したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

刃牙道感想3(2017/11/15〜)

1とら(管理人):2017/11/15(水) 00:30:34 ID:U4LrQzBw0
詳細は>>2

278アルデバラン:2018/04/06(金) 15:06:28 ID:1JzLVSGg0
2話同時掲載かと思って無いはずの物を探しちゃったよw
今回はマジで「は?」だった・・・

279一休み:2018/04/06(金) 17:56:54 ID:lc809Usw0
現代の闘士(マンガ家)は
10秒の戦いをどこまで引き延ばして描き出せるのか?
という壮絶な挑戦作になるのかも。
1話で1秒ずつしか進まないとか。

280黒夢:2018/04/06(金) 18:13:01 ID:RBY75COw0
>>279
うっかりすると前話を別側面から描写か意味不インタビュー挟んで終了、
まさかの経過時間0秒の回とかも平気でありそうですね…。

281匿名剣士:2018/04/06(金) 21:35:39 ID:Lj34kH5M0
【お詫び】

第50話から第197話までの話は一切なかった事にしてください。

ピエール瀧
板垣$恵介

282梶原:2018/04/07(土) 00:51:09 ID:uGHR6FDk0
刃牙道でわかったことは武道とはいえ武器をだしたら徒手空拳では話にならないってことだね
かすっても致命傷なんだから武蔵があんだけ斬らないように努力してたのもしょうがない
板垣がアホだっただけ
喧嘩家業を読んで勉強しろ

283黒夢:2018/04/07(土) 01:30:51 ID:RBY75COw0
力士の握力に負けた本部
その本部が理不尽に無双した直後のシリーズで出てくる力士の掴みが握力自慢…
…板垣先生が狙ってこの流れ作ってるかわからないですがどうにも不吉過ぎる…。

284DIO:2018/04/08(日) 14:32:15 ID:WV2UpfSg0
剣道や柔道なんかの、極めるほうの道だと思ってたのに、
刃牙道の「道」って寄り道の「みち」だったのかな・・・「刃牙の寄り道」を略して刃牙道。

寄り道したけど、やっぱり格闘漫画は素手だよね、武器持ったやつには勝てねーよ、てへっ。
みたいな。。。

285すがたけ:2018/04/08(日) 18:05:21 ID:CGqWtWEs0
>>284
>武器持ったやつには勝てねーよ

多少マイナーではありますが、20年近く前にサンデーで連載されていた『秘拳伝キラ』という漫画では、棒術と居合使いと連戦して勝っていたし、
メジャーどころでは『修羅の刻』が(武蔵の二刀には刀を使ったものの)刀相手に負けないどころか、火縄銃の銃弾も受け止めて勝っていた辺り、『どう勝たせるか』という筋道の立て方なのでしょう。
そして、その筋道通りに行かせる道を拒否して、あえて獣道に踏み込んだのが刃牙道という作品が選んだ道だったのでしょう。

286黒夢:2018/04/08(日) 21:45:24 ID:RBY75COw0
>>284
まあそもそも既に武蔵にさえ刃牙はそらもうアホみたいにボッコボコにされてるので、
武器ありならどうこうとか言う次元ですらない感じもありますからねぇ。
現代最高峰の戦士に相手の土俵に付き合って勝った上にもはや封印するしかないとか、
もはや魔王とか邪神ぐらいの勢いで武蔵のスペック高すぎ…。

287ドイルが出てった窓:2018/04/08(日) 22:01:43 ID:UGThXEh20
ほんま烈死んだ以外に年表に書くことないやんけ。あと「本部がんばる」くらいか。

288:2018/04/09(月) 00:16:10 ID:ot3o08Pg0
元だけど殆ど現役のままの力で、しかも総合用に練習した把瑠都はロートルのミルコに完敗してる。板垣先生は格闘技詳しい筈なのに。
あと散々言われてるけどダイヤはハンマーで割れる。硬度は打撃に対する硬さの単位ではない。
YouTubeでみれるよ。トリビアの泉でやったやん。
日本刀でピストルの弾斬る映像もあったね。武蔵はやらなかったから板垣先生知らないんだろうな。

289おじや:2018/04/09(月) 03:35:05 ID:Em1/.nu60
知ってても忘れてそうだな板垣先生

290通りすがり:2018/04/09(月) 12:25:15 ID:PERDzeK20
あの人を先生って呼ぶの、もうやめようよ。

291:2018/04/10(火) 12:28:53 ID:dBUNPlLM0
>>290
板垣さんと呼べばいいの?まあ最終回は酷かった。あんなの一つの作品の最終回としては最低最悪。
完全なる我儘天狗だから人の意見を聞かないだろうけど売上とか人気の低迷をよく見て考えて欲しい。グラ刃牙の名作貯金がシリーズ進むごとに減ってる。グラ刃牙の頃は刃牙も作品も好きだった。ここまで批判的な事書いてるけど、おれは板垣ファンだから描く限りは読み続ける。

