したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

埋め立てる

1<font color="#6699cc" size="+10">△</font>:2005/04/01(金) 15:42:40 ID:UWEVXXSU
なんでもかいてください。
うめたてOKむしろ推奨。
1111をとった人が勝ちです。

さあはじめ!

936名無しさんはいません…どこにも…:2015/02/24(火) 22:06:56 ID:???
ハレルヤが上すぎるのもあってわりと早い
段階で戦力としては微妙だった気がする
京都旅行でヤマナが拉致られて剥かれてる
シーンの写真を岡本君が見て絶叫するのは惨すぎた
>まぁ一条くんは単なるロッカーだし…
最後は主人公の就職の面倒(メンバー勧誘)みてくれるいい奴じゃないか

山奈の原チャパクろうとしためっちゃ可愛い
後輩の子がレイプされてたのはい…よくないよね!
一条さんはまだ喧嘩がそれなりに強いけど
相方としてはブレーメンのやべーぞ!
の方が本当に一般人が背伸びしてモヒカンにした否戦闘メンバー

ひまわりの種美味しそうに食う人にファンからのラブレターが
結構きてたらしいな
ハレルヤリスペクトの影で羽生えたように見える日比野は
ハイエース編クライマックスの見開きだっけ
>原チャパクろうとしたのはイブじゃなかったっけ?
イブの命令で原付ガチャガチャしてた見つかった
深入りしていったらイブの男のアレなコレクション大公開の流れだったような

伊部は美人キャラとは思ってないけど見てるとムラムラする
ケバイの抜きにすればシリコンなしのめっちゃ巨乳だからなイヴ
イブが超エロかったあとこの時代はギャルが円しまくりで
アホみたいに強い存在だったせいかギャルキャラも強キャラだった
>そんなシーンあったっけ…?
あれ?と思って調べたらレイプじゃなくてヌード写真無理やり
取られてそれをネタに窃盗や売春しろや!
って脅されてただけだったみたいごめんね

>リアル格ゲ編のイブよかったよね
敵側のギャルが自覚無しでマジックミラー越しに
小学生にアソコお見せしてた印象が強すぎる…

>野球編がコブラのパクりみたいな検証サイトがあって笑ってしまった
酒呑ドージだかはかなりコブラの影響大きいよね

梅澤先生はファンタジーが描きたくて
ジャンプに来たら不良マンガ描かされたってパターンかな・・・

流石にファックボールじゃないけど
ファックボールの投げ方をマスターしてるプロがいるって聞いて吹いたよ

楽校とカタクリコー野球部は県大会の
決勝で戦うはずだったからどっちも甲子園クラスなのだ
小学生の頃は翔けろ大空で野球のこと
勉強して中学生の頃はBOYで野球について勉強したよ

リアル格ゲーのは敵方3人やられた後もエピローグみたいなのあって
ああこれ作者お気に入りなんだなってわかる実際ノーパンコギャルには興奮した

DQ
ドラクエの敵って鳥山フィルターで可愛くされてるけど、実際には
HUNTER×HUNTERの蟻みたいに凶悪な連中なんだろうな
そもそも知性があってかつ人間襲うような連中だし
人間牧場くらい普通にやってるような気がする

スライムだってドラクエじゃ最弱だけど、食事方法
自体は良くある溶解タイプなんだろうか?
小さなスライムに襲われ体のあちこちを溶かされ啜られる恐怖
なまじ致命傷にならないので食われる恐怖を延々と味わう事に
>スライムだってドラクエじゃ最弱
勇者ですら死ぬ事もあるんだから、実際は
子供相手ならあっさり殺される危険ありそうだよなぁ

経験値ってのは文字通り経験の積み重ねで
敵の攻撃をいかにかわすか敵の弱点をいかに効率的に狙えるか
といったスキルの成長を示している
冒頭のモンスターのレベルが低いのは経験を
積む前に人間に出会って駆逐されてしまう為

獣とかはリアルの猛獣みたいな感じで何となく分かるんだが
実体無い系はリアルに想像しづらい

モンスター物語とアイテム物語はいい読み物だった
行間を妄想する力があれでついたわ
下級モンスター:近所の野良猫中級モンスター:山から下りて来た猪
上級モンスター:野生の虎なイメージ

>一方、キメラの翼目当てに魔族にも乱獲されるキメラ
雷に打たれて死んだキメラの翼が魔力を持った
ってのをどこかで見かけた気がするんだけど

>なぜ勇者と同じような格好をしているのかで妄想をふくらますんだ
勇者が死ぬ何故か教会で生き変える
と見せかけてあらかじめ用意しておいたクローンに記憶が移されただけ
一方死んだ勇者の肉体はゾンビとなり…
>二度と蘇れぬようにはらわたを食い尽くしてくれるわ!
>↓
>普通に教会で復活
勇者一行を主食にすれば食生活には困らぬという事か

937名無しさんはいません…どこにも…:2015/02/24(火) 22:07:33 ID:???
スレ画みたいなのって中二病っていうのかな高二病っていうのかな
実はえげつないみたいなのをありがたがる年頃はあるね
15年くらい前に社会現象でなんかそういうのあったような
社会に出て働くとそういうのを受け付けられないというか社会は容赦ないので
創作でそういうのを触れるのを嫌悪したり退避するようになるよね・・・

魔王も勇者は殺しても殺しても生き返ってくる奴って認識だっったんだな
>モンスターは自分では子供を産めないので人間のメスを捕えて利用するとか
モンスターズ全否定すぎる…
>本当は怖いグリム童話みたいなのがいろんなの出てたような
自分たちが大人になったからって子供向けのコンテンツまで
味付け変えて貪るって下品だなぁって当時から思ってたよ
元々がえげつない話やがなっていうのは置いといて
>しかし起き上がるとなるとゴールドはどこから・・・
>かつあげされた相手に尻尾振ってるのか
ダイ描いてた人の他のドラクエ漫画だと
モンスターを倒すとギルドから金が振り込まれる報酬制だったな

「ホントは怖いDQ」「DQの俺流新解釈」みたいな話は
ダイ大、ロト紋、DQモンスターズ+で十分お腹いっぱいや
正直漫画より本編の方が怖いよな
皆殺しにされた挙句に亡骸を毎晩魔物に弄ばれる7の砂漠の城とか
>あの金と装備で魔王殺して来いはさすがにひどいよな
辺境の土地だから貧乏それでも掻き集めてなんとか隣町まで辿り着ける
であろう軍資金とその国での最高の武具を授けた
ちなみに大きな国に勇者が生まれない理由は謎
まあ適当な金と装備で恩を売っておけば
それでも勇者は魔王を倒すほど強い存在なんだから
金かける必要なんてないし

んーファンタジーかただのファンシーかの違いじゃないの
一応島国から出る魔王討伐隊の頭に配る装備じゃないよねってだけで
>たった100年でアレだけの土地支配するロトの子孫の末裔が怖いわ
5のルドマンがブオーンの説明でひいひいひいひいお祖父さんが
どうとか言ってたし人間の寿命が短い世界なのかもしれない

>プレイヤー側にも回り込むや「説得」コマンドがあると面白いかも・・・
メタルスライムは逃げ出しただが勇者は回り込んだメタルスライムを倒した

>ダイでそういうのはやっただろ!
ソアラの父親(国王)や国民が皆こんなゲスならソアラもゲスな筈
逆にゲスなのが国王などごく一部だったのなら無関係の国民をも殺した
バランがゲスいずれにしろその息子のディーノもゲスに違いない

職人が焼いて槍先固くしたり丹精こめた竹ざおかも知れん
もしくは世界有数の良質な竹の産地なのかも・・・
>スライムと数回戦ったら死ぬような奴がよく魔王倒そうなんて思ったな
ぶっちゃけ鍛えた格闘家でも一定の衝撃受ければ死ぬし
スライムがレベル1の人間を殺せる、ってことはそういうことなんじゃないの?

魔王倒せる頃の勇者はスライムに数百発殴られても死なないしなぁ
鍛えた格闘家はスライム程度じゃ集団リンチでも殺せないと思う

スライムって人間にイジメられる個体もいるけど
現実でいうと野良猫みたいな存在なのだろうか
>現実でいうと野良猫みたいな存在なのだろうか
うちの婆ちゃんは野良猫に襲われて転んで腰痛めたことあるわ
好戦的な野良猫だったから結構危険だろうな

食い詰めた浪人とかが俺が魔王倒すからッ空手やッてッからッ
と王様の所にいっぱい金せびりに来るのは想像に難くない

なんで王様は勇者にたった50ゴールドと棒切れ程度しか渡さないのかの
疑問には実は勇者を名乗って旅に出る者たちは沢山いて勇者は
特別な人間じゃなくても名乗れるものだから
という回答が真なのだろう
>アリアハンの規模かんがえたら何の実績も無い若者に与える物品としては至極真っ当だと思うわ
王子様なのにクソみたいな装備と金で放り出されるローレシアって…
>親父はそれなりに有名人なんだから優遇してくれてもいいのではないだろうか
でもアリアハン的にはなにも貢献してないし…

>愛妾との子供に跡を継がせたくて長男の王子が邪魔なんだよ
>世界中でよくあるお話
実際ローレシア城に妃らしき人いないしな…

>ロトの血も徐々に広まってるだろうし
>そのうち一般人も魔王倒せる時代になるんだろうな
歴代の勇者も大抵はスライムにフルボッコにされる雑魚状態から開始して
何度も死にながら教会に多額の金を払いレベル上げの作業を乗り越えてるし
一般人にそれと同じことをする根気があるかどうか…

938名無しさんはいません…どこにも…:2015/02/24(火) 22:08:21 ID:???
ライブアライブ
原始編:セリフが全くないRPGという試みは凄いし面白い
功夫編:王道中国拳法映画のようなシナリオ。レイのドット可愛い
西部編:短い割に意外と選択肢による分岐が激しい。そこが面白い
幕末編:0人斬りのやり込みや歴史のifなんかを考えると面白い
現代編:RPGでやるストⅡ。面白いけどじーさんの奥技さいつよ過ぎる
近未来編:非常にツボを抑えた男の子なシナリオ。ろれろほげぇ
SF編:ドアの向こうを見るのが怖い。苦いコーヒー好きです
中世編:あの世で詫び続け憎しみの意味を知るRPG

やっててだるいレベルで言えば近未来編だけど
キャラデザに愛着がないのとストーリーが好きでないのが相まって
原始編が一番いらない

幕末はなにげに
宮本武蔵、淀殿、天草四郎、平賀源内、坂本龍馬と豪華メンバー
SF編は子供の頃に発想すら持たなかったけど
再プレイの際に宇宙船のハッチ解放して宇宙空間に
キューブをパージで特殊なゲームオーバーになるのに感心した

原始楽しいじゃんコーラの瓶手に入れるために何度不毛な戦い挑んだか
原始編:合成功夫編:継承システム西部編:罠
幕末編:軽いアクション&パズル要素 やりこみ系
現代編:青魔法近未来編:SF編:ホラーADV
中世編:王道展開からのどんでん返し

>じいさんの技なしに汚泥オブライトに勝てるのだろうか
>試したことないからわかんない
浴びせ下痢覚えなかったから威力高いGスープレックスでごり押ししたら
初回で麻痺入って以降そのまま延々入り続けてハゲは死んだ

通打ほどじゃないけど竜虎両破腕も便利よ
ホーリーイメージ? 知らない子ですね…
>近未来編:非常にツボを抑えた男の子なシナリオ。ろれろほげぇ
この辺が響かないとただただ安っぽい
特撮と電波なシナリオにしか見えない見えなかった

>じいさんの技なしに汚泥オブライトに勝てるのだろうか
プロレス技で封じて気合溜めしたあとにパンチで削る地道な作業

>ヘルイメージ覚えてからはだいたいヘルイメージにならんか?
俺はフレイム→ヘル→ホーリーブロウ→ヒヨッコ砲だったかな…
ヘルとブロウはどっちが先か忘れたうろ覚えだけど

SF篇:艦内をほぼ全滅させたコンピューターを倒して生還
西部篇:町を襲った無法者十数人を撃退
幕末篇:100人+aを倒す
原始篇:恐竜を倒す
近未来篇:軍隊を倒す
功夫篇:拳法家軍団を倒す
中世篇:魔王()を討伐する
現代篇:格闘家を倒す

>じいさん背後から攻撃すると
>なんかスイッチ入ってめっちゃ強くなった記憶
本気モードになって奥技を連発してくるので
事前に削りつつ頃合を見て背中を攻撃して
サクッと奥技ラーニングしてから一発ぶち込むこれね

中国編で虎刈りして修行前に育てまくったら
開幕全体攻撃即死という酷い罠が
>知力が伸びないあの人は何故そんな仕様なのか
伸び代が0〜1に設定されてるのにバグで0しか選択されないと聞いたことが

>現代篇:格闘家を倒す
ムエタイ王
日本人ヒールルチャドール
古武術道場主
プロレスラー兼俳優
元力士
現役職業軍人
半数は格闘家に入るか微妙な立ち居地だな
中国編である程度虎狩るのはありかな
オディワンリー戦前にユンが炎か氷の手刀覚えてちょっと楽になった
記憶があるシマリス脚でもいいけど

原始編:小学生の頃だったのでゴリとトカゲマンの動きだけで爆笑
功夫編:心じゃよ! おっしょーさまー!!
西部編:渋い! へへ・・・おしかったな
幕末編:やり込み要素が面白かった コマ回しLvで覚えるじゃん!
現代編:森部のじーさんの奥義が!お前を倒す!
近未来編:そうだろ!松!
SF編:何気に皮肉たっぷりのシナリオで深い 今はこの味が最高だな
中世編:あの世で俺に詫びつづけろおおおお!!!

>しかしSF編と功夫編と西部編は良くも悪くもコッテコテすぎて何かのパクリに思えてくる
予備知識なく2001年宇宙の旅を観てああこれが元ネタかと思ったSF編

SFは2001とエイリアンかな西部はよくある設定すぎて何とも
サンダウンキッドの外見はまんまイーストウッド

939名無しさんはいません…どこにも…:2015/02/24(火) 22:09:12 ID:???
最終編のオディオ戦後にもう一回各編ボスとタイマン張るけど
ブリキ大王めっちゃ強くなってて吹いたわ
あれはやっぱりアキラのレベルとか装備で補正かかるの?

戦力的にはゴミだけどざきはあそこで乱入してくれたから最高に盛り上がったし
エンディングで和気藹々する流れも自然と受け入れられた

ムラマサにも何か追加効果があれば良かったのにな
ヨシユキの下位互換になってるのが
>100人斬りは特に何もメリットが無いってのが面白い
アイテムたくさん拾えるのがメリットではあるけど
それなら見逃した方が得な奴を見逃して
70〜80人斬りくらいで終わらせる方がいいしな

うろ覚えだけど結局のところ100人斬りも0人斬りもさしたるメリットはなくて
獲得アイテムやらなんやら考えると中途半端な
人数を斬ったり見逃したりする結果になった気がした

岩間(がんま)さまはオメガ意識してるんだろうか(
必殺技:水呼び=タイダルウェイブ)魔 神竜 ノ介(必殺技:破道法=波動砲)

パロディや伏線なんかは分かりやすいよう仕込んでる丁寧なゲームなのに
異様なまでに深読みしたり、考察ってより
妄想に分類されるようなのをネットでばら撒く子が多かったね

>カラクリ丸を最後まで連れていけた事が無い
>というか何処まで連れていけるんだろうか
殿様の前の傘被った修行僧集団まで
連れてるとそこで暴れ出して戦わなくて済むから0人切り達成には絶対必要

先に虚無僧倒せば…と思ったけど
虚無僧倒したあとからくり丸仲間には出来ないのか

>キングマンモーはかなりキツかったけど
>キャプテンスクウェアもめちゃくちゃキツかった思い出
ラ・ラとラ・ルで詰んだ決まった手順踏まないと絶対勝てんのね
すたーばすたーもサガのネタらしいね

BASARAは少女漫画の皮を被った少年漫画であり大河ドラマでもあるが
本質は少女漫画という稀有な作品文明崩壊後の日本で強大な王国を
相手に革命する浪漫あふれる骨太な物語やで
最大の宿敵と互いの正体を知らないまま恋に落ちてしまう
部分がすごく少女漫画親友の仇(主人公)を抱きしめながら、親友の仇を
絶対に許さんと誓うシーンとかマジ痺れたわ

油揚げピザ
は優秀 デブにならない 美味しい ヘルシー

あぶらげさえ冷凍しておけばいつでも作れる
油揚げの上にトマトペースト、好みの
野菜薄切り、チーズを載せてオーブントースターで焼くだけ

油揚げの場合は豆腐より栄養価も高いから
ガバガバ食えば同じよ、ただ豆の栄養価なら小麦より優秀だろうってくらい
パンの生地と違うのは湿らないから表面パリパリにしやすいことかな
火の通し加減で中しっとりにも中までカリカリにもできる
>ピザなんてもともとジャンクフードなんだし
>カロリー気になるなら他のもん食えよ
油揚げは大豆から作られてるし体にいいぞ

チーズもサラミもそんな悪くは無いのよ
保存食とかの意味でも栄養価の高さでもね
サバ缶以外の夜食になりそうだな。有難い
>ピザと横に付いてるとどうしても油揚げの意味が違って見えるふしぎ
字面だけ見たら揚げカルツォーネ的なものかと思ったよ
油揚げって刻んで酢味噌で和え物にしてもいいんだけどね
ネギを散らすだけでいい

手軽さなら餃子の皮ピザもおすすめよ
餃子の皮フライパンに並べてチーズとケチャップ載せて焼くだけ
お好みで上にサラミとかツナ酒が進みます

トマトケチャップだばぁされてるから野菜は十分だな
不安ならピーマンもプラスだ
>ヘルシーなもの食いたきゃピザより野菜を食えよ
ピザは野菜乗ってるだろ何言ってんだ

油揚げを稲荷寿司のように半分の厚みに切り開いて
熱湯ジャーで油抜きするとヘルシーなピザ台に

ドカポン
攻撃系のフィールド魔法禁止だかんな

シーフ最強だよな(マグファイアで死にながら)
戦闘の安心感とCPUデビル戦での安定感からナイトばっか使ってた
>(マグファイアで死にながら

商店襲撃バトルのおそろしい逆補正感
4人だからIVということらしいが
長いシリーズ作品と誤認させる意図もあった気がする

いやらしいゲーム性に柴田亜美のキャラデがこの上なくマッチしてたからなあ…
サクサク進むRPGと考えてもけっこう楽しかった気がする

940名無しさんはいません…どこにも…:2015/02/24(火) 22:09:55 ID:???
一人プレイで他キャラ使ってめちゃくちゃ
強いワンマンプレイやるけどいつもすぐ飽きる
遠隔攻撃でさんざん暴れてた魔法使いが
青ざめるギーガーやビッグモンスターの強制集合
> 一人くらい空気読まずに洞窟の赤宝箱回り始める奴出るよね…
デレレレレレ ガチャ!「ダメージ 10000」

321で4人が全員別マップに入ったらフリーズしたのがショックだった
>ドカポンオーブのなんの役にも立たない感
最レアやラストアイテムが役立たずなのはffやDQでも伝統だし…
>フレイムソード取れたんですけお!!!!
(殴り取られるフレイムソード)

マジシャンは使用禁止になってたなぁ
溶岩の洞窟?だかでいかにアテナの盾高の
装備3点セットを取るかの戦いだった

フレイムソードアテナの盾リフレクスいいよね…
マジシャン禁止にはしてなかったけど
フィールド魔法の幾つか禁止にしてたから結局マジシャン使わないという

赤箱で良い装備取って喜ぶまではいい
それが奪われるか無くしたりするとほぼ1
00%そいつがやる気なくしてゲーム自体が終わるのが問題

天空城に到着した直後に強制集合かかったらリセットしてもいいよね?
防御ステの微妙さや特性の微妙さは
あるけどかっこよさだけでナイト選び続けてたな…

マジシャンは直接殴られるとどうしようもないし…
まあ仕掛けられないマス渡り歩けばいいんだけども

対人だと何気なくシーフが強い
>マジシャンは直接殴られるとどうしようもないし…
攻撃魔法オトリでひっさつするという手も

シーフが強くなるのは後半からだから序盤から
安定して強いウォリアーもいい
>怒りの鉄剣も好きよ
あのキャラの顔で嫌がらせされると何かイラつく!

先攻後攻の入れ替えは禁止で
さすがに、シーフ発動時以外は先攻決めの入れ替えは一回までってしてたな

>これ攻守カードを見分ける裏ワザあったよね
確か描画順が先攻のほうが手前だから切り替えてすれ違うときにわかる

TOD
ディムロスぶん投げていた紅蓮剣が好だったのに火炎車投げるだけに
なっちゃったリメイク陣形をボタンでで入れ替えて棒立ちで
何もしない連中を前線に押し出して無理やり戦わせてた

PS版攻略本の無駄に複雑な脇役込みの人間関係相関図
イレーヌに限らずPS版と比べて敵が強くなりすぎだよな
海底洞窟のリオンなんて昔はクソザコだったのに
>ディムロスぶん投げたら取りに行かないとダメなんだっけ
Pもそうだった攻撃範囲の広さと自分で投げといて取りに行くお茶目さ
のどちらも好きだったからSの紅蓮剣は肩透かしだった
Eのは攻略本で知った

強化後はただの的だったのにリメイクではとんでも無い強さになる天上王さん
SFCorPS版のP→PS版Dって流れでプレイすると
HPやらダメージやらが下がってて物足りなく錯覚するよね
その代わりリメDは良く出来てた

しかし完全になった後の外殻大地の豊かさ見ると
変に差別意識とか持ち出さなきゃあの計画って上手いこと言ってたんだなー
って悲しくなる

クレスタのリオンは先にダリルシェイド行って
エナジーブレッド買い込んでおけば勝てるんだっけ
ただの学者だったヒューゴを世界を股にかける大企業の社長にするあたり
ミクトランって結構凄いよね
元々天上に行ける優秀な科学者で武術の心得もあったらしいしな
思想を間違えなければ…

PS版はソーディアンせっかくディスクという
特色あるんだからもっと活用してほしかったな
あとキャラと同じ経験値必要なのはいらなかったと思う
>元々天上に行ける優秀な科学者で武術の心得もあったらしいしな
天地戦争時代はソーディアン持ってないのに
ソーディアン持ち5人と渡り合って一人を道連れに出来る程度には凄いからな

>リオンも死ぬことないしある意味究極のハッピーエンドだと思う
闇に葬った〜だから死んでるのかと
でも即ゲームオーバーでなくて一応エンディングっぽいのは
シリーズ通しても珍しいね

>リメイクだと両想いっぽく変更されてたマリアン
リメイクでも母に重ねてただけなのと
それを理解して振る舞ってただけだったと思うけど
>ウッドロウのレベルの低さに驚いて
>イクティノスのレベルの低さに再度驚く
弓持てるけどチェルシーいるから不要という・・・一番いらないのは禿げだが

941名無しさんはいません…どこにも…:2015/02/24(火) 22:10:37 ID:???
マリアンはなんか良い人風になってたな
その代わりイレーヌさんが小物に

リメDに限らずテイルズのスタッフは
ちょっと悪い意味で調子に乗りすぎることが多くてな
お祭りゲーのキャラ付けにしても妙な部分を強調するし

PS版のダイクロフトは攻略本見ながらやっても
謎解きがめんどくさかったエンカウント率高すぎんねん
オリDのコングマンくっそ強かったような
コングマンがっていうかヘビィボンバーがだが

>リメイク版はレンブラントが
>ホヒホヒ言わなくなったのがなんか悲しい・・・
言動が怪しかったのは麻薬の影響という裏設定が

さんりんしゃ
エンカウントしないことと引き換えに移動速度が低下しまくるという
>PS版のダイクロフトは攻略本見ながらやっても
>謎解きがめんどくさかったエンカウント率高すぎんねん
四方向に球体置くステージとかもダルかった

PSの謎解きよりリメイクのラスダンのパーティ分けの方がキツかった
スタン以外使ったことないねん!

PS版だと予想外の行動取っててヒューゴを焦らせたのに
リメイクだと全てヒューゴの掌の上だったってことにされちゃったバルックおじさん

>シャルティエもリメイクで丸くなっちゃってたなぁ
>コンプレックス抱きまくりの根暗って設定好きだったんだが
それリメD漫画だとリオンと出会って変わったという設定になってた
漫画はリメイク、オリジナルどちらが好きな人
満足できる話のクオリティだったのでおすすめ

大気圏の外に覆われた殻の上を大の
大人が三輪車こいで渡るRPGは多分スレ画だけ
第三は威力はアホみたいに高いからそうバカにしたもんでもないぞ
止めに合わせればクソ強いBCで終わるし
あとライフボトル全員に投げる神機能もついてる
>バルックは実は天上人の末裔だった人だっけ
末裔の人たちが住んでるレンズ商会の支店長
だけどあの人自体はどうだったっけ?

>リミッターは威力高いの知ってるけど操作キャラにしないとな…
>空気王ちょっと使い辛いの…何かコツないかね
バッサイガコウレンショウセツナセツナカ
ゲロウコウレンショウストリームアローサイクロン
これで大体なんとかなった気がする

そういえば闘技場に火で回復する奴が出て(ドラゴン系統だったかな?)
ディムロス装備だったので紅蓮剣でけ投げた後ひたすらけりで攻撃した覚えが
2度目以降は装備替えたけど

>末裔の人たちが住んでるレンズ商会の支店長
>だけどあの人自体はどうだったっけ?
低所得者層出身だったしオリでもそうだった可能性は十分ある
あんな安っぽい差別主義者ではなかったけど

ウッドロウさんマジ強いよ
どれぐらいかって言うと割と普通に全イベント突破出来るぐらい
どっちかというとゴッドブレスの使いにくさに
ウッドロウさんのネタ要素入ってる気がする

名前忘れたけどもグレバムの下にいたフィリアの先輩の人も
電流に耐えながら戦うってのがかっこよかったのにリメイクだと外しちゃって…
>???「ダリスが生き残るのが強制になったリメイクは駄目だと思う」
生き残ろうが死のうが貴方は独り身ですよ国王
チェルシーで我慢してください
ダリスが死んでるっぽいD2でも結局マリーさんとは
結婚出来てないじゃないですかー
>>チェルシーで我慢してください
>こいつも独り身らしいな・・・
D2時代でも同じ格好だったのは衝撃だったもういい歳だろうに…
>カイルがウッドロウの技が使えたのってもしかして
そういえば色黒白髪のロニがもしかしてみたいなのはどっかで見たことある
まあそういうのを匂わせるただのファンサービスだろうけど

何度か挑戦したが最初のリオン倒したこと無かったなあ
途中でHP見たらかなり絶望的だった
途中でHP見たらかなり絶望的だった
レベル8くらいまで上げますエナジーブレッド15個持ちます

厨二発言連発して拷問しまくりの尖ってた
社長の息子みたいなリオンさんはもう帰ってこねーぞ!

イレーヌさんはスタンと親しい部分が削られてたのと
絶対に無理な事のために破壊を選んだってのが
禍々しかったのに勘違いしたお嬢ちゃんみたいになってた気がする

942名無しさんはいません…どこにも…:2015/02/24(火) 22:11:20 ID:???
リメDはスタンとリオンの絆みたいのを妙に強調しすぎに見えたのが…
マリアン以外の全てを捨ててるリオンが好きだったんだが

あの欠陥エレベーターのシーンさエレベーター動かした
後あそこに向かえば水位が上がって上にいけるよね…?
>ゾンビリオンイベント
小説版だとエクステンションで塵も残されなかったのがかわいそうだとおもっ

リメイク版ってゾンビリオンでてこなかったよね確か
盾がいつの間にか短剣に
海底洞窟で本気で殺し合うのいいよね…
罠が発動してるのに決着をつけてからだ!って叫ぶスタンカッコいい…

>むしろPS2だとどうなったのか気になる
スタンたちと戦って洞窟が崩れるからあのリフトに乗れって言って自分はリフトのレバー押すから残って死んだ
文字だけだと普通に思えるけどムービーで見るとレバー押してからリフト乗れるよねってなる

>リメDはやってないけど、かなりマイルドになったとは聞いた
裏切りたくなかったけどマリアンのために仕方なく…
って敵対して遠隔操作エレベーターの犠牲になった


エルレインなんでジューダスとかバルバトスと
か歴史上の稀代の悪党ばっか復活させてたんだろう
>PS版ではリオンが濁流に流された後スタンが「馬鹿野郎が……!」
>みたいなこと言ってたね
「殺してやる!」みたいなことも言ってた気がするけど
あんまり覚えてない

でもマリーさんが簡単なことだ殺れば
いいのだろう!?って言ってのが修正されるのは仕方ないかなって…
あのちょっと壊れた無邪気さが好きだったんだけど

マイルドになるというか同人的に性格強められるよね
Gfの後日談とかも苦手だった
>きっと当時も言われただろうけど、マリアン
あんまり好きじゃないんだよね…あくまで恋と認めてくれてないのが
攻略本にマリオンからの感情は同情とはっきり書かれておりますので…

>腐女子の琴線に触れるポイントが多すぎる…
>ユーリとリオンだとどっちが人気あるのかな
出てから殿堂入りするまではずっと
ユーリが人気投票一位だったしユーリの方が人気あるんじゃない

緑髪三つ編みメガネで神官なのに
大剣持って攻撃魔法使うのがミスマッチでいいんじゃないか!
リメイクではスタンとイレーヌのデートが削られたというのはまことか!?
あのイベントのマリーさん可愛かったのに…

ネオミクトランとかいう烈空刃と殺撃と
ブラッディローズとディバインパウアにぼこられるでかいだけの雑魚
>なんというかドライだよね全体的な雰囲気が
似たようなビジュアルのPと比べてかなり人心が荒んでると思う
PS版はパーティーメンバーの気性も荒い

バルックさんなんであんな薄っぺらく…
しかもあそこウッドロウがマジかっこいいシーンでもあったから巻き添え食らってたよ…

当時PS版ヘルレイオスのパスワードで長期間詰んでた
今やれば何であのパスワードになったか理解するかなぁ
斬空はアルベイン流奥義の亜流をあの親子が伝承してる違和感がすごい
D2初出なんだし殺劇あたりをアレンジするとかさ…
>ルーティとか元々キャラ良くはなかった気がするけどリメDでキャラ良いのってウッドロウとマスター以外の四人くらいだよね
リメイクから入った口だけどスタンはおとぼけ過ぎるしルーティは金持ちに
対する敵対心がキツすぎて貧乏人が嫉妬してるみたいな感じで気持ち悪かった
そのまま終盤で口説くところまで行くし

>漆黒の翼が準レギュラー化してるドラマCD…?
ラストとPS版のラストをパラレルしたテイルズリングアーカイブってドラマCD
平和になった世界でリオンをころころした事を悩み続けるルーティの前にリオンの姿をした偽物が来て
精神的に追い詰めながらルーティを消そうとするけどスタンが間に入って
あの時ドラマCD版の最後の声を聴いてた気がするからリオンはそんな事望んでない!って説得して
ちょっと前向きになる話

>こいつのフォローはD2でやってそれで満足だったのに
>リメイクDで更に弄くって余計なことしやがってとしか思えなかった
D2も曖昧だったスタンたちへの好意を随分はっきりさせたなと
思ったけどキャラや話はしっかりしてたしなあ
リメDはまるっきり別世界だよね
認しちまって全く解けなくなったよヘルレイオス
同じミスした「」は他にもいるはず
>昔は自分と同じ人格の剣本人が持ってる状態だったんだっけ
ベルセリオスはハロルド入ってた
ミクトラン倒す時に上書きされたけど
戦争時は問題なかったけど後々人格が
乖離してきて危なくなったから各地にそぉいされた

943名無しさんはいません…どこにも…:2015/02/24(火) 22:11:56 ID:???
なりダン3の加入イベントいいよね
時空の歪みの中で二人同時に登場するけど
歪みが正常になると二人同時には存在できなくなるから主人公たちが
選んだ方の出口に同行するのじゃない方は時空の歪みと一緒に消滅するの

サビがベルクラント撃つシーンに重なるから
そりゃ夢であって欲しいわなと一人で納得してた
PS版のボイスって何かスタンの演技が自然な感じで好きなんだよな
関が上手くなってアニメ的な演技になった今と
比べると声優的には下手って事になるのかもしれないけど

ソーディアンマスターは別に選ばれた
間とかじゃないのにリメイクだと完全に選ばれた人間扱いだよね…
>あまりそれっぽいイベントが元々なかったしD2でルーティとくっついてうーんって感じはあった
一部完結の時点で勝利者だったと思うよ金銭を全てぶん投げるのは
プレイヤーとしてふざけんあ!!11ってなったけど

Pはリメイクでも割と良いけどDはあのもっさりした戦闘システムや
世界観合わせてのDだからPS版じゃないと受け付けなかったな
ディスクも装備できないし装備もソーディアンで固定にされちゃうし

>ミクトラン倒す時に上書きされたけど
ミクトランの意志が入ってるのは確かだけど上書きされたかは不明だよ
ただ今PS版やるとやたら高いエンカウント率と
連呼バグの合わせ技でかなり辛い
両者のいいとこどりのリメイクが待たれるな
ルーティがあの性格で孤児院で全部納得
できるというかスタンなら惚れるって

>自分の武器に自分の人格が入っててしゃべるのってなんか意味あったんだっけ?
ソーディアンのパワーをフルに使えるのは波長があってる人間だけ
同一人物なら絶対に波長が合う

>マリーさんの自宅訪問もしないしダリスの剣も回収しない
そこまでやってボロ負けだったじゃないですかやだー

ソ-ディアンは成長能力や晶術使用が
主で人格コピーはあくまで手段だからな

PS版ならしょっぱなのデータにリリスパーティインさせてアイテムの
永久ホーリィボトルのスカウトオーブあるデータ作ったけど
どっかにアップデートできればいいんだがな
>良くも悪くもリメDはケレン味が無い
ハーツRもオリジナルのシナリオの尖った場面ことごとく削除されてたし
まぁ上でも言われてるけどテイルズのリメイクだいたいそうなってるよね
>リメDは基本的に印象薄くなったなあって感じだけどスタンとディムロスが対面するシーンだけは好き
オリジナルだとなりゆきであっさりゲットって感じだったからリメだとドラマチックになってて驚いたわ

>ハーツRもオリジナルのシナリオの尖った場面ことごとく削除されてたし
Rはプレイしたことないけど
ハーツはまぁストリーガウ関係とか時間ループ拷問とか
ご主人様のために要塞の演算コンピューターにされて壊れるロリ敵幹部とか
色々シナリオが尖り過ぎててあのままじゃお出しできないし…

>なりダンのおっぱい新キャラは
別ゲームにだしてやったほうが幸せだったのにな
Pでは仲間同士の会話に加わらずモノローグ
程度のセリフしかないからひたすら浮いてたな

パーティソーディアン持ちで統一したかったから頑張って空気王育てたぞ
最後に覚える技かっこよかったぞ
>空気王って正式に仲間になったとき初期のレベル低いまんまで誰も使わないから空気王なんだっけ…
中盤に低レベルで加入シナリオでも台詞が少ない
終盤にイクティノスがレベル1で加入が重なり合った結果

でもレックージン壊れすぎてるからレベル上げたら兆強いのだ
オリジナルでのソーディアンは
ハロルドが世界征服する野望の一歩
というD2ハロルドからありえない設定だよ
最初にちょっと出て因縁ある奴が一人で
それ以外の話にほとんど入ってこないから

ハーツRはイネスがシングを殴りながら
自分の想いをぶつけるとこ削られたのが嫌だった
いや空気王はストーリー的にも影に隠れてたので空気王だ
戦力としては俺の場合一線級だったよ、特にドルアーが登るとき

ハーツRはドットから頭身上げたので拷問とかの尖った部分は仕方
ないのかもしれないそれにしても何で…?って部分は多いけど

ただでさえ酷いアニメや酷い続編出されてボロクソだったので
リメイクされずにベタ移植でシンフォニア
出されたのはせめてもの救いだったのではと思えてきた

壊れたイクノティス装備させてると地味に
ちゃんとソーディアン経験値入ってるんだよな
>陽炎と烈空刃あたまおかしい
マリーさん基準の威力で頭おかしい威力出る陽炎と
キチガイ威力で超多段ヒットの烈空刃超強いよね…
なりダン2でも確かめちゃくちゃ強かった記憶がある

944名無しさんはいません…どこにも…:2015/02/24(火) 22:12:43 ID:???
TOS
とりあえずコレットをシナリオ上で可哀想な目合わせとけば
お前ら同情すんだろ?って感じで嫌い
>感情完全に失ったコレットが犬蹴とばすシーンとかもう…
>あんなに犬大好きだったのに…
戦闘終了後なんて辛くて見れたもんじゃないよね

正統派ヒロインでシナリオの扱いもそういう感じなのに
キャラ性能が個性的すぎるのと
攻略ルート制のおかげでヒロインになれなかったりする異例の存在

ボスキャラ多いよね
再生儀式の連中に精霊に五聖刃にレネゲードに天使にソードダンサーに…
なんか草みたいなのもいた気がする
>コレットは自操作だとかなり癖あって使いづらかった覚えが
通常攻撃二段目下攻撃が範囲広くて結構強かった思い出
スキルが全体的に中距離特化だったからつかず離れずって感じで使うと強い

ロイドの次に自操作で使いやすいのが
しいなだけど直感的に弱いと分かってしまう悲しさ
しいな最高にシコれるんだけどね・・・
確か切り替えしなくても操作する場面があったと思うがそこでの衝撃っていったらね・・・

エリアルスペル覚えてからはクラトスゼロスばっか使ってたな
詠唱無しで初級魔法出せるとか素敵

リーガルは二段ジャンプ&ハイパーアーマーで
自操作だと殆どの魔法回避できるんやで
インディグネイトジャッジメント回避しながら
画面外でミトスぼこぼこにする鬼畜

ロイドはどうせ散沙雨秋沙雨驟雨双破斬しかしないし
ショタはアドプレッシャーかサイクロンしかしないし
GC版は魔人剣→雷神剣で遠距離の敵に
雷神剣の雷だけ落ちる仕様のせいで
ゼロスとクラトスが遠距離でもアホみたいに強かった

ラストフェンサー持てないテイルズ主人公って
先生しかまともな回復居ないしな
SP切れると杖でぶん殴りに行っちゃうから注意必要だけど
CPUオンリーだと技使用回数が足りなくて
フェアリーサークルとか覚えてくれなかったなぁ
先生はフォトンが強すぎる

>戦闘面とか色々足りないところ多かったからいつか完全版的なのが欲しいかなラタトスク
ゲームバランスが悪いだけで
そこをしっかりするだけで一気に面白くなりそうな気がするんだよね
TP消費量を1にする装備はやりすぎ
これのお陰でノーリスクの無限コンボが可能になってしまう

>俺のロイドはED後は社長と旅に出たはずなんだが
誰と一緒に旅してたかは選択肢で選べるようになってる
コレット一本を正史にしなかったのは好判断

>よく考えたらコレットは肉体派だった
ラタトスクの話だけどすっころんで民家の壁に穴を開けちゃって
コレットに戦いを挑んだリヒターが一緒に謝って修繕代まで出したって話が好き

>なんで天使いるのか忘れた
連中は基本虐げられてきたハーフエルフ
普通の生き物をやめてくそったれの人間とエルフ共を支配して
やるのだフハハハ―みたいな

プレセアは合法だしね
テセアラ到着時のコレットといい無感情ロリが滴るテイルズなのかも

ミズホの里に入ったら唐突にくちなわと
一騎討ちイベント始まって火属性対策出来なかった時は苦労した
>マーテルもなったんだよなたしかコレットの体質がマーテルに近過ぎたんだろうか
そうじゃないといけないくらいだったようだしな
実際一体化には失敗しまくってんだし

945名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:37:02 ID:???
ベルトスクロールアクションゲームスレ
>最近めっきり減ったよな
>まぁ3Dできるなら2Dで狭い奥行く作っても仕方ないか
お前はベルトアクションを何もわかっちゃいないな
何でも巻でも3Dポリゴン化するととそれはそれでまた何か違うわけでな
セガのダイナマイト刑事とかスパイクアウトはその辺上手く作ってたけど
>セーラームーンのが意外に面白かった
MD版のがコマンド技がえらい爽快で楽しかった
まあ底は浅いんだけどねぇ・・・

>最近めっきり減ったよな
>まぁ3Dできるなら2Dで狭い奥行く作っても仕方ないか
単純に長々と遊ばれやすくなったゲームだからなのが一番大きい
対戦格闘が現れてからインカムに対するゲーセンの意識も変化があったからね…
昔はこういうゲームがゲーセンの常連になる登竜門だったから
店もインカムが悪くても若い子の客付きがいいからわざと置いていた場合もあったんよ

>外人はベルスクアクション大好きなんだよなあ
>ベアナックルとか向こうじゃ神格化されてるくらいだ
ファンが勝手に作った、1-2-3のステージが一緒になったのが
あるな2PをCOMに設定できるので一人で二人同時プレイができたりする
>スーファミは意外とベルトアクション多い
>カプコンも移植しまくってるし
カプコンはスーファミのベルスクではファイナルファイト関連が目立ってるけど
キングオブドラゴンズやナイツオブラウンドやキャプテンコマンドーとか
後の方になって結構移植してるんだよな

ネオジオのベルトってどこかで必ずコイン
吸いにかかってくる鬼難度な場所ある

プリキュアも初代で一度出してる
女児向けに作られてるだけあってかなり簡単だったが好きだった
・2P同時プレイがデフォだがコンピューターの相方が比較的賢いので楽
・お互いやられても手をひっぱると復活するシステムのおかげで同時にやられない限り事実上ほぼ不死身

プリキュアのやつは程よい難易度と賢い相方のおかげで割と心地よい
自分が端の敵をボコってる間に反対側の敵をボコってくれる程度には賢い
ボス戦は安全地帯に逃げる傾向があるがそれはプレイヤーが倒れた時の復活要員のため

アケ→SFCでキャラが減ったのはいいが
減ったと思ったらボスとして登場した電装
SFCってベルトスクロール多かった気がする

>汚いオッサンが吐いたガムを食べて全回復
>公園の犬に触れて全回復なんなんだコレ
ヒヨコ(生)を食べて回復カタツムリ(生)を食べて回復
冷凍マグロは武器に比べたらまぁ…

一番驚愕した回復アイテムはコンテナ
壊したら出てきたガソリンスタンド(パワードギア

ゴミ箱に入っていた骨付き肉って
リアルだと食べ残し部分が多い骨付きチキンだよね
地面に落ちたそれを食べるとか嫌すぎる

>天地を喰らうは進化しすぎてビックリしたな
>1は馬に乗ってズダダダー(棒読み)なゲームだったのに
>どっちも原作漫画完全無視だけど神改変だと思う
2は純粋なベルトの傑作だとは思うけど
1の方がオリジナリティはあったなあと思ってた
あとなぜ三国志なのにステゴロなんだとか

FFT
>もう少し友情を感じさせるものがあれば許せるがね…
妹殺されてるからねしょうがないね

最序盤でNPCとして仲間になってるけど経験値泥棒として邪魔者扱いだし
別れた後も悪どい姿をイベントシーンで見せられるばかりだし
いいイメージがまったく沸いてこない物語のもう一人の主人公さんである

>アラズラムによって意図的に悪く描かれてる説
ディリータってアラズラムさんのご先祖さまを火あぶりにしたんだっけ?

ラムザの友人ってコネだけじゃ騎士見習いになれるはずないし
実力や人柄は王になれる程だった
妹が殺されなければラムザの良き友人のままでいられただろう
ティータは可哀想だったけどそれ以外の持たざる者達のセリフが
いちいち上から目線で鼻についたあの脚本が出来た頃は、貧乏人
イコール正義とか弱い者こそ王者の風潮があったんだろうな

階級闘争がサブテーマみたいなもんだしわざとだと思うよ
裏で悪い事としてのし上がったのがバレちゃうから
デュライ白書はディリータ的にも不味かっただろうな
>グレミー並になんでのし上がったのか分からん
グレバドス教会の後援もあったんだっけ?
後はグルワンヌ大臣を嵌めて即斬り伏せた所か…

歴史上は姫に刺された後もディリータ王の統治が続いたとされてるし
本当に死んでたら遠からず内乱再発だろうから
生きてたと見るべきだろうな姫は病死扱いか何かで隠蔽で

946名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:37:34 ID:???
悪役?だけどしっかり信念というか目的がはっきりしてるから好き
王になる理由も妹とか偽姫様みたいな人達を救いたいからだし
まあ手段えらばなさすぎてその偽姫から刺されるのが因果応報なんだけど
>ドンペリ姫に好意をはっきり伝えとけばみんなの恨み喰らわなくてすんだのに
>基本不器用だよね
弱さを晒すのは大事なものを危険晒す事になるしな
今度はディリータの大嫌いな伏魔殿が相手だし

>グレミー並になんでのし上がったのか分からん
ラムザの親父にも将来ラムザの補佐ができるように
士官学校いれてもらえるぐらい気に入られてたから
もともと才能あふれ感じのできる子だったんだろう

>王になる理由も妹とか偽姫様みたいな人達を救いたいからだし
人「達」じゃないよ。助けたいのは当時オヴェリアだけだった。
あとは平民貴族引っくるめて利用するだけの有象無象だったと思う。
せいぜいラムザがそれ以上の存在だったくらいで。

>セリフをよく読むとガフはラムザにすごく期待してた節があるが
>どこに惹かれたんだろうか
若い頃の自分と似てるから説とかあるけど
たんにベオルブ家に恩を売りたいだけだと思う

本当に助けたいと思っていたオヴェリアに刺されて殺した後も、英雄王として
長く治世を続けてたとしたら結構辛いことだよな
姫さん差し違えたというのも手稿書いたおっさんの妄想の可能性もあるよね
実際は仲睦まじかったのかも

別人偽装系の手口が好きだから
影武者の一人や二人いてそいつが結構政治の才能あったとか
傍目というか歴史では貧乏貴族ディリータくんの
英雄としての成り上がりサクセスストーリーなんだよね
>算術で一発一発モーションあると長く感じるよな
>普通に使うとあれで丁度いいくらいだけど
オーエンの占星術だとパッパと進むのに・・・
全員まとめてエフェクト発生にしてくれれば・・・余計重くなるか

松野もヒでディリータ死んでないって言ってたしな
畏国軍を鴎国に出兵してラムザと激突するみたい
階級差別はなくならねえよって話なのに平民出で大したコネもないのに
努力と策謀だけでのし上がるのがどうにも違和感

>>あのシーンはセックスの暗喩やろ
>オヴェリアがディリータを刺し貫くのか
不意をついかれてケツを奪わる罵りプレイを
強要されてその後義務的に子作りして空しくなったのか

>今PS版やってるんだけどガフガリオンに投げてもらうのは刀がいいのかね?
PS版なら骨肉店バグもあるしそこまで頑張らなくていいと思うけど
やるなら刀一択でいいと思う
>所詮オーランの創作だぞ義父が異常に強いのもそのせい
オーランが一切見聞きできないルカヴィやらゲルモニーク聖典やらが
アラズラムの創作と考えるとトンデモ本もいいところである

獅子戦争の追加イベントはゴルターナ陣営の
警備ガバガバすぎんだろってだけで
必然性も特に感じなかったので蛇足感しかなかった
シナリオのプロットなんて切れるところが無くなるまで切ってなんぼだろうに
そうやって出来上がったものに付け加えるならもうちょっと頑張れよと

ザルバックそんなに真面目か?
公爵救出のために弟をこっそり偵察に行かせたりしてたじゃんよ
デュライ白書が出る前はラムザの事はベオルブ家の三男が行方不明
の一行で歴史書では済まされてたんだろうか

真言も範囲内に完全ランダムじゃなく
範囲内にいるユニットにランダムにしてくれたらすげえつかえたのに
ディリータの経歴が世界観に照らし合わせると突拍子もないのは
英雄としての扱われることを考えればむしろ当然と言える
ちなみに今の真言はちょっと攻撃回数増えてる
なおさらゲームのテンポが悪くなってますますいらない子に
>ユニット指定食らった敵ユニットが味方ユニットに横付けしてきた時
>このゲームのいやらしさに気付いた
ケアル待ちの仲間に隣接してきたり
AIだけだったらそのへんの最新ゲームより出来がいいよね

神聖ローマ皇帝は選挙制だから
ハプスブルク家みたいに弱小貴族が突然皇帝に伸し上がるって
こともあるけど庶民から王ってのは中々ないよなあ…
ダメージとかを与える方法が出来るだけ高い手段を取るのがAIのパターンっぽい
逆手に取る事も出来るとか出来ないとか

>あ、そうか、ムーブが多い味方に魔法をユニットしていして
>敵陣に特攻させるって方法もあるわけか有効かはしらんけど
Faithを下げておけば魔法ダメージ減るからまぁ無理って程でもないが
もちろん敵は逃げるぞ

947名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:38:08 ID:???
>ムーブ系アビリティはワープ移動がありゃあとはいらない?
いや普通にいるというかテレポは移動力自体は上がらんし移動力以上の
場所は一気に転移成功率下がるテレポがあることでいらなくなるのは
高低差無視とジャンプな障害物多かったり高低差激しくないなら普通に
ムーブ+2やら+3つけてる方が動きやすい
>白刃取り便利すぎる
遠距離攻撃は無理とか説明しながらなんで矢も弾も平気でブロックするんですかねぇ
代わりにモンスターの攻撃は素通しだが

枢機卿殺して異端者認定された挙句
妹奪還を名目にミュロンド総本山に真正面から
攻め入って焼き討ちにして教皇猊下ぶっ殺した
(殺したのも火を放ったのも神殿騎士だけど)のに
ラムザの名前が歴史に一切残っていないとされてるのってわりと
不思議だよねべスラで水門開いたのだって戦乱が長引く原因にも
なってるわけだし芋づるで両陣営のクーデターが教会の手引きだとバレるのが
オーラン処刑の本当の理由であって
ラムザ自体のことを隠す理由って特になかったんじゃなかろうか

>そのかわりひきだすのアビリティがマジダメすぎる侍
>というか刀ないと使えないとかどうしろと
>螺鈿なんちゃらの刀なんかどこにあるんだよぉ!
引き出すはCT不要でfaith依存もないのに高倍率MAダメージだからすごい強いぞ
敵味方識別して回復補助までこなして隙がない

引き出すは強いけど侍のままでは使えないアビリティってだけだな
あと壊れるのが辛い

エンディングで埋葬されてたアルマの遺体ってもしかして
アジョラさんに乗っ取られたほうの体だったりしたの?
変身した挙句に飛空挺爆発しちゃったから残ってないような気がしてて
思い至らなかったからなんとなしに赤の他人の遺体と取り違えられでも
したのかと思ってたそう考えると「末弟のラムザは墓にも入れないとか」
ってのも所詮ただの風聞で実際は死体があがってないだけだし
整合性はしっかり取れてるんだな2人が生きてると思ってなかった
人が多かったのはこのへんの誤解から来るんじゃなかろうか

あれはオーラン視点の誇張混じりだから
アルマアルマ発狂しだした辺りで既にラムザは実は死んでて
残ったメンバーで打倒したという説も無論アルマは助かってない

ルカヴィどもは普通に事実ラムザとアルマは生還
あたりの設定は松野が普通に公式設定として明かしてるよ
カードゲームに主演するときにこの際だからってな

>結局ブレイブストーンってなんなの?敵側ではしょっちゅう発動してたけど
>味方側で奇跡起こしたのってマラークが助かった時だけだよね?
聖石(ゾディアックストーン)のことかな?
まあ異世界の魔物を呼び出せるくらい力のある石って事だろう
味方側で発動した中には労働八号を動かしたり
レーゼを人間の姿に戻したりしてるな
>やっぱりゲルモニーク聖典がらみで共に闇に葬られたんじゃない?
歴史の表舞台に伝わってるラムザの行動があまりにも凶悪すぎて
名前を言ってはいけないあの人状態になってるのかも…

ルカヴィを封じたものだから聖石自体呼び方とは違って邪悪なものなんじゃないのかな
ラムザのときはたまたま良い方向に作用したってだけで

聖石にルカヴィが封じられてるんじゃなくて
聖石を目印にルカヴィが魔界からやってくるんじゃないかな?
アルテマが完全復活したら聖石無しでも
やってこれるようになるみたいな事言ってたし
獣印=聖石じゃないんだっけ?
聖石もオキューリアが関与してるだろうしロクなものじゃないだろう
>アルテマが完全復活したら聖石無しでもやってこれるようになるみたいな事言ってたし
アルテマが復活したら適合した人間の肉体に憑依しなくてよくなるんじゃなかったか?

アルテマと聖アジョラはどういう繋がり?
アジョラがアルテマになったの?
それとも当時アジョラがアルテマの依り代だった?

アジョラが処刑される際に聖石持っててって流れなら自然に思える

あんな性能で戦場で無双してた設定ザルバックすごい
短いとはいえチャージ時間がいるダメージ出ない
射程短い単体にしか効果ないすさまじくHPが膨大なルカヴィ相手に長
期戦するならともかく殴ったり聖剣技使った方が確実に早い

>ラムザの性格が一言に詰まってるよね
本当に努力してたし相手も相手なのでこう返すしかないもんね…

立場を自分から放棄した以上
努力する以上の事は出来ないとも言う

アグアグとも褥を共にするよ
絶頂時に叫ぶのは妹の名前だけれども
異端者認定されて教会の人間ブチ殺して
久しぶりに帰って来たと思ったら教会の陰謀でゾディアックブレイブの
怪物が!とか言われたら誰だって狂ったと思う

948名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:38:48 ID:???
>エンディング後の赤チョコボの群れの戦力なら国滅ぼすくらいはできる
>エンディング後のラムザ旅団の戦力なら国盗りくらいはできる
数の暴力には対抗できないと思うなあ

幻水
>ラプソディアの罰は強すぎ
そりゃ罰の紋章が4様に満足した後の世界だから

覇王の紋章は額面通りなら実質最上位紋章だと思う
ゲーム上の戦闘じゃ普通に紋章効いてたけど

真雷(巻き込みなし)
1飛翔する雷撃敵全体に、900を敵の数で割ったダメージを与える
2激怒の一撃自分とターゲットの直線状の敵に、1000程度の雷属性ダメージ
3雷の嵐敵全体に1100程度の雷属性ダメージ
4雷神の槌敵単体に1800程度の雷属性ダメージ
真火(巻き込みあり)
1燃え上がる壁範囲の敵と味方に、400程度の炎属性ダメージ
2大爆発範囲の敵と味方に、700程度の炎属性ダメージ
3最後の炎敵一体に、1200程度の炎属性ダメージ
4煉獄の業火範囲の敵と味方に、1500程度の炎属性ダメージ

別に対人戦闘に用いられるものとして生まれたわけじゃないから
戦闘用に編み出された一般の紋章の方が使いやすいのは道理

罰の紋章
Lv1永遠なる試練敵1体に300ダメージ、自分にも30ダメージ
Lv2諸刃の剣敵全体に150ダメージ、自分にも50ダメージ
Lv3死を呼ぶ声敵1体を高確率で即死効果、自分にも10%の確率で即死効果
LV4永遠なる許し敵全体に500ダメージ、自分以外の味方のHPを500回復
よわい

許されてデメリット無くなってもlv2の技ダメージがソウルイーターの半分…
lv3も単体って…
真火が巻き込みありなのは設定通り(過去に暴発して味方ごと敵焼いた)
とはいえゲームバランス的にねぇ…
ヒューゴもクリスも物理で殴るタイプだし

>真なる火の紋章は色んなⅢ主人公たちに付け変わるんだっけか
どの道3人全員相性が普通で雷に至ってはゲドさんが最高相性
なので付け替えるとデメリットにしかならんという
水は全員ダメ クリスは相性がいいけどそもそも魔法の才能がないと言う

LV4が解禁されないせいで炎の英雄にしても
烈火の紋章と大差ないクリス様の悪口はやめろよ!

