したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

テンプレ練習/貼り付け所

27最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 00:58
【作品名】轟世剣ダイ・ソード
【名前】百地王太(ももちおうた)
【属性】魔法剣士。魔剣ダイソードの友。異世界漂流中の中学1年生。
【攻撃力】
・炎の魔法:半径10m程度を焼き払う王太の魔法。呪文不要。
・雷の魔法:掌中に小型の雷を発生させて敵を殴る王太の魔法。呪文不要。
・魔剣召喚:全長30mの巨大魔剣ダイソードを召喚する。正式な召喚呪文も存在する
      が、緊急時は「ダイソード!」と叫ぶだけで召喚可能。召喚後のダイソードは
      内部に王太を収納した後、身長20mの巨人に変形する。ダイソードは王太
      のイメージ通りに動き、戦況に応じて巨大剣・巨人・飛竜の3形態に変形する。
・魔剣蹴り:ダイソードの脚部は巨大剣の刃部分であり、王太がサッカーの技を応用
      して蹴る動作をイメージすることで、敵を両断することができる。作中では直径
      30mぐらいの不定形生物を、中枢ごとオーバーヘッドキックで一刀両断した。
・魔剣操作:30mの巨大剣に変形したダイソードで敵を切り裂く最大攻撃。巨大化した自分
      がダイソードを振り回している姿をイメージすることで発動する。実体の無い物でも
      切り裂くことが可能であり、神の精神体を、仮の肉体(全長100mほど)ごと一刀両
      断した実績あり。
・炎の雨 :ダイソードの眼から出るレーザー光線みたいな炎の魔法。
・空気の槌:ダイソードが竜巻を起して相手を吹き飛ばす魔法。洞窟の岩盤をぶち抜き、火山の
      噴火を吹き飛ばした。
・エレクトリックブレース:ダイソードの肩から放射される稲妻の魔法。魔法の威力が最も高まる
      飛竜時に、岩盤の地面を大きく砕く。
【防御力】人なみ。作中、王太自身が防御魔法を使った描写なし。
     ダイソードの体内に居る間は、島を沈めるほどの暴風に耐えられる。
【素早さ】人なみをやや上回るぐらい。サッカー好きの少年程度。
     王太自身の魔法で瞬間移動することが可能。
     ダイソードが飛竜形態に変形すれば、飛行することが可能。
【特殊能力】魔力の流れを魂で見ることができる。
【長所】いつでもどこからでもダイソードを召喚できる。
【短所】マナ(魔法元素)が濃い世界でないと魔法を使えない。
【備考】ダイソードは、自力で動けた時期の過去では、ビーム剣を使っており、同じく自力で動ける
    最終決戦時には自身の身長ぐらいある刀を使用。

28↑に少し修正入れました:2004/06/05(土) 00:59
【作品名】神様のつくりかた。
【名前】更級 遊風稜
【属性(流派)】重力神・存在神
【攻撃力】手足に4つの刃→形的には烈火の「砕羽」が両手両足にある感じ。
      エネルギー状ではなく実体剣。
      十六の種類の違う剣を念力っぽいものでコントロール
      →これは遊風稜の周りを大小様々な十六本の剣がフヨフヨ浮いてて
      それをコントロールして遠距離から飛ばしたり近距離で切りつけたり。 
      戦車砲を受け止める相手にガンガンダメージ与えてる
【防御力】 戦闘機の20mm機関銃が通用しない、
      戦車を素手でぶち壊すパワーを持つ相手と戦闘、なおかつ勝利。
【素早さ】 移動速度M5.6 
【特殊能力】 モノの「存在の意味」を変える。
       土塊から巨大な兵士を作り出す。詳細は後述。
       精神世界へ引きずり込む
      →周囲のモノを自分の精神世界に取り込む。発動は一瞬(1,2秒ほど)
       範囲ははっきり描かれているので周囲3メートルほどだが描かれていないところで
       団地の住民を丸ごと取りこんだりしているのでもっと広い?
【長所】 高機動型
【短所】 剣を使っているが剣士っぽくない

29最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 00:59
【作品名】魁!!男塾
【名前】剣桃太郎
【属性(流派)】男塾一号生(後にニ号生)筆頭、男塾総代、男塾チーム大将 剣術・拳法 その他あらゆる武芸に精通etc…
【攻撃力】相手の刀や黒銅鋼で固めた鎧、鉄球を気合を入れる事で斬れる。空手、二刀流もできる。
氣功闘法硬布拳砕功:氣を布で出来たハチマキに注入して剣の代わりに使う。風圧だけで離れた所にある岩の壁を破壊できる邪鬼の拳を切り裂いた。
翔穹操弾:長さ五ミリほどの銀製の礫を打ち込むことによって人体の筋肉組織の結節を刺激し、その腱反射で相手の五体を自由自在に操った。相手が弾を弾き返す角度、床に当って跳ね返る角度を計算して打つ事も可能な相手より上手に体得している。
王虎寺超秘奥義暹気虎魂:氣を刀身に集中し、虎の形をした衝撃波として繰り出す。短時間に連続して撃つことは不可能。
【防御力】銃弾を弾ける赤石の太刀筋を見切ってかわす。残像が十人くらいできるフットワークを持つボクサーの0.7秒で卵五個を破壊するパンチを聴覚だけでかわす。熊を一撃で感電死させる雷撃に三回耐える。
無限一刀流心眼剣:ハチマキで目隠しする事で、薄い氷の皮膜が割れる音を聞いて相手の攻撃を察知したりする。
氣功闘法堅砦体功:胸板に氣を集中させ一瞬鉄板と化す。邪鬼の真空殲風衝が直撃しても無傷。
【素早さ】秘承鶴錘剣:元は足場の悪さを克服する秘策。刀身を地面に突き立てその上に乗り、滑る様に移動する。敵の息をもつかせぬ攻撃を完全に見きりかわせる。攻撃も出来る。
【特殊能力】男塾魂
【長所】根性があり、富士山の頂上まで鉄球を押し上げたり、200kgの重りを持った状態で、神経をえぐられる拷問に耐える。ピンチの時に機転が利く。
【短所】攻撃力が低い。氣の容量が少ない。刀はマントでからめてひじ打ちするだけで折れる。

301/2:2004/06/05(土) 00:59
作品名】銃夢 Last Order
【名前】カエルラ・サングウィス
【属性】双剣使い。中国拳法使い。吸血鬼
【攻撃力】
・碧光双剣(地球光&月光):2本1組の中華剣。中華剣独特の剛柔一体化した刀身
 であり、柔軟でありながら金属(戦闘サイボーグの頭蓋骨。正確な強度は不明)をも
 切断する威力を持つ。
・裡門肘頂:八極拳の肘打ち。戦闘サイボーグにクリーンヒットした際は、数秒間全身
 の神経系に痺れが走って、数m後方に吹き飛ばされた。
・関節技:苦痛によって行動を制止するのではなく、構造上、関節が可動しない位置に
 腕をロックする技なので、(苦痛を無視できる)戦闘サイボーグにも有効。
・手裏剣:片腕を前に伸ばすだけで、袖から数十本の中華手裏剣を同時に飛ばす。岩な
 どに突き刺さる威力があるが、1回しか出せない。射程距離は10mぐらい。
【防御力】
・碧光双剣の「しなり」と、特殊能力「脳内シミュレーション」を活かして、敵の攻撃
 を逸らしてしまう。描写上、戦闘サイボーグのダマスカス鋼の刀による斬撃ラッシュ
 を余裕でさばいた。(ダマスカス刀の一撃は、ライフル銃が効かない重サイボーグの
 装甲を切り裂いた実績がある)
・敵の単発技は、特殊能力「ヴァンパイア・アイ」を活かして、攻撃自体を発生前に潰す
 (不発にする)。
【素早さ】
・不意討ち(特殊能力を使用していない状態)で背後数mの距離からで放たれた電磁加
 速パンチ(音速以上)をギリギリで回避できた。(数mのジャンプによる回避)
・まばたき程度の間に、6mぐらいの距離を一歩で詰めることができる。同じぐらいの
 間合いなら相手の眼に映らない速さで背後に回りこむこともできる。
・剣による刺突:戦闘サイボーグの拳法家いわく「生身にしては速いほう」。

312/2:2004/06/05(土) 01:00
【特殊能力】
・ヴァンパイア・アイ:敵の神経パルスの流れを見て、攻撃の機兆(きざし)を知覚する
 能力。運動神経の神経パルスが筋肉に伝わり、その筋肉が動き出すより先に、
 相手の攻撃タイミング・攻撃手段・攻撃角度などを100%完璧に把握することが
 できる。これによって自分よりも素早い敵の攻撃も余裕で対処することができる。
 描写上は自分よりも3倍速く動ける戦闘サイボーグの連続技(拳法技・両肘に刀あ
 り)を余裕で防げた。また同じサイボーグの単発技ならば、相手の攻撃の出鼻を押
 さえて、不発にすることができる(=数mの間合いでパンチ動作が始まった瞬間に、
 背後に回りこんで関節技をかけることができた)。
・700年の戦闘経験:不老不死の吸血鬼であるため、膨大な戦闘経験を持つ。作中
 世界に存在する武術に関しては、マイナー流派の秘伝技まで知っている。
・脳内シミュレーション:「ヴァンパイア・アイ」と「700年の戦闘経験」を活用して行われ
 る、神業の域の「先読み」能力。周囲の環境・相手の力量・相手の性格を把握し、
 百手先まで相手の行動を予想することができる。「三歩進んで跳ぶ」「左へ六歩」など
 のモノローグ描写あり。
・八断死門陣:「脳内シミュレーション」を活用して行われる必勝戦術。敵の攻撃や防御
 のパターンを逆用し、相手を絶体絶命の窮地に追い込む術。「いかなる達人であって
 も逃れるすべはない」と作中で名言されている。描写としては十数回切り結んだ戦闘
 サイボーグが、ハッと気づいた瞬間には不利な地形に追い込まれ、なすすべもなく頭
 を斬り落とされた。
・念を見る:幽体離脱によって肉体から抜け出た「意識(霊体)」、もしくは肉体か
 ら放射された「気の塊(形状は本人と同じ)」のようなものを見ることが出来る。
 「ヴァンパイア・アイ」の一環かもしれないが、詳細不明。相手が意図的に行った
 幽体離脱ならば、念(虚像)であると見切ることができる。
・鬼剣:相手が念(虚像)を飛ばして行ったフェイントを相殺する技。カイエラ自身
 が飛ばた念が、相手の念を斬り捨てる。
【長所】戦闘経験が700年以下の敵は、よほどの戦力差がない限り勝てない。
【短所】射程10m以上、攻撃幅数m以上の攻撃を行う奴には勝てないと思われ。
【戦法】・間合いが6m以下ならば八断死門陣で敵を追い詰め、碧光双剣で切り捨てる
     ・敵が6m以上10m以下の間合で攻撃を仕掛けてくる時は、手裏剣で牽制して
     間合いを詰め、以下、八断死門陣→碧光双剣。

32最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:00
【作品名】子連れ狼
【名前】拝 一刀
【属性(流派)】浪人・刺客(水鴨流)
【攻撃力】
一対多を想定した戦場剣術、水鴨流の達人
愛用している胴太貫で幾人もの柳生の追っ手を斬ってきた
剣術の腕は(子連れ狼世界で)1,2を争う技量の持ち主、そんじょそこらの達人(時代劇レベル)数人がかりでも歯が立たない
『乳母車』:ガトリング砲仕込み、剣客数十人を一瞬で皆殺しにした
【防御力】少し鍛えた普通のおっさん程度
不意うちには滅法強い、白刃取りが得意
【素早さ】時代劇レベル
【特殊能力】特に無し
【長所】卑怯な事やっても、「我ら親子、冥府魔道を往く者なり」と動じない精神力
【短所】父親の愛情に飢えてます
【備考】「大五郎〜」「ちゃーん」

33こっそりほんの少しだけ修正を…。:2004/06/05(土) 01:00
【作品名】 GS美神
【名前】 犬飼ポチ
【属性(流派)】 犬神、武士
【攻撃力】
強化セラミックの装甲や冥子の式神十二神将、
急角度の大気圏突破に耐えられる超合金などを豆腐のように斬れる。
【防御力】 家一つ粉々にするダイナマイトで無傷。
霊剣や銀製品に弱いため霊波刀や銀の矢で小ダメージを受けている。
【素早さ】
フルオート連射の銃弾をすべて斬り落とし、発射中の人間に一撃を加える。
冥子が十二神将を呼び出したときは出現の瞬間に全員斬り倒す。
世界中の化け物を相手にしてきたGS一行の誰にも太刀筋が見えない。一人は動きが見えないと発言。
背後からのバッティングボールの弾8個を切り落とすシロが一太刀も受けないうちに敗北を確信。
美神がオートバイで逃走した時もトラックを斬り捨てた上で走って先回りした。
霊剣の特性上八振りごとに一瞬の隙ができる。
攻撃を一撃も受けずにすんだ横島が奇襲で一撃を入れられ、背後から撃った美神の弓矢が直撃する。
ただし正面からなら奇襲気味の銃弾回避、その後の銃弾連発を切り払う横島が
八太刀中の一太刀分の担当すら継続困難になる。
【特殊能力】
妖刀「八房」:斬った対象のエネルギーを吸い取る犬神族の剣。
肉体はもちろん髪の毛からでもエネルギーを大量に吸い取り、
式神を斬られただけの式神使いが病院送りになる。
説明では「どんな物質でも切れるが霊波刀だけは切れない」「防げるのは霊波刀だけ」
常人の数万倍の嗅覚:一度匂いを覚えれば、相手が離れても嗅覚だけで位置を特定できる。
【長所】 小細工無用の実力。戦法は駆け寄って斬るのみ。
【短所】 香水など匂いの強いものが苦手。
【補足】 八房は狩の女神の弓(受けた瞬間爆裂する)で折られている。
家破壊ダイナマイトで無事なので折るなら最低それ以上の火力が必要。

34最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:01
【作品名】風魔の小次郎
【名前】雄皇(おず)
【属性(流派)】華悪崇(カオス)の戦士、聖剣の正統な持ち主
【攻撃力】
十字剣:剣を振ることで数十メートルくらいの巨大な十字型の地割れを起こし、敵を奈落に落とす
敵を落としたら地割れは元に戻り、相手を潰す
【防御力】おそらく一般人レベル、征嵐剣という聖剣の攻撃(嵐を起こす技?)を受けて体が四散した
【素早さ】作中では剣振ってた位しかしてない
【特殊能力】地割れを起こすと同時に、十字剣の効果で相手を問答無用で人間大の十字架に張り付けにし動きを封じる事が出来る
空を飛べたり瞬間移動が出来る超能力者でも脱出不可能だった
【長所】地割れ押し潰しで殺せる相手ならほぼ無敵
【短所】聖剣の力により常人以上の力(超能力など)を身につけてる筈だが、いかんせん描写不足

35最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:01
【作品名】 GS美神 極楽大作戦!!
【名前】 西条輝彦
【属性(流派)】 オカルトGメン
【攻撃力】 霊剣「ジャスティス」:電柱を容易く輪切りにする西洋剣。
     自動拳銃:妖怪にも効果的な銀の銃弾を発射。片手使用やフルオートも可能。
【防御力】 鍛えた人間並み。
【素早さ】 剣技は、及び腰でも銃弾を3発ぐらい切り払える相手を簡単に圧倒するほど。
     射撃の腕は、自動拳銃で走りよってくる相手の足を狙えるくらい精密。
     その他は妖怪に問題なく対処できるぐらいはあるだろう。少なくとも特殊部隊並みか。
【特殊能力】 ジャスティス・スタン:近距離で放つ霊波ショック。雑魚妖怪なら気絶。
【長所】 飛び道具持ち。攻撃力も腕前も十分。
【短所】 飛び道具の効果が少し微妙。根本的に除霊が仕事の公務員なので、こういう一対一の
     力比べ向きのキャラじゃない。