292おpp:2018/04/10(火) 14:00:13 ID:58DZFqxg0
筋肉マンみたいに、タッグトーナメントやってほしいな

293鮫島の泡影さん強いよね:2018/04/10(火) 22:11:36 ID:x8GHoe5I0
まさかとは思ったがアライジュニア編をも大幅に上回るどうしようもない結末
もうそれなかったこととして流すとして、烈がどうなるかが一番気になる
このままだと本当に無駄死にもいいところだよ…

294通りすがり:2018/04/11(水) 04:00:07 ID:PERDzeK20
なんつうかなあ……
あの有名な梶原一騎のピーク〜減衰期を再現してるようで、
見てて辛い。
始めはね、耳打ち、フッキング、目玉抜き、指取りと、少年雑誌にあるまじきリアルさにド肝抜かれたよ。
それが回を重ねる毎にマイルドに、言い換えれば荒唐無稽になって行った。まるでドラゴンボールみたいな。
想像力の限界を感じてしまった。

295:2018/04/14(土) 11:54:27 ID:bZ37wHj20
刃牙の握力は新聞紙を手の平の中に丸く握り込めるくらい強いから、石炭をダイヤに変える描写と比較しても遜色ないなー。
神様が1番を決めたがってると言っていたし次のシリーズはオールタイムベストワントーナメントだろう。徳川が病院で付き人に耳打ちして、さっさとしろ!と怒鳴っていたのは世界の強豪発掘を命じたんだ。それで、お相撲さんを探してきた。
ボクシングはアライJr.きそう。

296DIO:2018/04/14(土) 14:22:38 ID:WV2UpfSg0
握力だけでダイヤモンドを作る・・・
地震を勇次郎が止めたのも本当のことだったということだろう。

しかし、素手でダイヤモンドを作れるなら、金には困らないな。
うらやましい。

297一休み:2018/04/14(土) 18:32:04 ID:lc809Usw0
勇次郎は成長し続けている!設定からすると、
今の勇次郎だったらスクネと同等以上に
ダイヤ作れそうですよね、普通に。

298今読み終わった:2018/04/18(水) 14:51:12 ID:BaM2x..s0
納得はしにくいけど、要は生殺与奪の権利が発生したあのグサーの時点で
殺せたも同然=刃牙の勝ち(騒がなかったけど本部と同じ決着)、だから
婆使って黄泉送りしたってOK。って事なんだろうなぁ

299読みました:2018/04/23(月) 22:55:23 ID:UpXy1C3A0
殺された警察官や遺族に感情移入してしまって苦しいです・・・

何のための虐殺だったのか。
もちろん作者側にも考えるのはあるのだというのは分かる。

300たしか:2018/04/24(火) 01:44:04 ID:6Wx/uCGk0
生き返った直後でってならギリギリわかるんだけどね

301DIO:2018/04/24(火) 12:18:33 ID:WV2UpfSg0
世界観が交錯してぐちゃぐちゃだったな。

まるで、アラレちゃんの世界に迷い込んだドラゴンボールのキャラクターのよう。
確実に死ぬような攻撃を受けてもアラレちゃんワールド内だとかすり傷で次のコマでは傷がいえる。
そんな感じ。

現実離れした攻防力を誇るバキワールドの住人が、武蔵の登場によって現実世界並みに落ちたり。
かと思えば、武蔵がバキワールドの住人並みの力を見せたり。
対戦する人によって、バキ世界と現実世界を行ったり来たりするから攻防力が矛盾だらけだったのが残念。

漫画なんだし、バキ世界で統一してほしかった。たとえそれで勇次郎が死ぬようなことになっても。

302かいそう:2018/04/24(火) 22:24:00 ID:nodJjWwc0
故堀部氏の著書で野見宿禰に関する記述がちょびっとあったから
板垣先生が亡くなった報を聞いて読み返して閃いた可能性ありますよね

303Q:2018/09/21(金) 02:55:31 ID:fkKNXdH20
バカ道のほうがしっくりくる

304武藤:2018/10/04(木) 17:12:16 ID:XJB38NR.0
正直、浦筋のほうが面白かった

305ビバップ:2018/10/04(木) 18:23:37 ID:1jD1LZms0
板垣先生は格闘技見る目あるのか疑問。
流石にもう全盛期ヒクソンが最強とは思ってないだろうけど盲信していたからね。ヒクソンの倒した相手と試合内容みればヒクソンのレベルがわかるのに思い込みがすごかった。
何故か今になって先生の中で相撲最強幻想が出てきたのは笑える。3周くらい遅れてる。