盾LV4は回復考えず2000ダメージぶっぱするためのものだから
クリスが魔低い&ゲドがデメリットしかないのは
ヒューゴに真火継がせる巧妙な誘導

というかゲドもクリスもそれぞれ雷と水に因縁あるし
ヒューゴが火を継ぐのが一番自然なんだよなぁ
下手に選択制にするからややこしくなる

クリスチームはトカゲさんたちとのマスコンバットでlv99にできるから
物理強化系紋章乗せて助っ人部隊ってイメージ
>いま5やってるんだけどオススメキャラ教えてくれ
パリング突き返ししまくるやつか重鎧装備できる

BOF
>竜変身がどんなに強力でも
>音楽の国の人達がドラゴン・ソウル演奏しながら攻めてきたら
>簡単に滅ぼされちゃうなんて悲しいよね
ゾーゴン様やセーラ姉さんなら大ダメージ受けはするけど耐えるし……

3の超サイヤ人みたいな真・カイザードラゴンが好きだったけどな
妖精村で種を増やして攻撃力999にして
カイザー状態でギガート+背水の陣+油+気合溜め+テラブレイク
→ミリア一撃じゃね?と思っていた頃が俺にもありました

3はウォリアが強過ぎて使いまくるか敢えて封印するかの二択になってしまう
攻略本だと妙にベヒモス推しだったな
ウォリアでゴリ押しすれば楽勝だぞ!とか書く訳にもいかんしね

>ダークシャープウォリアドラゴンが一番安定するか?
パワーシャープグロースが一番燃費と攻撃力のバランスが
いいんじゃなかったか敵によって耐性で変えた方がいいパターンもあるが
>ゾーゴン様やセーラ姉さんなら大ダメージ受けはするけど耐えるし……
あれ使うの勿体無くて姉さんまで取っておくよね…
確か姉さん瀕死ぐらいになって即スライサーで沈没した様な
あとジュダスに使ったが効かなかった覚えがある
あいつは黒竜族じゃないのかミリアの力で別種になっているのか
>敵によって耐性で変えた方がいいパターンもあるが
ダークで異常耐性つけないと混乱怖いやん
まあ耐性考えないでいい敵はセカンドでごり押し
耐性考えたい時は相手に合わせて組み合わせが一番やね
バーサーカー狩りの時なんかはフレイムウォリアが頼りになるし

ドラゴンソウルされても999固定かつ死にはしない峰打ちダメージだし
追撃受けても竜変身が解除されるだけですんだり
男服や精霊石を装備しとけば復活するし

949名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:39:26 ID:???
レイの2回行動でハサートハサートギガートギガート
ウォリアでオーラスマッシュの流れで全ボス数ターンで死ぬ簡単なゲーム
3は男服が安値で買いまくれるから
特攻スタイルで男服を破りまくる時はリュウ、レイ、ガーランドになったなぁ
ガーランドの数少ない出番だったなぁ……普段は趣味でニーナかモモ入れるし
>最後の力のせいで、最後の力を得る試練でしか出番のないカイザーさん…
打倒偽ミリアならカイザーぷかぎゅる
バルハラーがダメージソースだしカイザーさん馬鹿にすんな!

>それでも設定のせいで作中最強は5のドラゴンに思えてしまう
>チャージチャージチャージタルナーダ
設定的には5のアジーンはドラゴンモドキで
それとリンクしてるリュウもモドキのモドキなんじゃないっけ?
>1の皇帝の間に隠されている武器はなんだったんだろう
どっちも武器としてより道具として効果的なのよね
星砕きの槌とかソル使い放題でカイザードラゴンより強い

1はバーニンレイピアとか大地のカギとか
戦闘中使えると分かると強いの多いよね
>それとリンクしてるリュウもモドキのモドキなんじゃないっけ?
言葉足らずだったな
ゲーム内設定じゃなくてバランス設定て意味でな
特に5は難易度相当シビアなくせに竜化したらどんなボスだろうが瞬殺できちゃうんで
まぁそれすらも最終的に自分の首絞めていくことになるんだが

設定上は神様な4リュウが一番じゃないかね下は2リュウ
ゲーム上はさいごのちからが死んでも
リュウだけで即時立て直し出来るのが卑怯くせえ

2ニーナは雑魚戦で大活躍するから
エンカウント多い2だと普通にレギュラーだったけどなー
5の世界の強弱は全てドラゴンとのリンクの高さの問題だから
最終的にクォーターの変身リュウが
ラスボス以外は無双出来て当然ではあるんだよね

4リュウはニーナの金魚の糞状態で今一
それだけに5の大人しいけどやるときはやるリュウが好感もてた
>設定上は神様な4リュウが一番じゃないかね
3も一応神様倒してはいるんだよね
1でもミリア倒したっちゃ倒したけど

王道な1が一番好きだなご家庭のリンゴを食べれたり
フィールド上で狩りができたり衝撃的だった

1は最初から目的がハッキリとしてて
ブレスお約束のお使いイベントたらい回しイベントも
すべて黒竜族を倒すためっていう一貫性があったのはよかった

1をプレイした時lv19という低さでラストまで到達して詰んだ思い出
>設定上は神様な4リュウが一番じゃないかね下は2リュウ
爺状態のデスエバン瞬殺したし2も弱くはないんだが強さのパンチがないよな
アンフィニでガチの死者蘇生をやってのけたのが個性かな……?

>3の設定資料集か何かでリュウのマフラーをクンカクンカしてるニーナの話が載ってたな
メモリアルブックだな
リュウはエンディング後に砂漠の向こう側を見るべく放浪中
ニーナはマクニール逮捕に向かう前にリュウのマフラーくんかくんか
モモはハニーを見つけてタオルでふきふき
ガーランドは戦争時に竜殺そうとしたら眼光だけでガクブル
ペコロスは青年編再会直前の賢樹との会話 レイ兄ちゃんは
ワータイガー暴走で惨殺やらかした回想しつつ全裸少年リュウ保護

必中でHP半減なのでレアアイテム狩りですげー役立つ
オススメは素早さが高くてAPも豊富なディース様だな
ステンにつければ邪魔な敵はすりかえ→倒したい敵にド・ブンバ・ラという一人で完璧な仕事してくれる

5は逆にDカウンタ節約しすぎて苦労した
50%でラスボス到達してもったいなかった
個人的に竜変身よりリンのくだけちるがいいがキーだと思う

ラスボス
に必要なものとは

戦闘前に長すぎるイベントを挟む奴はNG

個人的には挟む奴こそ良いラスボス
厨二的だとなおよしそういう意味で上に出てるブレス2は良かった

どんなに育ててもある程度の運要素
ゼロムスとかそういう面じゃよく出来てる
>倒してもその内また復活するよってのはモヤモヤするからやめて
ち○こ5本もはえとる!
>序盤から存在感を匂わせる
少なくともFF3、4、ドラクエ2、3はアウトだな

ネオエクスデスのグランドクロスには当時唖然とした記憶がある
リボン付けてれば大体防げるけどゾンビとかもあったし
>序盤から存在感を匂わせる
FFⅦのセフィロス
匂わせるどころかド直球にラスボスだったにも関わらずあの弱さ
駄目じゃねーか!

950名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:40:02 ID:???
選ばなかった主人公のラスボスは物語中盤で瞬殺されてる聖剣3
けどそれでもクラウド達の方が強くなってるから弱い印象しかないというね

タシロスは適当に進めた初見はそこそこ苦労して倒した思いで
それで倒せるラスボスってどうなのとも思うけど
>ラスボスの方が実は正義の側だったってのは少ない感じがする
ライブアライブ中世編のオルステッドは
元勇者があんな目にあった末のラスボス化だからなあ
>そういうの倒してもスッキリしないし
正義ではないけどデスピサロはロザリーを殺した人間側の負の部分を
描いたことで倒してもちょっともやっとしたな

デスピサロはその前に4勇者の村滅ぼしてるからなあ
だからロザリー殺されてても同情できない部分が
あるのは仕方がないのでは?と

人間側の負の部分とか言ってもその前に人間滅ぼす宣言してるからね
>一応直前に完全体ジェノバにナイツオブラウンド使うかでHPは可変するんだけどそれでもクラウド達の方が強くなってるから弱い印象しかないというね
円卓騎士手に入れてから挑戦したが上がったのはHPだけだから
苦戦したというより消化試合やってる感じでより弱さが強調されたと思うよ

レナスのカイマートみたいな最序盤で
シルエットだけ出るラスボスのゲーム何か他にないかな

ラスボスは敵の組織のトップであってほしい
組織のトップ倒した後にライバルキャラが
出てきてそれがラスボスってのは萎える
>円卓騎士手に入れてから挑戦したが上がったのはHPだけだから
>苦戦したというより消化試合やってる感じでより弱さが強調されたと思うよ
□「弱い弱い言うから次作で強くなる調整
入れたらクソ扱い受けたでござる・・・じゃあどうしろと?」

セフィロスはナイツオブだけじゃなくてレベルでもHP変動するけど
どっちにしてもその変動分が条件と全然つりあってない
サガフロ2のエッグは適当な強さだったな
初見では殺されても直前の雑魚で調整すれば何とかなるいい塩梅だった

エッグはいいけどルーラー様はアカン
滅殺滅殺滅殺異界のオーバーキルとかどうせいっちゅうねん
>HP上限が62000しかない最終形態ケフカとか
状態異常なんも効かないし強敵といえば強敵だよ!

ケフカは破壊の翼とか心ない天使とか強い技は持ってんだよ
HPが低かったり行動が遅かったり
2ターン掛けて出すミッシングがゴミなだけで

そういやシルヴァサーガ2のラスボス戦は
バグのせいで負けても勝利してたな…
>>HP上限が62000しかない最終形態ケフカとか
>それ以前にえっケフカがラスボスなのかよっていうガッカリ感が
世界崩壊してから大部経つのに今さらそこにガッカリすんのかよ

女神転生Ⅱと真・女神転生Ⅱの唯一神YHVHとか
必死で合体の際にタルカジャスクカジャ継承させてたな
七英雄の触手みたいな耐えられるわけねえ!って感じの
単体攻撃とか持ってると貫禄が出る全体攻撃連発で相手の
行動パターン次第で祈れみたいのはただ萎えるだけだが

当時は驚愕したデスピサロも今見ると酷かったり
変身完了した後数ターンで倒せてしまう
そういやサクラ大戦4のラスボスは3ターンで
倒せたな・・周回が楽だから4は個人的に好きだった
>世界崩壊してから大部経つのに今さらそこにガッカリすんのかよ
ゼムス→ゼロムス
エクスデス→ネオエクスデス
こんな風にケロフカとかネオケフカになったら…
やっぱりガッカリだな

>非力な一般人にコロコロされた弱々セフィロスちゃんがラスボスって知ったらどうなっちゃうの!?
7で切った相手は一応神羅の兵士のクラウドさんだし
魔晄炉に落ちて肉体消滅してもライフストリームに流されて北の大空洞で
身体を再構成してるから下半身が未完全って話は納得言ったなあ

>あからさまに非効率やな
>連続剣連発でよかろうなのだ
アルティミシアは全員HP1桁にする技(ヘルジャッジメント)使ってくるからリミットブレイクは比較的楽だったけどね

>まじクソボスだったわ
>強いわけでも無いのにダラダラ長引くしEDもクソだし
○ボタンで台詞飛ばす事も出来ない辛さ
>地獄の君主戦は今でこそ嫌いじゃないが当時本気でポカーンとした
ブルー編はそれ以上に結構非人道的な内容がね・・
魔力高める為に本来一人を二つに分けて殺しあうっていうね

リメイクされて味方が弱体化&ラスボスが強力になってるのはサガ2の
防衛システムかリメイクだと女神が弱くなってる上に
生体ユニットみたく吸収される有り様だし

ファルス一族のカーちゃん
こういうヌード美女系ラスボスって今だと出しにくいだろうか

951名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:40:39 ID:???
マスターリング地獄の君主ディーヴァグレートモンド真の首領オルロワージュ
ジェノサイドハート直球なネーミング多いな

アルゴル太陽系ってどの道長期的に人類が生活できないよね・・
唯一環境の良かったパルマは爆発してないし
残りのモタビアは千年後には砂漠化だしテゾリスは極寒の環境だし

卵から栄養を抜き出した後叩き割って、中に居る豆もやしを
潰すクッキングめいたラスボスただし異様に強い

グレートモンドはサガフロ裏解体新書の「八人目になりそこねた男」だと
ラスボスとしてほぼ話中のメンバーキャラ総出で倒してる流れだったな
>この手のスレだと大抵RPGのしか出てこないよな格ゲーとかはどうなん?
セスはなんかショボイパクり技がメインなのはアカンな
開始前または2ラウンド目でステージが崩壊する
>アホみたいな超反応と攻撃力のほか必要なのってある?
格ゲー下手な俺からしたらみんな強い
ベガ、ゴッドルガール、真豪鬼、鉄拳のロボとクリスタルなドラゴンみたいの
>イベントバトルを除けば多分こいつ以上に弱いラスボス居ないだろ
>千葉県みたいな形しやがって
TOSの棺桶
ネオ・リヴォースのが上だと思う

>セスはなんかショボイパクり技がメインなのはアカンな
お前たちの戦闘データを完全にコピーしたぞ!→な、なぜだ…
って展開は好き

倒して良かったのだろうか…なラスボスより
倒して良かった!なラスボスがこのゲームやって良かったとスッキリする
>格ゲーとかはどうなん?
>アホみたいな超反応と攻撃力のほか必要なのってある?
人間が使うとそこまで強くない事
ゼウスとネオディオはどっか行って
>サガフロクーン編は許さないよ
あれは半分指輪に意識乗っ取られてた状態だと思う
実際直接の戦闘の相手は指輪(と出てくるモンスター)だったし

ガンダムF91ザビーネ
映画は2時間だったからボロ出さずに済んだけど実は結構なゲス野郎さん
ジレ殺害のシーンって小説ではドレルと一緒だったのね
>キャラが変わったのは長谷川裕一のせい
トミノの脳内でもともとこうだよ

>F91ではシーブックと何の因縁もなくて以外だった
TV4クール放送予定を110分の映画にしろと言われればこうもなろう
つくづくスポンサーと言うものは御しがたいな

キンケドゥをオハゲ初期設定の
浮気ロリコン野郎にしなかった長谷川を誉めるべきだと思う
>F91ではカッコよかったのにクロボンでありきたりなキャラ付けされて残念だった
もとからアンちゃんにバカにされてる小者です

感情を処理出来ない〜の台詞と鉄仮面やってくれた
F91見逃しただけでどんだけ過大評価されてるんだよと思う
クロボンでるずっと前からあった詳しく内情書いた小説版でアレな扱いなのに

F91見てる限りではそんなに貴族主義に心酔してるようには
見えんのだけどなぁどっちかっていうと非道な行為が許せない
とか、そういう紳士的な信念が先に立ってた印象

そういうの全部アンナマリーに見透かされて
せっかちで自分勝手な男って描写があるのよ

F91小説版初代とかのパラレルじゃなくて登場人物の感情やら
映画じゃ描ききれてない描写まで含めた完全版だからねー
優等生面してるけど野心が見え隠れしちゃってる人ってイメージ

微妙なシナリオの作品によくあるチョイ役で
全然掘り下げられてないから持ち上げられる現象
貴族だのなんだの言ってるけどエゴを押し付けてるザビーネのが下種で
名すら捨ててベラのやりたいことに付き合ったキンケの方が気高い
在り方ってのは皮肉な話
>でもキンケ理論は微妙に納得できない
「(お前の理想の)貴族主義ははじめから間違ってた」ではあるけど
貴族主義そのものの否定としてはなんか違うよね

>とくに思い入れもなかったから不満はないが
>内部から変えていってやるとか言って裏切りながら
>あっさり見透かされて洗脳エンドって滅茶苦茶かっこ悪いな
裏切り者をそのまま信用する程愚かじゃ無かっただけなんだろう
ガンダムだと良く裏切り者が普通に仲間になったりするけど

>木星が理屈通じないガイキチだもの
見本みたいに潜入工作とかしてた訳でも無いから実感湧かんかったんかな

元々「ベラ様がどう思ったところでクロスボーンの名で
木星帝国を倒せば貴族主義は復興する」
みたいなこと言ってたから、少し我慢が足りなかっただけだね

952名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:41:12 ID:???
DBボージャックスレ
悟飯対ボージャックトランクス対ゴクア
ベジータ対ブージンピッコロ対ビドークリリン対ザンギャ
そんな風になると思ってました

べジータがトランクスに剣渡すんだよな
だからと言って別に何もなかった記憶があるけど
一人ぐらい叩き斬ったったけ?
>>敵のハッサンみたいなのが特に見せ場もなく死んだ感
>一味集合時にはすでに死んでるゴクアよりマシ
ゴクアはトランクスと?ちゃんと一人で戦ってやられてるだけマシだと思うけどな
ザンギャも活躍してる訳ではないし、特に意味ももなくだが
ボージャックに殺されるっていう見せ場があるし
ハッサン的な奴はそういうのすらなかったし

天はトランクス本気にさせれるしな
最近になって劇場版の価値って
冒頭の数分で書かれる
原作じゃありえない何気ない日常風景なんだと思った
悟飯と悟空がキャンプに行くだとか
お花見してるだとか、そんな風景

>>悟飯と悟空がキャンプに行くだとか
>>お花見してるだとか、そんな風景
>テレビ版は引き伸ばしの為にそういうオリジナルエピソードがちょろちょろあったような
個人的になんかテレビ版は違うんだよね……
テレビ版のは引き伸ばしであって
劇場版のはパラレルだから純粋に楽しめるっていうか
テレビの方もそこだけ切り取ってみれば嫌いじゃないけど

ドラゴンボールじゃ珍しく地球を高く評価してくれた
他のヤツは小さな星だのこんな星だの言って粉々にしようとするのに…

ベジータも「まあまあの星じゃないか」メカフリーザ「悪くない星だ」
ターレス「美しき青い星」パラガス「俺たちの狙いは環境の整った地球」
べつにディスってない

ななか6/17
の頃のチャンピオンは良かった

負けヒロインが逆転勝利する漫画として知ってる
>どういう設定なんだっけ…二重人格か幼児退行?
お固い委員長(17)が主人公にフられたショックで幼児退行(6)
でもそのおかげでクラスに馴染めてよかったねっていう話

幼児退行
イヤミな委員長キャラだったヒロインが、ヤンキー
主人公に拒絶されたショックで素直な頃の6歳児に幼児退行
素直になった事で、クラスの嫌われ者から人気者に
主人公は、そのフォローに忙しくてグレている余裕も無くなって丸くなった
で、ヒロインに嫌がらせしていた娘が改心して可愛くなって
主人公とくっついた
>幼女はどうなったんだ
たまに17歳の人格が戻ってくる時があって
そのたびに大人になることがどういうことか学び人とも
上手く接していけるようになったそのため幼児人格は消滅

今はタダで読めちゃうんだぜ
ttp://www.zeppan.com/book/detail/45211

幼女人格だけじゃなかったよな確か
あと出番が多くて嬉しかったけど雨宮さんには挫折して欲しくなかったな

>和訳しろ
どれ…
「いろいろな種類の中であなたは何になりたいの?」
「えーとね、看護師になりたい、学校の先生、それと…」
「大人になってもあなたがなりたいようになれるとは限らないわよ」
「だけどドミ子は言ってたよ どれにでもなれるって、夢を持っていれば!」
といった感じかな…
>夢を失ったとしあきには耳が痛い
夢は失って無い夢に向かってする努力を放棄しただけ

「アダルトになったら何やりたい?」
「看護婦ものでしょ、女教師ものでしょ..」

主人公が鈍感すぎて好意を寄せていた剣道少女の気持ちに気付かず
兄のヤンキーがブチ切れて喧嘩になる話だけ覚えてる
>プロフの自画像がなんか女っぽいけど
>もしかしてまた男みたいな名前の女性漫画家なのか
ジャンプの読者投稿コーナーの常連だった頃に男性と明記してるので
それはないな
あとプロフの自画像は本人をモデルにしたどき魔女のキャラ

雨宮さんいいよね…普通に弱い女の子なのがいい…
駄目妄想しはじめるところもいい…

雨宮よく最後まで食らいついたなと思った
負ける流れっていうか設定的に負けキャラだろうと
しかし終盤でななかが事をいそぎすぎて自滅してしまったからな

953名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:41:47 ID:???
雨宮が選ばれる辺りで目から鱗だった
当時は漫画なんだからヒロインの方が選ばれて当然だと思ってた

Vガンダムカテジナさん
みんなカテジナおかしいって言うけどあれって
エンジェルハイロゥのせいだよね

ゲドラフに乗ってた時にはもう危険思想だっただろ
というかエンジェル・ハイロゥの周りで
戦ってたほぼ全員が見えちゃいけないものが見えてた
>なんであんなに狂っていったんだ?
両親の愛が足りなかった上にウッソにストーカーされたから

鬱屈したものを抱えてたところに
自分がやりたいようにできる環境を与えてもらったから過激なことを
やったという典型的カルト宗教の狂信者だよね
>富野がおかしいからみんなおかしい
ファラなんか最初はスージィに食べ物おごってくれたりと
戦い以外ではいい人だったのに狂っちゃった

周りからはいつまでたっても女王の弟扱い、無能ではないけど有能でも
ない、ライバルに当たるウッソが強すぎてどうにもならない
>こいつ自身は何がしたかったのかよく分からん
子供のころからマリアに守ってもらって姉のおかげで立身出世できたけど
コネだと言われるのが嫌だから実力を示そうとしたでも失敗しちゃった
最後にマリアに助けを求めたあたり性根は子供のころから成長してなかった

>女王もカガチもズガンもタシロも死んだザンスカールはどうなるんだろう
他の国に吸収されたんだろなんせ宇宙戦国時代なんだから
マリア主義の解釈をめぐっていろんな派閥に分かれて
弱体化&雲散霧消というところだろか

富野が最後に描いた宇宙世紀で言いたかったことは
カガチの主張に全て出ているっていう考察あったが自分にはよく分からない
>まあ子供をガンダムに乗せて戦わせる
リガミリティアの爺さんに怒ったのは真っ当だったよカテジナさん
問題はウッソをガンダムに載せるのが完璧なベストチョイスだったことだな

クロノクルとマリアは兄弟なのに名字違うとか、そもそも白人の
子供のシャクティーが黒人だとか疑問点はままあるねえ
>カガチの主張に全て出ているっていう考察あったが
地球人とスペースノイドを分ける意味無いよ
人類みなが悪いんだよ

>クロノクルとマリアは兄弟なのに名字違うとか、そもそも白人の子供のシャクティーが黒人だとか疑問点はままあるねえ
苗字が違うのは女王としての特別性を出すための演出だとも考えられる
シャクティに関してはマリアは娼婦だったからそういう男と寝たんだろう

宗教で洗脳完了と思ったらそいつに
宗教団体ごとめちゃくちゃにされたでござるよの巻き
でもマリアが病気とか治してるのはインチキとかじゃなくて本当の超能力
だったんだよな?ならばまあ、宗教として成立してたのもわからない話ではないな…

記憶喪失で廃人になったら昔の優しいカテジナさんに戻りましたとさ
めでたしめでたし
坂口も結構鍛えられたみたいだけど、富野の演技指導は相当厳しいのかな?

>富野が最後に描いた宇宙世紀で言いたかったことは
>カガチの主張に全て出ているっていう考察あったが
ウッソ13歳とカガチ65歳が人類について語る
幼い少年とジジイがそんな大事をマジ議論するなんてすごい皮肉じゃないか

デストロ
昔深夜にやってた映画でJKがこくじんから機関銃買ってその場で
機関銃ぶっ放してこくじん皆ころころして方々で殺戮して回って機関銃担いで
キャッキャウフフするってシーンが焼き付いてて…デストロでそれを思い出した

>男は全員無残に死にます!って帯が酷かった
トーノさんがそこに含まれるとは思ってもみなかった
可愛い女の子が6人で殺し合ってる所に男とか
賞金首とかなんか違うじゃん?で殺されるブラピ

>南天ちゃんが黒人ボクサー女ボコボコにしてる画像に対して「」が
>「こういうリアルじゃないのはちょっと…」って言っててなんか面白かった
フジャッケンナちゃんがデザートイーグルにサプレッサー付けて
片手で連射してるシーンをその「」に見せたらどうなるんだろう

ふっふっふっこいつは驚いた
このカルテル専属の凄腕殺し屋チョコさんを知らないとはね
>ご主人様死んでも復讐続行とか忠犬すぎるよね翠藍
あれは良かったな

>5巻は男の殺し屋出た時点でこいつ死ぬんだなって即予想できた
見た瞬間何ページ生存するかなって思っちゃう
>ケムリ君には幸せになって欲しかったな…
病気の姉ちゃんの話が洗脳のニセ記憶だったってのはひどすぎた

逆に言うと強い男キャラが登場しないってことだから
ヨルムンガンドみたいに特殊部隊が登場しないのかと考えるとちょっと悲しい
ナイトナイン好きだったなぁ

954名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:42:37 ID:???
そういえば姉ちゃんってキャラは女だけど後頭部だけ映ってすぐ死んだな
>個人的にああいう特殊部隊系登場すると臭いって思ってしまうわ
臭さで言うと銃剣付けた拳銃使ってたお爺ちゃんとか
ナイフ一本でアサルトライフルに勝っちゃうチェキータさんとかの方が上じゃね…?

沙紀ちゃんの戦闘スキルの高さに大して
元自衛官という説明が全く釣り合ってない!
めちゃくちゃ古い漫画だけど奥瀬サキが
絵を描いてない方の低俗霊狩り思い出した

予想はしてたけどやっぱり南天と蓮華は他の面子と
比べて格が何枚か落ちるねいや他がおかしいんだけど…
>個人的にああいう特殊部隊系登場すると臭いって思ってしまうわ
特殊部隊で言うならレームとかワイリとかエコーだって元デルタだし
一話で出てきたヤラレ役のボスフォート6も特殊部隊だよあれ

>作者が本当に書きたかった物ってのがコレなんだよね
・女の子・それっぽい雰囲気でバトル これだけだよね

女子高生でやくざ者で拳で大の男を殺せる
…うn設定だけ書くとちょっとすごいなこれ
野郎なんかより戦う女の子だけ描きてえ!ってのは
ひしひしと伝わって来るんだけど正直男キャラのが魅力的に描ける人だと思う

トウノの最後の「俺は積んだぜ!」のあたりも良かったね
オーディナリーの拳銃たくさん持った
おじちゃんみたいな男のそこそこ強い殺し屋は出てこないのかな

チョコラータくんは弱すぎて逆に吹いたよ
沙紀さんは深道ランキングレズ版のために頑張ってほしい

そもそも強い男が存在しないのかそれとも強い男は漫画内に登場できないのかどっちなんだろう
シールズ隊員には2vs1でも拳銃じゃ勝てないみたいな台詞あったし後者かな
>面白いけど微塵もエロいとは思えない
体描くのあまり上手くないよねこの人
話はデストロの方が好きなんだがヨルムンガンド1巻の方が作画丁寧で笑う

>藍翠は死ぬしかないだろうしなあ
苺と5角も壊滅しないと

伊万里もあっという間に廃人化して死ぬ紅雪様も同様に死ぬ
>この漫画においてはどんなに強くても男は死ぬのだ
これだよなヨルガンとはちょっと比べるのが違うというか
筋肉モリモリや脳ミソ弄ってる女子高生の殺し屋って時点で
ファンタジー力高めだし…

>姉ちゃんも実は男だったんじゃないかってぐらいあっさり死んだ
てっきりラスボスだと思ってたのにベニベニがバイト感覚で
皆殺しにしたのが姉ちゃん一派だとか想定しとらんよ…

めっちゃ足速い演出と思わせといて二人居ただけのチョコさんいいよね
>ベルト剣だけはないわと思った
実際にああいう剣は存在したりする
中国の腰帯剣とかインドのウルミとか
多分日本人だから日本刀だってキャスパーが勘違いしたんじゃないかな

劇場版でヨルムン対デストロとかやらんかな
同時上映はブラックラグーン巻末劇場とかで
>でもやっぱヨルムンの方が好きだな女オンリーだとやっぱりちょっと飽きが来る
今更強い男が出てきても絶対ミンチより酷い事になるる未来しか見えないよぅ!

仙崎はクライマックスでさもラスボスみたいな演出で現れて
伊万里にあっさり屠られるのだけは分かる

ごすずん死んだのに無理やりな理屈つけて闘争の継続を選んだのに
笑ったもののああでもしないと壊れるような洗脳を受けている
と思うと気の毒というかなんというか

ブラピが名前出た次のページで死んでるのに
気づいてない「」がいたけど仕方のないことだと思う

翠藍は止まれそうにないし敵対する相手の
規模が大きすぎて破滅に向かい突き進む運命って感じしかしない
翠と藍は多分死ぬ、という前提で
死ぬまでにどれだけやれるかを楽しみにしてる

野郎はショタすら生きるのを許されない漫画
ベニベニとイマリン人間の身体限界超えてるしそりゃ遅く見えるよね
>帯に書いてあるほどには南天ちゃんが怖くない回だった
俺は南天ちゃんの腹筋が怖いから絶対に絶対に見せないでくれよな!
>本誌の最新話だと鳥暗殺者同士の戦いが異次元バトルすぎる…
あの人たち改造人間だからってヘルシングの吸血鬼みたいな動きするし…
ショッカー怪人とかの仲間なんだろうか…

長生きする男いねーのかよ洗脳組ならいい勝負する男の子いるっしょ?
最初のショタが「お姉ちゃん」の洗脳済みなんじゃないかな…

翠藍コンビがご主人様の意思を継いだのは良かった
みのりちゃんも裏の人間だったのはちょっと残念だった

955名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:43:15 ID:???
オーディナリーのセックスすることで洗脳強化される女殺し屋いいよね
この世界の女女っていうか女の皮被ったマッチョマンというかゴリウーよね
女の子たちは意外に生き残る漫画だけど翠と藍は死にそう
この漫画でダメな女は格闘技場で
一撃でぶちのめしてやるって言ったゴリウーくらいだ
>むしろイマリン主人公で周りに頭おかしいのが
現れまくるってストーリーラインだと思ってた!
実際1話の語りって芳乃姉さんのものだから
(一人称がウチ)そんなもんだと思ってた
>この漫画でダメな女は格闘技場で一撃で
ぶちのめしてやるって言ったゴリウーと苺姫の性奴隷くらいだ

こえーサキさんこえーと思ってたら
みのりちゃんの邪悪っぷりと鳥シリーズの性能が段違いすぎて…
>伊万里ちゃん以外生き残る要素ない…
むしろ洗脳解けそうな子と友達になったことでイマリンにも死亡の目が
でて来た気がするordinaryの読み切りの時は吹奏楽の
先輩の友達になろうは頑なに拒否してたのに

問題はブラックラグーンの女性陣と同じでどんな状況になっても
優位に凌辱できる場面が浮かばないので若干シコリ辛いという事だ

この巻みのりちゃん所属判明・男即死・ベニベニ登場
・イマ葉イマ南キテルと内容盛り沢山過ぎる
蓮華ちゃんはファッションデザインが専用でいる位特別視されてるし…

別にイメージカラーというわけでもないんだろうけど南天が緑色は意外だった
伊万里 一人
藍・翠 二人
苺・蓮華・南天 三人
でレシオが調整されてるのかと思った
伊万里が段違いだった

伊万里は滝を眺めて癒やされようとか考えてるのが可愛い
>オーディナリーが全然うろ覚えだからどれだけ地続きで出てるかわかんない
単行本のオーディナリーが伊万里高2
アフタ本誌の読み切りオウル編が高1で仙崎に飼われた直後
デストロは伊万里3年生
ただオーディナリーの年数表記繋がりあると
デストロは西暦1999年くらいが舞台ってことになるから
オーディナリーはパラレルかもしれないし
ヨルムンとも繋がってること考慮するとあのくらいの技術ある1999年なのかも

苺姫の幼馴染は流石に死ぬだろと思ってたら生き延びてたり
と言うか苺姫の周りは本当にレズしかいないな!
思考がぶっ飛んでるからかもしれんけど
日常が割りとポンコツ系が多いのがいいよね可愛くて
>付録で出たOrdinary±梟はコミック収録されないのかな
単行本の方も増刷してないみたいだから
タイミング見て梟編付きで新装版出るかもしれない

運良く殺した双子がディーラーだった
必要なのは弾だけ何でそれだけ頂戴する

>思考がぶっ飛んでるからかもしれんけど
>日常が割りとポンコツ系が多いのがいいよね可愛くて
翠と藍は完璧超人やってるっぽいな
伊万里はぼっちで昔はイジメられてたな
苺一派は…学校でも闇のフィクサーだこれ

Gジェネ魂
ラルさんのとこだけ異様にボーダーが低いから
ここでプラチナパーツを取りまくってからが勝負

>初参戦だけあってIGLOOが充実してていい…
603と戦記の連中は艦長以外もれなく覚醒して
オールカンストまでしちゃうんだよな…シャアとかの立場がないよ
>初ターンエーはバカみたいな強さで笑った
よっし味方を繭のまわりに固めたぞーからの戦艦真横ワープいいよね…よくない

全ステージプラチナにしてからもうGジェネはいいかな…ってなったんだけど
ウォーズとワールドは結局どんな感じだったの…?

システムや読み込みはスピリッツから正統進化したけど
機体が各作品つまみ食いだったりクロスオーバーが微妙
こいつ居るのにあれ居ないの?が多いから面白いけど勧めにくい

F.IFかなんかで原作キャラ出まくりのマップあったけど
原作の台詞を切り貼りして会話イベントを作ってたろう?
ワールドはあれを全マップでやってる感じ

ウォーズはスピリッツからハロ除いた正統後継といえるかな
クロスオーバーが気に食わない人はいそうだ個人的にクロスはいいんだけど
脈絡がなさ過ぎるのがマイナス でもオリジナルガーダー達好きなら必見
>こいつ居るのにあれ居ないの?が多いから面白いけど勧めにくい
機体の選抜は流石だけどハロ無双の魂とどっちがマシかな…

プラチナ取るために全員纏まって動かして連携ボーナスつけてた
そのせいでNPCがピンチになって何度リセットしたか…

956名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:43:50 ID:???
プラチナ取らないとキャラ開放されないのがおつらぁい…
ワールドはマルチロックもち機体がめっちゃ強い
ミサイルでマルチロックだと火力ガタ落ちするけど

>単機でミサイル破壊するの楽しい
キャリフォルニア基地攻略はFのほうがよかった
>なんかすごいPS2への負荷が実感出来る
いいですよね ゼダンの門崩壊後の大量の隕石が漂うMAP

ウォーズ以降は容量との戦いになってるから仕方ないとは思うんだけど
スピリッツからの演出カットの類が結構大胆に行われてるよね
そろそろカットした演出分を戻しつつのAGEMSしっかり使えるGジェネ来て…

OWでも気合入った演出のは結構いるんだけどね初参戦とかで
Gジェネは初期から割と機体ごとにアニメーションの贔屓はげしいし…
(ウィンキー時代のスパロボみたいな攻撃を見ながら

関連動画のフィンファンネルと叫ぶ人
全員集合見てちょっとウォーズ買ってみたくなってきた
なんでコウまでフィンファンネル使えてるの…

>効率よく開発していくために攻略本片手
に次はこのレベルまで上げよう次はこのレベルで育成やめようとかやってた
まあそうでもしないと終わりのないディフェンスに・・・

魂の戦闘前戦闘後の機体が大写しで見栄切るとこ
アレ好きだったのにそれ以降容量削減で削られてつらい
>俺スピリッツでブルーデスティニーの良さがわかった!
スピリッツのEXAM発動がコマンドでON/OFFできて便利だった
このイフリート改、EXAM発動させた方が燃費良いんですけお…
ヒートソードも実体剣じゃなくてビーム格闘扱いだからダメージ伸びるし…
ミサイルx6もあるしBDシリーズより使いやすいんですけお!

特定のステージで経験値稼ぎとMS開発をやりすぎて
未クリアのステージのやる気を無くすGジェネなんてそれでいいんだよ

最後に覚醒∀と戦うオリジナルマップだったのってこれだっけ
逆シャアの最終面でメインテーマが流れる初代と同じくらい好きな流れだ

攻略サイトには次世代闘争編を最初にやって機体を捕獲して使えば
一年戦争編を楽に攻略できるぞ!って書いてあったけど
それはどうだろうと思って一年戦争最初から順番に攻略したよほめて

>ウェポンブロックシステムをもっかい採用してもらえませんかね
マスターガンダムで全部ダークネスショットにするとだんだん
玉が大きくなってくのいいよねあとなにその改行

一周クリアした後でその時代にあっても
おかしくない機体を生産してオリキャラ乗せて戦ってた
歌が上手なおばちゃんのOPとIGLOOに
興味を持って初めて買ったGジェネだったよ

確かにスピリッツは三ガンダムが強くてでかくて飛んでて
戦艦とべっこに配置するリーダー機向けの性能でみんな使ってた気がする

(シナリオがどうとかじゃなくてでかすぎて
本当に身動きの取れないマザーバンガード)
むしろ順番に攻略ならZZシナリオに到着するあたりでもう戦力的に十分じゃ

射撃特化だろうがなんだろうが超強気になったらビームサーベルでなぎ倒す
フェニックスガンダムみたいなポジションの
イカニモ系Gジェネオリジナル船1個くらいあってもいいと思うんだけどなあ
Gジェネオリジナル船ってオリジナル輸送機?っぽいのしかいないよね

参戦作品はF+OW+新作
システムはOW
演出は魂
そんな新作Gジェネを据え置き機でお出ししてくれりゃいいんだ

名前忘れたけど命が消えていく…それでも戦わなきゃ駄目なんだね
って台詞を言うオリキャラが鼻声でめっちゃイライラした

作品の主人公やエースパイロットだけど
思い入れのない子を戦艦の適当な位置に座らせるのが楽しかった
戦艦の艦長と通信を取っ替え引っ替えして台詞楽しんでた
ああそういえば被弾してピンチになった台詞ほとんど聴いてないや

スピリッツじゃなくてウォーズからだよね
キリシマさんがなんかよくわからないけどメチャクチャ可愛くなったのって

オリキャラの絵がイモ臭くなくなったのがウォーズ
ZEROだかFだかからずっとあの絵だったと思うから長かった
これから削ったせいでキリシマが常時アイーンになったのはひどすぎる

ずっとTガンダムとフェニックス使ってたなぁ
原作にない機体だからこそオリキャラが
武力介入しにきたって感じで楽しかった
>機体数はそんなでもないけど演出はウォーズが一番だっけ
うnこっから先は機体数は増えたけど同時攻撃がなくなったりして
一緒に戦ってる感が薄れて少し寂しい

957名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:44:56 ID:???
シーマ様がデンドロビウムのビームやミサイルの
射角に入らないように側面をネチネチ殴ってクリアするのもウォーズだったかな
スピリッツを全部遊んだ人向けみたいなマップやシナリオチョイスだったよね

ジオングが連邦モブのボールの群れ
にキャノン連射されて沈んじゃうのがスピリッツ

これはまだF90のH.P.Sがあったからいいけど
後の作品はなんでF90のもっとも特徴的なH.P.S失くしてんだって思う

ワールドで別機体扱いになってたのにびっくりしたなF90の全部のせ
Aとはカットされちゃってたし

SRPGって
前半から仲間になる下級職のキャラクターよりも
後半仲間になる重要キャラ(最初から上級職)の方が弱いよね
ちゃんと1から育てたいって思うけど
育成する必要があるキャラが後半仲間になるとそれは
それでめんどくさいなってTOリメイクやって思った

シミュレーションRPGで後半仲間になるキャラで
強いのってFFTのシドくらいじゃない?

FEは作品によるけど終盤のお助けキャラが多いし
スパロボは言うまでもないな
アトスの場合はステより使用可能武器のおかげかな
初代FEだと最初からパラディンとか勇者はちょっと持て余す
ジェイガンとか

TOリメイクはそんな問題を解決するためクラス自体にレベルを設けました!
基礎ステータス?なんのことかな?
TOリメイクはクラスごとのレベルがキャラ毎の格差をなくすと思いきや
取り返しのつかないキャラ格差を作り出すとかほんと酷い

TOはどうせレベル1の汎用がいつでも
雇えるからどうでもいいと思うんだけどなあ
というか後半のキャラの育成がめどいのは
TOリメイクの特徴的なシステムが悪いんじゃ

FE暁とか最終章に出てくるお助けユニット強すぎ問題で
もうこいつらだけでいいんじゃないかな…ってなるぞ
後から出てくるキャラのがレベル1から
上級職で育った扱いでステータス高いんじゃないの?
>TOリメイクの特徴的なシステムが悪いんじゃ
あのシステムじゃ遅れて仲間になるってこと
自体でもう成長に限界が生じてくるからな…

後半加入ユニットがクソ強い例は割りと有る
ただこれやると今まで育ててたユニットはなんなんだってなるから…
雷神シドはまあ算術師や忍者もクソちゅよいから何とかなってる

役割としてのヒロインに当たるのはモルーバ様あたりなんじゃないだろうか
TOリメイクは成長システムがクソなだけで他はそれほど悪く無かったような…

運命の輪の変なシステムの数々は吉田明彦が松野にリメイクしたいって
打診して松野が俺が温めてきたシステム入れてもいいなら
いいよって応じた結果だから松野一人の責任だ

>TOリメイクは成長システムがクソなだけで他はそれほど悪く無かったような…
延々と補助魔法かける敵にイライラする
合成システムも延々とリセット繰り替えすクソ作業だし

温めてたという割にはクラスレベル制に穴が多いな…
微妙に口調とか変わってるんだよな運命の輪
虐殺の真実を知って打ちひしがれるアロセールが
女性口調から男性口調になってたり…いるか?その改変

背中から石投げるだけでレベル差調整出来たほうが良かったなって…
クラスレベルアップ時の成長ボーナスさえなけりゃ個人的には別に良かったんだがな

クラスレベルなら経験値を任意で割り振れるようにしてほしかったな
少人数の途中加入クラス育てる時のめどさがすごい

RPGの戦闘参加人数
って結局何人がベストなの

制作側としてはまず基本パーティー数決めてそれでゲームバランス取るだろ
そのゲームに必要な専門的役割がバランスよく収まるか1人足りない人数

>経験値貰えなかったり減ったりみたいな無意味な伝統なんなんだろうな
プレイ時間の延命に決まってるだろ…
世界観的には「なんで経験積んでないのにレベル上がるの?」ってのもあるだろうし

空の軌跡ぐらのヌルゲーでも進行上二人旅になる時は物凄く危険だった
やはり戦いは数だな兄貴しかし敵雑魚より常にプレイヤー側の方が
数が多いゲームは弱い者いじめしてる気分で複雑…
>スレ画って現実世界に当てはめるとどれくらい孤立した地域になるのだろうか
飛行機、自動車の類を使わずにマチュピチュみたいな感じかと
>初代ドラクエはひたすらタイマンの殴りあい
回復魔法を使うそばからぶん殴られて困る
やはり回復役と攻撃役ぐらいは別じゃないと

958名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/01(日) 23:45:45 ID:???
レベルMAXフル装備だと何もせず
殴ってるだけで竜王に勝ててしまうという勇者
4人かなぁ
3人だと麻痺とか睡眠が結構痛手になる
1人事故死したときも3人だとほぼ詰むけど4人ならなんとかいけなくもない
ただ5人以上になると今度は敵の全体攻撃による被ダメが増えて回復がキツイ

>味方に誤爆するARPG…例えばオブリビオンとかだと味方の戦闘員は邪魔以外の何者でもない
スカイリムだとドラゴンや巨人などの強敵がモブに向かってる隙に
うまく立ち回って攻撃を当てるのが
常套手段だったから人数は多ければ多いほど良い

SRPGでもあんまり多いと管理が面倒に
なって装備品とかもみんな似た感じになったり
>FF4は5人だったけど一人死ぬだけで結構きつかった気がする
最終パーティはセシルとローザが生きていれば割となんとかなるイメージだった
どっちか死ぬと一気に辛くなる

FO3の仲間はやたら硬くて強かったけど
貴重な弾を湯水のように消費していく鬼畜だった
盾、物理火力、魔法火力、バッファー、デバッファー、ヒーラー
この辺りの役割がひと通り揃うのに一人足りないくらい

3人でも一人落ちると建て直しがきついから4人以上はほしい
あっさり死ぬようなバランスだと6人くらい欲しい

3人だとどうしてもバランスが足らず安定しないので
ドラクエ5では3人にしたと当時ジャンプで答えてたな
馬車の仲間入れ替えシステムをじゃんじゃん使って欲しくてと
確かにドラクエ4だとほぼ入れ替えずに済んだな

4人かねえ
5人だとプレイヤーの攻撃頻度が多くなりすぎてボスの
HPの調整が難しいから常に1人ぐらい欠けさせる難度になりそう
3人だと全員何かしらアタックしつつ回復技持ってるイメージ
4人だと分業感が一番出るかな

6だと回復以外強化や弱体専門なんか出てきて面倒
ドラクエくらい安定してるなら3人でもいいかな
眠りやマヒの行動不能が怖いけど
6人くらいいるなら行動不能系スキルの応酬が面白い

プレイヤーが全員を操作する(コマンド指定する)なら3〜4人くらいまでだろうし
5〜6人だと個々の行動は気になるけどいちいち指定するのが
面倒くせえという一番難しい所だと思うそれ以上の人数になるなら群で
指定したいから、軍団規模とかのSRPGやSLGにして欲しい感じ

戦略と躍動感を両立させた戦闘を再現するためにやはり4〜6人くらいだな
そうでないと考えに詰まったり製作側がバランス取るのに苦労したりしそう

全体攻撃は、庇うシステムとか欲しい
5人規模以上だとDoT系の即死には程遠いけど放置すると確実に
削っていく感じの攻撃は敵味方とも悪くないと思うけどドラクエみたいに後衛は
即死ってレベルのグループ攻撃を連発されるのは嫌がらせに近いと思う

システムによるけど役割がかぶってるとちょっと面白くない
Wizでも定番だけど戦士二人とか

4人から6人で 6人目は加入時には
大活躍するけど次第に置いていかれる成長しないゲストかな
5人制限なのに前衛後衛システムはなんかむずむずする
2-3か3-2か選べ?じゃあ6人でいいじゃない!

マイトマみたいに敵の数の上限が決まってる
RPGならじっくり戦うのもアリだと思う
PTを鍛える楽しさはwizとかには劣るだろうけど
タクティカル系のゲームだと戦闘での
経験値はレベルアップのメインソースじゃない場合が多い気がする

>ドラクエは敵側だけグループを分散してくるから卑怯
タクティカルにすると往々にして補助魔法や
回復魔法の範囲のせいで結局固まってた方が安定する事も

レジェンドオブレガシーは3人だったが一人が精霊呼び出し固定になって
きつかったセブンスドラゴンは4人だったが連携攻撃してると足りないと感じた
世界樹の迷宮の5人がちょうどよかった

>これはRPGなの?
>どうぶつの森とか牧場物語みたいなゲームだと思ってた
敵とエンカウントして弱点ついて勝って倒した敵から得た資金を得て
新しい装備を揃えていくというダンジョン探索とかの
アドベンチャー要素を廃してバトル要素に重きを置いたRPGだよ
あと個人的な見解だけど牧場物語は戦闘のないRPGの代表作だと思うんだ

>6人以上はタクティカル形式がいいな
ロードスはそういう形式だったよね
最終的には範囲魔法連発になっちゃうんだけど

959名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:21:45 ID:???
確率
におけるプレイヤーの理解度が低すぎてギャーギャー文句うるさいから
内部の確率より低く表示しているゲームがあると聞いた

被弾率0%なのに当たる有名ゲームがあるけど
ああいうのって 出てないだけで小数点以下までカウントされてたりするの?

パーセントの計算式をどう表示してるんだろうな
100-(敵回避計算式-味方命中計算式)=味方命中率として表示
だと思うんだけども

とはいうものの正規分布についてよく分かっていない
50%に近い結果ほど頻発するってことだっけ

まあスレ画でいえばいくらショウとビルバインの回避がすぐれていても
乱数まわしたときに偏ればそりゃ当たるんだろうが
SFCのゲームで乱数まわすとどういう風にまわるのか
そこが問題なんだろうかね

出目をメモしながらサイコロを100回×10セットくらい振ってみれば
分散具合がかなりいい加減だってのはよくわかると思う

じゅうべえくえすとの検証動画が面白かったな
絶対偏ってる偏ってる言われてたが何千回もやるとちゃんとランダムだった

SFCのゲーム製作したことないからわからんが
乱数まわすコマンドみたいなのがあってそれやると偏るのか
それとも独自で乱数まわすプログラム組んでるのか
>ああいうのって 出てないだけで小数点以下までカウントされてたりするの?
そのゲームの内部の計算式と表示の処理による
初代ポケモンのスピードスターが1/256で外れるみたいな感じで誤差
みたいなもんは出たりするので小数点以下の確率で盗める…とかああいう
のもゲーム次第じゃ正しかったりする
まあアレ自体は間違いでガセネタで嘘だったわけだけど

実際SFCとかはまずい乱数もある紋章の謎でクリティカルで敵倒すと
わざ こううん ぶきレベルがやたら上がりやすくなっちゃうとか
>それとも独自で乱数まわすプログラム組んでるのか
擬似乱数の出し方はいろいろあるけど
それ自体に偏りがあるものってあんまり無い
ただその後加工するための計算式に欠陥があって偏る事がある

>紋章の謎でクリティカルで敵倒すと
>わざ こううん ぶきレベルがやたら上がりやすくなっちゃうとか
実際は逆で乱数表の並び上技幸運武器レベルの上がりをする場合は
直前に必殺の一撃が出やすいとかだったりするんじゃ…

モンスターファームとかすごい騙された感
なんでこっちの98%が外れて向こうの10%デコピン食らうんだよ!

線形合同法で求めた乱数値の
下位ビットを使っちゃ駄目ですよってC言語の教本に書いてあった

欠陥が在る物もあるという事を知ると
自分が気に入らない結果は欠陥だと言ってくるから…

相手の低確率は成功する、こちらの高確率は失敗する
もはやこれは常識と言える
>乱数まわすコマンドみたいなのがあってそれやると偏るのか
疑似乱数ってのがあって基本的に計算で出す
単純な例にすると(前回の数値*2+7)を10で割った余り…とかを乱数として扱う
一見なんかバラバラだけど式と乱数の拾い方次第で規則性や偏りが出ちゃう
ちなみにこういうのが起きにくい疑似乱数の有名どころがメルセンヌツイスタってやつ

そういや乱数テーブル組んでたりするゲームも多々あるのか
いや、テーブル組まないとSFCとかはだめだったのかそれともプログラマーの拘りか

無茶苦茶面白くてわかりやすい例がギターフリークスの
SRANだと思うけどやってるひとあんまおらんか
ばらけそうなもんだけど
意外とばらけないどころかむしろ連続で同じ運指続いたりするとおう

ジャンケンポンズコーの筐体は乱数で出す手を決めるんじゃなくて
乱数で勝敗を決めるという斬新な仕様だったと後年判明したという

線形合同法はそのままならいいけど
4個ごとにセットで乱数拾って…
とかそういう扱いをするとたまにえらいことになるよね

>乱数で勝敗を決めるという斬新な仕様だったと後年判明したという
コインいれた瞬間に勝敗がきまってるってこと?
(つまり何を押しても勝つときは勝つし負けるときは負ける)
>>乱数まわすコマンドみたいなのがあってそれやると偏るのか
>疑似乱数ってのがあって基本的に計算で出す
内部タイマー使ったり行動乱数だったり色々あるな
どーせプレイヤーは中身を見計れないし
ランダムて言っても遜色ない乱数調整?うん頑張って

>タイミングはボタン押した瞬間らしいけど
ボタン押すタイミングに乱数で勝敗がきまるのか
つまりグーだけ押しつづけてもタイミングによってはあいこだし
タイミングによっては負けタイミングによっては勝ち続けるわけか

960名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:22:16 ID:???
>コインいれた瞬間に勝敗がきまってるってこと?
平たく言えばそうか
負け試合ならチョキ押せばグー出てズコーッ確定

ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/ishihata/maujong/ikasama.html
ネット麻雀と牌操作の話題っていつになったらなくなるんだろうなあと
しょっちゅう思う
オフラインゲーで対戦キャラの強さを表現するために
そういうズルしてることはある

まあゲームなんてプログラマの手のひらの上でもがいてるようなもんだが
ジャンケンマンあんなにがんばった俺の青春はなんだったんだ

>オフラインゲーで対戦キャラの強さを表現するためにそういうズルしてることはある
牌操作言う人の半分くらい
脱衣麻雀で痛い目見た人じゃないかと思っている

騒ぐ人は頭が悪いので記録をとって検証しようと思わないし
そんな能力も無いんだよ
>ゲームのガチャでもレア率3パーなら100回ひいたらレア3つ確実にでないとおかしいと思ってるバカがクレーム送ってるのみた
100面サイコロを振ってあたりの数が3あるという話なのに
としあきが言うバカは100枚あるくじの中にあたりが3つ入ってるって思ってる
という話か

天気予報も天気図の一致度がそもそも100%じゃないんだよねぇ
最近だと自販機のもう一本抽選はタイマー式が主流だったと聞く
ストップウォッチみたいにコンマ00秒を
使って設定した数字2桁と一致したら当たりとか

操作以前に当選確率0.1%とかに金出すなよって思う
表記通りでも当たらねえよ
>メダルゲームで勝敗操作してるなんて下手すれば
園児でも気がついてたと思うけど…
乱数とかそういう概念はわからなくても
普通ランダムでグーかチョキかパーをコンピュータが繰り出してきて
それでプレイヤーとじゃんけんだと思うじゃん
まさかボタン押したときの乱数で判定だとは誰も思わないよ

難しいことはわからなくても対戦相手が審判もやってたらズルできると思うよ
>それでプレイヤーとじゃんけんだと思うじゃん
最初はそうかもしれないけど何回もやってると気がつくよ
低学年の頃には誰かが大量に吐いた後にやると増やしやすいとか感覚で理解してたし

この演出は激アツで高確率で当たりますよ!
実際は結果は決まってて表示を引き伸ばしてるだけ
>難しいことはわからなくても対戦相手が審判もやってたらズルできると思うよ
俺はフリゲだがゲーム製作者として素直すぎるかもしれん・・・
遊んでるゲームでずるされてたらムカツクからだが

液晶タイプのメダルゲームとか露骨に滑らせてるのとか多かったし
その手の台が増えた辺りはメダルゲーがインチキしてるってみんな気がついてたと思う

てかデジタルな思考よりオカルトのが楽で好きって人が多いのよな
で、そんな人ほど外れ側に回ったらむっちゃ文句言う
じゃあ国取り合戦も出来レースな可能性が
そんな筈はそんな僕は僕の熱い想いがそんな

確率って一番役に立つ数学知識なのにないがしろにされてるよね
普通の人にとっては微積分や幾何学より使い道あるのに

>統計もそうね
統計学は数学じゃないとか暴れる人が出るので慎重にするんだ
>確率って一番役に立つ数学知識なのにないがしろにされてるよね
車とかに乗ってて人生台無しになる確率ってかなり大きいと思うんだけど
それをわかられると困るからじゃないの?

