもロボットとしての魅力を感じないなあ。
・レンザイ
やっぱ4コマ漫画(サザエさん)みたいな構成の30分は長いかなあ。チャングア政府を騙す犬好きで隠されたLGBT嗜好を強く感じるアニメ。
・メガネ
ちょっと可愛くてクスッと笑えるけど、似たようなラブコメシーンばかりなので、記憶にあんまり残らないアニメ。ブラックコーヒーネタって必ずあるよなw
・
371
:
V10
:2023/07/28(金) 03:35:50 ID:CVo7XjhE
◆DIY!
海岸に材料を取りに行って、ペンダントなどを作る回。野生児「幸希心」が簡単な紹介だけで部員になったのは残念だけど、海辺のシーンやDIYシーンはアニメより良かったかな(実写の良い部分がでていた)。
◆ばらかもん
インテリヤクザ(チンピラかな)みたいな友人「川藤」は見た目が好きになれなかったが、全体的にはほっこりしていて今回も良かった。魚料理が美味そうで食べたくなった。珠子ちゃんが「ボーズラブ」に覚醒するシーンが一番笑えたwえ?次回もう東京に帰っちゃうんか、早くない?
◆ハヤブサ消防団
待機してたのに始まらない、今週休みなの?万策尽きたか〜(嘘)、残念。
・ノワール
「ガンダム」に許可取った?「Gのレコンギスタ」に許可取った?「マックナイフ」に許可取った?なんか。真面目アホっぽい「仮面キャラ」が出てきてワロタ。このままガンダムになると良いけど、某「2B」みたいにゲームアニメにならないでね。「サ⚫ガン」みたい尻切れトンボにならないでね。
372
:
ぺんぼー
:2023/07/29(土) 22:03:47 ID:iGWbpRFU
○ななまけ
ちょっと面白くなって来た気はしますな
ヒロインのサムライ口調は狙い過ぎに感じて慣れそうもないけど
○アンデッドガール
ルパンが出てきたかー
ルパンの原作がホームズを勝手に出演させたうえ
噛ませポジにしてサーに怒られた、というのはちょっと事実と違うらしい
○AIの遺伝子
なかなか面白い、キャラデザがもうちょっとキャッチーならもっとウケてた可能性
○死神坊っちゃん
1期に引き続いて平常運転、と思ってたらデュエットノルマが追加?
373
:
みる子
:2023/07/30(日) 13:20:26 ID:aa26goW.
・ギャザリング
IQが160もあると「あの時(小学1年)もっとガッツがあれば」とか言い出しちゃうのか… 恐ろしすぎる。今期の覚悟ガンギマリ主人公2人目ですね。
・わた婚
辰石おじがどんどん間桐の爺さまに見えてくる。兄貴は無邪気なベイダー卿でしたが、コージさんにもなんか能力あるんですかね? あとやはりカヤ様のキャラが最高に良い。
・アンデッドガール
うわ津軽さん、怪奇一掃の精鋭部隊にいたのかよ! 鬼混じりが故の不遇があったのだろうけども…。事件総括は上手いこと言っちゃいるけど最悪のタイミングすぎる。
教授に鮮血魔嬢、F'sモンスターに鬼混じり。ヴィラン一味もさることながら、ルパンとファントムの怪怪同盟も気になるところです。
・呪術
相も変わらず五条術式の説明が難解すぎる。『紫』が強いのは分かった。過去編は夏油さんのが主人公感が強い印象ですね。仮想怨霊のシーンがカッコよかった。
・ラス為
盗賊方面を急がずプライドさまvs騎士団長にがっつり1話使う剛腕。内容的にも充実、というか真のヒロアカ第1話でした。
でもドゲザだけはどうしても笑ってしまうんや… いや描写としては非常にわかりやすいから全然OKなんですが。
・AI
ブレラン2049簡易版みたいな話でとても良かった。
・ライザ
水着回! レントくんの肉体がガチすぎる… リラさんに師事する前はビルダーのトレーニングばかりやってきたのだなぁ。
折り返し地点でようやくタイトルの隠れ家が出てきそうですが、はたして“常闇の女王”とは?? 島1番の引きこもり女とかだったらどうしましょう。
・ななまけ
同級生もクズ揃いだし主役側から暴力の口火を切るし最早完全に倫理秩序が崩壊している! よく卒業まで死亡率2割で済んでるよ… これ学院側が相当頑張ってるよ。
トロルちゃんがトロルを手懐けたのちに口撃してきた奴らを惨殺するエピが待ち遠しいです。英雄ガーゴイルまで出てきたのでもうエルデンリング世界観だと思って観ます。
374
:
V10
:2023/07/31(月) 02:14:43 ID:CVo7XjhE
・ダーク
すべての元凶はサイコ性格なヒロイン所為じゃねーかw最初の方を見逃して両手の呪いの部分がよく分からなかった、どんな肝試しで、どんな呪いなのか?もう一回説明して〜。
・青の
チェレスタ(金琴)とピアノ(弦)の違いがよく分かるウンチクで満足。チャイコフスキーにチェレスタか。本編は佐伯のモタモタ演出にイライラ。「話を聞いてくれ!」でもモタモタ・・(まず重要な部分から話せよ)って思ったらそりゃ言い出せないよなって内容だった。ん?「バーディウィング」っぽい展開。
・タイバニ
いつまでも、ヒーロー活動停止のしんみりダルい展開だなあって思ってたけど、後半犯人の目撃情報が出てからは面白くなったかな。スパイ行為の友人も操られているっぽい。
・MIX
あだち充と「ゲッサン」とその読者が登場で、メタ感満載な話でした。こんなんでいいの?名作「タッチ」の続編がw試合はダイジェストコメディだし、高校野球漫画として真面目なのか不真面目なのか。相変わらず、お父さんのシーン多いなあ、試合の行方より、そっちの方が気になって。このままだと原田の登場と記憶喪失はコメディのためだけの蛇足になっちいそう。
今回コメディ漫画としては楽しめたけどね。
・ゾン100
OP聞いてるとHIDEの「ロケットダイブ」聞きたくなる。このアニメのゾンビって早く動けて、運動神経無いやつはもう終わりやんwあと、インフラいつまで持つなあ。ロスから戻ってきたらって言ってたから、ゾンビ世界は日本だけ?今回は非情な感じのゾンビ映画してたなあ。
・無職
泥沼って使う魔法の種類の事か〜い。てっきり性格が「泥沼」みたいにウジウジしてるので言われてるんだと思ってた。エリナって「ビッチの呪い」をかけられてるんだっけ?詳しくは知らんけど。ルディってED(戦⚫調停士)だったのか(嘘)。パンツなんか拝んでるキモいから「戦地⚫停士」になるんだよwお前、その「極上」みたいな前髪垂らしてくるりんな髪型ちょっとキモスw
今回はチコっとだけ面白かった、上手く大学編に繋げたなあって感じ。歩いて一年以上もかかる場所(大雑把に一日50キロとして一年で2万キロぐらいだとすると、日本からブラジルくらいかな)があるって、地球と同じくらいの星(世界)って事なのかなあ。次回から、「月刊コミックフラッパー」で読んだところが始まるのか。
・AI
好きな人には悪いんだが、やっぱり物語がもっさりしていて、そこまで嵌まれない(キャラがもっさり教育的なのも原因かも)。ヒューマノイドという想像の創造物に対する治療で、医療ウンチクとかも想像の創作で、その内容が興味を惹かれなかったのもある。
二番目三番目のケース(失恋)は読むと元気を無くす「あの夫婦破局漫画」を読んでるみたいで後味悪くてw最後のケースは、女性型ヒューマノイドの百合・レズを描こうとしたのかな。ヒューマノイドに性別感情など無いのかも知れないけど。
何故、この世界はヒューマノイド(脳以外は人間と同じ?)に人間と同じ容姿や能力(思春期や性欲やら欲望や筋肉やその成長まで、赤ちゃんも作れる?)を持たせて人権まで与えて、一緒の生活圏で暮らし始めたのか?その歴史が一番興味があるかなあ。次回「ドクターキリコ」的な人が出そうw
・ブリーチ
クインシー女子「すぐ終わっちゃうわよ、いいの〜?」→後出しが強いアニメなので全然すぐに終わらない。迂闊な部下ばっかり従えてるユーハバッハがだんだん、マジンガーZのDr.ヘルに見えてきたw「ものの」「文スト」「ブリーチ」「呪術」ってオシャレで濃い厨二バトルアニメが多いな今期。
・あやかい
う〜ん、この内容だったら、戦いが次週に続かないで、ちゃんと一本の話として解決して欲しかったなあ。それとも、この戦いで30分で収まらないさらなる重要なストーリーが展開されるのだろうか。
375
:
もにゃら
:2023/08/03(木) 01:10:35 ID:j8Dr8S3M
○ライザのアトリエ 4&5話
プロの技を感じさせる展開だった…
脚本やシリーズ構成が灼眼のシャナ作者さん
ベテラン作家だけあって実に隙がない
4話の水没坑道って原作では単にアイテムを取るだけのクエストだったのが、3人それぞれの失敗と気付きこイベントにするという匠の業…
思えば原作では最初から何故か錬金術師杖を持ってたがアニメでは最初は殻竿(脱穀用の農具)を使って師匠となったアンペルさんに貰うという良アレンジだった…
5話もまた良し
水着回でありながら野郎共が添え物にならずにそれぞれの見せ場あり
アンペルさんもかつて無いシュールギャグをやってくれたりと新しい一面を知れた
もちろん水着もなかなかのフェチな見せ方をやってて良し
レントのマッシブボディやタオくんのアバラなど通向けの描写も
ぶっちゃけ期待してなかったけどなかなかのアニメや
376
:
V10
:2023/08/04(金) 04:00:48 ID:CVo7XjhE
・ゾイド
この辺の話(共和国の首都攻防戦)は面白かったなあ。来週も楽しみ。
・AWOL(編集版その一)
hideの「ROCKET DIVE」が聞きたくて見はじめたんだけど、OPから謎、謎、謎な映像が流れて、初見さんにはどんなSFアニメかどころか、どんなキャラが活躍するのかさえ、全然わからないだろうなあって思う、新感覚なOPでしたw簡単に説明すると、テロ組織が軍事基地を占拠して、最新鋭の武器(惑星を破壊するミサイルやレーザー超兵器の宇宙船など)をゲットして、連合政府に宣戦布告。送り込んだ宇宙連合艦隊が次々にやられていくなか、主人公の七人の特殊チームが、敵の要である機械に詳しい技術者を攫って、テロ組織を無効化しようとする作戦を実行するという内容で、映画「ザ・ロック」と「荒野の七人」を混ぜたような宇宙SF軍事アニメかなあ。
作画はちょっとアレだけど、ストーリーはまあまあ、おもしろかったかな。
・アンファル
ガニマール警部にそれにロイズ保険(マスターキートンw)のエージェントに切り裂きジャック、フランケンの怪物ビクトル、吸血鬼カーミラ、魔術師クローリー、人狼にゴブリンに80日間世界一周した人まででるの?つまらない有名創作人物のお祭りハッタリアニメにならなきゃ良いけど。
これだけの有名な架空の人物達を使ってどう面白いストーリーを作るのかは興味ある。
・文スト
死ぬ前に過去の自分に危険信号を送る、過去の自分はそうならないように未来を変える、変わった未来でいつの間にか蘇って逆転していたって事なのかなあ。せっかく鉄を操る能力(ジョジョのリゾットみたい)があるんなら、ラスボスが次元刀を抜く前に暗殺しろよ。今回の文ストはまるで「ゾン100」だった。世界がゾンビ吸血鬼になって行く。来週は「オーダー」・・そうか「ビッグオーダー」が出るのかw
・呪術
このアニメ特有の専門用語や悟の術の強さの仕組みとか、全然わからないけど(そこは雰囲気で観てる)、オシャレ演出のオシャレ厨二バトルアニメだなあって楽しんでる。
あの助けた(異能があったから生かしたが正確か)子供二人はどうなったんだっけ?まあ、能力の理屈は理解はできてないが、なんとなく面白いから観てる。そういうアニメ。
・るろうに
無難堅実なリメイクって感じですね。初めて観る人にとってはとっても分かり易く良いアニメじゃないでしょうか。次は黒笠か。
・ファフナー
もう限界、この人達が何やって何に悩んでるのか真剣に推理してもさっぱりわからん。顔も似てる人ばっかりで見分け付かん。ファフナーは最初っから観ない理解もできないし楽しめもしないアニメ。俺には難易度が高すぎた。脱落します。
・スパイ
「なのなの」は危険察知能力なのか。モニカは身体能力(動体視力)が凄いのかな。二期になって面白くなったかも。ホラーEDもオシャレです。「キノコ」はちゃっかり生き残ってやがんの。「俺様」は仕事人みたいな殺し屋だなあw
「色仕掛け」はデブった軍人の相手をしたんだろうなあw
・LV1魔王
一見ふざけたギャグアニメだが、コメディとシリアスバランスが良く飽きさせないアニメ。今回反乱を起こした地域がまるで「草津温泉」なのはワロタ。
・ものの
くそ真面目な主人公だよなあ(昔で言う「硬派」ってやつ)。ストーリーもそれなりに複雑になって来たが、呪術と違って初見に分かり易いのが良い。
・おかしな
ますます、おかし作りと関係ない国を発展させる政治政策アニメになってきたなあ。なろうにしては嫌悪感が湧かない「本好き」「エリン」「チャングム」みたいな親子でも観れそうなアニメ。
・ノワール
今回の新キャラは「不二子ちゃん」みたいなお色気裏切り女性キャラでした。ワンピースのナミも最初の頃は裏切りキャラだったなあ。このまま、ゲームゲームしてないアニメになって欲しい。
・好きなメガネ
メガネを忘れすぎだが、もういいや、そこには突っ込みたくないw今回はバレンタインとホワイトデー。可愛いラブコメでした。
・レンザイ
笑えるシーンもあったが、内容をよく覚えてない。ああ、龍が子供になったって勘違いしたんだっけ。メガネに続き、内容が記憶にあまり残らないアニメ(その2)。中国のお笑いを勉強できるアニメ。
・ヘルク
ビートルズの「Help」が頭の中で流れてしまうのは俺だけかなwいやあ、90年代のガンガンとかのファンタジーギャグアニメっぽいよなあ。どこかに飛ばされたが、ストーリーにそこまで興味をもてないかなあ。
・幸せな
今期覇権とか言ってるファンもいるけど、これも異能バトル部分も含めあまり興味が湧かないかなあ。受け身な主人公に魅力が湧かない。脱落します。
377
:
V10
:2023/08/04(金) 04:12:08 ID:CVo7XjhE
◆DIY!