306黒夢:2018/10/04(木) 21:35:06 ID:RBY75COw0
別に喧嘩ルールの格闘漫画でも相撲キャラを一人二人出すこと自体は悪くないし、
結構面白かった成功の前例だっていくつかある訳なんですけど…
相撲編と題してそればっかりやるのはまあどう考えてもやっぱり厳しいでしょうねぇ…。

307すりぃぷ:2018/10/05(金) 00:43:49 ID:IWQd0zGg0
相撲の起源である野見宿禰と当麻蹴速の仕合が思ったより淡白な描き方だったな
この闘いであえて週またぎして「何考えてるんだ!?」と言わすくらいの熱量を感じたかったところだが、先の見通しは大丈夫なんだろうか
2代目のルックスはまあ太さはすごいワケだが、顔立ちからすると範馬の血が混じってるかは微妙だが無さそうってとこか
クライミングは断崖絶壁や高層ビルならまだしもあの壁では力が測れた気がしないが、凄さのスケールを下げて仕切り直すのもアリか

308とっぽ:2018/10/05(金) 09:52:17 ID:HVlBR/020
でたエアーw
克己臭しますね、スクネ。

309:2018/10/05(金) 14:13:03 ID:58DZFqxg0
思ったよりスムーズに始まったね、アライジュニア編みたいにスクネとレギュラー陣を
戦わせて、最後にバキが勝てばいいじゃないかな
2,3年はもつだろ、また楽しみが増えたよ

310勇八郎:2018/10/06(土) 02:50:55 ID:tppShnNI0
ポっと出最強キャラが過去キャラ順にシバいていくには相撲はインパクト無さ過ぎる。
もうさ、そんなに強く無いけど伸びしろがあって最初負けて段々勝ってくみたいな展開の方が良い気がする。
マンネリだから逆パターンってのは安直過ぎるかもしれんが、ピクル出して今度は相撲がめちゃ強いって違和感通り越してもう嫌だわそんな展開。
武蔵編と同等かそれ以下か、期待感はない。

311七歳:2018/10/06(土) 12:50:06 ID:dmWQPPYE0
バキ世界にあってはあんまり強キャラ臭しなかったな
バキが弱体化されてる感じだから全体的にリアル寄りになったのかもしれない
それでもSFレベルではあるけど
次の話ですくねが倒されて「ああ噛ませだったのね」となるほうが自然に思える

312ささ:2018/10/06(土) 14:03:51 ID:J.0KLhJ.0
リアルシャドー(一人角力)は神事寄りの相撲ならまずできるだろうからまぁそうなるだろうなという感じ
今のところ既存の戦士のいい所を寄せ集めただけで大人しいけど多分ここから神事パワーが発揮されるのだろう

313すがたけ:2018/10/06(土) 17:49:53 ID:CGqWtWEs0
相撲協会を退職した金竜山がガチ相撲を提唱して二代目スクネと一大勢力を築くとか

314黒夢:2018/10/06(土) 18:23:11 ID:RBY75COw0
とりあえず違和感半端なかったのは「なんで誰も刃牙のこと知らないの?」という…
勇次郎が動画で超有名になったんなら刃牙だって「例の動画の息子の方」ぐらいの認知度はあるべきなのでは…?
それとも勇次郎が暴れまくって終始圧倒してた印象しかなくて刃牙のイメージ薄いんですかね…

315名無しの:2018/10/07(日) 09:59:08 ID:GSjnAX0s0
向こうの世界では
「なんか怪獣(勇次郎)が暴れててそれを誰か(刃牙)が止めてた」ぐらいの認識なのかも…

「相撲が実は強かった」というのは格闘漫画では割と持ち出されるテーマだし
(実際に強キャラがいるかというのは置いておいて)、歴史上はったりに使える材料も多いので
格闘ファンタジー漫画路線としてはありかと思うのですが
さんざん言われている通り、やっぱり一つのシナリオの軸にするには若干難易度が高い気がします。

スクネがよほど魅せる戦いをすれば、と期待していますが、一発目がシャドーというので限りなく不安です……
確かに独り相撲って言葉はありますけど……

316名無しの:2018/10/07(日) 10:33:25 ID:GSjnAX0s0
これで
「独り相撲という言葉があるように、相撲こそリアルシャドーの本家。
スクネは刃牙以上の想像力(リアルシャドー力)を持つので
より質の高い想像上の戦闘をこなしてきた経歴があるから強い」
という理屈が持ち出されたら割と本気で凹みます。

317黒夢:2018/10/08(月) 13:01:30 ID:RBY75COw0
>独り相撲という言葉があるように、相撲こそリアルシャドーの本家
男塾的な世界観ならそれも普通にアリかなぁって思いますし、
ジャックに肉の宮補正が入ってなさそうな感じを見るに最近の刃牙シリーズは
スピリチュアルなバックボーンがないと突き抜けた強さを許してもらえないっぽいですが…
スピリチュアルな強さを主軸に置くのはともかくだからリアルシャドー最強説はちょっと…ですよね…。

後刃牙道では鬼の貌すら出て来ませんでしたが、鬼の脳はどこに行きましたか…?