>RPGとか作るならプレイヤーの命中率はちょっと内部補正でアップさせて
>敵の命中率回避はダウンさせるぐらいが喜ばれそうだな
FCマリオの重力加速度テーブルもそうだけど
本来の計算にバイアスかけないと人間は気持ちよくならないっぽいね
最近のゲームはやってるものもあるとか聞いたなあFEだっけか
ポケモンのバトル施設系とかはその逆っぽい印象だけど
あれは実際に確率操作かかってるのか体感で
そう感じるのかどっちなんだろうね

255で割ると遅いので256で割る
(ビットシフト)事で高速化してるものもあるよね
100%のはずなのに低確率で失敗するバグとか
>命中率(ダメージの振れ幅)
当たる確率にも使いつつ
散弾系の武器のダメージ補正にも使うとか
なかなかこそばゆい小癪なことするゲームは好き
>表記は100%で書いてるけど計算は128の16進法てのもなかなかないある
自作のゲームの計算式だと命中計算式のときに補正値プラスしてるかな

まあ計算式とかも大事だが遊んで見ての体感も大事だから
プログラマは体感を聞いて調整するのかねぇ

>100%のはずなのに低確率で失敗するバグとか
昔のスピードスターがまさにそれだったよね
バグというか表記外の仕様というかだけど255/256で命中するらしい

961名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:22:55 ID:???
>すげえな
もうポケモンの種族値+おぼえる技は当たり前に考え付くされたから
固体値と努力値という乱数調整までに取りかかってる世界やし

FF5が行動操作結果すべてで乱数を+-して
抽選は「発動した時の現乱数を参照し結果を決める」てやり方と聞いた
TAS動画で乱数調整してセイレーンを
1人低LV撃破とかやってて次元が違うと思った

同じような行動とってもちょっとの差でズレるからね
普通に遊ぶ分の乱数としてはわりと都合がいい
当然内部を参照できて成功するまでやり直せる
TASだと最高の結果だけを引ける形式でもある

SFC時代から内部データ凝りまくりのスクウェアすげえと思いつつ
プログラマーってのはいつの時代もそれでニヤニヤしてるんだろうなぁとも思う

>FF5が行動操作結果すべてで乱数を+-して
マジックのタネ明かされるまでは凄いと思うが
タネ明かしされれと究極の効率厨だな
>普通に遊ぶ分の乱数としてはわりと都合がいい
変に凝るよりはバグも少ないしテストプレイにも利便だしな
いい発明だと思うやっぱ当時のスクエアはすげぇ

>当たる確率にも使いつつ散弾系の武器のダメージ補正にも使うとか
Gジェネだっけ?ミサイル弾数とか連撃も1発1発で抽選しててやきもきする

そのへんはプログラマーの趣味やな
一発一発抽選もいいし何発当たるかの抽選もいいし

初代Gジェネは確率通りに判定しててシビアすぎたから
GジェネFは2回判定して1回でも成功してたら命中&敵は逆に
2回とも命中しないとハズレみたいな感じだととしあきが言ってた

小学校のとき、隣のクラスとじゃんけん合戦して、
最初のひとりめの女子が相手クラス37人
全員連続で勝ち抜いて圧勝したことあった

>リアルに考えれば一発一発抽選がいいとは思う
>実際に多段銃を撃つときって一発一発乱数まわされてるようなもんだろうし
受ける側からしたら「何発当たるか」でもいいと思う
神様はどう乱数を回してるんだろうねぇ
死んだらわかるかな? と考えると死ぬのも怖くなくなるかな

>しかし乱数の話っておもしろいな
>乱数使わないであろう紙芝居エロゲとか信じられない
キャラの立ち絵で目が瞬きする所に乱数とか……

やりたいけどそんな暇ないんだろうなぁ
パンツが乱数でかわるとかそういうこだわりをもってほしいんだけども
ムダっていうんだろうなぁつまらない人間が多いわ

レベルの高いとしあきなら当然わかるだろうけれど
20%の確率のものは5回やれば絶対成功『ではない』からな?
確率だから〜とかそういう話ではなくて
各試行は独立だから100人いたとしたら
1回目に当った20人と外れた80人がいるとして
次も全員等しく20%だから20人の中に4人連続で当ったラッキーマンと
80人の中で初めて当った16人がいるってだけなので計算してくと
『20%のクジは5回目の時点でまだ33人が一回も当っていない』からな?

ギャルゲーだけどキミキスはキャラに会えるかどうかも会話の成否も
乱数まみれでめんどくせぇとしか感じなかった次作のアマガミは
一転して乱数が一切排除されてたがこっちのが明らかに
プレイアビリティが良好だった

クロノトリガー
エイラスレ

元々 三段蹴りも色仕掛けもあるからな…
DSでロボも同じ事が出来るようになったけど
全く存在意義が揺るがないパーフェクト戦士

盗賊と武闘家を兼ねてるポジションとか卑怯だ
アタッカー寄りの全能台詞要員としては微妙
>色じかけ要員として枠を取り続ける女
レア装備だのカプセルだの
奪えるアイテムに有用なのが多すぎる
>単独物理攻撃で9999出せるのが原始のキャラと未来のキャラだけって結構面白いな
カエルにも何か新しい武具を欲しかった
>普通にクリアするぐらいだとこぶしから進化しないしなあ
>結構な周回しないとレベルアップしない
黒の夢のタコっぽいのと目玉の4匹でひたすらLv上げしてた
>カエルにも何か新しい武具を欲しかった
勇者バッジの強化版ってのはなぁ…
アクセサリ枠埋めるデメリットでかいし
そもそもグランドリオンの強化イベントめんどいし

グランドリオンはラヴォスに対して何も利点がなかったのがな
>黒の夢のタコっぽいのと目玉の4匹でひたすらLv上げしてた
俺は未来の工場ベルトコンベアーでやってたわ
大して稼げないけど 乗ればボタン押してるだけでいいんで…

962名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:23:45 ID:???
2体はうま味薄いけど最終の6体になりゃ結構な経験値じゃないか?
>結構な経験値じゃないか?
良く覚えてないけど 1ループで8〜9,000くらいだった気がする

勇者バッジって割と謎なアイテムだったな
それはそれとして強化イベントでグランドリオンと融合してくれりゃよかったのに

マジックカプセル食わせまくると尻尾竜巻がダークマターを超える
範囲が狭いので全体化できる連携技で使うと低燃費鬼火力で超強い

剛拳で9999出るのは嬉しいけど鉄拳のがクリ率が高いのがなぁ…
虹から朱雀になってしまったような気がしなくもない
>尻尾竜巻がダークマターを超える
まりょくの低いキャラが使う魔法は威力倍率が高く設定されてるんだよな
おかげで敵が使うシャイニングのいてー事いてー事

>マジックカプセル盗める奴がかなり少ないから
>魔力カンストさせるのが滅茶苦茶かったるいんだよな…
>そのためだけに何度も周回を重ねるハメに
レベル☆☆まで上げてしまえばスペッキオ狩りしちゃう方がいいな

バッジをつけても虹より低い攻撃力とクリティカル率
リメイクの英雄バッジでも消費MP半減効果ついたところで
虹にゴールドピアスとかの方が・・・
>スペッキオ倒し続けるぐらいまで来たらあと何をすればいいんだ・・・
海底神殿のラヴォスを倒すくらい?

剣と魔法の中世ファンタジーだと魔王倒してハイ終わりだけど
これは時代を巡って星の命を背負って外宇宙からの脅威と戦う物語だからな
>レベル☆☆まで上げてしまえばスペッキオ狩りしちゃう方がいいな
もちろん1周目からそうするけど それでも基礎魔力の低いロボと彼女を
上げるには何周もする必要性が出て来るんだよな…

カエルおとしなんて変な技よりニルヴァーナスラッシュが欲しかった
レベル上げは黒の夢何周もしまくったなスピードカプセル取れる敵もいるし
一度クリアしてプリズムシリーズもコンプしたかったから

DSのリメイクはSFC時点の最終グランドリオンより強い武器出して
さらに真のグランドリオンを出せばよかったと思うの
強くてニューゲームでカエルだけ微妙すぎる武器でモヤモヤする

カエルおとしも恐竜も
HP1にして使ったところでシャイニングやフレアに及ばないってどういうことなの
エイラは3段キックあるからいいけどカエルはジャンプ斬りってどういうことなの

>カエルの攻撃技もクソ雑魚いのがなぁ
グランドリオンよりカエル自身の微妙さが問題だと思うんだよな
武器弱くても攻撃技しっかりしてたり魔法の汎用性高ければ使えた
>グランとリオンはいいけど
>ドリーンねえちゃんがよくわからん
ぶっちゃけグランとリオンもよくわからん
あいつらなんなんだ 古代にもいたけど精霊みたいなものか?
グランドリオンがラヴォスエネルギーを吸収する前の
赤きナイフ状態でその中に宿ってたっぽいかドリストーンの精霊?

ドリストーン自体は太古からあるものだからそれっぽいな
>>カエルの最強技はグランドリームだから
>2連携のカエルフレアのが強いという現実
カエル落とし使ってる時点でHP依存だから使いづらいよな
ただでさえアクセ枠一つ使ってメンバー固定させなきゃいけないのに

エレキアタック、ヒールビーム、マシンガンパンチを揃えてる
未来兵器プロメテスさんクライシスアームで数値が低いけど今すぐ
物理攻撃がしたい?ロボタックルなら関係ないよ!スピード遅すぎ? 
スピードカプセルはいっぱい入手できるしスピードの限界値も低いよ!
隙がなさすぎる

連携技って範囲や属性は変わるけどダメージ自体は単なる足し算だから
元から火力低い子はどんな連携しようが火力低いという
残った謎はブレイクで回収するつもりだったのかもしれない
クロスの時点で妥協して要素削ってるのでまずない

エレキアタックは強いは強いんだけど
シャイニングやフレアには及ばないし爽快感もないから
あまり使わなかったな...

クロノ、マール、エイラで
ラヴォスやスペッキオにはいつもファイナルキック連発してたな
安定してカンストダメージでるし
魔王は初回プレイだと高い魔力と基礎威力の高いガ魔法のおかげで
雑魚掃除で活躍しまくってくれる雑魚掃除で

>他のキャラが武器を取り上げられ無能になる中、こいつだけは有能だった
お前ら何のためにスペッキオから魔法教わった……と言いたくなったよ
あとロボも素手で戦えるだろっていう

EDの中にカエルとリーネが結婚するってのが
あったけど未だになんで結婚するに至ったのかわからん
普通にガルディア王は健在だし

963名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:24:23 ID:???
ガキの頃は王女と王妃の違いがよく分かってなかったけど
分かってからは混乱したな……魔王軍との戦いで戦死でもしたか?
>この作品のガ系は演出がしょっぱいんだよなぁ特にサンダガ
あんまり激しくても見ててめんどくさくてなシャイニングですらギリギリだった

>現代の人間が全部カエル人になってるEDだっけ
王様がカエルになったからって王族以外の
一般人までカエルになるってのが分からなかったな
王家の人間がカエルの血を引いてる奴と
恐竜人の世界になってるやつがごっちゃになってないか

ギャグと言えばそうなんだけどなんでカエルが王妃と結婚することになったのか
なんで国民みんなカエル化してるのか

スタッフルームは海底神殿の強力なラヴォスだっけ…
それよりジールの反応見せてくれって感じだったけど
>本当に序盤のクロノとマールの二人だけでラヴォスと戦うってのが一番難しかったな
>クリアできたのは三週目だった
そっちはなんとかなったけど海底神殿のイベント戦ラヴォスは倒せなかった
あれ本当に倒せる設定だよな?

最初の転送装置の所にあるラヴォスと
海底神殿のラヴォスでスタッフルームだった気がした
まあギャグで済ませるしかないなカエルと結婚して子孫を残
したならまずマールの存在が消えないとおかしいだろうし
>あれ本当に倒せる設定だよな?
倒せるよ負けイベント用に半端ない強さになってるだけだし
適当にラストエリクサー飲みつつシャイニング、フレア、
エレキアタックorマシンガンパンチあたりやってりゃいい

あれそういや中世リーネ王女って前勇者さんが好きだったんだよな?
なのにカエルと結婚するエンドがあって混乱しておる
原始でラヴォスが落ちてくる時になんとかするって展開見たかったな
シルバードで宇宙空間に飛び出して押し
とどめつつラヴォスコアを撃破してラヴォスの脅威自体が星になかったパラレルワールドエンドとか

>あれ本当に倒せる設定だよな?
攻撃力が凄まじいだけでHPは普通だから 回復をしっかり出来れば倒せる
バケツや黒の夢のラヴォスより強く設定されてるけど
何周もして強くなれば普通に倒せるよ
つい倒しちゃって意図せぬエンディングなんて事もあるし…

DQ3
を今やっててゆうしゃ除いてパーティ全員武道家でやってるんだが
想像以上にキツイ。回復手段が限られてる以上に、まほうつかいの火力が
無いのが本当にしんどいザコ戦ですら毎度毎度死闘になる

武武武武は力押しで戦術戦略面ですることがないから
やってみると意外と無味乾燥なんだよね
レベルを上げて物理で殴るだけ
基本は回復考えずにHPなくなる前に敵を倒す
勇武武武ならまあいくらかはマシ

勇武武武は躓いたら「レベル上げろ」で終わっちゃうからなあ
草薙の剣とか手に入れたら多少は補助呪文の戦術性も出てくるけど

商人さん途中までは値段の割にそこそこ頑丈な防具使えるんだけどなあ…
最後まで使うにはちょっとなあ…
唯一魔法使える勇者が回復から補助まで一人で全部やるわけだな
>賢者
種増殖してオーバーフローでLv1のステを下げれば
前の職業の影響がない賢者の本来の伸びを体験できるぞ
意味は特に無い

ロマリアで経験地あげしてるけど
ポイズントード→毒の治療に金がかかる
さまようよろい→堅すぎてダメージ通らない
アルミラー時→ラりほー地獄で死ぬ

商人はあくまで純粋戦力以外でうまみを出すキャラだからな
ただそれがシステム的にあまりフォローされてないって所が難点だが

商人は最序盤は強キャラ
ダーマくらいまでなら普通に使えるからLVアップの早さもいかして
賢者にするのもよろしかろう無駄に賢さ上がっちゃって無駄になるけど
>ただそれがシステム的にあまりフォローされてないって所が難点だが
鑑定がもうちょっと詳しければなあ…
リメイク以降の穴堀りとかはそこそこ便利だけど転職しても使えるし…

戦士や武闘家は戦力の要なので安易に転職すべきでない
僧侶を賢者にしてもステータス的に大差ないので悟りの書がもったいない
魔法使いを賢者にするのが定石かな
とか思っていたがなるほど商人のほうが魔法使いより
基本的なステータスが高いし悪くないかもね

>商人さん途中までは値段の割にそこそこ頑丈な防具使えるんだけどなあ…
>最後まで使うにはちょっとなあ…
wiiのFCで商人最後まで連れていったがネクロゴンド辺りからキツい
LV上がるのは早いんだがステータスが殆んど上がらん
種や星降る腕輪を使っても微妙で最終戦は賢者の石係だった

964名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:25:03 ID:???
>> 種や星降る腕輪を使っても微妙で最終戦は賢者の石係だった
>なぜ転職しないの?
商人を最後まで入れたことがなかったから
久しぶりにやるんだし少し変わったPTにしようと思って勇商魔賢でクリアした

ほんと成長率が死んでる
htp://gcwiki.jp/dq123/?fc_status_dealer
商人と遊び人はちょっとした縛りプレイだよなぁ
下手するといない方がいいレベル

戦士は弱い弱い言われるけど後半なんてどれだけ耐性持ちの装備をつけれるかが
生き残る術になるだろうし弱くないよね
つうかFC版なら豊富な防具と魔法効果武器のおかげですごく強いよ戦士は
商人は呪文使えないくせに僧侶と大差ないステータスなのが・・・
FC版は勇者もあまりステータス高くない商人より少し高い程度

データ的に見ると商人が活躍できるのはオーブ集めまでじゃないかな
悟りの書をとったらさっさと賢者にして
代わりに僧侶か魔法使いを戦士にすればいいんじゃないかな
(他に戦士がいなかった場合)

商人はダーマ以降どんどん戦力不足になっていって
バークに引き渡されるのが想定だったのかもしれない
>というか普通にFC版戦士はトップクラスの強さ
会心ジャンキーの一部プレイヤーがディスりたがるだけで戦士と武闘家は
同格だわな先制の武闘家と不沈艦の戦士でどっちも強い前衛

商人は盗賊代わりだったろうにそういう機能がほとんどなかったよね
たまに金拾うくらいで

トルネコみたいなノリで盗賊代わりの能力があれば
「○○は てきの かくしていた おたからを みつけた!
 ○○たちは かわのよろい を てにいれた!」
って戦闘終了時に一定確率で敵のドロップアイテムを発見で
バランス取れたかもしれん

>遊び人ぐらいになって初めて弱いと言える
確か4回に1回は遊ぶんだっけ?
それがなくても最強武器が鉄の斧・誘惑の剣で他のどの職業よりも弱いし
序盤は戦士の代わりに商人を入れても大差ないかも
ダーマ行ったら商人を賢者にして代わりに魔法使いを戦士にすればいい
でもせめてバイキルトくらいは覚えたいよなぁ

FC版は遊び人に転職できないから
遊び人から賢者にすると弱い賢者なんだよねぇ
>運の良さって何に影響したっけ?
バステの回避率

序盤魔法使い二人入れると結構火力が気持ちいい
そのうち信用できなくなってくるのでバイキルト覚えて転職したりして

バイキルトが21くらいなのね
ということはバイキルト覚えたらさっさと戦士に転職でもいいかもね
イオラやらマホカンタとか覚えてもMPが下がった戦士で使うか怪しい
>FC版は遊び人に転職できないから遊び人から賢者にすると弱い賢者なんだよねぇ
むしろ最大MPを極限吟味するなら転職後のステは低い方が好都合
まあ種でオーバーフローさせちゃえば関係ないけど
ttp://gcwiki.jp/dq123/?fc_limit

>イオラやらマホカンタとか覚えてもMPが下がった戦士で使うか怪しい
マホカンタを遅い戦士が唱えても敵に1ターン目で魔法を唱えられると喰らっちゃう可能性があるからな

自分でバイキルトするよりは魔法使いにバイキルトかけてもらって
1ターン目から攻撃した方がいいかもね行動順は武闘家>魔法使い>他
>戦士くらいだから1ターン目から確実に補助の恩恵を受けられる遅さは戦士の強みの一つ

>海に出たら速攻でスーを目指していかずちの杖拾ってくる
DQ4もだが船取って行動範囲が一気に広がる時期が好きだわ
どこから攻略するかの自由度高いしね
まあ雷の杖と最後の鍵は真っ先に取っちゃうけど
>魔法使いも金掛からん子教会に取られるかもしれんが
装備は弱いけど素早さはかなり高いしFCなら
最後尾にさえしなければ防御→行動も可能だからな
シリーズの中で魔法使いが1番輝くのが3じゃない?
>海に出たら速攻でスーを目指していかずちの杖拾ってくる
スーは行くのが少し面倒臭いから結構後回しにしてたな
真っ先に最後の鍵入手に走る

FCだとみずのはごろもが魔法使いだけの専用装備だったか
正直使ってなかったから長いこと知らなかったな
>*ただしFC版に限る
SFCもHPがもりもり増えてドラゴンローブも着られるので強い
ゾーマにもメラゾーマちゃんと効くしね

>FCだとみずのはごろもが魔法使いだけの専用装備だったか
3属性軽減は勇者と魔法使いの特権

勇者は炎吹雪呪文軽減にザキ無効、高HPで痛恨にも強いと最高の耐性で
魔法使いはザキと痛恨の分勇者に劣るけど耐性面は単独2位だった

あとは毒針が魔法使い専用だねSFC版は盗賊にも装備出来たけど
賢者は僧侶の上位互換って感じだよね魔法使いはユニーク

965名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:25:37 ID:???
>あとは毒針が魔法使い専用だね
毒針ってFCとSFCで効く確率違ったりしない?
何かSFC版の時に効きづらく感じたんだけど

雑魚戦でMPケチる派なので魔法使いがいると厳しい
なのに魔法使い♀が最も好みなのがつらい
>毒針ってFCとSFCで効く確率違ったりしない?
違うねFC版は1/8(12.5%)で急所発動
SFC版以降は1/16(6.25%)に下がってるアサシンダガーも同じく1/16
> 毒針ってFCとSFCで効く確率違ったりしない?
> 何かSFC版の時に効きづらく感じたんだけど
SFC版は1/17。FC版は1/8だとさ
>雑魚戦でMPケチる派なので魔法使いがいると厳しい
>毒針といかづちじゃよ
SFCだとブーメランも魔法使いの領分だしな
僧侶はモーニングスターぐらいしかない

FC版ドラクエ4のマーニャとか燃費の悪さがヤバかったな
ガンガンいこうぜにしたら本当にガンガン使って
メラゾーマイオナズン連発するから戦闘5回でもうMPガス欠
(だから呪文節約と氷の刃と天罰の杖が重要なんだけど)

ムゲフロ
森羅万象がだんだんパワーアップしていったのが嬉しい
具体的に言うと極で零児も切ってくれたこと

メッシュのせいで立ちグラ二種必要になるめんどくさい人
こういうインチキくさい陰陽道キャラはもっといてもいいと思うのだが
ムゲフロでも攻撃に迫力と爽快感があって使ってる
火燐でバサバサ斬ってると良い感じキャラ的にも好印象だしね
>SP回復マシーン以外に存在価値あったっけ
電瞬と魂と感応を付けると強力なアタッカーになったじゃん

block破壊+(確定で落とす)
>てか切り札の電瞬いらねぇ スズカより先に行動すんな
覇龍の塔で手に入る最強武器と合わせると役に立つんだけどね

>五行抜刀法なのに水が無いじゃねーか!とか思ってたらいつの間にか水の刀手に入れてたな
ナムカプの頃で既に零児は未熟でそこは小牟の役割って設定だったのかね

水属性の仕込み杖持ってるのはそれが理由
PXZで零児が水解禁後も引き続き持ってたけど
2発でブランチアップできる技とか上位陣がおかしいんだよ
レイジは覚醒持ってるだけマシ

他の森住ファイターは一つの武器にマルチな
機能が内蔵されてるからまだ分かるが
スレ画のはガチで取り回しむずそう 実際コンボ中脇に置いてたりするし

ザコのアクションを一切廃してボスも
戦闘前にしゃべらなくなり増援3倍にしました
>いつの間にかゆらぎ起きるときの頭痛もなくなってたっけか
まあ経界石による現象だからゆらぎを探知できないのはしょうがないよ
沙夜がいる所は分かると思うけど

>クロスもののオリ主の中じゃダントツに好感度高いわ
>変に出張らないけどしっかりまとめ役果たしてる所が
パロディやネタだらけとか普通嫌われそうだけど何か愛されてるなこの二人は

>PXZで.hackが加わってたってことは
>駄狐はネットワーククライシス時代はつらかったろうな
ブラック・ローなんとかで駄目だった

ナムカプのシナリオは大雑把なりに盛り上がりどころがあったけど
PXZはやたらと淡々としててほんとにいつの間にか終わってた感がある
PXZは折角ナムカプで不評だった防御ターン修正したのに…
ムゲフロが一番遊びやすいな
いやあPXZの男主人公の魅力の無さにビックリしたね
クリアはしたけど最後まで好きにもならず嫌いにもならないキャラだった

基本的に戦闘は自体は作品進めば進むほど楽しいかな
一番好きなのはExで覇龍の塔昇ってる時だけど
>いやあPXZの男主人公の魅力の無さにビックリしたね
零児とハーケンがいればそりゃ魅力がそがれる
前作や前々作の主人公を投入すると空気化してしまう法則が発動してしまった

でも面白さの6割ぐらいは覇龍の塔の極限バランスだと思うんだよなアレ
PXZも最終話無限増援にしてレベル99目指せるとかにすればよかったのに

SRPGじゃなくムゲフロみたいな感じでpxz作れば良かったのに
やっぱりこの戦闘でSLGはどうやってもだるいよ
>零児とハーケンがいればそりゃ魅力がそがれる
アレディは押されはしてたけど空気化はしなかったよ
動きも格好良かったしド姫様始め周りとの絡みも良かった

>でも面白さの6割ぐらいは覇龍の塔の極限バランスだと思うんだよなアレ
フロントにうなプリいないと何もできずに全体攻撃連発で
殺されるのいいよね…よくない
>悟空モチーフなら念仏で頭蓋骨粉砕とかしてろよ
それやるなら三蔵モチーフな美依の方じゃないのか
銃+多彩な刀と術←カッコいい パイルバンカー+銃←カッコいい
純粋な格闘術←カッコいい 棒術←・・・

966名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:26:15 ID:???
レイジやハーケンのみならず大神さんやヴァシュロンや
ダンテなんかも居る中で存在感出すのは難しすぎたかもしれない
そう考えるとナムカプのレイジは頑張ったな
レイジ:使える刀が増える ハーケン:嫁の技ラーニング
って感じで技増えてるからアレディがPXZに出てたらどんな技増えてたんだろう

どっちかってーとお嬢主人公で
小五郎は解説・・・じゃなく脳内セリフ言ってるだけだった
他作品との絡みが無いというかPxZのシナリオ自体
間髪入れずの戦闘続きでインターバルも舞台解説も無いし

>よく見たら駄ギツネの銃使いにくいだろ
二丁・竜巻の型は無駄撃ちしまくった後に
プラチナのブレードで斬ってるからまあ物は使いようだろうね

オルケストルアーミーといい神羅といい赤ベスト好きねぇ
森住の趣味かかずえさんの趣味か
60面ぐらいあるのかなぁと思って増援地獄にゲンナリしていたら
40話ぐらいで終わって肩透かしを食らった

>PXZはイシター様や大女神様や安駄婆みたいな味方を支援する人らも全然出なかったしなぁ
アイリスはあんな使い切りなら改変して
生き残っててサポート役でもよかったと思う
確かにサブキャラはいて欲しかったな
流れ的にもう少し小休止的なイベントがあっても良かったと思うけど
パーティ全員が非常食とかで空腹を満たしてるのかと思ったな
敵組織によってすでに鏡面世界に閉じ込められて
るんだろうなとは思ってたけど案の定正解だった

>PXZは失敗だとは思わない
>思わないんだがもうちょっとなんとかなったんじゃないかと言うところがありすぎて
俺も楽しめたっちゃ楽しめたから失敗とは思わないな
もし出るなら次回作頑張ってくださいとしか

なんだかんだ惜しまれるデキではあるが次が見えないそんなPXZ
一方ムゲフロも次あるんだろうかって状況になりつつあって
零児が次に表舞台に立つのはいつになるのかそもそもあるのか

テラエロスさんもうコスモスと
決着付けるのも茶番みたいな感じになってしまった
いつか決着を付けてやるぞコスモス
お前を倒すのは私だからそれまでは手を貸してやる

EXCEEDは主人公とおっぱいエルフの出会いというか
前日談が有ると思ってたけど無かった
年齢的におねショタでいいですよね?

精神年齢的にもわりとおねショタっぽい何かだと思う
アレディはあんな性格だけど物凄いセックスしそうで姫さまが心配

アレディは「待て」したらちゃんと待てる子だから大丈夫だろう
「くっこれも修行か」とか言ってな
つかアレディはオイタした娘のケツよく叩いてなかったか掌打で

アレディは師匠にすでにチェリー奪われてる展開でもいいな
もう師匠は出番なさげで泣けるが
小吾郎も美依も戦闘で色々武器の
ギミック使ってるからよく見ると楽しいんだが

師匠がいる塔の正面でアレディにキスするネージュ姫にはまいるね…
>アレディは「待て」したらちゃんと待てる子だから大丈夫だろう
その辺は師匠に女のヤメテはもっとして欲しいという意味である事を
教わってるはずツンデレ姫の意識が完全に失くなるまで奉仕を続けるよ

>小吾郎も美依も戦闘で色々武器のギミック使ってるからよく見ると楽しいんだが
小吾郎が美依に教えた技はサポートアタックで見れるし
流れるようなスピード感のある技だったかな

コスモスとテロスの関係って、ムゲフロで決着つけたらハッピーエンドになりそう
>ナムカプ時代は割と非力だった
装備でブーストして無理矢理最前線で戦ってたな
どうしようもなく弱いわけじゃないから鍛えればちゃんと戦力になったし

TOSシンフォニアスレ
身長:158cm 体重:44kg

グラの頭身の低さがネック
どんだけ暗い話してても何か学芸会チックな空気が出てるというか

むしろこれぐらいの人形劇のほうが想像の余地あって好みだぞ
あまりグラフィックがきれいだと逆にモーションの物足りなさを感じてしまう

例え筋力があっても24kgじゃ斧を振り回せなさそうだから
エクスフィアには引力を発生させる力もありそうだな
スリの常習犯
常に厚着をしているのは腕の動きを隠すため

>コレットを抜けるヒロインは今後現れないだろう
>水樹の今の地位もコレットとフェイトにある
流石にこれはないかな…
出世作はその2つよねヒナタは出番少なすぎるし
クロアンの姫様が今後次第で代表作になるかならんかってところか
>なぜか低く見られがちだけど身長は普通よねコレット
既に言われてるけどグラの等身の低さのせいじゃないかね
俺も身長知ったときは少し驚いた

967名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:26:52 ID:???
>リーガルは何を思ってあんなシャツを着ているんだ
支給された囚人服そのまま着てるだけだろう手枷もそうなんだし

SO2
裏ダンでフリーズしまくって最悪だった…
処理落ちしてる感じは確かにあったけど
難易度高いだけにいい所でフリーズしたら凹むよね

序盤でクリアまで十分使える武器が手に入ってしまうのはさすがにどうかと
>ディアス強過ぎてショタ以外にはクロード選ぶメリットがない
言うほど強いか?ケイオスソードが通常攻撃さん
ぶっちゃけアイテムクリエーションすれば誰でも無敵だからキャラ愛だけで選ぶし

PAでさっくり仲間になるプリシスと少し進めてようやく仲間になるボーマンじゃ
さっさとプリシス仲間にする人の方が多いだろうな
攻撃紋章使いは基本使わないよね
ムービー時間かかるわりに大して強くないし
>難易度高いだけにいい所でフリーズしたら凹むよね
ボスがどいつもこいつもやたらとHPが高くて とにかく時間かかるんだよねぇ…
もうすぐ最深部なんてて所で凍りつくとホントげんなりする

チンケシーフLV99がたくさん出てきて大丈夫だろと思って
○ボタン連打してたらいつの間にか全滅してた
でもレナ×ボーマンとかオペラ×ボーマンっていいですよね
奥さん死んでるとはいえ不倫っぽくてあれ?生き返るんだっけ?

>選ばれなかったキャラって死ぬんだっけ?
>クロード編だとディアス死んでた記憶あるが
死にはしないけど…あ、チサトは仲間になれないと
最後の無理心中に巻き込まれて死んじゃうか

>あれ?生き返るんだっけ?
惑星消滅時に生きてたエクスペルの人間は全員生き返るよ
レナボーマンのEDもあんまり不倫感なくてがっかり気味

クロードの爆裂破とボーマンのどっきだん連射とチサトのチアーガスで
裏ガブリエルを速攻でハメ殺すのいいよね
>代わりにネーデ全滅は後味悪かった
もう生物として進化の限界にきてる的なこと言ってたけど
だからって死ぬとはまるで思ってなくて普通に生きてる人達がなぁ…

ロニキスは十賢者ビームでカルナスごと
吹っ飛んでEDムービーの戦艦は同型艦だっけ?

>PSP版ではトライエースはノータッチだったらしいし、もうスターオーシャンは
過去作のリメイク作業が別会社なんてスクエニだと日常茶飯事でしょ
そもそもトライエース自体もう別会社の子会社化してるから
そういう意味でトライエース産のSOシリーズは
もう出ないんじゃねって気がしなくもない

>スターオーシャンとか言っといて
>普通の量産型ファンタジーなのはどうかと思う
1は未開惑星の魔王というファンタジー存在が
生物兵器的に扱われるSF感との塩梅が良かった

>もう生物として進化の限界にきてる的なこと言ってたけど
>だからって死ぬとはまるで思ってなくて普通に生きてる人達がなぁ…
進化の限界だから死のうと思いつつ次期の
予算を気にするサイナード研究所職員

一度アニメみたら病気の少女を治す薬の原料が崖の上にあって
モンスターがそこを守ってると思ったらモンスターの巣に子供が…
というベッタベタな展開でオイオイって思った思い出ある
>クロードとディアスでなんであんなに空破斬の性能に差があるんだ
ディアスのは技の出が異常に早い上連射もきくという
これ打ってるだけでたいていどうにかなる

逆に考えるんだ
ディアスには空破斬しかまともな技が無いと

ボーマンはひたすら毒気弾と破壊弾をばらまくお仕事
桜花連撃?明後日の方向に空振りするじゃないですか
破砕弾だから

アシュトンもオペラもプリシスとの絡みがいいんだよなぁ
アシュトンは鉄板カップルだしオペラはマシーナリー関係で
プリシスの発明をちょちょいと真似するレオンもいいよね
…アレ?ボーマンいらなくね?

同時に仲間にできない奴らの掛け合いボイスはあるからもしやと
思って音楽ロード試したがEDは流石になかった

PS初期版だとバグ技で同じパーティに入れられるけど
好感度とかどうなるんだっけ

わからんが本や好感度上昇ボスとかは有効と思ってそこら辺試してはみた
結局ED発生しなかったが

>魔王の血液が目的って王との謁見で初めて明らかになるんだよな
>…当時は頭に?マークが浮かんだぞ俺
え?いやいやいや過去に行った理由が魔王がもう現代に居ないからだし

2が全体のバランスが良いけど出来は3と変わらないんじゃないか(バグ除く)
2の評価が高いのはAAAにしては珍しくストーリーがまともだからじゃないかね

968名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:27:30 ID:???
ストーリーっていってもディスク1の
最後十賢者出たあたりからもう打ち切り漫画みたいなノリだったぞ
エル大陸あたりまでは本当に面白かったけど

2の終わり間際でいきなり市長とBBA博士の
一存でネーデが犠牲になる展開はひどいと思った
VPは明らかに予算や開発期間の関係で削られてそうな所も
想像の余地として上手く作用したと思うわ
>言葉が悪かった
>「魔王の血液が」じゃなくて「血液の持ち主が魔王」だな
いや説明あったよ

それはリメイクのPSPの話だろSFC版ではなかった
>RPGって時点でもうどこも要らぬ

それは記憶違いだよ
SFC版では名前や立場は後から
突然出てくる…機会があったらもう一度遊んでみるといい
一応wikiにも記載されてるから俺とNo.316609355だけの記憶違いでもない

ブルースフィアを落としきりのアプリで出してほしかったなあ
ガラケー末期にガラケーアプリってどんな判断やねん

アシュトンは一人だけ出身地が
怪しかったしトライエースという光の剣を使うし…
遊んでた頃は実はアシュトンが光の勇者なのかと思った

>技術有るのに勿体無い今後はソシャゲ開発しかしないのかね
別にコンシューマーやらなくなるわけじゃないでしょ
AAAと同じ会社の完全子会社に
なったとこは普通にスクエニのアケのLoV3や3DSゲーム作ってるところだし

SOは2までしかやってないけど
偽造勲章でレベル上げたりローション複製しまくったり
自分の采配次第で自由にゲームバランスを弄れるのが好きだった

2のストーリーはまともなんじゃなくて最低限普通って感じだな
まあ他のSOが酷いんで相対的にまともに見えるという意味では否定せんけど

>エニックスとは良好な関係だったんや
>だけどスクエニとは最悪の関係だったんや
マイクロソフトが捨てたインアンをスクエニが拾ったり
別に仲が悪いわけじゃないと思うが
ただ単にシリーズが全部失敗して新規も失敗したから仕事がなくなっただけで

システムはそうだけどシナリオは適当だったと思うよ
当時のスタッフの言動や実際のゲーム見る限り
SO1は当時のマルカツスーパーファミコンか電撃あたりに
思いっきり打ち切りアニメみたいなストーリーって書いてあって笑った記憶

>当時のスタッフの言動や実際のゲーム見る限り
SO2の時はマサキンなんにもせずにVPばっかして、
新人の女の子にほとんどのシナリオ、イベント任せてたもんな
PAを一個ぐらい作ったぐらいだったか

>エンドオブエタニティから知らないと思ったがラビリンスの彼方ってここだったんだな
コナミトライエースとしてラビリンスやフロンティアゲートあとなんかソシャゲー
って三作やってたけど全部空気だったなコナミの宣伝力の問題なのか
あるいはトライエースのネームバリューはこの程度なのか

たまにレベル5と比較されたりするけど
レベル5はがっかりシナリオでも一応日野が本気で書いてるけど
全盛期のAAAはシナリオ重視とかそういう風潮を馬鹿にして作ってた節ある

VP
「『天才』なんて言葉は大昔の負け犬が考えた言葉だ」
「他人のイメージを投影するなんて本人に対する侮辱でしかない」
地味に名言が光る作品だよなぁ

1撃で4人を殺し、なおかつ1人もガッツ発動しない
を突破しない限りアイテム切れない限り全滅しないまさに
死の先をいくものたち
死神は終わりしかもたらさないが私は永遠にこき使う

を突破しない限りアイテム切れない限り全滅しないまさに
どっちが不死者かわからんな
>あんまり話題にされないエインフェリアって誰かいる?
蘇芳とか?でも嫁持ちだし嫉妬の対象にはなるのかな
>大剣で飛び跳ねる奴と男装してる奴が話題にならん気がする
男装してたやつは出てきたボスキャラの方が印象残ってるなぁ

エイミはフリーズの件でよく話題になるな
奥義使った時のフリーズが怖くて使えないという
隠しダンジョンは剣以外は武器にあらずみたいな扱いになるのがひどい
弓がギリギリ食いついていけるくらいか?

>すまないさんはそんなに弱いの?平凡ぐらいの印象しかなかったけど
決め技の威力が低くてすまない

>大魔法もなんか氷のだけ弱くされてた
下手に大魔法選ぶより通常魔法の強化版の方が強かったりするよね

たぶんいちばん弱いのは蘇芳だなグレイはよく奥義を
ネニされるけど通常攻撃はそこそこ強いので使えなくはない
というか刀が弱いよな同じ時期に手に入るのも一段劣る感じだし
碌な最強武器ないしbe killed武器もほとんど無いんじゃない?

969名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:28:05 ID:???
>1hit足りてない!
15行制限ですまない・・・千光刃はダメージソースと言うよりも
Hit数稼いで後の技の威力底上げ用だと思う

蘇芳は通常攻撃も使いにくければ決め技もショボイ刀もショボイ見た目だけ
>千光刃はダメージソースと言うよりもHit数稼いで後の技の威力底上げ用だと思う
ヒット数あると後ろの決め技の威力あがるの?

>ドラゴンスレイヤーがぶっ壊れたのを気にせず進めてドラゴンの敵で凄い苦戦した
スレイヤー系の武器は破損率数%の癖に地味に良く壊れて困る

>蘇芳はどう見ても詩帆と一緒に神界送ってイチャラブしてくださいという感じの性能
蘇芳だけ送ってシホ様は絶対に送らんよ
>下手に大魔法選ぶより通常魔法の強化版の方が強かったりするよね
ポイズンブロウ最強これだけはゆずれない

ラウリィのエイミングウィスプもガード不能ですごく使えた覚えが
ただコンボ入れ替え必須で武器選ぶのが初期には難しい感じだったかな?
>たぶんいちばん弱いのは蘇芳だな
ラウリィを最強たらしめるには必須キャラだけどな
それでもラウリィの引き立て役にしかならんが

リセリアさんの悲嘆にくれたキャラから発せられる
「クロス☆エアレイド♪」!?
>魔術師はこのオバサンで決まり
>オレもこんなふうにオバサンに愛されたい
弟子の育て方問題ありすぎ問題
なんか二人とも存在価値ないとか罵ってくるんですけど…

ナナミ 竜仙引換券
ジェラード、ユメル 声がキンキンうるさい
ロレンタ おばさんは嫌だ
メル、シホ 初期プレイはよく使ってた
リセリア 俺の主戦力
ガノッサ 爺さんはちょっと
レザード セラゲでは使う

弟子らのあの人格形成はおばさんが
弟子として受け持つ前に確固として形成されたもんだと思う
>ジェイルのとこの騎士団長は周りからのホモ疑惑をどうかわしたのか
騎士なんて日本でいうところの衆道の巣窟だろ
>騎士って教会の傘下にあるんじゃなかった?
>さしあたって教義的にアウトなイメージ
入団儀式がアレな騎士団とかあったらしいよやっぱり
ただ教会が世俗権力の伸長を牽制する
口実に使われてたとこもあるので裏で時々行われてたくらいが実態かも

>初めの数人が死ぬまでの物語結構しっかりあったから他もそうかと思ったら
>割と皆あっさり死んで召し上げられてて肩透かしになった覚えがある
vp2ではあっさり薄味どころか無味になった
>コンボ偏重とフリーズ癖さえなければめちゃ良作だった
pspだとフリーズは回避できたよ

魅力的なキャラと思わせぶりなストーリー作らせたら天下一品だね
EoEやった時いい意味で変わってなくてちょっと安心した記憶が

味方だけどまるっきりの善人ばかりじゃないってのが凄い印象的だった
黒い面やわだかまりとかなんというか人間味があったり
あとほぼヴァルキリーが死神ポジだったのがいいな

バドラックが救った子がルシオの妹だったという設定を攻略本で知った時
天界も縁故採用なのかと思った覚え

なんかレナスに責められまくってたけど
淳さんそんなに悪いかと思わざるを得なかった

スレ画は遺品もロキ戦で有効だったりする 押し花毒9割減だから
ロキの最大級火力のカルネージアンセムがw運ゲですらなくなる 毒9割
カット装備がハードだと丁寧に非売品装備として計4つ手に入るのは
狙ってやってんのかね

透明のレイヤーがうっすら透けてたと思うアスガルド丘陵に
グレイ連れてったら再生シーンでなんかクネクネ動いてて吹いた

レナスは記憶封印されてるときの人格はかなりキツい
根っこの性格が出てくるときは優しい
弓兵要請のときにハードでラウリィ送るのってレベルにちょっと
テコ入れした気が慣れてくるとピリオド余るけどさ

FFT
命は永遠のものではないので惜しんではならないぞ、と
潔く死ねという風な意味のセリフだと思われる

後半火力不足感は否めないのは事実
火力っていうか鈍足 敵陣切り込む前に他の連中がやっつけてるパティーン
>例のイベント以降全く喋らなかったでござる
死亡・除名とか進行状況によっているのかいないのかが確定できないキャラに
いちいちセリフ用意する余裕がなかったんだろうな

死刑場以降はオヴェリア救出に来たはずのライオネル城でも喋らんしな
そもそも聖騎士ってのが聖なるものじゃない奴はすべからく
死ねっていう殺し屋集団たからな、多分元ネタ的に

>Brave低くしすぎたりFaithめっちゃ高くすると離脱するんだって最近知った
ラムザはどうやっても勝手に離脱しないからレアアイテム掘りと魔法使うのに
一番適してる黒魔道士のラムザとか意外に面白いよ

970名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:28:43 ID:???
ドーターのスラム街とウィーグラフ全般は確かにキツかった
その反面救済処置入れ過ぎたせいか4章のバランスが崩壊してる感はある

>アルテマに複数詠唱があるのはなんだろうな
>力の塔がどうとかいうのがオリジナルなのは分かるが
>ラムザのはまったくの別の魔法なんだろうか
天使の使う方はすこし威力が強かった気がする処理的にも別の魔法かも

>どういう感じにしたらちょうどいいバランスになるのかね
まあ忍者禁止は当然として侍と竜騎士を縛るかは迷う

>キュクレイン戦もキツかった
>まさかあんな特殊技を使ってくるとは思わず初回プレイでは詰んだ
初回でアグを突撃させたら混乱して味方殺されまくった
苛立ちと同時になんかやなことでもあったのかと勘ぐった

端っこでなんか叫んでると思ったら物凄い速さで接近してくる奴とか怖すぎる
>初回でアグを突撃させたら混乱して味方殺されまくった
もっと後の戦いでシドが混乱した時は
みんなレベル50とかだったのにどうしようもなかったよ
>どういう感じにしたらちょうどいいバランスになるのかね
>算術と剣聖縛ってもまだヌルゲーだ
全てのネタが割れてやりつくされたからチートと思うだけで
正直に言うと十分いいバランスだと思うぞ
バランスぐらい自分で調節しろというありがたい制作者のお言葉

アサシンズは小数点以下の確率でアルテマデーモンの姿にはならない!
>普通にやってると赤チョコボの群れが辛すぎる…
剣聖と算術使い不在のパーティでは勝てる気がしない・・・

PS版は初回の楽しみと周回の楽しみは
全く別物の二度美味しいゲームだったわ
初回は脳筋プレイヤーへの罠満載とNPCのアホさで死ぬ

アサシンは100%即死だの石化だの誘惑だの
意味不明に反則レベルな技もってるしな
聖剣技自体も後半はたいしたことないっていうか
アグアグのスペック自体が低すぎるというか
聖剣技は騎士剣装備してブレイブあげとくとまさに鬼になるんだぜ
アグアグでも500ダメージ以上はたやすい
>強いユニークキャラを出すとレアアイテムが出なくなる
ブレイブを下げたラファはレアアイテム回収要因
>アグアグのスペック自体が低すぎるというか
アグとメリアが弱いというより女性の物理攻撃が弱い男女格差が酷すぎる

序盤でアビリティ覚えるのが楽しすぎてレベル70とかまで上げちゃうと
後半のストーリーの要所要所で詰みそうになって怖い

アグはまだ加入時期が早いからなんとかならなくもないけど
全剣技の後に加入する剛剣はどうしたらいいのか
>男女格差が酷すぎる
女の方が香水装備できるから剣をカオスブレイドにして片手に盾を持てるし
MOVEとSPEEDと回避不能技を考えなければ鉄壁だよ

ゲーム的に即時発動の必中範囲攻撃で
状態異常付与まである聖剣技が弱い訳が無い
>PSP版って処理重いんだよね…
召喚とか魔法とかがとにかく重い殴れ敵に魔法を使わせるな

>ゲーム的に即時発動の必中範囲攻撃で
状態異常付与まである聖剣技が弱い訳が無い
そりゃ強いよ超強いよでも敵さんがいるところまで辿り着けないんだよねぇ
>ラムザとは10歳くらい離れてるんだっけ
いや2歳くらいだったと思うけど
のんびり進めると登場人物の年齢が凄い事になるよねこれ

ムスタは使ってやりたいけど星座が気にくわない
行動したらEXPとJPはいるシステムはどうにかしてほしい
2部の加入前でオートで動いてる時でも
後ろのほうでたまに歩くだけで戦闘終わったりするからな

>行動したらEXPとJPはいるシステムはどうにかしてほしい
白魔道士とかどうすればいいんだ

算術はめっちゃ便利だけど
敵だけに合う条件探すのが毎回面倒すぎる
仲間の装備とかで属性調整するのもいいぞ
>アグだって算術覚えればチートの仲間入りだね
強いあぐなんて、本当のあぐあぐじゃないアグリアスさんは腰振っててください

固有が騎士系で充実してるから
汎用のアリ・ラヴィ・ラッドが最終的に算術使う係りだったなあ
>モンスター仲間に出来るけど使える奴っている?
うりぼう ぶっちゃけ趣味だろうね
ティアマットとか中2心くすぐるペット飼ってるだけで興奮するだろ
>「小数点以下の確率を信じる!」
>こんなあぐには算術なんて無理
小数点以下は騙すほうが悪いと思う…
マインドフレイアは便利だよ

>剣聖に算術つけたらどうなってしまうんです?
ほどほどの強さのアグアグだからいろいろやらせる気が起きるってもんよ
基本職が強すぎるジジイじゃジョブチェンジさせる気になれない
よくてナイト止まり

971名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:29:18 ID:???
>ティアマットとか中2心くすぐるペット飼ってるだけで興奮するだろ
あいつのランダムのマスに攻撃するブレス強いっしょ
高低差あると一箇所に集中することできるし
どっかの兄妹の術とは大違いだよ
>仲間モンスター飼ってられる枠がねぇ・・・
汎用すら育成枠確保するのが大変だってのに
モンスターまで回らんよねおまけに出撃は5体までとか

シドは暗黒で回復しながら、聖剣技でどんどん敵を切り倒していけるからな・・・
せいぜいつけるアビリティはごく初期に
覚えられる白魔法や拳術で時々仲間の回復をしてやるくらいか

育成要素強いのにキャラ数がやたら厳しいんだよな
セーブデータ複数で気を紛らわしたけど
>モンスター仲間に出来るけど使える奴っている?
上位職使わない縛りでなら戦力になるかもしれない
でも使い物になるのは結局一部だし面白く無いかも

剣聖は攻撃力UPとかつけるだけでも熱いよジジイ
そこまでする必要もないけどね

人間はアビリティ覚えさせたりで育てる楽しみあるけど
モンスターってレベル以外での強化方法ないよね?
>高低差あると一箇所に集中することできるし
暗黒の囁きは大ダメージ+即死とか外道過ぎる性能だからなあ
単体だと使えない3番目のアビリティなのが難点だけどレーゼがいれば
選択肢に入るレベルダークベヒーモスとかもなかなか強い

モンスターは放置しておくと勝手に増える
増えたモンスターをJP稼ぎを兼ねて密猟するおいちい
モンスターは隠し技ふまえてもそんなにたいしたもんじゃないのがね・・・
アクセサリーくらい装備できたらいいのに
>赤チョコボが仲間だとなんか弱いです
移動力の高さととりあえず3桁ダメージ出せるチョコメテオはなかなか便利
だけどなまああいつら仲間にする頃には剣技も強くなってるしやっぱ地味か

命中がランダムで効果音もデカい術を
暗殺に使おうと考えたバリンテンの節穴さ
>トイレに入ってる間にかければ必中な上ものすごいダメージだ
>しかも密室だから犯人もわからないすごい
隣のトイレと壁の向こうから悲鳴が

ハシュマリムから逃げおおせたり銃一発でマラーク殺したり
バリンテン大公の運動神経は侮れないでもアサシンには勝てなかったよ…。

>獅子戦争だとちょっと強化されてるんだっけ
回数増えたけどおかげで戦闘長くなって結局使わなかった

術を掛けられる身にすると前後左右に
突然もやっとしたものが出てくるから確かに怖いかもしれん
>バリンテンは何でこんな術がほしかったんだ
性能はクソだけどレアリティは高かったんだろう
よくいるでしょレア度高いの集めたがるコンプ厨

>小物っぽいけど身分上は両獅子よりも上なんだよなバンテリン
王族の次に偉くて貴族の位で最上位ってすごいな
戦える貴族ばかりの中で政治寄りの人間だからインパクト無いだけで

暗殺者を戦場に放り込むのが悪い
多分カエルボムを応用した暗殺の方法とか色々持ってる

>もうちょっとかっこいいルカヴィ形態にしてやれば良かったのに…
FF12のザルエラはかっこよかったな
>刀魂放気とかいう無駄にかっこいいコマンド
でも実態は劣化引き出すなんやな

基本的に面倒くさくなったら人間皆殺しにするルカヴィが多い中
出来るだけ穏便に済ませようとするのは本人の人格が影響してんのかね
>源氏の小手以外は盗めたとしてもいらないと思う
兜は何も付加効果無し、鎧は
ラバーコンシャスの方が優秀(手に入れるのは大変だが)だしね

刀魂放気より吸血の方が怖いというか面倒くさい
恐怖のアビリティで詠唱なしの悪夢や暗黒を持ってるのに
ジャ魔法でスリプジャやブライジャを設定したスタッフは何を考えてたのか
フレアジャも攻撃範囲5マスじゃベリアスに及ばないのは当然

>刀魂放気とかいう無駄にかっこいいコマンド
ジョブ特性にメンテナンスあるのになんで格闘つけてるの

>二人の部下は美女が化け物になったのか
>それとも美女に化けてただけなのか
倒したらアルテマデーモンになるでしょ
アルテマが美女の姿してたってだけだよ

元々セリアとレディって従者がいて成り替わったのかとも思ったが
本人は公に戦死してるんだから生前に似せて取り繕う意味も全くないな

しっかり女性言葉使ってたし
もともとメスのアルテマデーモンだったんだろう

972名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:30:32 ID:???
女神転生スレ
岡田と金子が「俺が作った」みたいな顔してたけど
実際メガテンシリーズって鈴木のシナリオや世界観が凄く重要だと思うんだ

鈴木の社長は鈴木の社長でブレーキないと酷いありさまだぜ
TRPG関係見るに完成品にならんその時
ハマってる作品の寄せ集めの垂れ流しになる

TRPG・偽典・東京黙示録(コミック)等で出た設定が話題になると
どれが鈴木によるメガテンTRPG用設定で
どれが朱鷺田等の他スタッフによるメガテンTRPG設定で
どれが新世紀黙示録(鈴木が手がけたメガテンもどきだがメガテンと
無関係なTRPG)設定なのか見極めがつきにくい
クリムゾンロッジのサプリも大概だったからなぁ・・・
緊箍児のことを金庫って書いてあってひっくり返ったぞ絵も金庫かぶってるし

最近の「ロウはうさんくさいやつらでカオスは義理人情に篤い良いやつら」
ってノリはなんか違うと思う
アギだけ追加効果無い割に別に威力が高いってわけでもないのはなんなんだろ
ザン系はシリーズによっては石化破壊とかあるけど

真2発売に合わせて東京黙示録の連載を一時中断して
短期連載された鈴木自身が脚本を担当した真2のコミカライズは
ダレス戦のとこで終わってるのが非常に惜しい
(バジリスク戦、キングフロスト戦、デミナンディ戦がカットなのも惜しいが)

>感電系の技が強すぎてゲーバランスだけ見るとかなりクソゲーだよね
仲魔の特技も死に技が多い
戦闘はいかに早く強い銃剣手に入れてカジャ持ち作るかだけ
>仲魔の特技も死に技が多い
打撃・斬撃系特技の強弱が判りにくいすぎる

>ロウは昔から胡散臭いじゃん
世間一般のキリスト教系のイメージを逆手に取る事を重視しすぎて
闇の面強調されすぎなのよね、真のヘブライ勢力
対してルシファー達闇のヘブライ勢力やバビロニア系の勢力は
前半こそ普通に悪役だけど後半は闇の面を薄れさせる印象に演出してるから
彼らの闇の面を忘れがちになってるユーザーもけっこういるのよね

>彼らの闇の面を忘れがちになってるユーザーもけっこういるのよね
メガテンだと自由と平等を愛する理想郷みたいに扱われてるけど
本来魔界なんてルシファーだかサタンを
唯一神とする絶対的な階級社会なんだよね
>SJはロウはいつもどおり胡散臭いしカオスも血なまぐさい頭おかしくなるルートでいい感じだぞ
ゼレーニンとマンセマットはもうちょっとなんとかならんかったのかと思う

カオスは力こそパワーな価値観だけど
ゲームの進行上主人公は十分なだけの力を手に入れてしまうので
必然的にカオス世界における弱者にはならない=美味い汁だけ吸える、となるからね

>シャッフラー→マハラギオンで火炎は輝いていた
これから利用するつもりの奴とはいえ
せっかく素人が戦闘の観客としてその場にいるので
わざわざ得意技で決めてかっこつけるキョウジ
>シャッフラー→マハラギオンで火炎は輝いていた
あれイベントでは強そうに見えるけれど
レベル60のキョウジがレベル1桁の悪魔に使ってるから強いだけだぜ…
レベル50くらいの悪魔にシャッフラーコンボかますと泣けてくるよ

>もうちょっとカオスのヒャッハー具合を描いても良いと思うのよね
>主人公の友人(一般人)がカオス信奉する暴徒にレイプされるとか殺されるとか
そんなこと言うとカオス信者様に混沌と悪を混同している可愛そうな子扱いされるぞ!