36最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:01
【作品名】特捜サイコップ
【名前】霧崎健 (通称「斬り裂きの健」)
【属性(流派)】 不死身(ゾンビ)の侠客
【攻撃力】私の魂:霧崎健が生前愛用していた長ドス。現在は霧崎健の魂が封入され
     ている。鉄の扉(防弾仕様)を両断し、ゾンビ(腐敗していない新鮮な死体)を
     脳天唐竹割りで両断することが可能。剣術の腕前はヤクザの鉄砲玉レベル。
     8人を斬り殺して死刑判決を受けた過去がある。
【防御力】着流し姿。肉体強度は常人(または常人をやや下回る=死体)レベル。
【素早さ】鍛えてある人間レベル。
【特殊能力】不死身の肉体:日本に古来伝わる「御魂還り」という呪法によって生き
      返った死体。一度死んでいるので、呼吸が不要で、どんな怪我でも二度
      と死ぬことはない。拳銃で撃たれたり、腹にショットガンの直撃を食らった
      り、ダイナマイト2本が密着状態で爆発したぐらいでは、そのまま戦闘続行
      可能。弾痕などは生じるが、後で再生するようだ(詳細は不明だが最長でも
      2ヶ月後には完治)。映画のゾンビと違って、精神や知能は常人と全く変ら
      ないが、長ドス「私の魂」を体から引き離せば(恐らく破壊しても)思考能力
      を失う。敵の妖刀に「魂」の大半を吸い取られたときは、一時的に意識を
      失ったが、翌日には正常な状態に回復した。
【長所】二度と死なない。
【短所】3日に一度防腐剤を注射しないと、肉体が腐ってしまう。
【戦法】不死身の肉体まかせで、防御を捨てて前進し、そのまま相手に斬りかかる。
【勝利条件】活動不能レベルまで肉体を破壊。「私の魂」を奪って思考活動を停止。

37最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:01
【作品名】トライガン・マキシマム
【名前】雷泥・ザ・ブレード
【属性(流派)】次元斬一刀流
【攻撃力】奥義二重星雲:描写からしておそらく一瞬で横薙ぎに2回転して切りつける
      闇奥義彗・星・突:某新撰組の牙突の構えから鍔元にある引き金を引くと刃部分が発射・・・されるはずなんだが撃つ直前で横合いから撃ち殺されるorz
【防御力】近距離からのマシンガンの銃撃も剣で捌ける。肉体的にはおそらく人並み。
【素早さ】足にローラーがついていて一瞬で20mくらいはつめる。反応速度も早撃ちの超達人(ヴァッシュ)より速い。
【特殊能力】ノブナガの円のような察知能力がある。
【長所】素早さと反応速度
【短所】人間をうまく切ることにもはや何の感慨もなくなるほど切ってるらしいが作中では一人も切ってない。

381/2:2004/06/05(土) 01:02
【作品名】BASTARD!!
【名前】 アーシェス・ネイ
【属性(流派)】DS四天王「雷帝」、流派:破裏剣流剣法
【攻撃力】山をも断つと言われる装備品「雷神剣」による剣技

龍撃羅刹斬:
破裏剣流奥義、中段くらいの構えから無数の斬撃を与える技、腹心のカイも使ってた。
地味な技だが、ガラに使った初撃で意外に攻撃範囲は広く、軽く4〜50Mはありそうな城のアーチを、
縦裂きにしている。この技以上に周囲に効果を及ぼしてる技がないため(空中で斬ったりしてるのが多いため)
わざと書いたが、どう考えてもこの下の剣技は全てこれ以下の攻撃力ではありえない所は考慮してもらいたい。

覇皇剣雷撃鷲爪斬:
剣に相手の剣や並の防具では受けられないような雷撃を纏わせ、そのまま相手に斬り付ける。
効果範囲的にはちょっとわかりづらく、一番最後に使ったものを見る限り、
飛び道具のように使うこともできるようだ。この技は剣が折れてても使える。

超弾道雷撃剣:
これはどちらかと言うと雷撃と言うより、かなり高圧の重力を与えている技に見える。
当てられた相手の地面がへこんでそのまま10Mはありそうな足場を崩している。

雷神王彗星斬:
天に雷を発生させつつ突進し、そのまま雷を剣に受けつつ無数の雷光とともに
相手に広範囲の斬撃+雷撃を与える雷帝の究極奥義。破壊神に通用してる攻撃力、巨大な相手の
様々な箇所にダメージを与えている効果範囲の広さもさることながら、
高速でDSに接近している破壊神の後ろから追いついてたたっ斬ってる初撃の描写、
+破壊神が一度見た技は通じないぞと言おうとする前に喰らってしまっている辺りから、
相当の発生速度がある技だと言える。

392/2:2004/06/05(土) 01:02
【防御力】魔法障壁があるので、気や魔法の類に対する耐性は普通に強い方。
数十Mの化け物の攻撃を無防備に受けても大したダメージになってない様子なのでそれなりに生身も強いようだ。
【素早さ】飛べるので回避能力は高い。
また音速を超える剣撃を、描写を見る限り5〜6M程しかない距離から放たれて普通に反応してるので
相当な反射能力を持ってると思われる。

【特殊能力】滅極渦雷球
周囲の魔力等を吸い取って異次元空間へ送ってしまう雷球を発生させ、
しばらく近くを飛び回り、敵味方関係なく吸い取ってしまう。
まず攻撃魔法を出しても全て吸われてしまう、
攻撃以外でも飛べなくもなってしまうし、気や魔力を使って防御してる奴は
効果を削がれてしまう可能性を考えて然るべき(実際作中でDSが全てやられてる)
これにより純粋に剣技と装備品の強さでの勝負を強要できる。

一応いくつか魔法(主な物だけ)

天地爆裂  :城を山ごと吹っ飛ばすような爆発破壊魔法。ただし雷神剣なくしては使えず、また詠唱も長い。
七鍵守護神 :超巨大な光熱魔法、城破壊と言うより最早壊せる対象で城以上に大きい物がなかっただけという感じ。
         DSのものより若干威力が低い、また未完成であって新月で無いと使えない。
轟雷     :と言うより雷系魔法全般を操る。これはその最上級魔法。だが未完成で腕の毛細血管を破ってしまう。
         体全体を雷で包むので死角は少なそう。範囲は20M四方ぐらいか。

【長所】基礎能力が高い上に魔法に頼るタイプの奴と相性が抜群に良い。
【短所】自分の魔法の威力もかなり凄いから封じない方がいいかもしれない。

40最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:02
【作品名】幽遊白書
【名前】飛影
【属性】妖怪
【攻撃力】邪王炎殺拳:火を出す。人間数人分ありそうな巨大斧を高速で振り下ろされた時、
避けようともせずに当たる直前で溶かした。
邪王炎殺煉獄掌:炎を纏った手での連続パンチ。
邪王炎殺剣:魔界の炎で剣を作り出す。
威力は金属の剣で斬りかかると剣のほうが壊れるぐらい固い敵を真っ二つにできるほど。
邪王炎殺黒竜波:炎の黒龍を召喚して敵を焼き尽くす技。巨大なドームを半壊させる威力。
跳ね返されても、吸収して戦闘力を爆発的に高められる。最初から自分に撃つのもアリ。
黒龍波を弾いた敵にパンチで圧勝できるほど強くなる。最強攻撃は恐らくこの状態での邪王炎殺剣。
この状態で黒龍波を再度出した例はないが、召喚だから強化されないのだろう。
【防御力】数百kgの鎧を着けて巨大な斧を振るって戦える敵に何発殴られてもダメージ無し
最終的にはこの時など比較にならない強さになった。
【素早さ】最初期から人間には眼にも止まらないスピードで動けた。
銃弾を見切れる仲間が「気付いたら敵がバラバラだった」と言っていたが
これも最終的な強さとは比較にならなないほど弱かった時期。
【特殊能力】邪眼:千里眼が可能。
黒龍波以外のパワーアップ法として、全身に眼を追加した状態に変身し妖力を増幅できる。
【長所】DB的にでたらめな素早さと、火炎の威力。
【短所】黒龍波を使ってしばらく経つと眠くなる。

41最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:03
【作品名】 ロードス島戦記 ファリスの聖女
【名前】 魔神王
【属性(流派)】 魔神王
【攻撃力】
金属鎧を貫通し、かすり傷でもつけた相手の魂を砕き魅了する剣を持つ。
火球:数十センチの炎の球を飛ばす。
【防御力】
ウォートの消滅呪文で全身消滅させれれても瞬時に再生。
魔女曰く「魔神王の王たる所以は不死だからだ」
「その肉の身を滅ぼされたとしても、転生憑依を繰り返す魂を滅ぼすことはできない」
【素早さ】
一般戦士にカウンターで突きを入れられる。魔神にまたがり飛行可能。
【特殊能力】傷をつけると血から魔物が誕生する。両腕を斬られた時の血で5体。
誕生する魔物は飛竜、黒い翼の魔神、戦士型の魔神など多種。
どれもRPG平均ザコモンスター以上の力は有する。
【長所】 少女型で素っ裸。ロリ顔を近づけられながら氏ね。
【短所】 設定で(描写は無い)魂や精神への攻撃が有効。
【備考】 最後は、どこからともなく至高神の腕が出できて遠くの世界に連れ去られた。

42最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:03
【作品名】「クロノアイズ」(長谷川祐一)
【名前(偽名)】日暮退屈丸(ひぐらし・たいくつまる)
【属性(流派)】タイムパトロール。スカウト前は戦後時代末期の浪人。二天一流。
【攻撃力】・1本の日本刀を使って、5人の侍を1秒程度で峰打ちにした。
      ・二刀流で、伸縮自在槍(後述)を装備した織田信長を峰打ちにした。
      ・西暦31000年代の未来科学によって作られた超合金製ドリル(具体的な強
       度描写なし・全長5m程度・底辺直径2m程度)を瞬時に両断(頂点から
       綺麗に縦二分割)できた。
【防御力】・未来科学製の防弾/対光学兵器スーツを着用。退屈丸本人が敵の攻撃を受
       けたことはないが、同性能のスーツを着用している仲間は以下の攻撃に耐えた。
       ①数m投げ飛ばされ、コンクリートの壁を突き破っても「いてて」と戦闘続行。
       ②テラノサウルスの歯に噛まれても平気。③至近距離で爆弾が爆発した際にも
       かすり傷1つを負わずに生存。ただしスーツは破れてボロボロ。爆発の威力は
       地面に直径数mのクレーター発生するレベル。
【素早さ】・感圧センサー式地雷(踏んでも音がしない・スイッチがへこむなどの踏んだ感触が
      無い)が爆発した瞬間に、十数m上空にジャンプで逃げることができた。
     ・未来科学製の伸縮自在槍(一瞬で30cm⇔3m)による突きを、1m程度の間合いで
      連続回避(数秒間に繰り出された8連続の突きを回避)できた。
【特殊能力】・対時空兵器装置:スーツの標準機能。タイムマシンを応用した技術で時間を停止
        されても問題なく活動できる。(スレ的には、ほとんど無意味な装備だが)
【長所】正体は宮本武蔵(36歳)
【短所】戦乱の時代から、天下太平の時代(剣が不要な時代)に移り変わる世の動きを読みき
    れず、36歳になっても無職(浪人)であった自分にコンプレックスを抱いている。

43その後の議論をまとめて修正いれました:2004/06/05(土) 01:03
【作品名】RAVE
【名前】ハル=グローリー
【属性(流派)】二代目レイヴマスター。人間。
【攻撃力】10の形に変形する剣「テン・コマンドメンツ」を使用。変形は一瞬。
鉄の剣  アイゼンメテオール:普通の剣。
爆発の剣 エクスプロージョン:爆撃を起こす。
音速の剣 シルファリオン:移動速度が急上昇し、瞬時に7回程剣を振れる。替わりに体重が軽くなる。
封印の剣 ルーンセイブ:炎や雷、吹雪など『斬れない物』を斬り、無効化できる。『斬れる物』は斬れない。
双竜の剣 ブルー=クリムソン:炎と氷の属性攻撃ができる二刀剣。遠距離攻撃、同時使用、単発使用も可。
真空の剣 メル・フォース:突風を起こし敵を吹っ飛ばしたりできる。
重力の剣 グラビティコア:超人的な破壊力で推定奥行き10mのどでかい壁を一撃でぶっ壊せる。
          重すぎて若干扱いが難しいらしいが、乱戦で使っても不都合はない程度。
太陽の剣 ミリオンサンズ:光属性の剣。闇属性に対し大きいダメージを与える。目眩ましにも使える。
羅刹の剣 サクリファー:普段の数倍の身体的能力を引き出し、空間消滅魔法を気合いでかき消せるぐらい
          無茶苦茶な強さになって戦う。替わりに我を失う。
2つ(以上?)の剣を応用し、同時使用も可能。
爆・速連携 シルファードライブ:大きな爆撃(推定直径5m以上)を多数引き起こす。
印・空連携 ルーンフォース:空気の道を作り出す。
爆・竜連携 二重の大爆破(デュアルエクスプロージョン):エクスプロージョンの二刀流バージョン。
【防御力】 エリーの壁をぶっ壊す銃弾を受けてもほぼ無傷。
【素早さ】 鍛え上げた常人程度? 数㎞の距離を飛んできた魔法の大砲の弾を叩き斬ったり。
     音速の剣により瞬時に7回程度剣を振れる。
【特殊能力】怒ると強くなる。
【長所】怒ると強くなる。剣の種類の多さにより応用力が豊富。
【短所】怒ると強くなる。
【備考】怒ると強くなる。残り体力により、各剣使用回数が限られる。遠距離攻撃の射程は20m無い?
2つ(以上?)の剣を応用し、同時使用も可能。
爆・速連携 シルファードライブ:大きな爆撃(推定直径5m以上)を多数引き起こす。
印・空連携 ルーンフォース:空気の道を作り出す。
【戦法】真空&太陽の剣で足止め&目眩まし、音速の剣で間合いを詰め、斬撃の瞬間に爆発の剣が基本?

