したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

刃牙道感想3(2017/11/15〜)

1とら(管理人):2017/11/15(水) 00:30:34 ID:U4LrQzBw0
詳細は>>2

686なんていうか:2020/01/10(金) 19:49:52 ID:VxzA4Llw0
達人がジャックのクラウチングスタートに対してヤベエってなってたから相撲の立合に弱いのでは?
ってなるのはわかるけど、それを問うには遅すぎた感が

687黒夢:2020/01/10(金) 20:51:33 ID:RBY75COw0
渋川先生の試される発言に象徴されるように地下闘士の面々は自分が一番おいしいと思う相手、
つまりそれぞれ自分にとって倒し甲斐のある闘って愉しそうな相手を選んでいるんでしょうね。
それに読者からしたら訳の分からない相撲リスペクトや「10秒に切り込む」テーマもあるので、
皆スタミナが力士の弱点だと知った上で敢えて相手の土俵で戦うことに徹しきって
揃ってスタミナ切れの前に相手を叩き潰せるかチャレンジに挑むんだろうなって。
だから板垣先生もこのメンツに通用するレベルなのは宿禰だけだとちゃんとわかってて、
とりあえずの序章として地下闘士側が相性最悪の相手に縛りプレイを挑んだらどうなるかを
描きたいんじゃないかなぁ…そうであって欲しいと思います。

688黒夢:2020/01/10(金) 21:09:50 ID:RBY75COw0
>>686
逆に言うとあんな風に大勢の前で暴露された弱点をそのままにしておかないでしょうし、
渋川先生なら克服するための改良なり秘策なりを編み出そうとはしてるでしょうから
ソレがああいう超絶巨漢のぶちかましに通用する本物であるかどうかが試されるのかも…?

689刃牙堂:2020/01/11(土) 10:49:59 ID:XPtt3UZ60
渋川先生自体がチビなのに御子芝先生は身長何センチなんだ。145くらいか。
柔道や相撲だと渋川先生の体格では重量級の選手には通用しないけど、合気では謎の現象で通用する。柔道相撲にも相手の力を利用する技術はあるのに。渋川先生だけが天才で特別なのだろうけど。
水曜日のダウンタウンで合気の偉い先生が気配を読んで避けられるかという企画で女子高生に後ろからあっさり叩かれていた。この際、この試合で合気道にも切り込んで欲しい。

690:2020/01/11(土) 21:17:05 ID:SOTiFzeY0
御輿芝先生の弟子が端正な所が一寸いい

691ディクソン:2020/01/12(日) 12:08:36 ID:64xjKGKQ0
>>683
適当に噛ませ出してワンパン(長くて一話)で片付けて強さを見せつけるってのは、それこそムエタイが試し割素材として揶揄されてたグラップラー時代からの伝統なので、どっちかというと、噛ませ自体の問題より、噛ませによって引き立てられる側のキャラ立ちの問題じゃないかと
ディーノイやチャモアンは言うまでもなく、ハーロンやタクタロフの扱いと、こないだの力士噛ませにされた総合選手陣と、描写の構造は同じことやってるわけだし、その繰り返しがもう百巻以上続いてるわけだし
>>689
史実ベースだと、全盛期の木村政彦を唯一公式戦で破った柔道家の阿部謙四郎や、元関脇力士の天竜を、植芝盛平は手玉に取って弟子にしてるので
まあガチの潰し合いで植芝と立ち会ったわけでもないけども、合気を見せつけられる状況作りも含めて武道家の力量ってことで
そもそも合気道なんて後発の新興武道に、敵意も含めて興味を持つ連中なんてのは先行武道の柔道剣道空手の猛者ばっかりだから、そういう連中相手に闘って勝ってこなきゃ普及もできなかったわけで
それに合気は「相手の力を利用する」って簡単に言われがちだけど、武田惣角や植芝盛平、佐川さんや塩田さんやら所謂合気を使えたという達人連中が言うには、どうもそんな単純なものでもないようで

692ディクソン:2020/01/12(日) 12:10:56 ID:64xjKGKQ0
あ、時系列からいうと、阿部謙四郎は植芝の弟子になってから木村政彦を破ったんだっけか

693刃牙堂:2020/01/12(日) 21:51:05 ID:XPtt3UZ60
>>691
植芝さんが銃をかわしたとか塩田先生の逸話は知ってるし映像も見ました。例えば塩田剛三が合気道ではなく柔道を終生やったとして、あの体格では重量級の選手に勝てたとは思えない。相撲だったら話にならない。
しかし合気なら大男を投げ飛ばしたり押さえつけたり出来て最高峰に位置できる。達人が特別なだけなのか合気道がやはりすごいのかその両方なのですかね?
この過去編で板垣先生の見解が知りたいです。あと1話くらいで。相撲も本当はこんな長編じゃなく数話でよかった。けどここまで来たら頑張って欲しい気持ちだけはあります。

694通り過ぎて戻る:2020/01/17(金) 14:46:53 ID:1z0ZG8Ro0
思いっきり先を読んでみる。
勇二郎、お婆をひっ捕まえて武蔵霊案所に来る。
全員脅して武蔵再生を計る。
再度の勇二郎vs武蔵