そういえば真1のスガモプリズンに
己のカオスな衝動のままに気に食わない悪魔達を
カオス側の奴までブチ殺してたら
ヤマにつかまって投獄されてしまったってガイア教徒がいたような
>本来魔界なんてルシファーだかサタンを唯一神とする絶対的な階級社会なんだよね
本来というか真Ⅱの魔界は明らかにそういう社会だな
ただ魔界に行く前に元老院と戦ってるから
あまりそういう階級制度を感じないようにはなってるんだろうけど

カオス世界だからといって力を持つ者が手下をかわいがったりしてはいけないというわけじゃない
ロウ世界だと力あるものは弱者を助けるのが義務になってる
この差って案外でかい
まぁカオス絶対的な階級社会ってのは真1の時からだからなぁ
実は好きな風に生きるにはニュートラルを選ぶしかない

そういえばロウ系の敵と戦うかどうかは
真2のラスボスを除くと大体ルート次第だけど
カオス系の敵には全ルート共通で戦う事になる奴が多いよね

973名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:31:22 ID:???
>バイツァダストは即死だっけ使った事ないけど
状態異常「爆弾」にする
SHだと火炎攻撃を食らうと即死しつつパーティに大ダメージをまき散らす

SJだとダメージを食らうと即死しつつ大ダメージをまき散らすけれど
防御を選んでおけば即死も爆発も防げる

>ロウ世界だと力あるものは弱者を助けるのが義務になってる
ここをもうちょっとなんとかして
本当に清く正しく美しく生きるロウのヒロインとかいても良いと思う
デビサバ1のアマネはそんな感じだったけど

>ロウとカオスは建前で実態は神神の権力争いなので…
FC2の時の唯一神VSその他の神々という構図と差別化するためか
真1ではロウVSカオスという構図を導入したけど
けっきょく真2では属性はあくまで各悪魔の性格を表現するパラメータに留まり
けっきょくFC2の構図に唯一神から無自覚に離反したミカエルや
独自路線の天津神&国津神が加わるという形になったよね

>ロウ世界だと力あるものは弱者を助けるのが義務になってる
ただし下っ端のみ上の連中はカオスよりも好き勝手
某作品で語られてたけど上の方に行けばいくほど
カオスは規律に縛られ、ロウは好き勝手になる

感電する雷神だがまあその雷神もハンマーの発する
電熱防げないから専用の手袋してるし…

LAWのトップの顔とか傍若無人そのものだしな
気に食わなければ世界だって滅ぼすし天使だって人類だって絶滅させる

アークザラッド
3に一番不足していたものは攻撃範囲選択のときのもっさり感だと思う

SLG風の戦闘なのに思ったより戦略性がない
なのに声のせいなのかBGMのせいなのか無駄にテンション上がる
2から1やって1番ショックを受けたのは
アララトスのダンジョンを最下層から徒歩で戻るハメになったところ

3は助っ人キャラが軒並み自軍キャラより弱いのが衝撃的だった
まぁあんまり強くても……ってのもわかるんだけど前作からプレイしてるんだし

シナリオはともかくひたすら防御が硬いだけのラスボスはダメだな
というのは思い知った撃破に40分とかかかってたし
1やって2やってクリア直前まで行って1からの
引き継ぎが十分じゃないのがわかってまた1からやり直し

ロマスト取らない引継ぎとか無意味やで
でもちょこやってればそこまでで拾えた気もする
家に転がってるのとポストに入ってるの
あとはきぬのおびを精霊からもらうこと
ひたすら繰り返して最大能力を目指すことを忘れない

1やったのが小学生の頃だから夜ふかし
制限でダンジョン60階なんて無理だったけど
おっさんになった今じゃ集中力が続かなくてどのみち無理だ……

2はやり込み要素と長いせいでもう一度やってみるかなーって気持ちに
なりづらい…前者は無視すればいいけど後者は
全員散らばって合流する辺りでしんどくなってくる

倒さなくて直接階段に行ってもOK
途中めんどくさくなってトランスファーとか使って強引に突っ込んでたし
エルクの物語としてはガルアーノを倒したらそれで終わっていいもんね…

>2やってから1プレイすると敵対時のちょこが強すぎてうっかり全滅しそうになる
押し花の本装備して桜花雷爆斬ちょこはマヒしてしぬ

モンスターゲームはあれはあれで楽しかったなあ
二次創作みたいなネタもあったし普段じゃ出来ない強化とかバトル出来たし
レベルアップアイテム量産して鍛えたキャラは
武器熟練度が上がってないから困り者だった

アーク2たまにやり直すけど横着してチート使うようになってしまった
毎回リーザがラヴィッシュ覚えたら即座に
モンゲに行って最強の復活の薬を輸入する
>毎回ゲーム開始したら即座にモンゲに行ってネックレス二つと骸を輸入する

2から3の引き継ぎがよくわからなかった
レベル130とかいってたのに弱いんだもの

ちょっとした加算だけらしいぞ引き継ぎ
レベルが50以上で3でLVを含めた全てのステータスが10加算
レベル100以上で20加算とか

当時はちょこを使う事に気恥かしさがあったのか覚醒イベントまでやったのに
使用頻度低かったしラスボスでも使わないまま倒してしまった

>>3はルッツってやつを育ててたらそいつ1人でクリア出来た思い出
>ルッツ強キャラだったんだ…毎回真っ先にリストラしてた
フェイタルダガーの性能が分かりやすくて強いからね。

974名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:31:55 ID:???
エストポリス伝記2セレナ
剣の名手春菜
杖装備させた記憶がない魔法の人妻
装備しっかりしないとやわらか過ぎる
>結構すごいカッコだよねこの人妻
ドットも肌色率高い…

負けヒロインはあれだけフラグ立てたのにこんなポッと出にNTRるという
前作OPの時点でくっつくのが分かりきってるし…
リメイク版だとこっちも死んだ後旦那を微妙にNTRれるらしいな

ルーインチェイサーズ…
カップリングのないハイデッカとペアになるかと
思ったけどまったくそんなことなかったぜ

2を予備知識なくやったらヒロインと思った子がヒロインじゃなかった
>この魔法人妻の子供はサラブレッドでめっちゃ強くなりそう
1をやろういややらなくていいが

WA
>ゴーレムをコンパクト化するって目的で作られたんだっけホムンクルス
ゴーレムは局地戦に向かないから局地戦にも対応出来て
尚且つ装備するARMによってはゴーレムにも負けない火力出せるって
コンセプトで作られたはず

>>個人的に唯一の不満はロディの武器が銃オンリーになったところ
>これは俺も不満だったロケランとか使いたかったから
自分は剣とARMを使ってほしかった
なので闘技場でブーメラン倒せば神剣が使えると期待してたんだよ

1周目だと執事より強くなったしクソちゅよいんだけどなザック
二周目からはもうだめ

序盤でガーディアンに魔族の本拠地に
送るわって言われたときもうラストかよって思ったもんだ
ベルセルクをIKEMENと言い張った金子の主張も今ならわかる気がする…ッ

ロディが優しい心を持つきっかけになったゼペット爺さんが死んだのが
別に敵に襲われたとかじゃないのが何かいいな

>ザックの最初のダンジョンでフルカネルリって入れてもダメなんだっけ
OKリメイクだとちょっと捻ってあるが
名前入力の時に入れても結局落とされる
三人そろった直後にやらないと涙のかけら
奪われて取り戻すまで入力しても取れなくなるのよ

>しかしゴーレムとかARMとかエルゥの技術多数投入しても
>苦戦した千年前の魔族ってどんだけ凄かったんだ…
ガーディアンの力も全盛期だったよ!

斬り姫は格好いいよなーレディハーケン
洗脳された元恋人の元幹部とかどこの戦隊物かと
足跡のマリエルが花の種を飛ばすシーンで種が他のファルガイアにも
届いて歴代キャラが穏やかな顔で空を見上げてる映像をよく妄想してた

イベント気付かずクリアしちゃったけど
Fってザックの嫁さんが生きててイベントがあるんだよね?
>苦戦した千年前の魔族ってどんだけ凄かったんだ…
まあこっちもホムンクルスが同士討ち始めたりガーディアンブレード
が暴走したりマルドゥークパクられたりと色々ポカやらかしてるから…
おかげでファルガイアが不毛の土地になっちゃったよ!

>苦戦した千年前の魔族ってどんだけ凄かったんだ…
魔族は身体が無事ならパーツ交換ですぐに戦えるからどんどん劣勢になっていくんよ…

>しかしゴーレムとかARMとかエルゥの技術多数投入しても
>苦戦した千年前の魔族ってどんだけ凄かったんだ…
ユグドラシルシステムで疲弊したガーディアン諸々を活性化させるつもりが
マザーに取り込まれて一気に戦局悪化
>本当にもうどうしようもないのにただ道連れに来るあの姿
お前らも消えれば俺は負けねーし!真の王者に負けは許されねーし!
って滅茶苦茶な理論振りかざすのいいよね…
>マルドゥークパクられたりと色々ポカやらかしてるから…
これが一番痛かったな
星浄化システムのはずが魔族生産システムに早変わりとか笑えない

ラギュ・オ・ラギュラ倒すのにレベルあげまくったために
マザーが弱くてちょっと悲しかった
セシリアの尻を鷲掴みしたい症候群に駆れられることが未だにたまにある

セシリアは確か偽善者でどうこう、マリナは
地雷女って感じに攻略本のインタビューで言ってた
>増殖バグとか画面外走るとか海の上走るとかをここ数年で初めて知った
あのTASは見事に思い出を破壊していった…

ルシファア「ヒマだなー」セト「誰も来ないなー」
ベリアル「っていうか何でこんな所に配置されてんの俺ら…」
リヴァイアサン「ガルウイングあるのに
わざわざ海に出る人なんていないわよね…」

バルバトス(早く来い…マルドゥークキャノンで
ぶっ飛ばしてやる…だから早く見つけて…)

975名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:32:26 ID:???
リリティアとディアブロはなんであんなに残念な性能だったんだろう
いや話の都合上仕方ないんだけどさ
>リリティアとディアブロはなんであんなに残念な性能だったんだろう
初期型という設定がある
セトやルシファアは後期型の最終決戦兵器

>愛と勇気の「ホムンクルスなんかに希望の風が呼べる訳ねーし!」
>ひどかったね
欲望に従ってるガーディアンの方が誠実に見えてくる…
でもアイツも欲望が強い奴に乗り換えていくビッチだし…

居合い抜きを早撃ちと呼ぶセンスが今になって刺さる
>そういやルシエドも上位のガーディアンなんだっけ
うn欲望のガーディアンで敵側に寝返った奴
>そういやルシエドも上位のガーディアンなんだっけ
ゼファーのライバルって設定があったりする

ドラえもん雲の王国
地上人代表を小学生にする辺り天上人審判する気無さすぎる…

地上人の意見にも耳を傾けましたというポーズが欲しかっただけだし
天上人の世界へ来れる小学生って時点で
向こうもドラ達が普通じゃないって分かってるし…

天上人は大長編ドラの中でもトップクラスのクソッタレ種族だし
話し合いするためにはこっちも力を持たなきゃは児童漫画の台詞ではない
雲戻しガスという冷戦時代を彷彿とさせる相互破壊確証

命がけで天上人を守ったドラ達に対してまだキー坊達の弁護が必要だという
特に地上と話し合うつもりはなく大洪水で汚染物質も含めて文明丸々海に
押し流し激変した地上環境にそのまま動植物戻して後のケアは一切する気なし
雲もどしガスで滅ぼしたほうが良かった

我々を天上に追いやったのは地上の奴らなんですけお!!!
その上さらに天上世界までやってくるとか危険すぎるんですけお!!!!1!!!1
ノア計画しかみちはないんですけお!!!!!!1111!!!!!11

ぶっちゃけノア計画なんて実際やったら
やる前より大気汚染ひどいことになるし…
ノア計画はティターンズ的な連中が台頭した結果だと思いたい

たしか天上人って自然界の食物連鎖を
弱いものいじめとほざく程度の自然への知識しかなかったような…
>地底人海底人天上人はどれも地上人より技術高いよね
地底人はすでにタイムマシンを作ってのが一番やばい

>ドラ送る前の歴史だとあいつらどうしたんだろう
たぶん正史にはこいつらいないと思う
偶然発見されなかった結果繁殖した時間犯罪者の末裔か何かなんじゃ

地球環境破壊を批判するくせに洪水で流しても根本的解決には
ならず海と陸を汚染するだけなことにはノータッチ!

洪水で押し流したら陸地へのダメージ半端ないし
地表の汚染物質のみならず地下にある
放射性物質の類なんかが表出して酷いことになるんじゃ…

地底人は天井が剥がれるどころか都市が丸々浸水したり沈没したり
しかねないし海底人は陸上のありとあらゆるものが流れ込んで
大混乱な上物凄い勢いで汚染されるしでもう
自分ら以外の全勢力を敵に回す気としか

>偶然ドラたちが未来を見ちゃったときに
>植物も流されていた覚えがあるから保護とか絶対しないよね
生きてる動物人間は最大限キャトって洗い流した後に地上に返す手筈
植物は地上の大気で汚れた植物を洗い流してキー坊の所からの支援でたくさんもらう手筈

地上すべての生命体を空に上げるとかどう考えても無理だし…
だいたい一刻も早く発動して欲しいんですけおおおおおお!!!111!!
ってクソコテ化してる時点で保護とか植物星人や穏健派に対して
体裁良く実行するために言ってるだけじゃね

天上人と海底人と地底人と犬が争った結果
技術革新が起きたのかもしれない未来世界
数千年も経てば新しい生態系で安定するだろぐらいの感覚

力を持たないと話し合いにすら応じてくれないって例のガスを
用意したんだよね…政治すぎる…
ドラえもん普段からジャイアンに対して
力には力をやられたらやり返せな思考回路だしな

こっちでドラえもん壊れるのはなんとも思わないけど
ブリキでドラえもん壊れるのはトラウマ

自力でタイムマシン作り上げた地底人が凄すぎる
そういや勘違いからの衝突はあったけど地底人って
すげぇまともな人たちだよね自分達の祖先滅ぼした
原因を消しにいきたかっただけで悪いやついなかったし

つーかあれだけの科学力あるならそこまで地上荒れる前に行動しろよと言いたい
なに放置に放置重ねて管理しなかったくせに最後だけ出てきてお前らの責任な!!!とか

976名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:33:05 ID:???
良くも悪くも人の形してるだけあるよね天上人極端思考な人間とそっくり!
>ノアの箱舟なので植物ですら必要な数しか保護 しないまさに外道
植物星人たちに巨人使われてもおかしくないくらいの暴挙だよねこれ…

>汚染の心配がないクリーンなエネルギー
技術あるなら地上にそれ教えてやれば解決する問題だしなぁ
現状のだらしない地球人にそんな技術与えたら
これで環境問題解決だとかいって環境保護おざなりにして
めっちゃろくでもないことに資源とか人的リソースぶちこみそう

シアターで見た神話の映像からしても
あいつら自分たちが選ばれた人間だと思い込んでるフシがあるから…

「地球をあげますといえ」と小学生に迫る宇宙人に比べればまだ良心的だよ…
天上人って元ネタは共産主義国だよね

スパロボEXスレ

阪田のオナニー
オムニバス形式だから遊びやすくて良いよな
ゴーショーグンの扱いは謎だったけど

ダンバイン系強すぎ
ウィンキーにしてはマジンガー系が終始スタメンで使えてよかった
>なぜパイロット攻撃力廃止したのか
武器改造をやりはじめたから
3次では機体性能しか改造できなかったからな

コンプリ版しか知らないけどオーラバトラー系がマジンガー以上の
装甲持ってて運動性も高くて攻撃力もあってバケモンだったな
逆にマジンガーZが完全にお荷物で悲しかった

コンプリ版はマジンガーの弱いF&F完の仕様持ってきてるから…
こういうパッケ絵もいいよな
今のパッケは形骸化しすぎな気がする
EXのマジンガーといったら伝説の対地武装パンチ2900無消費じゃないか

最終面、ゲッター2の地中潜りとニュータイプ覚醒の2回行動を利用して
ラスボスグランゾンだけ倒してクリアしたなー

スパロボはいつも中盤でダレるんでこれくらいのボリュームがちょうどいい
ボリューム少なめとはいえ、
リューネの章の合流ルートやるとそれなり長かったような

黒い三連星とかティターンズ3人組にバーンが仲間に
ヤザンとラカンがnpcで手伝ってくれるという
ヤザンとラカンって一応味方なのに
MAP兵器で殺すと金と経験値が入った記憶が

MPを回復する系
のアイテムがどのRPGでも割高なのが悔しい
切らすと詰むぶどうしゅメガマインドは許されざるよ

後半戦に溜め込んでたっぷり使う感じが正解
序盤は要所で使うだけだな
今振り返ると学校の成績が極端に良い奴と悪い奴ほど
補助魔法とか属性を駆使して戦ってたなぁ
普通な奴ほどゴリ押し、あおまほうって何?って感じだった

余らせるのが一番もったいないと思ってるので
ボス戦とかではそれなりに投入する
それでも緊急時に足りなくなるような事はまず無い

安価でガンガン入手できるけれど所持数にキャップがあるって方が好きかな
魔法もアイテムもどんどん使ってなくなったら帰るって言うメリハリもつくし

HPって体力っていうより生命力だろ
それを安価な薬草やらぽーションやらで簡単に回復できちゃう世界が
凄いんだよ腕がもげたら寝てても治らないだろ?
MP=精神力ならちょっと休んだら回復するじゃん?

MPって個人に備わってるものじゃなくて
大気に漂うマナ的なモノなんじゃないの?
マジカルバケーション思い出した完全に魔法メイン

ペルソナ2は魔法というかペルソナしか殆ど使わなかった
通常攻撃殆ど要らない
最近のゲームって戦闘終わると全快したりその他簡単に回復出来るから
奥に進むにつれてだんだん減っていくドキドキ感がない

回数限定で使える強力な機能の回数増やせる要素はそりゃ高くつくわな
ブレイブリーデフォルトの魔法剣士のドレイン剣が好きだった
魔法系のキャラにドレイン剣使わせたらMP全快しておいしい

ゆうしやは「ホイミスライムの肉」を食べたゆうしや「ヴゥオエエエ!!!」
ゆうしやは30ダメージを受けたゆうしやのMPは10回復した

殴るのは無制限にできるのに魔法だけ制限あるのおかしくないか
唾吐くくらいの労力で放てる魔法とかあってもいいと思う
ホイミスライム敵の状態だとMP無限なのに
仲間にすると激減するのはなんでなん?

魔王からの闇の力のリンクが途切れるんじゃなかったっけ
本人の魔力ストレージはあんまり無くてパイプラインが太かっただけという

977名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:33:48 ID:???
魔法はFF6みたいな本来存在しない筈の物みたいな感じが好き
人智を越えた力みたいな感じで
MP廃止するのと引き換えに「精神力が尽きて
魔法が使えない!」になるとかいいよね

ライブアライブはMPの概念がないかわりに
ターンを消費するのが斬新だったな

アレサというゲームはHP消費で魔法を使うから
HP回復魔法を使う⇒減ったHPも回復する
の無限コンボが出来た記憶がある

HP回復は肉や糖分補給に似ていて
MP回復はビタミンやミネラル補給に似ている
>魔法はFF6みたいな本来存在しない筈の物みたいな感じが好き
序盤フィールドのザコも魔法使うしならず者の街に行けば襲ってくる人間も普通に魔法使ってる件

魔法攻撃にはMPと詠唱時間が必要で、詠唱中は被ダメが激増する
リスクもあるのにーコストで瞬時発動させられる物理攻撃と
比べて利点が0とか言う作品もあったりする
>魔法でMP減るなら物理攻撃でHP減ってもいいと思う
メガテンがSFCの2作目くらいからしばらくの間その仕様だったな
大技だと最大HPの5割以上消費したりかなりハイリスク
>最近のRPGはスキルガンガン使わせる傾向
戦士は強いけどMP少ない
魔法使いはMP多いけど凡庸ってバランスが多いね
戦士系は消費0で強く魔導師系はMP多いけど弱いFFT

技用のポイントと術用のポイントをそれぞれ用意するという選択
尽きた場合は生命力を代用して使用することも可能という選択

>戦士系は消費0で強く魔導師系はMP多いけど弱いFFT
算術があるから…

それMP使わないじゃないですか
ついでに魔法攻撃力の成長は戦士系も魔導師系も横並びじゃないですか
>FE外伝の魔法を使うとHPが減るのはいいアイデアだと思う
そんな仕様だけど最大HPが低いので
若干使い勝手に悩むのがSDガンダム円卓の騎士

キングスフィールド2はMP回復の泉か
HP回復の泉のどっちを先に復活させるかで難易度がかなり変わる
もう最近はボス戦前じゃ自動回復レベルだったりするから
MP回復アイテムの重要性が低すぎる

ドラクエの場合はヒットポイントとマジックパワー
Pが一定してなくてややこしいね
>ついでに魔法攻撃力の成長は戦士系も魔導師系も横並びじゃないですか
甘いな、剣聖の魔法攻撃力の成長は一般ジョブより2割増しで高い

FFTでエーテル系は使った覚えが全くないな
序盤はチャクラで中盤以降は算術だったチャクラが強すぎる
>装備品にも耐久力みたいのあって鍛冶屋を連れてなきゃいけないゲームあったよな
覇邪の封印とヘラクレスの栄光1かな?耐久性のゲームはFEとか
SaGaとか結構あっても鍛冶屋連れ回しはそれくらいしか思いつかん

先の展開とかダンジョンの長さとか分からんから
MPと回復アイテムは温存しがち
HPは致命傷を避けられる残数を指すっていう解釈は好きだ
MPは個人の精神状態だったら変だけど
そういった表現の創作も多いし何なんだろうなってなる

>もう最近はボス戦前じゃ自動回復レベルだったりするから
>MP回復アイテムの重要性が低すぎる
全MPつぎ込んでバフと大技叩き込んでも
アイテムで賄わないと倒せない奴もいるけどね

>道中とボス戦を考えて魔法やアイテムを温存する様な
リソース管理ゲーは流行らない
先の予測が不可能な以上管理しろって言われても限界があるんだよなあ

FF1は各レベル9回までだったのにリメイクでMP制に変更で
テントあるわエーテル格安だわでヌルゲーとかいう次元超えてた
>その予測不能で悩むのが面白いと思うかどうかが分かれ道
予測が難しいとかじゃなくて
情報がないから推測しようがない
結果エリクサー病を生み出してリソース管理ゲーは減った
>情報がないから推測しようがない
ダンジョンを一発で突破しようとするからでしょ
途中で引き返したり死んだりで情報蓄積して
挑むものというのは古い概念なのか

そしてボス戦も一発で突破させてくれるのが当たり前と思うようになり
詳細情報開示の要求を平然と出すようになる

トライアンドエラーのスパンが長過ぎたら
それはもう別の何かに変質してしまってるだろう
ゲーム全体で一回も使わないエリクサーが典型例

>MP回復アイテムとかはダンジョン一つで完結してるものじゃないじゃん
>1ステージごとに補充されるようなゲームならその理屈はわかるが
ゲーム全体でのリソース管理がしたいってそこまでは責任持てんわ
ここぞというときに使いなよそして後で後悔するのもよし
常に万全でいたしとかもうゲームやらなくていいんじゃないかな
将棋とかのが向いてる

978名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:34:26 ID:???
いわゆる死んでおぼえるというのがゲームとして面白いかどうかという話か
RPGだと結構戦闘中でもリカバリーきくこと
多いけどアクションとかだと数回死ぬのが当たり前だったな

FC時代にアイテム使いまくれと小学生
に啓蒙してくれるものがあったら良かったんだな
DQとかMP回復アイテム手に入りにくい上にゴミみたいな性能だったからな

最近のゲームはそこまで要求されてんの?
ゲーム中盤でアイテム仕様ミスると詰むの?
昔だってロマサガが詰んでしまうくらいで他は幾らでもリカバリ利いたじゃん

トライアンドエラーをさせたいなら一回の試行がある程度短くないとダメだろう
アクションの1ステージ数十分なら良いが
RPGのゲーム全体何十時間になっちゃったら失敗

全ての情報が開示されてようがMP回復アイテム
使わない奴は結局ラスボス戦まで使うことはないね
まあそんなにキツキツに作ってないから
そもそもリソース管理を楽しませる狙いではないというのが答えなんだろうけど

>今振り返ると学校の成績が極端に良い奴と悪い奴ほど
>補助魔法とか属性を駆使して戦ってたなぁ
駆使するというか二周目とか攻略本を見まくるならともかく
初見ではどの属性が弱点かわからないからごり押しするしかない

ロマサガ2
ラピッドストリーム・グリムリーパー・霧隠れは必須でした
>今プレイすると術開発がめんどくさくて
戦闘で役に立たないのに意識して使わなくちゃいけないってつらいよね

術レベルをある程度上げた上で更に国庫から大金投入だからなあ
ジェラールに延々空き巣させ続けるのがだるいよね…
装備の効果くらい書いておいてくれませんかね

インペリアルクロスでゼラチナスマターに突撃するのいいよね…
あそこで陣形の大切さを知るんだ

属性防御とか陣形効果とかマスクステータスが多すぎるのがいけないんじゃ
初期面子はテレーズが優秀なんだけど弓も小剣もそんなに強くない
ベアポジションは行動後防御なのに素早さめっちゃ下がるのが辛い

普通にやってたら術開発って忘れ去られそうだ…
玉座に座るって行為をまず思い付かない
インペリアルアローは完全にクロスの上位互換ですばらs…
アマゾンストライクでいいやこれ…

ムーフェンスとラピッドはわかりやすくて強いからなそりゃ誰でも使う
回復で水だけしっかり育てておけば
最悪の場合クイックタイム乱れ雪月花で行けるバランスなのはいいと思う
>全属性を127%の確率で盾防御(防御力62=防御力124)する
ワンダーバングル
ワンダーすぎるのでアプリ版だとしっかり弓だけ回避に修正されました

ただ落月破斬やウィンドカッターには無力だった筈のワンダーバングル
後半の雑魚で殺されかねない

ロマサガ3
>がめつさという隠しパラメーター
最初からマックスで特定イベント起こせないんだっけ
あんまハリード主人公にしなかったからよく覚えてないけど

カムシーン手に入れると姫様が死亡してるのが分かるんだっけ
ゲットしないと姫様と再会だっけか

>真カムシーンを取ったらグッドエンディングになるようにしたほうがよかったんじゃないかなぁ
>まぁバッドの方もそんなにバッドってわけでもないが
姫かカムシーンを天秤にかけるのがコンセプト
だからwinwinだと味気ないだろう
>そうすりゃ東方不敗などの中堅武器が…
片手用曲刀と両手用日本刀で別に管理してるから仕方ないんだけどな
三日月刀・ファルシオン・カムシーンの三択は頂けんかった
東に行けば青龍刀があると思っていたのに

>何でカムシーン取ったらダメだったんだろうな
ドラゴンルーラーが姫様だったんだと思ってる
>カムシーン手に入れると姫様が死亡してるのが分かるんだっけ
>ゲットしないと姫様と再会だっけか
ドラゴンルーラーを倒してカムシーンを手に入れると姫は行方不明のまま
手に入れていないならエンディングで再会らいの差だよ

主人公なら剣使いに拘る必要もないので本物カムシーンは無くても
別に困りはしないただ装備枠潰すのはやめて
真カムシーン取ったことないから再会バージョン以外知らない

(思い出として、ファティマ姫の事はいつまでも心にしまっておきます)
「…さて、稼ぎに行くか!!」と一応前向きな終わりが好き

詩人のフィドルは結構強かったような
みんなのうたの効果ってかなり壊れ設定じゃなかったっけ

俺もカムシーン取っちゃってるのに姫を見かけたという情報で
カムシーン取れる所にずっと通いつめてたな阿修羅相手にモリモリ強くなったよ

979名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:34:57 ID:???
弓や体術なら斬属性欲しい時に便利!という自己欺瞞
真カムシーン取らないにしても都に入ること自体はグッドエンドの条件だからな
ダンジョン入りながら攻略はするなっていうのはわからんわ

「このマップ余っちゃいましたけどどうします?」
「キャラ限で適当にイベント入れとこうか」
勝利の詩は使ったら逃げられなくなるからなぁ雑魚戦では使わないとはいえ
>聖王の槍が来たら価値のなくなる詩人
術威力は詩人じゃないと上がらないんじゃなかったっけ

ハリード、詩人、タチアナと装備枠潰れる奴ばかりパーティにいたぞ俺・・・
タチアナなんかパワードスーツ装備してた
>聖王の槍が来たら価値のなくなる詩人
その歌使うとな勝つか全滅するしかなくなるねん
雑魚戦でピンチになった時に使ってそのまま全滅した

>術威力は詩人じゃないと上がらないんじゃなかったっけ
攻撃術は縛りでもないと使わないし知らなかった…
>2はまだしも3でこっちが全滅しかねない雑魚なんていたかな…
無茶なひらめき狙いで伯爵の城の地下にもぐっている時とか結構

一度入ってやはり噂はうわさにすぎん
という心の中の独白を観ておくのがエンディングで姫と再会する条件で
観る前にドラゴンルーラーを倒してカムシーンを手に入れたり
独白を見た後でドラゴンルーラーを倒してカムシーンを
手に入れても姫には会えない

都に来たのはカムシーンを取りに来たのか姫様を探しに来たのかっていう
要は心の持ちようがED分岐に影響するとかいう話だっけか

ポイゾンギアン先生は閃きLvが33でアスラと2しか変わらない上安全
>伯爵の城の地下のこんな奴が凄くひらめくんよ
序盤はロトンギアンで中盤以降はポイゾンギアンが出てくるんだよね
渋で凄い怖いお顔のドアップがあって笑った

アスラ35 アレフ34 ポイゾンギアン33 玄竜32
アレフは狙って会えないので道場候補からは外れる

敵レベル上げるの面倒な時は玄城のカマキリ相手にしてラスボス行ってたな
アスラ先生だとようせいちゃんが瞬殺されるからなあ

3はシンボルごとのランク上げだから
集中的にやると2より圧倒的に早く最高ランク拝めるんだよな

マスコンバットで勝ちまくって国威が高いと侯爵から公爵に昇格したり
公国になってもいいか!国威充分だしな!!という終わりになるんだよね
メッサーナ王国の一地方だったのが王国から国家独立とか物騒過ぎる…
国威やべえので戦争にならずに一方的なやりとりなんだろうが…

後から出て来る如何にも体術得意そうなキャラ達より
よっぽど体術向きステなエレンと黒おじさん
>公国になってもいいか!国威充分だしな!!という終わりになるんだよね
全部で三種位あった気がするヘボ領主 普通領主 国王みたいな

アビス軍団とやりあう国家とか侵略無理過ぎる…

前に倒した政敵の弟を騙る武装集団は戦って追い返す
たかってきた傭兵団は返り討ち野盗はt当然殲滅する
演習中に喧嘩を仕掛けてきた地方の軍団は痛い目に逢わせたうえで
さらに攻め入り屈服させる武装宗教団体の神王教団は武力でねじ伏せる
そりゃ戦争したくない相手だわ

>アビス軍団とやりあう国家とか侵略無理過ぎる…
ニコニコとかyoutubeにある
マスコンバット惨殺集とかたまに見ると面白い

なんであんな苦労したナポレオンさん瞬殺できてたり
攻城戦自爆部隊で門すり抜けて倒してるんですかねとか

煙攻めと分断作戦が強いよね
煙に巻かれて敵の指揮官が後退したかそのまま押しつぶせ!!

>マスコンは全然勝てなかったんで多分ヘボ領主エンドしか見てない
国威の問題なんで外交で上げてもええねんで

マスコンも内政も苦手だったなぁ
さっさと武器開発して放置してた記憶
軍事演習すら負けるヘボ指揮官ですまないロアーヌ兵たち
マスコンは一度崩れると総崩れになるとか妙にリアルで興奮した

税を取りたてた後は
影武者や政治家に任せて長期外出して個人の武勇を鍛えたり
シナリオを進めましょう彼らが上手く計らってくれたようで国民が潤っています

>疾風陣こわい
バッペンハイムの傭兵軍団のことか
あいつら速攻前進と後退攻撃しか能がないので
防壁の波陣でまず前進して接触しそうになったら即全軍防御
後退攻撃し始めたら前進攻撃か後列前進して
また速攻か前進してきたら即全軍防御を繰り返せばモラル低下させた
状態で隅に追いつめられるから後は全軍突撃や前進攻撃ですりつぶせるぞ

980名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:35:33 ID:???
ヘボ:政治がおろそかになっていたようだ、がんばらないと
普通:国威も十分高まったし今日からロアーヌ公国だ
最高:国威も十分高まったし今日からロアーヌ王国だ
とかみたいずいぶんアッサリめに進む

国のトップが何もかも決めるのは荷が重すぎるから
得意な武官や政治家がいるならばそれでいいのだ

自分が疾風陣と速攻前進で相手瞬殺してやるぜーってやると
すぐ止められて死ぬのになんで相手が使うとあんなに強いの

指揮官がぶっ倒れた時のズキャリンッ!!て音が好き
ゴブリンが相手だとガフッ…ゴブリン王国バンザーイ!!
と他とは違うセリフがでるのもいい

王家の指輪バグ使えば資金も無限だしな
なんかの攻略本だとバンガードの
キャプテンがドフォーレと紹介されてんだよな

>自分が疾風陣と速攻前進で相手瞬殺してやるぜーってやるとすぐ止められて死ぬのに
>なんで相手が使うとあんなに強いの
疾風と速攻は防御が低下しまくるからな相手がやってきたときに強く感じるなら
攻撃の波陣で速攻前進や統率回復に
各種突撃を使うとそのまま返り討ちにできたような

何気に強い攻撃の波陣か防壁の波陣と組み合わせた後列前進
どんな時も偽りの白旗と分断作戦と前列突撃か後列突撃は役に立つぞ
リメイクされたらノーラ工房とか玉座での武具開発はキツイ条件追加されそう

>結局ドフォーレ商会とはなんだったのアビスリーグにも関係ないし
盗品や麻薬も扱うし悪どい商売してるのは皆知ってるけど口は出せない
マフィア的な存在ってだけでしょ

強襲も背水も使い方判れば強い
まぁ大概が操作と即突貫で処理できるんだが
しかもアビス商人とやりあうときは味方に付いてくれることもある
うちのシマを荒らすんじゃねぇ!!なんだろうけどな

スレ画は力が高いから役立つ
ロマサガは全シリーズともパワーパーティでゴリ押すスタイルだったな
>強撃陣と背水の陣だけは使いこなせなかった
強撃はスピード遅すぎる
前列突撃が実質全軍突撃になるところとか好きなんだけどなぁ

>固定敵とだけ戦ってれば雑魚のランク気にせずに鍛えられるのかな
お供という共通Lvがあるので弱い状態は維持できない
リーダー格のシンボルの敵+手下のお供という概念で成り立っている

怪傑ロビンのイベントを見ると
海運担当が禁制品を売りさばいているようなので
ドフォーレ海運を買い取って浄化すれば収まるからそれでいいよ
俺は本部ごと支配下にしたけど
>スレ画は力が高いから役立つ
力と素早さの素養が男主人公の中ではかなり高いんだよね
器用さは目を背けたくなるレベルだけど
命中率高いはずの剣の通常攻撃でスカる奴とかこいつ以外見たことない

トレードは終盤はいかに買い取るかよりいかに独立させないかに
>ドフォーレって海運?だったか潰してもクリアにならなかったっけ
>商会っていっても内部で色々あるんだと思う
あれは海運を買収して流通ルートを抑えたから一安心みたいな理由

>盗賊の二人目だったかな伏兵が弓射ってくるところ
速攻前進と疾風陣で即賭けに出るか
最初は防御して相手が後退しきったところに分断作戦後前列突撃
それか前進してきたら弓の射程外でつばぜり合いし続けて兵力を
減らしてやるとこんなところで全滅して溜まるか!と野盗は逃げ出す
どれでもいいよ

>1、3は術弱いからね補助術は使えるの多いけど
2のラスボスは全員リヴァイヴァ唱えて
クロスクレイモアの無明剣ゴリゴリで勝ったよ

大手商会が子会社?を買収される度に
目に見えて弱体化していく様は酷かったな
こっちが手を出さなきゃどんどん成長していくのに崩れる時はあっという間

トレードはわざと他企業を育ててみたりした
エリック社がかなり大きくなるんだよな
シナリオには直接かかわらないが
エリック社は北方の盟主であることに変わりないからな

フルブライト商会は状況によってはドフォーレの1.5倍や2倍以上の
規模になるよなお前自分でやれよ

表立ってやりあうには私の商会は大勢の人を背負っているので
リスクが高いんだよごめんなさいフルブライトさん
あなたの分まで全部背負ったうえでドフォーレも呑み込んでしまいました

当時ウェイクアップして何が起こってるのか理解してなかった
眠ってる味方起こすでもなくて意味のない技とばかり
敵より先に動けるなら強い
でもそういうキャラを仕立てようとするとそれ自体ロマンになる

981名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:36:10 ID:???
裏技でほとんどの攻撃回避できるようになるからむしろ重宝してた
速いのに持たせれば強力な大剣じゃん
バリアで行動上書きなんて当時は知らなくてウォードに持たせてたけどな!

>2で大剣と術強くしすぎたので弱体化しました感が露骨だったよね
違う別に弱くはなってないよただ分身技の存在だけが…!!!

1周目は太白大剣の鈍足怪力ユリアンで大剣技発動させる前に
カウンターで潰されましたロマサガなんてそれでいいんだよ

>最初のプレイの時カタリナでスマッシュと地烈撃が最高技だったんですけお…
ブルクラッシュは普通に覚えるからスマッシュが最高ってことはありえない
あと地烈撃なんて技は大剣にはない

ウェイクアップは別にいいんだけど居合い抜きは
杖に戻して何度も使わせてくだち!

術もダメージだけを見ると魔力特化トーマスでどうにかようやく使い物に
なるかな程度でつらいけど素早いキャラに術スタン系やファイアウォール
使わせると完封できる敵が結構いるのはいい

アスラ道場なしだと抜刀ツバメ返しどころか
居合抜きも覚えたことがなかったな俺…
双龍波と地走りは中盤辺りの近接カウンター
持ってる敵にめっちゃ使ってた記憶がある

閃き自体がランダムなのに閃くキャラも実は限定されてるなんて仕様は
ロマサガだから許されるネットが普及しておらずNTT出版の攻略本ですら
没ネタしか拾ってないザルな時代だからこそ

槍は初プレイだとラストは大抵スパイラルチャージか双龍波
運が良ければ無双三段になる
>クリスナーガが最強だっけ?
うn一応作りやすいし盾姦通するし状態異常技多いから
工夫次第で使えはするんだけど状態異常?知るか火力で
殺す!ってなるから微妙になるのだ…

俺のプレイでは小剣の最高技はサザンクロスと
ファイアクラッカーだったからいまいち微妙
>状態異常?知るか火力で殺す!ってなるから微妙になるのだ…
最終的に破壊するものに通用するかどうかが全てになるよね

>ミリオンダラー待機中のキャラを魅了パーティはしぬ
ラストバトルで全滅したときの2割ぐらいがそれだった…

伝統的にカウンター技が異様に強いのはなんでだろうな
序盤から1000とか叩き出せるし一方で人狼1匹に全滅させられるし怖すぎる

カウンターは確率だしまずカウンターできる攻撃受けなきゃならんしで
そのくらいのリターンはあっていいだろうって判断じゃないかな
>伝統的にカウンター技が異様に強いのはなんでだろうな
そりゃ1ターン消費する待ち技が弱かったら誰も使わないし…

カウンターがハサミの力でパワーアップ軟体と魔法はやめて
カウンターが成功した時点で連続攻撃を
中断させることができる仕様がありがたかった

サガフロでカウンター技が発動オートになったのはいい進化だったと思う
さらに連携に組み込めるとかぶっ飛んでた

>伝統的にカウンター技が異様に強いのはなんでだろうな
陣形で攻撃を集中させてカウンターってのを
思いつかないとずっとフリーファイトって人は多そうだし

大剣は霧氷剣と乱れ雪月花さえ覚えれば
いいだけだから適正Aなくてもどうとでもなるよ
>大盾と小盾はどっちがいいの
最終的に水鏡の盾になるから種類はどうでもいい
ガーダーはワンダーバングルとウィルガードがあればいい

2みたいに術で味方強化して戦おうとすると王冠がすごい邪魔に感じる
>水鏡の盾とか本当に存在するの?
レアアイテムの中ではかなり取りやすいよ
玄竜は終盤にめっちゃ狩れるし

水鏡の盾はピドナジュエル山ほど持って鍛えに行ってると
終わった頃には3個くらい持ってるイメージ
>水鏡の盾とか本当に存在するの?
玄竜は即死耐性がないから狩りやすいぞ!

>>ウォードは足が遅いこと以外は非常に頼りになる
>足遅いの逆手にとって重たいスーツ系を装備させてガチガチに固めるのいいよね
鳳天舞の陣いい…

マスコンとトレードは唐突に違うゲームが始まってナニコレってなるよね
ミカエル様のマスカレイドが私の膣内でウェイクアップ!!
という妄想でよくシコってたな

地摺り残月をようやく閃いて試し打ちして微妙な威力にガッカリするのいいよね…
>ユリモニもっと流行ってもいいじゃねーか!
やっぱプリンセスガードとか向いてなかったわー
>おねーちゃんは力が低いのに無理して斧使うウーマンだから……
完璧に宿星と初期武器の補正じゃねーか!

982名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:36:43 ID:???
>ツヴァイハンダーはずっとツヴァイクの特産品か何かだと思ってた
ドイツっぽいからあながち間違ってもないじゃねーか!

オービットボーラもラウンドスライサも音が変じゃねーか!
1周目は銀の手取り損ねたじゃねーか!
2周目はシャールに固定装備させてたから
終ぞ2回攻撃に気付かなかったじゃねーか!

銀の手シャールとブラックは条件厳しいくせに見返り微妙じゃねーか!
イメージ重視で大剣カタリナでマスカレイドを
ウェイクアップして無理矢理使ったじゃねーか!

アガートラームのシャールはパラメータ上昇よりも戦っている姿を妄想して楽しむもの
なんかヨレヨレの服着てるのに利き腕が銀の義手で覆われていている槍使い!

サガ2
>防衛システムより山の神のほうが謎の存在だよね
サイコブラストを取るべきかテレポートを取るべきか
山の神もデスマシーンも防衛システムの一端なんだろね
>女神はPCのリカバリツールみたいな感じか
リカバリー(物理)

何で防衛システムなのに星を破壊するみたいな武器付けてんだろ
アポロンと防衛システムは癒しの杖の
性能に気づいてるかどうかで難度がガラリと変わるな
あればどっちも大した敵じゃないけど無いと超きつい
>アポロンと防衛システムはスーパースライム様が
参戦してるかどうかで難度がガラリと変わるな

ちゃんと育成してないと人間やメカが魔力無くて
いやしのつえであんまり回復しないんだよね

スーパースライム強いことは強いけど
アポロン前に入れるにはドラゴン乗り回しが必要になるから面倒だし
防衛システムには結構空振りするしいれば安定ってほどでもないんじゃ
>何で防衛システムなのに星を破壊するみたいな武器付けてんだろ
世界がどうしようもなくなったら一度壊しちゃうんだよきっと

>リメイクだとスーパースライムはせんせいの種族と言う事になってるが
>リメイク前だとただの汎用スライムグラだったよね
なんか違いあったっけ、手足あるタイプで同じだったような

個人的な解釈としては1と2は繋がっており
前作で神を倒してしまったから世界を守護する存在が不在になり機械の
防衛システムを作ったうん無理あるね…

せんせいのグラヒックが1のスライムだし繋がりはあるのかもだよ
似たようなこと考えてた
父親は1の主人公って言われてたり3に2のその後みたいな家族がいたり
色々と想像の余地があるのもsagaのいい所

>しれっと出てきてしかも携行できるらしいかくばくだん
戦車を装備出来るゲームだからあれだけど
携行核ロケットランチャーみたいのはあるんじゃなかったっけ

>うろ覚えだがイージスの盾を使うとアポロンの部下の攻撃を完封できるんだっけ
たつまき食らうから無理

クラウダのしょが毒だってリメイクで知った何このクソ役に
立たない魔法書って思ってたのは○どく持ちが結構いたからなのね
石化など即死技で倒せるボスが結構いる匙加減
※1のラスボスの件には触れてはいけない

じごくぐるまが技と知らず試しに使ったらダメージゼロで即売り飛ばした当時
その後スト2で技と知りました

デスマシーンにダメ元で自爆使って
「○○はたおれた」「いぬじにだった」
と表示された時はやるせなさでいっぱいになった
はちおんなが使う「みつ」
あめふらしが使う「さんせいう」
エスパーガールが習得してくれないだろうか…

耐性は普通にプレイしてる分には気付かないからいいのよ
ビーナスにスリプルやブレイクを効かせるにはキーアイテムを捨てて
やどかりん先生で肉集めしないといけないとか割りと特殊プレイだし

初めて2やった時すばやさ全然上げてなくて
逃げられないわ物理攻撃当たらないわで銃火器に頼りっぱなし
ビーナスやらてんちゅうぐみ辺りで詰みかけた
>>かみはしんだ
>>を見た奴は意外と少ない
>1たい  たおした
>が驚くほど多い
チェーンソーを使わない場合は後半一気に攻め込まないと倒しづらいから
トドメはかくばくだん、ガラスのつるぎ、フレアのしょの
どれかになりやすいしその2つは同等くらいの割合で見ると思う
>初めて2やった時すばやさ全然上げてなくて
気付くと猫の爪と加速装置無双になるんだよな
ちから?イラネ エクスカリバー万歳

983名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:37:28 ID:???
>すばやさ上げてないとビーナスから人間が役に立たなくなるんよね
人間男が力依存武器(と巨人グッズ)ばっかり使ってたせいで詰む
逆に人間女は初期装備レイピアの系譜+すばやさのマギで強いと言う

ちからで攻撃するけれどすばやさが成長するムチとでんげきムチ
巨人グッズが光る

攻略本に越後屋でもの買うな!とか書いてあったけどフレアのしょが
早い段階で手に入るからココ使わない手はないよね別に価格割増し
されてるわけでもないし途中でレジから人いなくなって買えなくなるし

部下を送り込むのはいいけどどんだけちいさくなーれがあるのか
出てくる時どうやって戻るのか疑問は尽きないし突っ込んだらキリが無い

>江戸にそんなものが売ってるカオスさが好きだ
戦車と一緒に並べて売ってるものが
ビームライフルとかフレアのしょとか近代もSFもファンタジーもごちゃ混ぜでとても素敵
サークレット1つ買っておくとすごく楽になるよね

>いくらなんでもマクロファージとか白血球とか赤血球とかコロコロしちゃってカイの体は大丈夫か
何億体もいるんだし数十匹程度潰しても問題ないだろ
>そして常時ホンコンB型に感染してるキャリアーってカイそれでいいのか
アシュラの部下が感染させたから熱病で倒れてるんだろ
>しゃちほこ「タダみたいなもんやで」
GB版の話じゃないの?
リメイクだとフレアは江戸以前から引き継ぎ商人や暗域で簡単に手に入るし
越後屋で手に入れるとーって話にならないだろ

>結局のところおやじと仮面マスクマンは別人だったのか
リンの父親がふくめんだってのはGB版の時点でわかるようになってるのに
何故か未だに父親=覆面だと信じてる人も多いみたい
>だいたいサガ3のせい
おおさかスタッフは秘宝伝説やったこと無いんだろうね
>レオパルト2が戦車だとは思わなかった
>戦車やらドアやら持ち歩いてるパーティー
戦車で大江戸の大江戸城を進撃するパーティ
バズーカや手榴弾で撃退にかかる天誅組
バルカン砲を乱射してくる大御所江戸とは一体…
まだ豊臣秀吉が木下藤吉郎と呼ばれていたころ
手投げ弾やロケットランチャーを駆使して
巨大メカや怪獣と戦っていた忍者の例があるしまあ大丈夫

>着物とか十手、投げ銭なんて完全に雰囲気装備じゃないですかー
リン「雰囲気でキックや三段突き装備させられました」
アライのメットやライトセーバーは商標に抵触するからとリメイク作品では
改名されてるのにそのまま据置きされるバズーカとバルカン砲

不手際で奉行に恥をかかせたお玉さん男だったら切腹もの
>着物とか十手、投げ銭なんて完全に雰囲気装備じゃないですかー
きものとなげせんは役に立たないけれど十手はディフェンダーみたいに
攻防一体で結構役立ったりする威力は控えめだけどちゃんと鍛えてれば
江戸の敵くらいなら一発で殴り倒せるし

>スターバスターって盾やパリィで防げたっけ?
メガスマッシュは物理攻撃だから確か防げた
高防御だとダメージもほとんど受けない
スターバスターはダメージ計算が特殊で防御無視だった気がする

>ヤマアラシとレオパルド2とミサイルが同じ値段でダメだった
レオパルト2→550くらいのグループ攻撃と7割程度の盾効果
ミサイル→450くらいの全体攻撃、強力だが回数は少ない
ヤマアラシ→メカに食べさせて最大HPとすばやさの底上げ
どれも値段に見合った性能じゃないか

メガスマッシュはバトルハンマー互換の弱打撃扱い
スターバスターは兵器攻撃扱いなので防御も○武器も貫通する
>ダメージがえらく不安定だよな
>500超えする時もあれば100に満たない時もある
0〜480の乱数+99ダメージとかだった気がする
>戦車に乗って江戸城を侵略するにんげんおとこ達を思うと…
大御所に竜巻で吹っ飛ばされてたりで怪獣大決戦
ローニンさんだって真面目なふりしてケアルの書忍ばせてるし

>波動砲は回数3だからメカにつけても1だけ残る
はにわが出る回数リセットしてはにわが出てきたら動く前に即波動砲で
俺のカセットだとほぼ確実にしちしとう落としたな
>ライトセーバー「そろそろ」
>ビームライフル「許された?」
ビームライフルが許されなかったことはないだろ?
WSC魔界塔士でもDS秘宝伝説でもDS時空の覇者でもビームライフルのままだったと思ったけど

>>サンブレード(あたらない)
>そういえばスカりまくりだった
すばやささえ同じなら命中率は同じ
でも両方鍛えるより片方だけの方がお手軽だよね

984名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:38:09 ID:???
ネコのツメは素早さ依存の武器では
最強だがどうしても威力で力系武器に一歩及ばない
エクスカリバーは威力もさることながらタダで手に入るうえに
使用回数無限なのも大きいこの武器のためだけに力鍛えてもいい
>武器ごとに命中率設定されてたりはしないの?
>エクスカリバーとかグングニルは力武器で必中だったが
ミスがある(命中計算する)のは単体攻撃だけ

そういえばいかずちのマギとこおりのマギが
まりょくのマギと同等の効果があるって最近またプレイして知った
対応属性無効付いてるからまりょくのマギよりお得

エクスカリバーやグングニルには力70未満の場合は力70で計算するっていう
特殊な補正があるから鍛えなくても強いんだよね

属性マギはどの段階でも魔力のマギよりも常に1〜2個少ない数にする事で
バランス取ってたんだっけ?魔力のマギは耐性がない代わりに
魔力にして5〜10程度のアドバンテージを得てる事になる

おまえたちまで わたしに さからうのか!