318:2018/10/11(木) 13:57:19 ID:58DZFqxg0
オリバは力対決で渋川に負けるような奴だから相撲でも負けるだろ

319黒夢:2018/10/11(木) 18:34:08 ID:RBY75COw0
まあここでいきなりスクネが既存キャラに惨敗して壊されたら話になりませんしねぇ
…でもいきなりオリバか…あの人がよりによってパワータイプ(?)の力士に一番手で噛まれちゃうのか…(遠い目)

320ささ:2018/10/11(木) 19:43:06 ID:J.0KLhJ.0
>>316 一人相撲はどっちかというと大道芸なんでこの場合は想像上の神と取り組みをする大山祇神社なんかが有名な一人角力が相撲版リアルシャドー的なものの源流ですね
この場合質の高い想像上の戦闘とはまさに相撲の神 漫画だとわかりやすく初代スクネとやりあったとかなんとかでケレン味を出すかも知れないですね
でも妄想バトルは所詮妄想と勇次郎に断じられてる以上は多分あれは二代目スクネの強さの一片止まりで本質は別でしょうね

321武藤:2018/10/11(木) 21:08:40 ID:93V/grQU0
オリバの完全上位互換な気がするのだが

322すりぃぷ:2018/10/12(金) 00:29:36 ID:IWQd0zGg0
加藤もすっかり元気になったようだけど、仕掛け方に進歩が無いなw
相撲だけに仕切り直しでこういう日常からの解説回は嫌いじゃ無いが、どこかの長期連載漫画のように古い読者を過去の因縁と共に捨てて新しい読者だけを相手にするような展開だけは止めていただきたい所
さてオリバとの大一番が決まったようだけど、あくまで相撲ルールの勝敗に留めるか、それとも古代の角力の流儀の決着までやるのか
そして果たしてスクネの筋肉に愛はあるのか

323名無しの:2018/10/12(金) 06:40:21 ID:GSjnAX0s0
力対決をするなら避けては通れないオリバですが(ピクル?縁がなかったということで)
まさか最初の相手になるとは思わなかったです。
ここで力負けするとスクネとは何だったのかとなるのでスクネ惨敗だけはないでしょうが…
過去の分野別最強キャラはインフレすると新キャラの試金石になるのが漫画の習いとはいえ、
オリバの株を下げる展開だけはあってほしくないです。

1.オリバ惨敗。人種や筋肉への愛も超えるスクネパワー恐るべし
2.単純な腕力では互角もしくはギリギリオリバ勝。ただし、相撲としての技術など+α分だけスクネの勝ち
3.互いに互いを認めて引き分け。もしくは乱入者によって勝負無し

個人的には2か3が理想ですね。というか1だけは見たくないです。

324ビバップ:2018/10/12(金) 19:03:22 ID:1jD1LZms0
もういつもより早く飽きてオリバが勝ってほしい。
最近は勝つ方が噛ませに余力残して勝つので全く名勝負にならない。
ここでどちらが勝つかわからない接戦の末にオリバ勝ったらカッコいいけど、みんなの予想通りオリバが噛ませになって負けるんだろうね。
期待は裏切り予想は裏切らない。

325名無しの:2018/10/12(金) 19:35:02 ID:GSjnAX0s0
完全にパワー負けだと今週の独歩ちゃんの「相撲の技は長年で厳選された」云々の話が無駄になるので
おそらくそれを証明するためにオリバにパワー負けしてから
相撲の技の優秀さを見せる展開、と予想したいところです。

でも、オチの「強い人が使えばどんな技も強い」という話のほうを拾われると
オリバのパワー負けコースがあり得るので不安です。
ダイヤが作れない時点ですでに一枚格落ちしてますし。

326黒夢:2018/10/12(金) 21:56:13 ID:RBY75COw0
アニメと今週の連載で加藤を見て思ったこと…
負い目の無さが勝ちを呼ぶじゃないけど加藤って残虐殺法を使いこなしてる感がないというか
自分じゃ通常攻撃ではダメージを与えられないと諦めてるからこそアホみたいに
初手から反則と急所攻撃しかやらないので見切られやすいんでしょうなぁ…。

初期の頃はちゃんとまともな組手もしながら急所狙ってた印象なのに
夜叉猿に負けて最大トーナメントを見てるうちに
自分では絶対にグラップラーレベルにはなれないと心が折れてしまったのかもしれません…(悲哀)。