44少し修正:2004/06/05(土) 01:04
【作品名】 ベルセルク
【名前】 髑髏の騎士
【属性】 人外
【攻撃力】 弱っていたとはいえガッツでも斬れなかった奴をあっさりと切り裂く
十数mあるオーグルを一瞬で真っ二つ
【防御力】
甲冑を着ていて盾を持っている。
甲冑の防御力は不明だが、盾は自分の剣を防ぐ事が出来る
【素早さ】
単体での移動速度は不明
反応速度は高く襲いかかってきた10体以上の魔物を一瞬で斬ることができる
音速で突っ込んできた敵をかろうじて見切るガッツと互角以上に戦う奴の腕をなんなく切ってる
【特殊能力】
喚び水の剣:剣を口に入れ再び取り出すと出現する。空間を斬る事で地獄を喚ぶ
現れた地獄は半径30〜50mの範囲にある物を巻き込んでいき地獄に巻き込まれた者は意識の
ないまま永久に地獄を構成する渦の一部になる。
この剣の力で空間をくぐり抜け瞬間移動の真似事も可能
【長所】喚び水の剣
【短所】全体的に描写が不足気味
【備考】1000年以上生きている可能性がある。

45最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:04
【作品名】超爆魔道伝スレイヤーズ
【名前】ガウリイ=ガブリエフ
【属性(流派)】光の剣の戦士
【攻撃力】光の剣による攻撃(後述)
      指弾:少し傷をつける
【防御力】ライトメイルを着ているが、鍛えた人間並み
      光の剣で炎の矢や閃光の吐息を光の剣で弾く       
【素早さ】達人級。約2〜30cmの特殊な金属の板で新兵4人をあしらえる人間でも、追いきれない太刀さばき
【特殊能力】特になし
【長所】光の剣の性能(後述)
【短所】バカ。遠距離攻撃がない
【備考】光の剣(烈光の剣《ゴルン=ノヴァ》):人の意思力を増幅し刃を造る。元来は異界の魔王の一部
    ・地面を溶岩化する魔法でも無傷な魔獣の皮膚をたやすく切り裂く
    ・意識体で物理攻撃の効かない魔族を切ることが出来る
     (下級のものなら十分倒せ、中級にもダメージを与えられる)
    ・炎の矢や閃光の剣、閃光の吐息を切り裂く
    ・魔法を吸収し増幅する

46最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:04
【作品名】ドラゴンクエスト幻の大地
【名前】テリー
【属性】魔法剣士
【攻撃力】超高速で斬りつける。主人公(一流の剣士)が苦戦する相手を苦も無くあしらえる程の腕前。
     数十メートル離れた位置にいた魔王を一瞬で地形ごと一刀両断した。
     イオラ:モンスターの群れをゴミのように吹き飛ばすほどの爆発を起こす。
     片手をかざしてイオラと唱えれば撃てる。
【防御力】鍛えた人間程度だろう。
【素早さ】残像を残して移動するくらい速い。相当の達人でも視認することすら不可能。
【特殊能力】特になし。
【長所】とにかく素早い。攻撃力もある。
【短所】イオラ数回でMP切れを起こす。

47最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:05
【作品名】ハーメルンのバイオリン弾き
【名前】超獣王《ウォーリア・キング》ギータ(28巻時)
【属性(流派)】魔界軍王
         魔界の番犬ケルベロス。下半身は犬、上半身は人獣
【攻撃力】・何でも斬れる「伝説の剣」
       巨大建造物を破壊するレベルの攻撃でも壊れないものも容易く斬る
       斬った衝撃で地面に巨大な亀裂が出来、離れた相手が斬れる
       (これより弱い剣でも近衛兵500人を一瞬で殺し、城を破壊し、
        ガン○ムが座れる、地球上でもっとも固いといわれるゴッド・オリハルコン製のベンキをズタズタにする)
      ・揺光氷星剣《アルカイド》:刃風が触れたものすべてを凍らせ水晶に化す
      ・左手から十数mほどの首を持つ竜を5匹生やす(ブレス等は無し。吹き飛ばされても再生可能)
【防御力】あまり描写はない。ただし石製の斬頭台やギロチンの刃を破壊するクラスの攻撃ではボコボコにされ
      獣人数人を容易く切り殺す剣士に体を両断された
【素早さ】疾風のような速さで飛び、大軍を紙のように斬る相手と何とか斬り合える
      羽が生えて飛行可能
【特殊能力】・斬った相手の血をなめると、その相手の力を自分の物にできる
        これにより、幻竜王の「竜」と妖鳳王の「羽」を得た
        ・体が二つあり、上半身を切られても生きている
【長所】狡猾
【短所】ヘタレ
【備考】「伝説の剣」は元は桃カン切り用

48最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:06
【作品名】 聖剣伝説レジェンドオブマナ
【名前】 トト
【攻撃力】・武器は100YENショップで買った剣と「マナの剣」と呼ばれる聖剣。
     ・他の人物が大技を使っても怪我一つ負わせられない相手に、普通に斬り掛かって
      ダメージを与えられるほどの攻撃力。
     ・乱れ雪月花:「雪」「月」「花」のイリュージョン?とともに三回斬り付ける。
      動作は非常に速く、三体まとめて倒さなければならない敵(1人でも残すとすぐ
      そこから分身し、三人に戻る。斬った瞬間から再生するので、スピードはかなり
      速いと思われる)を瞬時に斬り伏せるほど。
     ・(技名不詳):おそらく鎌鼬か真空波の類いと思われるが詳細不明。自分の軽く
      数十倍はある敵を横一文字に一刀両断し、これまた自分より遥かに大きく本気で
      斬り掛かっても剣が折れる龍の体を、三回剣を振っただけで龍の全身に四十前後
      もの切傷を負わせズタズタの輪切りにし、勝利している。射程距離は確認できる
      レベルでは最長15〜20mぐらいか。軌道は不可視。
     ・築地三枚下ろし:その通り、相手を縦に三枚に下ろす。別の人物が使う、地面に
      奈落の底まで通ずる穴を最大直径数十m空ける大技を食らってもビクともしない
      龍(先の龍とは別)を容易く斬り裂く。補足すると、この世界では奈落は地下の
      非常に奥深くに存在する。
     ・聖剣を装備し、その状態で放った刀気(目に見える)は、横幅が山一つ分はある
      大樹を真っ二つにし、なお余波が拡がるほどの威力と射程距離を誇る。
【防御力】巨大な都市をまるごと飲み込むブラックホールのような力に巻き込まれても、ほぼ
     無傷だったり、強力な力を持つ悪魔に思いっきり地面に叩き付けられた時、重傷を
     負ったふうに見えても気絶はするが思ったより何とも無かったりと相当硬い。

49↑は1/2、これは2/2:2004/06/05(土) 01:06
【素早さ】詳細は不明だが、武道の達人ていどか。ただ、先述の乱れ雪月花及び自分に向かい
     飛んでくる敵の上を八双飛びしながら空中の敵ボスに接近し、斬りつけるシーン等、
     瞬発力ならかなりの物と思われる瞬間がいくつもある。また、聖剣を装備した時に
     「急に体が軽くなった」という台詞にくわえ、人間よりも速い生物を捕らえる蔦の
     動きを見切れるほどに素早くなっているシーンがある。
【特殊能力】本人の力…世界を構成する物質をイメージにより操る事が可能。その一例として、
      アーティファクトと呼ばれる古の記憶、思念が封じられた道具を使い、イメージ
      から世界を創る事が可能。悪用すれば創られた世界をアーティファクトに戻し、
      その世界の中の人を閉じ込める事もできる。創るも戻すもほぼタメ無し。本人に
      秘められた力の大きさは随一で、流した涙から滅んだ一族を甦らせたり、後述の
      聖剣を操る事ができるのも彼のポテンシャルがあっての事。
      聖剣の力…聖剣には「物体を形成する構成物質の離散と構築を同時に行う」力が
      秘められている。これを用いて本人の力を使う事により、世界を再生させる事も
      破壊する事も思いのまま。一例として、正確な距離は不明だが遠くの山が霞んで
      見えるぐらいの荒野を一面の花畑に変えたり、人を赤ん坊の姿に戻す事ができる。
      また、聖剣そのものに意志?は非常に強く、トトが持っている分にはトトが自ら
      渡す形でも無い限り誰かが聖剣を奪おうとしても決して離れる事は無く、別人が
      所持している状態でもトトが近付けば、剣自らが反応して手元に戻る。
【長所】本人の潜在能力と聖剣の能力が合わさって不可能は無い。そして何より、熱き漢である。
【短所】生っ粋のフィギュアマニア。特にキスティス先生が絡めば、用心棒から世界危機規模の
    悪行(本人は自覚なかったが)の手伝い、果ては便所にもターミネーター2のラストを
    真似ながら潜る余裕を見せつける。

50最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:07
【作品名】犬夜叉
【名前】犬夜叉
【属性(流派)】半妖(我流)
【攻撃力】鉄砕牙という2メートル強の巨大な刀を使いこなす
普通の人間がその攻撃を刀で(普通の刀ではない)受けても衝撃で体が跡形もなく砕ける
風の傷:竜巻状の衝撃波、風が擦れ合う点に向かって刀を振るという条件が当初あったが、現在自由なタイミングで連発してたりする
威力は数十匹の妖怪(設定では百匹)を消滅、城破壊、小型の山破壊レベル
爆流波:相手の放つ妖気や妖気によって発生した攻撃(竜巻など)を風の傷と一緒にまとめてカウンターで返す技、跳ね返ってきた風の傷も倍返し可能
ただし、妖力を持たない人間相手には発動せず
金剛槍破:風の傷と共に無数のダイヤモンドの槍を放つ技、風の傷を完全に防いだ結界を突き破った
【防御力】人間数人を鎧ごと斬る攻撃や岩を苦もなく切り刻める攻撃を食らって血は流すが切断はされない
バズーカの直撃を2発、近距離でのダイナマイトの爆発を受けても元気、風の傷レベルの攻撃を食らったら長時間戦闘不能に
一面炎に包まれる火炎や長く体にまとわりつく炎を全く苦にしない
腹を串刺しにされても大丈夫だが、破魔矢を受けて長い年月封印された事もある
【素早さ】人間の武者3〜5人を一瞬で叩きのめすだけの速さはあるが、一瞬で数十メートル移動する相手や突然目の前から消えるような速さを持つ相手に速さ負けする描写がよくある
ただし何度も攻撃を食らう内に、その速さに攻撃を合わせられるだけの見切り能力はある模様
20〜30メートルはジャンプ出来る
【特殊能力】時々妖怪の血が暴走してスピード・パワーが大幅に上昇、しかしその状態では鉄砕牙は使えない
【長所】パワーとタフさは中々
【短所】スピード不足

51最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:07
【作品名】ピグマリオ
【名前】クルト
【属性(流派)】人間(父)と精霊(母)の間に生まれた子。流派名なし。
【攻撃力】
 ◎怪力:大人10人を一度に投げ飛ばす。直径50mぐらいの巨岩を正拳で砕く。
 ◎剣の腕前:作中世界最強の騎士(人間)と「戦いの剣」で互角に切り結ぶ。
 ◎大地の剣:大地の女神から借りた剣。普段は刃渡り10センチの短剣だが、「大地の
  剣よ、元の姿に!」等と命ずれば「戦いの剣」や「元の姿」に一瞬で変化する。
  また「大地の剣よ、ぼくの手に帰れ!」で、100mぐらい先から数秒で飛んでくる。
  ・戦いの剣:刃渡り1m程度の長剣。重量も標準。切れ味は名刀クラス。
  ・元の姿(前期):刃渡り100m幅数mの巨大剣。城を一撃で両断する威力があるが、
   握りが太すぎるので一撃後は、短剣に戻さないと持ち上げることができない。
  ・元の姿(後期):「戦いの剣」の刀身から、オーラの刃が伸びた形態。オーラの刃
   は「元の姿(前期)」と同等の刃渡り・質量・威力を持つ。握ることができるので
   怪力を使って自由に振り回すことができる。身長100mぐらいの最強妖魔(邪神の
   娘)の腕を切り落したり、周囲に群がる人間サイズ妖魔を蹴散らすことができる。
【防御力】・鍛えた人間クラス。妖魔の爪で重傷を負ったことがある。
     ・元の姿(前期)の大地の剣を、地面に突き立てることで、コロニーレー
      ザー級の光線に耐え切ることができた。
     ・水晶の篭手:左手の甲に装着。石化光線から身を守ることができる。
【素早さ】・反応速度は最強騎士クラスだが、脚力(跳躍力と走行速度)に優れる。
     ・一瞬で、地上100mぐらいまで跳躍することができる。
     ・夜から明け方までの間に、山を4つ越えて走ることができる。
【特殊能力】・水晶の篭手の加護により、死霊の声を聞くことができる。
【長所】刃渡り100mの巨大剣の使い手。
【短所】防御力がやや貧弱。鎧の装着描写は、最終決戦時のイベントアイテムのみ。
【備考】「大地の剣よ元の姿に!」と叫びながら、真っ向から竹割りが基本戦法。
    一撃が外れたら、そのまま横薙ぎに振り回す。
【補足】大地の剣は、鍛冶屋で鉄が溶ける温度の炎に入れても溶けなかった。
    しかも全く熱くならなかった。作中の説明台詞によると「(神が鍛えた剣
    なので)人間の力では破壊することも鍛えることもできない」とのこと。

52最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:07
【作品名】ライトニング・ブリゲイド
【名前】風のシオン
【属性(流派)】異世界にある「稲妻の旅団」という騎士団の一員
【攻撃力】・結晶清音:刀身が水晶で出来た日本刀。騎士団最強の腕前を持つ。
     ・清音月牙斬:魔法剣。数秒の溜めのあと、長さ1mの三日月型の刃
      オーラ)を撃つ。ビルの壁を切り裂く程の威力。
     ・清音大円斬:魔法剣。数秒の溜めのあと、刀身からオーラの刃を伸ば
      しながら、その場で360度1回転する。フルパワー時は新宿の高層ビル
      5つを両断。通常パワー時は数人の敵ザコ剣士を一掃する。
【防御力】・公団住宅の7階ぐらいから、隣の住宅の屋上まで吹き飛ばされても平気。
     ・十字結界:結晶清音(水晶刀)と日本刀を十字に組み合わせることで
      発動するバリア。ビルの壁を破壊する魔法攻撃を防ぐことができる。
【素早さ】・10mぐらい先で縛られ、地上数mの高さに釣るされていた仲間の元まで
      瞬時にジャンプし、ロープを切断後、抱えることができた。
【特殊能力】・癒し手:初歩の治癒魔法。刀傷を止血する効果しかない。
【長所】ビル5つを横に撫で斬る魔法剣(大円斬)
【短所】こちらの世界(地球)では、技名を叫ばないと魔法剣を使えない。
    フルパワーの大円斬を使うと、しばらく魔法剣が使えなくなる。
【備考】常時2つの刀を装備。通常は日本刀を使用し、強敵に出会った(剣が認める
    レベルの敵に出会った)時は、結晶清音を使用する。結晶清音は「けっしょ
    う・すがね」と読む。稲妻の旅団に伝わる七聖剣の1つ。

53最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:07
【作品名】眠 狂四郎
【名前】眠 狂四郎
【属性(流派)】夢想円月流
【攻撃力】数十人の忍者を切り殺すぐらいの腕
      円月殺法 刀を円を描くように動かす構え
      相手は間合い、刀の出所を図りにくくなり、
      しばらく見ていると幻術にかかって何も見えなくなる。
【防御力】着流ししか着てない。大木を数本なぎ倒す大剣を二刀でかろうじて受ける。        
【素早さ】 銃弾がとまって見える鼠小僧のうでを切り落とす。
【特殊能力】なぜか闘気がイエス=キリスト。相手がキリスト教関係者なら衝撃を受ける。
【長所】キリスト教関係者には強い(本人はキリスト教が大嫌い)
【短所】着流ししか着てないから防御力がねえ・・・
【備考】刀にはこだわらない流派っぽい。
    師匠は折れた竹光で刀ごと相手を真っ二つしてたし。

54少しだけ文面修正を…。:2004/06/05(土) 01:08
【作品名】破壊魔定光
【名前】椿 定光
【属性】予知能力者
【攻撃力】重力素子の刀:通称「宇宙ポン刀」。切れ味をコントロールできる。大口径の銃が
     効かない相手も難なく切れる
     格闘能力:40tの流刑体を20mほど殴り飛ばした。技術面はあまり高い方では無い
【防御力】素の防御力は建築物にぶち抜いても無傷レベル。着る宇宙船らしい
     物理保護:バリアのようなもの。小規模核爆発でも無傷。35ミリ砲も止める。
          サイキッカーの超能力攻撃も防御した。
【素早さ】一般人より上レベル。反応速度はそれなりにいい。
【特殊能力】予知能力:サッカー部のシュートを投石で防げる。全方位から襲いかかられても
           余裕でかわせる。また、反応速度以上で動ける相手でもやられる瞬間
           を予知、時間停止で巻き込んで倒したりした。
      時間停止:30cmほどの範囲の空間の時間を止める。体の一部を巻き込まれると
           切られてしまう。物理保護を抜け出せる奴でも手出しができない
      緊急回避:テレポートのようなもの。最大で雲の上ぐらいの距離まで飛べる
      飛行能力:雲の上まで飛べるが速くは無い。戦闘機よりは遅いはず
【長所】圧倒的な防御力と平行世界を破壊してしまうほど正確な予知。
【短所】攻撃範囲の狭さと素早さの無さ