互いに深い致命傷を負い共に倒れ死す。
これが勇二郎の終末。

それを見越して武蔵の体を残した。勇二郎の体を残すかは、怪しい。

695たつきりょう:2020/01/18(土) 00:39:08 ID:jcJruvLw0
刃牙さんはもう一回、勇次郎と闘って、今度は
とんちじゃなく勝って、今シリーズで完。
漫画家は引き際が肝心。問題は板垣先生が、
刃牙道が始まった時[今の刃牙は強い奴と闘いたい
から闘ってる]と言ってたこと。先生的には、あの
味噌汁作らせで、勇次郎を超えたと言う事か。

696すがたけ:2020/01/18(土) 16:04:41 ID:CGqWtWEs0
渋川‐大鯨戦が間近というタイミングで、照強が「小柄だからいい。195cmもあったら相撲できない」といった発言をして、
現実の相撲の方から大鯨の梯子を外したというか大鯨のフラグを建てたというか……。
ただ、板垣先生がこの照強の発言に「デカい力士が強くて何が悪い」と反応して、打ち合わせと違う展開に持って行く可能性が出てきたかも。
最近の休載ペースだと、方向転換する時間もあるだろうし。

697たつきりょう:2020/01/20(月) 13:11:03 ID:/mD7AmRU0
バイキングで炎のモデル、炎鵬が取り上げられて
ましたね。4勝4敗。本場所では力の10分の1しか
出して無いにしても、刃牙さんと良い勝負できる
のかな?

698すりぃぷ:2020/01/24(金) 09:03:32 ID:IWQd0zGg0
あれだけ煽られたのに相撲の構えをやめて巨鯨は立ち合いのパワーはともかくスピードには自信が無かったのかな
相手も出てきてくれないと避けられると思ったか、あるいは相手が小柄過ぎて股下をくぐられると思ったか
この展開では達人が苦戦する気がしないが、一回土が付いた後が本番なのかな

699武藤:2020/01/25(土) 17:43:46 ID:wKXuY.9A0
大相撲初場所の炎鵬vs高安、炎鵬の合気で高安が吹っ飛んだみたいで面白かった

700武藤:2020/01/25(土) 17:46:40 ID:wKXuY.9A0
あ、間違えた炎鵬vs阿炎でした

701超飛龍:2020/01/29(水) 06:04:33 ID:hSbWvIRI0
せっかくだからお相撲ならではの展開が見たいですね

お相撲はお互いのタイミングで開始されるようなので
力士は立ち合いの構えでじっと動かず、相手が動いた瞬間に突進
すると相手が「待った」で仕切り直しとか
独歩ちゃんあたりならそのぐらいの茶目っ気見せてくれそう

で仕切り直ししようとする力士の顔面に奇襲パンチ
「もうはじまってるんだぜ」とか、今ならむしろ刃牙がやりそうかw

702名無し:2020/01/30(木) 14:51:00 ID:fv0QkJuY0
ここから金龍山対本部の再現になりそうな感じも

ところで金龍山、猪狩相手に「相撲」に引き込まれた挙げ句、自分で勝手に相撲ルールを適用して
負けを自ら認めたと思ってたんだが、あれが相撲じゃないならなにが相撲なんだろう?

703すりぃぷ:2020/01/31(金) 15:16:34 ID:IWQd0zGg0
今回の独白を読んだ感じでは、巨鯨は大男らしい暢気さがあって小柄な老人に見事に転がされたからと言って逆上するタイプに見えないな 
してみると渋川が加減して着地させてあげるのかも知れない
やはり全体重、全筋力をかけた突き押しを合気で捌けるのかどうかが見たいな…その前にいかに巨鯨の突き押しが凄いのかを回想シーンが入るとしてもやむをえまい

704黒夢:2020/01/31(金) 16:18:06 ID:LzMzOAIk0
「相手が体格差に油断してる隙に倒し切る」って言うのは武道的にはもちろん正しいんですけど、
強いやつとの闘争を愉しむのが大好きな地下闘士の勝ち方としては何かしょっぱいですしねぇ。
やはりここは敢えて仕留めきらず渋川さんらしく「ドロドロかな?」ってやって、
おちょくりながら全力を誘う昂昇戦の流れで合気を存分に試して欲しいです。

705黒夢:2020/01/31(金) 21:14:14 ID:RBY75COw0
>>702
金龍山的には慣れない喧嘩をやろうとしてああいう形に引きずり込まれ
ペースが狂いまくった状態で相撲したから負けたって思ってるんでしょうね。
だからアレはちゃんと認識しているんですけれど最初から徹頭徹尾相撲で戦ってれば、
自分はもっと強いはずだし勝てたはずだと力士としての未熟を反省しているのでしょう。
…まあぶっちゃけ読者視点からするとアナタそれで一回戦を勝てたとしても、
たぶん二回戦ではほぼ誰にも勝てん程度のレベルでしょうがって言う話ですけども。

706とっぽ:2020/02/06(木) 22:45:10 ID:t.Rhh43s0
渋川さん
負けるかと

707すりぃぷ:2020/02/07(金) 00:49:13 ID:IWQd0zGg0
巨体、超重量であるが故にバランスを崩すとケガが付き物というイメージがある巨漢キャラだけに自力で残すのは無いかと思ってたんだが、たいした物だ
そして珍しく期待通りの展開なんだけど、さてここからどうなるか
合気の謎カウンターを仕掛けるも土俵があればその外だろうと言うくらい飛ばされる渋川、だがその時巨鯨は…みたいな感じかな?