剣ばっか使ってるとこいつからさっぱり攻撃が当たらなくなるんだよな…
キックとかの技使ってた奴の攻撃は
当たるけど技は減らさないと弱いから敬遠されがちだし

>実はスリプルの眠りやスタンガンのマヒがすごく良く効く
>睡眠姦いいよね…
寝てる女にスタンガンとは特殊性癖も良い所だなとしあきは
>そしてこいつの威力に惚れて電撃鞭買ったら弱かったよ…
ビーナスさんはちから52もある豪腕だからな…
でもでんげきむちはほぼ倍額のミスリルソード並の火力は出るぞ

序盤にサブマシンガン無双してたツケがここで回ってくる
命中率が素早さ依存だと教えてくれるウーマン
エクスカリバーとるまでは力上げずに
素早さだけ上げてた方がまだいいんだよな
エクスカリバーは力なくてもそこそこ威力あるし
使ってたら自然に力も上がってくる

巨人の世界までは力武器で進めて
巨人の世界で巨人グッズと鉄下駄買って
その後はムチ系で戦うと無理なく両方育てられる

DS:育てるのにはシンボルエンカじゃ怠い
GB:進めるのにはランダムエンカじゃ怠いそんな感じ

新世界の神々はアポロンとビーナスは強さで
オーディンは生き返らせてくれる人の良さでインパクトあるな
阿修羅は…前作の準ラスボスなのに…
事前情報無しだとふくめんのお陰で何とか勝てるくらいの
序盤とは思えないくらいすごく強ボスだと思うけど

当時解らなかった武器といえばレオパルド2
何でこんなに攻撃防げるの?と思ってたけど攻略本の絵を見て納得
>美しい物が好きなら第六世界全部綺麗にして醜いものを他の世界にでも追放すりゃいいのに
>意外と面倒臭がりだよな
臭いものにフタだけするタイプなんだろう

>フレアよりフレアの書の方が強いんだっけか
>アレなんでなんだろうな
なぜなんだろうなぁ
・使い切りであるから
・書物としてまとめられているため無駄がない反面、我流での
フレアは無駄がある…とかかなあ
タイタニアちゃんも我流で一所懸命覚えたのかな
本の方に増幅の魔力とかがかけてあるのかもしれない
フレアにかぎらず本>エスパーモンスター能力だしね

レベル12モンスターのネーミングに格差があり過ぎて悲しい
スーパースライムは無いだろう…
>使えそうでやっぱり地味なねんぶつのほん
ゾンビ、骨、お化けにしか効かないけど
そいつらにはフレアのしょと同じダメージが出せるってのは結構すごいんだけどな…安いし

>ねっ いじわるだったでしょ?
リメイクだと裏ボスの一人だったな…
5桁のHPに強力な全体攻撃を使いこなし
瀕死に追い込むと自爆で全滅狙いしてくるさすがの意地悪さ
さらに首尾よくとどめを刺せて肉まで落として
ヒャッハーと思ったらレベル10の肉と最後の最後まで意地悪

貧弱パーティを鍛える際にはやどかりん先生に師事する
事をみんな知っていたやっぱりすぐ気付くもんですな
>てんちゅうぐみ 9
えどの街中でバズーカと戦車の砲撃戦が始まる!
>メカパーティだととにかく回復手段の確保に悩む
戦闘中はとにかく火力ゴリ押しで全滅する前に倒せればいい
戦闘が終わったら防具を付け外しして全回復
こんなプレーしてたら中学生当時はアポロンが倒せなくて結局投げた

えどは十手からビームライフルまで何でもそろうすごい街だからな
さすがしょうぐんさまはあたまがおかしいぜ
サンダーアクスやライトセーバーの攻撃を普通に弾き落とす十手
すばやさを全く鍛えてなかった場合ビーナス

985名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:38:48 ID:???
相手への命中率は2割弱しかないので滅茶苦茶苦戦するはず
ラスボスをアポロンじゃなく最終防衛システム
とかいう伏線無しのメカにした理由はなんだろう

世界は古き神々が作ったとか古き神々の遺産の遺跡が世界中に眠ってるとか
秘宝を使いすぎると世界のパワーバランスが崩れてバラバラに成っちゃうとか
新しい神以上の存在の伏線はそこら中に張ってあったよ
古き神々そのものでなく警備ロボットが
ラスボスってのは確かにびっくりしたけど

一回全滅した後第3世界に戻って
テロリスト倒しまくって巨人装備買い揃えて再戦してた
2周目以降は残り1回のわざ大量に持ってって挑戦してた

でも1はその後どうするのかサッパリ分からんよね
人々を弄んでたとは言え管理もしてたであろう神がいなくなっちゃって
アポロン撃破してからセーブするとどこの世界もグラグラ
揺れっぱなしになるのでわざとアポロン前までにしてる

キャラやお話しというよりゲーム的な都合で
配置された感のある防衛システム

逃げの判定って全体のすばやさの平均値だったような
助っ人キャラが入ると平均値が下変動して逃げにくくなったりとか
バズーカって使う期間短いよね
レース世界で買ったと思ったら江戸でレオパルドン手に入るし

>それたぶんデスマシーン
魔界塔士〜ミンサガまで全てのSaGaシリーズは敵にも装備や技があるので
秘宝伝説の場合○せきか、○へんか、○すべてのどれかを持ってるか
かんうのよろいを装備してない限りボスでも石になる

ブレイクの書も効くな
こいつ状態異常耐性スッカスカ
>バズーカって使う期間短いよね
ガーディアンイベントのボスのコマンドーの
ドロップでバズーカ拾って使うでしょ

ステータス上がるとせいりゅうとうとかでも結構後半まで戦えるよね
おたまマジ使えねえ
あいつの流し目で混乱した天誅組のパンチで先頭の俺が死んだ
秘宝マサムネと女神のマサムネは地味に別物だって言う

>デスマシーンに2って入ってるしやっぱり1と2は同じ世界なのかな
GB版の襲われる前のガーディアンの基地で大佐が4つのクリスタルを守ったって聞ける

人間男 ちちおや
人間男 ふくめん
エスパーマン アポロン
モンスター せんせい
という魔界塔士メンバーを妄想してる

>○○の再現PT!
>っていうプレイスタイル好きよ
単に黄金を並べただけじゃなく教皇側で統一してるのは良いこだわり方だな
蟹がちょっと足引っ張るけど十分クリアできそうだし

吸収系能力マジ便利よね
吸収持ってるモンスターはたいてい全体攻撃手段に乏しいのが残念
おかげでサイコブラストも使えるスーパースライムさんが輝く

サガ3
RPGとしては悪く無いんだけどSaGaじゃないよなあ
あとそもそも繋がってないのになんで完結編って付けたのか
>SaGaである必要が無かった作品
元々はクトゥルフ神話系のオリジナルR
PGとして作ってたけど急遽SaGa3にされたから仕方ない

>SaGaの名を付けてさえいなければもっと高い評価を得られただろうに
当初予定のクトゥルフRPGだったら後世に残る名作になってた

異次元に着いた後ディオールが
パーティから抜けないバグに遭遇したことがあったな
>リメイク版クリアしたけどスレ画だった敵がどう変わったか全然わからなかった
>跡形もなく消えた?
消えた他にもドクター系、ナース系、ガスマスク系とかが跡形もなく消えた
でもモンスター総数はかなり増えたし
オリジナル版と違ってザコ全員に変身できるようになった

ビームフラワー系のメカメカしさとンギィィーって回転のこぎりの
効果音が好きだったのになんでサガ2の花系の敵のグラ流用したのか

リメイク3はすごく面白かったよ若干もっさりしてたのとシステムフル
活用しないと中盤以降ザコが避けられないのはどうかと思ったけど

水瓶で水没する世界とか半魚人の町とか覚えてる
散々ダイナマイト放り投げられた後ハリセンでどつかれるカオス…
>時代経過でサハギンになってく村と
ホントにクトゥルーだったんだな
元々それで作ってた人たちも無念だったんじゃないか

986名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:39:20 ID:???
>GB SaGaの1・2が偉大すぎたから3にはもの凄く期待してた
>正直ロマサガより期待してたぐらい
なんつーかサガ1&2のごった煮料理感を期待していたら
出された料理がお吸い物でしたみたいな感覚

しかし中ボスラスボスのデザインがまんま盗用ってのは
ひどくおおらかな、悪く言えばいい加減な時代だったんだろうなぁと

リメイク版の真エンドでタイムパラドックスをちゃんと消化してくれてた
>内容改良努力度はシリーズ最高なんだけどな
システム面はほぼ文句なしだけどシナリオには言いたい部分もあるかな…
ラグナが悪でも何でもないどっちかと言うとただの被害者にされてたり
でもリメイクも5周プレーした

過去を変えると未来も良くなるってのが斬新で良かったよ
なんか空の国とか次元の世界行ってた記憶
>細胞1つから完全復活はちょっとやり過ぎでは
オリジナルだと細胞1つどころか細胞のかけらからでも復活だった
リメイクだとさすがに無茶だと思ったのかディオールは爆死せず
おやじも脳だけステスロス2号にされたとかは無くなった

サガフロ
頑張って人数分の精霊銀の腕輪と冥帝の鎧とデュラハンの盾集めたりした

クーン編はメイレンとゲンを育てるといいぞ
メイレンは銃に向くしゲンは剣技が強いからな
後方待機してる仲間は自然回復すると
知ったのはプレイ後数年たってからだった…

>基本的に育成にかかる手間と最終的な
強さが反比例しているのがバランス上手いと思った
モンスター…

モンスターがいまいちわからずオーガと
トリケラトプスを行ったり来たりしながらオルロワ倒した初回

テンプレ理解しちゃうとゲンさんが逆風の太刀閃く前に
デュラハンになっちゃうしそのままラスボスに突っ込んでヒューマン脆い!になる

イルドゥンの訓練を切り抜けないと城から出れないと思ってた
訓練をクリアしたことはない
>キャラによって難度違うなんて知らなかった・・・
初プレイで半妖(?)の子のシナリオ選んで
色々あって自宅帰ったら(刺客倒して)追い出されて「?」ってなって
目的もなくフラフラしてたら突然刺客が出てきて殺されて「??」ってなって
うろつくのすら怖くなってそのままやめちゃったけど
もしかしてあれって初プレイ向きのシナリオではなかったのだろうか

モンスターとメカは最低限何を揃えればいいかを理解するかどうかだよね
アセルス編は一番シナリオが濃いけど
それを楽しむにはある程度システム理解してた方がいいな

メカモンスター以外はアイテム収集と育成で秘術印術めぐりになる
>レッドで始めるのが一番優しいよね
エミリアが一番楽だった何処いけばいいかわからなくて
ストーリー進めるのが難しくてな…エミリアだけはトントン拍子に進む

レッドはアルカイザーがクソちゅよいけど
変身の仕組みを知らないと苦労するかもしれない
いやアセルスは簡単だったろ本当にうろつくだけで最後までいけるし
クーンは指輪が面倒だしブルーは印とカードは知らないと面倒だろうし
ブルー、エミリア、レッドあたりは次の目的地が分かりやすく指示されるし
育成方法がオーソドックスなヒューマンなので割と易しい
アセルスはイベント発生方法が少々特殊なのと序盤が難しいのが辛いところ
T260Gとクーンはヒューマンに比べて育成方法が特殊なので慣れないと
難しいが逆にシステムに慣れると案外楽だったりする(特にT260G)
リュートは例外

レッドはキグナス奪還が若干きつかった敵ランク高めだし
レッド編は意識的に育成してないとキグナス占拠まで序盤がずーっと鬼門
多対1が多いので角キックで即死する

キグナス奪還は4人衆の裏に回れるの知らなくて
正面突破できるまで遺跡でひたすら鍛えてたよ…烈風剣いいよね…

>BJ&kとコットン仲間にしてないとキツイ
コットンはスフィンクスにしておかないと
逆に変身の邪魔になって足手まといだよ

数合わせに仲間入れてボーイーナイフ振らせておくだけで
いつの間にか戦力になるリュートいいよね
エミリアは簡単なんだけどタンザーとかラスダンとか
要所要所でうっかり突入して戻れないと気付いてひどい

ジャンクも金取引も禁止すると割と装備が足りなくなるからモンスターとか
にも日の目が当たるんだと気付いたというか店売り強すぎるのか

エミリアは一番楽っちゃ楽だけど初心者に
DSC覚えとけっていってもチンプンカンプンだろうなとも
普通にやると店売り強いけどクレジットがめっちゃたまらない
朱雀狩りとかするようになってやっとなくらい

987名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:39:58 ID:???
クーンはラスボストラップもあるし簡単とは決していえない
なによりモンスターの育成法しらないとクーンが弱すぎる
>エミリアは一番楽っちゃ楽だけど初心者にDSC覚えとけっていってもチンプンカンプンだろうなとも
閃き適正変化するとはいえ
格闘投げ技のピンクタイガー以外は対して変らないなんて

一番簡単なのってブルーだと思う
何しろ主人公のチートっぷりがやばい
ブルーはちゃんとルージュ殺せば
ステータス2倍、術全部という最強状態になるからな
クーン初回プレイだとラストバトルでアクスビークかグリランドリーだったな
後にやり直した時は黒竜になってた意外と簡単でメチャクチャ堅い黒竜に

銃の技学習成功率
実は誰でやっても同じかほぼ変わらないそうだなお手軽で良い
最初クーンはマグマスライム乗り越えたと思ったら連携が大変であきらめた

ルージュは早撃ちの銃技で即沈めるオーンブルのシャドウは結構迷うが
戦闘前に全体攻撃技や範囲攻撃技を全部外せば安全

>>ジャンク屋の装備とか買えたことねぇよ
>買うのではない踏み倒すのだ
スクラップにあるジャンク屋の事だよね
デュエルガンちらつかせて脅して侵入して何度も何度もひったくってくの

>ポップに見せかけてゲームへの習熟度を
容赦なく求めてくるクーン編には参るね…
他のキャラクターを徹底的に鍛えてなんとかした
あの頃はなんにも考えてなかったなー・・・

>おまけに何のために出て来たどこの誰なんだかよくわからないという…
ジョーカーの手下的な何からしい
ジョーカー本人を出そうとおもったらしいけど等身が歪になるのでやめたそうだ
ジョーカーはオルロワージュとかと違ってただの人間だからね

アセルス編のシナリオが合わずレッド編が
超合った俺は耽美系が向いてないと思った
「」のねーちゃんの悪魔城ドラキュラ以降のは好きだけど

でもアセルス編よーく見ると痴話喧嘩とれずれずと乙女とジェリドで結構面白いよ
並の男と変わらん(かわいらしい少女の姿で)もなかなか良い

>おまけに何のために出て来たどこの誰なんだかよくわからないという…
ジョーカーが「あいつをやってしまうなんて流石だね 大きくて力も
強くて結構頼りにしていたのにな」とか言えばまだよかったのにな

最強クラスの剣眠る町シュライク
最強クラスのモンスターが鎮座する町シュライク

サガフロ2
炎の将魔が弱くてメテオスウォームにマヒ付加してもらった人だ
サルゴンの最期のセリフがいい
悪事の自覚がありながら力を与えてくれたエッグに感謝してる面もあるという
ジニーとの対比がね

延命術使いまくってなんとか100歳まで生きたナルセスさん
特になにもせずそれ以上生きたタイクーンウィル

若い頃に天狗になってたシルマールがソフィーに初めて会った時に
ソフィーは術不能者の老人にボランティアみたいなのをしてた
それ見たシルマールがソフィーに話しかけたけどシルマールのそれが
からかいを含んだ物だと気付いて軽蔑の目を向けたんだよ

PW読むとムートンがカンタールを手玉にとりつつカンタールの顔も
立ててマリーを問題なく離婚させたりと色々優秀すぎる
更迭されてなければ歴史が変わってたかもな
ゲーム内にすべての設定を入れきれないのは分かるが
もう少しゲーム内で説明してくれと思う
設定を攻略本で補完するのはどうかと思う

エレノアに術を教わったから火の得意な
戦士となり炎の将魔となったのが色々と悲しい
ダイクとかいきなり出てきてフリンのことを親父と呼ぶからビビった
こんな半ズボンに子供がいたのか!?って
炎より石術の方が適性高かったりするんだけどな

>>将魔
>ってなんだったのあれ
ウィリアムみたいに持ってるクヴェルの反作用でアニマの暴走を自分の
身体に起こしつつそれをコントロールしたもの本来コントロールできない
暴走状態をエッグに貰ったエーデルリッターの力でアニマパワーのみ
肉体に取り込んだらしい

アンサガ
システムを理解しても割とクソゲーなスレ画
面白い要素自体はあるけどね

攻略本よんでも評価は変わらないだろ好な人がもっと好きになる事は
あるかもしれないがなじめなかった人はそこじゃないと
>スレ画は分厚い攻略本買って初めて面白さがわかるって聞いた
違うまずそれでルールが分かる
そこから始めて合う合わないが分かれる

988名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:40:37 ID:???
全身に鎧装備できるバグが無かったら投げ出してたな
パネルの強制付け替えとかパネル入手が
確か個人別だったり自由度が無いのとか
どこでもセーブじゃないとかsagaらしさが微塵も無いよね
>サガフロ2もいつのまにやら名作に
>俺は好きだけど完成度ひくすぎだろ
デュエルでも閃く事しらなかった1周目はつまったがつまらなかったな
能力が継承していけばなお面白かったと思う

サガフロ2は世代やパーティーがコロコロ変わるから
壮大な感じはあるけどロールプレイはまったくできないのよね
キャラを育てる快感もまったくない

>スレ画とワイルドカードは名作俺の中ではだけど
スレ画もワイルドカードみたく良い意味で
安っぽい感じの携帯ゲームにしたら肩の力抜いて楽しめたのかもしれない
ワイルドカード好きだけど何カ所かある
メンバー再編のところが難易度高くて辛かった

ラスレムは人が増えてやれることが多くなったら楽しくなったな
一番好きな戦闘システムかも

もと盗賊ローラさん
火事場泥棒マイス君
占い詐欺師ルビィちゃん
リア充アーミッ君
ニート浮浪者30代キャッシュおっさん
半分ろくな主人公がいねぇ…

ターン戦闘なのにゲームセンスを求められるのは辛い
レジェンドオブドラグーンのアディショナルとか
ボタン押しを上手くできないと話にならない
一人連携『滅殺滅殺オーバーキル』
なんかLPが少ないあの子が本当に即死した覚え
>一人連携『滅殺滅殺オーバーキル』
>なんかLPが少ないあの子が本当に即死した覚え
ジュディ編でそういやおじいちゃんのセリフ聞いてねえと思って出したらそのターンに死んだよ

ラスボス戦は武器ガードか盾がないと話にならないし…
>盾すらスキルパネルないと使えないとかひどすぎる
現実はそんなに甘くねえぞって声が聞こえてくる変なゲーム

音楽はほぼ完璧だったよ好みはもっと同じ旋律によせたのがいいんだけど
あえてしなかったらしいしまあ仕方ない
盾LV4以上あると強いけどディフレクトでいいかなって

最初から最後まで罠しかないアンサガの宝箱
①まず罠がないか確認する→リールが回る
②次に鍵を開ける→リールが回る
③失敗すると大抵爆発する
④中身は大抵たいしたものじゃない
⑤じゃあもう無視するよ!とやると実はクリア後の評価がガクッと下がる

移動と箱の開け方はカチャカチャやってりゃなんとなくわかる
術はノーヒントでは…というか板が来ねぇ
>理解しちゃうとダマスカスゲーになっちゃうけど普通にプレイしてたらダマスカスなんて絶対気付かんしな
ダマスカスで刺し刺しナブラしてりゃクリアはできるからね......別に面白くは無い

>移動と箱の開け方はカチャカチャやってりゃなんとなくわかる
そういうの好きな人は手探りでなんとかするしそこに楽しみを見出せるし
どの辺にそのしきいを置くかがバランスな訳で
システム色々おかしくねってのはまた別の話か

設定で選べれば良かったのにな リールかランダムか…
目押し余裕な人は前者を選べばいいし
そうでない人はランダムでさくさくプレイ

むしろ慣れるとそこらに落ちてる石斧でも良いというか
要は一人時間差が使えさえすればこんなものだろうに苦しまずに済む…

素材を好きに加工して使える(加工済みの物でも再加工可、補強材にもできる)
ってのは結構面白い要素だと思うけど
なら防具にも加工させてくれよ、みたいな不満も出てくるゲーム
>アンサガを店で見かける度に購入しているとしあきがいたはずなんだが
>彼の手元には何枚のアンサガがあるのだろう
そんな回収してどうすんだ・・・3〜5店舗回ったら物凄い数になりそうだな

世界観的にはどういう解釈なんだろうリール
宝箱なんかは解錠の仕掛けが…ってのはわかるんだけど
>ドラクォはなんであんなに騒がれたんだろってくらい名作だった
良いゲームなんだが攻略情報無しでプレイすると結構ガチなストレスを
与えてくれるゲームだからなぁ…歩くたびに増えるD値 回復アイテム帰る
場所が次に何時くるかわからない なによりもあの"地下"という
閉塞感、息苦しさ2回途中で投げて3回めでやっとクリアしたわ

>理解しちゃうとダマスカスゲーになっちゃうけど普通にプレイしてたらダマスカスなんて絶対気付かんしな
アーミック編をやると気付くっていうか作り方を教わる

989名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:41:16 ID:???
>一周目は辛うじて情報なしでクリアしたがそこからはちょっと作業だった
>全身鎧は頑なに拒否したけど途中ソックスを頭に被らせようと揺れたことはあった
スレに貼られてる画像にもあるが全身に装備できること自体は仕様なんやで
特にソックスみたいなもともと防御力1(素材次第だが防御力1の物のみ)のやつは
どこに装備しても本来の仕様の範囲内なのでバグ利用とは言えない

つまり骨十字全装備は仕様か
HPの意味が無い無いことも無い
ちょっとあるかもしれないでもほとんど無い

アンサガは全員クリアしたけどレガシーは一人だけだな
時間が経てばまたやる気になるかも知れんが
主人公ごとの違いが殆どなさそうでしばらくはいいやって感じ
>アーミック編をやると気付くっていうか作り方を教わる
ゲームに慣れてからプレイしてくださいって言ってるじゃないですかァー
アーミックは流通に左右されるから初回か引き継ぎn周目かで難易度が…

クソゲー何これで投げる→wiki解禁→実は面白いんじゃね→数キャラクリア→
やっぱクソゲーだこれリール邪魔 魔法習得手間過ぎ
HP飾りだし回復手段の少ない ダンジョンのセーブ制限 槍斧強過ぎ
敵が本気で殺しにくるのはサガらしかったが

FF2レオンハルト
反省はしていない

俺はお前等より裏の世界のことを知りすぎて
賢くなりすぎてしまったもう昔には戻れない あばよ

正直いってただのクズ野郎だった
短期間で大戦艦建造責任者に上り詰める超超スピード出世
操られてたとかじゃなく自分の野心で敵側に着いたんだよな

エンディングでもとくに反省の弁はなかった気がする
正当性欠片も無いから粛清しまくったんだろな皇帝即位の時
自分の野心のために妹も幼馴染も故郷の姫や国民も殺そうとしたクズ

仲間キャラとしては初期ステータス優秀なんだけど
仲間になる頃にはもうリチャードのままでいいやって感じだしなぁ
テリーとカインを足して3で割った感じのキャラ
ストーリーわからんけど敵の偉い人になったのに戻ってくるの?

SORはハゲ以外みんな使えるよね
ブリンクかけてから回復攻撃で頑張るターバンと
ワイルドローズ使って殴りにかかる王子と
優秀なダメージソースな竜騎士と

HPは3000そこそこで充分重要なのは回避率
回避回数がなかなか上がらないから
両手盾で素振りを続けるのがトレンドって聞いたぞ
>えっ君まだABキャンセルなんてやってるの?おっくれってるー!
剣と盾は最初に上げてるなあとはファイアの本を調達してとっととクリア

回避回数は敵にターゲットにされた回数でカウントする熟練度だと聞いた
盾ABキャンセルは回避率だけ
回避率特化で回避しまくりサクサクプレイしてたら
皇帝の隕石でマリア死んでもうたわ

魔防=ミジディアの平原行ってボム系の自爆くらいまくってこい!
回避=1ターンに4匹にタゲられるようにしてターン稼げ!
利き手設定って生かしにくいな
右目が死角の敵への攻撃が倍とかそういう設定でもないかぎり意味ない

剣はフリオ、斧はガイがいるし
レオンハルトには槍を使わせるのが順当なんかな
>中途半端が一番使いにくいどれも微妙
ABキャンセル使ってなきゃ他のキャラも同じようなもんだよ

HPは2000くらいあるかな、能力値は同じくらいか
こっちがやや高いくらいになる感じ
武器のレベルはズルしてなければ大抵レオンハルトより低くなる

>レオンハルトには槍を使わせるのが順当なんかな
公式小説じゃ槍の名手だしな

盾と回避のレベルが低いからディフェンダーは渡してやりたい
盾も回避もすぐ4には上がるけど
>俺はお前等より裏の世界のことを
知りすぎて賢くなりすぎてしまったもう昔には戻れない あばよ
泣いて許しを請いても許されないレベルなのに
なぜか上から目線なのが笑える

原作小説だと洗脳というか弱みに付け込まれた形
>こいつが反省なんてするわけがない軍を再編成したらもう一度戦だろ
パラメキア国はパンデモニウム浮上に飲まれて消滅したし
居残ってたら戦犯として処刑される可能性があるからさっさと逃げた

>レオンハルトには槍を使わせるのが順当なんかな
熟練度の育ち具合的に 戦士特化なら剣か斧 魔法戦士なら槍かねえ

990名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:41:46 ID:???
DQ5
フローラのキャラ次第ではもっと面白くできた
子供の頃に3人で会うイベント入れてお嬢様だけと
性格悪い系にすれば味がでた

考えたら主人公とビアンカは石になってるから
実は歳の差凄いのかな最終的に

>ビアンカみたいに幼少期にイベント有れば良かったな
>幽霊城に誰かを選んで行けるとか
急に結婚でフローラはそれでいいのか?と思った

フローラと結婚すれば強い装備貰えるよ
と言われ初プレイ時はフローラ選んだ幼少時
金(2000G) 暴力(イオナズン)セックス(言わずもがな)を体現する女フローラ

自分のこと知ってるヤツの前だとかっこつけられないからな
あとお嬢様を海の上で実技こみで性知識を叩き込むシチュはむらむらする

幽霊城:ビアンカ 氷の国:フローラだったら確実に状況は二分されてた
今回こそはフローラだ!って思っててもキラーパンサーのイベントで
リボン使ってやっぱこれずるいわ…

>この作品以外で結婚イベントで相手を選ぶRPGってあったっけ?
結婚とは言わないがスパロボなんかじゃ二択は普通だった
ルート条件で追加キャラや強化パーツの内容も変わるとかね

>ルドマンがいい奴なんでその設定は無理
ルドマンはイイやつというか自身の得になる者だけに太っ腹で
それ以外にはドライな典型的俗物のイメージ

最終的にビアンカは結婚・出産・石・石解除で
肉体年齢が20歳で主人公と並ぶんだっけか
20歳で12歳の子供と再会するってなかなかよな

衛藤の4コマで幽霊城行くため夜中起こしにくるビアンカを
引かせる主人公のネタあったなアレ好きだったわ

姉と仲悪かったから年上属性なかったのよね
それが高じて上から引っ張る系の女キャラは苦手だった
>だから一夫多妻にすれば良かったのに
>勇者が2人も産まれたかもしれんし良いことだらけ
なんて無粋な事を言う子かしら!
>思えばサンチョて子供時代からいたしかなり年取ったのか
主人公子供時代ですでにおっさんと思われがちだが
あの時実はただの老け顔二十代だからまだ四十代前半くらいかな
顔に相応する年齢になってきたというだけで
あの頃から全く変わっていなかったのだよ!

サンチョはレベル30でメガンテ覚えて
メガンテ使ってから、酒場でさよならしようとしたら断わられた

桜国ガイスト
エクスのキャラデザインしていた人のうちの一人が公式で出した短編コミカライズ
ゲーム本編とは全く関係ないとは言わないけど主人公が二人一緒に旅することはないからオリジナルだな

この兄妹途中から武器になるし・・・
※妹のブラコン具合はゲーム準拠です
妹主人公にするとブラコンでありレズでも
あるとんでもない主人公ができあがる

リュウオウがパケ裏で仲間になってるけど
実はクリア後かつそこそこ労力がいるという
そしてラスボスめっちゃ面倒くさいクリア方法

>エニックス本社でやったこのゲームの大会商品が
>このゲームもう一本という
対戦ゲームだったのか…

>そしてラスボスめっちゃ面倒くさいクリア方法
俺こういうクリア方法好きなんだ
あとこのゲームようするにポケモンが武器というだけのポケモンだよ
その武器になるというのが良いのだ…

前座の黒幕ショタも倒すの大変なのにセーブせずそのまま
糞強いラスボスヒロイン戦やられるからマジかよ!ってなった

コンセプトはいいしキャラも悪くない
ゲーム部分がちょっとお粗末なんだよなあ
銀河流星雨貰うけど意外と同調ゲージ削れないアルテマ仕様

BOF2
共同体いいよね…
有能な住人に限って勧誘可能なタイミングがシビア過ぎる

>究極アスパー球根型が通じる人が少なくて悲しい…
通じるも何も見たまんますぎる…便利な移動魔法あるけど
物理型の合体にしないと戦闘で置物になりがちなんだよな

>2はカエルの国が苦行なんだよなぁ
俺はお猿さん育ててなかったもんだから
あのハイランダーの故郷帰るシナリオのタイマン戦でちょっとだけ詰まったわ

991名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:42:19 ID:???
呪文の英語そのままとかじゃないけどそれっぽい感がドラクエ並に良いと思う
>球根アスパーは特技が物理2倍のためるじゃないっけ
その後も溜めいらずに自動で殴り続けるよ結構どころかかなり強いよ

瀕死で合体解除は面倒くさすぎる…
しかもドラグニール移動魔法でいけないし
面白かったけれどもバーン様マインドの俺には結構きついシーンが
多いゲームだったランドの母ちゃんが死ぬ場面とか

ランドの回転移動は使い辛い
でも普通に移動すると異常なエンカウント率で嫌になる
既に人間やめてて耐久力があるとかだと思ったんだ
やたら生命力を吸わせてるくせにHP1000もないんかい

もう戻れない覚悟で大鳥に変身した妹は魔物に追い掛け回されるし…
最初の村が最後のダンジョンへの入り口になっているという設定は
序盤の出来事が終盤で意味を持つタイプの
伏線が大好きな俺にはクリティカルだった

俺もあのエンド好きだけどあれはハッピーエンドあってこそだと思うのよね
みんな旅のなかで色々と失いすぎてるから
最後の最後でリュウまで失うのはちょっと

3種類あるEDも
おかんが封印を続ける
リュウが封印する
共同体が封印する
この3つだから根本的な解決はしてないんだよね…

ウパルパ?うぱ?の辺りで正解が弾けない区レベルが結構上がったな…
みんなフィールド画面で特技あるのは楽しくて良い…
ただディース先生が何出来たのか忘れた

>移動手段の鳥が即使えなくなってしまうのは面倒だったな
共同体遅くてのろい…
それこそ条件次第で飛行共同体あるけど
あれ確かスピードめっちゃ遅かった記憶

猿一人になるとこでそれまで全然猿育ててなくて詰みかけたのと
最後の竜呪文ゲットするってときに迷いなくボッシュを捧げたのと
ラストのみんな砕け散るシーンでショックで
思わずリセット押したのがスッゴく印象に残ってる
>>妹どこ行ったの…
>泥棒娘が妹
いいよねですわ口調のめっちゃシコれる妹
共同体に匿ってる最中に恩着せがましく身体を要求したい
その後に肉親と発覚して気まずくなりたい

GBA版はバグで海行けるようになったら南の島の武具屋に上陸できるから
共同体でメダル投げる必要が無くなったらしいな

正直GBA版の経験値ゴールド2倍は凄く有り難かった
というかそれで進むペースがまともになる
バランスってやっぱりちょっとおかしかったと思う

>>ブレスシリーズって全クリまでダルいんだけど
>4はサクサク進めたろ!
>って言いたかったけど皇城めっちゃ長くてダレたなそういや
つい最近プレイしなおしたけど案外楽だったな
テレポートとか大草原でコンパス完備とか親切設計だったし
でも釣り以外のミニゲーム…テメーはダメだ

ジェムシステムは物語の進行に凄く深み持たせてた感じだったのに
なぜか後に続くものが無かった

>一騎打ちに勝って宝箱やるよってのがいまだに何処の宝箱の事かわからない
戦闘後のリュウの位置から右へ行ってリンプーで岩壊してステンが手を伸ばした先にある
その戦った場所の真横に隠し岩があるからリンプーで叩いてその先に
サルが手を伸ばす場所があるからサルで飛んでその先

一騎打ちした場所から右の場所に岩があってそれを砕いて先に進んだところにあるよ
別に一騎打ちしなくても手に入るけど一騎打ちの場所が完全な暗闇だから
ヒントなしで手に入れるのは普通は無理

4はたまにやるけど東からに行って強制送還されてサイアスが
仲間に加わわりそうになる火山の辺でいつもあきる

SFC版だと共同体はメダル投げてキングオブダガーが主流だったみたいね
GBA版だとバグでそれ以上のが早めに買えるけど
G的な意味でカエル野郎には逆恨み的な気持ちがある
あんなの出てくるのは共同体の一回だけで勘弁してくださいよ!

思ったけどなんでハエとかゴキとかミミズにあんな力入れてんの…
4のゴキは最早嫌がらせレベルだった
触覚の動きリアルにするのやめろや!

ドラゴンズティアが実際にあれば学園祭に持って行きたい
大体GBA移植で音劣化音劣化っていうけど
音源が違うんだからしゃあないやん

>ドラゴンズティアって仲間でも虹色にならない奴いないっけ
>子供の頃に遊んでてなんだかモヤモヤしてた覚えが
自分がモヤモヤしてたから仲間もモヤモヤしてたんだと思う

992名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:42:54 ID:???
>GBAは通信でアイテム交換出来るから
>クリアデータから最強装備持ってきてさっくり遊ぶのも良い
確か交換中にチート装備手に入るんじゃなかったっけ

ディースはもう運命感じる相手は売約済みなのでいいんじゃない
どこぞの極東支部と違って

RPGで気にしてはいけないこと

飯とトイレ
街の数と人口
大量のアイテムをどうやって持ち運んでいるのか
HP1なのに普通に動けること

モンスターが金もってる理由
もってなかったり理由がついてるのもあるけど
やくそう一枚拾った程度で持ちきれないと抜かす主人公
こちらがずっと遊んでいても一向に行動しない魔王軍
終盤ほど強い武器を売ってる武器屋
最初の街と後半の町の技術力差
拾ったその場で装備できるサイズフリーの武器防具
終盤の村の住人の強さ
狭いダンジョンに巨人がいっぱい

ドーナツ型も縦(もしくは横)方向の帳尻はあうけどもう一方向は合わないよね
昔からモヤモヤしてる
>飯はともかく風呂とトイレだな
そういや未だに便意を組み込んだRPGはないな

兵士とモンスターの力関係は気になる
敵があとになるほど強くなっていくのはゲーム的な嘘だと解釈するにしても
>そういや未だに便意を組み込んだRPGはないな
ツクール作品でそんなのあったな
漏らせ!って言いながら村人が腹を殴ってくるの

戦闘不能ではなく死者を蘇生する方法があるにもかかわらず
特別な設定もなしに蘇生不可能な死として扱われるイベント死

アレサ2が始まりから終わりまでで一日の話とか無理ありすぎでしょうよ
>そういや未だに便意を組み込んだRPGはないな
チャイルズクエスト・・・アイドルがおむつ装備・・・

>そういや未だに便意を組み込んだRPGはないな
空腹ゲージはあるんだから、便意ゲージとかあればいいのにな
ゲージが溜まってくると素早さが上がり、防御力が下がるとかさ
漏れるとモンスターに狙われやすくなるとか

何の力なのか具体的な説明がないのに
何故か存在している MP
トイレ自体はあって排泄もできるけどシステム的には無意味ってゲームが多い
幼少期に手に入れたエルフの飲み薬を青年期に飲んでも腹を壊さない
余った装備品をじゃらじゃら持ち歩く
どれだけ攻撃を受けても壊れない防具

街と街とがかなり離れていてしかも山や洞窟を越えないと辿りつけない
辺境の地に賑やかな街があったりして不気味
>どれだけ攻撃を受けても壊れない防具
正直武器防具が壊れるRPGは高確率でクソゲーFO3とかが例外すぎる

リアルに近づけようとシステムに組み込むと
面倒臭いだけのゲームになる事多いよね
死者蘇生関連をちゃんと描いたRPGってあるのかな

空腹ゲージだけでもめんどくさいよねって無くなるんだから
便意ゲージとかエロゲー以外であってもめんどくさいうんこくさいって言われるだけかと

宿で何泊もしてから目的地に行ってるのに
「急いで後を追ってきました」とか言うNPC
>死者蘇生関連をちゃんと描いたRPGってあるのかな
ウィザードリィのように教会が高額の寄付を求めてくるうえに失敗して
消滅することもざらってのは1つの説明に成っている気はする

ほのおとかを吸収してなぜかHPが回復してしまう防具の謎のメカニズム
「それをすてるなんてとんでもない!」って誰が注意したのか
心の内に湧いてくる直感とかそんな感じの警告

それよりも時間の概念も微妙に怖いよね
今の大作RPGクリアするまでに何回宿屋みたいなところで寝るだろうか…
+イベントでの日時経過も入れるとちょっと

>どこへ行っても言葉が通じる
ファンタジーで方言の概念があると高確率で関西弁になるのが日本だ

男女パーティーで間違いが起こらないなんて
洞窟の中で魔法で隕石落としたりすることかな
生理周期で戦闘力が低下したりするのは楽しいと思うお男は知らん

時間の経過を厳密にしようとするとアトリエシリーズのように
ゲーム内時間が5年間に限定されるとか
そんな感じにしないといけなくなるからねぇ

リンダキューブみたいに時間で強制終了するのが一番だ
惑星崩壊とかいわれたら返す言葉もねぇし

993名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:43:27 ID:???
地球上全域が和風なのに西洋文化的
なものにかぶれてる人がいる和風RPG
時のオカリナとか時間の使い方が秀逸すぎてあれ以上は出ない気もするか…

天外魔境では主人公らの歩くだけで復活できるなどの
都合のいいシステムのことをさして敵がバケモノだとびびってた
>モンスターが金もってる理由もってなかったり理由がついてるのもあるけど
政府がモンスター(害獣)に賞金をかけていて、モンスターを
殺してその一部を持ち帰ると換金してくれる
ゲームではそのやりとりを省略しているって考えてる

魔王倒しても村人の会話が変わらない
何ヶ国語も有って複数の言語スキルが必要とか
城下町で城から外に出るのにリアルで1時間必要とか
貧民街がやたらリアルで街中なのに戦闘の頻度が高いとか
そんなのやりたいか?俺はやりたい

モンスターの金問題はアニメのドラクエが一番合理的だったな
宝石をよりしろにモンスター作ってるってやつ
ウンコとか不要なのはシムシリーズをプレイすればわかるんじゃないかな
リンダキューブは野営すると翌日ティッシュが減ってるんだっけ

>>昼夜システムがあるのに町の住人がずっと同じ場所にいる
>ゼノブレイドで時間によって町民の行動変わるけど正直うざいよ
オープンワールドゲーやった後に気付く
NPCが決まった所に居てくれるありがたさ

飯はHP回復に直結することもあるからなぁ
HPの概念が総合的な継戦残力ならわからなくもないような
オープンワールドも時間の概念も昔のウルティマでやってたんだよな…
向こうの人はスケールが壮大やな

俺が聞いた説では多くのモンスターが人を食べていて
それと一緒に金目のものまで丸呑みしていて
体内に金目のものが消化されないで残っているという話
>そもそも俺が主人公ってのがおかしい
町の住民としてプレイするゲーム楽しいか?
勇者がやってくる時間帯にその場所に居て定型文言わないといけないゲーム

>世界樹の迷宮のようにモンスターからは羽や皮をむしるだけで
>それを街で換金するパターンが好き
あとで使うのではないかとついつい取っておいちゃう・・・
わざわざ「換金用アイテム」とか「他に使い途はない」とか書いててもだ

一回の冒険に出るのに目的地までの所要時間
そこに着くまでの水と食料や野宿する為の野営セット
装備は全て消耗品でもちろんプレイヤーキャラも一度死ねば消滅
攻撃を受ければ受けるほど戦闘は不利になるし怪我の度合いや体調によっては
戦闘に勝利しても町に帰れず野垂れ死に
これらをうまく料理できる方法はあるのだろうか

過去MMOが流行った時皆が思ってたのはこういったリアル
路線ネトゲだったんだろうな今は進化どころかどんどん退化していってる
気にしてはいけない=ゲーム的解釈ってことかな
どこかで吸収しなければならないことは山ほどあるよね
>なぜ村の中は安全なのか
国民が政府に不満をもたないようにするために
野生動物と同じでこっちから攻め込まない限りおとなしいモンスターを
邪悪な存在にまつりあげて討伐とか勇者とか盛り立てているだけなのだ
たまにモンスターに村が襲われることがあるが
あれも仕組まれたことなのかもしれない

MMOってアレだろ
魚釣って捌いて売りに行ってを繰り返してマイホーム買う
無限に湧くモンスターとかも考え始めると中々厄介
ゲーム的には乱獲でモンスターが減るのも困るし
>3〜4人で長距離船旅とか自殺行為そのものだよな
ルナドンで痛感する追い剥ぎ強盗の恐怖
>>無限に湧くモンスターとかも考え始めると中々厄介
>魔法的なちからでなんか沸く
古代文明の環境維持装置から沸く

高波とか竜巻とか嵐を切り抜けるのはアサクリ4でやったけど
一度なら良いけど何度も遭うとダルかった

リアルでやると馬の世話係と鎧の管理や
その他の面倒事を担当する従者とか料理人とか
戦闘担当パーティ以外に数人と旅しないと駄目になるよな

ドラクエとかの岩山を超えられないのが納得できん
ドラゴンとか殺すより崖登る方が簡単だろう
メインメンバー以外にコックや航海士や
医者や大工を連れていかないといけないのか
>ちょっとした段差を通過できないとかはリアルじゃなくてもどうかと思う
映像がきれいになるほどそういうしょうもないところが目立つ

街の中やダンジョン内を常時ダッシュ移動とかもよく考えるとすごい
ジャンプ自由に出来ると今度はどの
程度の高さまでなら死なないかとか決める必要が

994名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:44:20 ID:???
考えたこともなかったけどDQ3でロマリアから出発して睡眠もとらずに
昼→夜→昼…と歩いてついでに
砂漠越えでイシスまでの行軍はちょっと想像できねえな

>ちょっとした段差を通過できないとかはリアルじゃなくてもどうかと思う
たまに、高いところから低いところへだけは行けるゲームがあって関心する
一定以上高いとダメージ食らうのはちょっとめどい

>戦闘担当パーティ以外に数人と旅しないと駄目になるよな
鍛冶屋と占い師を連れ回し船を持って歩く破邪の封印を思い出した

多少省略するとしてもそこそこリアル路線なら
どこそこの街まで○日かかりますってなるな
その上時間経過でプレイヤーは歳を取る
あれ?これどっかのゲームであったな・・・

ワイルドアームズとかは高い所から低い所で飛び降りることはできるよね
自分の身長の5倍くらいの高さから落ちてもノーダメージだったりするけど

ルーンファクトリー辺りは寝ないとバッドステータスがついた記憶がある
>セーブ&ロードという謎技術はリアルに欲しい
ゼノギアスがそこそこ設定に盛り込んでたな結局謎技術だけど

絶対の客人みたいなメタ要素で主人公は因果を越えて存在しているんだよ
>実際に神がいる世界でに宗教信じる信じないとかあるとなんだかなあって
神様がいる世界でも、そうそうしょっちゅう降臨してるわけでもないだろうし
上手い具合に伝承があれば利用するヤツもいるだろうし、自分で
見ないと信じないってのもいるだろう
まあ、教会いっただ生き返るようなセカイなら、信じるほか無いだろうけど

箪笥や壺を自由に漁れる世界もあるし物を
持っただけでスタップされる世界もある
>ルーンファクトリー辺りは寝ないとバッドステータスがついた記憶がある
アイスクリーム食べまくりで不眠不休プレイも可能

死体が残らないのが怖い
レベル上げしたダンジョンとかモンスターの死体で歩けなくなってると思う
>モンスターの写真を撮って
>それを店で売って金を稼ぐゲームがあってだな…
ヌルめの燗+あぶったイカ+絵画・無口な女+ライトフレア1or2 =船の模型

システム用語が混じってる会話は萎えるけどしょうがないなとも思う
あんまり世界観に固執されて独特の暗号みたいな会話になっても面倒くさい

ワトソンが実装されてリアルな会話が可能になったRPGとか超めんどくさそう
「ここはハマジリの街だよ」って話を聞くためだけに自分は
怪しいものじゃないこととか気を使ったりしなきゃいけない

レベルや経験値の概念そのものを人間が作って
自動計算できるマジックアイテムを冒険者の認定証に組み込んで
ギルドで運用しているという設定のラノベが

街の外ではちょっとした道案内を聞くくらいしかできなそうだな
まともに話せるのは酒場のマスターくらい(有料)だろう
>「ちょっとすいません。ここどこですか?」からじゃない
大通りというか、街なり国なりの入り口に案内板が立ってて
それ読んで名前を知って簡易地図で店や役所を知って
店で地図とかアイテム買って、宿に泊まって飯くって

リアルなRPGだとパーティーメンバーが男女でできちゃって脱退とか
冒険とか不安定なことしたくないとか言って脱退とか
ホームシックにかかって脱退とかそういうロストの可能性もないとね

ドラクエの勇者は喋らない訳じゃなくテキストに乗らない声を発してるので
そういう質問してる前提で村人が話している
コマンドは「聞く」じゃなくて「話す」だろ?

どこであれ何であれ寝るとセーブ
死ぬと「はっ!夢か…」で最後に寝た地点にいる
何を失敗したかは夢でみているので回避できる
なぜ夢でみるかといえば神様の仕業か運命を知る勇者の特権
うん、矛盾はないたぶん

>アルノサージュは分岐もセーブ・ロードも7次元の力で解決した
無限に存在する並行世界を全て俯瞰できるっていいよね…

寝るとセーブで思い出すのはサンサーラナーガ
説明は一切なかったとおもうが
王様との謁見にしてもすげーリアルに儀式的なもん見せられたらうざい
しかもミスると処刑でゲームオーバー

サンサーラナーガのスタッフが人間が成長するのは不自然なので
装備でのみ強さ変動するってシステムにしたらしいが
全く強くならないのもどうかと思うんだよな…
>勇者達が冒険することで病原菌が媒介され街が滅ぶとかないね
病原菌とは違うが天外2だと卍丸が話しかけたら村人が流砂に飲まれてくとか
出雲大社の暗黒ラン斬ったら根の村の
人達が消滅する(そうなるよう3博士に改造された)とかあったな

995名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:44:53 ID:???
水分とか空腹とか時間の推移による変化をがっちり組み込むと
世界シミュレーター的な方向に行きそうな気もする
それで面白いRPGになるかは知らん
>ドスケベ衣装で徘徊しても動じない町民や村人
>しかもパーティー4人全員
ファンタジー世界じゃビキニアーマーとかが普通のファッションだったりするし
今更そんなんじゃ驚かないんだろ

(家や村人から食料をスリ取る主人公)
(道端で餓死する村人)

スタンドバイミーの焚き火の時に小説披露して返された感想を思い出す。
要約って大事「その後の主人公のデブはどうなったんだ?」
「いや、特に考えてない」「テキサスレンジャーズに入ったとかは?」

密着してボタン押すだけで相手から話してくれる主人公のトーク力
主人公たちが最終的に持つ総資産とか国一つ作れそうだよな

魔王の城とか飾ってある悪趣味な装飾は誰がどうやって作ったのか
たまに蠢いてる装飾とかもあるし

TOD2
>すべてがダメだってのは最新作とテンペストくらいか?
テンペストはDS初期って事で力を全く引き出せなかった感じかな
お祭りゲーだとテンペストキャラはかねがね好感触だし

カイルも序盤はただの英雄馬鹿だったけど
最後は自分で考えて行動をするまでに成長したしな
TOZと比べたら全くマシなシナリオなんだよなぁ

物語開始直後のカイルって14歳だしな
俺の14歳の頃なんて無駄に右手抑えて俺の
腕の悪魔が暴れるとか傘振り回してアバンストラッシュとかやってたぞ

4回目のバルバトス倒せなくてコントローラなんかいも投げたな
たしかD2の戦闘ってテクニカルな操作できる人にはスゴイ面白いけど
脳筋な人には大変な苦労する戦闘システムだとか何とか
メリハリが必要だからねぇ
これまでのTP続く限り一辺倒に押したい人にはキツいかもね

技の組み合わせを試したり、ある程度頭つかってる分にはいいが
慣れてくると作業化して、しかもその作業が一度のエンカウントで多いんだわ
それで周回プレイ要素が強いから最後はもうずっと
通常バトルはオートにしてた

システム理解すれば面白いのはD2よりR
クレアー!!ならもっさりな分操作がしやすい
でも乗り物戦とピエロの館は除く
D2から度々出てる穴子は辟易もうおなか一杯
声聞くだけでまたかよ・・・状態

爆炎剣が超便利これがなければ
ディバインセイバーで全滅するだけの仕事になるところだった

ストーリーはいまいち印象に残らないが
若本の理不尽さだけは覚えてる
三連殺はともかくジェノブレの性能がおかしい
機動力あるカイルでもかわせなかった

詠唱キャンセルするだけで相手のSPカラになるからね
それでもスピリッツブラスターからのブレイバーで一瞬で全滅ってのもあるが

>ハロルドのミニゲームで泣いたわあんなんクリアできるかハゲが
アイテムコレクター取るためにはやらざるをえないのがひどい
>ジューダス操作してたわAIに任せるとすぐに死ぬ
ストーンざっパーをショートカットにいれて
危ないと思ったらあえてそれで下がらせてた

リアラのSP補助だか何だかで秘奥義連発できてかつてない爽快感だった
詠キャンといい戦闘の自由度高くて本当楽んで周回プレイ出来た覚えがある

>シナリオも王道のボーイミーツガールで良かったし
それで1本のオリジナルシナリオなら良かった
でも実際はDの歴史を汚しまくった屑シナリオなんだよなぁ
全部なかったことになったから良いでしょ!
カイルのひと夏の冒険って感じだからいいでしょ!
>ロニとかいう命中低すぎて他のキャラの攻撃に便乗しないと
>攻撃ガードされるウンコ
当たってないしぃ

称号ボーナスで優先的に命中やらSP上げたらサクサクになった覚えがある
コンボで取れる称号だし一週目で気付ければよかった

Eで完成されてD2とRで先鋭化したけど
ここで終わっちゃったねテイルズの戦闘って
なんで3D戦闘のほうが人気あるんだろ

戦闘が面白いって言われるけどファンタジアからエターニアにかけての
自由度がギャップで下がりすぎて苦痛だったあなご1戦目は敗北イベかと
思ったら普通にゲームオーバーして本当に絶望した
>仮面割るためだけの三周目の苦痛ったらない
PSP版は2週でいいぞい
ついでにグレードショップも大幅に変更されている

996名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:45:29 ID:???
兄貴分で戦闘では豪快に斧振る好きなキャラなんだけど
イメージ悪くてネタにされて辛い
>浮遊系の敵が頭上越えるだけでゲージ減るのは納得できない
「敵に前後を挟まれました」というシチュのために
SP削られるってのは分かる
けどソレが敵側にまったく適用されないのが納得できんかった
ゾーンに入ると状態異常になったりするのも納得いかなかったな
一方的なペナルティが多すぎる

>サブノックが序盤の敵で本当に良かったと思う
>アレが後半の強敵だったらマジやばかった
アンノウンでやるとマジで必殺技避けて攻撃叩きこむアクションゲーム
時折やるバクステ無詠唱エアプレッシャーがキツかったなぁ
犬も仕事してくるし

エアプレじゃなくてネガティブゲイトじゃなかったっけか
あの次点でまともに喰らうとまずアッー!になる
バルバトスはパターン覚えれば最高のオモチャだけど
サブノック・ダンタリオン・ガープのが下手するとキツい

FF6
アイテム欄埋まってると勝手に裏技使えてしまうマン
ラスボスでもなんでも誘惑する魔性のショタ

いろいろ知らなかった当時でもイヤリング
付けてボムと用心棒使うだけでレギュラー確定組だった

ボムであばれると火を吸ったりできるのはもうあばれるってレベルじゃないよ・・・
ノーコストで強力な魔法特殊攻撃が使える子
風切りの刃装備でネコキック全体にかまいたち
>ショックとかフレアスターみたいな貴重な技も使えるよね
隕石が降るメテオとか眠れる獅子のカウンターが来ない落とし穴とか
いろいろ見れるね

モンスターの並び順と出てくるのに覚えられない一部の魔物
どういう意味があるんだろう
>スノーマフラーに両手シールドのガウはほぼ無敵
スノーマフラーはドリルほどではないにしても割と壊れ性能だよな

>ガウは右下にアイテム置くだけで簡単に武器装備できるからいいよね
アイテムコンプしながらできるのが最大の強み

>こいつのせいで他の竜も出てくるものだと思い込み延々と野原をさまよってた
なんでホーリーだけ出てくるんだろうな
あとキングベヒーモスも出てくるからベヒーモスーツ量産できた

>というよりバグの産物であるドリル装備に装備者が実質2人だけとはいえ素の性能でそれに近いスノーマフラーが色々おかしいだけのような
そもそも調整のしようの無いウーマロさんの救済措置高性能装備だからね

ドリル装備ってあれバグだったのか
意図的に用意された裏ワザかと思ってた
厳密にいえばアイテム欄右下の強制装備自体は仕様
最強装備をした時に装備できるものが何もないと
あそこを参照して空白にするという処理が本来ならされるそこにドリルを置けばあら不思議

>ガウってそんなに強いか?エドガーのほうがずっとヤバイ
まぁお前じゃわからないだろうな、この領域(レベル)の話は

>厳密にいえばアイテム欄右下の強制装備自体は仕様
SFC版以外では右下に置いたアイテムが最強装備で装備されない
縛りプレイ(最低歩数)でこれを利用したボス攻略があったな

>獣が原ってどういう設定なのあそこ
世界中の魔物(人間含む)が集まる場所
ゲーム的には出現パターンが決まってる場所

ネコキック一発でヘルズハーレー倒して2発でケフカ倒した
>ガウってそんなに強いか?エドガーのほうがずっとヤバイ
使いこなすのに少しコツがいるけれどガウだけで乗り切れるようになる
エドガーが加入時期の割に強すぎる

エドガーに巨人のこて、ガウにイヤリングこれで万全
まぁ王様はどんなふうに使っても一定以上の強さを発揮してくれるからな
初心者救済キャラだろあれ
魔石ドーピングが本当にバランスブレイカーすぎた
これが無ければガウとウーマロはもっと評価されてた
>最終的に魔法があらゆる特技を駆逐するからね
いやいや力を上げて物理で殴るゲームだろこれ

低レベルでやるかどうかで評価がガラっとかわる
縛らなければバリアントロックとかクイックで無双だからなぁ
縛った場合は低レベルでも火吸収の
無い単体ボスにフレアスターで数千をたたき出すスーパーエース

WAワイルドアームズ クロスファイア
インヴォーク+コマクリ+シックスバレットで大概の敵は死ぬからなぁ

剣装備、補助無し、コマクリ無し、クラスはストライダー
これだけガタ落ち要素があってもシックスならダメージ300くらいはでるだろ
殆どの雑魚はオーバーキルできる、オーバーフロウで
1体倒すごとにダメージ50くらい上がるしね

997名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:46:07 ID:???
いや、6バレ無双が狙えるまでストーリー進めてる状況だと
ストライダー使う必要ないでしょ フィアースならアックスバトラーの
魅力があるし、機動力きになるなら味方に投げて貰えばいい
フィアースはスキルスロットの都合で6バレ無双を最大限に活用
出来るんだから 究極を求めるんならアックスバトラー使わないのは勿体ないよ

シックス無双はナイトレイダー取ったらすぐにでも狙える代物だと思う
もちろんそれまでにATP25%、瀕死時命中UP、瀕死時MP消費セーブは
最低でも揃えて 置かなければならんがそこまで大変じゃない筈

確かに最終的にはスロットの多いアックスバトラーか
明鏡止水のあるフェダーインを使うだろうけど
それは飽くまで最終的にということで混沌を使わない条件での
ストーリー上ではストライダーが優位に立つと思う

ラスボス戦でシックスバレット・サクリファイスで約半分減らして
ガードしやがり、よくわからなくてMPとVPは食らうから0にしてやり
わからないから攻略をみてガードを解いたせいで楽勝だったw
だって、相手が動くと600食らいやがるもんwラスボスかわいそうだったw
犬とかイスケンデルベイとかの謎はどうなったの?説明ないからわからない。

最近、この2つに凝っている。
クラリッサで重ねクリティカル に クリティカル発生率アップ 
コマンドクリティカル+(明鏡止水)
アレクシアで陣頭に立つは王家の務め に 
騎士道エクステンションクイック 他のキャラがカウント0の時に
行動するっぽく全員が一気に先陣きれる。
まあ、結局はアクセラレイト ディセラレイト エミュレート スローイング に
エクステンションと敵味方識別とキャラ毎にステ補正つけてれば
それでいいんだけどね。

無双というのがどのぐらいの強さをいうのかは知らんが
ATP+25、瀕死時命中率25%UP、隠形を揃えて ストライダーにした
フィアースがシックスすれば それなりのことはできるだろう

大体60時間ぐらい、長いけど面白かったな、4章後半は
BGMと敵のかっこよさの
相乗効果で燃えまくってた、それにしてもラストのシャルとルーズは
どのくらい鍛えれば普通に倒せるんかな?
>>661
ラストは正直レベル1のエスコートベッセル一人いれば勝てるから……
>>662
ラストの倒し方は知ってるけど、あえてジョンドゥの群れを掻き分けながら
普通に倒すとどのくらいのレベルが必要なのかなと
レベル60でもブラックコロージオン2発で女性キャラ沈むし
議長のRESが高いからすぐに2発目うってくるからきつくて困る
>>663
手段を選ばなければ40台でもいけたかと
ガジェッティアにイントルード連発させて上級アイテムで爆破

ガジェッティア使わなかったときは50くらいだったかな
普通にエクスキャバリエでゾンビ倒して議長はディレイアタックでハメた
範囲攻撃一発耐えれたらハメ布陣組めるしフォースフィールドで接近したら
もうちょいレベル低くてもいけるかもな

物理アタッカーが明鏡止水覚えたら
他のクラスにするのがバカらしくなってきた…
モチベーションだだ下がり  最終的に他のクラスが勝てる場面ある?

明鏡止水持ちユニットにインヴォーグかけてシックスバレット、を超える
ダメージはまず叩き出せないんじゃなかろうか
ハイパーウェポンもATPしか上がらないし

理論上はジェリーブロップを分裂させて無限に
オーバーフロウするほうが上なんじゃ?
現実的じゃないし、そもそも実行可能なのかもわからないけど

明鏡止水とオーバーフロウつけたフィアースが居れば更に強くなっちゃうな
現実的でもあるし フィアース微妙に足遅いから汎用キャラの方が
活躍してたな 女フェダーインは見た目も可愛いし

フィアースレス低いからな レス高くて物理攻撃高い奴は汎用が使いやすい
ところで誰かターンシフト封印してクリアした奴いないのか?