55勝手に修正入れました:2004/06/05(土) 01:09
【作品名】ドラゴンクエスト −ダイの大冒険−
【名前】ヒュンケル
【属性(流派)】魔剣戦士、アバンの使徒(アバン流刀殺法)
【攻撃力】腕力:鉄の鎖を引きちぎり、2mを超える魔物を投げ飛ばす
      海波斬:剣による衝撃波で相手を攻撃する。射程十数m。2mほどの岩をきった
           炎や水などを斬ることが出来、防御にも使える
      ブラッディースクライド:槍投げするように握りを変えた後、高速回転による剣圧で敵を抉る。           射程十数m。石の壁に数mの大穴を空けた
      グランドクルス:5〜10秒のタメ後に剣などの十字を媒介にして、全闘気を十字のレーザー状にして
           放出する。射程数十m。十字の巨大な亀裂を作った。ただし使用後はしばらく動けなくなる
      アバンストラッシュ(不完全):鋼の盾を砕き、相手を10mほど吹き飛ばした
      鎧の魔剣:蛇腹状になり、鞭の様にも使える。射程数m
【防御力】鎧の魔剣:全身を覆う鎧。電気系を除く魔法に耐性があり、十数m規模の爆発を起こす魔法も
          まったく効かなかった。鋼鉄製の剣の攻撃も効かない
          ただし、同じ金属製の槍の攻撃や鎧のタックル、魔法を纏わせた剣で砕ける
     素でも雷の魔法ライデイン(落雷と同程度?)を喰らっても10秒程度動けなくなった
          (意識を少しの間失う?)がなおも戦い続けられるぐらいタフ。
【素早さ】達人級。残像を出すダイの後ろを取ったが、同じく残像を出すラーハルトにはついていけなかった
      当たっても構わない覚悟があれば、ラーハルトの攻撃を紙一重ではかわせる
【特殊能力】闘魔傀儡掌:暗黒闘気によって相手の体の自由を奪う。射程は数m。
       (仲間になってからはほとんど使っていないが、一応この時点では使える)
【長所】対魔法攻撃に優れる。不屈の闘志
【短所】飛べない。超一流の戦士相手だと鎧がやたら砕ける
【備考】鎧の魔剣:魔界の名工ロン・ベルク作。鎧化《アムド》の掛け声により、全身を覆う鎧になる

56最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:09
【作品名】悪がよぶ!
【名前】悪 魔里(あく・まさと)
【属性(流派)】悪魔。魔王の後継者候補の1人。流派名なし。
【攻撃力】<魔王斬>戦闘時に一瞬で両手首から生えてくる、三日月型の両刃の剣。刀
 身の長さは50cmぐらい。魔里が経験を積むことによって、徐々に成長する。剣の腕前
 は侍(15年以上の修行を積み、剣聖の一歩手前までいった)の斬撃を何とか受け止め
 ることが出来る程度。
 ・第1段階魔王斬:あらゆる物質を両断できる刃。ただし光(電磁波)を斬ることができ
  ないため、電磁バリアがあれば簡単に防御することができる。
 ・第2段階魔王斬:別名「グレー」。物質だけではなく、光(電磁波)と時間と空間を切り
  裂くことができる刃。作中では天使のサイボーグ義手を両断したり、電磁バリヤを切
  り裂きながら敵(座天使=天使9階級第3位。数十Gの重力波攻撃や、雷撃に耐え
  る)を両断した。
 ・第3段階魔王斬:別名「ルシファーバスター」。魔王ルシファーをも切り捨てる、
  魔王斬の究極段階。作中では魔界の司政官(魔王ルシファーが封印状態なので、事
  実上の魔界のトップ。身長十数m)を(直接描写した絵は無いが)倒している。
 <ファイナルスローターブレード>:必殺技。魔王斬の刃から放射されるエネルギーの
  刃。第1段階時の最大出力は、ビル街を幅数百m、全長数キロに渡って破壊する。
  第2〜3段階時の最大出力は不明。技名を叫ぶぐらいのため時間が必要。
【防御力】・重力波攻撃(30倍の重力による瞬間的な衝撃)を4発食らっても骨折程度
      で済み、戦闘を続行した。
      ・触れた物質を原子分解する超振動の掌打を食らっても分解しなかった。
      ・魔王斬によって、数十m規模の爆発を起こす熱光線(ビーム)を切り裂い
       て防いだ。
【素早さ】・敵天使の科学分析によると「瞬発力は人間の3倍」。
     ・指を銃口に差し込むことができるぐらいの至近距離から放たれた拳銃弾を
      見切ってかわす。
【特殊能力】・肉体的な魔力を持たない特殊な悪魔であり、唯一の魔力は「魔器」と共
        鳴・融合する能力。
       ・魔王斬の能力により、座天使の放った石化魔法を解除できる。
       ・悪魔が絶対に持てるはずがない「愛」に目覚めていたため、座天使の精
        神波攻撃で消滅した自我が、数秒で復元した。
【長所】魔王斬の射程(最大数キロ)と破壊力(物質はもちろん、電磁波も切る)
【短所】バカ
【備考】魔王斬は「三種の魔器」の一つである。「三種の魔器」は、大天使ミカエルに
 よって、魔王ルシファーから切り離された魔力中枢(肉体の一部)である。魔王斬は
 「最強の破壊力を持つ魔器」とも呼ばれており、現在は魔里の肉体に融合している。

57ちょっと修正:2004/06/05(土) 01:10
【作品名】ファイブスター物語
【名前】ファルク・U・ログナー
【属性(流派)】 天位騎士
【攻撃力】設定ではあらゆる剣聖剣技と天位剣技を使うことができる。以下は作中での使用技
      『ソニックブレード』(動作一瞬・超音速・射程100メートル以上)
       高速で腕を振ることで真空波を生む。剣でも素手でも使用可能。
       10メートルくらい
      『M・B・T(マキシマム・バスター・タイフォーン』(要・タメ)
       現実世界の重戦車の約2・5倍の強度も持つモーターヘッド(巨大ロボ)
       の装甲をぶった切る。
      『ブラインド・ソード』(動作一瞬・超音速)
       超高速の抜き打ちでショックウェーブを作りだし目標をスライスする技。
      『連弾衝撃波(ダムドストローク)』(動作一瞬・10〜20メートルは届く)
       ソニックブレードのような原理で空気の塊を10発くらい同時に連打する
       技。 一発一発は宮殿の床や階段をえぐるくらい?すごい技らしが効果を
       上げた描写なし
【防御力】人をかばうために絶対零度の攻撃を喰らって死んだ以外は攻撃を受けた
      描写無しなので防御力不明。
      通常の「そこそこ強い」騎士でも吹っ飛んで背中から突っ込んだ岩が
      砕けるくらいのダメージでも平気。
      『ボディ・ソニック』:体を振動させて衝撃波で相手の攻撃を弾く。
【素早さ】】「かなり強い」騎士で剣の間合い(1m半〜2m)から撃たれた
      三発のレーザーを抜き打ちで打ち落すくらい早い。ログナーはそれより早
      い。
      準騎士級の戦闘能力を持つ者達を数名瞬殺したり、機械と薬で強化され
      た騎士たち数名を瞬殺したり。
【特殊能力】 前提として、ファイブスター世界の「平均的」な『騎士』は数m離れた距
        離から発射されたレーザーを見切って剣で弾き時速200キロで長距
        離を突っ走る、強化人間である。 また『騎士』の戦闘力の描写として、
        三人の兵士の小銃の連射をかわした後に、完全武装の7人の兵士を
        倒し逃げるビーグルをレーザーで破壊までを3・5秒というのがある。
        また、ログナーはドウターと呼ばれるオーバーテクノロジーによるユニ
        ゾン・クローンチップのおかげで、死んだとしてもすべての経験と記憶
        を引き継いだログナーが生まれるので不死の存在。ただし復活する時
        は赤ん坊からなので5歳ぐらいになるまで戦えない
【長所】 FSS世界の中では設定上最強の騎士
【短所】 作中でログナーが本気になって戦わなければいけない悪魔
     (ライフ・ウォッチング・オーバーロードと呼ばれる、魔界からやってくる存
     在……らしい)が未登場のため、
     全力で戦った描写がない。(瞬殺、もしくは相手がビビッテ逃げ出すのがほ
     とんど)また、ムッツリスケベ
【備考】最近発表されたパワーバランス表ではログナー>>>>>>>>超帝國の剣聖>>>
     >>>>>カイエンという実力になっている

58最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:10
【作品名】グレートマジンガー
【名前】 暗黒大将軍
【属性(流派)】 ミケーネ帝国軍、超人型大型戦闘獣
【攻撃力】
両目から発射する熱線・・・ビューナスAを墜落させた
ダークサーベル(20mの剣)・・・超合金ニューZ製のグレートマジンガーの腕を切り落とした

科学要塞研究所が新兵器の催眠光線で7体の戦闘獣を操って暗黒大将軍を襲わせるが、
腕(鎖でつないだ)を飛ばしてパンチ、肩や膝の円い部分から出る光線、剣攻撃、等で、7体を瞬時に葬った。
【防御力】
サンダーブレークを、剣で吸収した。全てのエネルギーを吸収する剣と自称。
アトミックパンチは腕で弾き、ビューナスのオッパイミサイル(光子力)は肩で受け、無傷。
至近距離からのネーブル=ミサイルの直撃で頭部が吹き飛ぶが、まだ動ける。
【素早さ】
飛行速度自体は、マッハ4のグレートマジンガーよりは、やや遅いようだが、
マジンガーブレードを装備する瞬間に腕を切り落とす「おそいっ!」、
高速で飛び回りつつグレートブーメランで斬ろうとするグレートの足を掴まえて
振り回して科学要塞研究所に投げつける、など、巨体の割に反応は早い。
【特殊能力】 空中で行動可能
【長所】頭部を壊されて追い込まれても共倒れを図る勇猛さ。
【短所】 腹にある本当の顔。
その両目を、グレートの残った片腕の指で突き刺され、さらにその腕にサンダーブレークを通されて爆死。
【備考】 闇の帝王に殺害されたのち、戦闘獣として再生・改造されたボディ。全高:35m、重量:480t。
以上の記述は大都社のもの。

59最強最弱の名無しさん:2004/06/05(土) 01:10
【作品名】 あずみ
【名前】 あずみ
【属性(流派)】 剣士・忍者
【攻撃力】
柄の後ろの部分が小刀になっている日本刀の使い手。
柳生剣士20人くらいなら辻斬りにできる。
江戸時代初期の各流派で最強クラスの剣士との決闘にも勝利。
宮本武蔵とサシで戦って互角かやや上回る。
腰に挿した4本の投げクナイによる攻撃あり。
【防御力】
普通の女子より少し強い程度。
雑魚忍者が投げた手裏剣くらいなら素手で捕って投げ返せる。
【素早さ】
忍者や剣豪でも追いつけないほど足が速い。
宮本武蔵でもいつ抜いたか判らないほど、太刀捌きが速い。
【特殊能力】
毒物にやや耐性あり。
【長所】
今まで数百人斬っているが、自分はかすり傷すら負ったことがない。
(頭突きでの失神などはある)
【短所】
仲がよくなった男は、ほどなくして死ぬ。
【備考】
乗馬やスキーも得意

60頑張ってまとめてみました…:2004/06/05(土) 01:11
【作品名】 手天童子
【名前】 手天童 子郎
【属性(流派)】 鬼?(鬼獄界を創った者の、愛の心がつくりあげたイメージ?)
【攻撃力】「降魔の利剣」:自身のエネルギーの現象化。二刀流も可能。最低でも十数mの長さ、
自分のエネルギー量次第でいくらでも大きく(長く)なる。再生能力のある鬼が再生できなくなる効果有り。
作中では斬れなかったもの、避けられた・防がれたものは、なし。伸ばした剣に当たる物は斬れ、
バリアは消えた。 弱くて剣を伸ばせない初期でも、大岩や敵の武器ごと人間を普通に真っ二つにしていった。
空を飛びつつ長く伸ばした剣を振り回して鬼の群れをなぎ払うことも。
超能力者(鉄の塊の群れを自在に動かして攻撃する)のサイコバリヤーを斬って消した。
レーザー放出:空中で全身からレーザー(おそらく光の剣)を無数に発射して周囲の鬼をバラバラにした。

・宇宙空間で巨大化した場合、両拳から光を発射して、数百m?の敵の宇宙船を破壊し、また怨霊のみ消滅させることもできる。
【防御力】 わざと、鬼の大首(数m)に火を吐かれて噛まれた以外、物理攻撃は受けていない。
・超能力者の、幻術での精神攻撃に耐えた。(幻の世界で骨だけになろうと生きていられるようなイメージがあった)
バリア:電撃?系攻撃や核爆発弾丸の直撃に耐えるバリアを瞬時に張る。そのまま飛行可能。
【素早さ】
飛行しての戦闘可能。技術は達人以上?
・弱い初期でも、大岩やら鉄球やら鎖のついた刃物やらを複数同時に巧く回避、最後では大鬼の破壊光線をかわす描写。
光速移動:敵の重力球(地球の十数倍)の攻撃から、自分の乗る車ごと光速で脱出。光速での戦闘描写は無い。
【特殊能力】
様々なエネルギーを吸収するのも放出するのも自在で、吸収や放出で、数百mの巨人にも人間大にもなれる。
100年間宇宙空間をさまよっても死なない。強力なテレパシーも使える。
タイムマシンでタキオン粒子の渦(元素そのものを変えかねない)に飲み込まれて姿が変わろうと、すぐ元通りになれる。
【長所】
意志を持つ光エネルギーの集合体であり、エネルギー吸収攻撃以外では、戦闘を続けて疲れたり機能低下した
様子も全く見せなかった。
【短所】
エネルギーを吸収される攻撃に弱い。しかし太陽エネルギーを吸収して回復できる。
限界以上にエネルギーを出せば体が崩れる(それが死を意味するかは不明)。
【備考】
降魔の利剣で鬼以外を斬った場合、再生できないように斬れるかは不明。
敵の攻撃のエネルギーをそのまま吸収するような記述はない。
巨大化したのは、100年間宇宙をさまよっている間、様々な宇宙線や、恒星からの熱や光を吸収したことによる。
核弾丸、重力球、エネルギー吸収等は、人間サイズの時に、超兵器サイボーグに襲われた際に受けた攻撃。
【戦法】
・飛んで間合いを離して伸ばした剣で斬る、・まず空中でバリア→接近攻撃を受けた次の瞬間に全身から光の剣を発射、等

61とりあえずここまで:2004/06/05(土) 01:21
【作品名】YAIBA やいば
【名前】鉄刃(くろがねやいば)with真の覇王剣
【属性】侍(中学生)
【攻撃力】惑星破壊レベルの技、魔王満月剣をやすやす両断。
【防御力】覚醒前の覇王剣でも惑星破壊レベルの技を防ぎ弾いた。弾いたエネルギー弾は宇宙に飛び惑星破壊。
【素早さ】光の集合体プラズマの動きを回避できる。
【特殊能力】雷がまったく効かないはず(なぜかプラズマが呼んだ雷は効いた)
【長所】基本能力が極めて高く意外に柔軟な思考。
【短所】好きな女が人質に取られると何もできない。やや短気。剣がないと極端に弱体化。
    ここまでの能力をもってながら飛べない(下位の剣の龍神剣なら可能だったのに)