708たつきりょう:2020/02/07(金) 08:21:22 ID:CFA36pDI0
刃牙は達人がパワータイプに勝ったの
トーナメント一回戦しか見てないのかな?
達人[オリバとか言うやつ、軽く捻ってやった
んじゃ。武蔵も殴ってやったぞ]
刃牙[すごいっすねー❨いつ闘ったんだよ 笑❩]

709刃牙堂:2020/02/07(金) 14:13:18 ID:Gke4hCh60
最トーベスト4の渋川先生が負けたら、もし相撲軍団が参加していたら地下闘技場が蹂躙されていたという事になって嫌だな。
そういえばプロレスも猪狩とか斗羽が代表で現役のトップ選手が出てないから実は強かったとか無いよね?この手法使ってこれまでの刃牙の歴史に泥を塗るのは辞めてほしいです。

710たつきりょう:2020/02/07(金) 18:45:46 ID:CFA36pDI0
プロレスに関しては、普段は台本試合で 
隠してるけど、刃牙を追い詰める位、本当は
強い設定。相撲も、普段は台本、、、こんな
設定で描く漫画家はいない。普通は。

711黒夢:2020/02/07(金) 20:36:42 ID:EIy6eSyE0
巨鯨の何がヤバいって確かに合気相手に残してみせたこと自体も相当なんですが、
もっとヤバいのはあんなことされながらたった一息ついただけで、
呼吸も整え汗も引いて完璧冷静になってることだと思うんですよ。
最終的に渋川先生にボロ負けする未来は変えて欲しくないけど、
割とガチで戦士なところを見せて散ってくれそうでちょっといい感じかも…。

712黒夢:2020/02/08(土) 11:24:51 ID:5Fxnd9Do0
×「金竜山の周りだけ時間が超加速している」
○「主要人物の周りだけ異常に時間の流れが遅い」
なんじゃないですかね…いやホラ勇次郎ベトナム戦争に参加してますし、
大して時間が経ってないはずなのにアメリカの大統領とかがポンポン変わりまくっているのも
パンピー時間とグラップラー時間は違うせいなのかもしれない…。

713褌担ぎ:2020/02/09(日) 16:59:18 ID:L2b4CTvI0
そうか、一流のファイター(闘技者)は何時如何なる時も
超スピードで動いて(生活して)るから、時間の流れが遅いのかっっっ!!!(違
(物体の移動速度が光速に近づけば近づく程、時間の流れが遅くなると言う
 所謂『ウラシマ効果(現象?)』って奴かぁ〜
 ※地上でそんな動きしたらソニックブーム(衝撃波)で辺り一面大惨事)

光圀のジジィだきゃぁ、通常時間で加齢して
とっとと彼岸を渡って頂きたいのだがががg・・・

714名無し:2020/02/14(金) 11:08:10 ID:fv0QkJuY0
龍金剛はモンゴル人横綱だった
斗羽と猪狩は裏相撲に出たことがある

そ、そうだったのか

715竜金剛:2020/02/18(火) 01:33:28 ID:r1heziZY0
本当に進み遅いね。渋川が投げただけって・・・もう新しいものを取り込んでアイデアにする力
も残ってないんだな。悲しいねえ面白い作家が面白くなくなっていくのをみるのは。
泉先生の言う通り時間はすべてを奪っていくんだな。

716たつきりょう:2020/02/20(木) 17:48:08 ID:5IzuBsF60
あの6力士は、裏相撲も出来るから、特に強い
、、、とかかな?以前に、深夜の殺人相撲
こくぎかん、の正力士と予想したんですが。

717すりぃぷ:2020/02/21(金) 00:12:37 ID:IWQd0zGg0
これで相撲的には渋川さんの方が先に土が付いた事になるのかな
だが渋川さんにそれを気にした様子も無いし巨鯨もそれを指摘しない それでいて自分は足裏以外が地に付かないように頑張っているようだ
これはこれで面白いし良くも悪くも接戦のいい勝負なんだけど、稽古か実験のような爽やかさでネットリした情念が感じられないのがどんな所か

718たつきりょう:2020/02/21(金) 03:06:56 ID:5IzuBsF60
一回目に倒れ無かった後、大関は自分で手を
土に付けてたような、、、。

719名無し:2020/02/21(金) 15:12:06 ID:fv0QkJuY0
>>715
本来は貴乃花と貴ノ岩の一件で相撲編やろうと思ったんだろうけど
肝心の貴乃花が自爆してしまったからねえ

720黒夢:2020/02/21(金) 16:14:31 ID:uyHb9f/A0
ふと思ったんですが今回のアレは渋川先生の対巨漢用必勝パターンなんでしょうけど、
独歩にやったみたいな反射してカッ飛ばすとか空中でブン回すとか、
あの辺の魔法じみた真似は流石に巨漢相手には無理なんですかね…?