327黒夢:2018/10/12(金) 22:20:25 ID:RBY75COw0
ああそうか、言われてみればスクネはパワー負けするけど技で勝つって展開が一番おいしいですねぇ。
(ホントはその上でオリバに勝ってほしいけどまあ幻術か夢オチ並みに無理でしょうしね)
ただいきなりビッグマッチ過ぎるので勝負無し展開は割とガチでありそう…
決着を恐れるなって言われても毎度毎度愛着のあるキャラに惨敗してほしくはないですしねぇ…。

328DIO:2018/10/13(土) 12:35:03 ID:WV2UpfSg0
握力でダイヤを作れる時点で、力勝負でオリバに勝ち目はないな・・・。
握力勝負で花山にも勝ち目はないな・・・。
たぶん勇次郎も・・・。

武蔵にスクネ、歴史上のすごい人と戦い、バキが更に強くなり勇次郎との差が縮まるのがバキ道?
武蔵編と同じような展開になる気もするけど。

でも、相撲だと武蔵との勝負のように、一撃食らったら死ぬような単調な勝負にならないし、苦肉の策と思われる「骨や肉の宮」みたいなこともないから安心。

329とおりすがり:2018/10/13(土) 13:29:24 ID:fSYTGUSc0
武器有りの死刑囚編からピクル編と武蔵編を経て死んだ闘士が烈一人ですからねえ
モブは別として。あと死亡判定から生き返った人も
結局板垣先生はよほどのことで無いとキャラを殺せない方なのかもしれませんね
烈以前で死んた闘士となると幼年編の朱沢江珠まで遡りますし
戦っても死亡判定まではいきそうもないスクネ編は板垣先生にとってはやり易い題材なんじゃないですかねえ

330:2018/10/13(土) 13:32:14 ID:58DZFqxg0
俺が見たいのは郭海王、渋川、本部あたりとの力対技の勝負
でも、ジャックが合気道、勇次郎が消力を使ったようにスクネも技を出すだろう
今から楽しみでしょうがないな、さすが板垣先生

331スクーーネ:2018/10/13(土) 19:30:29 ID:l5FqVDS60
どっちが上か?の前にどんな勝負になるか気になりますね。
小細工なしの力比べお互い好きそう
石炭もって握手とかやらないかな。

332プリスキン:2018/10/18(木) 18:41:41 ID:uAN0Hq4Q0
今更263㎏のバーベルどうこうされてもな、、、ジャックハンマーっだったら
ファイターを侮辱する気か!っていって終わる気がする


死刑囚その後って何ページ? 
てかそれだけで単行本だしてほしいな

333すりぃぷ:2018/10/19(金) 01:45:49 ID:IWQd0zGg0
スクネの「人間には使用えない技ですが」いうセリフが引っかかる
生きた人間を相手に100%の力を使う覚悟があるのか
そもそもこれまで人間を相手に取り組みしてきたのか 相手ができる稽古相手がいたのかも怪しい

ダイヤモンドパワーの握力も神事としてあの石炭を握った時に一度だけ発揮できただけだという可能性もある
仮に使えたとしても握ってダイヤが残ったという事はダイヤを作ることはできても砕くことは出来なかったという訳で、相手の肉体を「ダイヤモンドより強靭(つよ)い!」とか言い出しちゃったら効かないんだよな
オリバがひしゃげた金剛の人は置いとくとしても、勇次郎の一本拳だって先端にダイヤが使用されるガラスカッター並みの切れ味を示したんだしそんな無茶だって無い事はないだろう

334なしなし:2018/10/19(金) 12:55:07 ID:lk9o9kXQ0
バキ世界ってどんなに力が強かろうと相手にダメージを負わせられないケースが多すぎてもうね
ダメージ負ったかと思ったらピンピンして復活する武蔵みたいなのとか
親子喧嘩の時の刃牙みたいなのとか

335:2018/10/19(金) 13:35:10 ID:58DZFqxg0
スクネの体郭海王の若いころに似てるな

336黒夢:2018/10/19(金) 21:38:57 ID:RBY75COw0
正直バキ道本編より死刑囚その後の方が気になる罠…
途中まで良い話だったのに八つ当たりで理不尽に台無しにされたまま投げっぱの
ドイル元気にしてるかなぁ…言うてあの毒手喰らったんだし目は治ってないのかなぁ…

337黒夢:2018/10/27(土) 12:12:37 ID:RBY75COw0
しかし刃牙の毒手からの復活とドリアン偏見てると
「心身が崩壊したらとりあえず大量の糖分をぶち込め」がこの世界の中国拳法の復元の極意なのかな…?
バキでの敵が同系列のタイトルのバキ道で復活するとかだったら嬉しいサプライズだしニクイ演出だと思います。