62最強最弱の名無しさん:2004/06/07(月) 20:50
【作品名】 カルドセプト
【名前】 騎士(ナイト)
【属性(流派)】 風のクリーチャー
【攻撃力】分厚い板金鎧を易々貫ける矢を弾いた敵の両手首や、ガトリング砲&
  ロケットランチャーの斉射を弾き返した巨人の手首を一刀でバッサリ。20mは
  あるキノコをタテに一刀両断したことも。
【防御力】 岩壁に穴を空ける雷撃弾をガードした同サイズの敵の連撃をしのぎ、
  さらに吹っ飛んで石壁にめり込まされても戦闘続行。
【素早さ】 巨人の両手首を一刀で斬り飛ばし剣を納めてから、その両手に掴まれ
  ていた人間二人を肩の高さで素早くキャッチ。ジャガイモの皮むきまでこなす
  ほど器用。大抵ウィングブーツで補助されていたが、普通に走ることも出来る。
【特殊能力】「龍族に強打」:設定の記述だが、実際10mぐらいのドラゴンゾンビ
   (格上なハズ)と戦って優勢だった。
【長所】 高い攻撃・防御力。
【短所】 やや移動力不足。飛び道具無し。
【備考】 身長は4mぐらいで、鎧の下は機械。刃渡り2m以上の片手半剣を操る。

63最強最弱の名無しさん:2004/06/10(木) 00:02
【作品名】 カルドセプト
【名前】 ナジャラン
【属性】 セプター
【攻撃力】素の腕力は革ベルトの拘束を引きちぎれる程度
ロングソード:長剣を呼び出す
ウインドカッター:対象をホーミングする2mくらいの風の刃を6発撃ちだす
ドラゴンを吹き飛ばし、石の壁を切り裂く。射程60m前後
速度は不明だが、優れた戦士が避けきれない程度ではある
【防御力】マジックシールド:半径1m程の金属機械を砕く魔法の矢を弾いた
【素早さ】ガトリングガン2門+戦車砲の連射を避けつつ蹴りを入れられるくらい
【特殊能力】カードによる召喚
ナイト:石像を切り裂く体長4m程の騎士。ウイングブーツで高速移動できる
基本的な使用方針は盾で、数百m範囲を溶かす爆炎の中心地にいてもナイトがいれば耐えられる
(実際は、オールドウィロウの援護が無ければ防ぎきれなかったらしいので参考程度)
サンダービーク:地面に穴を空ける雷撃弾を機銃のごとく連射できる
飛行速度はナジャランを乗せた状態でウインドカッターより速い
ケットシー:飛行しながら剣で戦う猫戦士。体内の結晶に魔法を吸い込む形で吸収し、口から吐き出す
橋(幅1.5m、長さ20m程度)を蒸発させながら迫る魔法を吸収、ドームの端から端までの柱を蒸発させた
グレムリン:魔法アイテムに誤動作を起こさせる叫び声をあげる
【長所】召喚した魔物は盾に、武器に、移動手段にと幅広く使える
【短所】魔法や召喚は一瞬でできるが、一度に4枚までで5枚目の使用に十数秒程度の間がいる

【戦法】クリーチャーを召喚できるだけ召喚し、サンダービークをけしかける
ナイト、ケットシー、グレムリンを手元に残しつつウインドカッターで援護

【備考】初期テンプレの魔力云々の項目は魔力が上昇したのと、魔力自然回復描写がついたため排除。

64最強最弱の名無しさん:2004/06/21(月) 00:48
【作品名】狂四郎2030
【名前】狂四郎
【属性】戦士

【攻撃力】真剣なら人間を輪切りにし、燕返し 太刀取り 脛斬り 指切りといった奥義を使いこなす。
     銃なら、100メートル以上離れた敵を四人をほぼ同時に小銃で射殺。
     素手なら、抜き手でのどを突き破り、軍人の関節をへし折り、拳一発で人を殺す。
     打撃、関節共にそれ専門の格闘家より上。未来のプロテクターごと首をネジ折る描写あり。
【防御力】一発で人間の顔が破裂し、胴がちぎれる蹴りを二発もらっても、その後その相手を両断。
     12.7mm重機関銃で右腕に一発、左手に二発、右胸に一発、腹に一発 くらうも、
     80メートルくらい離れた狙撃主を小銃で射殺。
【素早さ】至近距離でレーザーをかわし、常人なら瞬間移動に見える速さで動く。
【特殊能力】なし

【長所】銃、剣、素手武器は全て使え、かつどれでも超一流。暗殺数、戦闘回数もゴルゴ、冴羽と同じかそれ以上。
【短所】せんずりコキすぎ

【備考】作中での使用武器:小銃、M16、和泉守兼定、爆薬、ピアノ線、ナイフ。

65最強最弱の名無しさん:2004/06/21(月) 00:49
【作品名】YAIBA!。
【名前】鉄 刃with龍神剣。
【属性】侍中学生。

【攻撃力】龍神剣では玉の力を主に使っていたので剣自体の切れ味は不明、玉にの威力については下記参照。
【防御力】剣を中心に円形のバリヤが張れる。
     「大」の玉+バリアでなんとか星を破壊できる魔王満月剣がそらせる程度。
【素早さ】短時間で日本中を周っていたので相当な速度と思われる。
【特殊能力】「火」「氷」「水」「金」「闇」「大」「龍」の力が使える。

【長所】とにかくそのパワーとスピード、以外に柔軟な思考でピンチを乗り越えたことも多数ある。
【短所】龍神剣がないと戦闘力が著しく下がる、特殊能力の玉の力は剣を持っている時にしか使えない。

【備考】「火」巨大な火球をぶつける、大の玉と組み合わせると敵を大気圏外まで吹っ飛ばせる威力。
    「氷」冷気で相手を凍らせる。
    「水」水を自由に操る他、水を出すことも可能。
    「金」通称「タヌキの金○」、剣を持っている間だけ変身できる。
    「闇」闇の玉の中に吸い込む、使用者も例外ではない。
       中に入ると自堕落な性格になり出ようとは思わなくなる。
       尚カッパのケロ助以上の力があれば脱出はできる。
    「大」巨大化する、限界は不明、成層圏以上は酸素がないので無理かと思われる。
       攻撃力、防御力は大きさに比例して上がる。
    「龍」空を飛ぶことが可能になる他、バリアが張れる。
    7つの玉の力を合わせると龍の闘気を纏ったような姿になる。
    この形態で魔王剣以上の力を持つかぐや最終形態を倒した。
    しかし終盤では魔王剣と同等の力を持つ覇王剣の力は自分以上だと龍神本人が言っているので
    真偽は不明。
    鬼丸戦で見せたように水の玉で水しぶきを上げ氷の玉で凍らせ相手の動きを封じたり
    巨大化+火球など組み合わせても使える

66最強最弱の名無しさん:2004/06/23(水) 23:47
作品名】 桃色ザバス
【名前】 魔道玉吉
【属性】 小学生
【攻撃力】 念力。最大射程20m程度。犬を丸焼きにし電柱を折り屋台を粉砕し地面を割った。
【防御力】 落下激突した鉄骨がくの字に曲がる。
【素早さ】 一般小学生並。
【特殊能力】 運命を操作されていて常に死の危険。
【長所】 この世界の魔法は詠唱不要。
【短所】 死の運命により、常時鉄骨が落ちてきたり隕石が落ちてきたり人工衛星が落ちてきたりする

67最強最弱の名無しさん:2004/07/04(日) 02:26
【作品名】ドラゴンボール
【名前】魔人ブウ
【属性】魔人
【攻撃力】エネルギー弾で地球型惑星を破壊可能
【防御力】惑星破壊に巻き込まれてバラバラになったがすぐに再生した。
バラバラになった肉片すべてを燃えカスにされたが煙の状態から再生可能。
細胞ひとつ残さず完全消滅させない限り再生可能でダメージを受けない。
原子レベルでの再生は不可能。原作より細胞レベルが限界と思われる。
【素早さ】地球を30分以内に描写からして5周ほどしている
ゴテンクスと大差ないレベルなのでマッハ326程度の飛行速度。
反応速度は自分と互角の速度の敵と格闘戦ができるという程度。
【特殊能力】宇宙空間で生存可能。
界王神界と下界の星々に瞬間移動できる。
自分の体の一部で敵を覆い自分に吸収できる。
生物をお菓子などに変化させる光線を放つ。
(圧倒的に格上の敵は飴玉になっても強いままだった)
【長所】強いてあげるなら再生能力ぐらい。
【短所】攻撃力が弱くスピードが遅すぎる。

68最強最弱の名無しさん:2004/07/04(日) 20:45
【作品名】ロードス島戦記 ファリスの聖女
【名前】ベルド
【属性】蛮族の賞金稼ぎ
【攻撃力】普通の剣で金属扉を斬り壊し、その裏の魔物も両断されていたくらい。
【防御力】剣が胸に刺さったくらいなら少しは活動できる。
【素早さ】達人級、大抵の魔物はあしらえる。
【特殊能力】魂砕き:かすり傷でもつけた相手を魅了し、直撃なら魂を砕く剣。
【長所】必殺の武器。
【短所】防御力も速さも基準が無いので普通、射程も短い。

69最強最弱の名無しさん:2004/07/13(火) 23:01
【作品名】忘却の旋律
【名前】芹名ボッカ
【属性】メロスの戦士
【攻撃力】
・片手で直径20cm以上の大ミミズを引きちぎり、素手で自販機を破壊
弓矢:メロスの戦士としての力により、弦のない洋弓で矢を放つ。モンスター(詳細不明、
 外見は甲冑を着けた背の高い人間)を貫通する威力。
「鳴り響け!!俺のメロス!!」:矢を左腕の紋章に触れさせながらこう叫ぶことで、削岩機代わりに
  使うことすら出来る威力のエネルギーを込めることが出来る
「メロスの幻獣ナイトエラン」:上記の技に上乗せしてこう叫ぶことで左腕の紋章から獣を召喚し、
  矢に纏わせて一撃で噴火口に大穴を空ける威力にする
・矢の速度は自称音速。ソニックブームらしきエフェクトもある
【防御力】
・プロレス技で、十数mの高さから大人二人分の体重をかけられて顔面を地面に叩き付けられても耐える
「盾となれ!!俺のメロス!!」:こう叫ぶことで自分の体に防御フィールドを展開し、二発で数百tの
 コンテナを弾き飛ばす矢をも一瞬で灰にするエネルギー波も平気になる。
・他人に強制的に力を発動させられ、数十m範囲を蒸発させ、砂が溶けて外縁に壁が出来る爆発の直撃に
 耐えさせられた
【素早さ】
・戦士になる以前、街路樹を即興の弓として使い旗竿を矢として飛ばして、十数m先の看板に
 跳弾させて地面のマンホールの蓋を破壊
・高速道路でスポーツカーを、運転手達が何に追い抜かれたかハッキリ認識できない速度で追い抜く
・目隠し状態で、至近距離からのビームをかわした
・10m以下の距離から放たれたロケット弾に矢を二発当てて撃ち落とした
【特殊能力】無いと思う
【長所】飛び道具持ちは有利。いまだ連載途上
【短所】防御フィールドは戦闘中に使った描写がないので、弓矢との同時使用が出来るかどうか不明

70ダイver.1:2004/07/24(土) 20:41
【作品名】ダイの大冒険
【名前】竜魔人ダイ
【属性】竜の騎士
【攻撃力】真バーンとの戦いの余波で全長3,15kmの大魔宮が崩壊した。
     「ドルオーラ」大陸を破壊できるらしいが描写不足で不明。作中では巨城を吹っ飛ばした。
     ドルオーラを喰らって無傷な鬼眼王バーンの体を剣による攻撃で破壊可能。
【防御力】竜闘気で強化されている。
     神が創った作中最硬の金属オリハルコンを
     余裕で切断するバーンのカラミティエンドを片手で受け止める。
【素速さ】トベルーラで高速飛行可能
【特殊能力】「空烈斬」生命を持たないエネルギー体に対して攻撃可能
【長所】魔獣性までもがバラン級
【短所】こんな力が正義であってたまるかっ!!!!

71ダイver.2:2004/07/24(土) 20:41
【作品名】ダイの大冒険
【名前】竜魔人ダイ
【属性】竜の騎士
【攻撃力】ダイの剣:最強の金属オリハルコンでできた剣。
大地斬:大地を切り裂く高威力の剣技。ダイの剣で使うと山くらいの大きさの岩石巨人を一撃で破壊できる。
海波斬:衝撃波。
空裂斬:心眼で邪悪な力の源を探っての急所攻撃。
アバンストラッシュアロー:光の闘気を衝撃波状にして撃つ?技。↑の3技の力を兼ね備えている。
アバンストラッシュブレイク:光の闘気を剣に纏わせてダッシュ斬り。威力はアローより上。
アバンストラッシュX:アバンストラッシュアローを撃った後、ブレイクで追いついて同時攻撃する技。
メラ:人の頭くらいの大きさの火の玉を投げる。
ベギラマ:強烈な火炎。炎がロボのわずかな穴から入り込んだだけで、中の人に大火傷を負わせた。
バギ:局地的な強風を起こす。
バギクロス:十字の形に強烈な風をぶつける。トラックくらいのサイズのロボ(キラーマシン)を弾き飛ばした。
ライデイン:落雷。
ドルオーラ:竜闘気を波動砲のように撃つ。巨城を吹き飛ばす威力。父バランは大陸を消したらしい。
火炎大地斬:炎を纏った大地斬。
ライデインストラッシュ:ライデインを纏わせたアバンストラッシュ。
ギガストラッシュ:ギガデインを纏わせたアバンストラッシュ。
紋章閃:手の甲にある竜の紋章からオーラを撃つ。
【防御力】竜闘気で強化され、神が創った作中最硬の金属オリハルコンを
余裕で切断するバーンのカラミティエンドを片手で受け止める。
呪文も無効化し、他人にかけられたアストロンを内側からぶち破った。
【素速さ】よく分からない。他の連中の動きを考えるに、常人に見えない程度のスピードは出せそう。
【特殊能力】トベルーラ:ルーラの応用呪文で空を飛べる。
【剣以外のアイテム】神の涙:羽のある金色のメタルスライム。手にした者の願いを叶えるが限界は不明。
ダイの剣の鞘:魔法剣を使ったダイの剣を鞘に収めると、その系統の最上位呪文の魔法剣にパワーアップする。
【長所】意識を失ったまま戦い続けたこともある。
【短所】竜闘気は回復呪文まで効きにくくしてしまう。

72最強最弱の名無しさん:2004/07/31(土) 00:21
【作品名】ドラゴンクエスト ダイの大冒険
【名前】大魔王バーン(老)
【属性】魔界の神
【攻撃力】
メラ:一見ゆっくりと飛ぶ火の粉だが、着弾すると人体を完全に焼き尽くす巨大な火柱となる呪文
カイザーフェニックス:不死鳥の形をした炎を飛ばす呪文。イオナズンでも何でも防ぐ鎧でも
    一発をこらえるのがやっとな威力
イオラ:強烈な小爆発を引き起こす魔力弾の呪文。両方の手を使って嵐のように連射可能
光魔の杖:魔力で形作られた刃を先端に有する杖。ダイの体を切り裂く威力。ただし手に持っている
     だけで魔力を急激に失う
カラミティウォール:光魔の杖から放つ、猛スピードで前進する壁状の闘気攻撃
暗黒闘気:掌から放つ闘気攻撃。ダイを一撃でしばらく戦闘不能に追い込む威力。射程至近
     この攻撃には治癒魔法が非常に効きづらい特性がある。
【防御力】アバンストラッシュが直撃して全身が焼けこげ瀕死になるが、死なずになお呪文を使った。
ベホマ:腕を一瞬で再生させ、瀕死状態になっても数瞬で回復が完全完了する強力な治癒魔法
マホカンタ:魔法を反射する透明壁を目の前に造り出す呪文。ドルオーラを反射
光魔の杖:盾として使うことで、ドルオーラを一回防ぎきった。
【素早さ】ファンタジー世界の達人レベルの敵数人をあしらう。
【特殊能力】具体的プロセスは不明だが、勇者アバンに殺された魔王ハドラーを遠距離から暗黒闘気で
      蘇らせたり、自分の居城に逃走防止結界を貼る。
【長所】すべての呪文が詠唱無しで一瞬で使用可能
【短所】射程が短いかも