721天沼:2020/02/22(土) 11:29:07 ID:wYueaukQ0
最近のバキ世界での、強さのデフレ感?

以前、似たような感じを経験したなあと思ったら、あれだ。魁男塾。

極限の信じがたい程の達人の闘い(大威震八連制覇とか天挑五輪とか)でさんざん楽しませてもらった後に、最後はグッと一般的?になって、ライバル校とのマラソン対決などで締めるとか。

あの感じに似てると個人的に感じるこの頃。

それをできる世界観を作ったのが凄いなあと思いますが。

722たつきりょう:2020/02/22(土) 13:35:30 ID:v.qFeMSU0
それを誰も認めて無いと思いますが。強引に
もう一度、親子喧嘩に持って行って、完、で
いいのでは。相撲四連敗、焦った理事長が、
国内の強者や、海外のアンチェインズ、死刑囚等
20人を呼んで来て「相撲との対抗戦?
トーナメントの一回戦の途中でしょ?」とか。

723たつきりょう:2020/02/22(土) 21:43:42 ID:v.qFeMSU0
あと、地球の核を捉えられる、最強の靴職人。

724竜樹諒:2020/03/01(日) 14:27:35 ID:dDNnXfwQ0
わしゃ、スレッドストッパーか!😅

725すりぃぷ:2020/03/05(木) 00:32:29 ID:IWQd0zGg0
だって本編が進まないんだもの

726黒夢:2020/03/05(木) 14:54:33 ID:GJZY5w1.0
この試合巨鯨が頑張れば頑張るほどオリバが死体蹴りでSAGEられてるみたいで
とても辛い…「確かに合気は凄いけど力士なら対処できないとね」とか言われたら
オリバが宿禰じゃなくて力士の下位互換みたいになってしまう…(哭)

727刃牙堂:2020/03/05(木) 19:52:17 ID:oEjRpwYY0
合気の凄さの表現としてコンドームですか。板垣さんも絶対狙ってる。それにしてもテンポ悪いし回りくどいのに隔週連載。最トーの頃はサクサク進むのに濃密で面白かった。
巨鯨がインタビューでノーダメなので巨鯨勝つのかな。まあ時系列わからないけど。

728すりぃぷ:2020/03/06(金) 00:09:42 ID:IWQd0zGg0
絵的に見て実は宙に飛ばされたのは巨鯨の方だったというオチは無さそうかな
本来渋川さんは「重み」を強引に返そうとする相手の力を更に利用して投げるとかしそうなんだけど、出来なかったのかあえてしなかったのか
巨鯨もなんか憎めない感じなんで相撲的試合的にこっちが勝ったとしても嫌ではないんだけど、このままだと渋川さんの合気では力士に致命的なダメージを与える手段を持たないと言う結論まで付いてきそうなのは嫌かな

729竜樹(たつき)諒:2020/03/21(土) 13:12:09 ID:U2gDRe/c0
今さらですが、勇次郎の存在により、どんな
一コマキャラでも、強キャラ再生可能。例えば

ディクソン もっと柔術に徹していれば良かった
そうすれば、オーガにと言えども惨敗は無かった

勇次郎にしか負けて無い、強キャラとして再登場

730ディクソン:2020/03/22(日) 19:28:45 ID:awN9V2J20
ディクソンって単に地下闘技場で子供扱いされて負けたってだけで、相手は誰とも明言されてないのでは
そもそもオーガは独歩戦で初めて地下闘技場デビューだったはずなので、少なくとも刃牙の幼年期に地下闘技場に出てたディクソンの相手じゃないですよ

731竜樹(たつき)諒:2020/03/23(月) 00:06:14 ID:ZPT7H03k0
誰に負けたか描かれて無いから、勇次郎って事に
、、、と思ったんですけど、そもそも勇次郎が
地下闘士じゃ無かったんですね。失礼しました。
漫画家引退から20年、漫画読む力も衰えました

732尊鷹:2020/03/25(水) 12:51:46 ID:yBv0JU5Y0
総合格闘家の足取り防いだ力士って板垣先生が自衛隊時代に体験したレスリング選手の技使ってるんだな
重いもの持ち上げる時頭上げる動作から入るから頭抑えられると上がらないってやつ

733すりぃぷ:2020/03/27(金) 01:38:24 ID:IWQd0zGg0
なんだか同じ事の繰り返しみたいになってきてるな
勝つにしろ負けるにしろ渋川さんが合気の限界のさらに先を見つけるという形になれば良いのかも知れないが、それがどういう物かが見えてないのかな