文化祭の演劇部の舞台を作る話。多分、アニメになかった話で、ちゃんとDIYしていて、実写ならではの面白さがありました。アニメ「スキロー」の文化祭を思い出す内容でした。
◆ばらかもん
ナルちゃんにも慣れてきたかなあ。今回もほっこりさせて見応え満載でした。田舎の付き合いがちゃんと書道に影響されていくところがおもしろかねぇ〜。でもラストは素っ気なく黙って島を去る主人公、そういう所がまだまだ未熟ばい。
◆ハヤブサ消防団
連続放火犯は、自殺した女性(偉い人の妾だったが捨てられた?)の娘と孫の復讐なのかなあ。ソーラパネル職員は多分「強面の村人」を殺してそう(ミスリード?)。今回は田舎にやってきた編集者のキャラが面白かった。
378
:
ぺんぼー
:2023/08/06(日) 11:56:22 ID:fCGCPhRw
○アンデッドガール
凄い、めっちゃワクワクする、80日間世界一周まで出てくるとかさー
エンディングのキャスト一覧で正体分かるけど
正体が分かる人は、本編で大体の察しがついてるだろうし無問題?
○タイバニ
ユーリさんお辛い、見てるこっちもかなりショック
強盗殺人犯は殺しちゃっていいんじゃないかな
○青オケ
佐伯くんに当たるのは違うだろ、と思うのはきっと間違ってる
まだ高校生だし、母親が入院してて精神不安定だし
むしろこのタイミングで言っちゃう佐伯くんが空気読めてないけど
佐伯くんは元々空気読めない人だし
○ライザ
自分は未熟なのでフトモモの印象しか強く残らない
○ななまけ
今のところ本当にハリポタですな、思わぬ人が黒幕だったりするところとか
犯人の意外さはハリポタに数段劣るけど
○スパイ教室
なんだろう、善悪、というかキャラの魅力の良し悪しの基準が曖昧
○白聖女
聖女に対する扱いがまだマニュアル化されてない世界なのか
動物園によって、貴重な生物をうまく飼育できたり死なせちゃったりの差が大きい、みたいな
情報共有は大切、という教訓
○ゾン100
うーん、ちょっとキツイ、ゾンビものってこんなガバガバが様式美というやつなのかしら
主要キャラに対して魅力を感じられないのはキツイ
○地球ドラマティック巨大サボテンの一生回
めっちゃ感動した、素晴らしいサボテン生を見た
ドントディスターブの札は過剰演出だったけど
379
:
みる子
:2023/08/06(日) 13:39:32 ID:xMZ4p.vA
ゾンビ物はゲームで言うところのオープンワールド作品というか、“なんでもやれちゃう”が根強い人気の理由の1つであろうので、
作品を作る側の力量手腕の差が如実に出てしまう感はありますね。そこにジャンル物としての魅力(挑み甲斐)があったりもするのでしょうが。
近年だとやはり『ウォーキング・デッド』が頭5つくらい抜けてる… というか今後しばらく比肩しうる作品は出てこない気も。
・ギャザリング
講師サムライキャリバー=サンじゃ〜ん! と喜ぶも束の間、出ました。Jホラーのトラッド、呪いのビデオグラム!
不死身の杉ちゃん「俺に妙案がある」→「オラオラオラオラ!!!」(集団暴行)
ヤヨイちゃん「私に奥の手がある」→「ゆっくりしていってね…」(集団暴行)
だいたいおんなじ! 今回は割とジョジョのノリというか大概力技でねじ伏せてて面白かったです。
・アンデッドガール
癖(ヘキ)の過剰供給で中毒死しそうなんですが、ただ一点… 今作でも“怪物”がヴィクターなのかぁ〜 と。クロウリー氏は厄介カルトおじさんの印象しかないけど活躍が楽しみ。
・呪術
最強のふたり編が原作で1番好きなパートなので超クオリティでアニメ化してもらえて眼福でした。感謝。
・ラス為
箸休め回でしたかね。今更ながらですがOPの最初と最後のタイトル出るところの演出がベタだけど好き。曲自体はEDが好きです。
・ななまけ
また悪いセンパイだったよ… 大丈夫と信じてるけどこれで煉獄さんまで悪い人だったら泣きますよ。オデキャラトロルは好事家(私)からするとポイント高い。
・サンクチュアリ
ネトフリオリジナルの相撲題材のドラマ。めちゃくちゃに面白かったです。久しぶりに日本のドラマに見入った気がします。
380
:
修都
:2023/08/06(日) 20:48:32 ID:Iwso9WKY
ゾン100は僕もダメ。これは原作人気あるの?
緊迫感が全く感じられない。
今日やってたお笑い芸人のゾンビ特番の方がアニメ本編より面白かった説ある
381
:
地方民
:2023/08/06(日) 20:57:21 ID:Ver8Xm1U
ゾン100は原作既読からも
「何故これをわざわざ日5でやるのか?(そんな価値ないだろ)」って言われる謎枠
大人の事情で別作品の放送枠もらったと言われたほうが納得出来る
内容はよくある深夜なろうと大差無いし
「世界が変わったけとブラック企業だったから嬉しい〜!」ってクソウザネット広告ですら見たなろうパターンだから別に珍しくも無いんだよね(今は広告ブロック使用)
382
:
V10
:2023/08/07(月) 12:17:31 ID:CVo7XjhE
・ブリーチ
応援するパワーアップ&復活剤を殺してしまったのは馬鹿すぎるwユーハバッハがますます駄目な部下揃いの「Dr.ヘル」に見える。
・タイバニ
なんか忘れてると思ったら、気付いたときは時間が過ぎて観れなかった。再放送無いの?
・エデン
気楽に観れてサクサク進むワンピース。今回は数分間、時を巻き戻す、神より凄い能力を身につけたヒロイン、「文スト」のラスボスより凄い能力じゃん。
まあ、「死に戻り」って言えば「レンダ」とか「リゼロ」とか先輩はいるけど、このヒロインは死ななくていいからその点が凄いね。
・AI
だから何でヒューマノイドって作ったの(まあ、最初は科学者の好奇心だろうけど)?なんでヒューマノイドに子供がいるのか、生殖機能や成長機能もあるのかな?さびしいから私達にも子供が欲しいって工場か何かに頼んだの?アル中とか駄目人間にもなるんだw・・最初は人間が少なくなって、兵力や労働力や慰みものとして需要があって、あんまり頭が良すぎて、そのうちヒューマノイドが人権を訴えてきて、こういう世界になったのかなあ。このアニメを見てると全ての疑問はまずそこに行き着く。
・アヤカ
4人パーティでゲーム「真女神転生」みたい(荒魂がそういうキャラに見える)w使ってる魔法も水、電撃、風、火だし。手に負えなかったら、一人は応援を呼びに行けよ。ロウヒーローにカオスヒーロー(夏油)もいるじゃん。ニュートラル(中庸な緑髪)もいるな。ヒロイン、デレ。面白くなってくれよん。
・親方、空からパンツが
大学編、出だしは面白そうなんだが、「フラッパー」に掲載されてる漫画を読むにストーリーが微妙なんだよなあ。どこまで面白く見せるかにかかってると思う。まあ、作画は丁寧でどこかの名作劇場のような素朴な上品さを装ってる感じだが、そこかしらにディープなオタクっぽさが見え隠れしてる。あと、フィッツが正体を隠す「クワトロ大尉」に見えたw
383
:
V10
:2023/08/11(金) 01:23:51 ID:CVo7XjhE
◆DIY!
プリンが仲間になって、ツリーハウスを作ろうってなったけど、廃材回収トラックが・・アニメと同じ展開やん。あと、ツリーハウス作るには木が頼りないくないか。
◆ばらかもん
先生がいなくなってがっくり寝そべるナルの演技が可愛いwあと、看護婦さんとの恋愛が始まりそうな展開だなあ。母親の「田舎行っちゃ駄目」はあんまり強制力なさげw
◆ハヤブサ消防団
いかにもって「ソーラパネル」職員はミスリードかなあ。和尚とヒロインと教団関係者は火災犯人ではなく、殺人事件の方なのでは。団長の家だけ被害少なかったのが怪しいなあ、あの犯人ビデオも団長の自作自演では。
あと、その流れでキスはおかしくねwアビゲイル厨二団。あと、CMも川口春奈だらけ。
・魔王と勇者
コメディとシリアスのバランスが自分好み。思えば「ハチワンダイバー」もこんなバランスだよなあ。黄昏れてた勇者が魔王との日常コメディをきっかけに、たまに実力を発揮していくカタルシスがあるね。
・ものの
ラストに衝撃があったが、繋ぎ回でちょっとのんびり展開。唐傘の付喪神って同種の一族がいそうだな。
・ノワール
前半のラブコメ部分が長いのと、ちょっと戦闘シーンがもの足りない感じはしたけど、これまでのゲーム原作アニメよりはまだ楽しめるかなあ。
・好きなメガネ
だんだん目が見えなくて睨むヒロインが可愛いwでも、自分の方が視力障害者なのに席を替わるって、もう側に居たい、好き好き光線がでてるよwあと、もう三年生って無駄に時がたつのが早くないか?(ラブコメやってる場合か、受験じゃん)。
・ヘルク
う〜ん、「ゴジゴジ」に出てきそうな変キャラがばっかりで、なんだろ?ますます90年代「ゴクドーくん」とかのギャグアニメしてきたなあ(「人間滅ぼそう」はシリアス詐欺か?)。
・レンザイ
可も無く不可も無く、他の事しながら「ながら見」してる。そんな感じ。レンコンの「ナタク」が一番メインキャラしてますね。
・アンファル
シャーロックさん、もっと早く気付よ!多分漁夫の利でモリアーティ一味が、ダイアモンド盗みに成功するんじゃないかなあ。ルパンとホームズは痛み分け。主人公達はいいところまで行くが、ロイス保険に邪魔されそう。
・文スト
これ昔の自分が面白かった頃のジョジョだw小さなポルナレフなら水槽に隠れたけど、この女性は単純に「ドアの後ろ」とかじゃね?面白かった。
・幸せな
「文スト」の後なので、ながら見してしまった。う〜ん、同じ異能バトルでも・・。犯罪犯してまでも、結婚させようとする世界にあきれた。その結婚相手を殺そうとするし。
・るろうに
独りぼっちになるくらいなら、人質になって足手まといになった方がマシよ!ほんと救えないお嬢ちゃんだなwみんなも「ガンビット」いってるね。あと、あの小舟はモーターボートなのかw
・スパイ
うん、一期より面白いね。キャラが立ってきたし、スパイっぽくなってきたし、今回「国境のエミーリャ」みたいな話でした。
384
:
heavyhand
:2023/08/11(金) 18:08:45 ID:DQACJmuk
>>382
V10さん
>応援するパワーアップ&復活剤を殺してしまったのは馬鹿すぎる
実はあの二人、復活剤に見える小さい方のジェイムズこそが本体で
聖文字の能力でマスキュリンという「自分の理想とするヒーロー」を具現化させてるんです
要はジェイムズの抱く「ヒーロー」像が薄っぺらで歪んでるからこそ
マスキュリンがあそこまでお粗末な言動になったわけですね
385
:
ぺんぼー
:2023/08/12(土) 10:38:09 ID:TVMZ6dkM
○映画大好きポンポさん
録画してたのを消化
深いことを言ってるようで浅いことしか言ってない、と自分には思える
まあ自分に深さを感じられる能力がないだけかもしれない
演出が自分の好みに合わない
○アンデッドガール
頭脳戦が始まる、と思ってたら
探偵側も怪盗側も力技でちょっと草
津軽があっさり負けるのはちょっと魅力全損レベル
○ななまけ
六話まで見たら面白くなる、というコメントを見かけたので六話まで見ましたが
うーん…
ヒロインの強さが安定してない、と感じる
主人公のダークさも安っぽい、うーん…
○百姓貴族
毎回めっちゃ面白い、テンポがめちゃめちゃ良いからか
○ダークギャザリング
キャラめちゃめちゃ立ってる!ホラーものとしても出来が良い
○ライアーライアー
いくらなんでもナンデモアリ過ぎて
バトルシーンが全く無意味なのはさすがに…
作画も不安定
○デキ猫
見てて幸せになれるけど、サクさんマジでダメ人間
江戸前エルフよりダメ
386
:
V10
:2023/08/12(土) 19:23:28 ID:CVo7XjhE
・ダーク(5話)
見損なったので、アベマで再放送で見た。実況が「お〜とっ!古舘伊知郎」(今の人知ってるかな)でちょっと古くてワロタ。異性との会話なら「ラブホの上野さん」を見ようw
とある読み物によると、電波や写真は霊と相性がいいらしいといわれているとか、だからパソコンを通じて霊の気配を感じるのは不思議でないのかなあって思って納得させたw。某「デジタルデビルストーリー」もパソコンで悪魔を呼び出してたものねw
「先輩はどこ住んでるんですか?」「クロユリ団地だよ」。あのねえ、まずはケーサツ呼べよ(車乗りながらでもいいから)。ドクロちゃん「私、霊媒暴力探偵なんで」。首吊って時間がたっても助かるのかなあ??ところで、これ旅行サークルって、「友達作り」にぴったりだねw
・文スト
アベマにあったからついでに見ました(1話だけ只なのでw)。
一期(1話)・・主人公はアツシ君ですね(虎に変身できる)。ちょっと某「ハマトラ」に似てるかな。
二期(1話)・・主人公は「ポートマフィア」時代の幹部の「太宰治」。アダルティな雰囲気の過去編かな。友の裏切りや死など。
三期(1話)・・主人公は「ポートマフィア」新人時代でさらに若かりし頃の15歳「太宰治」。ポートマフィアの「森鴎外」がボスになったばかり、中原中也と太宰治がコンビで「アラハバキ」の謎に挑む。
四期(1話)・・主人公は「福沢諭吉」と就活中の「江戸川乱歩」。これも過去編(多分、武装探偵社ができるまでを描いてるんじゃないかなあ)
五期(1話)・・再び主人公はアツシ君かな。武装探偵社の無罪を証明するため&軍警最強部隊のボス「福地桜痴」の野望を止めるために「ポートマフィア」と共闘。現在放映中。
あと、外国の勢力(外国の文豪・名前だけだが)と能力バトルとかやってた記憶があるなあ、何期かは忘れたが。
・真女神転生(OVA)
これエロアニメじゃね〜か(ゲイアニメでもある)。主人公がデビルマン化。なんか、「餓狼伝説」みたいな格闘アニメが始まりそうな雰囲気な絵柄ですねえ。
あと、ゲームの「真・女神転生」とは別物ですね、設定は被っているけど。真「女神」転生だから、女神っぽいのが出てきます。
387
:
V10
:2023/08/14(月) 01:33:11 ID:CVo7XjhE
・ブリーチ
「ONLY UP!」ってゲームを思い出せる滑落しそうな天空階段w暗いねじ曲った心の敵との戦いも、やっぱ後出しジャンケンだね、たまには後から出した技も効かなかったってやってよ。。
・MIX
救急車をちら見させたから、もう試合内容が入ってこなくなった(一番熱い試合なのに)wあだち充漫画はホラー小説「アナザー」かよ、何かに呪われてる世界かな(必ず誰かが・・)。
・アヤカイ
脈継ぎって空も飛べるのな(超人かよ)。1話冒頭の詳しい経緯の過去編か。師匠は「ワンピース」みてるようなキャラやセリフや死に様だな。30分使って見せる過去編かどうかは微妙かなあ。
・エデン
時々、子供には見せられないようなエグい展開があるのも特徴だな。話の繋ぎ回って感じで話はあまり進まずに戦闘中で終わったなあ。
・AI
オチがないような話でした。感受性の強い人ならここから何かを感じられるんだろうけど、自分は何を描きたかったのかな?って感じの終わり方でした。人型ロボット(ヒューマノイドとは別)と人間の奇妙な関わりや友情や信頼とかかなあ。