73最強最弱の名無しさん:2004/08/04(水) 00:02
【作品名】ドラゴンクエスト ダイの大冒険
【名前】大魔王バーン(老)
【属性】魔界の神
【攻撃力】
メラ:一見ゆっくりと飛ぶ火の粉だが、着弾すると人体を完全に焼き尽くす巨大な火柱となる呪文
  ポップのメラゾーマを押してかき消し衰えがないほどの威力。射程10m程
カイザーフェニックス:不死鳥の形をした炎を飛ばす呪文。イオナズンでも何でも防ぐ鎧でも
    一発をこらえるのがやっとな威力。射程10m程
イオラ:強烈な小爆発を引き起こす魔力弾の呪文。両方の手を使って嵐のように連射可能。射程20m程
光魔の杖:魔力で形作られた刃を先端に有する杖。ダイの剣を一太刀で切り裂く威力。ただし手に
     持っているだけで魔力を急激に失う
カラミティウォール:光魔の杖から放つ、床を砕きながら扇状に広がって進む壁状の衝撃波。
       双竜紋ダイが反応して対応できるが回避は不可能な速度で突き進む。
暗黒闘気:掌から放つ闘気弾。肩の高さで放って地面が抉れ、壁に数mの大穴を空ける威力。射程10m強
     この攻撃には治癒呪文が非常に効きづらい特性がある?
【防御力】アバンストラッシュが直撃して全身が焼けこげ瀕死になるが、死なずになお呪文を使った
  ブラッディースクライドを指一本で止める
ベホマ:瀕死状態になっても数瞬で回復が完全完了する強力な治癒呪文
マホカンタ:魔法を反射する透明壁を目の前に造り出す呪文。メドローアを反射
再生:腕なら一瞬で再生し、肩を大きく切り裂かれても数秒で回復する。再生をわざと遅らせて
  フェイントにも使える
光魔の杖:盾として使うことで、ドルオーラ一発分を防ぎきれる
【素早さ】ファンタジー世界の達人レベルの敵数人をあしらう
【特殊能力】虚空から光魔の杖を取り出す。
   具体的プロセスは不明だが、勇者アバンに殺された魔王ハドラーを遠距離から暗黒闘気で
   蘇らせたり、自分の居城に逃走防止結界を貼ったり、ワープゲートで移動した。
【長所】すべての呪文が詠唱無しで一瞬で使用可能
【短所】射程が短い。魔法力の消費に比例して呪文や杖の威力も弱まる。

74最強最弱の名無しさん:2004/08/10(火) 20:41
【作品名】魔砲使い黒姫
【名前】黒姫
【属性】史上最強の魔砲使いにして美魔女
【攻撃力】メイン攻撃は魔砲銃『旋龍』旋龍で撃つと通常の弾丸すら大砲並の破壊力をもつ。
黒姫は魔力を使って魔砲弾を作れる。全部で12弾。通常の魔砲弾なら完全にコントロール。強力な龍召喚の魔砲弾も作れる。
龍を呼ぶには相手に支配されていない土地の力を借りるか(支配されていると龍が暴走)自身の魔力を使う。
黒姫自身の総魔力は龍2匹分とその他通常魔砲弾7発程度。

『魔砲獣』魔砲弾で呼び出す召喚獣。ほぼ一瞬で召喚、実体化できる。魔力消費もほとんど無し。
「攻牙白狼弾」2メートルほどの狼。1メートルほどの召喚蜂をねじ伏せる牙をもつ。
黒姫が乗って魔砲銃を撃つこともできる。スピードはおそらく普通の狼並。爪牙翔鷹弾と合体可。
「爪牙翔鷹弾」5メートルほどの鷹。人間(黒姫も)爪で捕まえを空を飛ぶことも可能。スピードはおそらく普通の鷹並。
攻牙白狼弾と合体したグリフォン形態なら上空からミサイルのようにふり注ぐ無数の石弾をすべて回避できた。
「鮫牙大刀弾」1メートルほどの鉄の鮫を弾丸のように打ち出す。岩でできた龍の頭をふっとばす。
「縛鎖蛇弾」鎖でできたヘビ。岩でできた山の神の化身をがんじがらめにした。
「薔薇喰弾」2メートルほどの食人花。口で相手の武器を抑えたこともある。
「馬弾?」名称不明。当たった人間を白馬の姿に変える(本当にただの馬)。最強スレでは必殺技?

『龍』強力な龍を呼び出す。絶大な魔力が必要。魔砲弾を作るのに数秒の時間と舞が必要。
「青鎧竜弾」50メートルほどワニのような龍。世界一の高さの塔(直径数百メートル)を一撃で突き崩す。
「岩鱗龍弾」10メートルほどの岩からはえた石龍。有効範囲30メートルほどの炎をはく。
「不死龍弾」10メートルほどの骨の龍。死霊を吸収して巨大化する能力をもつ。
「火鳳翔龍弾」20メートルほどの地獄の炎を纏った鳳凰。捕まえた相手を永遠に焼きつづける。
「玄武龍弾」5メートルほどの亀竜。甲羅をとげにして2メートルほどの炎の豚をつらぬいた。
「鉄牙砲龍弾」10メートルほどのピストルの龍。3つの頭を持ちガトリングガンのように弾を乱射する。無数の化け烏を一瞬で全滅。
「強制龍身恕弾」建物などあらゆるものを龍にする。
「岩牢錠龍弾」30メートルほどの岩でできた3首ヒドラ。門番的役割。
「怒震龍動弾」しっほで地震をおこすシャチホコのような巨大な龍。
5匹召喚で地割れがペンタグラムを描き、神のやどった霊山(かなり大きい)を完全に崩した。
「魔龍威軀弾」自身の心臓を打つことで魔力を引き出し、龍になる魔法弾。使用するも死神のろっ骨連打攻撃に敗退。

『肉体強化弾』
「破流軀弾」自身に打つことで身体を強化する魔砲弾。一瞬で発動。50メートルほどのレンガのゴーレムを上空にぶん投げ、
ジャンプアッパーで粉々に粉砕した。その状態で魔砲銃を撃つことも可能。

『黒神木刀』黒姫が普段身に纏っている黒神木を刀にする。岩を簡単に切り裂き、切った人間の魂を粉々に砕く力を持つ。

75最強最弱の名無しさん:2004/08/10(火) 20:42
【防御力】巨大な塔の一部を崩す爆破テロに巻き込まれても軽症。身体を何本もの骨で貫かれてた状態で魔砲弾を撃った。
『黒神木』黒姫が纏う木の飾りで10メートルほど長くなる。あらゆる魔力を防ぐといわれている。
目を瞑った状態で魔砲弾を防いだ描写からおそらくオートガード。上級神の死神の剣を受けきった。

「鋼鎧五体弾」自身を打つことで身体を鋼鉄化させ、弾丸をはじき返す魔砲弾。アストロン?

【素早さ】黒姫が魔砲弾を外した描写なし。
能力を大幅に制限された子供の状態(姫子)で0.02秒で魔砲弾を撃った。
敵の鉄球の鎖の戻りを頭を下にして走れる体術。
6本腕の死神の剣の乱打を黒神木を使いすべて受けきった。

【特殊能力】そのほかいろいろな魔砲弾を説明。
「桜花身弾」撃った相手の傷を一瞬で全回復させる。当然自分に使用可能。
「呪解無弾」呪を解く魔砲弾。椅子や皿になった人間。神の力で宝石になった人間をもとに戻した。
「裏神術再魂弾」死者を復活させる魔砲弾。復活したものは日の出とともに死神天使軍団に消滅させられる。
「空翔生翼弾」翼がはえ、空を飛べるようになる魔砲弾。スピードは不明(浮く程度?)
「命火龍弾」肩に撃てば、伸びたミニ龍で銃が火炎放射器のようになる。

【長所】なんでも出来ると自ら言った魔砲弾の多彩さ。
【短所】愛のない自己中な行動をとると呪いで身体が子供になりほとんど無力になる。(大切なものを守る戦いはOK)
愛した人を人質にとられると無防備になる。

76黒姫(未フォロー版:2004/08/10(火) 22:18
【作品名】魔砲使い黒姫
【名前】黒姫(姫子:補足参照)
【属性】魔砲使い+魔女
【攻撃力】
旋龍:魔砲銃。装弾数6発。魔力が込められており、通常弾が大砲級
(人が隠れる事ができるぐらいの大きさの岩が木っ端微塵)に強化される。
魔砲弾:魔女のみが通常弾から作る事ができる弾丸。一般的な魔法に当たる。
以下、「〜弾」と付く物は全てこれ。詠唱は皆無、発動はどんな形の物であれ
一瞬で弾丸よりも早い(20m位から銃を発砲されてからこちらが発砲しても
間に合う)。複数同時使用も可能。弾はどこからともなく出てくる。
攻牙白狼弾:大虎並の大きさの狼を発砲と同時に召喚。最大2体同時召喚。
砲式青鎧龍弾:全長50m級の龍を発砲と同時に召喚、その勢いで
人を飲み込む。
岩鱗龍弾:全長7〜8m級の岩の龍を地面に着弾と同時に召喚。射程30〜40m、
範囲10m前後に人を瞬時に黒焦げにする炎を吐く。最大2体同時召喚。
鉄牙砲龍弾:全長10m級の炮台のような龍を発砲と同時に召喚。主砲一門、
その周囲に副砲三門。副砲は岩鱗龍弾の岩龍を吹き飛ばし、二つに別れて
別方向に攻撃可能、また砲身を回転させてガトリング砲のように乱射し
10〜15m程度の範囲内にいた弾丸並の速度の無数の鴉を全て撃ち落とす。
主砲は山里一つ分(正確な規模は不明、100mくらいか?)の爆発を引き起こす。
最大射程500m以上。最大3体同時召喚。
鮫牙大刀弾:全長5m級の全身がナイフの刃のような鮫を発砲と同時に召喚。
岩鱗龍弾の岩龍を粉砕する。射程20〜30m。
怒震龍動弾:全長30m級の尾がハンマーのような岩龍を地面に着弾と同時に
召喚する。ハンマーの打ち下ろされた場所が五芒星の頂点となり魔方陣を
描くと、地面を砕き山をも崩す(全壊ではない)地震が魔方陣内に発生する。
破流躯弾:体(主に手足)を強化する。自分に撃つ事で発動。全長30m級の
教会の化物が放った押し潰しを片手で軽く受け止め、片手で投げ飛ばし、
パンチ一撃で木っ端微塵にした。この状態でも魔砲は使用可能。
黒神木刀:刃渡り約3mの刀。刃渡り7〜8mの刃とカチあって一方的に斬り裂く。

77黒姫(未フォロー版2:2004/08/10(火) 22:19
【防御力】
肉体そのものは普通程度か(描写が無い)。
愛情が無いため魅了系の攻撃が通用しない。
姫子の時に受けた呪い(皿に変化されていた)を無効化する。
黒神木:自身を囲むように浮いている木の枝っぽいもの。あらゆる魔力を
弾くといわれ、人を瞬時に黒焦げにする炎、岩を10m近く砕く直径30〜
40cm前後の氷柱、炎を凍らせる凍結ブレスを防ぎきる。
岩鱗龍弾:20m位から発砲された後に黒姫の前に召喚され壁となる。
大砲級の弾が直撃して多少窪む程度。
鋼鎧五体弾:自身を鋼鉄と化す。自分に撃つ事で発動。撃たれた銃弾を
発砲者に跳ね返しダメージを与えた。
破流躯弾:50m近くの高さを足から着地して無傷。
【素早さ】
魔砲弾は特殊行動をとって作成する必要がある。魔砲弾作成に0.01秒、
発射に更に0.01秒。これは姫子での数値だが、黒姫は正確な描写が無いので
これが限界だろう。また、作成を省いて魔砲を使う事もあり、その際は発射の
0.01秒のみか。
5m程度からの発砲をかわす。
攻牙白狼弾:狼に騎乗して高速移動。
爪牙翔鷹弾:大の男の数倍の体躯の鷹を発砲と同時に召喚。鷹に騎乗して
空中高速移動。また、狼と合体して空陸両用に進化する事も可能。合体後は
無数に降り注ぐ氷柱を軽く避けきる。
岩牢錠龍弾:全長30m級の蛇龍の口の中に入って地中移動可能。速度不明。
破流躯弾:投げ飛ばした先述の教会の化物を一瞬で50m近く飛び上がり追い付く。
【特殊能力】
強制龍身怒弾:非生物を自分に従う龍に変化させる。着弾と同時に発動。
要塞の壁や門を龍化した。
桜花身弾:生物・非生物問わず一瞬で完全回復させる。息さえ残っていれば
ほぼ致命傷(胸を直径15〜20cm程度の氷柱に貫かれる)も瞬時に完治。
縛鎖蛇弾:相手を拘束する生きた鎖を発砲と同時に召喚。全長15m級の山の
神の動きをその場に封じ込めた。
【長所】接近戦の選択肢の幅は広い。広すぎて戦法が思い付かない。
【短所】接近戦が多い。遠距離は鉄牙砲龍弾ぐらいしか…。
【補足】
姫子:神の呪いによって愛情と記憶を奪われた上に幼女化された状態。
銃の腕前以外はほぼ無力化してしまっている状態で、パートナーの少年への
恋心により一時的に黒姫へと戻れる。戦闘中に姫子に戻った描写は無いので
それほど問題は無いと思われる。
また、他に不死龍弾・火鳳翔龍弾など幾つかあるが、それらは他の魔砲と
比べて使い勝手が悪い、描写が無い等の理由で省略。
【戦法】(思い付かなかった…)

78最強最弱の名無しさん:2004/08/10(火) 22:37
>76 防御力は普通程度か
爆破テロに巻き込まれても軽症。
身体を何本もの骨で貫かれてた状態で魔砲弾を撃った描写が最近ありました。

79最強最弱の名無しさん:2004/09/09(木) 02:59
作品名】ダイの大冒険
【名前】ダイ
【属性】勇者
【大きさ】 小柄な人間程度
【攻撃力】アバン流刀殺法

      大地斬  剣を両手持ちにして、力の限り上段で叩ききる。大砲がまったく効かない巨大な
            (山程度)人形の岩の塊を、竜の紋章発動状態で縦に一刀両断した。
      海破斬  高速の斬撃。ブレスや魔法をを切り払うこともできる。数mの遠距離攻撃描写有り。
            正確な射程は不明。
      空裂斬  空の技。心の目により、邪悪な命(物質生命)を斬る。物理攻撃力もそれなりで、
            数十メートル向こうの岩山の一角を吹っ飛ばした描写あり。

   アバンストラッシュ  上記の技をすべて極めて、初めて完成する奥義。威力は各技を大幅に上回るはず。
             (描写不足で詳細は不明)突進技のブレイクと飛び道具のアローがあり、
             アローの方がやや威力は落ちるが連射可らしい。
             竜闘気なしのアローを闘気剣の使い手ノヴァが受けた時には、2,3メートル後退した。

 アバンストラッシュクロス  アローの着弾にのブレイク斬撃を重ねる技。やはり竜闘気なしでノヴァが受けた時、
             余波で後方数十メートルの木々を全て切断。
             竜闘気ありで、通常のストラッシュを受け止めたハドラーの覇者の剣を撃破。

    ギガストラッシュ  ギガデイン使用の魔法剣によるアバンストラッシュ。最強の技らしいが、
             描写不足により詳細は不明。10秒のチャージが必要。

ドルオーラ 両手を合わせ、竜闘気を圧縮して放つ魔法。連発はできない。
        塔の床を3階層分は貫き、その上の城をほぼ全壊、そのまま空へ突き抜けた。

80最強最弱の名無しさん:2004/09/09(木) 03:00
【防御力】空を覆うような、少なくとも数十メートル規模の爆発を起こしたドルオーラに耐えた。(前半)
      オリハルコンを砕き(※)、それまでのダイの身体も深く切り裂いたバーンの手刀カラミティエンドも、
      竜魔人化後(最終的パワーアップ段階)は素手で受け止めた。また、竜闘気は魔法にも強い。