734黒夢:2020/03/31(火) 12:47:29 ID:YW4jFSbo0
バケモノにしか負けてないから実は強かったってネタだと
シコルスキーも何気に範馬とオリバ以外にはほぼ不覚を取ってないんですよね…
まあガイアの色物殺法にあんな負け方したのがイタすぎますけれど…
後あの人逆に勝ったのも雑魚ばかりで良い感じの相手と闘ってないので
ちゃんと名勝負出来る様に闘う相手を加減しろ莫迦って感じですが…。

735たつき(竜樹)諒(元漫画家):2020/03/31(火) 13:26:07 ID:slULFe0k0
シコルさんだけ、ホテルで 最強、最自由、
主人公 との、三対一になってるの面白過ぎる
あれ?あと一人、強キャラが居た気が?、、、
こずえちゃんか、、、。

736黒夢:2020/04/01(水) 09:58:34 ID:jjqhnrCg0
しかもシコル君ってば範馬全員に喧嘩を売ったとか言う暴挙に出てますしね…
ちなみに他にその暴挙をやったのは本部と後紅葉ぐらいのもんじゃないかなぁ…
尚紅葉は勇次郎へのオッオッとかジャック制止しようとしたアレを含んでるので
ガッツリ範馬全員と闘争したのはシコル君と本部だけ…?

737黒夢:2020/04/01(水) 12:16:20 ID:jjqhnrCg0
…あ、そう言えば本部も刃牙相手にはちゅどで軽く流した感じだったので、
範馬全員に全力で喧嘩を売ったのはシコル君だけかも…?

738たつき(竜樹)諒(元漫画家):2020/04/01(水) 13:53:23 ID:NzdB8Ewc0
軽く流したと言うより、刃牙さんには完全勝利
では?刃牙さん、初対決に弱い。ピクルさん(初
対決つーか2連ボロ負け)、武蔵さん(つーか、
ラストも反則負けなら、3連敗)、武器本部さん。
本部さんが、ジャックさん、ピクルさんを守護
った事、忘れ無いであげて。ジャックさんは
刃牙さんに負けた直後、オーガと闘う、ピクル
さんに負けた直後、ピクルさんと闘う。
武蔵さんと闘ってたら、死んでたんじゃ?

739黒夢:2020/04/01(水) 18:06:26 ID:jjqhnrCg0
本部の勝敗と守護の判定は非常に難しいと思うのでさておき
ジャック兄さんの問題は生き死に以前にアレですよ…
あれだけ泣かされまくって完璧に精神崩壊しちゃってるせいか
筋肉だけなら確実に最強クラスのはずなのに肉の宮補正を入れてもらえなかった時点で
ああもうこの人はホント闘士として終っちゃってる扱いなんだなって…(涙)

740たつき(竜樹)諒(元漫画家):2020/04/02(木) 18:17:39 ID:6DbqKrKo0
カタコトになっちゃったし。
能力ヲ キープ出来ル ギリギリノサイズ デス
213cm の時より、強くなれない(ToT)

741たつき(竜樹)諒(元漫画家):2020/04/02(木) 18:17:39 ID:6DbqKrKo0
カタコトになっちゃったし。
能力ヲ キープ出来ル ギリギリノサイズ デス
213cm の時より、強くなれない(ToT)

742刃牙堂:2020/04/02(木) 21:22:38 ID:Ahbk9UUs0
今回1番後ろだったのは休載じゃなかったから原稿が締め切りギリギリだったんでしょうね。昔は今よりずっと絵もストーリーもクオリティー高くて毎週描いてたんだから、化物ですね。
巨鯨、もしかしてインタビューでは義眼だった?まあ多分失明まではいってないでしょ。いい加減次回で締めてほしい。盛り上がる試合なら長くていいけど。やはり昔は盛り上がって更に簡潔に纏まっていた。本当に天才だったと思う。

743すりぃぷ:2020/04/03(金) 00:54:20 ID:IWQd0zGg0
渋川さんは巨鯨の目に指先を突き入れず関節で突いてるんで失明じゃなく一時的に見えなくなっただけな感じかな
 この初戦は爽やかな技対力の比べっこ感があったので、身体の機能が欠損しても戦いが終わらないというのが出て来るのは次戦以降かと思ってたんですが、やはり後に出し惜しみ出来ないのが板垣先生流か
でも怖いのは死刑囚編からこっち、ピンとこないまま一人目でネタを盛り込み過ぎて後の戦いがグダグダというパターンがあるだけに、果たして勝算があってやってるのか心配…

744たつき(竜樹)諒(元漫画家):2020/04/03(金) 01:14:07 ID:6DbqKrKo0
板垣先生名言集
先の展開?勿論、考えて無い

745黒夢:2020/04/03(金) 20:38:44 ID:epshGYI60
個人的には巨鯨がなるほど片目が逝っても闘えるし今までが失礼だったって吹っ切れて
渋川先生もあくまで巨鯨をその気にさせる儀式のつもりで完全には潰してなくて
どっちもが純粋に闘争を楽しむ爽やか路線に戻ったりとかしたら
どっちが勝っても面白ければそれで良いやって思えるかも…?