338プリスキン:2018/10/27(土) 19:15:50 ID:.Mm9znxI0
>>336
下書き見る限り不自由がどうのこうの言ってるから見えてない気がします
牢獄の中で100本どころか
一日中正拳やってそう

339黒夢:2018/10/30(火) 20:20:33 ID:RBY75COw0
>>338
あ〜やっぱり見えてませんか…まあそれぐらいじゃなきゃ刃牙瀕死にもできないだろうしね…
でも「不自由」っていうことは「でも戦える」って雰囲気を感じますし、
そればっかりやってて凄いレベルに達した正拳とか見れたら嬉しいです。

340しげ:2018/11/01(木) 08:00:02 ID:ellvy75o0
いきなりオリバ登場!?
ゆうえんちは柳の弟子?

341黒夢:2018/11/01(木) 18:01:21 ID:RBY75COw0
そっか〜、合掌捻りって超人相撲のオリジナル技じゃなかったんだ…
…というかアレまともな人間の打てる技なんですね…。

342ビバップ:2018/11/01(木) 20:23:50 ID:ORwehdfk0
これ、当てる自信があるんだけど宿禰くんの握力でオリバのマワシが千切れてモロ出しになって負ける。しかしあのままマワシが千切れなくても負けていただろうという感じ。

343すりぃぷ:2018/11/02(金) 09:33:30 ID:IWQd0zGg0
読者の疑問を見透かしたような加納さんの疑問
武蔵編のようにツッコミをガン無視してた時期よりは良い傾向か
しかしわざわざそんな件を入れたという事はスクネは人間相手でも容赦なく破壊する覚悟があるということか
オリバの方も書文を倒した頭突きくらいは見舞ってやって欲しい所だ

344奈々氏:2018/11/02(金) 11:20:46 ID:4hNVgYV.0
バキ世界で神って言ったらやっぱり勇次郎
対勇次郎用のスペシャルホールドの可能性が…?

345マワシード:2018/11/02(金) 21:58:18 ID:l5FqVDS60
俺の予想だとオリバがジャンプするんだけどマワシはそのままの形でその場に残るんだ

346黒夢:2018/11/03(土) 22:05:27 ID:RBY75COw0
今回の前振りでスクネに殺意をもって普通の人間相手なら死ぬような技を仕掛けさせて、
それでもオリバの超筋肉でダウン負けはするけど意外と無事な感じですぐに起き上がり
スクネこれで死なない人間がって冷や汗…みたいな感じで終わるのが一番妥当ですかね〜?

後皆さんオリバにマワシ脱がす予想しすぎwわかるけど、やってほしいけどっ…!!

347バーバパパ:2018/11/06(火) 17:26:47 ID:KKsCJ1eQ0
相撲だったらゲバルも取ってましたね
スクネはあの三半規管アタックに対処できるのか

348ビバップ:2018/11/08(木) 17:02:09 ID:At2K61ag0
外れました。普通に負けた。
ある意味リアルかな。ボディビル世界一の人が白鵬に相撲で挑んでもあんな風になりそうだから。

349黒夢:2018/11/08(木) 17:26:42 ID:RBY75COw0
これは格闘技や強さが云々ではなくて、
「体型の差がモロに重心の高さに現れるから相撲のルール内では決して勝てないんだよ」ということかなぁ。
…それはわかるんだけどアンタそれ「強さ」なんすかねぇ…。

350すりぃぷ:2018/11/09(金) 00:17:56 ID:IWQd0zGg0
押さば押せ、引かば押せ、押して勝つのが相撲の極意 なんて言葉があったけどいきなりこれでいいのか?
オリバの立ち合いを止めて剛力を無効化したスクネの技スモウと言うよりは合気か柔術に近いように思ったが、ひょっとしたらむしろ『ゆうえんち』の無門と同じ流れの技なのか
ゆうえんちとバキ道を直結させてしまうのは両者とも自由に描きにくくなっちゃいそうだけど、まったく無関係に同じようなネタをやるのもどうなんだって所だし…
 それはともかくオリバがこのまま良い所なしというのは悲しい 何か見せ場が来るといいんだが

351すがたけ:2018/11/09(金) 01:18:50 ID:CGqWtWEs0
>>349
>「体型の差がモロに重心の高さに現れるから相撲のルール内では決して勝てないんだよ」ということかなぁ。
グラップラー時代だったら不意打ちのハイキック一閃で
「そう……反則だ。相撲のルールの中ならね」で終了とかいう展開になりそうなんだけど、
バキ道になって相撲最強説の世界線に切り替わったことで、一度は四つに組むことが義務付けられたのかも。