【素早さ】かなり初期にも残像で6人くらいに分身した描写あり。
      魔法トベルーラによるならば、大陸一つ消し飛ぶほどの威力を持つ爆弾を埋め込まれた
      人形を抱えて、10秒のタイムリミットの間に地上が無傷になる高度まで跳び上がった。
      (行方不明だが、その爆発でも生きてるらしい)

【特殊能力】竜闘気(ドラゴニックオーラ):竜の紋章発現時に使用可能なオーラ。攻撃力、防御力、
       各種魔法耐性をアップする。これで攻撃されると回復呪文をある程度の間受け付けなくなる。

【長所】数千年に及ぶ戦いの遺伝子がつまった竜の紋章により、戦闘技術が非常に多彩らしい。
     敵のオーラと同質に竜闘気を変化させ、カラミティーウォールという技を無傷でやりすごした。(すりぬけた)

【短所】竜闘気による戦闘を行うと、、稀に自分にも回復呪文が効かなくなることがある。
     ただしダイに回復呪文の使用描写がないため、それほどの問題でもない。

※ 他のオリハルコンを破壊した主なものは以下の通り。
  ダイ自身――フェンブレンを一刀両断。 (鬼岩城切断の描写あり:上記)
  ヒュンケル――普通に槍で貫く。最後は素手でも破壊した。ブラッディースクライドで大穴を空ける。
          (この技は大岩をぶち抜いて数十メートルの大穴を空け、向こうの山まで削った描写あり)
  ラーハルト――ハーケンディストールで数体まとめて切断。
          (この技は地面に長さ数メートルの深い切れ目を作った)
  マァム――猛虎破砕拳で破壊(他の描写なし)

  バーンのカラミティエンドは破壊規模が小さい(手刀相応)のため見劣りがするが、
  威力としてはこれらに大きく劣ることはないものが必要、と見られるのではないか。

81最強最弱の名無しさん:2004/10/03(日) 20:10
【作品名】東京アンダーグラウンド
【名前】浅葱ルミナ
【属性】風使い
【攻撃力】武器は日本刀。能力の制御が不完全な状態で直径2mくらいの雷の球を風で消し飛ばす。
     ・烈風 風の刃を生み出し、大岩や鉄柱を真っ二つにできる。近・遠距離どちらでも使用可。2連発可。
     ・超烈風 ドームから降ってくる無数の瓦礫をふっ飛ばすことができる。
     下記の風の壁使用時に、同時にかまいたちを起こせる。
【防御力】ガトリングの連射を風の壁で防ぐ。本人は常人並。
【素早さ】20mくらい(推測)の距離を一瞬でつめられる。上記のガトリングの連射に反応できる。
【特殊能力】風を起こせる。
      ・風読み 全方位からの常人では視認できない速度の水の針を
           風の流れを読んで避けきった。ただし敵意の無い攻撃は読めない。
【長所】風読みが結構使える?
【短所】本人の防御力が低い。

82最強最弱の名無しさん:2004/12/04(土) 16:40
【作品名】カオシックルーン
【名前】源リョウガ
【属性】カオシックゲート
【攻撃力】召喚したモンスターに攻撃させる。【特殊能力】項を参照
 構成粉砕:人の命が篭もったカードを使用することで、死竜王が周囲の物を吸い寄せ喰らい尽くす。
  篭められる命が自身のものしかないので自爆技となる
【防御力】何十mもの大爆発に巻き込まれて数十秒程行動不能になるが、戦意を失わずなおもカードを使った。
  腕が千切られるなどのダメージにも耐えて戦闘続行。
 精神攻撃には強く、熟練のカード使いを完全行動不能にする精神攻撃を自力で解除
マニューバー=シールド:パラサイト=マニューバーが自分の周囲に展開する、直径6m程のドーム状電磁バリア。
  後述の死竜王をぶちのめし、コンクリ床に深いクレーターを作る重力攻撃を遮断。発動は召喚とほぼ同時。
  ただし下面は死角(これは本人の描写ではない)。
デッキ:【短所】項にあるモンスターからのダメージフィードバックの身代わりとなる、自分の魂を篭めた
  カードの束。威力にかかわらず、効果ある一撃を喰らうごとに数枚消費される模様。
  魂を篭めた状態でカードを全て破壊されると死ぬ。魂を戻すのは所持してる限り自在。
  枚数は束の厚さから推測すると50枚以上か?
【素早さ】攻撃ヘリのバルカン砲の薙ぎ払いに反応して倒れ伏した状態からサイロックスを召喚しすぐ
 近くの他人を庇い、対地ミサイルが発射されてから「死竜王」を召喚してミサイルを喰わせるのに間に合う
 モンスターに乗ることで飛行や高速移動可能。一瞬で搭乗?
【特殊能力】
モンスター召喚:固有のカードをかざすことで、腹に亜空間を開きモンスターを一瞬で召喚する
 ・死竜王:知能と強い自我を持つが一応リョウガの指示には逆らえない。
   敵を喰らうことで、召喚者の傷も同時に回復させる。詳細は後述のテンプレ参照
 ・ソニックプラス/サイロックス/キュラトス:それぞれ後述のテンプレ参照
 ・シーラクニクティス:体長1.5m程のコウイカに似る、平たい卵型の体と2本の長い触手を持つ竜。
   水中で高速移動可能。これを召喚していると、召喚者も水中呼吸が可能になる
 ・サーキット=ウォーカー:基板のプリントに似ている極小の体をした蟲。電子機器の内部に侵入して自在に操る。
   他人の心臓と一体化した時限爆弾を解除したり、一瞬で5〜10m距離にいた6体のロボットを支配下に置いた。
 ・パラサイト=マニューバー:四本の長い触手を持つ虫に似た機械モンスター。【防御力】項の
   マニューバー=シールドを展開する。他にも様々な能力があるがリョウガ使用時の描写無し
ルーンカード:召喚した「死竜王」に様々なパーツを付与する
 ・腕力強化/ボディ/アル=マーの刀/摩擦0:それぞれ死竜王のテンプレを参照
【長所】高い反応力に強力な防御技と、召喚能力者にありがちな弱点をカバーしている
【短所】召喚したモンスターが喰らったダメージは自身にフィードバックされる
  飛び道具/範囲攻撃が自爆技のみ
【戦術】開始直後は死竜王を召喚し、次いでマニューバー=シールドを張る。
  あとは様子を見ながら必要に応じてルーンカードを使ったり死竜王に乗ったり

83最強最弱の名無しさん:2004/12/04(土) 16:42
【名前】死竜王(デス=レックス=ヘッド)
【属性】竜界モンスター「デス=レックス」の頭部
【大きさ・姿形】15メートルほど。首部分が巨大な口になっている。下半身がなく、長い尾と飾りの翼を持つ
【攻撃力】
腕力:全長5m程の戦車型機械モンスターを一撃で叩き潰し、コンクリをぶち抜く。羽交い締めされた状態で、
  バルカン砲で軽傷のサイロックスをぶちのめす
尻尾:コンクリを刺し貫くどころか、床下を掘り進んで地面から不意打ちをしかけることすら可能
因果喰い:相手ごとその因果律をも喰らい、存在自体をなかったことにしてしまう。再生能力を無効化。
  相手が小さければコンクリートや岩ごと丸飲み。自分を飲み込んだ怪物を内部から逆に喰らう
  地下鉄に偽装できるほど大きいモンスターを丸呑みした。
腕、足など体の一部だけ喰われた場合その部分のみ消滅
・以下は召喚者のルーンカードによって付与される能力
 腕力強化:腕が巨大で強力なものに置き換えられる。50m近くある岩塊のモンスターを一撃で倒した
 アル・マーの刀:片手と置き換えられる刃渡り10m程の刃。旅客機やビルを真っ二つにできる刃と互角に
   打ち合え、「腕力強化」と組み合わせれば、その刃を折り相手を両断。剣速はすさまじく、戦車型
   モンスターの砲弾が表面にめり込むだけの、直径20m程の肉塊モンスターをほぼ両断しかけた。
【防御力】超高層ビルの倒壊に巻き込まれて無傷、攻撃ヘリのミサイル等全武装が直撃して軽傷
  バルカン砲で軽いダメージを負うだけのサイロックスの頭部をかち割るアル・マーの刀を腕で弾いて折った。
  片腕を千切られ、口内にガトリング砲をぶち込まれ上顎に穴を空けられても問題なく戦闘続行
【素早さ】敵召喚者がまったく気づかない速さで十m程接近しモンスターを一体捕食
  不意に現出し至近距離から放たれた対戦車砲から身をよじって直撃を回避
  戦車型モンスターが至近距離から撃った大砲の弾を噛み止める事ができる
  超音波攻撃に反応しガード可能
 飛行:攻撃ヘリに追いすがれる程度の速度で飛行。翼はただの飾りの模様
【特殊能力】敵の体を喰らうことで自分と召喚者の傷が癒える。引きちぎられた自分の腕を喰らって腕を再生、
 人一人を喰らってかち割られた頭を治した
・以下ルーンカード
 ボディ:体長30m高さ20m程のずんぐりとした体が下半身として付与される。必要に応じて各部に大口が空く。
   自身が影の亜空間に9割方飲み込まれた時に付与され、その己を飲み込もうとした闇を一口で喰らって
   脱出した。飛行は不可能になると思われる。様々な能力があるが、本人での描写無し
 摩擦0:舌に生える、触れたものの摩擦係数を0にする数mの触手。バイク型モンスターのタイヤに触れ、
   完全制御不能に陥れた。
【長所】相手の弱点を突くレベルでの自律行動が可能。召喚者の意想に反したオーバーキルもこのスレでは気にする必要も無い
【短所】血を全て抜かれることにより倒された

84最強最弱の名無しさん:2004/12/04(土) 16:42
【名前】ソニックプラス
【属性】竜界モンスター
【大きさ・姿形】1m程の鳥に似る
【攻撃力】突進:高層ビルの倒壊に巻き込まれても無傷な死竜王の手を刺し貫く
【防御力】首を巨大なピンに刺し貫かれても耐える(召喚者へのダメージが首から出血程度、致命傷にはほど遠い)
【素早さ】高速飛行可能、速度は流石に落ちるようだが人を抱えての飛行も出来る

【名前】サイロックス
【属性】竜界モンスター
【大きさ・姿形】全長5m程のずんぐりとした四足獣に似る、岩のような皮膚を
【攻撃力】人間なら踏みつぶされてミンチに(これは本人召喚の描写ではない)。巨大な瓦礫を軽く片付けられるパワー
【防御力】機械モンスターのコンクリをえぐる機銃の乱射で無傷、攻撃ヘリのバルカン砲を受けて軽く砕ける程度
【素早さ】召喚者を乗せて、攻撃ヘリに追いすがる死竜王と同程度の速度で走行

【名前】キュラトス
【属性】竜界モンスター
【大きさ・姿形】体長4m程の竜、二の腕の外側から翼を生やしている
【攻撃力】吸血:僅かでも傷が付いた相手から血等の体液を吸引する。全長15mの死竜王を十数秒で倒す。射程5m程
【防御力】コンクリを貫く死竜王の尾でぶちのめされるがダメージは受けた様子はない
【素早さ】翼で高速飛行可能、とは言っても音速対応可能な死竜王には簡単に迎撃される程度

85最強最弱の名無しさん:2005/02/02(水) 02:44:36
【作品名】虚無戦記
【名前】爆裂王
【属性】なんかの四天王

【攻撃力】爆裂拳:曰く「爆裂(主人公)の拳が音速を超えた。その時全てのものは爆裂」
         簡単に言えば正拳突き。別に音速とかはどうでも良いかもしれない。
         普通の人間なら木っ端微塵で堅い鎧を着けてると衝撃だけで破壊には至らない。
         と思ったが最終的にはその鎧をつけてる奴を破壊した奴の技を相殺してた。どうなんだろ。
         使うのに演出上のタメというか気合はある場面が多いが普通に出したりも出来る様子。
     光波爆裂拳:少しタメがいるが前述の鎧をつけてる奴も容易く切り裂いた。
           拳からビームサーベルのようなものが出てる。
     美勒王と同じと思われる御神器:出てきただけ

【防御力】核爆発と思われるほどの爆発の爆風を吸収。爆心地で半円の爆風よりも外であるのは確か。
     以降ダメージ無し。前述の鎧を着てる奴を破壊した攻撃も吸収し自分の力に。
     通常の防御力は人並みかと。     

【素早さ】二刀流による連続攻撃は軽くさばく。
     一瞬で人を切り刻んで切られたほうも気づかない程度の速さで斬る奴の攻撃も白刃取り。
     とは言え状況が違うのだから同じ速さかどうかは言い切れない。
     移動に関しては別段速くは書かれていない。

【特殊能力】影になる事が可能。それも一瞬で消える。描写では影があるのかどうか分からないところでも消えた。
射程は特に無し。いつの間にか相手の後ろに立つことも可能。
防御のところで書いたエネルギー吸収。物理的攻撃ではないだろう攻撃を吸収。
身に纏った竜によるカウンター。美勒王のと似たものと思われる。

【長所】別に無い。
【短所】描写少ない。

86最強最弱の名無しさん:2005/02/02(水) 02:45:07
【作品名】虚無戦記
【名前】虎(人の名前らしい。虎空王?)
【属性】虎

【攻撃力】スクライドのカズマの最後の艦隊吹き飛ばしと同じような攻撃。
     何も着ないで宇宙に出て戦艦の上でパンチで月より小さいくらいの塊を破壊。
     念力で人体の破壊は可能。射程は10〜20mくらいか。

【防御力】光線銃程度なら胸の反鏡器が跳ね返す。
     サバテック砲とか言う宇宙から撃って地上を核並に破壊する攻撃を完全に防御。

【素早さ】あんま描写無いが宇宙船からの光線を回避。相手曰く「スゴイスピードデ抜ケタ」だと。

【特殊能力】波動拳みたいのも撃ったりする。

【長所】特に無し。

【短所】つうかどいつもこいつも短編をまとめたのが虚無戦記だから描写がすくねえ。

87最強最弱の名無しさん:2005/02/02(水) 02:45:20
【名前】ラ・オウ
【属性】光明の化身(なんか惑星サイズ)

88最強最弱の名無しさん:2005/02/25(金) 13:14:39
【名前】マタドーラ
【属性】ロボット
【大きさ】人間大かそれ以下
【攻撃力】
降魔剣:一振りで前述の百目王ごと地平線の彼方〜手前の山々(約数百)をぶったぎった。
射程は最低でも数百kmか。
降魔剣なしでも、暴れ牛を正面から受け止め、そのまま上に投げられるくらいのパワー。
【防御力】
道具無しのドラえもんと同等。
【素早さ】
道具無しのドラえもんと同等。
【特殊能力】
四次元ポケット所持。ショックガンやヒラリマントは出しているが、
ドラえもんの主力道具のうち、タンマウォッチ、地球破壊爆弾などは所持しているか不明。
【長所】タイムラグのない降魔剣の一振り。
【短所】降魔剣一振りで倒せない敵にはやられる

89最強最弱の名無しさん:2005/02/25(金) 16:22:58
>降魔剣とは、ドラえもんズなど10人程の願いのエネルギーを集めることによって完成した剣であること。

装備品を手に入れる経緯自体は何でもいいと思うけど・・・
例えば一時的にしか存在しないようなものだとどうか、ということはあるかも知れない。
どうなんだ?