746JIN:2020/04/03(金) 22:13:20 ID:Z8lCQuj60
巨鯨はこれ以上やらないんじゃないかな
自分は力士だから
気は優しくて力持ちでなければならないってんで
渋川さんは膝ついてるし場外で相撲では負けてるってわかってるし

747たつき(竜樹)諒(元漫画家):2020/04/04(土) 07:49:53 ID:fmMaolkI0
武器の使用を除き全てを許可します。頭では
分かってたけど、地下ルールの恐ろしさを実感
した、6力士。ノーギャラ、名誉のために、年収
数千万をふいに出来ない。帰って行く6力士。
第二回トーナメント編に移行。決勝で親子喧嘩
再び。今シリーズで完結。だと、いいな。

748:2020/04/04(土) 17:28:44 ID:eDFIfTUU0
散々強く描かれてた合気が表の相撲取りに通用しないとか読んでて悲しくなってくる
最大トーナメントの後あたりでこの話なら納得もできるけどなぁ…

749すりぃぷ:2020/04/05(日) 13:05:48 ID:IWQd0zGg0
渋川の目つぶしが挑発だとしたら、地面に倒れたところに巨鯨が四股の要領で踏みつけてくる攻撃に対して合気を掛けようと狙っているのかな?

750羽蟻:2020/04/09(木) 10:13:31 ID:uIjknDMQ0
今回の試合での渋川おじいちゃんは、なんというか相撲愛というか相撲へのこだわりが強くて縛りプレイしてる感が強いですね

751たつき(竜樹)諒(元漫画家):2020/04/09(木) 13:10:14 ID:N2o6di560
そして今、相撲縛りキレたッッ 次回に続く

752黒夢:2020/04/10(金) 17:16:21 ID:dxqG9TzY0
序盤の中指で喉仏突くぐらいまでは相撲とか関係なく容赦のない瞬殺コースをしかけていたので、
個人的には渋川先生が縛りプレイをしているのは相撲愛故じゃないような気がしています。
アレは瞬殺コースをちゃんとしのげるような闘争が成立する強者か巨鯨を見定めたうえで、
巨鯨が合格だと認めた後は縛りプレイで合気と自分をとことん追い込んで
限界とその先が見たいみたいな感じ(=業)なんじゃないかなって。

753しげ:2020/04/16(木) 16:16:28 ID:6mpmUEx20
でも結局瞬殺コースに戻していつものでシメというね・・・ なんか巨鯨普通に目いっちゃってそうだけどインタビューはクッソ後なのかな
まぁインタビューが時系列狂ってるのは武蔵編の辺りからだし今更だけど

754竜樹(たつき)諒(元漫画家):2020/04/16(木) 23:57:18 ID:oHF7IWyI0
愚地克巳の声優、藤原啓治さんが、お亡くなりに
なりました。ご冥福をお祈り致します。癌闘病の
末とのこと。私より、全然若い、55歳。私が
代わりに死ぬば良かった。謝りたいと
感じている。だから感謝と言うのだろう。
これを感謝と言うのだろう。

755すりぃぷ:2020/04/17(金) 09:23:28 ID:IWQd0zGg0
藤原さんって克己の声もされてたのですか ご冥福をお祈りします

渋川さんの方は合気の限界って見えたの?超えれたの?? という印象

756黒夢:2020/04/17(金) 12:37:52 ID:jcgoMXsE0
藤原さんお亡くなりになられたのですか…ご冥福をお祈りします…。

・合気の弱点
空中大回転しないと完全な必殺技には足りないので、
まともにはその形に持っていけないレベルの巨漢はキツい。
・限界突破
じゃあ何とかしてその形に持っていくための戦術を組めば良い。

…ってところですかね…まあ相手の甘さにつけ込んで一気に叩き潰すって、
武としては正しいんだろうけどなんだかモヤっとする勝ち方な気もしますが…。

757ゆーちゃん:2020/04/18(土) 13:13:26 ID:EthOZy220
こりゃあかんわ
ドン引きレベル

758すりぃぷ:2020/04/24(金) 01:44:16 ID:IWQd0zGg0
 本当に生きるか死ぬかの際まで勝負したら結果がどうなるか分からなかったって震えだろうか?
確かに巨鯨の様子を見る限り、肉体的なダメージはそこまで深くなさそうだったし
うーん警視庁で渋川さんとオリバがやり合った時は、渋川が一本取った物のどちらもどっちの凄さも底知れない感じがしたものだけど、いったい表現の何が違うのか・・?
 ともかく次は独歩vs猛剣か
とりあえず見たいのは金竜山が本部の打撃を完封した前サバキを猛剣が高レベルで使い果たして独歩の空手に通用するか、かな

759しげ:2020/04/24(金) 21:17:54 ID:6mpmUEx20
今までの作風を考えると巨鯨の剛力に相撲にしかないプラスアルファがあるハズなんだけど 
作中描写だけ見てると剛力ありきで合気を破ったようにもみえて・・・
しかし格闘漫画らしくインフレにインフレを重ねて一回リセットして登場人物弱体化させると
試合はそれっぽくなりますねやっぱ