・ゾンビ
「さかな〜」「チンアナゴ〜」。何で体が腐っていくのに、速く走れて噛む力がつよいの(歯もボロボロにならないの)?それはもうゾンビではないのでは。あと、ヒーローになりたいって主人公多いから、またかよって思った。
青のオーケストラのCMがあったのにはワロタ。持続可能生な安全な場所(SDGsってやつですか)。ヒーローって何だろう?いやいや、ソンなこと考えてる場合かよ。実写映画があるみたいだけど、アニメ同じ内容なら(内容忘れるまで)観る気が起きないかなあ。
・女神転生Ⅱ(嘘)
魔法大学に来て、最初の課題が、真面目にザノバのエロフィギュア造りって、その上フィギュア造りのために、女奴隷を買うと言う内容・・このオタディープさが、この作品を好きになれない一つなんだよなあ。このストーリーの何が面白いのか?ちょっと胸くそ。
OP曲は味があって嫌いじゃない、悶々とした若者の青春を綴った感じがする。
・闇集め
河原でキャンプは、増水とかに気をつけないとね。やっぱヒロインは危ないサイコかなあ、呪いが解けてもまたちょっかいだして呪われそう。あと、ナレーションが下手に聞こえるんだが。
388
:
heavyhand
:2023/08/14(月) 06:18:52 ID:DQACJmuk
>>386
V10さん
>メガテンのOVA
東京黙示録ですかね
見たことはありますし原作漫画も全巻持ってますけど
まあどちらにしても真1とは大分ノリが違いますな
原作者の一人が真1含めた初期メガテンの世界観やらシナリオを担当した鈴木一也氏ではあります
一応、東京黙示録のストーリー的な続きが
PCで発売された偽典・女神転生(真1の主人公達が金剛神界にいた時期の東京が舞台のRPG)なので
無理やりつなげる余地がないではない
389
:
園田英
:2023/08/14(月) 14:14:21 ID:/Gc6BW4k
>>387
V10さん
散々ここの管理人さんとスレ住民達にosrだのオサレだのオサレイムズだの
オサレポイントだの馬鹿にされて玩具にされてきたブリーチに
後出し以外もやってて何を期待してるんですか?としか言いようが
(それが理解できる思考してたら70巻以上も「ダラダラ歩き続けるマラソン」
何かしてませんよ)
390
:
V10
:2023/08/14(月) 16:57:39 ID:CVo7XjhE
あんまりこういうのに返答して「泥沼」になるのは嫌いだから、これ一回にするけど、
自分は原作は途中までしか読んでなくて、時期を逃した頃に、最終章をアニメ化したんだから、もしかしたらここからぐーんと面白くなって、凄く面白い戦いがあって、感動のフィナーレを迎えるんじゃないかってまだまだ「期待してるよ」(最初は凄く期待してたw)。
まっさらな気持ちで見て「期待してるよ」。ただし、おもしろく無かったときは「○○がつまらないとか、面白くない」って書くし、面白かった部分があれば「○○は良かった」って書くよ。
あと、擁護派なのか、そうじゃないのか、この文章じゃ、よく分からない(読解力が無いのも原因w)。アニメはアニメ、原作は原作、アニメになってつまらない原作でも面白くなるときはある(逆もある)。オシャレなアニメを見て感想を書くから、原作がアレだとか気にしてない(ブリーチに関しては)。
自分の好きなアニメや漫画が「○○でつまらない」って言われても、ふーんそういう意見もあるんだって、気にしないかなあ。自分はいい作品だと思ってる「アルジュヴォルン」や「はじめの一歩」も散々けなされてきたからねw
昔「ワンピース」ファンだったとき「アンチ・ワンピース」も結構いたけど、当時は腹立ったけど、自分が面白ければそれでいいんだって所に思い至ったねえ。ブリーチに関しては、「オサレとか書かれているスレ」は横目で見て関わらなかったし、作品に関しては可も不可も無く「鬼滅」「呪術」「地獄楽」「チェンソー」「ものの」「文スト」などと同等に、初心者のまっさらな気持ちで観てますよ。
長文になって、すいません。
今日は、「もののがたり」「おかしな転生」「ノワール」「LV1魔王(ジャヒー様)」が楽しみですね。
391
:
みる子
:2023/08/15(火) 13:25:09 ID:K2qs7Pzw
・ギャザリング
最悪の新歓すぎる… 今回のは憑依型、霊障的な攻撃能力は低いということで“分からせ”はカットな感じでしょうか?
でも腹に100体以上溜め込んでるなら身代わり防壁、あるいはタンク役としての性能は中々に高そう。
しかし大事の前の小事だろうけどもエーコさんのエゲツなさよ… 諜報員にでもなる気か? そして“友達作り is 死にゲー”は今エピ的に割と洒落になってなくて苦笑い。
6話。「めんま、見ーつけた」という最早何もかもが懐かしいアニメを想起した。彼女も水死でしたからね…。悪霊人狼ゲームは笑った。悪霊スレイヤー=サンめいてきた。
エーコさんに“大して役に立たないくせに敵に捕まる足手纏いヒロイン”の新解釈を視る。あの子らはわざと捕まってなんやかやで助けられることで主人公を束縛してたのか!、と。
・わた婚
エッチな回かな? と思ったらふんわり超能力バトル回でしたねぇ。最後に帝まで出てきちゃってビックリ。
コージさんと美世さまは元から割と両思いだった感あるからそこでハッピーエンドだった可能性… 結局齋森さんが(後妻子の面子もあろうけども)1番やらかしたやつだよね。
家、燃ゆ。結婚云々より何よりこれが1番キツいよ!
・アンデッドガール
「このガラス玉と(拳撃を)交換しよう!」ルパンの技はトリックか魔術か? さすがに津軽さんも本気じゃなかったでしょうが… ここで勝っちゃうと主題がねぇ。
というか当の名探偵さんは溺死寸前なんじゃが… 今こそ放て、秘技バリツ! 石川五右衛門と釜泥が推理にどう絡むか楽しみです。
・ラス為
いちいち発言が重い王女プライドさまでした。はめふらのカタリナさま同様に自身に向けられる好意に鈍感なプライドさまなワケですが…
例えば私たちがテロリスト等の凶悪犯に好意を抱くことがほぼ無いように、“悪役令嬢は忌み嫌われて当然の存在”という乙女ゲーマー通念があるのかなー と。
「だから私が恋愛対象になるわけがない」と思い込んでしまってるというか。それ故の鈍感だとするなら割と腑に落ちる感があります。
・シュガップル
いちいち重い男シャルフェンシャルなのでした。
・AI
地味に良すぎる… NHKで放送してもよいのではないかと思うほどに。
・ななまけ
せめて3話までに主人公のバックボーンは開示してほしかった。特に視聴者に隠さなきゃならん事情もなかったようだし。
週刊少年ジャンプなら初回第1話でここまでやっただろうな、と思うと… ジャンプが性急なのか他がスローなのか。
・ワンルームゼニアさん
ほっとくだけでこの面白さよ… もうゼニアさんが主人公でいいんじゃないでしょうか。
392
:
もにゃら
:2023/08/15(火) 23:20:21 ID:j8Dr8S3M
>>391
○ななまけ
原作ではプロローグで母親が殺害される場面を出してたんですよ…
かつ原作は小説で何かの雑誌で連載されてたわけではなくいきなり単行本が出る形式で、1巻でこの6話相当まで行ってるんですね
つまり、アニメはちょっと構成が悪い感じっす
戦闘シーンなんかはかなり良い感じなんですけど、構成に関しては不満があるっす
393
:
ぺんぼー
:2023/08/16(水) 07:08:39 ID:t1EPbZ4s
○ななまけ
原作未読なのでちょっと的外れな感想かもですが
結局ハリポタの模倣を越えてはいないんでは、という疑念を持ちますなー
まどマギとかは元ネタの模倣というレベルを越えた作品として成立していたと思いますが
○好きめが
小村くんが絶妙にキモチ悪くて大好きだ
○AI
桐山さんめっちゃいいキャラだ
パーマ君パートもなかなかの面白さ
ここまで単発エピソード連打に見えて
実は全てのエピソードが超高度AIのMICHIによる社会変革事業IPPONMICHIの一端だったら
ちょっと尊敬しますぞ
○ゾン100水族館回
まあ今回に関しては面白いところもありましたかな
相変わらずガバガバだったけど
○シュガーアップル
妖精が砂糖菓子を手から吸収するシーンはいつ見ても異質さを感じますな
銀砂糖を湿気らすとか、銀砂糖師のいろはのいが出来てないんじゃ
前からちょっと気になってたんですけど
虫害とか大丈夫なんですかね、この世界
アンをprprするシャルはちょっと変態っぼくて良かったです
○てんぷる
だいぶ面白くなってきました
394
:
V10
:2023/08/17(木) 22:16:03 ID:CVo7XjhE
◆ハヤブサ消防団
アビゲイル騎士団(厨二か!)って聞くと笑けてくる。編集者の中山田さん、やけに事件に関わってくるじゃない?自分の中でこいつも容疑者候補に。まさか、この村で「アビゲイル教団」の復活を狙ってるんじゃ?こういうカルトな宗教に頼るって事は、どうしようもなくヤクザに頼る、悪魔と契約するってのと同じような気もする。
このヒロインは元アビゲイル騎士団を辞めていないのでは?いまのところ団長が一番怪しいけどなあ。ソーラパネルの人は元幹部みたいなアルカイックスマイル。簡単にくっついたり分かれたり、この主人公もちょっと軽率w
◆DIY
DIY部創設メンバーが出てくる過去回想とか実写ドラマオリジナルがあって良かった(ガングロ女子とか出てきて)。そして、次回からツリーハウス建設!。でも木が頼りないかなあ??
◆ばらかもん
ヤスおばあちゃんが死んで悲しかったが、え?これ原作改変なの?原作じゃあヤスばあちゃん死んでないってw原作事情を知らなかったら、しみじみとした良いドラマだったなあで終わったのに(複雑)。ヤスばあちゃんと主人公の母親が似てて、これ特殊メイクで一人二役?って思ってしまった。父親(遠藤憲一)がまた主人公の作品を盗作しそうでワロタ(別作品だが)w
395
:
V10
:2023/08/18(金) 01:41:23 ID:CVo7XjhE
・アンファル
混戦ですなあ。まるで各地で一対一で戦う「ワンピース」展開。まあ、誰も痛み分けで死なないでしょうが(その分、モブキャラに厳しい)。死ぬとするならオリキャラのロイズ保険の二人、死んでもいい感じの悪人のモリアーティの部下たち。
・結婚
流し観だから、詳しい感想は書けないが、バトルの後始末や事件後のそれぞれの進退、新キャラの婿軍人の姉が出てきました。まあ、興味を引くよう内容ではなかったが、歌詞太郎のED曲はいいなあ。
・文スト
いやあ、今一番乗りに乗ってる能力バトルアニメかも。航空機のコーヒーに毒を入れたのって、監獄に居るフョードルの能力なん??「ラジオ」はオワコンではなかった(世界を救うアイテムだった)が、スマホは音楽しか聴けないので片手オチ(価値が落ちる)なのでは?ラックライフのED曲が中々いいね。
・アルジェヴォルン
久々に3話まで観たんだけど、ストーリーもキャラもよく出来てるのに、何故当時アニメファン達の「反感」を買って不評だったかよく分からん。主人公の命令違反がいけない?「ガンダムも「Zガンダム」も「ゾイド」もその他大勢のアニメの主人公キャラ(ロボットアニメに限らず)も命令違反やってるじゃん(ストーリー的に「命令忠実冷酷キャラ」よりおもしろいやん)?作画が途中で酷かった回はあって、ラスト付近がモヤモヤが残るストーリーなのは認めるけど。
・ゾイド
この幼きルドルフ皇帝、何か忍空の「将軍アレク」と被るなあって思ったら、デザインの元ネタらしいw極悪人vs小悪党vs帝国兵士の話で、ちょっと面白かった。
・ワンルームまおゆう
シリアス部分を短めに、女スパイの糞駄目ッぷりをもうちょっと観たかった。ギャグとシリアスの配分が自分好みで今回も面白かった。これで勇者パーティが再結成して魔王サイドまで加わったら、「政治的な悪人」側が弱くなるので悪人側にも助っ人が欲しいところ。
・ものの
う〜ん繋ぎ回かな。「ロックおばば」は頼れる味方であって欲しかったかなあ。次週に期待。
・ノワール
ゲーム原作アニメのテンプレ的コメディが目立ってきて、もう少し意外性の方向ではっちゃけて欲しいかなあ。
・おかし
自分の中で、これって面白い「なろう」なのか普通の「なろう」なのかの分水嶺(境界線)を行ったり来たりしてるかな。主人公の能力がチート(相手の能力をコピー転写するという拡大解釈)なのがなあ。「コピー能力者はオリジナル能力者に勝てない」って定番のバトルアニメだったら負ける側だけどねw
・好きなメガネ
目が見えなくて、しかめっ面するヒロインが可愛いだけのアニメ。このしかめっ面と「主人公を好き好き光線なセリフや行動」を観たいだけで、ストーリーはどうでもいいかもw
・非人哉
妹に化けてデート楽しむとか、腐女子向けアニメやLGBTに厳しそうなチャングア政府の目をかいくぐってそういうのを作ってる感じがするなあ。そういう人達のはけ口になってるじゃないのかなあ、このアニメ(「万聖街」も)。
・ヘルク
う〜ん、面白いところ見つけようとしたんだけど・・・、子供達にも見せられる夕方5時のギャグコメディたまにシリアスなアニメかなあ、自分にはもうこういうギャグは楽しめないかなあ。「LV1魔王」との差を考えると興味深いかも知れん。
・スパイ
恋に恋焦がれて恋に泣く♪巨乳なのは色仕掛けティア(本当は目を観て心を読む)と香水リリィか。後は、動物使い、不幸なの、オレ様、天才クール、白髪武闘派、変装くるりん髪って覚えればいいのかw So you don't have to worry, worry・・。今回の話は動物使いかと思えば色仕掛けが主役でした。
・るろうに
死闘で人が自害した後で、帰り道に「血でリボンが濡れたでござるよ」(ほんわかとした日常会話のごとく)「こら、剣心待ちなさい〜」イチャイチャイチャイチャ(切り替えが早い)w次回は、女医さんかな(剣心のライバルが出てくる話か)。
396
:
ぺんぼー
:2023/08/19(土) 20:18:47 ID:sgw5onq2
○アンデッドガール
もうね、めっちゃワクワクするんですよ
少年向け冒険活劇作品を見てる感覚
ジャイアントロボ、ともいう
○ななまけ
うーん、浅いなー
○百姓貴族
親父殿だけゴルカム世界の住人だよ
○シュガーアップル
「人手が足りなくて困ってるようだなアン!」と言いながら
ジョナスくん登場しないかなー
○おかしな転生
面白いのは面白いよ、でも完全にタイトル詐欺
○ラス為
プライド様のおわすところが最前線なのだ
397
:
V10
:2023/08/21(月) 01:31:29 ID:CVo7XjhE
ーテレビの調子が悪くて途中何度も電波不良のブラックスクリーンには参ったー
・アヤカイ
イケメン顔の男子しか出なくて、女子向けかなって思ってたら、ちゃんとヒロイン「いばら」の出演シーンが増えて「ものの」みたいにラブコメになるのかな。ホットドッグに焼きそば、食べたくなった。火山の噴火を鎮めるのがクライマックス?