さてはフィアースのインヴォーグ不要の瀕死時バレットが強いことを知らんな?
瀕死時RESも付ければRES400を超える速さで一撃必殺の火力をだすんだぜ

ターンシフトは神だよなあ
アークザラッド2のサニアがいっぱいいるようなもんだぜ凶悪すぎる
>>712
超便利だけど無いとクリアできないってほどでは無いんじゃないか?
アクセラレイトやディセラレイト、あと地味に投げあたりを封印した方が辛そうだ

縛りなら「フリーバトル禁止」
これだけで混沌狩りも出来ないし金もしっかり工面しないと
いけないし難易度結構上がりそうだ

998名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:46:41 ID:???
>>717
確かにそりゃ厳しいな
コマンドスキル獲得する為にちょいとフリー、みたいなのもできなくなる

フリーバトル禁止とか余裕すぎた
大体初回プレイで混沌に頼るのは邪道

逆じゃね?初回プレイだからこそ、すべての職をマスターしたいと思うだろ
縛りとかやるのは普通2週目からと相場が決まってる
2週目はフリーバトル、ターンシフト、アクセラレイト(ただし、グラブデュエリスト
は可)、シックスバレット封印してやってみようと思う

ふぅ・・・やっとゼットン倒せた
瀕死時割り込みは距離を離して地形範囲攻撃を耐えられれば終始作業だな
クリティカル再行動さえこなければ勝てる・・・ッ!

ラギュってディーンをなんとか近づけさせて、ディレイアタックして
やればフルボッコじゃね? 倒した後のりんご達が鬼畜すぎる

りんごなんて陣頭に立つのは王家の務めをつけた鈍速姫さんに
イントルード連打で突っ込ませて、真ん中でフォースフィールドしてれば
勝手に姫さん狙いまくってくれるよ

ラギュは6人で取り囲んでディセラレつけた6人で
フォーメーションアーツ連打だったな
ラギュのターンはロプターンとターンシフトで完全封殺
ただ、一回でもミスったらアウトっていうスリルがたまんなかったわw
確かにラギュのような敵前提だとターンシフトとか
アクセラレイトないと無理ゲーな気がする

ラスボス倒してからラギュ行こうとしたら 戻れなくなったでござる
今更wikiなんて要らないような。個人サイトで十分 「WA わこ」で探してごらん
>>741
だから一応本編中でハッピーエンドの兆しは
匂わせてるわけでそこで物語は成立してるわけよ
コミックの追加EDはそこからさらに
拡張しただけで知ってても知らなくても構わない程度

最近クリアしたんだけど伏線が回収されなかったりでモヤモヤが残ったぜ・・・
姫様がイスケンデルベイを使えたのってユーリアの子孫だからだよね?

先史文明時代に超越存在シスをシュトラルゲヴェイアを作って
封じた後、エルゥって子供を作る→そこから更に子孫が枝分かれ→直系の
子孫がエレシウス王国を建国する(初代建国の騎士団)
つまりメリッサ・クラリッサ・アレクシアの先祖は遠いが同じ、故にメリッサも
アレクシアもイスケンデルベイが使えた
クラリッサが使えなかったのはシュトラルゲヴェイアを継承していたため
シュトラルゲヴェイアはエレシウス王家に伝わっていたが14年前の事件で
クラリッサ(大人)が持っていたのと14年前のシュトラルゲヴェイアが反応して
クラリッサ(子供)に継承権が移った ・・・こんな感じか?ややこしいな

議長の右腕はシスの力を持った手なのかも知れない
だからシュトラルゲヴェイアと反作用を起こした

ちょっと考えれば色々と納得する部分もあるな
続編が出るとしたらその辺の説明とか欲しい所

お前はなにを言っているんだ(ry
いや、その考察面白いけど、もっと単純に考えていいw
公式では何も言われてない(金子の妄想と書かれてる)から、
実際のところどうだか知らないけどね

>>743
トニー=ルシエドってどっかに出てきたっけ?
トニーは死の守護獣でイスケンデルベイが「牙」、シュトラルゲヴェイアが
「咆哮」なんじゃないかと思ってたんだけど

姫と鳩リッサに関しては散々言われてるように単純に入れ替わりだろ
直接持つことはなかっただけでもしかしたら鳩もイス剣使えるのかも
しれないが 守護獣がファルガイア固有の存在だって
事を考えるとエレシウスの血筋自体はまずユーリアとは関係ないんじゃない

攻略本の金子によると「カティナもシュトラルゲヴェイアを使えます」
だそうだ ユーリアの血筋=イスケンデルベイが使える エレシウスの
血筋=シュトラルゲヴェイア(守護獣)が使える だと勝手に俺は思っている

うん、まぁそれは分かってたんだ・・・
しかし、このゲーム消化されてない裏設定とか伏線とか多すぎだな
このへんを回収する為に続編とか作れそうな勢いだ

つーか未だに封印されてる存在がいるからそれが
出てきたらエレシウスやばい、超ヤバイ

クラリッサはイスケンは使えないよ
事故のとき入れ替わってたけど本筋には関係ないからただの裏設定扱い
本人達も気づいてないし気づかない方が幸せなのが皮肉

クラリッサの代でエレシウスの姫巫女の血も絶えてしまうだろうしな
フィアース子作り能力ないから、クラリッサが誰か
他の旦那を見つけて血を繋がんことには
その可能性も11年後のアレ見ると限りなく薄そうに思える

999名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:47:45 ID:???
トニーの子を産んで守護獣と姫巫女の力を受け継いだ最強の子孫となる
そしてそれは後のアーデルハイド王家である

あんなミニスカスタイルで荒野彷徨いてて貞操守ってる訳無いじゃないか
とりあえずこのゲームの女性人にやりたい(やってもらい)事

クラリッサ→最後の服で素股してもらいたい
ラブライナ→トニーと一緒に獣姦3P(俺がアナルを犯しトニーが膣)
アレクシア→切り取った髪で髪コキ
カティナ→恐怖を感じないという事なので壊れるほどのハードレイプ
カティナ(ブラックルート)→チンチンをニーソで踏まれながら
「ああ・・・貴方の恐怖が流れ込んでくるわ・・・素敵」といわれたい
エグララグ→短剣を奪い取って切り刻んで傷口ファック
メリッサ→クラリッサ(幼女)を人質に取って言いなりにさせ、その後
調教済みクラリッサ(幼女)に会わせ絶望した所を親子丼
ユーリア→ありとあらゆる調教を施して廃人にしたい
ヴァイスハイト→量産型ゴーレムのプログラムを弄って機械姦

混ぜ好き娘→亭主の見てる前で膣に精子を混ぜ混ぜ
トコ(ハニガー村長の孫)→外へ出ていたおしおきに全裸にしてスパンキング
ガジェッティア♀→普通にセクロス
エニグマンサー♀→ローブを脱がさず愛撫→挿入
とりあえずこんな所か

>>752
あの変態の子孫が残ってるから能力自体はあるだろ
そういう習慣がないだけで だから鳩リッサと子作りすることは出来るはずです

あの変態とあの優柔不断女の子孫がメリッサや
姫なんだっけ?胸が熱くなるな・・・
フィアースからすれば色々とたまらん話だな
この辺の話はやっぱ明かされると面倒だからやらなかったのかね
本筋と関係無いし、戦いの片手間で気付けることでも無いし

かと言って裏設定だけで済ませるような話でもないだろうに
鳩と姫様、ユーリア関連、犬の正体、このへんは本編で語られるべき
特に犬とか唐突にラスボスの攻撃掻き消したようにしか見えなかったwwwwwwwwww
ラスボス「ま、まさか貴様…守護獣ッ!」ぐらいは言っても良かった

回収されない伏線って・・・ 蛇足でも語られないよりは語られた方が
いいと思うんだけどな 鳩と姫の入れ替わりは比較的分かりやすく
描かれて炊けど、本人達は気付いてないとか茶番にしか見えない
こういうのって「考える余地がある」ってより「モヤモヤする」って感じなんだよね

入れ替わり気付いてないのはある意味美学だと思うけどな
そこは個人の見解だな

>>760
>鳩と姫の入れ替わりは比較的分かりやすく描かれて炊けど、本人達は気付いてないとか茶番にしか見えない
理想を言えば氏より育ち、でもバレたらどうしても氏が問題になる、ってことで
この形がちょうどいいんだと思う
プレイヤーにまで伏せるとただの裏設定になる

自分も気付いてないままで終わって良かったと思った
今更知らされても困るよ・・どうするの?
犬はちゃんと伏線回収して欲しかった。このスレ読まなきゃ気付かなかった。

入れ替わりは、本人達気付く→でも「あたし」は
「あたし」だからッ!とか言って血の繋がりだけが絆じゃないみたいな
王道展開でも良かったと思う 語られないままだと打ち切り漫画とか
尺が足りなくなったアニメに見えてしょうがない

実の姉妹である鳩とカティナ、実の親子である姫とメリッサの間に何もなかったのがなぁ
やっぱ血の繋がりより〜ってことだろうけどなんか釈然としない

クラリッサは偽姫がバレた一連のイベントで
「あたし」は「あたし」だからッ!を済ませているから、
入れ替わり判明後にもう一度それやられても 個人的には蛇足かなと思う

そこで姫様にもやらせるんですよ 鳩のほうは「あの時、あたしはあたしだって
分かったから」とか言わせておけばしっくりくる

そんなの当人らだけで納得するのは独善的に見えかねないし
かといって国民に明かしてすぐ受け入れられるのもご都合主義的だし
かといって時間をかけて納得させますとかだとエレシウスの今後が
無駄に不安になる

でもエンディングで王政廃止→それでも
アレクシアが為政者に選ばれましたってなったじゃん
あれなら国民にバラしても良い流れだと思うんだよな
TOAでもなんかそういう展開あったな

気づかなくて良かっただろ
気づいてしまったら守護獣を扱えるクラリッサが王女になってしまうじゃないか
死ぬ間際の爆発に巻き込まれるアレクシアの親父は
もう一人の娘と言ってたけど、実は入れ替わってた事を知ってたとかだったら熱いな

1000名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:48:20 ID:???
トニーがルシエドなのは姫巫女に仕えるガーディアンであるから
この物語の深さは語らない事にあるんじゃないかと思う
あまりに語りすぎるストーリーはそれこそ蛇足だろう
ただ一つ気になる点はどこでシュトラルゲヴェアを手に入れたかだが・・・
ユーリアの血を受け継ぐ人がメリッサとアレクシアってことはわかったけど
シュトラルゲヴェイアはどこでどうやって手に入れたんだろうな・・

ラスニールは入れ替わったことはわかってて死んだ
記憶の遺跡とかユグドラシルシステムとかの設定は面白かったから
これ膨らませた別の話を見てみたいもんだ

>>772
王様は気付いてたんじゃないか?
シュトラルゲヴェイアを見たとき「そうか…そうだったのか」とか言ってたし
シュトラルゲヴェイアについては「14年前の事故の後持っていた」とか
回想シーンで言ってた気がする
どっかの町人が守護銃がどうとか話してたけど詳しくは忘れたな・・・
王家に伝わっててクラリッサに持たせてた説・危機に際した時に覚醒説がある

やっぱりわかってたのか。。熱いな
2週目で見逃した事が色々わかるってのはすごいな
2週目がやりがいがあるわ
マジでWAで一番凝ったストーリーだと思うのは俺だけだろうか

凝ってると見るか伏線回収不足と取るか、だな
入れ替わりは最後まで気付かなかった、って人もそこそこ居そうだ
トニーに関しては難易度高すぎだろ・・・

王様が気付いてる件ぐらいの伏線なら過去シリーズでもありそうだけれど…
ていうか昔やった作品のシナリオについての記憶なんてアテにならんからなあw
やってる時の実感として一番凝ってると感じたのは3だけど
いまやったらどうかわからん

シナリオは良く出来てるよなぁ
ちょっと違うが34歳なんて説明書とか見たときはババアなんて
使わなくなるだろうなー、とか思ってたけど常にスタメンだった。萌えた萌えた
キャラの魅せ方とか結構いいよな、フィアースがどんどん柔らかくなって
いったりレヴィンとか思春期の少年を描いてたりログナーも良いオヤジキャラ
だった WA全般に言える事だが年を取ってるキャラほどいい味だしてるよな

4と5は味方に大人がいなかったもんな
だから主人公が暴走しても止める人もいない
復讐の人?あれは子供だろ精神的に。

4も5も良識のある大人がいないから
ひたすら突っ走るだけだったもんなw
4は物語のテーマ上大人キャラを身内に入れられないのは分かるが5は…
XFのパーティメンバーのバランスの良さは中々。個人的には3といい勝負

4は仲間じゃないがラムダとかガウンがやけに活き活きしてた気がする
5の復讐の人は最初に出会った時に「クラッシュする!」
「クラッシュをやめさせる!」とかやたらクラッシュクラッシュ言っててワロタ

5でキャラの基礎能力やイメージと武器性能が
噛み合わないのは何がしたいかわからんかったな
基礎能力に大した差が無いから装備品の補正でほぼ上下関係決まるし…

基礎能力に大した差が無いとかバカだろ
RESとAIMは5とか10変わってくるだけで相当違うぞ
ついでにATPも極端に低いキャラだとダメージが通らない

RESの5や10は大事だけどAIM10は大した差にならないと思う
これも武器の影響が大きいし 弱い武器縛りだと当たらなくてゲームに
ならないから強化せざるを得ないのがちょっと不便

今勝手北産業なんだけど、このゲーム、編成画面の操作性が糞すぎじゃね?
クラスチェンジするごとにアイテムは外れるわ、キャラの装備を
いちいちステータス画面みないと確認できないわですげー萎えた。
ジャンヌダルクと比べると編成画面の操作性はホント糞すぎ。
これだけでもストレスたまって、もう投げ出したい
くらいなんだけど、この怒りをどこにぶつければいい?

最後のルパート戦、「仲間の危機にRES上昇」がついてるけど、これは
深読みすると面白いよな 普通に考えるとただ単に「取り巻きは
無視して頭だけ狙え」ってステージが作りたかったから、とか
切羽詰まった状況で自分の盾が減るとそりゃ焦るだろ、とかになるけど
卑劣漢のルパートと言えども練兵し育て上げた警衛隊員(それも一緒に
逃亡しようとする位に忠誠度の高い奴ら)に情が移っていた、とかだと熱い
これまで非情に生きてきた男が、最後の最後で情にぶれたために
生き延びる機会を逸して死ぬなんて燃える
まあ味方ごと巻き込んで攻撃してきたり
思いっきり一人で逃げる気まんまんなんですけどね

>>791
インヴォークで必中にするとか、魔法のみ駆使するとか
やり方は色々あると思うぞ
ウエポンボルトとかスマートドライブとかの必中の技もあるし

1001名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:49:04 ID:???
>>792
確かに操作性は悪いな
クラスチェンジする時も、クラスチェンジしないと
レベルが見れないってのもマイナスポイント
>>796
ブレードパルサーは味方には当たらなかったな

>>792
その辺はほんと直してほしいよ
あと属性耐性も、ふつうにカーソル上に乗せただけで
見えるようにしといてほしい そこらへん直した続編出無いかなぁ

>>792
激しく同意する。自分もうんざりして、しばらく放置してた。
DL版買っちゃったから売る訳にもいかなくて、それもまたむかついたなw
結局は我慢してプレイするしかないんだけどね・・・。
あとはDERをスキップできないのも地味にうざい。長いんだもん。
おばさんが解説してくれてる時はまあしょうがないけど、クラリッサの
無言のあれはまじでいらない。

このゲームは、仲間が戦闘中死んだ場合のデメリットとかってないの?
ありません
場合によっては一撃死とかあるからね

マキシマムリスクがトラウマ
ラッキーカード使ってると、ついリセットしたくなるよね
>>799
DERは攻略法だけじゃなくて、敵の配置とか見れるんだが
そんなに長くもないだろ、どこのゆとりだ
経験値とPSP倍率リセットは地味に痛い

ああいうのがあるから主要キャラでログナーだけ浮いてる感じがする
一応、レヴィンにお兄さんぶったりしてるけどさ
熱いキャラだし僕だしキモかった チェルとの会話は毎回バリエーション
変えて似たようなことをしゃべってるだけって感じで
うざかったな。しょうがないんだろうけど。
ヴァイスハイトの変態キャラのがずっとマシに感じたw

あの変態よりキモいキャラが存在する訳ないだろ……
テロ未遂とかしちゃうキャラだったのがラスニールの思想に触れてから
変わっていき、 最終的にヴァイスハイトよりも大きなもの(戦争を
作り出すシステム云々)と戦う意思を持つんだぜ
ログナーの身に掛かった不幸の全ての元凶とも言える
ヴァイスハイトをスルーしてこんなでっかい口を叩けるとか熱いだろ
それはそうとツインテミニスカ似合ってないよな、メリッサママンには悪いけど
最初の格好が一番可愛いのに……前髪の生え際とかたまらん。
イベントシーンでしか見れないけど

ログナーはエンディングとか11年後見てから2週目したら印象変わったな
34歳は説明書とか読むと「なんだ年増かイラネ」だがプレイ後は
良い意味で違う印象を持つな 僕っ子は悪い意味で違う印象を持つ
エンディングとかを見る限り善い人なんだけど・・・なんでだろう・・・・・

王との和解がもっと遅ければ、姫様にもっとつっかかったりとか色々と
かき回したりしてたかもしれんのだけど
王の宿題に取り組んでるうちに自分で自分の答え見つけちゃったからなぁ

金子の書く大人キャラ、ていうか小難しいこと
考えるキャラってって、舌が回りすぎてかえってみみっちく感じる
テーマ発信装置みたいなわざとらしさがある

ログナーは、中身は理屈っぽくて他人には熱血漢らしく
振る舞うところがずっと違和感あった 政治家タイプだとおも
自爆テロの時、我が身かわいさに実行できなかった(としか見えなかった)
ところで萎えた WAらしいキャラというのは同意
あとうちの探索要員は1ごう、2ごう、3ごう…

せめて名前らしい名前くらいは付けてやれよ
面倒くさがりの俺でさえポチとかタマとか付けてやってるというのに

渡り鳥の雇用名は 個性でるよな。

あいだ いのうえ うえの えなつ おおもり かさい きくち くろだ
けし こうの さかい しんどう すずき せがわ そうとめ たなか
ちがさき つかだ てらしま とかの なかがわ
にかいどう
ぬい
ねもと
のはら
敵ユニットの命名はどうやって決めていったんだろうな。

1002名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:49:39 ID:???
「トカ」「ゲー」だろう
もちろんバスタースローで味方投げ専用要員
敵味方識別はあえて付けない

ラスト衣装なのに一番子供っぽいのはちと変な感じだったな
あと最初の色気の欠片も無い姿で刷り込まれてるのでいかにも
女の子っぽい姿というのも違和感を覚える
メリッサの狙いの通りではあるんだが

空に穴があいたところまで進んできました。そこで質問。
倒しても倒しても何事も無かったかのようにヴァイスハイトが出てくるのは
なんでですか?ブランクイーゼルの人たちも特にリアクションしてくれないし。

倒すたびに死体も残らすサァァ…と消えてくでしょう
あれは恐らく擬体で何個かスペアがあるんだと予想
あとブランクイーゼルも不思議に思ってないわけじゃなく「生きていたのか」
ぐらいは言ってなかったっけ
後に進むにつれて慣れてきたのかもしれないが

ヴァイスハイト自体テンプレ悪役すぎておもろいからな
金子も奴がらみの会話はコントとか書いてた気がする
いやクレッセンだったか?まあ中身は同じだし

ヒロイン様も清々しいほどの悪役っぷりだったな
ルパートも双子もある意味王道な最期だったし
悪役はどいつもこいつもお約束感があってよかった

ラブライナ「王様が命の危険が危ない最前線に
居るとか兵法的に考えて普通にありえませんしおすし」

開始直後に味方全員にクイックやミスティック辺りをかけた後
イントルード使いつつ可能な限り味方を投げてMP切れたらそのまま
放置してたから 基本2ターン目以降は置物だったな

イントルードで動きまくったらRESも人並みになってるんじゃ
他にクイックかけてたにしろ全くそんな風には
感じなかったけどターンシフトの使いすぎだったんだろうか
まあ一週目だったしそもそも可能な限りつっても
イントルード3回程度が関の山だしな

レヴィンには魔法の才能が無いらしいがこのゲームクリアした
身としては信じられない話
レヴィンはシナリオ面と戦闘面の違いがありすぎて困る
>>864
魔術の才能=SOR(魔力)の高さなんだろう
食事当番や鈍亀さんよりも低いからな

それはそうと、キャラのLvを見ればプレイヤーの遊び方が分かると思わないか
俺の場合は一週目はレヴィン>フィアース≧クラリッサ≧食事当番>>>
34歳>鈍亀さんだった 鈍亀さんはいいとして34歳はHPが低く
狙われやすいから沈みまくるんだよな
アスフィクシエイトも何故か真っ先に食らう

34歳のレベルが低い人は、たぶん俺と同じで魔術師は
もうRESとSOR高めの渡り鳥でよくね?って気分になってきた人だな
先生結構離脱期間あるし ジョウントと魔術効果+25%は確かに文句なしに
強力なんだが、移動は回数こなしてアクセラに頼ったほうが期待値高そうだし
弱点さえつけば魔術師系で火力に困るってこと早々ないし
ライトニングは電撃弱点のガルズ軍団が来るころにはエレクトリッガーの
下位交換気味だし 戦いはスピード一番勝負は一瞬だよ兄貴!な
このゲームだと しっかり使えば結構強いんだろうが、お手軽に連打の
効かないラブライナ先生はういつい使うのめんどくさくなっちゃうみたいな

SRPGで重要視されるのはターンの速さ>移動力>火力の順だしな。
スピード系補助魔法が強力すぎるのも原因の一つだな
RES高いユニットがターンシフトで進みまくって、鈍足は 置いてけ掘

ターンシフト使うなら遅いキャラ動かした方がよくね?
ターンシフト使う側のRESで動けるようなもんだし

普通にみんなそうしてるんじゃ?
ただマップや状況にも拠るけど別に均等に動かさないと困るって事もないから
わざわざ極端にトロいやつにまで回さなくてもフィアースあたりに
優先的に回した方が得だよねって事で 結局パーティのMPに余裕が
出てくる後半に進めば進む程置物化が進む鈍亀さん

>>871
いやあくまで>>869へのレスなので。
RESの高いユニットにターンシフトをかけることに何かメリットがあるような
書きかたが引っ掛かったんだよ
むしろRES差をチャラにするような魔法だと思ってたので
フィアースだって攻撃性能を買われてターンシフト
もらうわけで、RESは低いしね

大剣使いの巨乳お姫様とかどう考えても
スペック高すぎだから鈍足にすることでバランス取ったんだろう

鈍亀さんは攻撃性能だけでもフィアースに勝てればよかったかな
現状では絶対先制(それも代用可)しか使う利点がない気がする
絶対先制した後しばらく鳴りを潜めVPがあらかた減った後
巨乳を揺らしながら無双し始めるお姫様とかかっこよすぎだろ

1003名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:50:22 ID:???
実は姫様は攻撃力だけならフィアースより上なんだぜ。
それにステータスロックは普通にクリアする上でも
相当有効だと思うんだけどなぁ。シャルトルーズ戦とかね。
そしてイスケンデルベイの存在を忘れちゃいけない。
相手を倒せば追加1ターンというチート性能。
さらにターンがまわればまわるほどスピード、スキル発動率が上がってくんだぜ?
使い方次第では無双も可能になる。2周目以降に試してみると結構面白いよ。
まあ、俺は最強の大剣の名前が大好きなものでそちらをメインで使うけどねw

他にもキャラ固有スキルを最大限に生かすプレイは結構楽しめるよ。
重ねクリティカルの真価を発揮させて偶にアホみたいなダメージを
たたき出すスナイパー仕様のクラリッサとか、 タクティカルアボイドを
活かして、回避を極めてレイジレイブで突き落とす単騎無双のログナーとかね。
浪漫は大切だと思うのよ。

イス剣のチャンスステップ効果は文句なしだが1周目だとステが弱いのと
両手剣ってのが痛いな とはいえ一部のチートスキル、チートオリジナル
ばっかりに目が行きがちではあるけど
仰るとおりスキルの組み合わせで結構色々面白い事は出来るゲームではあるんだよな

イス剣はレベル依存性能が浪漫があるっちゃあるが、ラスボスまで行っても
そんなレベル上がらないから本編だと割と半端な能力で終わ(ry
>>879
まぁでもこと攻撃性能に関してはオーバーフロウと瀕死時命中
のスキルにはどうやっても勝てんぜよ

エミュレートって一人一人別にダウンロードせなあかんのか。
ダウンロードに失敗する事もあるからな。
必ず成功しても良かったと思う。
後敵の声をOFFにすると気が楽になるね、このゲーム。

シリーズの傾向から言ってフィアースは
先史文明由来の人造人間かなんかで
棒読みなのはそういう演技なんだろうと思ってたがそんな事はなかった

感情表現が苦手そうな奴ではあるし棒っぽいのはわざとじゃないの?
個人的にはヴァイスハイトが一番きつい
あとエグララグも無理してる感がある、まあリアル
おばさん声優だとギャラ高いから仕方ないんだろうが

感情表現に乏しいから抑揚を抑えているというよりはズレてる感じで機械的な
喋りに聞こえたから まあ結局俺が勘違いしてただけだし別に
受け付けられないとか言う訳ではないけど

音声オフできれば読込も減らせたのに。二週目の快適さが違うはず。
個別に音量下げればまあ聞こえなくはなるね
読み込み軽減もだけど快適さという意味では
DERやイベントも2周目以降はスキップできるようにして欲しかったな

散々言われてるように編成画面も使いづらいし
ズラーっと同じ名前3つずつ並べてく
武器合成画面ももうちょっとどうにかできそうだし
XFのユーザーインターフェース(?)って地味に酷い

きっと皆、流石姫様!アレクシア!と言いつつ目は
「何この役立たず…渡り鳥のほうがよっぽど有能よ…」とか言ってるんだぜ

ラギュの倒し方って封殺が正攻法なん? まともに倒せる気がしない。
行動させたら終わりだからな 殴り合いとか絶対無理

ディレイアタックにはお世話になりました。
ブラストと言いレヴィンって技に恵まれてるよね。

スキルスロット+3って意味あるの?
というのも専用クラス自体に最終段階で便利スキルを
備えてないと意味がないのではないかと思う

便利スキルじゃないか
エクステンション、敵味方識別、アクセラレイト・・・
夢が広がるな 明鏡止水?そんなもんは知らん

つーか、明鏡止水が糞スキルなんだよ
あれでクラスチェンジシステムの醍醐味が半分は奪われてる

>>920
俺が言いたいのは専用クラス自体に便利スキルがないんじゃね?いうこと
専用クラスに使うスキルが無かったらスキルスロット+3の
アドバンテージなんてないじゃん

言われてるようにフェダーインなんかその筆頭で明鏡止水という
専用スキルの他にも 覚悟とコマンドクリティカルという
最終的には装備したいスキルを備えている
この分をスキルスロット+3で補ってたらもう意味ないじゃんってことにならね?

>>922
フェーダインが恵まれすぎてるだけじゃね?
他の汎用クラスと専用クラスにそんな差は無いと思うけど

1004名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:51:01 ID:???
フェダーインじゃなくともウォーヘッドでもいい
あれもウォーへッド装備とATB25%を備えていてATPが高い
専用スキルのアドバンテージはスロット数が一個多く装備できるとかその程度
魔法系キャラならエミュレーターやスペキャスが
ステも高く有用なスキルガ多いし
サポート系キャラならそもそもそんなにスキル数
いらないしRES25%があるナイトレイダーが良い

いやいや、専用クラスにも強いスキルはあるだろ
魔術効果25%とかオーバーフローとか
それにスロット+3で、SOR+25%とかつければ
他のクラスに勝るとも劣らないと思うんだが

>>925
専用職のスキルは全部不要ってのが前提なんだ?
それは納得しかねるけどな
例えばウォーヘッドと比べるなら戦士系キャラで
戦技やオーバーフロウ、傭兵流、あきらめない心、ターン経過スキル確率上昇とか不要とは思わない
エミュレーターはスキルはいいけどRESが低いのは考えどころだし
スペキャスは足回りが弱い、スキルも装備と魔力補正ぐらいしかいらない
専用職を選ぶ余地はあると思うけどな

ダンディライオン
ステータスはMOVが低いのが致命的その他はまあまあ
スキルにこれと言ったものが無く、序盤は有用だったエンカレッジも
ターンシフトがあればいらない 最終クラスにはまったくお勧めしない

アックスバトラー
ステータスはMPが低いこと以外は物理戦士としてはそれなり
スキルはシックスバレットの効力を最大限に生かすことができる
オーバーフローと瀕死時AIM上昇と必要なスキルが2つも
かかえてることからスキルスロット+3を有効に使うことができる
フェダーインの明鏡止水の差が叫ばれているがバレットならどの道
オーバーキル 最終クラスにはかなりお勧めできるクラス

レアルストレーガ
ステータスはMPとSORが高いのは良いがMOVが低いことが気になる
最終段階で必要なスキルは魔術効果25%だが彼女の低いRESを補うためにも
失意言語はいるかも そういう意味ではスキルスロット+3は無駄にはならないけど
ただエミュレータの方が機動力が高いのでその方が小回りは効く
最終クラスにはトントンといったところ

マーシャルメイジ
機動力抜群だが魔法系としてSORが低すぎる
何は無くともブラストのスピリッツが強力でスロットには余裕ができるのは良いが
SORの低さからエミュレータの方が良いかもしれない
シックスとは違ってオーバーキルとはイカンので威力は大事
機動力を生かすならナイトレイダーの方が上だし
ブラスト要因だけならそこまでスキルを食うことはない
最終クラスにはそんなにお勧めしない

ストームライダー
ステータスはMPがかなり低いこと以外は平均的
ハイパーウェポンを主軸としたサポート役が持ち味か
スキルスロットはまぁ無駄にはならんけどサポーターとして
MPが低いのは致命的
さっさと機動力の高いナイトレイダーやらになった方が良い
最終クラスにはそんなにお勧めしない

プリンセスフェンサー
ATPAIMは高いがRESは低い
最終的に必要なのはあきらめない心、ターン経過、陣頭、
3つもあるじゃなかと思うが彼女の低いRESを補う為なので
どうしても無駄にスキルを食うという印象しかあたえない
スロット+3を使った方がいいのかもしれんがRESが心もとない・・・
最終クラスにはトントンといったところ

俺の考えでアックスバトラー以外は汎用クラスのが良いかなぁという感じかな
スキルスロット+3はそんなに関係ないステータスに
問題があるクラスが多いという印象だな

ダンディな髭を蓄えたライオンか。
オリジナルクラスには個人のステータスがきつい部分もあるね。
性格付けでもあるんだろうけど、汎用クラスのほうが活かせる事もあるし。
が、そういうものと割り切るのも遊び方の一つではある。
ガチガチに固めた高汎用性パーティも良いが、
その時その時に色んな組み合わせで遊ぶのもまた良し。
そういう遊びを持たせられないほど難易度高いわけでもないしね。

俺も明鏡止水に引かれて物理要因は全員フェダーインになってるな。
上位アイテムが使いたいなと思ってガジェッティアになってる我が家の鳩。

あまりいい噂聞いてなかったこのゲームだけど、PSP買ったついでに
安かったんでこれも買ってみた。
キャラデザや音楽担当者が代わってたんで正直不安だったんだが、曲いいなw  今、ヴァイスハイト戦なんだが
熱すぎて悶えそうだw 食わず嫌いはよくないなと思いましたw

今、ラギュに初めて出会ったんだけど、行動回ってくる前に殺された。。。
レベル50前後じゃ無理?

1005名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:51:38 ID:???
やはり50じゃカツカツみたいですね。 まだ初回プレイだし99までやったら
つまらなくなるので2周目の楽しみにしておきますw
というか初回じゃ50台ぐらいがデフォじゃなかったっけ?
まあディレイアタックさえあればどうとでもなるだろう

レベルとか関係なくね?皆エミュレーターにして
陣頭スキル持ちのアレクシアにフォースフィールドさせて
周りが全滅したらイントルードとターンシフト繰り返して
リヴァイブフルーツでラギュを包囲するように復活
あとはディビリテイターとフラジャイルかけてボコるだけ

俺が使ったのはアイテムの凍結の結晶+1だか使って倒す方法だな どちらに
しても陣頭に立つは王家のつとめで最初のラギュのターンを回さない事必須

ラギュは攻略法を発見するまでが戦いだと思ってる
まあ攻略サイト見てから挑むんですけどね^p^
アレクシアとクラレッサの専用武器って終盤パワーアップとかしない?
どう考えても使えないんだけどw
>>951
一応Lvとともに威力は上昇してる

クラリッサは範囲無限の直線攻撃
アレクシアは敵を倒し続ければ無限行動

とそれぞれ他の武器にはないメリットがあるッ!
でも、段差がアレとかHEXが六角形だから直線無限でも微妙に
使いづらかったり 敵を倒せるほどの火力が武器に備わってなかったり
メリットを活かせない欠点が・・・
姫様はターン経過でresとスキル発動確率が増えるのが楽しい。
強い弱い以前に楽しい。

>>558
あとはイスケンでトドメさしまくるのが楽しい
ターンシフト→姫様クリティカル→姫様トドメ→ターンシフト→姫様ry
そしてターンが多く回る為ガンガン強化
あとハイパーかけると凄いダメージで爽快

1-14は一人だけ(自分は主人公だった)エスコートベッセルにして
援軍が突っ込んでくる、奈落で分断された3マス幅の通路の
真ん中にあらかじめ配置して待機。
援軍は奈落に隣接するマスを一直線に進んでくるから、
ZOC効果で足の止まったヤツから順に奈落に落として終了。

残り5人中、3人くらいセイクリッドセイバーにレイパワーをセットして
範囲シャットアウトで足止め。
残り二人はウォーヘッドとスペルキャスター(かレアルストレーガ+エレメント)
かな。 全員、空いてるスキルスロットには、サポートかエレメントを入れておく。

鳩は射程無限を活かして攻撃力+ 命中+ ディレイ クリティカル率 重ねクリティカル 後は移動力+系で、攻撃すればとりあえず得するキャラにしてた
ディレイは全員に付けると強すぎるから鳩オンリーにしてた
遠くでピンチになった仲間をすぐ援護できるのが素敵

てか瀕死時RESアップとかつけとけば単独で敵陣壊滅余裕なような
ブラストレヴィンと双璧って感じだ
一人一人がHP低めで数が多い時はレヴィン、ボス+硬い脇なステージは
フィアース  ログナーはバランス良く強いしハイパーウェポンが
便利、クラリッサは高いRESとエンカレッジ、ロブターンにサポート・魔導
姫様と先生は(´・ω・`)

りんごとボスと混沌はシックスバレットゲーだったな。 斧持って
ATP+25% アンプリファイヤ×2 ハイパーウェポン インヴォーク 
シックスバレット コマンドクリティカル   チートすぎる。

ギャラコロガシでリンゴ1匹50万ギャラ
ラッキーカードでリンゴ1匹10万経験値
普通にやって混沌1匹でPSP1200とか1900とか(999でカンストだが。)
出現地域わかってれば入って出なかったら
ロードするだけだし、どうなの?な感じだけどw

ようやく3週目
今さら気付いたけど、デュランダルとブルーブック
以外の最強装備いらないんじゃないかな・・・

ギロチンだとディレイやヘヴィやシックスが当たらんのよ
序盤〜中盤はインヴォークかけてもアレだからデュランダルで当ててる
俺、この合成終わったら10週するんだ・・・

周回重ねたらレベル差で命中率をカバーできるだろ
序盤は物理技も相手の回避率も知れてるし 終盤はそれこそ関係なくなる

終盤はナイトにしたレヴィンがスペキャ装備アクセラ付きで
範囲ブラストかまし続けてた・・・ あれ?終盤で物理攻撃してた記憶無いや

ディレイアタックを使わなかったとな?
まあラギュ以外は使わなくてもどうとでもなるけど
ログナーのブーメランは範囲広いから重宝したし
クリティカル特化ゲヴェイアは面白かった

重ねクリとクリアップとハート?
ついでにアンプリ2溜め、インヴォークに
シェリフスター六角フォーメーションで
どこまでいくか見てみたくもある ちょっと試してみよう

1006名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:52:10 ID:???
単にストライカーにして、ダンテライオン装備、重ねクリティカル
後は物理火力を上げるスキルをベタベタつけるだけ
どれだけ状況を整えても運次第だから威力が安定しないからネタだけど
たまにとはいえシックスバレットに匹敵するような火力を遠距離から
叩き出すロマンがあった どうせ鳩はなにさせても中途半端になるんだしな

鳩ウォーヘッドにダンデ装備、ファンタ装備、アーツサポート、防衛術、重ね
クリをつけて フル強化して弱化した這い寄る混沌に
六角アタックしてみた・・・クリで926ダメでした
結論→フィアースでシックスバレット撃った方がいい

ニコニコで悪いが動画みつけた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7150080
姫様に陣頭セット→イントルードでターン確保→もう一人にターンシフト
本装備ガジェッティアで氷の晶石+1を投げるお仕事だな
攻略本通りだとけっこう時間のかかったラギュ戦がすごく短い

まず姫様で先制を取る
後はイントルード(だっけ?)とターンシフトで
ずっと俺のターンを切らさないようにする
先生と姫様の二人をMP効率を最優先にして残りを
火力寄りにしたスキルをセットしてイントルードとターンシフトを交互に使う
攻撃手段は水属性攻撃のジェム
弱点攻撃アップやアイテム効果アップするスキルなんかを
入れておくと効率が挙がる 後はググるしかない

FFT
>裏天魔鬼神はトップクラスの威力だって攻略本でも書かれてるしな!
すいません他の仲間はチャージ無しでトップクラスの威力連発できるんですよ

>ラファとマラークを算術師にすれば全て解決!
妹はともかくMAと初期フェイスの低い兄は・・・

妹はトレジャーハント要員として地味に活躍してた
兄は除名こそしなかったものの戦場に出した記憶がない
>ユニークキャラは一応残すだろ
PS版のユニット枠が16固有キャラがビブロス入れて12
ボコまで入れたら13儲け話用に汎用ジョブ3人入れたら
モンスター養殖どころかそもそも使えないレベル

「アクセサリーも盗む」「妹も助ける」
両方やらなくちゃいけないのが屋根上戦の辛いところだな
覚悟はいいか?俺は出来て(ウワァー
>儲け話用に汎用ジョブ3人入れたら
自レスだがアリシアラヴィアンとラッドもユニークだから
ちょうど完璧に埋まるな

>バルフレアの乱れ撃ちは凄いことになるが
>凄いことになる頃には別に通常攻撃でも一撃で敵を葬れるジレンマ
俺は槍装備させて二体並んだ敵を狙ってたな

>星天停止って耐性無視できたっけ?
>耐性無視じゃなきゃシーフの帽子+黒装束で完全無効化できるからバランスブレイカーってほどでも
逆言うと耐性ない限りは常に状態異常を狙えるわけでしかも敵全体鬼過ぎるでしょ

オーランがチート性能なのは確かだ
でもそれはバックアップ補助要員としての話
シド「一撃で殺せば必要ない」
という感じなのであの人をちょっとどうにか…

>ファミ通の攻略本で真言兄弟は儲け話で活躍させようとよく解らない事が書いてある
兄弟揃って戦力を売るより春を売った方が儲けられるんじゃないかって話さ
つまり、除名しろと

>アグリアスさんを除名ってなに考えてるんですか!
シドやベイオ、レーゼと比べて明らかに弱いし
一方で強いアビリティを嫌う汎用派は使わないし

デュライ白書を読んだ人の中には終盤は
著者の義理の父が無双する糞本だと思った人もいるのかな
>一応オーランの記す裏戦争史がFFTということだそうだが
>オーランの脚色も多分に混じってるらしいな
オーランが書いた歴史書を後世の子孫が再翻訳したやつだっけ
だからご先祖様のシドが大活躍
ファミ通攻略本で一番酷い説明が最後の用語解説
ラファ[人物]
天冥士マラークの妹。兄と並んで期待外れユニットナンバー1。
子供を生むかも、と考えた人もいるらしい。生まれないけど。

>シドやベイオ、レーゼと比べて明らかに弱いし
アグリアスは攻撃が弱いとかは別に何とでもなるから良いんだ
足が遅いのが困る

加入後の仲間はそもそも基本的にメインのイベントには絡まないよ
死んだり除名されたりする場合もあるから

>PSP版のムスタってバルフレア加入すると何の価値もないキャラになるよね
ジョブ性能、補正値、成長率、アビリティ、全てにおいてバルの方が上って
スタッフは何考えてこんなキャラ作ったんだ

終盤のラムザは二刀流モンクにしてたんだけど
すごいピーキーなユニットに仕上がってた
ダメージ400の命中率背後をとって20%みたいな

1007名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:52:40 ID:???
>余所から出っ張ってきてるだけのゲストの分際で
>主人公やムスタの上位互換とかありえんわ
だってバルフレア人気無いからあそこまでしないと誰も使わないんだもん

子供の頃はステータス表示にアルファベットが
多かっただけでかなり意味が分からなかったよ
HP・MPくらいなら分かったけど兄貴に聞きながらプレイしたなぁ

ブレイブとかフェイスとか今でもよくわからん
精神統一は物理回避のみ無視とか、ショートチャージは歌踊には効果ないとか
ゲーム内ヘルプじゃわからん事だらけ
>クラウドは強いの?
弱いよただ、便利な技は持ってる
でも弱いよ突出した性能をもってないし、チャージ長い
>後半加入組は育ててアビリティ覚えさせるのが面倒だった
Jp貯まるの早めに設定してあるんだよな
頭痛持ちの人とかあっという間にマスターしていく
>突出した性能をもってないし、チャージ長い
ぶっちゃけチャージ無しでようやく選択肢に入るレベルだわ
武器1本はマテリアブレード固定にしないと技だせないし

クラウドだけリボン装備可ってのは洒落が利いててよかった
>PSPは枠増えてるし
>除名しなくても汎用ユニット入れられるんだよね
枠増えてるけどやっぱり枠の少なさは否めない

でもおまけキャラなんて本来はクラウドみたいな微妙な
立ち位置がふさわしいと思うけどなPSP版のあの二人が狂ってるだけで
剣装備をつけるとショートチャージや
魔法攻撃力うpがつけられなくなるジレンマ

Ap稼ぎは回復手段のない瀕死のユニットの四方を囲んで
体当たりと投石で凄惨なリンチを加えればすぐよAp獲得UPを忘れずに
>クラウドは画竜点睛だけのキャラ
ルカヴィ相手ならクライムハザードも使える
他にアタッカーがいることが前提になるけど
>アグはシャンタージュ付けたらまるでゾンビだ
シャンタージュ付ガールズ出しとけば
ゲームオーバーはほぼ防止できるんだよな

売りのチャージタイムバトルシステムを
プロローグからいきなり暗黒剣や聖剣技で全否定するのはどうなんすか
ジョブ変更しないでやると結局最後は
主人公:ラムザ
遠距離から一撃必殺、チートじじい:シド
チキンチキンチキン:ベイオウーフ
接近したらフルボッコ:レーゼ
とりあえず腕と足撃っとけ:ムスタディオ
二軍に行った方がいいかもしれない:アグリアス
この辺で固定

>PSP版でラムザと同じくアルテマ覚えるキャラが
出たから魔道士にしてアルテマ使わせたけどスゲー弱かった
攻略本とかじゃ最強魔法扱いだけど、ぶっちゃけ威力はラ系レベルだよな

チャージタイムの重い魔法にまったく威力が見合っていないのが問題だ
というか算術で使えない魔法覚える必要が
>たまにはチャージ遅くて成功率も下がるシェルジャプロテジャを使ってあげてくださいね
プロテジャは画面がピカピカするのがちょっと

>Lvって一度の戦闘で一気に上げるのとちまちま上げるのとで違いってでてくる?
特になかったと思う重要なのはレベルを上げる(下げる)ときどのジョブにしてるかだけ

戦闘終了ごとに小数点いくらか以下が無効になったような
というわけで一気上げがよかった気がするが大差はないだろう
端数切捨ての関係で
じっくり育てたラヴィアンよりその辺で拾った同レベルキャラの方が強い
>1章でものまね士は基本だよな
俺も一章で全員ものまねしまでして人MOBから装備も盗んでそろえてたら
二章に進む気がなくなってたな
>重要なのはレベルを上げる(下げる)ときどのジョブにしてるかだけ
さらにいえば重要なのは忍者、ものまね、召喚だけという…
下げるときは吟遊、女はアイテム

計算式見てると違いがでそうだったから疑問だったんだ
♂は吟遊詩人で下げると美味しいけど、♀って
踊り子の成長率が意外と良いんだよなぁ
>思い入れってもんがあるしさ
>折角付いて来てくれたんだから最後まで一緒に戦いたいじゃない
こいつらまでちゃんと残していったら
最後のほうの固有や隠れキャラはぜんぜん仲間に出来ないよな・・・

IOS版やってるんだけど全ての動きが速くなってて
オンオフできない魔法や聖剣の効果演出が早くなるのはまぁいいんだけど
イベントでのキャラの動きすら高速化
ティータが攫われるイベントなんて速すぎて
初見のひとは誰が攫われたのか判断できないぞアレ

1008名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:53:13 ID:???
>レーゼはドラグナーの成長率がハンパないから汎用ジョブの価値が無かったよね
魔力が異常に高いので黒魔にしてフェイスロッド持たせて
算術つかえば戦闘が2ターンぐらいで終わる

>ラスボスもう少し歯ごたえあって良かったと思うんだ
ダメージカンスト楽なSRPGでラストバトルが敵単体、HP数千ってのはなぁ…
せめて雑魚が無限に増えていくとか敵HPが
万単位あるくらいじゃないといじめにしかならんよな

レーゼは二刀流が最初から付いてるチート
剣装備可能付けてルーン剣持たせると物理も魔法もいけるキャラになる
あと引き出すを付ければ完璧
>ラムザ(忍者)、じじい、こめかみ騎士、レーゼ(黒魔+算術)
>この4人と後適当に顔ありキャラ入れとけばどのマップでも楽に勝てるな
フィナス河ならムスタディオ追加だな
テマ様強化計画
htp://www.takamagahara.info/2006/0131
>フリーバトル1回もやらないくらいで丁度良い難易度
そんな縛りを入れたらjp溜め放題じゃないか
盗み禁止が丁度良い難易度だと思う
>でもリミットブレイクにチャージタイムがあるって何か違和感ないか
FF7だと喰らったダメージでゲージが溜まって一定値で発動可能だっけか
FFTでもやればできそうな設定だけどなあ

リミットは魔力依存でしかもマテリア剣持ってないとダメとか
ハードルが高かった被ダメージを大きくしたければ黒魔だけど
これだとチャージタイム半減付けられないからな

俺初回プレイはとにかくLV上げまくってたから詰まるとこがなかったな
キュクレイン戦の辺りでもうニンジャいたし
ぶっちゃけシナリオ毎にレベル上限制限、ジョブ制限があってもいいよ
序盤で育てまくるプレイヤーに対してバランス取りようないだろ
>白刃取り→発動率低下
白刃取りに関しては、弓矢鉄砲などの
遠距離武器には無効ってだけでも随分バランス良くなる気がする
>基本的に全魔法は全剣技同様全ての魔法をつかえるアビなんだと思う
全てを使えてもなお微妙な気がする
チャージタイムとMP消費と相性のある魔法では・・・

叫びながら物凄い早さで動き回り
剛拳二発で魑魅魍魎を粉砕する4章ラムザさん
>生身でも充分強いのに変身後も普通に強くてデーモンつれてるとか
一騎打ちはジャンプで乗り切ったなぁ
変身後は仲間も合流するからあんまり強いって印象は無いけど
>一騎打ちはジャンプで乗り切ったなぁ
俺は逃げ回って地烈斬だった
逃げそこなって聖剣技の射程に入って即死とか何回かあったよ
へろへろになって人間ウィーグラフ倒したら次は雑魚込みでルカヴィ化とか

>生身でも充分強いのに変身後も普通に強くてデーモンつれてるとか
瀕死HP回復で強引にタイマン突破して
アグアグで沈黙させる→アグ撲殺される→
フェニ尾のループでなんとか抜けたなぁ
>ディリータと敵対するか共闘するかで分岐
>間をとって共闘しつつオヴェリア様をNTRで
兄を仲の良かったオヴェリアに奪われ
失意の中完全なアルテマとして覚醒するアルマ

FFTのバランスの悪さってダメージカンストしやすいってのだけじゃなくて
相手の攻撃を封殺しやすいってのもあるよな
白羽取りや見切りで物理回避、フェイス0やイノセンで魔法回避、とか

ただの機工士・ムスタディオ
使えない暗殺者・兄妹
神殿騎士脱退者・メリアドール
この三人はストーリーに絡んでるけど、どちらの
ルートでも仲間になるだろうな
アグはへたすりゃラムザと敵対して悲惨な最期を遂げることになりそうだ
ミルウーダみたいな無念の最後を

ジョブやアビリティの概念のお陰で
プレイヤーの自由度高まって非常に楽しいんだけど
逆にシナリオバトルのバランス調整の難易度も上がってると思うんだよね
めちゃくちゃ育てるプレイヤーと普通に進めるプレイヤー
両方に対応できるバランスなんて

>逆にシナリオバトルのバランス調整の難易度も上がってると思うんだよね
シナリオバトルの敵キャラも、こちらのレベルに応じて上がれば良かったのにな
こちら側の有利な点としては、様々なアビリティ組み合わせられるんだから
ゲーム後半になるほど、同レベルでもかなり有利になると思うし

>FFTは何も知らずにプレイすると結構な難易度だと思うよ
>一度コツを掴んじゃうと難しさがどっか行くけど
序盤から中盤は今のままでも十分なバランスだと思ってるけど
強力なアビリティや装備が豊富になる後半はもうちょっと難易度上げてもよかったと思う

1009名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:53:50 ID:???
>ゲーム後半になるほど、同レベルでもかなり有利になると思うし
かと言ってチョコボ軍団がデフォみたいな難度だと困るけどな
>>ドーターのスラム街は最初の関門、間違いありません
>あの時ほどアルガスを頼りに思ったことはない
高台の弓使いはゲストユニット二人が倒すこと前提で戦力配分するからな
たまに弓使い殺す前に死んでたりするけど

ノンチャージアビリティの威力(成功率)低下させる
あるいはHPやMPを消費させる等のリスクをつける
これだけでも結構難易度が変わるだろうな

偶に、ミルウーダとかイズルード仲間にとかいう人いるけど
ミルウーダ→ガチの革命家・貴族ならば女子供もという過激派
イズルード→そもそも内乱勃発には加担(姉もだが)・信仰と革新のために
血を要求とラムザと根本的に噛み合わんだろ

ネタ扱いされるが高いところを確保しての狙撃はかなり強い
ほとんど接敵するまえに無力化できる空賊はチートだから死ねばいいと思う
>盗賊まで落ちぶれたアルガスをディリータが討伐に行くとか
>アルガスにはもっとしぶとく酷い死に方して欲しかった
アルガスが反乱軍指導者になるのもいいな
革命に必要なのはルサンチマンだよ!で、しぶとく戦って、ひどい死に方する、と

アルテマデーモンはレディとかの姿の方が良いと思うんだ
いや性的ではなく息根止的な意味で
>エルムドアってギュスタヴ(だっけ?)だかにあっさり誘拐されるくせに
>銀髪鬼だとか死の天使だとか偉そうなのはなんでだ
あの時点で既に北天騎士団と南天騎士団が緊張状態にあるというに
南天騎士団の重鎮救出の兵を北天騎士団の重鎮に頼み込む騎士見習い
間違いなく使えないどころか、生かしておくと
味方にとって邪魔になるだけの存在だよな

>セリアとレディには苦戦した記憶があるだけさ
仕手って厄介だったよねこっちのアサシン兄妹も
真言なんかじゃなく仕手だったらスタメン入りしてただろうにな
>>ラファって魔導士系というより
>>踊り子かアサシン的な外見よね暗殺者じゃなかったっけ?
ジョブ的には天道士だったけどストーリー的には暗殺者(カミュジャ)だね
ただあの外見ならジョブもアサシンでアビも仕手の方が似合いかなと

真言(裏真言)っていう未知の術を使うから
相手にしてみれば予防できないっていう意味で暗殺術たりえるけど、
実際あたんねぇもんなあ正否は運次第ですって、何だよお前ら
>真言で暗殺ってどうやるんだ・・・?
妹の方は真言なんか使わないで女を利用して暗殺対象に近づきます
大公にもいろいろ仕込まれてるしね
>仕手って厄介だったよね
石化・即死・ストップ・チャームをチャージ無しで放ってくる
スピードが高くてjump8とかチートで使ってみたけど雑魚戦便利すぎる

マラークこそ異端者の中の異端者
モンク格闘覚えさせて、忍者二刀流覚えさせて
それらしい格好ようやく整えて天冥士に戻したよ
信仰心を標的にダメージ与える技だから
貴族のバンテリンにとって発言力あっ
て邪魔な教会の人間を殺すために必要としてたとかそんなんかな

FFTの固有ジョブって騎士系魔道士系が殆どなのが残念だ
もっと槍使いとか弓使いとかの固有ジョブがあってもよかったのに
攻撃しかとりえのないたまねぎ剣士は何がしたかったんだろうなぁ
敵のたまねぎ剣士はきっちりサブにスキルつけて使ってくるから意地が悪い

>せめて最低1HITさえ保証されていれば…
>とは思ったが裏真言は手間掛かるからそれでも
逆にTOの召喚魔法タイプ(範囲内に全弾命中)だったら強過ぎたかもな

真言・裏真言がチャージなしだったら正面玄関から殲滅しに入るような
とても暗殺者とは思えない存在に
兄弟で能力被ってる時点でどっちか捨てられるの目に見えてて
しかも大して使えないんだから兄貴が捨てられるのは確定
>真言で暗殺ってどうやるんだ・・・?
屋根の上のバリンテンには刃物で立ち向かってたよね
>とても暗殺者とは思えない存在に
だな圧倒的火力を誇る防御無効の殺戮者だ
でも大公もそのつもりで兄妹を拾ってきたら
「何なのこれ?」って感じでがっかりだろうよ

このあとメチャクチャsenkaされるのいいよね

自我と全身不随なだけだよ
命というか意識までは奪わないよ

クリスタル吸収って精神的なレイプとしては最高峰な気がする
目の前で恋人が殺されてクリスタル化されて
敵に吸収されるとか最高のネトラレになるな

1010名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:54:27 ID:???
>この白魔は何故弓の届く範囲に
テロリスト式スナイプ
キャラがクリスタル化した時の助け…られなかった…
感のでかさ半端無いからな

実際は狙わないとクリスタル化しなかったり
白魔はレイプ要員すぎる…なんでこんなエロいのが戦場にいるの
戦場に白魔いないと死人が増え…アイテム士で問題ないな
アイテム士のほうが早いし確実という…

ロマサガ3
この子可愛い→主人公にする→2は大剣が強かったから大剣に→
じゃあ力上げるか→回復魔法使えるようにしよう→
最後までブルクラッシュ以降の技を覚えれない
初回プレイでは役立たずにしてしまったよ…
>ユリアンの見事な振られっぷり
ユリアンシナリオだがプリンセスガード断る→ロアーヌの酒場で誘う
と貴重なデレが見れるぞ

サラ主人公で少年に話しかけずに4つのゲート閉じたら
少年助けに行く理由ないよね
>逆にエレンでやるとユリアンにめっちゃ振られるよね
あっさりモニカに乗り換えるユリアンにプンプンするエレン可愛い

まあ実際は乗り換えたってほどでもないよね
プリンセスガードに入ったのはエレンよりモニカを選んだってわけじゃないし
乗り換えたもクソもないよフラれてるわけだしもう無関係

>進撃見ててエレンって女性の名前じゃないんだって驚いた
ググったら男女どちらもエレンはあるけど綴りが違うみたい
最初進撃は名前だけ見て主人公女だと勘違いしてた
>エレン&ハリードは他主人公勢と比べてステ的にも条件的にも鉄板なんだよなぁ
ステ面で一番鉄板なのはカタリナだと思ってるけどなぁ
エレンなんて宿星ちょっと変えただけで一気に弱体化するし

ハリードさんは主人公にすると諸王の都でもアスラさんが出るので
死のかけらが回収出来て嬉しい死の装備使わないけど
初期値最低の腕力を太白斧でカバーってのがスタッフゥのいぢわるいところ
>エレンなんて宿星ちょっと変えただけで一気に弱体化するし
昔術縛りクリアした時術特化になるように
宿星選んだらめっちゃ虚弱体質なエレンが出来上がったのを思い出した

ト…トルネードさんは個人の武勇だけじゃなくて
コンバットの客将として招かれるぐらい指揮の才能もあるし…
体力の半分が防御力みたいな上に
HP上昇値に影響するから体力は結構馬鹿にできない
意志力と魅力はシステム的にはほぼ必要のないステータスであると聞いた
>妹のために魅力も犠牲にして体鍛えたんだね
でも妹は反抗期で異国の少年と怪しい関係になるという
>泣ける
>主人公なのに閃かないから他のキャラで閃くしかないんだよな
エレンの閃き適正が体術なんだよね確か…
体術と斧を両方使ってたのは俺だけではあるまい

>他のシノンメンバーは話題になるけど話題にならないトーマス・ベント君
トーマスはアビスリーグ壊滅まで
置いといたらいつの間にかスマウグ振り回してる

モニカ様の幸せの為にユリアンが外せない
せめてトルネードさん位強ければいいのに

>モニカ様の幸せの為にユリアンが外せない
そこに詩人を加えたトリオが大好きでこちらも外せなかったよ
>せめてトルネードさん位強ければいいのに
ユリアン強いでしょちゃんと剣技全部覚えるしカムシーン枠ないし

聖杯が取れないぶん主人公だと一番損なんだっけ
カタリナとようせいとモニカとエレンは大体入っててあと1枠は気分で
つーかカタリナだけで10周以上やってたな当時
>モニカの意志はどうでもいいのか
モニカなら後で良い人見つかるよ大事な仕事を放り出して勝手に逃げたり
簡単に女乗り換えるような男じゃ不幸になるだけ

意志力()と言われがちだけど剣使えるだけでもう強いよね
モニカかユリアンじゃないと初期から使えないけど

主人公にしないとモニカ様は弱いから愛がないと入れない
ポールミューズサラ少年ハゲとバイメイニャンあたりから
仲間になるキャラは使ったことない

>一途を絶対正義とするとしあきはユリアンを許せないと聞いた
一途うんぬんおいておいても仕事に対して不誠実なのはフォロー出来んよ

育てる時間あればどんなキャラでもそれなりになるけど
ヤンファンだけは…
>エレンを口説いた次の瞬間さようならあまりにも外道
?むしろふられてんだから別に全く関係ないだろう
お姫様のピンチなら普通あの展開になる

モニカ様とエレンを天秤にかけるユリアンさんはきっととんでもなく
魅力的な男性なんだろうなー

1011名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:55:07 ID:???
>「そういう関係にはなれないと思うんだ」と言われたら諦めるよ普通は
わかった諦めるとかそれでも好きだ
みたいな台詞が一行でもあれば良いのにね
私が町長ですも含めていろいろ足りてないよなぁ

姫様は太白斧で氷の剣振らせてた通常攻撃で2k近く出てた記憶
ユリアンと結ばれなかったEDで兄にそろそろ結婚しろと言われ
すかさずお前が先に結婚しろと言うモニカ様可愛い

ユリアン「自分騎士とか向いてないんで村に帰ります」
ミカエル「そうか」
オレが見たED
これ1回しかプレイしてないが全ED中最糞だろうな

マルチエンディングだけど全部見るために
プレイするのはためらわれるくらいエンディングが短い

ユリアンは唯一この兄妹を仲間に出来るチャンスがある
兄の目の前で駆け落ちして随伴するという奇妙な事になるが…

>ハヤブサキャンセルなしでロマ1をクリアする自信がない
敵シンボルをプチプチ潰していく事に快感を覚えられれば余裕
逃げたら逃げただけきつくなるだけだから

クリエイターやスポンサーが
「隠し要素早解き行為や最速クリアに対して」勝とうとするとクソゲー化しやすい
あと印象効果として大きいのは客側のネタバレやデマの影響力が
極大化してしまったことだ放っといても攻略本で全部バラされるから
(誤情報も含む)時間の問題ではあるんだが

レトロゲーは加点要素を自力で体感できるかどうかにかかってる
肌に合わなければカートリッジの貸し借りや売却などで

今やったらおまもりとか絶対とれないわ
ワンダースワンで全ステカンスト3地点
制覇死の鎧6着データ作ったのももう13年も前だ
>ひらめきシステムは今でも大発明だと思ってるが
>真似するゲームってあまり無いよね
サガシリーズ以外だとレジェレガしか知らない

WS版しかやったことないけど楽しかった
ダッシュボタン押すと敵までダッシュするからあんまり意味なかった思い出
>閃きシステムじゃなく某アニメの主人公みたく
>思い…出した!で技使えるようにすればいいんだ
賢者テラ「わしのパクリ」

>>真似するゲームってあまり無いよね
>ロマサガが有名すぎてやったらパクリか言われるだけだし
レベルが上がったら魔法と技を覚えるのと何が違うんだろうとは思う
もっと増えればいいのに

発想にゲームバランスが追いついてないの
なんて河津さんにとってはいつものことだし
皇帝の奇病解決するのにムーンストーン取りに行く
ダンジョン内で敵を避けられず戦闘し過ぎて帰ってきたらイベント終了してた
>試練で回避率がめっちゃ高い猫いるじゃん?みなしね矢以外で倒せるの?
毎回フラッシュアローで突破してる

ジャミルで始めたので下水道を抜けるだけで大冒険だった
世界も広かったし正にロマンシング
なんかイベントがかなりあっさり風味で
進むけど結構各国の情勢とかに触れてるイベントとかあるんだな
当時はハーレム潜入とか誰このオッサンってなノリでぶっ殺してたけど今にして思えばとんでもねえ事してたんだな・・・

魔の島は結局あいつに逃げられてエメラルドは手に入れられなかったし・・
容量のせいにして設定知りたきゃ攻略本買えよってのが毎回続くのはちょっと

>人間同士の陰謀とか結構うやむやのまま終わるよね
>ブルエーレ公とか結局尻尾を掴めずじまいだったり
ナイトハルトなんて精々アイシャ編の序盤で見せ場がある程度だしねえ

>クソゲー呼ばわりされて怒る人の気持ちはわかるが絶対にクソゲーだと思います
暴れて笑えるクソゲーと惨めな思いをするだけのクソゲーなら
暴れて笑えるクソゲーを選ぶってだけのことで
いや神ゲーと言ってしまえばエロールによる神ゲーなんだけどそうじゃなくて!