760:2020/05/01(金) 12:36:58 ID:58DZFqxg0
合気で象は投げられないって言ってたけど、それは違うと思う、合気は相手の力
を利用するものだから、理論的におかしい

761竜樹(たつき)諒(元漫画家・いたがきぐみ公式掲示板管理人):2020/05/01(金) 15:21:46 ID:i3.QoYKQ0
「相手の力を利用する」では説明出来ない
不思議な技を板垣先生は塩田剛三さんに、実際
かけられたそうです。「合気が有るのは分かった
理屈は分からない。分からない事は描かない」
で、バキ界に魔法使い、渋川さん誕生。
塩田さんが昇段審査の時、植芝さんを投げて
やろう、と思ったのは、実話。さすがに刀で
斬りかからず「ここまで出来るなら合格で
いいでしょう」「免許皆伝頂きました。塩田流
旗揚げさせて頂きます」一方数年後、菓子折
持って、藤平光一さん「生前はお世話になり
ました。藤平流旗揚げ(略)」性格が出ますね。
め○けさんの息子、藤平信一さんに代替わり
して以来、、、以下自粛。

762S008:2020/05/08(金) 20:53:39 ID:zLdWlPZQ0
>花山は選手入場してから姿を見せていない。(バキ道47話)
> ヤクザなので、力士と親しくしたら迷惑をかけると遠慮しているのかも。

すっかり忘れていましたが、花山ってどこの部屋だったか忘れましたが
タニマチやっていますよね。タニマチが、力士と戦っていいのかなあw??

763すりぃぷ:2020/05/09(土) 10:40:14 ID:IWQd0zGg0
渋川さんは手段選ばずみたいな感じになっちゃったから確かに達人としては客前で恥をかいた気分かも知れない
でも武蔵編で非道こそ武であるというのを徹底的に見てるし、客の方も慣れてるかな
独歩対猛剣はどっちから仕掛けるだろ
猛剣のぶちかましを独歩が受けて立つのか独歩の拳を猛剣が技だか体だかで受け止めるのか
独歩の正拳つるべ打ちを受けて立ってられるようなら、力士のタフネスも勇次郎並みという事になっちゃうが

764黒夢:2020/05/09(土) 14:30:15 ID:dxqG9TzY0
独歩の正拳つるべ打ちで無傷だったのアレ今みたいに誰にも挑んでもらえない時期ではなく
インフレ前で皆がスペシャルホールドかけたがってた頃の勇次郎なんですよねぇ。
でも正拳つるべ打ちを耐えられたらとりあえずドリアンよりはタフってことになりますな…。

765龍樹(りゅうじゅ)菩薩からペンネーム取ってた元漫画家:2020/05/09(土) 15:11:39 ID:QixlYnd20
「菩薩拳」を「如来さばき」ですよ。にょらい
の方が偉いから、独歩さんピーンチw

766黒夢:2020/05/22(金) 09:46:21 ID:RBY75COw0
ぶちかましを正面から切って落とし額を一方的に破壊するような拳とか言う無茶攻撃力で
アレだけ一気に畳みかけられボロボロにされた直後によく反撃行動が取れますな…。
そういえば全力で正面衝突する格闘技は相撲だけみたいに言ってましたし、
力士は皆ゾンビじみたタフネスで攻撃されてもお構いなしで迫ってくるということなのかなぁ…。

767すりぃぷ:2020/05/22(金) 17:56:49 ID:IWQd0zGg0
相撲の前サバキとか関係なく気持ちよく独歩の空手が決まった回だったけど、さてその次がどうなるか
猛剣は相撲博士だけにタフネスとパワーだけの戦いにはならないと思うけど、掴んで投げてひとまず相撲としては独歩に土が付くというのも早すぎる気がするし
とりあえず片足掴まれながら飛び膝でもかまして、手は放しちゃうけどまだ倒れないとかかな?

768黒夢:2020/05/29(金) 08:07:23 ID:Dk2cHMdo0
巨鯨戦はあんなに土が付くか付かないかで勝負していたのに
今回は受け身は取れてるもののソッコーで独歩に土が付きましたね。
巨鯨はあくまで試合感覚だったけどここからは向こうも闘争の覚悟を決めたのかな?