・エデン
なんか悲しいシーン、感動シーンがあったらしいが、途中でテレビが映らなくて詳しいことがわからない、残念。風使いの娘は、あの機械博士の被害者だったのかな。
・タイバニ
ルナティック!・・・(某サイコホラーなゲームを思い出すなあ)。途中テレビが映らなくて、親父のヒーローがどんな間違いを起こしたのかわからなかった、残念。
・AI
頭を改造された人間は、ヒューマノイドと同じ「カエル目」になるのかな。問題提起はするが、後は視聴者の感受性や考察にお任せしますパターンが多いな。まあ、そういうアニメなんだろうなあ。主人公はあくまで第三者(オブザーバー)。
・闇集め
ゲームの「夕闇通り探検隊」とか「トワイライトシンドローム」を思い出すな〜。アバンは「ぬ〜べ〜」を想起させる。ただ、トンネルの幽霊を捕まえただけの内容で、物足りなかったなあ。
・無職
フィギュア製作のため、幼女奴隷を買ったり、女子と喧嘩して殴ったり転ばせたり、拉致監禁してお漏らしさせたり、パンツの色を確認したり、パンツを拝んだり、これを面白いって絶賛するファン達の感覚がわからん。そりゃ男だから、女性のエッチなシーンは好きだけど、このアニメが面白いとは違うんじゃないかなあ。
アニメのような美麗なパソコンエロゲームの普及や影響で、「エロいアニメ≒面白いアニメ」的な感覚が浸透したのかなあ。ストーリーは、大学に通ってまでしてこれ??って感じで、正直言って面白くはないかあ。アニメは「えぐいエロアニメ」より「ちょいエロで可愛い」方がいいなあ。
・ブリーチ
最初の爺さんは「想像マン」の想像の産物だったのか。それにしても、相手に自分の能力を説明しないと能力が発動または通じない世界なのかなwそうじゃなかったら、「想像マン」が能力を説明しなくて、なんで殺されたのかもわからずに負けてたかもよ。
そういう世界だと仮定して、自分の体を無敵に強化しながら、相手への攻撃を同時に想像はできなかったんだな(シングルタスク)。せっかく数人に増えて想像力を上げたんだが、全員が同じ事を想像してたら意味ないじゃんw
最初の骨がクッキー攻撃すればいいのに、想像力ゼロの頑固者には「体組織変化攻撃」は通じないのかな(そう思っておこうw)。しかし「drヘル」ことユーハバッハは良くこの「最強ランク能力」を部下として使役できたなあ。こいつより強いって事なんだろうなあ。
「おいっ!」って突っ込みたくなる部分が多くて、想像するのが楽しい戦いではあった。
398
:
みる子
:2023/08/21(月) 21:54:15 ID:OQbmh54E
・百姓貴族
北海道にはバッタの群れが〜、で爆笑してしまった。何故なら全く同じこと考えてたから。完全にゴールデンカムイが原因ですね。
・わた婚
お家全焼とは… やりたい放題だった辰石おじもさすがに今回で没落か。今後は全てを失った逆恨みでアヴェンジャーとして覚醒するはずのカヤ様に期待したい。
“僕(私)の方が先に好きだったのに”概念とは詰まるところ、単に告白すらまともにできなかった負け犬以下の哀しき存在。今作にコージさんの居場所はもはや無い…
・アンデッドガール
アヤさまが密かに1番頑張ってた! さすがの主人公。ファティマちゃんもビックリするくらい強いな… こんな簡単に壁やら扉やらブチ抜けるならいっそ怪盗に転職した方が?
カーミラさんは出自としてはドラキュラ伯爵より古い上に元ネタの人がとんでもねーので強キャラであることに期待したい。
しかし推定40代ともなるとさすがのホームズ先生でも若衆バトルロイヤルには混じるのは結構キツイのだろうか。
・ラス為
これもう異世界ナーロッパX-MENだわ… 本物プライドさま、ガチのラスボスすぎる。ところでアーサーとステイルが妙に仲良いからあらぬ勘ぐりをしてしまうよね(グルグル目)
・AI
前編はブラックジャック、後編は社会の闇。なんつー構成か。
・ななまけ
ござる・トロル・ギャル「私の方が先に好きだったのに…」可能性が死角から生えてきてゲラゲラ笑ってます。ピートくん可能性の獣すぎる。
今週はドタバタ学園コメディとして結構楽しめたので良かったです。いやマジで女子3人は焦った方がよいですよ… 同室のピートくんとオリバー、何も起きないはずがなく…
・ギャザリング
「危ない! アクセル全開ッ!」「触れるなら 殺せる」「殺さぬ理由がない」
悪霊キラーとして着々と成長していくヤヨイちゃん。宿敵が“空亡”と判明したけど、これ多分お母さんと同化してる流れだよね…
そして次なる相手は(恐らくオタクにも優しい)ギャル…! こっちでも“私の方が先に好きだったのに”が見られるかも?
399
:
園田英
:2023/08/22(火) 12:30:03 ID:/Gc6BW4k
>>398
みる子さん
>単に告白すらまともにできなかった負け犬以下の哀しき存在。
そりゃBSSって何でもかんでもNTR扱いしてたら
「いやそもそもこいつ恋人でもなんでもない赤の他人じゃん!」
ってツッコミから生まれた概念ですから
400
:
園田英
:2023/08/22(火) 12:32:52 ID:/Gc6BW4k
あ、赤の他人の前に”単に一歩的に好きだったってだけ”って付け忘れた
401
:
V10
:2023/08/25(金) 01:26:21 ID:CVo7XjhE
◆ハヤブサ消防団
まず、中山田の指紋でベタベタのベンジン瓶、そして逃げた車が軽トラ、作業場だけ燃やされた団長(警告か自作自演か)、怪しいルミナスソーラ職員に密告したスパイは消防団の誰かか?
ヒロインの怪しげなスマイルや自分にも事件について教えて欲しいというお願い、謎の老婆と集団はアビゲイル教団か、土地を買収するのはやっぱりアビゲイル教団の本拠地にしたいからか?
そして、和尚は敵か味方か?和尚が味方なら、酒の席に呼んだのは主人公のスパイ見極めの策略?もしかして、寺の檀家で多額の寄付をしたのはは元アビゲイル教団メンバーの実家か?
ヒントはあちこちに出ていそうだが、さっぱりわからんw主人公は「私、放火犯人わかっちゃいました」って言っていたが、来週に続く。いやあ、久々に面白いミステリードラマだった。あ、ヒロインは主人公のことが好きでは無く、教団に勧誘してるのかも。
◆ばらかもん
この島の小学生はたった三人しかいないのかなwだって、二人の有名な習字の先生が講師なのに、他に生徒がいたら来るだろう(何か可哀想)。それにしても、主人公の島での成長と習字を上手く結びつけるよなあ。
次回はなるちゃんのお父さんが出てくるのか。
・スパイ
オレ様が人気だなあ。今回もオレ様が主役の回でした。
・るろうに
もっと早い時間でやると、もっと人気が出そうなのになあ。昔は19時台は子供達にとってゴールデンなアニメタイムだったが、今やっても採算は取れないのかなあ。お庭番衆編開始。
・文スト
脱走ゲームと宮沢賢治と主人公と、それぞれ一対一の戦いのワンピース展開。怪力勝負で宮沢賢治が負けたらあかんやろw
・結婚
流し観なんで、詳しい感想は書けないんだが、なんか敵か味方かわからない知的そうなキャラが出てきたね。封印されたヒロインの能力が目覚めたとき、帝都大戦か関東大震災でも起こりそう。目覚めさせてはいけないのかなw
・LV1魔王
主人公(元勇者)の顔芸wそして、謎の押し入れ幽霊、そして、ワンピースの「五老星」みたいな、個性的な「九大臣」。ルフィー声の大臣は魔界出身じゃねえのwいやあシリアスとコメディのバランスが自分好み。
・ノワール
ラブコメ部分、もうひとつ、自分の中で盛り上がらんなあ。でも気になる引きはいいかんじ(歌好きメイガスは敵勢力のスパイかな)。
・ものの
戦闘マニアのピンク髪の娘が一番強そうだな。一気に形勢逆転な回でした。それなりに面白いね。
・おかし
こんな子供がいたら、嫌だ、賢すぎるw
・メガネ
お前らもう三年で受験やろ、ラブラブばっかりで浮かれてていいのかwあと、やっぱ言いたい、お前メガネ忘れすぎやろ!
・非人哉
クスクスは笑えるのだが、内容を思い出そうとしても、思い出せない。サザエさんを観て感想を書きにくいのと同じだ。
・ヘルク
う〜ん、勇者に目覚めた人間の脅威度(EからSSS以上に)を長々と説明や会議をしてたが、そんな設定や説明より、もっと笑えておもしろいストーリーを頼む。
・アンファル
やっぱり、漁夫の利でモリアーティがダイヤをかっ攫って言ったかと思いきや、ホームズより頭がいいヒロインでした。ルパン達はさっさと退場ですか。ホームズ達はまだまだ活躍しそうだが。次は狼人の村?そういうPAのアニメがあったね。
402
:
V10
:2023/08/25(金) 17:30:42 ID:CVo7XjhE
あ、小説の題名のことハヤブサ消防団以外に知ってる人いるやん。「中山田」・・・。ベンジンに指紋ベタベタ、やけにハヤブサ地区にやってくる。
中山田は教団(ルミナスソーラー)に買収された???
403
:
ぺんぼー
:2023/08/27(日) 22:27:34 ID:UaF27X0g
○アンデッドガール
ファティマちゃん…モブも全滅、厳しい世界や
○ゾン100
ガバガバのガバガバでガバガバやなあ
万策尽きたらしいし、青オケのほうをリアルタイムで見るようにしようかなー
○ユニークスキル
案外面白い、割とちゃんとお仕事アニメしている
主人公が強運すぎるけど
○LV1魔王
うーん、政治色が強くなってきましたが
○スパイ教室
プログラムの命令に過不足があると正常に作動しない、みたいに
機械のような人格なのかしら?