352奈々氏:2018/11/09(金) 08:14:40 ID:4hNVgYV.0
思う事は同じかもしれないですけど、やっぱりゲバルvsスモウレスラーを思い出しました
自分はゲバルもなぜあんな芸当が出来たのかいまだによくわかってませんが…

353DIO:2018/11/09(金) 11:24:20 ID:WV2UpfSg0
筋肉の鎧の上に脂肪をまとっているから衝撃が吸収される・・・ってことだと思ったんだけど。
アメフト選手が相撲部屋で赤子扱いされてた動画や朝青龍 VS ボブ・サップの試合を思い出した。
力士の下半身って馬のようだし、相撲勝負じゃ重心の高い逆三角形では勝てないよね。

354名無しの:2018/11/09(金) 11:54:49 ID:GSjnAX0s0
出来れば両雄のガチガチの力比べを見たかったのですが、
ここ数回の話の流れを見るとしばらくは相撲の技術がテーマになるようなので
この展開は仕方ないのかな……
でも、このまま赤子扱いでオリバの負けだとさすがに株が下がり過ぎなので
せめて力自慢筆頭としての意地で一矢報いるか、あるいは惨敗するなら
逆に相撲に徹して相撲のルールの上で負けるという逃げ道が欲しい。
でないとオリバに負けたゲバルや書文の株まで下がりそう。

競うな!持ち味を活かせ!!

355天沼:2018/11/09(金) 15:43:14 ID:mAWH9Kn20
>>354
共感します。
あとスクネを際立たせるためなのでしょうけど、オリバが小さく描かれすぎな様でちょっと残念。

356武藤:2018/11/09(金) 18:05:39 ID:yJncfvE20
モデルがビルダーだから仕方ないとはいえ、強くなるために鍛えてるはずのオリバの腰が細いのは不自然な気がする

357奈々氏:2018/11/09(金) 20:46:19 ID:4hNVgYV.0
オリバの筋肉は強くなるためじゃないから…
といっても武蔵編で鍛えてたし意識も変わったのかな

オリバさんが痩せてるのは10万キロカロリー取ってても太れないからしょうがないんでしょうね

そうするとスクネは何を食べてるんだろう…

358rtr:2018/11/11(日) 15:39:49 ID:1bBRLZcQ0
オリバは刃牙に負けてからただのカス雑魚の噛ませ犬と化しました。
勇次郎には遊び同然にボコられて力比べでも完全敗北。
武蔵を見たら冷や汗ダラダラ。
果たして今回はスクネに汗ひとつでもかかせる事はできるのだろうか?

359しげ:2018/11/13(火) 10:26:41 ID:CTOsLxuc0
オリバは刃牙に負けるまで強キャラのイメージあるけど渋川や刃牙や勇次郎やゲバルや書文等勝ち負けにかかわらず対技術には基本不覚を取るんだよね

むしろそうやって今まで本当の真っ向力勝負では負けなかったオリバが普通に力で負ける所は見たくないからこの展開なんだろうけど逆に宿禰が胡散臭く見えてしまうジレンマ

360KZH:2018/11/13(火) 23:17:20 ID:YhW.dIoA0
オリバは純粋な力比べでも勇次郎に手四つで負けてますぜ
ピクル戦の決着の是非を問う場面ね

361黒夢:2018/11/14(水) 19:30:20 ID:RBY75COw0
そもそも勇次郎は一部分でも勝てる要素を持ってるまともな人類が存在しないレベルなので…
何だったらピクルすらアレ鬼出されてたらパワー負けしてたんじゃないかってレベルですし…。

362黒夢:2018/11/15(木) 17:30:53 ID:RBY75COw0
よぅし理想的展開!やったれオリバァ!!
(でも順調すぎて来週ソッコーでヘタレてないか不安です)

363伯方の:2018/11/15(木) 21:30:30 ID:l5FqVDS60
力士はつっぱりにも耐える打たれ強さがあるため顔面とは言え効いているとは思えない
さらにボディとなればなおさら打撃に強そう
紐斬りみたいな斬撃技があれば別なのかもしれないけど
そういえば過去荒塩すり込む話があった気がするが相撲といえば塩
宿禰も斬撃耐性も持ってそう。

364DIO:2018/11/15(木) 23:26:29 ID:WV2UpfSg0
きっと倒れない。
余裕こいて喋ってるオリバは、顔面を張られて吹っ飛ぶんだろうなー。
でもオリバも倒れない。そんな展開かも。

365すりぃぷ:2018/11/16(金) 00:15:43 ID:IWQd0zGg0
オリバといえば怪力無双 そして拘束不能のアンチェイン
あのパンチが持ち味を生かしてるかは疑問だけど、実はいろいろ縛られまくってるのがオリバの強さという気もするしまあ良いか
逆にそれを受けたスクネがどう解放されていくのかにも興味がある
初代の説明にあった蹴り技で返すのもありそうだけど、蹴りをアピールしすぎると「こいつの名前は宿禰か蹴速かどっちだっけ?」という事になりそうだからまだ温存かな
それでも徳川邸のさらなる器物損壊は避けられないように思えるが、今のうちに水入りにしとかなくて大丈夫だろうか