769すりぃぷ:2020/05/29(金) 21:12:31 ID:IWQd0zGg0
先制攻撃でダメージを受けて戦力低下したんじゃ展開的にジリ貧なのでそれが無さそうなのは良いとして、土が付いたのと身体欠損の早さは予想を上回っていた
この次をどうするかだが、やはり回想に入るか?
猛剣が新弟子時代壮絶なかわいがりをうけて打撃や耳を失う事くらい慣れてる、ってのはさすがにマズいだろうな
じゃあ紙の上にひたすら9を書いていた頃の幼少独歩が村相撲の関取に喧嘩を売ったエピソードとかだろうか
そうなるといっそ相撲と空手、お互いに頭突きをぶつけ合ってみるとか

770黒夢:2020/06/04(木) 20:24:02 ID:S0DNaGlI0
何で相撲協会にこんな物凄い勢いで覚悟完了した
強いんだ星人がいるんだろうと言う疑問はありますが、
でも実に独歩に噛み合うキャラと展開で結構良い感じな気がしますね…。

771すりぃぷ:2020/06/05(金) 00:13:25 ID:IWQd0zGg0
地下に来るような戦士のお手本と言いたいくらい腹が座ってますね
しかし残る引き出しって何だろう? 金的打ちや蹴たぐりでは独歩に通じる気がしないし
相撲のレア決まり手の中の何かかなとは思うんだけど

772武藤:2020/06/05(金) 17:07:24 ID:v82f/NLw0
久々に良い戦士が出てきましたね

773通りすがり:2020/06/06(土) 09:03:03 ID:lJVuSLJ.0
最近 感想で画像を乱用していませんか?
単行本派だけれど ここの感想はリアルタイムで読みたい変わり種なのですが
感想を読みたくなくなってきています
じゃあ読むな だと思いますので… こんな意見もあるよくらいで…

774黒夢:2020/06/18(木) 12:40:51 ID:05W3xOvc0
最近休載ペースもだいぶマシになってきましたし
独歩の試合になってから面白さもテンポもかなり上がってきた気がする…
このままの調子が続いて板垣先生復ッ活ッッッ!!してくれたら嬉しいなぁ…。

775すりぃぷ:2020/06/19(金) 00:16:52 ID:IWQd0zGg0
立ち関節も相撲の技なのかな?
ひょっとしたら巨鯨の突き押し対策として身に付けたのだったり
反撃の猛剣だけど、せっかくの最終コマで独歩の方が目立ってちょっと小さく見えちゃうのが残念

776オイオイオイ:2020/06/19(金) 03:06:42 ID:rTEVkRJc0
最後のコマで独歩の左腕が2本に見えるのだが・・・

777すがたけ:2020/06/19(金) 13:54:42 ID:CGqWtWEs0
両方とも左腕だよなぁ……これ。

778黒夢:2020/06/19(金) 17:17:57 ID:05W3xOvc0
…ホントだ…しかも左腕でこの角度だったら絵的には
ろくすっぽダメージ入ってないようにしか見えないじゃん…

779オイオイオイ:2020/06/23(火) 22:25:12 ID:.h.VswSk0
スマン、猛剣の右手が(自分の)左手首を掴んでるから合ってた。
猛剣の巻き付ける動作に対し、独歩の右腕に動きが少ないから分かりにくい。

780黒夢:2020/06/25(木) 12:21:44 ID:otf/NjFU0
あまりにもねちっこく痛い描写が続いたので読んでてヒェッってなりましたが、
そう言えば独歩と花山は毎回毎回自分も相手も容赦なく破壊していく、
死ぬほど痛そうな展開に定評のある御方達でしたね…(滝汗)

781すりぃぷ:2020/06/26(金) 09:08:23 ID:IWQd0zGg0
肘より上の部分に自身の腕を巻き付けたように見える態勢から肘が破壊されるのかな?という疑問は置いておいて、猛剣の普段の客には見せられないケンカ殺法に感心するべきか
その後やすやすと折れた腕を蹴られてるのは百戦錬磨の独歩としては迂闊すぎるようにも見える
四股踏み対策は私も股間狙いくらいしか思いつかないが、分厚いマワシもあるしもうちょっと別も考えたいな

782黒夢:2020/06/26(金) 16:03:15 ID:5EAcVDkA0
確かに破壊した相手の部位を嬉々として攻撃する残虐ファイターなイメージが強いだけに、
独歩だけはその発想が無くて無防備に喰らったらアカンやろって気は確かにしますね。
それだけ力士は相撲しかしないってイメージが強過ぎたんでしょうけど、
逆にさも当然のようにその上をいく猛剣とは一体何者なんだ…。

783竜金剛:2020/06/28(日) 22:35:49 ID:it2Qx6OE0
なんかしばらく見てなかったんだけどまだ相撲と戦ってんのかよ。
これどうすんだよ、男塾みたいな終わり方する気なのかよ。
リアル路線の格闘漫画がすっかり自分が過去に嫌っていたバトル漫画になっちまったな。今の大ゴマで
敵が一撃で倒れるところなんて昔ケンカ売った車田先生の漫画とたいして変わらんのよなあ。
因果応報だねえ。

784しげ:2020/07/03(金) 08:57:01 ID:5VRMEgHk0
とらさん破壊された腕を使って攻撃はクライベイビーサクラでやってるからないかな 
って言ってるけど刃牙世界でも本部はそれやって勝った時言及してなかったっけか・・・
まぁそうなるとなおさら折れた骨を利用してって展開はなくなるのかな・・・?

785通りすがる:2020/07/13(月) 10:51:02 ID:X9wxR00c0
「助かるわあ」
イメージ通りで助かるって意味でしょう。
踏み上げた足裏、親指かなぁ。あるいは小指。
削り落とすんじゃなかろうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板