404
:
V10
:2023/08/28(月) 01:32:05 ID:CVo7XjhE
・サイダーのように(アニメ映画)
いやあ、良かった、面白かった。90分映画好きの「ぽんぽ」さんも満足でしょうwジブリ映画とかコナンとか天気の子系とかサマーゲーム系とか有名所ばっかりだから、これからも、マイナーな地上波初のアニメ映画をどんどん頼む。
自分はレコードをセメダインボンド?で修理する所が一番泣けたかなあ。次の日までにちゃんとくっつけてきたところが健気だ。亡くなった彼女の声をレコードで聞きたいって所もエモ-ショナルっす。
・ゾン
三,四時間が長旅?背景も服装もポップでカラフルなんで「サイダーのように」ふたたび。ビジネス用語がウザいかなあ(説明してくれないし)。アイアムレジェンドと思ったら、マッドマックス展開。いやいや、体が丈夫で走るゾンビを利用とか無理じゃね?4人目はいつ出るのかな。
・アヤカイ
全員で助けに来たのはいいんだが、明らかに足手まといが二人いるぞwあと、中庸の緑髪の戦士が不在なのは不穏だなあ。
・タイバニ
ここまで、くどくど、ダラダラしてる上、ヒーロー隔離の憂鬱回が続いて、来週こそはスカッとさせてくれよん。しかし、小物の敵で話を引っ張ったねえ。
・あしゅらマンとビッチ
行き当たりばったりなストーリーだなあ。NHKでなろう特集やってたけど、読者は煩わしい部分(強くなるための努力とか、挫折とか)をぶっ飛ばして、気持ちいい部分だけを中心に描いたなろう小説が人気って言ってたけど、このアニメのことかも知れない。まあ、若い人が読書好きになるならそれも有りかも知れないが。
自分はこのアニメがファンの人が面白いと絶賛するほどとは感じないなあ。やっぱ、若い人と感じ方が違うのも原因だろうなあ。
・ダーク
不幸なの。推しの目なの。ヒロインの空き巣泥棒のような技術よw「やばいやつ」(ブリーチに出てきそうなキャラたっだ)。
・青の
スタッフが一生懸命、ミスの無いように気をつけて、毎日メニュー考えて、汗して作った病院食を、単純な好き嫌いで、嫌がる人は贅沢だと思うけどなあ(本気で直す気が無いんだろうなあ)。電話するアスカちゃん(仮)スカート長い(スケバンみたいw)。
「浮気は芸の肥やしや〜」とか言ってた人もいたなあ。その不安定さから生まれる芸術や音楽もあるって事だろうなあ。古今東西有名アーティストって性格や考え方や生活態度がかなり変わった人が多いからなあ。浮気親父が現役で健在って所が特に嫌だろうなあw
次回「バスケがやりたいです(嘘)」
・ブリーチ
もしチャドとか友人を、モブ死神のように殺されても、一護は残酷な女性戦士達に優しかっただろうか?(あきらかに女性に対して攻撃が甘いよね)w
あと、女性戦士達の、ただの電撃とか噛む攻撃とかでは一護どころか今まで出てきた隊長にも効かないと思うんだが、やっぱ、ハッタリの効いた後出し攻撃は強いね。血を浴びたら命令を聞くゾンビになる攻撃は効きそうだが、当たらなかったねえw
405
:
みる子
:2023/08/28(月) 11:55:46 ID:OQbmh54E
じゅじゅ2期、渋谷でなくブダペストが舞台じゃったか(世界陸上)
・わた婚
カヤさまの“死後強まる『念』”だ!! そろそろ薄刃家の能力の設定開示する時期では? バトル漫画的に。
・アンデッドガール
バリツの確定クリティカル、めちゃくちゃ地味だけど強いっちゃ強い。究極の物理演算+格闘術って感じでしょうか。てかライヘンバッハの戦いも回想でいいから観たい。
オイオイオイ 死んだわ ファティマちゃん。まさかの噛ませポジ。だが今回の白眉、ミスディレクションの伏線にはなったワケだし無駄死にではなかったと思いたい。
しかし津軽さんは噺家… は無理としても手妻師としてなら充分食ってけそうなくらい芸達者よね。オニオーグになる前はどんな若者だったんだろう?
そして静句さんが津軽さんに恥じらいを見せたことで彼女がヒロイン枠であり、逆説的にですがこの先アヤ様が五体満足に戻ることはないのかもなー とも感じました。
・ラス為
ジョンウィックが使ってそうなショットガンがいっぱい壁にかかっていてどうしても笑ってしまう。この軍事力において傷なしの騎士(斬撃無効)にどれほどの価値があるのか。
あと唐突な青年ステイルくんは本当にさほどの効果はなかったろうけど、多分これはジルがステイルに対して少し心を開いたってことなんでしょうね。
・ライザ
すごい… 太もものパワーで馬車を押し戻した! だがさすがにドラゴンには効かなかったか。あとなんか唐突に明かされたボウスくんの過去。
これクラウディアさん来てからは余計に突っかかってくるようになったんじゃないかなぁ… と想像してしまう。理外の幼馴染NTRモノだ。
・青オケ
「多少の損傷は構わない!ぶつかれっ!」それが青春だとハサウェイ・ノアくん(狂人)も言っています。放送再開嬉しい。
アスカも凄い良いんだけどさぁ… いやー やっぱメインヒロインは武田先生だわ。ガラス越しに映った瞬間「もう大丈夫だ」って思えたもの。
・ギャザリング
初期bleachみたいな話だと思ってたら更にヤバイ事情だったよ。アイちゃんちも神社の家系だったりするのかな? ところでヤヨイちゃんは怪盗の家系だったりする??
神霊クラスのお化けを仲魔にできてようやく空亡と張り合えるって感じでしょうか。次回の悪霊は『見える子ちゃん』に出てきそうな感じが既に不穏。
406
:
V10
:2023/09/01(金) 01:25:43 ID:CVo7XjhE
◆DIY(ドラマ・最終回)
タン、タカトタン〜ランラララン、ララララ、ランラララランララララン♪さて、このドラマの挿入歌の曲名を知ってますか?答えは「どきどきアイデアをよろしく!」です(意外な曲名だなあ)。
最終回にふさわしく、アニメのOP曲をかけてくれました。ツリーハウスというより高床式ハウスっぽかったけどね。ちゃんとまとまっていて、いい作品だったのではないでしょうか。もう少し個々のドラマや困難からのカタルシスやDIYのウンチクがあっても良かったけどね。
部長とジョブ子とプリンはとてもアニメに似てました。良い実写化だと思います。
◆ばらかもん
なるが原作にあまり似てないけど、彼女なりの良さが出ているドラマだと思います。初回に比べると、育ち盛りでちょっとふっくらしてきた?主人公は雰囲気も顔もアニメに(原作は読んだことない)よく似ていますね。今回の「変な父親」と「なる」の話も、ジーンとくる話で、このドラマ観て良かったなあって感じです。
なるへのプレゼントの「飛行機」は違うの買ってこいよw飛行機ブーンって遊ぶ「なる」が微笑ましかったです。「このドラマ観て、田舎に憧れを持つなよ」ってツイートが流れてきて、こいつ、ひねくれてるなあって、思いましたw次回は再び東京が舞台らしいです、行ったり来たりやなあ。
◆ハヤブサ消防団
全ての人を満足させるミステリーなんかないと思うけど、このドラマは自分は今の所、面白いなあ。放火とアビゲイル教団との関係、殺人した意味、「ルミナスソーラー職員」と教団はグルなのか?番組ポスターにいるサンカクの親父が怪しいんだが、関係ないのか?
中山田さんもアビゲイル教団?そして、アビゲイル教団らしき団体のハヤブサ地区でのアルカイックスマイル。アビゲイル教団の弁護士もルミナスソーラー職員と同じぐらい不気味。全員敵(アビゲイル教団)に思えるんだが、「ルミナスソーラー職員」はもしかしたら味方かも。
・ゾイド
盗賊団が主人公とルドルフ王子をかばって盾になる回。ジェノザウラーに負けるシールドライガー、これから負け続けて何ライガーに進化するのでしょうねw
・マジンガー
お客の安全よりパーティ継続を重要視する博士とスタッフw「このくらいの敵をやっつけられないのか」って感じの文句を「マジンガー」達に言ってる博士w敵は超合金Zで造られた「スクランダー」などを切断する能力(凄くない?)。
ただね、Dr.ヘルは一体一体で攻めるから負けるんよ(作画が大変だからね)。
・呪術
小沢優子って名前、微妙に作者の好きな芸能人の名前が入ってるようでちょっと生々しいなあw始まりは短編コメディからはじまる、オシャレ戦争。真人とか何で夏油が生きてるのか、すっかり忘れたけど、面白くなくはないかな。
・るろうに
高荷恵が招いたトラブルなのに、威張ってるなあw阿片がらみなら、どっかの仕事人の出番だな。
・スパイ
あれ?これって「文豪ストレイドックス」かなあ?異能バトルアニメ・・いや不可能任務の「スパイ大作戦」っぽくなってきた。そういやトムクルーズのスパイ映画も最近やってるんだっけ。
・文スト
演出がいいのかハッタリが効いていて、戦闘シーンの繋ぎ回でも、見入ってしまうなあ。タだ、数キロの範囲で「時間を止める」って、能力解除したとき事故や不具合が起こりそうだ。
・アンファル
推理回でした(誰が犯人かな)。貴重なダイヤは、報酬として貰えたのだろうか(狼の村を探すため借りてきただけ?)。そして、新たな保険屋(殺し屋w)が。
・ワンルーム勇者
ちょっと笑いが少なくなってきたかなあ。でも、残り一人の勇者パーティの女性の子供が出てきて、ちょっとエモい展開。「LV1魔王」がぶさ可愛い。
・ノワール
ん〜、ちょっと退屈なよくある展開になってきたかなあ。水着サービス回でした。
・ものの
ちょっとグダついてきたかなあ。「ピンク髪」の笑いながら敵をなぎ倒していく狂気のバーサーカー展開を期待してたんだが、勢いが削がれたね。
・おかし
おかし作りより政治、経済で忙しいんや〜。今の所、なろう系にしては面白くなくはない。
・好きなメガネ
「自分馬鹿だから〜」でキュンときたw守ってあげたくなるヒロインだなあ。
・非人哉
今回も女性に変身する神様とその女性に惚れるヨウゼンの話があったね。中国人も「男×男」みたいなLGBT的な話が好きなファンが結構いるとみたw
・ヘルク
ヘルクがいれば巨大クラーケン?もへっちゃらなんじゃね。まあ、何も考えないで見る分にはストレスフリー、あんまり面白くないけど。
・結婚
やっぱり、主人公が暗くて後ろ向きで、ジメジメしていて爽快感もなく、あんまり面白くないかなあ・・。
407
:
ぺんぼー
:2023/09/01(金) 21:07:44 ID:bB.u.aQk
高校野球、世界陸上、バスケW杯…テレビ三分の計であった
○ラス為
心 か
○好きめが
今までコメディ色が強かったから「また忘れたんかw」で済んでたのに
シリアス色が強くなっちゃうと「また忘れたんか…」になっちゃうなー
こういうのは最終回でやって欲しかった
○アンデッドガール
バスカヴィル家の狼
どう考えても医者がロリコンで犯人
何でほくろとあざの位置を知ってるんだい?
○ヘルク
ループしてるのかな?
○ダークギャザリング
遠野物語っぽい
虚構推理じゃないんだからね!
408
:
もにゃら
:2023/09/02(土) 23:48:32 ID:j8Dr8S3M
○ゆるキャン ドラマ版
アマプラでやってたので見た
結構良かった
萌え系のキャラで実写化はキツそうだったけどキャンプという現実的な題材だったからギリギリいけた
今はキャンプブームは去ったと言う話も聞くけどね!
409
:
V10
:2023/09/04(月) 01:30:30 ID:CVo7XjhE
・ダーク
ブリーチに出てきそうな不気味オシャレ幽霊でワロタ(卍解とか使えそう)。成長株「落ち武者幽霊」こんごともよろしく。ちょっとだけ、AYAKAと同じような引き延ばし感があったかなあ。
・青の
用があって途中からしか観れなかったが、まあ、喧嘩して仲直りして解決までは予想はついた。ラストの「新世界」は中々、聞き惚れた。
・AYAKA
う〜ん、過去回想が多くてちょっと・・。あやか島って北斗七星の形をしてるのかよ。30分回想で話を引っ張りすぎて、水龍が復活したところで、次回へ続くはちょっとキツい。
・遺電子
ますます、なんで「ヒューマノイド」を作って、普及させた(人権も与えた)のかが余計疑問に思うような話でした。やっぱ日本の高年齢化で労働力不足?かなあ(普通に作業ロボットを発展させれば良いと思うんだが)。
欠陥や問題のある、恋に悩むヒューマノドをわざわざ作るのは何故か?(生殖能力は無い)。日本政府による何かの壮大な実験なのか?今ひとつこの世界観にのめり込めない一因。
・タイバニ
なんか一期の敵が出てきたそうで、観てないから思い入れはなかった。最後は映画版の敵らしいけどこれも思い入れが(略)。
・エデン
ジェットコースターアニメですなあ。展開が早い。次は重力vs重力ですか。ボート観ていても分かり易く楽しめるアニメ。
・ゾン
アメとムチのリーダー、まるで「カイジ」の賭博リーダーみたい。親が彼女に厳しくするのは、「自分のためであり、彼女のためでもあり、家族のため、将来のためにやってる」って所もあるとおもうぞ。
今回のトラブルは、慎重さに欠けた自己中心的な脳筋体育会系に対するペナルティとも試練とも取れる。将来の職業ことを語っていたけど、この終わりそうな世界で、その語りは説得力が無い。人気ウテナガンダムの後番組もあって、落差もあって、低評価なアニメだが、自分はまだ楽しめるかなあ(わた婚やヘルクよりはおもろい)。
・無職
最初にこの話をやれよ、幼女奴隷を買って・・(略)・・降ってくるとか、グダダラなおふざけが長過ぎるんよ。メインの話が落ち着いてから骨休めギャグ回をやれ。なんか物語の導入が下手くそなんだよって・・思いました(自分はね)。op曲が評判悪いけど、しみじみとして、人生を振り返る感じで、いい歌じゃん、すかした歌より、ある意味「無職転生」に一番合ってるよ。
まあ今回が、今までで一番面白かった(今までが下らなすぎた)。ナナホシ「この世界の常識はおかしいでワロタ(その通りっすw)」。
410
:
みる子
:2023/09/06(水) 02:27:37 ID:OQbmh54E
・アンデッドガール
かませ犬ことロイス再び! で苦笑してしまった。あとは静句さんが終始かわいかったです。推理に関してはなんもわからんです。
・ラス為
まさかのプライドさまvsド底辺の人獣! これ元ゲームのティアラさまはどーやって手懐けたんでしょうねぇ。
結果的に良い方向に行きそうだから不問にしたいけど、今更ながら隷属の契約はあまりにも外道がすぎる。
・AI
メイアビ1期ミーティ葬送回を待つ時のような気持ちで次回を迎えるしかないのか… と思ったらこれで終わり!?