フロントミッションガンハザード
>この艦を叩くじゃねぇよ補給の概念が無いのかてめーは
いや…この艦を叩く!

ヴァンツァー乗ってない時に専用のセリフあるのがすごくいい
まあ共通のセリフでも意味合いが全く違うものになるけどやめろアニタ!

ハリウッド映画化したら終始笑い続けてしまいそう
マイクロウェーブの照射をしゃがんで掻い潜るとかお前はアリか!

海上油田で破壊は最小限にしないか!
とか言ってたけど本人が一番破壊してました
だって破壊オブジェクト多くて楽しいんだもの

1012名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:55:38 ID:???
育成要素すべてマックスまで育てたなぁ
ていうか艦を叩くならせっかく内部に潜入したんだから中から壊せよ
なんで真っ向勝負を挑むんだよ
今思えば砂漠はヘリ型ヴァンツアーと
いいおばさんといい司令官といい名ステージだったな

4年前の大震災の時に不謹慎だけど
「そんなことをすれば海が汚染されるぞ!」
って書き込みがたびたびあって吹いてしまいそうになった

ソサエティの事自分からペラペラ喋ってくれるのに
いざ問い詰められると俺がしゃべると思ったか?と掌返すシュバルツさん

進路上にある敵はとりあえず叩くタイプの平和を愛するヴァンツァー乗り
サファド司令のご厚意をあっさり乗り捨てるブレンダさんも相当だった

ファミコンウォーズ
より面白い戦略シミュレーションは存在しない

PCエンジンにはネクタリスという良作がありましてね
>つバトルコマンダー
バグってループしまくるんだけど
あと攻撃力や防御力が0になるんだけど
戦場では指揮官がパニクったり兵士がボイコットするのを忠実に再現

ゲームボーイ版のスーパーミサイルというちゃぶ台返し兵器
ファミコンウォーズ系はマップ作ってる人が
天才なんだと実感する局面が多々ある
正統派戦略ゲーって今ほとんど出てないし
出てもバグだらけという冬の時代だ

索敵モードの緊張感たるや
ショーグンシステムという愚行

スーパー大戦略は複雑なマップで3〜4時間だったけど
アドバンストは一晩経ってもまだ帰ってこないとかあったからな

RTSってのをやってみたいんだけど
今のお勧めあるかな?
似たようなジャンルでCIV4のマルチとかヴァーレントゥーガはやったことある

まぁスタクラ2だろ
lolとかDota2は世界の流行だがアレはちょいRTSとは別物
CIVもファーレントゥーガもターン制のゲームなのでRTSじゃない
CIVはターン制じゃん似てもないやん
LoLとかDota2はジャンルMOBAだからRTSじゃない
>ブラゲとかネトゲみたいなのだとRTSってないの?
MOBAだけどLOLとかDOTA2が無料のネトゲじゃんあって当たり前。
ブラゲにもカジュアルMOBAあるぞアドベンチャータイムとかな

RTSって言ったらスタクラ2やっておけばいいんじゃねぇの
当然英語だぞノージャパニーズ

R.U.S.E.
CS機だと日本語音声有り
PCは日本語字幕に出来るだけhttps://www.youtube.com/watch?v=0YSMVItoggA

wargameってやつがあるらしいですぞ
おれはべつにやりこんでもないし楽しさは知らんですぞ
ttp://youtu.be/pExgztH0z9Y

LoLやっとけばいい
こんな面白いゲームがあったのかって目ん玉ぶっ飛び出るから
世界で一番人気のゲームなだけある

>日本語でやりたいならAOE2HDでもやってりゃよかろう
>王道中の王道だし安いし
マルチとか出来ないんでしょ?
人はいるといえばまだいる
始めて間もない人間が楽しく遊べる保証はない

本格的に対戦しまくりたいと思ってるならSC2じゃない?
セール待つとか鍵屋使うとかすれば本体20ドル・拡張20ドルぐらいで手に入るし
最近のゲームだけあってインターフェース面での遊びやすさも高い

昔やってたAoE3、ローカライズも吹き替えも
丁寧で雰囲気が好きだから今もたまにキャンペーンやったりするけど
ユニットと命令の地点間やリレーポイント間に線が表示されなかったりとか
同時選択・操作できるユニット数に制限があるとか 今やると割と驚く

starcraftだってBWだったら操作数制限あったし2の操作に慣れると戻れん

スパロボ
第二次スーパーロボット大戦Gスレ
FC版より自軍が強化されまくってる

楽すぎではあったけど結構楽しかった
とりあえずV2ガンダムフル改造
石破天驚拳取るからもう1つのルート行った事無いや

V2フル改造するとアサルトバスターになる
シャイニングストライクは指先からマシンガン撃つ技だと思ってた
戦闘アニメが早すぎてBGM流れる意味がほぼ無い

1013名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:56:12 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4035197
これの14秒くらいから始まって22秒くらいまで聞ければいいほう

とりあえずドモンとウッソ強化しとけば何とかなるバランス
>>真相は二次Gで史実は無印二次って設定も好き
>知らなかったそんなの・・・
Fの存在でそれもまた微妙に
第○次シリーズは第2次G→第3次→EX→第4次(S)と
第2次→第3次→EX→F(F完)の二つの流れがあるってのが
一番自然な解釈かな?

戦闘中攻撃や被弾した時にじりっと動くアニメが好きだった
ちょっと動いてるだけなのに
でも4次あたりから始まった命中0%とかは無かった気がする
お互いそれなりに当ててそれなりに避ける
ゲッタードラゴンとゴッドガンダムとV2ABだけで最終面をクリアした思い出

>V2フル改造するとアサルトバスターになる
これが有名だし俺もこれしか知らなかったけど
他の機体もフル改造ボーナスあるらしいな

シャインスパークのルルルルルって溜め音が好きだった
SPが多くて気合の消費が少ないからゲッターの攻撃力がヤバい

撤退するまでもないラストバタリオン
>シュラク隊を好きに使える
そういう意味じゃ新スパ最高だったな
クロスマッシャーの質量感好き後々ビーム化したが
気力が200まで上がるんだよなその恩恵を受けるのゲッターぐらいだが

没データにシャクティのポッドとか変なのが入ってたはず
地味にコスモノヴァの必要気力が160もあるんよ
ゲッターとゴッドとサイバスターや91やνあたりが強かった気がする

精神コマンドだけは優秀なオリファーさん
>これが有名だし俺もこれしか知らなかったけど他の機体もフル改造ボーナスあるらしいな
フル改造でカンストするのに限界が上がる奴って意味あるんかな

射程2以上のP武器がロケットパンチだけという
65535で資金まとめて獲得はストップ
MS乗りは幸運持ちを優先

>ルートしだいでおかしくなるカテジナさん
いつもゲッターQを倒してたからあそこでルート分岐するとか
全く気付かなかったたまたまゲッターQ倒せなくてストーリー
進めてたらいままでと違う展開迎えてそこで初めて気付いた

アークザラッド2
>モンスター図鑑
>1は埋まらない2は埋める気にならない
グレートサーペントがボツ敵だと知ってれば頑張らなかった
2はリーザの可愛らしいコメントの為にコンプした

>リーザの可愛らしいコメント
エルク→私がいないと駄目なの
シュウ→エルクとは比べものにならないくらい格好良いの

ネックレス入手前だったからククルとチョンガラだけで乗り切った
>西川秀明の漫画では1メンバーの強キャラ感がすごい
女神像ぶっ壊すシーンは最高に燃えた

レベル40くらいあればチョンガラ一人でいけるよね
遺跡ダンジョン
引き継ぎがあるからとレベル最大にしたけど
やっぱりあんまり使わない召喚獣
>確か底まで行ったら歩いて戻ってなかったっけ
10F毎に地上に戻れる像が置いてあるから
とりあえず10F分は戻んないといけない
追加イベント分はたしか最深階にエレベーター的なやつがあったと思う

闘技場1000勝と比べたら50階ダンジョンなんてカスみたいなもんやぞ
やりこみプレイすると低レベルで進めてネックレス入手して
更にはバグ技使ってネックレスもう1個入手してとなるよね
アーク1の時にLVMAXにしたほうがいい召還獣とアーク2で
LVMAXにしたほうがいい召還獣がいるよねステの伸び的に

1はモンスター図鑑埋められないんだよね
1匹だけ欠番のモンスターがいて
剣振ってビーム弾いたり雲斬ったり地形どっかんどっかん変えたり
>アークの無茶振りに応えて楽器で戦い通したポコこそが勇者
太鼓からレーザーを出す楽師ってなんやねん!
へろへろラッパと気合ラッパは
同じラッパで技を使い分けてるのか違うラッパなのか
へろへろラッパが強すぎて気合ラッパの存在意義がわからなくなる
1→雑魚モンスターに囲まれてビビって泣き出す
2→敵拠点へ単騎潜入中に大幹部と鉢合わせて余裕の挑発
たくましくなりすぎ

>2やると割と近代的だったことに驚く
どっちかというとスメリア地下後の街頭モニターで
ニュースが流れるとこのほうで近代さにビックリした
アークエダリコルヌとかエルクコワラピュールとかフルネーム最近まで知らんかった

1014名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/08(日) 22:57:26 ID:???
>テレビとかある世界なんだ感
こんな大都会なのに2で実際歩いてみると何もない街バレンシアダウンタウン
はもっと酷いけど モンジが一般人斬殺するシーンはショッキングだったね

ラリュウキは
・長い年月で弱体化したが元は強かった
・ゴーゲンの封印のおかげで弱体化した
・暗黒の支配者と戦った後で仲間がやられてたりでボロボロだった
・聖櫃が重かった

爺は聖櫃の作り方なんてもん知ってるんだったら
2の時に教えろや
漫画でシャンテの弟が使うスーパーノヴァが滅茶苦茶格好良くてね
グルガがその技覚えるらしいんで頑張って育てて覚えさせたんだよ
なんだあのクソみたいな光の雨

3以降か完全なる後付なので突っ込むだけ野暮
クラーフ島の位置すら後続のスタッフが把握してない始末だし

爆撃みたいでカッコ良かった天の裁きも
2ではゲイルフラッシュのパチもんみたいになってた
ジェネレーションだと衛星砲みたいになってたな天の裁き
漫画のアークの精霊魔法の強さを
再現したくて魔力の葉を量産して食わせまくった思い出

ちょこにハイパーブーツだっけ?
あれ装備させると難易度クソ下がると思ったけど
ちょこ仲間に出来てる時点で難易度なんてあってないようなもんだった

ロマリア4将軍すら余裕で蹴り殺す幼女に何を今更
>物理攻撃主義者だったからウィークエネミーが有用だなんてとしあきから聞くまで知らなかった
モンスターゲームとかウィークエネミーだけで延々続けられるんだよね

>風の精霊→光の精霊何があった
属性自体は1の頃から風じゃなく光だったから本来あるべき形に
収まっただけというそしたら何故か今度は地の精霊の管轄の
スローエネミーに風の精霊が登場したが

ゼロ魔
作者のブログだかツイッターだかは
最後完結させられない無念さがにじみ出てていたたまれなかったな
>ロイヤルビッチでも暴力女よりマシかなもっと言えばメイドだけでいい
暴力とか論外すぎる…おっぱいエルフとメイドと姫様がいればいい

検索したけどアホなことばっかり書いてるな…
ノボルの魂もハルケギニアに召されたんだろうか
>ならせめてプロットとオチは残して
アニメの最後の奴が原作の構想と聞いた
完結させられそうにないからアニメ側に
プロット渡してやってもらったとか聞いたな

>惚れてしまったもんはしゃーない
惚れてんのか親友の持ってる物
が欲しくなるからサイトを手に入れたがってるだけなのかわからないけどね

正直、ウェールズの事もシチュエーションに
酔ってだけと言われれば納得出来てしまう自信ある
>全く愛してないとノボルは言ってたな
あ〜わかっちゃいたけどやっぱりなぁそれでこそロイヤルビッチだわ

体だけの爛れた関係が一番いいな後腐れない
俺はあざとく強かなロイヤルビッチさんがいちばんだよ
ルイズは体型がアレだしシエスタは一途で従順なだけだし

1015名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:18:01 ID:???
DQ2
時間なくてスタッフの誰一人通して最後までプレイしていない
時間なくてアレフガルドまでしかバランス調整してないという逸話付き

プレイ時間を伸ばすためなんだろうけど
経験値効率や金銭効率がまともにやると悪すぎる

SFC版しかやってないけど
敵攻撃した時の点滅エフェクトが長めなのは元からなの?

多分一戦一戦のバランス調整はしてたと思う
ただ道中は連戦になることを考えてなかったんじゃないかと
>デバッグというか最後の方バランス調整してないんじゃなかったっけ
テストプレイでロンダルキアを誰一人として
超えられてない状態で発売に踏み切ったとか聞いた
>多分一戦一戦のバランス調整はしてたと思う
ザラキ連打するマンが複数体で出てくるエンカとか見ると疑わしいんですけお…
>道理で大灯台からしておかしい…
本来なら大灯台にはロト装備もいかずちの杖も水の羽衣もなしで
突入するのが開発側の想定してた順路だからな
あそこでレベル20後半ぐらいまで上げさせるつもりだったのかもしれない

紋章の隠し場所もおかしい
もっとおかしいドルアーガとかあったからそれが許される時代だったんだけど

正直クソゲーだと思う
RPGを世に広めたセミパイオニア的な立ち位置のシリーズという点での評価で
そこまで酷評はされないけど
部分部分はやってたけど全体の通しプレイは誰もやってなかった
ってインタビューでいってた

小説の錆びてるロトの剣にいかずちの剣の雷浴びせると復活する
って設定良かったな
下っていったダンジョンがついに階登りはじめて
この先の見えない地獄の洞窟にゴール見えてくる頃に
ドラゴン 4ひき
とか圧倒的な絶望感

昔のテストプレイとかデバックとかさ
開発スタッフや社内プレイばかりだから
「ここぬるすぎぃ!」とか言ってどんどん難しくしていってたんでしょう?

ローラの海峡渡るまでは結構バランス悪くないと思う
そこから先があれなのはサマルの装備から何となく察したくなる

一応他のドラクエでもベホマ使うボスはいるけど
この場合全快じゃなくて999回復って仕様だからね
全滅しても経験値据え置きだから別にいいよねっていう感覚だと思う

>なんだっけたいようのしるしだっけ?完全ノーヒントだったのって
太陽の紋章はヒント自体は用意されている
問題は炎の祠ってどこだよ!って
なるのと何もないとこを調べないとダメなとこだ
>クアールとデスライダーとモルボルはどう考えてもおかしいよ
2の難易度云々はゲーム雑誌が間違った
攻略方を広めちゃった部分も大きいから何とも
説明不足といわれりゃそれまでではあるんだけど

中村光一によると容量カツカツだけど余った10バイトくらいあって
当時の開発機器についてたLEDを無駄に光らせるお遊び機能がついてるらしい
当然一般ユーザーが気づけるわけないが遠藤雅伸は気付いたんだとか

じゃしんのぞう捨てれないようになってるんだっけか
洞窟開けるの使った後も使うなんて
思わないから捨てられちゃったらもうアウトじゃないか

3もちょっと地獄の騎士とホロゴーストが
マヒブレスとザラキ連発してくる所がちょっとクソゲー
あと滅多に当たらないけどラスダンでバシルーラ使うデブがクソゲー

>最大レベルまで上げれば余裕かと言うとそういうわけでもないし…
本来ならシドーなんかははかぶさがなければ
レベルカンスト前提で倒す調整だったんじゃないかと思う
>3は本当に完成度が高かったんだと今になってわかる
RPGのズブの初心者の小学生でもなんとかクリアできるレベルだったしね
謎解きのヒントがあって戦闘が運ゲーじゃないって素晴らしい

シドーは行動にムラがあるから適当なレベルでも3回に1回くらいは勝てる
大事なのはあそこまで行ける確率を高めることのほうだよ

3は要所要所で適当にやってるとちゃんと殺しに来るザコがいるのもいい
レベル上げちゃんとしないで進むといざないの洞窟のキャタピラーに
殺されかけるとかキャットフライ&じごくのハサミコンビとか

以前最高レベルでも死ぬ時は死ぬっ
て言われてていやいや流石にそれは難易度的に過大評価してんだろと思い
Wiiの奴でふっかつのじゅもん生成で全部最強にしてやって見たけど…
本当にシドーのご機嫌次第じゃ最高レベルに最高装備でも全滅するんだね

>シドーは行動にムラがあるから適当なレベルでも3回に1回くらいは勝てる
はかぶさがあればね
ないとあいつバカみたいに固いからベホマ使わさずに削りきるのは
本当にキツいよねルカナン多重にかけないとやってられない

1016名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:18:32 ID:???
>ラスボスの打撃に装備で耐性つけられない睡眠効果付与とか絶対おかしいよ…
多分睡眠じゃなく気絶的な感じなんだろうけど
あのデカさに殴られたらそりゃ気絶もするよね

>弾除けとしてのサマルトリアの存在のありがたさ
装備固めたもょもとだろうが集中砲火くらうとあっさり沈むしね
レベルカンストしたデータで
塔のボス連戦行けるかみたいな遊びを何回もできた時期はあった
大体回復のために一旦ほこらに戻ったりするが

当時と比べて余計な知識は増えたけど
根気と集中力が失われてるのでたぶんもう無理
最悪の場合先制睡眠付き打撃でローレシアの王子熟睡
後は目が覚めるの祈りながらベホマとルカナンするだけ!ってなる

>最悪の場合先制睡眠付き打撃でローレシアの王子熟睡
>後は目が覚めるの祈りながらベホマとルカナンするだけ!ってなる
そしてルカナンとベホマは王女にしか使えないと言う
だから余計に弾除け役としてさまるがいてほしい

ルプガナで船が手に入るぐらいまでは逃げまくりながらでもそこまで
強運で無くても突っ込めるけど…大灯台辺りが限界だからどうしても
レベル上げしないと行けないって記憶がある
何処でレベル上げしてたっけかなぁ…

なんというか2は最高レベルにしてもタイマンじゃ怪物には
適わないみたいな変なリアルさがあるしょせん人間は人間ですよみたいな

何時ぐらいからファミコンのゲームにEDってのが出来たんだっけ?
ある程度進んだら延々ループでスコア稼ぎが目的ってゲームから一応お話があってラスボスがいて倒して終わりってなったのは
RPGはそりゃ前作があるからこれが初じゃないのは当然だけど

ロンダルキアいかない限りムーンペタ周辺とザハン周辺で
経験値効率劇的には変わらなかったりするのがキツい
敵の強さのインフレに対して獲得経験値の伸びが緩やかすぎ
次のターンのコマンド選択時には詰んでしまってる事態が多いので
ある程度展開を予測しながら早めに判断しなくちゃならない
後手に回ってもリカバリーが効くようになった3以後とは毛色が違う

それもすばやさがあまり行動順に寄与しないから余計キツい
王女が先に動いてバギやラリホー刺してくれればと思うことが多々
>誰か一人死ぬだけで戦線崩壊するのが辛い
SFCもさておきFC版ですらサマル不用って言う人が信じられないくらいだよね
そう言う人はエミュでプレイしただろお前って言いたくなる

>FCで一番効率いいのはドラゴン狩りかな
あいつ地味に竜王の城からいるんだっけ
あの辺もマミーとかボロボロでるくせにくそ強くて泣く泣いた

イオを覚えた時の万能感
そして痛恨一発食らって調子乗っててすいませんでしたとなる
>最序盤でおおナメクジ2スライム3とかでるし敵の出現数が全部おかしい
3も序盤からそこそこ敵が出たりするけど
ソロスタート前提の2と自由にパーティ組める3じゃその辺全然違うよね
>誰か一人死ぬだけで戦線崩壊するのが辛い
もょもと死ぬ・・・火力がない
サマル死ぬ・・・肉壁がない
犬姫死ぬ・・・回復がない

戦力やダメージソースとして微妙ってことならわかるけど
要らないってことは絶対にないからなサマル
当時やってた頃は肉壁は多いほうが良いとか考えずに
ギラで敵を処理できないエリアに入ると
サマルつかえねーな!ムーンもよええ!なんなのこいつら!って思った事はある
1やってて1は1人で済んでたから余計
今なら1は1対1で2は複数対複数で頭数増えるだけで違うって解るけど

痛恨よく食らってくれるから肉壁としての意味は最低でもあるからな
でもザオリク使えるのお前だけなんだから頼むから死ぬな
イオナズンでごり押しして経験値稼いで急いで祠に帰る
ロンダルキアに祠がなかったら人類滅びてた
もょもとプレイは罠かえって他の二人が足引っ張って道中がつらくなる
皆弱い方が適正レベルまで平均的に上がる分楽になる

>3も序盤からそこそこ敵が出たりするけど
>ソロスタート前提の2と自由にパーティ組める3じゃその辺全然違うよね
だねえ呪文も多いから序盤からメラくらいいけるしな
>でもザオリク使えるのお前だけなんだから頼むから死ぬな
死んじゃいけないザオリク係が肉壁兼任って言うのが問題だと思うんだ

>2だとむしろサマルがいないとクリアは無理ゲーに近いくらい
SFC版の2だとって言いたかった…

ゲームの出来としては明らかにSFCの方が良くて
ファミコンのこれはこの難易度のドラクエを
クリアしたぜ!ってちょっと自慢する程度に使える
のとあと当時の思い出深いゲームだった…くらいの物でしかない

1017名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:19:07 ID:???
装備を最優先で固めなきゃいけないのは
サマルだと理解したのは三度目のプレイでようやくだった
サマルが生き残る→ワンチャンリカバリ可能
サマルが死ぬ→世界樹がないなら帰らざるを得ない
みたいな場面が多々あるからどうしても
サマル=死にやすいってイメージ強いんだろうな

>レベル上げ?はぐれメタル狩ればいいんだろ
あんなん相手にするぐらいならもっと別の狙う

奇襲してくるラスボスも設定としては
正しいかも知らんけどゲームとしては駄目だよね
2のはぐれメタルはマヌーサとベギラマ放つ時点でもうダメ普通に死人が出る

アトラス戦でもょもとに来る→勝てると思うのか馬鹿め
サマルに来る→よし負けた!王女に来る→まだ何とかなる
とかやってたお子様にはサマル不要論とかありえなかった

>サマルに武器なんか必要ねえ防御だ!
ロンダルキア以降はなんなら姫も防御安定なところがある
>2のはぐれって経験値少なくなかったか
少ない代わりにふっかつのたまを落とすよ!
ふっかつする位置は手前のほこらじゃねーか!

サマルがベギラマを覚えた頃は凄く頼もしい存在だった
ベギラマがバグでバギと同等といえどいるのといないじゃ全然違うしな

サマル無しプレイとか少なくともFC版クリアできる気がせんぞ
痛恨で王女が吹っ飛ばされて即画面真っ赤とか
ザラキくらって即画面真っ赤みたいなのしか想像できないもん

アイテム持てる数もかつかつだしね
サマルいないと装備と貴重品だけで埋まりかねない
サマル不要論は物理も魔法も半端な、蘇生
あるけど壁としても若干不安が残る中途半端さに原因がある
つまりもっとまともな仲間をよこせという欲求だ

サマル中盤の火力が足りないから良くないんだと思う
FC版はベギラマもそんなに強くないけど…
SFCのサマルってそのままでも頼れるけど
バグで全ステカンストも出来るという…

王女は女の子で完全魔法型だから
べホマとルカナンするだけの機械でも許されてる所ある

あぁ…ベホマだなスクルトはもう焼け石に水出しザラキは
博打だしベギラマはFC版だとテパ辺りまではまぁ使えるって程度だし
>サマルに一番足りないのはベホマかな
サマルも王女も体力ないからベホイミでも十分だけどね
SFC版以降なら普通に強いしサマル

>なあにこの洞窟超えるころにゃ金余りに余って捨てるほど持ってるさ
多分当時一桁だった「」ちゃんは
ロンダルキアは逃げる連打で運打開してるのが結構いると思う
つまり何度か失敗して預金額が今のリアルなのと一緒に

SFC版だと火力にもなれるしマホトーン通用しやすくなったしスクルト強化されたしで
サマルいないと本気でキツい

サマルが1発耐えてローレが3発耐えた
あたりで相手のターン終わって数減らせないと死ぬ
レベルの低さはMPゼロ恐怖症みたいになるね
同じ病気にかかってFFとか魔法使わないでやってたレスした「」いたな
思うんだけどサマルはHPとMPだけ伸びるタンク型なら頼れる
盾役蘇生役としてちゃんと評価されたんじゃないだろうか

すばやさ+0〜256の乱数を足して数字の高い順から行動だっけ
すばやさって一体何だ…
>やっぱりこの頃のRPGとかSLGのそういう計算式って適当って言ったら失礼だけど何それ?!ってのが多いんだね
手探りだからねDQ2はまだいい方だよ

ゆうていの調整方法が
まず敵を強くしてデチューン繰り返してバランスを取る方式なのが
カツカツの開発期間とのだぶるぱんちで
>こっちの攻撃力-相手の守備力
>これで全部決まるわかりやすい式いいよね…
それ装備ゲーになる諸刃の剣だから・・・

あとあと解析したからこそわかることが多いけど
ひとしこのみ?とか後年に裏技見つかったり面白いね
アーサーやあきなの名前決定がローレシアの名前で決定してたとか
目からおおなめくじ出た

>FFなんかは3までこれだしね乱数部分大きかったりするけど
3はこれだよ
(攻撃力+力)-(体力+防御力)÷2+(手熟練度÷9)+(ジョブ熟練度÷11)
×(攻撃力÷防御力)×武器補正×属性補正

観る分には楽しいかもしれないけど
試行回数とんでもないことになるんだよ運ゲー
アクションみたいに短かったらいいんだけど
>正直FC版FFは1が一番完成度高いんだよね…
>2も3も戦闘は面白いのにトータルで見るとバランスが悪い
ないない

1018名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:19:37 ID:???
FC版FF1はクラスチェンジするためのアイテム取るための塔だか城だかの
マインドフレイアラッシュがきつかったくらいだな

1なんてそれこそ序盤のミス多発やら毒やら終盤のアイテムゲーやらで
癖が強すぎると思うけどなあ 終盤のアイテムゲーやら
1は普通にプレイしてりゃ普通にクリアできたじゃない
3とか攻略本やゲーム雑誌見なきゃ投げてた
むしろ3の方が攻略本も情報もなしで普通にクリアできたけど…
基本的にレベル上げて装備買いそろえて進むだけだし

3に関してはゲーム中のメッセージで
ジョブシステム色々誘導してるからそんな詰むほどのものじゃないぞ
初期のジョブ選びで難易度が激変する1の方がよっぽどきつい

>クリアレベルをとうに超えた頃モリモリ強くなるらしいな
馳夫さんは原作的にアリだったのか
>浅知恵って言うかあれがはかぶさだなんて誰も言ってないし…
あの一文のせいで武器がはかぶさだと信じて疑わない人が
想像以上に多いよね俺もそうだったけど

>馳夫さんは原作的にアリだったのか
マンドリルくらいなら素手で余裕でワンパン程度には強くなるから
>浅知恵って言うかあれがはかぶさだなんて誰も言ってないし…
俺もあれは普通に隼の剣だと思うんだよね
普通にレベル上げてれば鉄の槍より隼の剣のがダメージ高くなるし

>クリアレベルをとうに超えた頃モリモリ強くなるらしいな
そんな上げなくてもロンダルキアで普通にレベル上げしてれば十分強くなるよ

はかぶさの事には違いないだろうけどサマルが装備できないからって
正直に鉄の槍に付かれたようなとでも書いてあれば満足だったの

バグ技のネタにそんなマジにならんでも
青信号に緑じゃんって突っ込む小学生みたいだな
>破壊の風を二度起こすなんて意味ありげに嘯くのが悪い
けどこういう題材だったら書きたくなる気持ちはわかる
ってか書くよね

マヌーサザラキに加えて復活の玉バグで
ありえないぐらいステータス高くなったり
リメ版は光の剣やロト剣持てるしベギラマが
大幅に改善されてるのでやたら強い馳夫さんだ

ハーゴン神殿バグってみずのはごろもなんかでも追加効果だけ引き継ぐのね
ベギラマどころかベホイミもスクルトもザオリクも改善されてる
ベホイミとかFCだと今のホイミ位しか回復しない

俺はアレ普通にはやぶさの剣で
ローレシア王子にははやぶさのけん→はかいのけんやったよね
というFC時代のプレイヤーが気づくと
ちょっと楽しい小ネタだと思ったんだけど違ったのかしら

SFC版でもサマルどころか前の脳筋も
カンストレベルまで行くと隼の剣がメイン装備だしな
力160と140まで到達すると一部のクソ頑丈な相手以外攻撃が綺麗に通るし

まぁドラクエってちゃんとバランス調整されたアルテリオス式に近い式だから
特技が絡まない限りはやぶさってそう強く無いんだけどね
防御が抜ける火力が無けりゃそよ風二回でしかない

荻窪
ピンサロと鰻屋のために降りる駅

街の作りが結界めいている
あと路上で溺れかけたことがある

南北分断なんとかしろ
荻窪画材は昔ただでヌードクロッキー会やってたんだぜ
>きっと何者にもなれないお前たちに告げる
あのラーメン屋よく行ってた
>震災で被災したペットの募金いつまでやってんだよ
あれってやっぱり詐欺なん?

ブックオフ横の本屋なくなって本屋空白地帯になった
西友と南口の本屋は品揃え悪すぎて無いも同然

ちょっと前までマッドハウスがあった
中央線ぽさが足りない
>タウンセブン
1Fのエスカレータ近くでソフトクリーム食べるよ

サムスピ武士道烈伝スレ
アーカイブスに無いからPS版買ったけど意外とロード耐えれるわ
>幻十郎でやると苦労する
>雑魚浪人×3相手に瀕死になる幻さんなんて見とうなかった
下手に状態異常にかかると詰むよね

嫌いじゃないんだけどキャラ人気があったから作れたゲームの
はずなのにキャラの掘り下げがほとんど無い
ただ天草やミヅキを倒しに行くだけであっさり終わる
疾風の鈴音もいてもいなくてもいいレベル

1019名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:20:09 ID:???
今の技術でネオジオCD作り直せばロード時間無いも同然じゃね
ロード云々もだけどエンカウント率が妙に高い特に外マップ
天草編は2種類のエンディングが有った気がする
>なんか過去のミヅキとか仲間に出来たよな
正確には体の持ち主だけど糞強かったな

キャラ限定の敵とかシナリオあるけど何週もする気になれない
ルル姉妹が棒読みで腰が砕けた
1Mだか10Mだかテキスト容量の多さを売りにしてたな
ラジオのCMが印象に残ってるわ

SSのおまけがしょぼかったよな
しかもデータ自体はPS版にも入ってるという
>呼び捨てかよリムルル
ドラマCDや小説でも覇王丸とケンカする時や緊急時は呼び捨てだったな

右京さんはRPGでも強かったよね序盤から使える技も覚えるし
NGCD版の怒ゲージ溜められるのは良いんだけど
結構時間かかるからPS版の竜の何たらの方が便利だった

魔街道の糞飛ばしてくる虫で麻痺ってゲームオーバー
幻さん1人はそういうのが怖い

>鈴音について語る者はいないのか
過去でのご先祖様と幻十郎のイベントが良かったです

斬の話は没になっても斬のキャラは閑丸と斬紅郎以外
ちゃんと戦闘のグラやボイスはあるんだよな
もしかしたら二人のデータもあったのかな

PSとSS版は結構データ削ってるよね
ちなみにどれが一番売れたんだろう
疾風の鈴音が幻さんの血筋という
>最期京で戦う時名前がハイパー破怨になってるよ
SS版だっけそれNGCDだと破怨のまま

タムタムだけ戦闘無かったな
チャムチャムいるから仕方ないんだろうけど

攻略本見たらSS版もハイパーだった
PS版とSS版はほぼ同一
ネオジオCD版だけテキストもマップもかなり違う

スパロボK
は名作でしたね
よく考えたらチート機だよね後継機攻撃力アップが反則

>Kだけ目立ってるけど、メアリー・スーや原作軽視はスパロボじゃいつものことな気がする
初代から主人公チーム以外が洗脳されて殺しあう内容だしな・・・

こいつの場合はメアリースーとか原作軽視じゃないと思う
小峰なりに見てすらいない原作を尊重してあれなだけだと

そもそもミストさんは普通にボコられたり
版権キャラに怒られたりしてるのでメアリスーでもなんでもない
版権キャラの性格崩壊とそれに伴う整合性皆無のシナリオを象徴してるだけ

ゲイナーといい勝負したりヴァンの役割奪ったりするけど
勝つまではいかないし踏み台にしてるつもりは微塵もないんだろう
そこまでやらせる時点でただ原作キャラをわかってないだけで

>まぁだいたいのスパロボの内憂外患っぷりをみれば神様も見捨てるとは思う
それはいいんだけど頑張ってる味方を間近で見せ付けられてて
さらに散々お世話になってよくしてもらって…と
そんな地球のいいとこ見まくってるてめえに憎まれる筋合いはねえよって感想が出てきちゃうからな

選ばれたものしか乗れないっぽい謎パワー機
かと思いきや別に誰でも動かせるぞ!

>そんな地球のいいとこ見まくってる
てめえに憎まれる筋合いはねえよって感想が出てきちゃうからな
ミストさんはそう思っても仕方ないけど口に
出しちゃ駄目だよねって人だからな

版権キャラの性格も変に歪められてる
あたりこいつも本来想定されてたキャラ設定とはかけ離れてるんだろうなきっと

出てる設定総合するとアトリームは
滅んだ方が良いレベルのディストピアだしな
せめて地球人じゃなくて地球の体制だけに不信感持てばいいのに
守りたくない!っていわれても本当に困る
>ミストさんの面倒を見なくてはならなかった猿渡さんの心境はいかに
ゴウはいい意味で相当改変されてるからな
原作の鬱陶しいうだつの上がらないおっさん要素が見事に消えてる綺麗な猿渡さん

何が悲しいってミストさんが駄々をこねても
わりと自軍の戦力でどうにかなっちゃうとこ

もうこの時代だと一切似たところの存在しない曲なんてありえない
とはいえKは凄すぎたが

>一周回ってマジで人気キャラだからなミストさん
>人気投票あったらネタじゃなく10位以内には入る
スパロボOGに投票権付いて来るとかじゃなきゃ
ぶっちゃけ好き嫌い以前にほとんどのキャラは知名度無いしね
SRXのチームであるアヤですら微妙に怪しい

1020名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:20:42 ID:???
SRXはクソゲーと絡んではリセット、リセット
されては仕切り直し、仕切り直し先がまたクソゲーと救いようがない

>シナリオが酷いだけでゲームとしては及第点だったよね
シナリオがダメな時点でスパロボとしてダメな気が…
>ファイヤーエムブレム覚醒もそんなんだった
マップや戦術パートの手抜き具合は比べ物にならないくらい酷いだろ覚醒は

骨子だけ見ると箇条書きマジックで普通に進行してるだけに見えるけど
細部だけ見ると箇条書きマジックで頭くるっとるとしか思えなくなるのがK

正直プレイ中はなんか微妙だなこの主人公ヒロインも可愛くないしってぐらいだったな
後からここまでボロクソに言われててちょっとビックリしたぐらい

スパロボ初の異星人主人公だったんだから
廊下で陰口叩くくらいは許してあげないといけないんです
お父んの絡みがあるから初回プレイのパートナーはメガネにしてたなぁ
あと主人公機の合体形態は好き

地球なんか守りたくないよ、みたいな台詞にはイラッときた
まあ直後にメガネが叱ってくれたからいいんだけど

ミストさんと最低の屑の気持ち悪さもさることながら
各キャラのご都合高知能化とご都合低知能化も酷いので
その辺プレイしないとわかんないよなあと思う

でもなんだかんだでダブルスロットは楽しかったと思う
付ければ大体のキャラが一線級になるオルゴンクラウドとか

>次回作の売上を大幅に落としたのはミストさんくらいだよ
19万から18万だから別に誤差の範囲だよ
ていうかWが多すぎただけでそれ以外JからUXまで全部20〜18の
範囲で水平だよやたら落ちた落ちた連呼するのいるけど

これが最初で最後のチャンスなんじゃないかっていう難しい
ポジションの作品が多かったからダメージは深い

ヴァンさんの復讐はただの復讐だと思ってない
はどうかと思うあれアニメでも誰一人として復讐自体は肯定して無いのに
Kでも「何言ってんだてめえ」だったのでセーフ

凄まじい説明口調でアタックコンボして
即システムぶっ壊れて使えなくなる流れが鮮やかすぎて忘れられない

戦闘デモでの台詞回しは前評判通りの好青年なんだけどね
>防衛隊が暴徒鎮圧部隊だなんて思わなかったよ…
攻略本だと宇宙怪獣を相手にしてたってあったけど
まあそれはそれとして慣れるくらい暴徒鎮圧任務はありましたよ

統夜カズマとわりかし若めの主人公が続いたから
今度は落ち着いた感じの主人公なんだなと思ってた
まさか精神年齢が一番低いとは…

プレイ中はこいつよりも版権作品のキャラが
別人過ぎてそっちの方ばかり気になったなあ
たまにこいつのこと心底憎んでる人見かけるけどその辺がよく分からん

みんなが平和を愛する星の防衛隊員が
暴徒鎮圧に慣れてるって強烈な違和感
まあ暴徒鎮圧自体は敵の侵略で不安定になって
暴徒が多かったとかでいいよ妙に明るい口調でやる気満々だけど

俺は「教会に着いたぞ!」に特に違和感とか感じなかったマン!

Rは言われてるほど酷くはないよJは前半と後半が明らかに
空気違ってて制作中にトラブル有ったんだなって何となく察しちゃう…

別にJは悪くなかったろ、統夜とシャナの幼馴染設定とか後継機の設定
とかいろいろ本編で述べられなかったのはあるけど

むしろJはGBAではスゲーがんばってたと思う
後継機の登場があんまりにもあんまりなだけで
え、じゃあコボちゃん達に侵略されて暴徒化する人々散々見てきた上で
侵略者が来てるのに人間同士で争うなんて!
アトリームやベザートではそんなこと無かったのに!って言ってんのミストさん

Jは後継機イベントが全部ベルゼ準拠になってるんだっけ
どっからともなく飛んでくるドラゴン型メカ見たかったな

あの世界のゼオライマーは敵オリ戦力に対抗するために作られた
機体でもあり実際ラスボス相手でも一機で対抗できる
>暴徒は暴徒戦争は戦争全然違う
地球連邦の軍よりよほど規模のでかい防衛隊が何度も出張る程の暴徒…?

最後のオーバースキル使って地球みんなの感情集めて力に
変えるとかベタなのが結構好きだったんだけど
そのまま綺麗にハッピーエンドだったらなあ
Kのファフナー酷かったって言うけどUXのハザードと組んで
地球見捨てるヘスターよりなんだかんだあって最後自軍にちょっと
デレるKのヘスターの方がスパロボアレンジとしては好きなんだ

ゾヴォークのあんまり地球が好きじゃない側の人間としてメキボスと一緒に
自軍に参加して徐々に感化されてく展開とか良いと思うんだけどな…

1021名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:21:54 ID:???
>Kやったことないけどこいつとミスト語は知ってるという人は結構いると思うの
ブロントさんみたいだな…

OGってファンとかネットの声を受けすぎる部分があるから
ミストさんがガチでろくでもない奴にならないか心配だよ

>同じさん付けなのになんでこんなに差が
クロウは親しみを込めてさん付け
ミストは呼び捨てにする程親しみを感じないからさん付けこの差はでかい
漂白しようがよりクズにしようがそのままでお
出ししようが文句出るし難しすぎる
OGでミストさんだけ露骨に参戦ハブラレルヤしたら笑い死ぬかもしれない

ミストさんの性格がオリジナルのままなら敵組織にいてくれた方が嬉しい
ネットの声というかスタッフの悪ノリというか
キャラの一部の個性だけが肥大化するというか
主人公やってた時のゼンガーはいいキャラだったんだよ?
と語るスパロボ好きの知人の目は悲しそうだった

強敵でしたね…はオーバーデビルが
仕留めきれてない感じで訝しんでるのを遮るように言うのがポイント高い
>ミストさんの性格がオリジナルのままなら敵組織にいてくれた方が嬉しい
あとで味方になることで勘違いや思い込みだったってできるし
オリジナルのままいくなら味方以外にして
おいてから作中で成長させてまともにするしか

しかしこんなひどいヤツでも最初から悪意100%でウザい某タンスと比べたら
結果的にウザいというだけでワーストワンは免れるというそんな現実
いずれにしても不愉快だが

ユーザーの意見聞いてたらアクセルはあんなことにはならなかった
軌道修正しすぎてなんかわけのわからんことになってるじゃねーか
エクセレンも…いや第二次OGでは散々いわれたせいか
根は知的なお姉さんに方向修正ややできてたけど
>軌道修正しすぎてなんかわけのわからんことになってるじゃねーか
アクセルを持ちあげる段になったら他を下げる方向とか
どっちかを下げないと駄目なんですかね!?ってなったのがOG

ゼゼーナンとコントすると思ってたらゼゼーナンが居なくなってしまった
>ゼゼ山はウィンキー時代の頃の方が切れ味があって良かったんだがOGでは単なるボンクラに成り下がった上に
>旧作通りに地球種が抱えている弊害を指摘しても誰も聞いてくれなかったというオマケつきなので泣ける
>この連中はガンエデンみたいなのが存在する地球という惑星を宇宙の脅威とは考えないのか…?
ネタ扱いされ過ぎちゃったせいでまともな指摘もネタ扱いにされちゃったみたいな

>OG2ではちょっとイライラしてたけどこれはこれでありなジョッシュ
あれはうまいことやったね、傭兵やらせるわけにもいかんし荒れてた頃の出したっていえば納得できるし
続きではD版の達観ジョッシュになってるんだろうな

>ゼンガーは敵時代が一番で主人公になった時点でダメという人もいるのでもう何というか面倒くせえ!
α外伝でボロクソになりながら最後は一人でアースクレイドルの残骸の中で
墓守として生きる道を選んだ孤独な姿を見た後で第2次αであんなはっちゃけられたら
おまえーっ!ってなるのは仕方ないと思う…

OGの部隊って元敵とか元テロリストまがいって危険分子多すぎだし
設定だけならミストさん以外に対したことなくね!?
とりあえず目下最大の不安はJ組の扱いだな
・主人公二人をどう関係づけるのか
・サブパイ娘の処遇
・主人公機をどう使うか
・シャナ姫はヒロイン昇格出来るのか←最重要案件

ゼンガーはなーα外伝の悲哀と男気に溢れたいぶし銀から
すっかり娯楽時代劇のヒロー的な親分役になっちゃったからなあ
もうなんていうかキャラが違うから好みがわかれるのはしかたない

ぶっちゃけミストさんはあの素でなんかおかしい感じ出せるライターは
Kの人しかいないからOGで真似ても無理だと思うんだ
まあKで散々叩かれたからその後頑張るようになったと思えば必要悪…
>ネタ扱いされ過ぎちゃったせいでまともな指摘もネタ扱いにされちゃったみたいな
まぁワカメもそうだし、悪役のことはあんまり鑑みられないのは仕方ない
ネタ扱いされる悪役はよりしょっぱい小物になるのはOG恒例

確かにゼゼ山はタカ派で私欲ありきで地球に干渉はしていたけどそれを
悪と断じるのであれば「自分達が納得する正義」の御旗の下に
武力を振りかざす主人公たちもその危険度において大差無いのではないか?
といったアンチテーゼ的な意味を持っていた旧作のバッドエンディングが台無しになっちゃったからなぁ

1022名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:22:29 ID:???
一鷹くんは本当によくできた子過ぎて
OGに出て劣化してほしくないと思ってしまう
姫騎士アンジェリカとの合体攻撃での台詞の
応酬は「は?何言ってるのこの女?電波?」と思ってしまう

最近のOGも基本的にスパロボ本編のシナリオ焼き直しで
オリ主人公たちに絡んでた版権キャラの
台詞をオリキャラが肩代わりの方向性のままなんです?

ミスト山はあれだよね悪人とか危険とかそういうのじゃなくてただただ余計
ゼゼーナンがいないのなら誰の下につかせるべきだろうか
いずれにせよ味方にするとか絶対に許されない
魅力の少ない主人公程度ならどうでも
なったんだが…ミスト山は色々ひどかったからなぁ

いやミスト山はマークハンターみたいに敵味方の間をウロウロする
変な奴になると思う 惨たらしく殺すのはさすがにやり過ぎだけど、敵側に
おいといても文句はでなさそう

ミストさんは空気読めなくて自分の中で勝手にヘイト貯めて
失敗から学習しなくて戦争後も全く成長していないだけだよ

自軍の地球人たちがいい人すぎるから
ミストさんがやたら地球人を憂いてるのみるとなにいってんだおめえになるのが
あんなによくされておいて絶望しだすのが本当におかしく見える

むしろ何か気に食わないことがあったら誰かと衝突したり寝返ったり
できる奴なら話の種になるんだよ…
霧山は全部廊下会議で終わるから

ミストさん普段そんな版権キャラと喋らないのに
なんかあるとことあるごとに盛り下げる一言言うからな…

あなたって本当に最低のクズね!さんは紛うことなきヒス持ちクソ女だし
シェルディアもヒス持ち眼鏡よりはマシとはいえけっこうな性格しておられる
あのどっちかを選ばないといけないミストさんも気の毒っちゃ気の毒である
ヴェリニーさんも候補に入っていれば…

>自軍の地球人たちがいい人すぎるから
それはどうだろうなあ…
敵に煽られたら当然のようにあんな奴らブッ倒してやる!
って反射的に言い出す脳筋ばっかにされてたし

味方として出すにしてもミストというキャラの特徴である
地球人へのおかしな偏見イベントなくしたら別キャラだし…

ゼゼなんとかさんはとにかく顔が地味
そしてSでは弱すぎてお話にならずFでは
強くなったがキチガイボスがいる所為で霞むと言う

多少誇張されて嫌われてる部分はあるけど
まあ実際やっててつらくなる内容ではあった

>それはどうだろうなあ…
>敵に煽られたら当然のようにあんな奴らブッ倒してやる!
>って反射的に言い出す脳筋ばっかにされてたし
脳筋だけどいい人というか
ミスト山に対する待遇と対応に関しては親切だったし…

原作スタッフが一押しシーンは絶対再現しないとか狂ってるわね
そしてファンが望むであろうシーンもオミットです
で、何できった!?と思ってたシーンはあとの方でやっつけで再現したり

全体的にカガリ以外アホにされてたし
種だかファフナーだかの国連ババアもそこで急に出しゃばるの?って
絡み方してたのでミストさんの感性だけがおかしいわけでは一応ないんだ
むしろその辺ヒーロー側に対するこじらせた
価値観がちょくちょく垣間見えるのがKの一番の歪み

>そしてSでは弱すぎてお話にならずFでは強くなったがキチガイボスがいる所為で霞むと言う
シロッコはキチガイボスだがシャピロはそんなんでもないぞ
あと味方にキチガイロボことイデオンがいるのもFゼゼ山の不運
あとF完でのゼゼ山の能力は正確が普通なだけでステは三幹部より高いぞ

>ミスト山はあれだったけど、げっそりパパとかバーチャロンのキャラとかケモとか敵幹部はいい味出してたよね
イディクスの人?達は悪の権化みたいな設定の割に
和気藹々としているというかアットホーム
廊下で悪口会議しているアストリームの皆さんの方がどう見ても性が悪い

Kでなんか善玉化してキモいな…って思い
UXでさすがに悪人として描きすぎじゃね?殺すことはないだろうと思い
エクゾダスでやっぱくたばれこのババア!ってなった
今では元気にバードミサイルを撃っている

フナーとゾイドの弱さは嘘だろ?って感じでつらい
なに見てたらああ弱く出来るのか
とも思ったが一律弱かったなあのゲーム

新もRも問題なく楽しめた俺がつまらなすぎて
テキストを飛ばしたくなる衝動に襲われた唯一のスパロボ
展開がひどいとか以前に終盤のテキスト本当におもろない(チャロン話除く)

1023名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:23:00 ID:???
ミストさんはただただウザいけど
死んで欲しいほどでもない絶妙なウザさだからダメ
>1話から海ステージだった気がしたけどどうだったっけ
そのまま引き込んだりせず戦うと海の上で戦うことになると思うけど
海ステージってほど海マス自体は多くないかんじ

たしか海辺の教会が最初のステージだっけ
Kは酷いシナリオだがそれ以上に売れてないLとUXはクソ以下

バーチャロンのキャラの所は一歩間違うと
フロシャイム川崎支部並みのアットホームさに
最終ステージが宇宙のくせにゾイドとか
ガンソとかを始め作品自体ほとんどBなキャラが多いとか舐めてんのか!