366ビバップ:2018/11/16(金) 01:09:16 ID:O1r8WJuQ0
大砂嵐は総合ルールで今や噛ませの代表ボブサップに負けるくらいの実力だったし、板垣氏も現実を受け入れたのではないか。
仮に相撲対決なら大砂嵐がボブに圧勝するだろう。

367DIO:2018/11/16(金) 10:18:04 ID:WV2UpfSg0
大砂嵐は、力士時代と違って張りのない体になってたからなんとも言えん。
チチもたれ、肩も腕も細くなってたし、きっとたるんだ生活をしてたんだろう。

ずいぶん前に引退した朝青龍でさえ、相撲対決だとボブ・サップに圧勝だったのに。。。

368ビバップ:2018/11/16(金) 18:05:02 ID:O1r8WJuQ0
大砂嵐はジョシュバーネットに総合の手ほどき受けてトレーニングしていたんですよ。仮に総合ルールで白鵬とやってもそこまで差は出ない気がする。
当然白鵬の方が強いだろうけれども。
ボクシングルールでメイウェザーが天心と試合をするけど、ボクシングルールなら赤子扱いだろうけどキックルールになっただけでメイが厳しくなる。
限定的なルールで技術を磨いてきた選手は一部分の能力は突出してるけどトータルではパラメータが低くなるね。当たり前だけど。

369DIO:2018/11/16(金) 21:05:18 ID:WV2UpfSg0
毎場所楽しみに大相撲を見ている自分としては、久しぶりに見る大砂嵐の弛みきった体を見てがっかりだった。
エルボーみたいなかち上げが問題になったとき、あんなに張りのある体だったのになー。
とてもじゃないけどトレーニングした体とは思えません。
総合の戦い方を教えてもらっただけでは?

370名無し:2018/11/17(土) 18:55:07 ID:npdSjnaM0
宿禰の四股が宇良や阿炎のような高く上げるだけのものだったのは、
漫画的な見た目を重視する必要があったとはいえ残念
あれは相撲では意味のない筋肉を鍛える意味のない動きなんだよな

371okwrkn:2018/11/19(月) 15:34:40 ID:0K/lkjS.0
>>360
個人的には勇次郎との戦いは管理人さんの追記にあるように技術を使ってた説を支持したいですね。
バキ対オリバも同様。
まあそう信じたい気持ちが強いのですが…。

372武藤:2018/11/29(木) 15:51:56 ID:eLd.gHrI0
そっか、オリバって拳は鍛えてないもんなぁ

373KZH:2018/11/30(金) 05:40:36 ID:xT0ir.SU0
失敗ダッタゼ
拳ニモ………
ウエイトトレーニングヲサセトクンダッタ

374新井:2018/11/30(金) 09:51:52 ID:LoBMhAAU0
掴んでるのがオリバの肋骨なら、逆に掴むところがそのくらいしかないからかもしれませんね。

オリバの体型であれなら普通の力士とか普通に腹の肉が千切れそうですし。

375すりぃぷ:2018/11/30(金) 10:38:23 ID:IWQd0zGg0
こういうのを見ると長嶋一茂が格闘技について話している時に「基本的には頭蓋骨」と言って周囲の人が???となっていたのを思い出す
要するに頭部へのパンチはやる側の危険度が高いという事が言いたかったようだが、まあ伝わらんわな
 オリバの拳は砕けたが宿禰の表情が写っていないのでダメージが判断できない
ノーダメージというのもあんまりだし脳震盪ぐらいは起こしてて欲しい

376ビバップ:2018/11/30(金) 16:48:29 ID:RpgskraE0
独歩もアライにやってたし素手の拳を額で受けるのは基本だろうし、オリバも知ってて敢えて正面から頭を砕こうとしたんだと思う。オリバ、全くいいとこ無しの噛ませで悲しい。オリバ以上の実力者は数人しかいないし宿禰編はとっとと終わらせて次行ってほしい。オリバより強いのは郭、ピクル、本部しかいない。また本部みたいに昴昇とか山本稔を謎のパワーアップするんかね。

377KZH:2018/11/30(金) 22:29:22 ID:HfRyuSjg0
相撲の立ち合いでは重量級の力士同士の頭が激しくかち合う事もあるのだし
皮膚や脳へのダメージを抑える頭のぶつけ方も当然習得しているだろうから
いくら相手がオリバでもパンチで頭部にダメージを受けるレベルの力士ではないと思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板