BJのあの有名な1コマ、「おこがましいとは思わんかね」を突きつけられた気分だ。サバちゃんが救われたことを願うしかない。
・ななまけ
イキリ関西ことロッシくんブッ飛ばされてからはフツーに良いやつですねー。死相が出やしないかと心配になる。
ピートくんが着々と序列を上げる一方、ギャルもござるも人格が洗練されすぎてるのが却って弱みかもしれない。正直オリバーくんすらその感はある。
あと迷宮美食部とか彷徨う行商とかもっと早めにピックアップしてほしかったなー。ちゃんと楽しく研究やってる人たちもいたのね。
・青オケ
いったい誰がヒロインなのか? 最早誰にもわからない… 何処に辿り着こうというのか? まさに暴走する機関車だ。
ランスロットと青野ママの遺伝子を受け継いでる青野くんがモテるのはしょうがない。とりあえずりっちゃんは「昨夜はお楽しみでしたね」とか言ってる場合ではない。
・ギャザリング
胸糞悪い悪霊だったけど、異様に攻撃的な奴ほど打たれ弱いのは現世幽世問わず真理ですな。等活地獄ってのは初めて知った。勉強になりました。
持ち霊ってそんなポケモンみたいな成長システムあるんだ… 霊たちの動機はどうあれ団結して強大な敵へと挑む! これぞ少年漫画(ハンターのvsナニカ全面抗争ルート)ですね。
・お菓子
リコリス・リコイル(反動)だ! ぶっちゃけハマーンさま… じゃなかったレーテシュ伯と結婚するのが1番面白くなりそうなんじゃが。
411
:
V10
:2023/09/06(水) 18:37:42 ID:CVo7XjhE
・ルパンvsキャッツアイ(配信が来年らしい)
「アンファル」好きが好きそうな、ごった煮「スーパー怪盗大戦」だなあw「コナン」や「シティハンター」も出てもいいんだぜ。
「ゲッターロボ」と「マジンガーZ」や「サイボーグ009」と「デビルマン」が共演したアニメも在ったなあ。
412
:
V10
:2023/09/06(水) 18:41:06 ID:CVo7XjhE
訂正:もうすでに「ルパンvsキャッツアイ」は配信されてるらしい。全然知らなかった。遅れてるなあ自分w
413
:
園田英
:2023/09/06(水) 21:48:39 ID:/Gc6BW4k
マイホームヒーロー、ドラマ&映画化
まあやっぱそうなるよね。(鳥栖一家は大体イメージ通りだな)
映画は窪くぅんによるVSカルト教団無双とかやったら盛り上がりそうだがさて
414
:
もにゃら
:2023/09/06(水) 22:56:13 ID:j8Dr8S3M
>>413
最近、マンガのアニメ&ドラマ化多いな
415
:
園田英
:2023/09/07(木) 02:26:16 ID:/Gc6BW4k
>>414
もにゃらさん
マイホームヒーローは作者の今までの作品がドラマ化ばっかでしたし
これもドラマ向けの作品でしたから寧ろアニメ化の方が驚きましたね
(無印金田一少年とほぼ同期)
416
:
もにゃら
:2023/09/08(金) 00:13:44 ID:j8Dr8S3M
○ライザのアトリエ 第10話
新型フラム(爆弾)について話すときのライザの目がキマっててちょっと怖い(笑)
しかしこのペースだと竜を倒して真の敵について説明を受けて俺戦エンドになってしまう…
2期とかあるのか?
417
:
V10
:2023/09/08(金) 01:38:36 ID:CVo7XjhE
◇ハヤブサ消防団
何のためにルミナスソーラーで放火かはわかったが、まだ誰が最初の殺人を犯したか、誰が放火したかは、ぼんやりとしてはっきりしない。まあ、アビゲイル関係者だろうけど。省吾も口封じかな。
初代聖母はあの老婆(まだ若そうなんだがw)でその義理の兄が和尚なんかな。てっきり、新生アビゲイル教は、初代聖母の過去を調べて行き着いた先で真実を知った「初代聖母の遠縁?の主人公」と「聖母候補のヒロイン」が教祖夫婦となってハヤブサに反社のアビゲイル教団が確立していく、(映画「エンゼル・ハート」的な)バッドエンド!になりそうだったが、
和尚が聖母の義兄という真実に行き着いてで、ちょっと風向きが変わって、もしかしたらハヤブサから教団を追い出すベターエンドに行き着くかも知れない。次回最終回、テレビの調子が悪くならないことを祈るぜw
◆ばらかもん
なると主人公の動物園での触れ合いが、微笑ましくてて良かった。あと、ちゃんと父親の仕事ぶりが描いてあって面白かった(盗作はしなかったw)。ただ、次週ラストだからって、急に「書道を辞めます」って極端な展開は、この「のんびりした癒やし」を求めるドラマには要らないかも知れない。辞める必要は無かとよ。
・ゾイド
ジェノザウラーに負けちゃいました(早っ!)。皇帝の息子も、敵に取られちゃいました。
・マジンガー
コバルト爆弾、原水爆の何倍の威力なんだ・・近くで戦ってる「アシュラ男爵」たちも死ぬんじゃね?敵は小さな双子のニンジャ機械獣なんで、マジンガーの方が悪人に見えましたw爆弾を仕掛けられた「ガンダム」の元ネタかと思ったらそうでもなかった。
・アンファル
え?推理する前に犯人が正体を現したって推理した意味が無いじゃん??こういう場合は何か裏がありそうですね。狼男といえば「天狼」っていうアニメがありましたが、誰も覚えちゃいないか。
・文スト
敵のボス級のキャラが水攻めで溺れ死ぬなんて勿体ないことを作者がするわけ無いと思っていたが、あっちこっちで、ダラダラいつまでもシーソーゲームが続くのはあまり好きじゃないなあ。でも、まだ演出も良いし奇想天外で勢いがあって面白いかな。
・ワンルーム
ますます、シリアス度が増してきた・・ギャグでしめるんかーいwあのキャンディの意味は?女性魔道士はいつ出てくるのか?押し入れの幽霊は「生霊」?
・ものの
付喪神側の「戦犯」は赤髪の唐草女。彼女が戦場でヒロインを覚醒させなければ、勝っていたものを・・お前には「ドジで相手に勝つチャンスを与える・あしゅら男爵」の称号を与えよう。
・ノワール
新キャラが出たのに、あんまり印象に残らないアニメになってきたなあ。彼が「レインタイト」って特別な人種らしい事はわかった。
・おかし
女領主がウキ-!ってなったことは覚えてる。まあまあ面白い。次回は戦争だ!(おかし作りは少しだけよん)。
・メガネ
ヒロインが積極的に好き好き光線を出し始めましたなあ。オーイシED曲が人気だが、自分はOP「NAME」の方が好きだなあ。
・レンザイ
また、女体化観音様とヨウゼンの危ないデート回だ。LGBT的な話が好きだねえw
・ヘルク
ある意味「北斗の拳」。ヘルクがいればピンチも全然危機感が無いなあ。そういう無敵ギャグを楽しむアニメなんだろうね。
・結婚
異能バトル!!!多重影分身に雷切り?下手くそな感じのジャンプアニメになってきた。
・スパイ
ダーツ対決、わからないイカサマは有りとして、交互に投げるルールは破ったらいけないのでは?オレ様とリリリンは声や口調が似てない?このアニメも異能バトル始まったw
・呪術
前半のEVAみたいな戦いは無駄に終わったのか。後半は五条悟が主役の渋谷事変なのかな。主人公が活躍はまだかな。
・るろうに
弥彦はあまりにも足手まといなのでは。分別のある剣心ともあろうものが、女子供を戦わせるのはなんだかなあ。少年漫画なので少年を活躍させたいのはわかるが、その分リアリティはなくなるよな。
418
:
ぺんぼー
:2023/09/08(金) 07:36:16 ID:00AENJPw
○シュガーアップルフライテイル
期待してたのとはちょっと違うがジョナスくんがジョイナス!
後はブリジットさんがジョイナスすれば人日は足りそう
この世界では、どうも虫害がないらしい=虫が少ない
ハエには脚の先に味を感じる器官がある
ハエの幼虫のウジは自然発生する、と思われていた
妖精は手に味を感じる器官があり、自然発生し、羽根が生えている
つまりこの世界の妖精はハエから進化した昆虫人間
○ダークギャザリング
ターくん?ターくんじゃないか?なぜこんなところに?
○アンデッドガール
ロリコンどもが怪しいと見せかけて、狼娘が生きてたパターンかしら?
所々にホームズへのリスペクトを感じる、滝から落ちるとか、影絵とか
アクションと演出いいですなー
静句さん絶対死んでねー
○ヘルク
ヘルクあるところ乱あり
○デキ猫
部屋が腐敗の魔術師!
ユリアンミンツと諭吉、どちらも一家に一人欲しい
○ななつま
絶対に枯れない剣の花、止まるんじゃねぇぞ
419
:
V10
:2023/09/11(月) 01:34:54 ID:CVo7XjhE
・あやかいね〜
ジンギに人生エクステンドはなかったか〜・・と思ったら。ヒロインといい関係になりそうだが、主人公は「化け物の水龍」だからなあ、将来の結婚は無理そう。
・青の
もうわかりきったダメ押し的な退屈な思い出語りや過去回想が多いなあ。そういうのは、さりげない会話だけで良いと思うんだけど、もっと面白い思い出語って・って思いました(逆風オールバック風に)。今回は30分が長かった。
・MIX
しんみりして、味わいはある回では会ったが、「またキャラを殺した」あだち充(原作者)が出演するシーンで、この野球ラブコメ漫画はじつは、SFホラーではないかと思えてきたw
・ブリーチ
三点結晶のヒロイン、デカすぎて胸がはち切れそう。ルキアは蛇尾丸の人といい仲になりそう。ニワトリ野郎同士の対決。男って分かったら惨殺されるぞw
ゾンビ君、自分の能力を喋るなよ(さっきは喋らなかったくせに)、ドジっ子あしゅら男爵の称号を与えよう。ゾンビ「ひつがや」が出てきたって事は、ゾンビから元に戻れるって事かなw
・AI
問題提起で、後は視聴者の想像にお任せしますパターンが増えてきて「なんだこりゃ?」ってなった。再登場キャラもいてちょとだけエモかったが、実はアニメ「踏切時間」と変わらないかもって思った。
・タイバニ
このアニメは、スパイダーマン、ロケッティア、オーディーンとかマグニート、ジョーカー、涅マユリみたいの出して「スーパーヒーロー大戦」をやりたかったのねん。リョウ「ルナティック!!!(最後のは違うぞ)」
・エデン
秘奥義「黒天」とはどういう技なんだ?スターウォーズ的な話になってきたのかな。ちゃんとエロサービスは忘れない。4つ(+主人公)の勢力がぶつかり合うのか、複雑。マザーエーテルというログを貯めなきゃなんだよ。
・無色
クララが一瞬立った。EDが直るきっかけの話でした。フィッツが男なら、萌えオタクアニメからBLアニメに転生ですね。
・ダーク
調べたら近づいてはいけない悪霊スポットって本当にあるんだな。最初の頃ギャザリングに失敗したスポットがなかったっけ?
420
:
みる子
:2023/09/12(火) 21:50:32 ID:OQbmh54E
・わた婚
正々堂々決闘してくれる時点でだいぶ良い人感があるアラタさん。無限ピストルと思いきやクイックローダー装填とか無駄にアクション凝ってたのが嬉しい。
バトル自体はソーvsロキって感じでしたね。決まり手の幻術は美世さんの性格なら飛び出しかねないのもあって普通に騙されました。お見事なワザマエ。
・アンガール
バトル作画ヨシ! なんだかよくわからねーが人狼も見つかったようだぜ!(思考放棄) 第三席のアリスちゃんも中々のやり手だが… かませにならないことを祈るのみ。
・じゅじゅ
エヴァかと思いきやグレンラガン。“呪い”がテーマの作品に今更ではあるけど、やはりもう少しだけでも想いが報われる展開がほしい… 無理だと分かってはいますが。
・ラス為
ステイルくんがあまりにも有能すぎる。これはもう後の王配候補でしょ。アーサーも超レア能力だけどここまで頭回らないだろうしなー。
ピカチュウくんの下りはやはりX-MEN… そして今、プライドさま再びのスタイリッシュアクション! “悪魔も泣き出す”第一王女にひれ伏せ愚民共。
・AI
この世界観においての闇ブシドーはもはや時代劇でしょうか。AR組体操はさすがに不気味だった… 答えを提示しない今作のスタイルはなんとも味わい深い。まさに近未来SF。
・ななまけ
教室でバカにされたら即座にトロルを召喚できるようになったトロルちゃんでした。ミリガン先輩かなり良い人… まぁだいぶ頭はおかしいけど。
人狼主従… 異世界DIOとダニーみたいな? もう1人はイキリ喧嘩自慢なだけであまり印象がないです。
・ギャザリング
長期連載に舵を切るタイミングだ! 作品世界が拡張されてく感覚はジャンル・メディアを問わず何にも変え難い娯楽だと思います。
今回合体爆誕したくまもん(仮)は一応3話の鬼子母神霊がベースみたいだけど、1話の公衆電話霊の要素も残ってるのが良き。
・ワンルーム
ユリアさんもう少し早く登場なり活躍なりしてほしかったが… まぁだがしかし今回のマックスおじさんは真の勇者だったと思います。きちんと謝まれる人は格好良い。
421
:
V10
:2023/09/15(金) 01:53:42 ID:CVo7XjhE
◆ばらかもん
それぞれが、それぞれの道を歩み出す、とてもほっこりジ〜ンとする話でした。ただべ〜、人の少ない島で書道教室(月謝一万円)は需要無いだろ、生徒も集まらないだろ、島人にとって書道はどうしても必要なスキルでは無いし、生活できないだろw
で、半年後、生活できなくなったから島を去るのかな?そんなんじゃ感動もへったくれもないけど。別の理由であってくれよん。あと、なるちゃん大活躍。ぬいぐるみで「ままごと」をするなるちゃんも可愛かったね。
◆ハヤブサ消防団
いやあ、最後まで面白かった。誰かがつぶやいていたけど、演出が良いよなあ。ダラダラと情に訴える日本映画独特の無駄な引き延ばし部分がなかったのもいい。最後に出てきた新生アビゲイルの派手な衣装の女神は主題歌歌ってる人か。田舎に頻繁に来る中山田は怪しかったけど、お調子者口調なだけの普通の人でした。
アビゲイルのトップの人、最期にケイちゃん食べれて良かったねw信子の幽霊は、まあ創作ドラマだからね〜。てっきり、主人公の太郎も展子関係で繋がりがあって、アビゲイルに取り込まれてバッドエンドかと思ったわ。
・ゾイド
誘拐犯チームとのドタバタ死闘?が30分も続く回。途中、奇跡(主人公補正?ギャグ補正)が起こってなければ、主人公は死んでたよね。
・マジンガー
あしゅら男爵とブロッケン伯爵が手を組んで二面作戦をする回だが、あとちょっとで勝てたのに、あしゅら男爵の妬み嫉妬ドジで失敗!そりゃユーハバッハ(仮)も怒るわ。最後は間抜けな同士討ちで(略)w
・ワンルーム勇者
主人公がダサかっこ良くて、普段はパッとしないけどやるときゃ主人公になれる、実に「ヨクサル」漫画っぽいアニメだなあ。二期もやってほしいなあ(自分の好きなアニメに限って二期は無し)。
・ノワル
自分勝手な行動で背伸びして失敗する話。頑張ってるんだけど、イマイチ心に響かない成長譚(そういう部分は「無職」に似てる)。次話に期待。
・ものの
唐傘部隊は観てるだけ〜。ロックおばばともう一人だけで、主人公達8人と戦わせるなよwまさに捨て駒。
・おかし
戦争シーンはそれなりに危機感があって面白い。肝心の「おかし作り」はそっちのけwなんとなく面白いから、他のなろうアニメよりは二期が欲しいなあ。
・レンザイ
偽の恋人の話は面白かった。あんな酷い恋人は嫌だ。
・ヘルク
う〜ん、小学生辺りには受ける「中華一番」とかの料理勝負ギャグだけど、こんなド深夜に小学生は寝てるだろう。90年代の夕方アニメを彷彿させるなあ。
・メガネ
今期ラブコメ、自分の中ではナンバーワンですね。もう主人公が好きで、子犬のようにまとわりついて側にいたい感じが可愛い。
・文スト
結構ハラハラドキドキで面白かった、水中で息が出来ないので、某「コナン」のように男同士でキスで酸素補給するのかと思ったが違ったwしかしもうそろそろ、あっちこっちのシーソーゲームじゃなくて、バシッと決めてくれよ。
ジョジョ4部では、「川尻早人」少年が活躍したが、このアニメでは「空手少女」がその枠なのねん。多分、力持ちの「宮沢賢治」が剣を引き抜いてくれると予想。瀕死の探偵社メンバーは「治癒能力」の女キャラが治してくれそう。
・結婚
う〜ん、思い出がダラダラしていて、自分にとってはイマイチだなあ。夢見の力で助けて、よりを戻して、ベターエンドかな。
・アンファル
侍女が活躍する回。こちらでも連続殺人(被害者は人狼だけど)が続いてた。どういうことだろうか?最後はフランケンが作った化け物(「フランケン」は博士の名前ですね)の襲撃。
・るろうに
バトルシーンが凄いね。一寸は2.54センチ。御庭番衆「春日!」って言葉が好きだねえ。脚本は相変わらず倉田英之さん。一期はどこまで話が進むのかなあ。昔のアニメでは「ドイツ黒騎士団&シュナイダー」とも戦ったりしたっけw
・呪術
オシャレバトルアニメだね。呪術には呪術独特の面白さがあるよね。作画が良いから、多少スト-リーが無茶しても楽しく観れるね。ちょっとだけテラフォーマーズを思い出してしまった。絵コンテ演出に北久保さん(ジョジョの監督)の名が。
・スパイ
オシャレスパイアニメだね。あっちこっちで、死闘が繰り広げられる、まるで女の子だらけの「文スト」だよ。二期になって株を上げた珍しいアニメ。それなりに面白い。
422
:
ぺんぼー
:2023/09/15(金) 07:38:58 ID:JbG7UIxQ
○アンデッドガール
阪神のアレによる特別放送のせいで録画しそこねた…
これ以上放送時間が狂わされるのは
もう沢山だ…もうたくさんだ…孟獲さんだ
そーれ、ここっ!雲南市!