書いてる奴に「正義の味方=ただのバカ」みたいな価値観があって
ミストも基本その例に漏れないんだけど
他の正義の味方に対するヘイトを作者の代わりに
吐露する役目まで持たされてて
でも流れ的に進行しなきゃいけない場面ではやっぱり急に熱血バカになるので
最終的に正義の味方に感情移入したいユーザーだけが嫌な思いをするのだ

何でファフナーの金ぴかどもに無視されてたんだろうなバン
人として個として認識されてないとか考えてたけど深い意味も無いんだろうなぁ

一鷹君はKの反動で薄くなったとか言われたりするけど
それ以上にライターがラインバレル
好きすぎたせいじゃないかって最近思い始めた

単純に出来が悪いんだKのシナリオは
話の繋がりがワープしたりさせられたり
ばっかだし二つの地球とか結局何の意味も無かったし

>インパクトが名作になっちまう〜〜!
いやインパクトは名作だろう…あんなに参戦作品のエピソードの
ほぼ全てを消化してくれたスパロボ早々無いぞ
ダンガイオーに至っては原作では完結していないのに完結させたんだぞ!
…Kのダンガイオーはインパクトのダンガイオーの後の話みたいな事に
なってたなイヤあんたら原作じゃ宇宙海賊バンカー倒してませんやん
…インパクトで初めて倒したんですやん…

Lは主人公機体は羽付きに進化か兄さん生存合体攻撃の二択でよかった
地味にスタックさせることにほぼ何の意味もないシステムも酷かったけど
まあ些細なことだろう
インパクトは無駄に多いマップとさして戦略性の無い無駄に多い敵配置が辛い

ラインバレルはLですげー扱い良かったなーおじいちゃん原作っぽい性格で仲間になるし
もう出せるかわからないからやれるだけのことやったんだろうなー
と思ってたらUXで原作漫画版とか出てきて笑った

C3もシナリオはかなり酷い部類ではあったの覚えてる
ワープワープ連続で
>>Kは酷いシナリオだがそれ以上に売れてないLとUXはクソ以下
>全部Kのせいじゃねえか!
任天堂携帯機の版権スパロボは新ハードでの
1作目以外は毎回売り上げ落ちてるから
前の作品が原因で下がったのかどうかってのは言えない

ガンソは救済して欲しいけど
作品世界観的に微妙に出しづらいのかなーという気はする
インパクトとMXは難易度の部分でワリくらってる部分あるよね
前者はダルすぎ後者はヌルすぎで
>スパロボLのLはラインバレルのLって言われるほど早瀬クンが主人公してたから...
ラインバレルとラッシュバードいつも組ませてたよ…
UXでいないからちと寂しくもなった

オートミール
栄養豊富だから食べ過ぎれば太る
うんこはもりもり出る
粥状にすれば水分含有量の割に食感が
しっかりしてるからものしっかり食べた気分になる

腸が掃除されてる感あるよね…
アメリカ開拓時代朝から豚肉のベーコンやら脂っこいものを食いまくって
太り過ぎた貴族のために考案されたものだっけ?

味的には米に劣るけどダイエットとか何か目的があって食べるんなら
問題無い味たと思う米炊くより全然楽だし

冷たい牛乳かけてそのまま食うのが一番美味い
水かけて温めるのはマジで無理

塩ふたつまみほど入れて水だけで茹でのがすき
「」が粥すすりといわれるゆえんである

日食オーツみたいなところが出してるのはもっとミールされてて
湯でふやかすとドロドロになって美味しかった
コレの二倍ぐらいの値段しちゃうけど

後ろ手に縛って這い蹲ってコレを食う囚人ごっこを弟とよくやってた
朝だからダメだった

製菓材料店でオールドファッションを買ってる
クエーカーのレンジで1分!はドロドロでちょっと無理

1024名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:23:41 ID:???
>ダイエットに効くって言うけど本当?
粥状にすると水分量の割に食感がしっかりしてるから少量でも満腹感が出る
お菓子とかに練りこんだり油入れたりすると意味が無い

>フルグラとか食うよりは百倍良い
フルグラは糖分と一緒に牛乳飲む事になるからな
糖分と牛乳一緒に摂るとなんかまずいの?

まずくは無いけどダイエット効果が薄い脂質もあるし
牛乳は乳糖含まれてるしフルグラは糖質過多なとこあるからな
一緒に摂ったらデブまっしぐらだ

味はメーカーによる
雑穀粥みたいな風味のやつなら食べやすい
ちょっと水分少なめにしてもちもちなのをもちゃもちゃ食うのもいい

出汁醤油とお湯で十分食える程度には慣れたもちろん美味くはない
登山の時に朝食として持って行ってる
粉末スープとブイヨンを加えてお湯を注ぐだけでいいから楽ちん

乾燥状態は無味
熱湯やスープに混ぜるとほんのり麦味
味無しだと不味いおいしいという以前の問題で吐き気そうになるよ

これを牛乳で食ってサプリでビタミンCだけ摂ってる

これでしかいいうんこ出ない
いろいろな食品を試したがこれ以外は全くだめ
これが手に入らなくなったら便秘またはアナルが裂けて死ぬ冗談抜きで

プロテインと一緒に食うものって俺の中ではなってる
何もかけないとゲロ
>砂糖入れちゃうのは勿体無い気がする…
本来は甘くして食べるものだからな!

カレーをかけて食ったり味噌汁に入れるのもいい
というか味に飽きたらそうやってごまかして食う

野菜と一緒も煮て雑炊にしてる
カレーパウダーとコンソメの有難さを実感

ほんだしも結構いいぞ
かつおぶしとか塩昆布で食うの卵粥にしてもウマイゾ
前に教えてもらった中華粥が簡単だったので
忙しい時の朝食は大抵これ食べるようになった

ジョジョ5部ゲー
>ボスをハメ殺すのが簡単すぎる…
キングクリムゾン!→前転で回避余裕なのもひどい…

アバのヤクザキックでハメ殺されるイルーゾォ
このゲームド低脳がッ!特に規制されてないよね

オール200は結構苦労した苦戦するのはだいたいミスタだった
このゲームやるとナランチャの無体さがわかる…
やたら強い敵と弱い敵しかいないよこのゲーム!
エアロスミスがまさに暴れ回ってるだけで完封できる性能

>ムーディーブルースがとにかく戦闘に向いてないってのはよく分かった
ただしアバ本体でボスは蹴り殺せる
アバッキオが戦闘に向いてるからいいんだ…

イルーゾォもコントローラーぶん投げたくなるぐらい強かったよ…
ストーリー端折ってるせいか原作より更に分かりづらくなってる
バトル多かったよね…具体的に言うとホワイトアルバム

何気に使える技結構多かったけと結局
パンチキックとラッシュだけでなんとかなっちゃうバランス

本体パンチハメ時々スタンドの一発のが強いのが吹く
オレのそばに近寄るなああーーーーッ(ピンクの背景)
>(キング・クリムゾンを転がって避ける)
(スタンドモード解除しないと回避しても
スタンドの判定残ってて必中なことになかなか気づかないプレイヤー)

ジッパーの爽快感というかスッゲー強い能力だなコレ!?
とよくわかる高速移動
>グリーンデイで積んだどうやったらクリアできるんじゃろ
そんなに難しかったっけ?
セッコに戻されるのさえ気をつければ本対戦含め楽勝だったような…

>マンインザミラーもたいがいきつかった記憶
鏡の世界はコントローラーと動き逆になったりスタンドいる
世界はよく分からないしで難しかったでもよく再現できてるよね

このゲームのせいでジョルノの声が朴?美で脳内変換される…
鏡の中でひらがなが反転してるのはズルい舞台イタリアじゃねーか!
五部の通貨は円ですし…

>声優MVPは間違いなくイトケン
ジョルノとのアレとかトリッシュ入れ替わりとか本当に腹筋に悪かった

イルーゾォは鏡置いてクリアしたけどギアッチョセッコは
もう嫌になるぐらい苦戦したあとノトーリアス

1025名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:24:15 ID:???
対戦できたら…欲を言えば敵も使えたら100点だったのに
でも対戦とか一切考えないからこそできた面白さみたいなものもあるし…

開発途中のSS見てるともっと色々出したかったんだろうな
康一君出てたら声誰だったんだろう
ペリーコロさんが普通に訪ねてきて島パート全部吹っ飛ばされててダメだった

対戦あったらブチャラティの壁登りだけでほとんど完封されてしまう
既読で一部シーンを実際に操作したい人向けのゲームではあった
原作知らないでもアクションゲームとしてそこそこ楽しい物でもあるが

攻略本カバーのカバーは2枚あったネタが頓挫したの2枚被せるんじゃなくて
表裏に印刷するとか倍の大きさのカバーを
2つ折りにして被せるとかでできないだろうか

3部まで読んだ友人がやりたがってたから
貸したけどストーリーは一切理解できなかったらしい
>あとノトーリアス
アナザーのポルの安地がうまくいかなくてガチで3分耐えた嫌な思い出が…

>版権ゲーはややこしいんじゃと思ったが
>3部ゲーがリマスターとはいえもう出てるから十分にありえるのか
まあものによるね版権ゲーは出せるのは結構ラッキーだと思う

FF4
原作に忠実なんでしょうけどもう少し回復役もこなせるようにしてくだち…
剣を納め耐えた結果腕力で殴るゴリラが誕生した
>TAでパラディンになったカインも微妙白魔法だしパラディンってなんなの
聖竜騎士ってヘイストとブリング使えるからスレ画より断然使える子だし…
>セシルに限らずFF4は使わないコマンド多いし
>主人公はただ武器を持ち替えながら殴るだけでいいんだ
DS版以外のせいしんははゴミだったな

DS版はこの人が後ろでがまんしてくれてなかったら全滅してた
シリーズでも上位のゴリラポジション
あえてこいつを後列においてずっとかばわせるんだっけ?
>ていうかFF4の最終パーティ全員微妙
5人いて回復役が1人というバランスの悪さ

アスラはセシル後衛にしてみんなを
ダメージ床で瀕死にさせて挑めばシャットアウトできるね

>5人いて回復役が1人というバランスの悪さ
セシルも白魔法使えるし…

バグでエクスカリバー投げたりしなければ普通に火力トップを走り続ける
>セシルも白魔法使えるし…
全体で1000以上のダメージ普通に
与えてくる中で400ほどしか回復できない…

この人の白魔法はフィールドでの薬草みたいなもんだから
即死効果がなくなってカモだったズーに
苦戦するようになってパラディンよえーと思った記憶が

ローザが死んだら焦って皆でフェニックスの尾で粘るバランスがいいんだ
これで回復役が増えたらぬるくなってしまう

>実は圧倒的にパラディンの方が強いと聞いた
あんこくはLV99でもすげぇ弱いんやな

>バーサクかけて置いとくのが一番の運用法ってどうなんですか
かばわせるにしても普通に戦うとあまり物理攻撃してこないボス多いしな
ラスボスに至っては100%魔法だし

4はボス戦より雑魚の打撃の方が怖いのでオートかばうは超重要
>孤児だったのはセシルだっけカインだっけ
セシルただカインも父親死んでからはバロン王の
庇護にあったっぽいからどっちもとも言える

4はまだ回数制使ってたからか打撃の振れ幅がでかくて
特に後衛は同じザコからミス〜一撃死まで普通にあるから困る

ジジイジジイパラディンオッサン
という究極のパーティー
>DS版は他のキャラに比べて圧倒的なHPだったから妙に存在感あったよ
>というかエッジカインが弱体化してて切ないヤン強え
カインはプロトバブイル戦の切り札というかダメージ源というか

>試練の山からミシディアって全裸に剣みたいな状況だったから
>なおさらよえーってなった
道中でやばいのなんてズーぐらいじゃ?

試練の山で1人にしてレベル上げしとくと後が楽
大体いつも全部の魔法覚えるくらいまで一気にあげちゃう

セシルは強いだろ最強武器でただ殴るだけでアホ火力
隣のホーリーランスでジャンプしてんの
にラグナロクの一撃にすら届かないカインさん見てみろよ

育ててHP450程度の暗黒騎士がパラディンになるとLv1でHP600あるんだぞ
下山する頃にはHP1000超えてる
フレイムソードからフレイムタンに名前変わったの5からだっけ?

1026名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:24:50 ID:???
DSはいのりとせいしんはがおかしいことになったから
この人にも何かすごいのつけてあげてよ

あんこく→自分のHPを削って敵全体攻撃
せいこう→味方全体のHPを削って敵単体攻撃

アルテマとメテオってどっちの方が凄い呪文なの?

アルテマ=使う為に死人が出た魔法
メテオ=使った為に死人が出た魔法
>FF7だとメテオで世界滅んでなかったっけ
滅びそうになったのをホーリーで食い止めた
アルテマはただの攻撃魔法だった

FC版2のアルテマは誰が使っても100ちょいのダメージは出せるから究極魔法
>FF6で猛威を振るったアルテマさんFF7で雑魚魔法になったような
6だと敵のための魔法って感じだったなぁ
こちらの場合 魔力とダメージ上限の関係で「メテオで十分」に…
7はそもそもアルテマの存在に気付かないか
全体斬りや連続斬りマテリアのせいで攻撃魔法自体に
価値を見出せなくなってる事の方が多い

>6だと敵のための魔法って感じだったなぁ
マジックマスターFA以外にアルテマ撃つ奴いたっけ
ブラキオさん
演出の長い行動って敬遠しがちだよね
5の二刀乱れ撃ちとかPS以降の上級攻撃魔法、召喚獣全般とか

>アルテマウェポンの上位互換扱いされるオメガウェポンのせいで
>アルテマ自体に微妙なイメージが
オメガが魔法として登場したのはTA以外にもあるのかな

ウェポンはHP依存過ぎてダメージ安定しないから
どうも好きになれない

メテオっていつもバハムートやらアルテマやらに負けてる二番手以降って印象
メテオの地位がやたら上がったのはⅦの影響だろうな
なんかタイトルロゴにまでメテオいるし
4と7のメテオはストーリーに絡んでくるレベル
5はメテオとホーリーの馴れ初めフレアは知らん

FF6ではアルテマが強すぎて
レベルと魔力上げ過ぎるとオーバーフロー起こすせいで
メテオに逆転されるのが興味深い

渦なす生命の色、七つの扉開き 力の塔の天に到らん! アルテマ!
時は来た。許されざる者達の頭上に 星砕け、降り注げ! メテオ!
>7のアルテマは十分強いんだけどね
7のはなんか緑色に光って敵に5〜6,000
くらいの微妙なダメージ与えて終わる印象
8はどっちも強いなアルテマは最強装備でメテオはヴァリー用
>メテオでもテラは破壊される
テラ違いだけどキングダムハーツの謎の男のメテオをテラだけ
かわせない事を思いだしたあれ調整した奴バカだろ

FF6
ガントレット派?源氏の小手派?

源氏皆伝の証アルテマウェポンライトブリンガー
>ガントレットの良さがわからん
ウーマロにつける

武器と盾の付加効果が高いからどっちにしろ
アクセサリー枠潰してまで両手持ちする意義は無いという
序盤ならガントレットの方が普通に使いやすいし
源氏の小手はいくらでも手に入る

ガントレットのほうがレアだからガントレットという意見も見るけど
オンリーワンじゃないしどうせ使わなくなるし源氏の小手選ぶ

実際のダメージ補正は1.5倍程度と聞く駄目じゃん
ガントレットは個数限定だけど
使い勝手は源氏の小手のほうがはるかに上
>りょうてもちは分かるけど
>にとうりゅうってどういうオナニーなの
ちんこと一緒に乳首かアナルいじってるんじゃね

アイテムコレクターはガントレット
それ以外はげんじのこて
>初見プレイでガントレットだった奴が
>二週目やった時にげんじのこてにしてつえー!するためのものだし
>どっちがという話ではない
2周目前提が意味不明だし的外れすぎる

前情報無し1周目のスレ画のとこで
源氏の小手を取った人が少ないからって話だろう
両手持ちでカンスト突破できればロマンあるんだけどな

手裏剣二刀流するとマッシュ編で楽になる
こて要らないけどさ

(どっちも要らないんだけど…何で記憶喪失なのを付け込んで
戦争に巻き込んでくるのこのリターナーって連中)

1027名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:25:21 ID:???
どっちにしても最終的にはコロシアムで雷神の盾に変える
武器よりも耐性防具の方が重要
>崩壊後の世界ってリターナーやバナンはどこいったの?
帝国が裏切ったときに処刑された可能性

RPGスレ
真っ向勝負のゲーム減ったよね

金掛けなきゃいいのに
最新のゲームが最高のスペックである必要はない

別にグラフィックは良いにこしたことはないんだけどまるで
悪いほうがいいみたいに言う人がいるよねそれは思い出補正が
強いから昔のゲームは今と比べてグラフィックよくないのに面白かったってなるんだ

>俺屍2とかTOZとか
>スタッフのオナニーがとうとうシナリオにまで浸透しはじめたのが増えたな
クリエイターなんてものは多かれ少なかれ自分のオナニーを
見せ付けるのが仕事だけどやりすぎはいかんよね

何を持って真っ向勝負というのかわからんが
3Dダンジョン系のRPGは大きな変化もなく進化してるのが多き気がする
世界樹とかエルミナージュとかエクスペリエンスのゲームとか
もしかしたらシステムとしての一つの完成形なのかもしれないな

ダンジョントラベラーズとかガチで殺しにきている
ガワはアクアプラスだが中身スティングだからな

>FF6のボス戦に入るまでの前置きの長いこと
>やられるたびにまた最初から見なくてはならない悲惨だった
俺だいたいバニシュデスで瞬殺してたからボスにやられた記憶ほとんどないし…

>世界樹とかもうキャラで売るJRPGと変わらんよ
FEとか世界樹とかもうガワしか残ってない
敵を固くすればハードモードになると思ってるような典型的なクソゲ

街とか一々作りこむ必要ないじゃん
メニューでキャラ選んで会話できればそれでじゅうぶん
無駄なところにコストかけて大事なところてきとうにすますなよ

あんまり関係ないけどFF5とか低レベル攻略がまかり通りすぎて
やたらとLV上げてプレイするのがやり難いというか
変に心理ブレーキかかって困る
>何を持って真っ向勝負というのかわからんが3Dダンジョン系のRPGは大きな変化もなく進化してるのが多き気がする
エルミは良くも悪くもWizから停滞したままじゃないかなぁ
世界樹とかロストヒーローズとかアマゾネスとかは確かに進化しまくってる
それぞれ路線は違うけど基本路線として親切丁寧、攻略法もレクチャー、
プレイヤーの知識と経験を底上げした上で殺しにくる感じ?
>FEや世界樹ってクソゲなん?
んなことはないよ
最新作でアホでもクリアできる超低難易度モードが用意されただけ
つまり低難易度なのをいいことに今まで不可能だったプレイスタイルを
押し通せるってことだちなみにノーマルの難易度は今まで通りだね
>ノーマルどころかハードすらCPUお任せでラストまでクリア出来るの難易度とかちょっとゆとり過ぎじゃないですかねぇ
そりゃ覚醒とか駒動かすSLG部分がまったく意味ないからね
育てて真正面から敵とぶつけるだけのカードゲーみたいな感じだし

まぁねアニメのスレ見ててもシリアスな話になると即鬱展開
キャラの内面とか嘘とか理解出来ない馬鹿みたいなの増えたからね
新世界樹は戦闘バランスかなり雑だとは思うが面白かったな
同じ雑なら旧2のほうが好くけど

最近は骨太のゲーム以外に娯楽がありすぎてな
そこに労力と時間を割けるのは本当に好きなやつだけだそれは子供でも同じだろう

世界樹はアトラス(セガ)だからなぁ
アンチとかプレイせずに批判とか発売前からGoogle汚染とかは有名税みたいなもんだろう
>エアプレイどころか発売前に葬式とか俺には理解できない世界だわ
>それ開発メーカーとかハードとかに粘着してる系じゃねぇの
新世界樹は前作の4が評判良くなかったからな
新規にピクニックモードとか作るわりには小迷宮の
繰り返しとかパラ上げただけの手抜き上級者もーどとか
そこに新はキャラを全面的に押し出すとかやったからそりゃ嫌われるわ

>今まで不可能だった使ったアイテム減
らないとか死んでもデメリットないとかチートみたいな事するだけじゃないか
>どこが真っ向勝負のゲームなんだ
今時死んでデメリットとか流行らないよ
死なないような慎重プレイを強いられるだけだし、そんな機械的な
作業なんておもしろくも何ともない糸減らないはわりとありだぜ
そもそもピクニック選んだ時点で負けた気がするほどの難易度だし
ちょうどいい落差だ

パラメータ調整だけってそれハクスラの深奥じゃねぇの
アイテム減らないとかやってるなら"パラ上げただけ"ってわけでもなさそうだし

難易度上げても回復頻度が増えてバフの量増やすだけって批判は分かる
しかし同じキャラメイクで緻密なバランス調整も限界がある

1028名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:25:52 ID:???
難易度下げるとか開発者の怠慢だよね
もっとスーマリの後にスーマリ2とかロックマンの後に
ロックマン2をお出しするぐらいの気概をもってほしい
それでシューティングみたいに結晶化すればいいんだ

>今マリオ2なんて出してもどうせ売れないし
出さなきゃわからんだろ今の極端な低難易度化が
なきゃまだミリオンのソフトが万々出てるかもしれん

まぁ単純に売上の話するなら昔のFCや
PS混迷期の難しかったり複雑だった頃の方が売れてたんだよな
段々配慮するにつれ売上も下がってるって見方もできる訳で

>虫ふたはノービスとかすげーゆとりモード搭載してたが当然買ったんだよな?
そもそもSTGがヌルゲー許さないとか馬鹿かと
弾幕ってむしろ初心者配慮なのわかってないよね

STGだって人気作は式神とかむちむちポークとか東方なんでしょー
キャラ萌えとか情熱が世界を照らすとかの路線でRPGも正解じゃねぇの
>弾幕ってむしろ初心者配慮なのわかってないよね
分かってもらえねーから廃れたんだよ!
拘束時期狙いよりヌルいなんつっても一見で引かれてそのまま衰退だよ!

>今の極端な低難易度化がなきゃまだミリオンのソフトが万々出てるかもしれん
低難易度増やさないと新規増えないからそっちの路線になったんだろ
熟練向けで先鋭化させたってそれ以外はついていけなくなる

>弾幕ってむしろ初心者配慮なのわかってないよね
実際のあたり判定が中心1ドットでも、見た目に難しそうはやっぱダメなんよ
もっとシンプルに狙って撃つだけの方がガチの初心者にはウケると思う

初心者配慮の親切設計は初心者に理解されずかつてのファンから疎まれる
開発者はこれ100回音読しろ
>そもそもSTG自体マニア向けジャンルじゃないの?昔は違ったのかね
むしろ主力ただ、やっぱアーケードが主戦場だったせいもあって
家庭用機でも、難易度設定は1プレイで金をむしり取る前提のまま
だったりしてたね前提の違いをちゃんと考慮して家庭用機向けに
調整してるものもあるにはあったけど、そういうのが評価されない感じの
空気がすでにできあがってたまぁ、廃れるよね

「イージーモード」だと選ばない人が多いから
最低難易度をノーマルに変えたのって何のゲームだっけ
確かにイージーモードってなぜか損してる気分になるから目から鱗だった

STGが主流のころはゲーム自体がマニア向けで
ゲームが一般化していく過程でプレイヤー層を広げられなかった
みたいな印象だなあ俺は

>「イージーモード」だと選ばない人が多いから
>最低難易度をノーマルに変えたのって何のゲームだっけ
世間的には知らんが23年前のサンダーフォースIVがそれだったな
64の罪と罰もそんな感じじゃなかったか

>最近のFFってアクションRPGなんだなビックリした
FF3の頃からは隔世の感があるな
>ターン制バトルって海外には超不評だしね
攻撃連打が不評なのはわかるけど
しっかり考えて行動するタイプならそうでもないと思うんだけどねぇ
ポケモンとかはちゃんとウケてるんだし

幼い日の思い出補正の影響で今のゲームよりも昔のゲームの
ほうが面白かったってのとこれやりたいって思うゲームがなくて
ハードを買ってないから俺みたいな貧乏性だとじゃあやらなくて
いいやみたいになるこの二つかなぁ

>ターン制でもタクティカルコンバットならそのまま残りそうだったけど
プールオブレイディアンスはシステムはいいんだよ
呪文習得方法や移動中に味方にバフとかは良かったし
ただTRPGそのままなきっつい数値バランスなのが問題なだけで
>古くからのRPGの系譜だとアトリエかなあ
アトリエもヘビーアトリエファンとJRPGファンの需要の間で揺れてるよね
なかなかうまく行かないもんだ
結構微妙なバランスで作られてるからなあ
シリーズごとでの評価も色々あるみたいだし

他のゲームでもそうだけど難易度上げて
欲しいってマニアはいうけど上げると新規は付いていけなくてダメになる
>マニアって制限プレイとかしないの?
自分で難易度調整できないとか
難易度高いゲームをクリアしたって自負がほしいとかあるんじゃないの?

思えば余程やりこんだゲームしか制限プレイはしたこと無いな
ダークソウルは自分でどこまで
やり込めるか知りたくもなって初期レベルクリアまでやったっけ

面倒臭いからこそ価値がある
制限プレイの動画は観ていても楽しい
1UPキノコから逃げ回るマリオ64の動画は秀逸

1029名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:26:26 ID:???
聖剣2の思い出
全武器最終にするため要塞内往復
ファンタジーとメルヘンを履き違えた世界観あまり好きじゃない

ランク8の魔人のオノは攻撃力54+力5で実質59
ランク9のデビルアックスは攻撃力56
力がカンストしたランディ以外なら魔人のオノのが強い
究極武器は特殊効果皆無ばっかりなので
クリ率やら種族特効やらの差で微妙になる
>>最終にしない方が強い武器多すぎィ!
>え?そうなの?
能力補正が無いからほんのちょっと武器攻撃力上がっても無意味

聖剣3だと敵が消滅するまで妙な間が空いて吹っ飛ぶ謎仕様だったな
>フラミーで氷の地域に降り立ってセーブするとあれなんだっけ?
ニキータの店に出るところでセーブ
リセットして最初から初める
マンティスアント戦前の「うわぁ!バケモノだぁ!」が表示されたらリセット
先のセーブをロードするとなぜかマンティスアント戦が始まる
倒すと剣パワーゲットして最初のイベントが進行するので
フラミーやセレクト連打で脱出
剣を鍛えてもらうとシナリオで手に入る分と合わせてLv9まで鍛えられる

人間大砲とかでんでん太鼓とか
いい意味で漫画っぽい演出が入っていて遊びやすいよね
あと当時はアクションRPGを複数人プレイできるのも新しかったし

セーブするマップの直前にいたマップ情報も含めてセーブするので
フラミーで直降りした場所にいる氷地域の
ニキータはフラミー経由だと必ずバグる

ボスはダメージ受けて硬直しっぱなしかと思えば
攻撃が予備動作なしでいきなり大ダメージ攻撃をかましてくるとか
けっこう不親切なところも多い
>普通にマナの剣手に入れるバグあったよね
連打してるとたまに宝箱二度開けできたりして
各武器パワーも二度取りとか出来るんだけど
最大にすると既レスの通りデメリットばっかりでござるの巻

無駄に空を飛ぶ
要塞に入れない状態で動けるので2人プレイで経験値稼ぐ
>けっこう不親切なところも多い
内部データのやり取りと画面の情報が一致してないという
ACTゲーにおける致命的欠陥

何か色んな武器があるんだけどぶっちゃけマップオブジェクトのせいで
斧と鞭固定にしないと変更が面倒臭いだけなんだよなあ・・・
聖剣伝説自体が他のボツ企画の寄せ集めの感じが
元はディスクで出るはずでGB版はFF外伝だった
>スーファミなんか問題あったん?
ナーシャの変態プログラミングの処理がマシンパワー的におっつかないとか
そんな感じじゃなかったか

ゲームとして好きだったよちゃんと敵を攻撃するの楽しかったし
3はキャラやシステムは魅力的だったんだけど
戦闘に爽快感がなかったのが残念だったな

それはソフト側の問題と言っていいんじゃないか
ブラクラ踏んでPCがフリーズしても、悪いのは
処理追いつかないPCじゃなく、処理以上のことさせるブラクラだし

いちいち一発殴る度に手持ち無沙汰になる仕様が嫌い
すり足と言われようが3の戦闘の方がマシだ

>このシーンにゲーム中に遭遇した時は感激したね
マナの樹の根元に到着する頃にはとっくにふっ飛ばさされてなかったっけ
アクションでアイテムや武器の持ち替えを
素早く行うにはリングしかないんだよな

スマホ版やってわかるがあの挙動の気持ち良さが全てだな
画面外にアイテムが飛んでったりキャラに
吸い込まれて画面外から飛んできたり

>イービルゲート連発してたらシャドウゼロが沢山出てきて滅茶苦茶ビックリした
俺も一回だけ見たことあるレア演出らしいな

魔法もLV最大にするのは駄目だよね
特殊演出入ると連続魔法ができなくなるし
>時系列では聖剣は2で完結してんだっけ?
3も繋がってるぞシャルの防具の「ポポイのおさがり」のポポイが
何なのか失伝してるって設定がある

聖剣3
ローグの無駄な武装
グレネードボムだけで十分だろ
それもブレックレインより弱いし

あんま強くないのは痛いほど伝わってきたけど
初めて使ったキャラだったから愛着あって愛用してたな

毒霧ブレス火炎ブレス含み針
実はダーツ以下の威力しかない
ケヴィンが居なけりゃ唯一の2回攻撃で存在感あったかもしれない
デュラン以上の攻撃力でホークアイと同じ2回攻撃するケヴィンがいけない
含み針の真価は沈黙付与だから

1030名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:27:02 ID:???
物理エンジン悪くないのに4やったあとはこの単語が嫌いになった
4はマナの樹とマナの剣の始まりに迫るって触れ込みだったのに
物語開始時点で大樹と聖剣が何の説明もなく存在してて混乱する

攻撃力ないってのはちからちゃんと上げてないからじゃねえの
まあゲーム上重要な時期のクラス2で
魔法習得にすばやさ上げるの強いてきて上げづらいのはあるけど…

ケヴィンはバグ技で常時獣人になれるからよけいホークアイが霞む
4は穢れだかなんだかが世界に広がって主人公が各国の首脳に
協力を仰いで渡る下りを一言で済まして全カットしたのはには吹いた
いや絶望した

おれは好きだけどね
必殺技2連発する裏技を使って飛燕刀を3体に撃てばちょっとは爽快だよ
>いまやるとすげーテンポ悪いからなぁ
>リメイクするならゲームシステム直して欲しい
100歩譲ってそれは許してもシナリオやセリフを改竄する事は絶対に許さん
絶対ろくでもない事になる後ちゃんと原作やってからリメイクしろや

聖剣伝説って1はともかく2と3はARPGじゃなくて
戦闘中に移動できるターン制RPGな気がする
必殺技カウンターして来る敵に必殺技2連の
裏技使って全力の殴り合いみたいな感じに

3でもしっかりリーチギリギリで当てて
離脱を繰り返せば一方的に殴れるから雑魚戦はアクション性が無い訳でもない
大抵相手の必殺技とか魔法で台無しになるけど特に終盤
>攻撃力強い上に二回攻撃攻撃力弱いけど二回攻撃
昼だと実はケヴィンとホークアイに
そんな攻撃力差が無いんだけど獣化が全部持って行ってるんだよな…

>聖剣伝説って1はともかく2と3はARPGじゃなくて
>戦闘中に移動できるターン制RPGな気がする
そうそうモーションバトルRPGって言ってた
ゼルダみたいなのを期待してた層にはウケが悪かったかもだけど
トップビューで普通のRPGやってるんだ!と気づいてからは違和感無く遊べたけどな

ケビン強いとか言ってもね
最弱パーティにしても特に問題ない難易度だしなあ…
ヘタレみたいに言われてるけどデュラン使ってたなぁ
1回攻撃故にヒットアンドアウェイしやすいし
リーチ一番長いからなあ
同じ長めのリースは長いように見えて槍の突きが先端に判定なかったりするし

デュランの売りは闇クラスでのセイバー魔法だと思う光シャルでも使えるけどさ
前衛クラスが有用な補助魔法を使えるってのはありがたいぜ

影潜りが好きなのでニンジャマスターにしてた
全体忍術も便利だし、攻撃力ダウン
食らわせてやれば全体技での即死もなくなる
ワンダラーも色々遊べるから楽しいよ
魔法揃うのが遅すぎたり武器防具種産の武器ないと火力が死んでるけど

光クラスが優遇されてる面ってなんだったっけ?
ってレベルでほぼ全員選んだ記憶がない
シャルだけはイメージ先行で闇選んだことが無いけど

全体回復がつかえるのがいる
アイテムで回復補えばいいじゃんってのもあるけど
アイテム集めるのわりとめんどいし

デュラン ロードにすれば全体ヒールライトが使える
ケヴィン ウォーリアモンクにすれば攻撃と回復と
リーフセイバーによる完全生命体と化す
ホークアイ まほういっぱい
アンジェラ 上級攻撃魔法を早く覚えられる
こいつらは微妙
リース アップ魔法が便利
シャル セイバー魔法が便利
こいつらは有用

>光クラスが優遇されてる面ってなんだったっけ?
終盤有用なセイントセイバー常用可能
雑魚戦をオーラウェイブ→2連全体必殺技で簡単に殲滅可能

ビショップでターンアンデッド
セージで全体セイバー
ネクロマンサーでブラックカース
シャルロットのクラス3は便利なのばっかりだな
全体ヒールライトもクラス2どっちでも使えるってマジ便利
イビルシャーマン? 知らない子ですね……

アンジェラも使い方を間違えなければクソ強いぞ
カウンターしてこない相手を選んで魔法を叩き込むだけの面倒なお仕事です
雪原と砂漠あたりだとホント助かる

終盤のカウンター祭りもリースとコンビ組ませて
マルドゥーク+全体魔法とかもやったりしたなあ
マルドゥークが強すぎるだけなのは認める

1031名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:27:32 ID:???
でちを性欲の対象として見れるやつはガチロリコン
見れないやつはにわかロリコン
>雪原と砂漠あたりだとホント助かる
雑魚も全部倒していくなら宝石の谷と氷壁で魔法が便利だった

そう言えばシャルってエルフなのに賢い
ロリババアとかじゃなくホントに幼稚なお子ちゃまだな…
>ファンタジーだと16歳はだいたい成人の儀式済だからな…
すげぇ短絡的な思考の持ち主だった気が
するけどあれを大人として迎え入れていいのかどうか…

リースは脳筋ってより直情タイプってだけだと思う
というか主人公6人なのに基本的に
同じシナリオで同じ行動を取らなきゃならんせいか
みんなみんな直情タイプだと思う
ホークアイだけはジェシカが人質に取られてるせいか
ブレーキかけることあるけどジェシカが絡まなきゃ他と同じ

リースの母親が出てくるゲームとか
リースの悪堕ちが出てくるソシャゲとかあるらしいけど作品として楽しめるん?

>>ようやく使いものになる無能
ねーよダウン魔法代わりの忍術使えるし、二回攻撃でデュランの代わりになる
一番役に立たないのはデュランとアンジェラの馬鹿ップルコンビ

>闇ホークアイは凄い色々出来るけど実用に耐えるモノは殆ど無いという
忍術でステダウン凶器攻撃で最大HPダウンこれくらいか

力最優先である程度意識してレベル上げてかないと1とかになるよな
ボスならセイバーやらでどうにでもなるけど道中はたるい

FF4
初期ジョブ設定で詰んだり盾レベル上げずに難易度跳ね上がったり
ジョブ設定ミスでHP上限低くて詰みかける
ファミコン版より簡単なのにー
>あんな小さい子供を石像にしたくらいで迫ってくる壁が止まるかなあと
>小さい頃ちょっと疑問だった
5歳児の体重なんて石化してもたかが知れてるしなぁ

>フェイズの正しい倒し方教えて
雷の爪と雷の矢を装備して後はA押しっぱ
レベルが高ければ2匹出てきても何もさせずに倒せる

精神が25以上伸びないのでレベル99でもファイラ2発で死ぬエッジ
乱数時代では生き残る
>プリン狩りはつらかった
このまえ別のスレで知ったが
先に他の状態異常にしておくとあの強制バーサク無効化できるらしいな

そもそも石の重さがそれなりにあっても
剣ふりまわしてるセシルとか筋肉だるまのヤンなら
なんとか出来たんじゃないか

ヤンが居なくなると爪で大ダメージ与えられなくなるから駄目です
>先に他の状態異常にしておくとあの強制バーサク無効化できるらしいな
全員毒は基本だな歌いだす前に殲滅できれば一番だけど

あの時ってカイナッツオの怨念みたいなのが原因だろ
セシルたちは扉さえ開けられなかったんだし力技だけだと難しそうだ

パロムとポロムは本当に絶妙なタイミングで外れるなあ
強くなってきたぞーって頃だもの
今だったらカインがセシルに殺されてリディアがエッジの目の前で
殺されてエッジがパーティ離脱後死亡
最終パーティがセシルローザシドパロムポロムになるな

種族の弱点を突くことでアホみたいにダメージでるのが爽快だよねFF4
武器の持ち替えは多少面倒だけどそれも醍醐味
>過去になんかあったっぽい四天王最弱のスカルミリョーネ
しかし死してなお恐ろしい
2回戦闘あるのこいつだけだし2回めバックアタックだし最初はマジビビる

>ゴルベーザに贖罪の気持ちを植え付けるためにテラの死は必須
ゴルベーザの贖罪としてはあれが妥当なところなんだろうな
洗脳されていたとはいえ、償いきれない事やってしまった以上は地球にいられないし、
本人もこの事に罪悪感を感じている(事情を知っているセシル達は兎も角、他から見れば…)

>1匹ずつだったのは画面に表示しきれないからだろうか
ブルードラゴンみたいに画面に表示しないで
してんのう4ってする案もあったらしい

>地底のシルフか幻獣の洞窟のザコ敵が強くてがきつかった覚えが
どっちの敵も行けるようになった時点ではかなり厄介な連中だぜ
シルフの方かな
モルボルとかドリームエビルとかトーディウィッチ出てくるし

ピンクの尻尾を複数個手に入れて
「せいとん」してから持っていたらアダマンアーマー1個しかくれなくて泣いた・・・
あれって1個に1個じゃなくてたしか1塊に1個なんだっけ
あのしっぽのおっさん地味にケチだよね

バルバリシアに強く意識されてるカインライバル視だがな
>耐性防具ちゃんとつけてればそう簡単には死なないだろ
フレイムアーマー装備してたのにフレイムドッグのほのおで死んだ!

1032名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:28:06 ID:???
DS版は月に行ったところで止まったままだなんだよあのザコの強さ
あれじゃ中ボスが常時エンカウントしてる感じだよ
戦闘は死ぬバランスと割り切れるかどうかだったなDS版

ドロップ率の低さとレベルアップ時のステータスランダム上昇仕様のせいで
やり込みプレイヤーにとっては地獄の道
最初の戦闘で石になって全滅したことがあった

>レアドロップなんて狙ってなんか得でもあるのか
>偶然手に入ったらラッキー嬉しい程度の要素でしょあんなの
狙うと苦行になるからなレアドロップとか低確率出現アイテムを
ゲットするのはやりこみとは違うと思うよね
最近の各社メーカーの言うところの「やりこみ」は
ひたすら発生確率を下げただけの内容ばかりで辟易とするわ

プリン狩りはむしろ楽な方なんだよな必ず5匹で出てくるから
クリリンとガラスのマスクの方がずっときつい
TA(Wii版)じゃレアドロップは乱数調整できたから気が楽だった
他のバージョンはありえん期間限定でレアドロップ要求とかなめてんのか

3〜6までしかやったことないけど
4はその中で唯一フィールド上でのゲームオーバーがなかった
7以降は未経験だけど多分あるんじゃないかなと予想

ローザは攫われてからずっとあの体制で捕まってたの?
食事とトイレと体拭いてもらったりしてたの?
SFC版はなんのひねりもなくどんどん攻略できて味気なかったけど
DS版はケツの穴がキュっとなるようなシーンが多くて好きよ
>一回戦闘するごとにエッジが一回死ぬ
SFC時代はホント使えねーってガキながら思ってた
PSP買って仲間入れ替えられるのわかったら即ヤンにした
リディアもすぐ死ぬ認識だったが外さなかった

>よく考えたら子供二人が石化した重量程度で止まる壁って
生身より摩擦抵抗がなくなってかえって
止められなくなるんじゃないか?って思う
>でも腕力は最終メンツで一番高いんでしょパラディン
高火力高耐久で前衛キャラでは一番安定する奴だよ
装備のしょぼいカインや紙装甲のエッジよりは

>あらかた投げ終えた後のエッジがまったく使えない
エッジは片手に刀もう片手に弱点武器で運用するキャラですよ

エッジ抜いてヤン入れたけど
ステータス上がらないわ装備はないわで結局弱いんだよね
>前衛で使ってるとそうなるんじゃない
前衛2後衛3にできるの知らずに
前衛に男3人置く人がSFC当時結構いたなぁ

当時の攻略本に載ってたゼムスキラーが
どんな武器か知りたくてブレスとマインドを狩りまくった
エッジは弱点狙いで威力を補えるから後列にしたい
カインはジャンプならダメージは落ちないから後列にしたい
セシルは攻撃力十分だから壁役として後列にしたい
>パラディンセシルの回復魔法は使い物にならん
移動中のポーションががわりだな
ガチムチ男パーティの時はけっこう頼りになった
>DS版はケツの穴がキュっとなるようなシーンが多くて好きよ
ダイブイーグルから始まってフレイムビースト、
はてはあんこくまどうしやレッドドラゴンまで、
良くも悪くも鬼畜難易度目白押しだもんね

ガチムチパーティの時はケアルラよりハイポーションが役にたってた
フースーヤとかテラとか魔法すごいジジイに限ってMP無いのが辛い
セシルのMPはひたすらエスナに費やしてた
精神低すぎてケアルは話にならない

ドワーフの城の対ゴルベーザ戦後の
王様との会話の後に動かないでデジョン使うと
盗まれたはずのクリスタルがあってゲットできるけど
その後の封印の洞窟でガリのセリフが変わるあたり
何かボツイベントでもあったのだろうか?
>>下山して分かるデスブリンガーのありがたみ
なにげにデスブリンガーってチートな武器なんだよな
アンデッド系や即死耐性のボス敵以外はほとんど一撃だから
>男塾みたいやなと揶揄していた思い出
褒め言葉じゃん
>暗黒騎士の成長率の低さよ…
>なんでバロン王はあんなの薦めちゃったの
セシルはもともとパラディンになる才能があったから
それと相殺されて伸びなかったんとちゃう?
セシル以外の奴なら極められたかも

1033名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:28:36 ID:???
>いまだにポロムパロムどっちが男か女の子か分からなくなる
パ ← まんなかに棒がない おとこのこ
ポ ← まんなかに棒がある おんなのこ
おぼえておくといい
>あれは封印の洞窟の闇のクリスタルを取ったのと同じ扱いになるだけだよ
闇のクリスタルを持って初めて封印の洞窟へ行く

いきなりガリ離脱(本来ならデモンズウォールを倒した後のイベント)

ここでは壁戦はスルーして、ガリが再度仲間になった時に行くとガリが
「クリスタルはもう無いのにまだ守ろうとするのか」
みたいなセリフを言うんだよ

DS版は酷かったな雑魚敵の強さが半端じゃないし
ギルもSFCよりかなり少なくなり武器が買いづらい
そして大人リディアを見たらやる気失せて売った

悪名高いアドバンス版は大好きなんだよなぁ
ラストバトルをパロムポロムと一緒に戦えるのは最高だった
>闇のクリスタルを持って初めて封印の洞窟へ行く
何版?

スーファミ版ドワーフの城と封印の洞窟のクリスタルが
プログラム処理上同じアイテム故に起こる珍事

>DS版は酷かったな
DSのIIIがゆとり仕様だったからって
あそこまでバランス悪くする必要もないだろうになぁ
しかも隠し要素が周回前提とかやる気失せる
>闇のクリスタルを持って初めて封印の洞窟へ行く
これか
htp://ffdic.wikiwiki.jp/?%CE%A2%B5%BB%A
1%A6%A5%D0%A5%B0%2F%A1%DA%B0%C7%A4%CE%
A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%EB%A5%D0%A5%B0%A1%DB

DSの4はイカレ難易度ってよく聞くけど良い感じの手ごたえだし
アビリティ揃ってからの快進撃は爽快感あっていいと思うんだけどなぁ

フースーさんの防衛システム戦時の暇さは異常
>イージータイプって本当にイージーなの?
戦闘はボタンおしてるだけでOKだし
ストーリーみたいならオススメ
でもラスボスはオリジナルより強い気がする
>ラスボス戦でのリディアの使い方がわからん
>召喚や魔法にはカウンターだし
どうしても使いたいならアスラ連打かレベル
上げるかカウンターフレアをリフレクするか
仲間にエリクサーとか使ってればいい

FF3
再プレイした時に思ったのは逃走のペナルティは要らないと思った
もっと逃げやすかったらラスダンもサクサク進めるのに

最初のバハムート戦で逃げると
戦闘が終わることに気付かずに何度も戦って無理ゲーと思ったのも懐かしい

リメイクでも主人公たちがザンデに対してフォローするから余計惨めに
師匠とドーガとウネ馬鹿やな
>3は戦闘のテンポがよくて今やってもそんなにストレスを感じない
>1や2はちょっとつらかった
やっぱFF3の最大の発明は戦闘時に敵の上へのダメージ表記だと思うわ
これの発明のお陰でいちいちウインドウに「○○に35のダメージ」とか表記しなくても済むようになった

>中盤はたいてー1つはある相手の炎氷雷弱点をつくゲー
弱点攻めする敵ってハインくらいしか思い出せん

戦うことになって戦闘画面のドーガとウネを見たあと
人間の心を貰ったザンデは人型にとどまってて
あー一番素敵なものを貰ったんだなぁと思った
>テンポが悪いのは2の魔法と特殊能力エフェクトなせいかなあと
敵全員がわざわざ全体魔法を使ってきてくれた時のテンポの悪さと言ったらね
1分超えるとかザラだから困る

自分の魔力!夢の世界の管理!
人間としての命やるからそのうち寿命で死ね
まあ命は限りあるから素晴らしいって理屈は判るんだが
選ばせたんじゃないならグレても無理はないと思う
>おのれクムクム
脳筋の俺は忍者の直接攻撃
賢者の合体召還のゴリ押しで死にまくったけど
賢者ならサイレスめっちゃ効くんだよね

>装備のせいで不遇なジョブが多い印象
>1ヶ所2ヶ所輝くシーンがあればまだいいほうで
>1回も使わないジョブもあるからなあ
まあ1発目だしね
3で出た不満点が5で完成された感
>ラストはミニマム・トード・テレポ・プロテス大活躍
忍者のブレイクブレイド&石の杖の二刀流も
>1回も使わないジョブもあるからなあ
吟遊詩人は何のためにいたのか存在そのものが疑問
幻術士は白黒召喚魔法が見たくてたまに使ってみる

1034名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:29:14 ID:???
5の薬師とかもそうだけど補助系ジョブは小学生の頃だと使わんよな
基本全力でぶん殴るの選んじゃう
>ラストはミニマム・トード・テレポ・プロテス大活躍
平和を取り戻した闇の世界とシルクスの
塔はカエルと小人の巣窟になっていた
>バイキングと吟遊詩人は1度も使わなかったな
リメイクだと滅茶苦茶使えるようになったけど
FC版で冷遇したことへの償いみたいなもんだろうか
>賢者の合体召還のゴリ押しで死にまくったけど
>賢者ならサイレスめっちゃ効くんだよね
ガキの頃は全然気付かなかったけど補助魔法天国なんだよな

>ガキの頃は全然気付かなかったけど補助魔法天国なんだよな
トードやテレポなんかもそうだけどやっぱり
知性と精神による成功率補正がとんでもないのだろうか
補助系魔法が役に立たないって刷り込みはどのゲーム辺りからなんだろう

転職すると今まで着てたよろいが着れなくなる
というのをリアルなキャラでやられるとすごく変な感じ
ドットキャラだとぜんぜん気にならないのに
>補助系魔法が役に立たないって刷り込みはどのゲーム辺りからなんだろう
俺はドラクエかなあ後半の敵にマホトーンラリホー
マヌーサがほいほい決まるわけないじゃんという

ファミコン版FF3のラスダンは長いんじゃなくて
ラスボスを倒せる条件がノーヒントなところに問題があるんだよね
長いダンジョン→イベント→ザンデ戦→おっぱいのくも→全滅→イベント→さあ行くぞ!
ここから真上にある入り口に入らないやつが果たしているだろうか
さあ行くぞ!→ファファファ→今度こそ倒す!→あれ?ダメージが
与えられな…えっ?えっ?…あ…死んだ…→タイトル画面
同時全国各地で松つぁんが発生

256分の4じゃなかったっけ
バハムートから逃げるのって1ターン目で絶対逃げられるの?
先にバハムートが行動すると逃走ペナのダメージなのかな?とか
全然憶えてない
>かなりやったのに各色ドラゴン見た事もないわ・・・
初めて倒してオニオンシールド入手したときは
情報解禁前だったので興奮したわ
ほかのオニオンもどっかの隠し宝箱にでも入ってるのかと思って
いろんなとこを探しまくったけどそんなこともなくドロップオンリーだった
そしてバグ技を知り何ともいえない気持ちになった

プロテスヘイストゲーだったなんてしらなかった
>2は効果がわかりにくい魔法とか多かったからなあ…
効果は説明書に書いてあるけど活用の仕方がわからん
チェンジとかアンチとかどう使えと
似たような効果の魔法が多かったりもして混乱した

NTT出版の攻略本でまもりの指輪が魔剣士しか装備できない情報に騙された
逆じゃねーかあとモンクの武器のいい加減ぶりとオニオンシリーズの頑張りぶり

>バハムートから逃げるのって1ターン目で絶対逃げられるの?
ランダムだよ
この時のバハムートは攻撃力超弱いから4倍ダメージでも全然痛くない

ヘイストは使ったがプロテスは意識しなかった
そもそもバグのこと知らずにバッカスの酒使ったりして無駄にしてた

下水道でじいさんを助けたらお礼に
カイザーナックル99個もらえたという与太話を真に受けて
守りの指輪ってFCだと意味不明な防具だったけど
DSでレアリティに恥じない強化されたな

>当時小学生だった俺は裏技使わずに3人までオニオンセット揃えたわ
>今思うとゾッとする
凄まじいな…俺今VC版でプレー時間198時間だけど剣2盾2兜1鎧2小手0だ
時間があったとはいえ400時間〜500時間はかかったことだろうよ
>256回に1回出てくるんだっけ?
256回に4回出てくる

>この時のバハムートは攻撃力超弱いから4倍ダメージでも全然痛くない
そもそも4倍ダメージというのは説明書の大ウソだしな

たいりょくが低いジョブばかり使ってるとHPが上がりきらないんじゃないかと
ビクビクしてたジョブごとの成長率の設定なんていらん
>下水道でじいさんを助けたらお礼にカイザーナックル99個もらえたという与太話を真に受けて
ここはゴブリン8匹で確実にポーション1個か2個拾えるから
クラスチェンジのアイテム用意してやってた
実際カイザーナックル増えることが多々ある

2は属性がやたらと細かくて難しい
精神属性と神経属性とかどう違うねん!
>波動砲しかしてこないとかどうなんだろうな
ガルーダとか2ヘッドドラゴンとか単純な攻撃しかしてこない奴が
えらい強いからあの世界はそれが正義なんだろう

1035名無しさんはいません…どこにも…:2015/03/14(土) 16:29:46 ID:???
>そもそも4倍ダメージというのは説明書の大ウソだしな
8倍くらいあるんだっけか
>波動砲しかしてこないとかどうなんだろうな
効果音がちゃんとヤマトのエネルギー充填を
意識してるのが芸が細かいというかいらぬこだわりというか

>>そもそも4倍ダメージというのは説明書の大ウソだしな
>え?
防御0回避率0でさらに×2だったかな
まあざっくり4倍てのは悪くない例えだと思う

全体化ケアルガの弱さ何とかなりませんかね
ぶっちゃけ難度高めてるのこれのせいだろ
>ケアルガ全体にかけて1000回復しないから2000以上ダメージあるはどうほうで追い詰められていく
そんなあなたに白魔法プロテス
>まあざっくり4倍てのは悪くない例えだと思う
こっちの防御も相手の攻撃力も低い序盤は倍ダメージくらいでクリスタル
フルセットに盾も持ってるとかだと2桁ダメが余裕の4桁オーバーになる

>2は属性がやたらと細かくて難しい
>精神属性と神経属性とかどう違うねん!
そんなのあったんだ・・・
2のシステムって全体的にFC時代には早すぎるのが多い気が
内部データとか知らないと楽しめるようになる前に投げかねないくらい新しい
要素が多い3は初心者おいてけぼり要素減らして他のRPG
やっていれば新しい要素で面食らわない程度にしてくれているのがわかる

ケアルガ一発ではどうほうダメージを
埋められるようだとラスボス戦がヌルゲーになっちゃうし
エキドナのトルネドが怖かった
リボンで防げるんだな……忍者にクリスタル装備したままだった
>2のシステムって全体的にFC時代には早すぎるのが多い気が
社運をかけたタイトルの続編であのシステムは相当挑戦的だったねえ
ネット時代になって知った要素が多過ぎた

DSじゃ全体3000オーバー回復する白イフリートで幻術はかなり強くなってる
が、賢者が白黒に降りてきたせいで相対的に爆死
魔界幻士も大弱体化で大爆死共倒れ

2や3の魔法は全体化すると威力が大きく下がる
ってのはすごく気に入ってたのにその後なくなって残念
>2のシステムって全体的にFC時代には早すぎるのが多い気が
でもFF2はFF1の属性システムを簡略化してあったりするんだぜ…
FF1には属性が大量にあって
例えば即死攻撃のみでも毒属性、時属性、地属性、死属性のそれぞれの
即死攻撃があったりしてさらに複雑だったしかも魔法の使用回数が少なくて
覚え直しも不可能で使い分けてる余裕もないので物理で殴ればいいや…

メテオはプロネスで防げるから何か怖くなかった
>2のシステムって全体的にFC時代には早すぎるのが多い気が
スリプルは精神属性の眠り
スタンは神経属性の麻痺
ストップは変化属性の麻痺
防ぎたければそれぞれ違う耐性防具が必要
2の魔法がわかりにくいってのはこういうのだよな
>クアールはトラウマだよな
FF1だと追加効果は属性防具で防げたのに
なんで2では貫通になったんだろうね?

>2のシステムって全体的にFC時代には早すぎるのが多い気が
当時は新しいものを取り入れるのが是とされた風潮もあるねん
ドラクエの対抗してたRPGって大抵こんな感じに何かしら入れてたな
最初からドラクエのパクリで行ってるのもあったが

>防ぎたければそれぞれ違う耐性防具が必要
結局そんなん無視して軽装備で回避と行動順あげて
やられる前にやるのが一番という結論に至った

>FF1には属性が大量にあって
知らそん

リボンが3つしか無いからこっち側は1人はどうしてもスカスカになるんだよ
リボン無しでは最も耐性が高く出来る
フル装備ナイトでもデス、キル、デジョン、クエイクでは確率即死する

>結局そんなん無視して軽装備で回避と行動順あげて
>やられる前にやるのが一番という結論に至った
結論に至った…って自力で?すごいね

エスナで治せば大丈夫だから気にしたこともない
でも石化を乱発されたときは悲しい
2は成長含めて戦術が人それぞれだね何も知らずに仲間殴って
HPカンストさせてアイテムたくさん買ってゴリ押ししたわ

>メテオはプロネスで防げるから何か怖くなかった
メテオは3回くらい重ねがけしてもまだダメージ通ってくるから怖いよ
>FF1には属性が大量にあって
バグで属性武器の効果が機能してないことを知ったときのショック
わざわざ浮遊石の洞窟でアイスブrンドより弱い
フレームソード振り回してた悲しさよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板