○タイバニ
マジで面白いなー、エピソードの構成が考え抜かれている
○ワンルーム勇者
アクション作画も良かったですが
勇者の土下座が最高に良かった、感動した!
○シュガーアップル
なんか話が大きくなってきましたなー
○好きめが
うーん、共依存っぽくて健全な関係ではないように感じる
○デキ猫
こっちは共依存じゃない気がする
○ラス為
口笛一つで飛んでくる、ステイルくんまじ忠犬
ステイルくんの物体移動能力は
転移前の物体の運動エネルギーを0もしくは大幅に減少させることが可能っぽい
いろいろ応用が効きそう
セベクちゃんに触られると特殊能力が強化
どこぞのおっさんNEXTはキモかったのに、天国と地獄
○ダークギャザリング
全国展開!
聖地巡礼が凄いことになりそう
423
:
V10
:2023/09/17(日) 10:05:52 ID:CVo7XjhE
2023年秋アニメ 観ようと思うもの(全32本・・多すぎる。何本か切らないと無理ですねw)
◆続編または原作を少しでも読んだことがあるもの
・キャプテン翼ジュニアユース(旧作より面白く出来るか)
・ゲンガンアシュラ2期(バキっぽい)
・終末のワルキューレ3期(またやるんかーい!)←切るかもね
・スパイファミリー2期(今度は面白くなってくれよん)
・盾の勇者(まあ、フラッパー掲載の漫画を読んでるから、一応ね)
・デッドマウントデスプレイ2期(一期がまあまあ面白かった)
・東京リベンジャーズ天竺編(ろくでなしブルースみたいな終わり方だったな)
・Dr.ストーン(ちょっとマンネリ化してきたかなあ)
・範馬刃牙2期(親子対決やピクル編はちょっと観たいかな)
◆どんな内容か知らないけど、1話は観てみたいもの
・アンダーニンジャ(主人公の死んだ目が嫌いw殺し屋同士の戦いらしい)
・アンデッドアンラック(ジャンプの人気漫画。不幸を呼ぶ少女と不死の物語)
・MFゴースト(頭文字Dの続編らしい)
・オーバーテイク(高校生レーサー物語)
・カミエラビ(バトルロイヤルもの)
・鴨乃橋ロンの禁断推理(推理もの好きなんで。探偵と刑事の凸凹コンビ)
・帰還者の魔法は特別です(異世界、世界を滅亡させないようにやり直す物語)
・キボウノチカラ(大人になった元プリキュア達の物語、NHKアニメ)
・薬屋のひとりごと(中国っぽい架空の国の毒味役少女が探偵する)
・グッドナイトワールド(ネットゲーム最強の4人組の物語)
・攻略うぉんてっど(中国で大人気。アラサーがネットゲーム内に転移する)
・最果てのパラディン(原作が大人気らしいから一応観る)
・SHY(タイバニやヒーローアカデミアの「チャンピオン」版かな?)
・シャングリラ・フロンティア(人気漫画なので観てみる。これもネットゲームアニメかな?原作は「なろう」小説)
・葬送のフリーレン(これも大人気漫画なので。異世界ファンタジー)
・はめつのおうこく(魔女狩りで師匠を殺されたから「人間滅ぼそう」)
・プルート(ロボット殺し「プルート」と七台の優秀なロボット(アトムを含む)との戦いの物語かな)
・ブルバスター(零細企業と謎の生物との戦い。ロボット物。ダイガードやゴジラSPっぽい)
・暴食のベルセルク(「暴食」のスキルを持った少年の下剋上物語らしい)
・僕らの雨いろプロトコル(借金返済のためネットゲームをやる少年の仲間とも絆の物語らしい)
・星屑テレパス(きららアニメ。少女達がロケットを作る)
・ミギとダリ(養護施設の双子が一人の人間として養子として引きとられる、その裏に何が?というミステリー)
・め組の大吾(特別救助隊を目指す3人の消防官の物語)
・ラグナクリムゾン(竜を狩る少年ラグナと謎の人物クリムゾンの異世界ファンタジー)
424
:
園田英
:2023/09/17(日) 11:06:24 ID:/Gc6BW4k
>>423
V10さん
SHYは最初の方はウジウジしてますが(SHYですから)取り合えず最初の幹部の
ツィベタ戦からは
プルートーは手塚治虫原作の「史上最強のロボット」を浦沢直樹リメイクしたもので
これに関しては伏線放り投げずにきちんと終わってます
「史上最強の〜」を先に読んじゃうとあるネタバレが(自分は読んでたのに気づきませんでしたが…)
なおプルートゥの主人公であるゲジヒトは「史上最強の〜」では2Pで破壊されてんだよなあ
425
:
V10
:2023/09/18(月) 01:33:15 ID:CVo7XjhE
・青野
ヴァイオリンやドボルザークや曲のウンチクは面白いけど、回想とモノローグ演出が長い(まあ、成長するための意識改革だからね)。雨が降っても雨は降らないって事か。
・あやかいな〜
ジンギ、自分で死を選んでおきながら、流されないようにしがみついたり、助けを求めたり、ジタバタジタバタw師匠はもう体がないだろ。火の龍の相手をしなくて人間として生きていいのか。最後は「ぬーべー」。
みんな、中学生だったのかw
・AI
凄く難しそうな話で、理解できなかった。けど、あとは視聴者へ投げっぱなしwマチの陰謀は、在るのかい、無いのかい、どっちなんだい?しかし問題を起こす「ヒューマノイド」をなぜ作るのか、政府よ、これがマチの陰謀か。
・ブリーチ
あれだけイキっていたクインシー側がどんどんやられていくなあ。変な人達の同士の笑える戦いでした。ユーハバッハもこれだけの変な部下を抱えて大変だろwクインシーってのは高級なものじゃ無いな。ひつがやさんはゾンビのままでした。
・タイバニ
ルナティック(マユリっぽいw)。ジョーカーっぽい小物が最凶の敵として活躍する、変わったヒーローアニメ。
・エデン
展開が早い「ワンピース」。今回は茨城の田舎くさい昔のヤンキーな反乱軍が出てきたね。ある意味「スターウォーズ」であり、「ウィング」や「エルガイム」っぽいかな。
・ゾン
ゾンビ臭い(死体の)匂いがするなあ。死体(じゃなくても、風呂とか入ってないから)の匂いの中で、死体(寿司ネタ)を食べるワビサビ!ナディア「よくそんなもの食べられるわね。お魚の死体よ」。ゾンビ病は日本だけなのか?外国の救援とかきそうだが。あとは過労で倒れて幻夢オチw
ワンルーム勇者でも観た、よく見る草津温泉だあ。周りに血しぶき散乱してるのに、裸で温泉は危ないんじゃ?中国人「日本の食料は輸入禁止や!」、のび太さんのエッチ!
・無色
ふにゃんとニャンニャンニャンにゃにゃんにゃん、脱がしてください、エルフのフィッツ!シルフィ「まだ一枚残ってるよ。」ルディ「ブラかパンツか?(正解はなんだ!?)、間違えたら死ぬぞ・・・」。
・ダーク
絵柄がコミカルな所為か、あんまり怖くないかなあ。自分から危険なところに来て、絶望しても、自業自得感しかないから、次回、スッキリ大逆転カタルシス爆発を期待ですね。クマモンが活躍するのかな。
426
:
V10
:2023/09/18(月) 01:34:14 ID:CVo7XjhE
・青野
ヴァイオリンやドボルザークや曲のウンチクは面白いけど、回想とモノローグ演出が長い(まあ、成長するための意識改革だからね)。雨が降っても雨は降らないって事か。
・あやかいな〜
ジンギ、自分で死を選んでおきながら、流されないようにしがみついたり、助けを求めたり、ジタバタジタバタw師匠はもう体がないだろ。火の龍の相手をしなくて人間として生きていいのか。最後は「ぬーべー」。
みんな、中学生だったのかw
・AI
凄く難しそうな話で、理解できなかった。けど、あとは視聴者へ投げっぱなしwマチの陰謀は、在るのかい、無いのかい、どっちなんだい?しかし問題を起こす「ヒューマノイド」をなぜ作るのか、政府よ、これがマチの陰謀か。
・ブリーチ
あれだけイキっていたクインシー側がどんどんやられていくなあ。変な人達の同士の笑える戦いでした。ユーハバッハもこれだけの変な部下を抱えて大変だろwクインシーってのは高級なものじゃ無いな。ひつがやさんはゾンビのままでした。
・タイバニ
ルナティック(マユリっぽいw)。ジョーカーっぽい小物が最凶の敵として活躍する、変わったヒーローアニメ。
・エデン
展開が早い「ワンピース」。今回は茨城の田舎くさい昔のヤンキーな反乱軍が出てきたね。ある意味「スターウォーズ」であり、「ウィング」や「エルガイム」っぽいかな。
・ゾン
ゾンビ臭い(死体の)匂いがするなあ。死体(じゃなくても、風呂とか入ってないから)の匂いの中で、死体(寿司ネタ)を食べるワビサビ!ナディア「よくそんなもの食べられるわね。お魚の死体よ」。ゾンビ病は日本だけなのか?外国の救援とかきそうだが。あとは過労で倒れて幻夢オチw
ワンルーム勇者でも観た、よく見る草津温泉だあ。周りに血しぶき散乱してるのに、裸で温泉は危ないんじゃ?中国人「日本の食料は輸入禁止や!」、のび太さんのエッチ!
・無色
ふにゃんとニャンニャンニャンにゃにゃんにゃん、脱がしてください、エルフのフィッツ!シルフィ「まだ一枚残ってるよ。」ルディ「ブラかパンツか?(正解はなんだ!?)、間違えたら死ぬぞ・・・」。
・ダーク
絵柄がコミカルな所為か、あんまり怖くないかなあ。自分から危険なところに来て、絶望しても、自業自得感しかないから、次回、スッキリ大逆転カタルシス爆発を期待ですね。クマモンが活躍するのかな。
427
:
V10
:2023/09/18(月) 01:35:04 ID:CVo7XjhE
・青野
ヴァイオリンやドボルザークや曲のウンチクは面白いけど、回想とモノローグ演出が長い(まあ、成長するための意識改革だからね)。雨が降っても雨は降らないって事か。
・あやかいな〜
ジンギ、自分で死を選んでおきながら、流されないようにしがみついたり、助けを求めたり、ジタバタジタバタw師匠はもう体がないだろ。火の龍の相手をしなくて人間として生きていいのか。最後は「ぬーべー」。
みんな、中学生だったのかw
・AI
凄く難しそうな話で、理解できなかった。けど、あとは視聴者へ投げっぱなしwマチの陰謀は、在るのかい、無いのかい、どっちなんだい?しかし問題を起こす「ヒューマノイド」をなぜ作るのか、政府よ、これがマチの陰謀か。
・ブリーチ
あれだけイキっていたクインシー側がどんどんやられていくなあ。変な人達の同士の笑える戦いでした。ユーハバッハもこれだけの変な部下を抱えて大変だろwクインシーってのは高級なものじゃ無いな。ひつがやさんはゾンビのままでした。
・タイバニ
ルナティック(マユリっぽいw)。ジョーカーっぽい小物が最凶の敵として活躍する、変わったヒーローアニメ。
・エデン
展開が早い「ワンピース」。今回は茨城の田舎くさい昔のヤンキーな反乱軍が出てきたね。ある意味「スターウォーズ」であり、「ウィング」や「エルガイム」っぽいかな。
・ゾン
ゾンビ臭い(死体の)匂いがするなあ。死体(じゃなくても、風呂とか入ってないから)の匂いの中で、死体(寿司ネタ)を食べるワビサビ!ナディア「よくそんなもの食べられるわね。お魚の死体よ」。ゾンビ病は日本だけなのか?外国の救援とかきそうだが。あとは過労で倒れて幻夢オチw
ワンルーム勇者でも観た、よく見る草津温泉だあ。周りに血しぶき散乱してるのに、裸で温泉は危ないんじゃ?中国人「日本の食料は輸入禁止や!」、のび太さんのエッチ!
・無色
ふにゃんとニャンニャンニャンにゃにゃんにゃん、脱がしてください、エルフのフィッツ!シルフィ「まだ一枚残ってるよ。」ルディ「ブラかパンツか?(正解はなんだ!?)、間違えたら死ぬぞ・・・」。
・ダーク
絵柄がコミカルな所為か、あんまり怖くないかなあ。自分から危険なところに来て、絶望しても、自業自得感しかないから、次回、スッキリ大逆転カタルシス爆発を期待ですね。クマモンが活躍するのかな。
428
:
V10
:2023/09/18(月) 01:36:25 ID:CVo7XjhE
すみません、中々書き込みが始まらないので、3回も押してしまったようです。
429
:
ぺんぼー
:2023/09/21(木) 07:11:37 ID:TO08dNyA
そろそろ最終回を迎える作品も出てきて、秋を感じ…ない!暑い…
まあ朝夕は涼しい
○ライザ
結局ふとももアニメ、という印象が一番深い
まあでもそれで良かったのかもしれない
○ワンルーム勇者
大団円だなー、非常にバランスの良かった作品
個人的には魔王のデザインが好みじゃなかったけど、小さなことです
○おかしな転生
面白かったけど釈然としない
まさしく、スイーツを食べたくて入った店が定食屋だった、的な
そしてそこそこ美味しい
○ゾン100
寿司屋のおっさん放置しといてヒーロー面できるとかすごいな
おっぱいしか見るべきところがない駄作
○デキ猫
NHKの番組で諭吉の中の人が出てたのですが
諭吉っぽくて凄かったです
○ななまけ
うーん、ツキハギ、どこかで見たようなエピソードがほとんどだわ
430
:
V10
:2023/09/22(金) 10:52:45 ID:CVo7XjhE
◆キィハンター(1話)
ようつべにあったから観てみた。白黒のドラマでした。スパイ映画・アニメが流行ってる昨今、昔の日本でも結構面白い007みたいなアクションスパイドラマが在ったのは、良い驚き。主人公に元諜報部員の丹波哲郎(多分1話の時点では、主人公は千葉真一ではないかも)、部下にカーマニアの谷隼人、元新聞社の千葉真一、謎の女の野際陽子、マスコットガール大川栄子、「キィハンター」室長に 仲谷昇。後に「川口浩」 「沖雅也」も加わるらしい。全262話もある化け物ドラマw
主題歌は一回は聞いたことがあるかも知れない、実に007的なスパイっぽい音楽。内容も渋いシリアスなストーリーを軽快なお調子者キャラ達が解決していくので、明暗バランスが良い。
◆ばらかもん
最後まで面白かったね〜。前半のYOU TUBER取材シーンに文句を言うツイートが多かったが、自分は楽しかったなあ。1時間ずっとほんわか感動が続くと、感動が薄れるからこういう下世話なドラマもちょうど良い。後半は「生徒と先生もの」的な学校ドラマっぽかった。来期はこういうアットホームなドラマがあるかなあ?
実写「パリピ孔明」はアニメが面白くなかったからなあ、観る気が起きないや(出落ちアニメだった)。女警察ものがあるらしいからそれでも観ようかなあ。
・マジンガー
ボスボロット登場回。三博士を誘拐してスクラップから無理作らせたんだねwボロいけど、力だけはある。兜甲児・博士「頭がおかしくなりそうだ!」w笑える回だった。
・ゾイド
フィーネとジークがライガーの中に入って繭状態になる話。敵にオネエのスティンガーが出てくる回でもある。次回、何ライガーに進化するのかなw
・わた婚
帝っぽい人が黒幕ってのも献身的なヒロインが夢見の力で婚約者を助けるのも、まあよくある感じだったが、まさか2時間後に・・・空中に浮かぶ帝都を揺るがす脅威の異能者。婚約者「私たち二人で決着を付けるぞ!」ヒロイン「はいっ。」(私たちの戦いはこれからだ!)←嘘ですw
・アンファル
事件の真相が、ちっとも予想がつかんし、分からん。録画してるなら何度も見直すのだが。「フランケンの怪物」が思ったよりかなり頭が良いのは分かった、狼男達が思ったより弱いのも分かった(不死身の強さとか言ってなかった?)w来週の解決編でスッキリしたい。
・メガネ
ヒロインが嫉妬しいで甘えん坊だなあ(可愛い)w好きな人のことなら何でも知りたいってか。
・レンザイ
テキトーに観てるから、あまり内容が思い出せない。レンコンの妖精「ナタク」は男の子になったり女の子になったりしてたなあ。あと「変な声のイケメン」が好きになれなかった(声は大事だって分かったよ)。
・ものの
次の戦いに向けて、小休止だ!バトルものにしては、恋愛イチャイチャ要素が強いアニメでした。あと、あんまり喋らない人は「ブラックジャック」の声の人だった。
・ノワル
まあ、前半の大きな戦いが始まったって感じ。「境⚫戦機」よりは面白かったけど、なんかよくある展開でそこまで面白くはないかなあ。
431
:
V10
:2023/09/22(金) 10:53:31 ID:CVo7XjhE
・ワンルーム勇者
今期、最後まで面白かった、拾いもの、ダークホースでした。原作漫画では今、魔界(魔王城?)で勇者が敗北して悲惨なことになってますね。アニメでは上手い構成で爽やかに終わって大満足。ED曲も今期一番。
・おかし
なろうファンタジーにしては、まあまあ面白かった(政治劇として)。二期があったら見たいとは思います。ただ、主人公の能力がチート過ぎる気はします。
・文スト
「鬼滅」など数々のジャンプ系能力バトルアニメを差し置いて、前期も今期もナンバーワンの「能力バトルもの」でした(自分はね)。最後の盛り上がりが凄かった。謎の感動がありました。「完全なる世界平和」が目的だったんだ(ガンダムマイスター集団かなw)。絶対に「不満を持つな、喧嘩をするな、仲良くしろ」ってのは、人間にとって無理な話ではあるが、それを目指そうとするところには価値があるのかも知れない。
キャラ達の「悲しき最後の叫び」が心に残ったなあ。文ストは「女子・腐女子向け」って観ない人が多いけど(自分も最初はそう思った)、意外と話がしっかりしていて面白いかもなあ。そして、2時間後、あなた誰?剣の守護者?死んでいなかった「フョードル」の能力が発動したの?「映画に続く」とかは辞めて欲しい。あと、カジノの支配人は倒れたまま?アニメが原作漫画を超えてしまったのは、福地と時を超える剣の能力だねw
・ヘルク
う〜ん、なぜド深夜にこの漫画をアニメ化したのか(大人の経済的事情?)。内容が小中学生向けだよなあ(と自分は思う)。やってることは無敵のケン⚫ロウが主役の「ダ⚫の大冒険」。もう1クールあるのか・・。
・るろうに
いやいや、自分の手が先に切れるか、握力無くなるだろうその技。痛々しい技だなあ。徳川慶喜、批判回でした。え〜、中途半端なところで終わるなよw
・呪術
夏油は偽物だったか。これで、最強の呪術師が封印されたんで、主人公も活躍し易くなったし、物語も作りやすくなったのか。少年誌漫画なのに「アビス」級に惨くてグロいな。
・スパイ
リリリンはいつになったら、本物のリーダーになれるんだろうねw
432
:
修都
:2023/09/24(日) 22:11:41 ID:Wvozer8s
タイバニ2
長い…。
最近は話数が少なくて説明が足りないと言われるアニメもよくありますが、これは逆。
ネトフリとかで一気見するのを大前提に作ってるのかもしれないけど無くてもいい話、描写が多い。
ストーリや設定は悪くなったんですけどね。
ただ、前半の兄弟の悪役の話に対して後半は正直つまらんかった。
悪役にも魅力が無さすぎ。
市長や警察署長もかなり胸糞なやつらなのに何か報いを受けたような描写も無し。
これなら後半いらんかったくらいやわ…。
433
:
修都
:2023/09/24(日) 22:12:59 ID:Wvozer8s
タイバニ2
長い…。
最近は話数が少なくて説明が足りないと言われるアニメもよくありますが、これは逆。
ネトフリとかで一気見するのを大前提に作ってるのかもしれないけど無くてもいい話、描写が多い。
ストーリや設定は悪くなったんですけどね。
ただ、前半の兄弟の悪役の話に対して後半は正直つまらんかった。
悪役にも魅力が無さすぎ。
市長や警察署長もかなり胸糞なやつらなのに何か報いを受けたような描写も無し。
これなら後半いらんかったくらいやわ…。
434
:
修都
:2023/09/24(日) 22:13:33 ID:Wvozer8s
タイバニ2
長い…。
最近は話数が少なくて説明が足りないと言われるアニメもよくありますが、これは逆。
ネトフリとかで一気見するのを大前提に作ってるのかもしれないけど無くてもいい話、描写が多い。
ストーリや設定は悪くなったんですけどね。
ただ、前半の兄弟の悪役の話に対して後半は正直つまらんかった。
悪役にも魅力が無さすぎ。
市長や警察署長もかなり胸糞なやつらなのに何か報いを受けたような描写も無し。
これなら後半いらんかったくらいやわ…。
435
:
修都
:2023/09/24(日) 22:14:25 ID:Wvozer8s
多重書き込みごめん…
436
:
V10
:2023/09/25(月) 10:28:49 ID:CVo7XjhE
◆帝都物語(映画)
魔人「加藤」が出ることだけは知っていたが、内容は全然知らなかったので、観てみた。前半は魔神加藤が、関東大震災を引き起こすまで、後半は将門の悪霊を蘇らせて、さらに東京壊滅を狙うストーリーでした。
加藤に対する「陰陽師」とか将門の血を引く「土御門家」が頑張るんだが、次々に犠牲になっていく。俳優は勝新太郎(渋沢栄一)、嶋田久作(加藤保憲)、主人公の「辰宮」に石田純一 、その友人「鳴滝」に佐野史郎、その他にも宍戸錠(地下鉄を作った人)やいとうせいこう(学者)、桂三枝(風水師)、あと、大滝秀治や峰岸徹なども出演、意外と豪華な面々。
内容は、荒唐無稽で雑な感じのする特撮戦闘シーンを、当時としては頑張ってるなあ、手作り感とか味があるなあ、ってみるか、今と比べてダサいなあ、チープだなあって観るかで、面白さが変わってくるかなあ。仏みたいな顔の「プロトザクタンク」みたいなロボット「学天即」と悪魔達の戦いも、これロボットなの?って思うぐらい、苦笑いが出るほど雑で無理矢理感(独特な味はある)、でも映像的には興味深かったです。
魔人加藤に対して、明治45年から何十年間も、色々な人が命がけで戦うスト-リーは、ある意味熱い大河ドラマ的なロマンを感じました。
あと、今期のアニメ「私の幸せな結婚」に似た感じの、異能感、ホラー感、色恋沙汰もありました。加藤との決戦後がのエピローグがダラダラしてるのがちょっと自分に合わなかったけど、凄い映画、良い映画を作ろうとしてる感はひしひしと伝わってきました。あと、良くも悪くも変わりゆく東京の地下構想がテーマの一つですね。続編に「帝都大戦」があって、今度は昭和20年(戦時中)が舞台らしいです。チラッと見たけど「丹波哲郎」が僧正役ででてました。
・MIX
秋季大会始まっちゃった(原作に追いついちゃった)。3期があるとしても、原作が3年目の夏を終えるまで無理だろうなあ。ツイートに「最後まで観た。うん、面白くなかった。」ってあって言い得て妙w自分は父が心臓発作で死ぬまではまあまあ面白かったけどね。
・AI
う〜ん、どんな話にしても、この世界になぜ「ヒューマノイド」が必要なのか、やっぱりそこが気になる。子供は産めないし、差別はされる、やさぐれる「ヒューマノイド」が増えるんじゃね?これもマチの陰謀なのかなあw
・ブリーチ
今回の話は、いつものように「後出しジャンケン」だったが、少し面白かった。0番隊に全く敵わない、いきった感じのクインシー達wそれでも平気な顔をしてるDr.ヘル・バッハがなんか笑えた。このままだと、「一護チーム」要らないんじゃね。磯部磯兵衛みたいな名前の太ったやつ、次回負けるのかな。
・青野
大滝秀治のCMギャグwセリフの多く説明臭い、押し付け気味の感動シーンは、あんまり好きじゃ無いかなあ。そういう意味じゃ「あだち充」の漫画って、セリフが少なくて感覚で、読んでる人や観てる人に訴えるのが上手いよね(作品が面白いかどうかは別として)。おい!30分も引っ張って演奏しないのかい!!
・ゾン
次回、脳天気チーム願い100VS陰険チーム願い100の戦いになるのか?親父は病気で死にそう、村人達もゾンビになりそうで、次回が気になるなあ。
・タイバニ
まあ、予定調和というか予想を超えないというか想定内な展開でした。もうひとつストーリーに意外性とカタルシスが無いかなあ。あと、ホモっぽいバディもいたような(真相は知らん)。もっとブラックを活躍させてほしか・・(略)。
・無職
病気になった、裕福そうな友人から万能薬をもらって、病気が治った。う〜んこの捻りの無い話の何が面白いのだろうか。二人のエッチな僧侶枠アニメ的な所は、こういう冒険ファンタジーアニメとしては新鮮なんだが、でも全体のストーリーの面白さはイマイチでした(自分はね)。好かれるキャラクターと下世話な泥臭い悩みや冒険ヒーローとしての情けない話の両立は難しいね。
・ダーク
眠くて途中で寝落ちしちゃったんだけど、今回は、悪霊を取り込んで使役できる所は、ヨクサル漫画の「妖怪番長」みたいでした。絵柄が可愛いので、ホラーなのにあんまり怖くないのは、良いところなのか悪いところなのか判断はつきませんね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板