素早さとかは気になってた。
ドラえもんの素早さも設定ばっかりだった気がするし。
作品スレではともかく、剣士スレに持って来るとなると描写のみ問題になるからなおさら。

それとフルネームはマタドーラだけじゃなかったような記憶が(これはどうでもいいか)

90最強最弱の名無しさん:2005/02/25(金) 16:37:52
フルネームはエル・マタドーラ
大きさは129.3cm

91なんか勝手なこと言ってるなとは思うよ:2005/02/26(土) 01:43:59
降魔剣が完成するまでの経緯はさておいて、まず

・その後はマタドーラ単独で使えるものとして問題ないのか。
・使用制限などはどうなのか。

という点から聞きたい。

92ドラえもんズテンプレ書きの人:2005/02/26(土) 10:34:03
ふぅ、昨日はちょっと帰りが遅くなってしまったので書けませんでした。

>その後はマタドーラ単独で使えるものとして問題ないのか。
このことですが、一振りで敵を倒してしまったため、不明に近いんですよ。
まぁ、最低でも百目王とやらの邪気みたいなものを振り払うくらいの力はあるようですが。
そのときも思いっきり振ったわけではないので。
まぁ、たぶん問題ないのだとおもいます。

>使用制限などはどうなのか。
これは問題ないはず。ただ前述のとおり、思いっきり振った描写は一回しかないです。

>素早さ
反応は、数秒で宇宙から地球に落ちてきた人工衛星に対して余裕を持ってヒラリマントを使用できるくらい。
素の素早さは自動車くらいかな。

>防御力
100m以上の高さから落ちても無傷。

いろいろ描写あったけどこの辺が最高かな。
もっといい描写があればまた書くよ。

93最強最弱の名無しさん:2005/02/26(土) 11:56:29
降魔剣を使った場面が1回しかないとなるとまず参戦資格の問題があるかも。
一時的なレンタル装備みたいなものだと、「最も得意な戦闘用の技術」だとは言えないと
される場合もあるから。

この場合、マタドーラが降魔剣以外で普段から剣を使っているかどうか、かな。

94最強最弱の名無しさん:2005/02/26(土) 12:27:09
>>93
剣っていうより針って言うかなんというか。
俺にもよくわからんが、細長いもの持ってる。
フェンシングみたいなものなのかな?

95最強最弱の名無しさん:2005/02/26(土) 13:56:34
闘牛士だったっけ? >マタドーラ
剣と呼ばれてたりとか、そういう言及はないものか?
それが普段から「得意技能」と言って問題ないものかも。

96最強最弱の名無しさん:2005/02/26(土) 15:30:24
>闘牛士
そう。
でも剣とはいわれてなかった気がするなぁ。
つか、なかばあの武器はマタドーラと同一の存在って言うか、
2つで1セットとして扱われてる節が。

97最強最弱の名無しさん:2005/02/27(日) 00:55:14
大したことじゃないかも知れんが、降魔剣は
10人程の願いのエネルギーを集めることによって完成したんだったな。
その使い手がマタドーラになったのはどうしてだ?

98最強最弱の名無しさん:2005/02/28(月) 01:04:06
とりあえず置いとくだけなんで気にしないでください。

【作品名】悪魔狩り
【名前】ミカエル=ラージネス
【属性】偽ガッツ
【攻撃力】剣を振り余波の衝撃波で幅20m程の建造物を切断。衝撃波は幅2〜30m、射程は100m程度?
      同レベルの相手と斬り合った際半径数十mの爆発を起こした
      余波が地平線の辺りまで飛び、森の木々を木っ端のように吹っ飛ばす爆発を起こした魔法を
      防いだ相手を切り裂いた。
【防御力】肉体強度は鍛えた人間ぐらい?
      同レベルの相手(100mぐらいに渡って森を切り裂く衝撃波が撃てる)と斬り合える。
【素早さ】最終状態では相当の達人6人を一度に相手にする主人公を、一瞬で倒したガブリエル以上。
      空を飛んで戦っているが、結構な範囲を光の尾を引いて
      飛びまわってぶつかるのが遠景から描かれており、かなりの速度は出ている様子。
      1、2秒で100mほど上昇できる相手と互角の空中戦ができる。
【特殊能力】詳細不明だが覚醒したときは死亡状態から自力で復活した
【長所】何だかよくわからないインフレ具合
【短所】まっとうな剣士じゃないね
【備考】使用している魔剣は、並の人間では触れるだけで灰になるぐらいの魔力が込められているらしい

99最強最弱の名無しさん:2005/02/28(月) 15:13:26
>>97
いや、成り行きで。
別にマタドーラじゃなくてもよかった気ガス。

100最強最弱の名無しさん:2005/02/28(月) 15:45:09
成り行きかよ・・・なんか急に微妙になったな。
でも一応その他の点も確認しておこうかな、と思う欲深さ。

101最強最弱の名無しさん:2005/02/28(月) 17:01:26
その他とは?

102最強最弱の名無しさん:2005/03/01(火) 01:39:42
そうだな・・・そちらが答えてくれる意思があるのならとりあえず、

百目王の情報はここでは「不明」としかない(他にもあったかも知れんが忘れた)が、いいのかな?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1090507959/505

それから降魔剣で切り裂いた幅。距離は山数百、推定数百kmらしいけど。

>>92
>数秒で宇宙から地球に落ちてきた人工衛星に対して余裕を持ってヒラリマントを使用できるくらい。

どういう状況で、いつの時点で反応してヒラリマント使用したのかで差が出るような。
それとヒラリマントってのは人工衛星の落下をどうにかできるだけの性能なのか。
これを考えるにはその人工衛星の大きさも問題か。

103最強最弱の名無しさん:2005/03/02(水) 09:12:18
>人工衛星
大きさは約50m〜100m(ドラメッドの通常巨大化並み)
衛星が落ちると大きな街一つが消える。それを防ぐために
ドラメッドの先輩魔法使い(魔法の腕はドラメッド以上)が宇宙に行ったがスピードが速すぎて魔法があたらない。
んで、マタドーラとドラ・ザ・キッドが空気砲連射とヒラリマントで軌道を変え、
巨大化したドラメッド(魔法範囲は広がってる)が紙にして、摩擦熱で燃え尽きさせた。

と、これがストーリー。
マタドーラは衛星が大体眼前200mのところまで近づいてきてからヒラリマントを取り出して軌道を変えてる。
(台詞として「来るぜ」「OK」ぐらいいう余裕はある)

>百目王
防御力は確かに不明。まぁ、大きさ準拠ぐらいはあるだろう。
切り裂いた幅だが、単行本一ページの上半分を使う大ゴマ一杯くらい。
横にも山数百あると思っていいと思う。

104最強最弱の名無しさん:2005/03/02(水) 14:32:59
つまり降魔剣の一振りで距離・幅・高さともにある範囲攻撃と考えていいのかな?

105最強最弱の名無しさん:2005/03/02(水) 17:07:33
いいと思うよ。

106とりあえずここに置いとくか:2005/04/28(木) 02:27:48
【作品名】女王騎士物語
【名前】王=道
【属性(流派)】女王騎士(隊長)
【攻撃力】「女王の剣(クイーンセイバー)」を装備(備考参照)
     剣の腕は一振りで3体の不死者(骨系。内1体は鎧を着ていた)を斬り砕ける程
     万里剣:「女王の剣」を伸ばして遠くの敵を突き刺す。射程距離は数百m程で速度は数百mをほぼ一瞬くらい?
         鉱石並みの強度を持った皮膚を持ち、達人二人の斬撃にびくともしない魔物を一撃で貫いた。
         ちなみに伸びた剣を戻すのには数秒かかる
     また、王=道より格下かひょっとしたら同等位の女王騎士が十数人程の盗賊を同時に十数mほど吹っ飛ばした描写あり
     (どうやったのかは不明。尚、吹っ飛ぶ時既にぼろぼろだったので一人に毎に何回か攻撃した可能性あり)
【防御力】鍛えきった人間並み?「女王の剣」は銃弾を弾いても傷1つ付かない
【素早さ】海面から数㎞位上空の飛行船から飛び降り、海面に着くと同時に海面を走れる。
     数秒後(短くて1〜2秒、長くて5〜6秒後)には数百m〜1㎞位走りきってた(ちなみにこれで一切疲れてない)
     あと、達人並み(モップで盗賊7人以上を倒せる状態からさらに成長)の強さを持った少年を軽くいなせる。
     尚、王=道より格下かひょっとしたら同等位の女王騎士が銃弾3発を「女王の剣」で弾いていた
【特殊能力】王=道自身はやった描写がないが女王騎士なのでマナ(備考参照)を感じたり体外に放出したりできる
      マナを感じれば全く物が見えない程暗い洞窟でも構造を理解し、さらには罠や敵の不意打ちにも気付ける
      (ちなみに盲目で目が見えなくても数多くの戦場で武勲をたてたと言われる女王騎士が居たという伝説があるらしい)
      自らに宿るマナを対外に放出すれば色々出来るらしいがあまり詳しいことは解っていない
      以下王=道の連中がマナを放出してやったいくつかの事例
      ・川の中でマナを放出し半径1m内の水とヤマメ位の大きさの魚を吹っ飛ばした(威力は魚が数mくらい吹っ飛ぶ程)
      ・マナを込められると止まるように作られたゴーレムにマナを叩き込んで壊す
【長所】射程距離が長い。スピードが速い。不意打ちに強い
【短所】万里剣を使った後の隙がでかい。範囲攻撃に弱い
【備考】「女王の剣(クイーンセイバー)」:女王騎士専門装備「聖騎装(エンチャント・ギア)」の1つ。名前の通り剣
                 普段は10㎝位のアクセサリーになっていて有事の時剣になる
                 使い手によってその形状や性質が非常に変わるらしい(普通は1.5〜2m程の長さの剣)
                 ちなみにナイフ位の大きさでも鉱石並みの強度を持った皮膚を持ち、
                 達人二人の斬撃にびくともしない魔物にダメージを与えることが可能。
    マナ:この世の万物が宿すエネルギー。生き物だけでなく水や陽、風や大地にも宿っている
       これが操れないと「聖騎装」は動かない。そしてマナを発現させることよりマナを感じることは
       ものすごく簡単らしい。よって女王騎士はまず間違いなく両方可能

107最強最弱の名無しさん:2005/04/29(金) 01:25:30
どうせなら最後まで待って・・・と言いつつ今の内に目についた情報は出しておいてみようかと。
>>43 ハルの件でね。

機械使う敵が出てエリーの反応の根拠になった24巻見直してみたら、やはりあった。
10m以下の距離からのマシンガン連射全弾回避してる。
ただここだけ見ると発射後にアクションを起こしたものか微妙だが・・・
必ずしも銃口の方見てないし他の場面考えても(「音速の剣」に関しては作品スレで議論結果あり)
十分使えるだろう。回避だけでも結構大きいし。

エリーは思いっきり発射後に振り返って行動してるんだがなあ・・・

108最強最弱の名無しさん:2005/06/02(木) 13:44:13
[聖闘士星矢]

●廬山大瀑布(滝)の幅が20〜30m、高さはその数倍というところか?(軽く100mは超えてるだろう)
  紫龍の廬山昇竜覇(要はアッパー)がこの水を噴き上げ逆流させる威力。
  滝壺がかなり大きいし噴き上がってる水は滝の水量より多い気もするが。

●黄金聖衣を着ていればほぼデフォで廬山昇竜覇程度なら通じない。

・デスマスクとの最初の交戦では老師曰く「昇竜覇が普段の数倍の威力をもっている。
 視覚を失っていることによって紫龍の小宇宙が増大されている・・・」とのことだったが、
 喰らったデスマスクは幾らか息切れする程度でほぼ無傷。
 2回目以降は片手で弾かれる。
・シャカにはいきなり片手で止め、押し返される。
・シュラにも直撃で通用せず。
 その後背中に龍が浮かび、別人のようだと言われる程小宇宙が高まった状態で
 攻撃してきたシュラの左腕に直接拳を打ち込み、聖衣のその部分が一部変形+左腕が動かなくなる位。
 (この時黄金聖衣の破片が散っているようにも見えるがヒビ等は見当たらず)
・ハーデス編ではシオンにも片手で止められている。あまり変化なし。

●死の神タナトスはこの黄金聖衣を5人分まとめて粉々にしたが
  神聖衣にはそれが全く通用せず。

109最強最弱の名無しさん:2005/08/18(木) 18:54:52
【作品名】魔法先生ネギま!
【名前】古菲(クーフェイ)
【属性】女子中学生中国拳法家
【大きさ】小柄な女子中学生
【攻撃力】崩拳一発で人間大の鬼を2体重ねて吹き飛ばし、玉突き式にその後ろの力士大の奴2体までも押し留める。
      玉に柄の付いた鈍器で地面を突いて(思い切り振り下ろした感じでもない)
       舗装を砕きめり込み周囲1m余りに亀裂が走る。
      浸透勁:対象内部に衝撃を通す打撃と思われる。相手の腹に放ち服の背中側が爆ぜて吹き飛ぶ威力。
      布槍術:2〜3mは伸びる帯状の布を使用。同等かそれ以上の身体能力を持つ相手を巻き取って
         ある程度動きを封じたり引き寄せたりが可能。防御にも使える。
         下記の羅漢銭で布は破り切られたが、多少短くなっても支障はない様子。
【防御力】木の床を砕いて穴を空け、水面を数mは炸裂させ、(これは一部自分で可能性もあるが)
      アッパーで喰らえば身体を3mは跳ね上げられる羅漢銭(500円玉を弾いて飛ばす攻撃)を受けて
      ダメージはあるが大怪我はしない。全身に十数発浴びてまだ何とか戦闘続行できる程度。
      硬気功で集中的に強化することで(推測)ボディの一点への十数発にも何とか耐える。
      上記の布槍術で羅漢銭を一度に5発は払いのけ、防ぐことができた。
【素早さ】活歩で7〜10mは瞬時に詰める。上記の羅漢銭(銃弾並?)を数〜10mの距離で
      撃たれてから回避・防御が可能。マシンガンのように連射されても全弾回避。
      いきなり撃たれて目と鼻の先に迫ってからでも反応して、咄嗟に後ろに跳びダメージを避けられる。
【特殊能力】“気”を使用可能、身体能力などもこれによるが特殊な技はなし。
【長所】割とタフネスと見切り能力の描写はある。
【短所】特殊能力と言う程のものがない。攻撃力が微妙。
【備考】布槍術の布装備時でエントリー。攻撃力欄の鈍器は参考のみで無し。

110ハーメルンのバイオリン弾き:2006/03/09(木) 10:59:30
【作品名】ハーメルンのバイオリン弾き

一軍リンクも
http://mediator.ojaru.jp/template/00050000/harm.html

【名前】オーボウ
【属性】魔界軍王 妖鳳王(先代)
【大きさ】大柄な人並み
【攻撃力】パンチで1KM以上の爆発を起こし、(相当のダメージを与えた後とは言え)ドラム(本性時)に
      トドメを刺した時より数倍は強いハーメルを上回る。ハーメルのパンチでほとんど何ともなかった
      ケストラーを地面に叩き伏せる。
      ドラムを一撃でKOするリュートのパンチを軽く受けるベースでさえ恐怖して避けた。
      飛ぶことで竜巻のように周囲全方位の魔族を引き裂きながら前進できる。
      鳳凰千破:両手を合わせ竜巻を起こす。多分パンチより強い必殺技。上記ケストラーを
             ひねり吹き飛ばす。この威力は近距離でのものだが、数百m先まで届いている描写あり。
【防御力】大きな牙を持つ魔族多数に前進に噛みつかれて血を流し、ハンマーで地面を叩いて200M位は
      ふっとぶ大爆発を起こせるドラムのパンチで叩き伏せられても耐え、即反撃できた。
      ケストラーの一撃であっさり右半身を吹き飛ばされたが生きていた。(戦闘不能にはなった)
      魔力を封じ力を10分の1にする鉄鎖封印魔法(ヴォーカルでも破れない)を両手足に
      計4つ付けられても力づくで引きちぎる。
【素早さ】翼で飛行可能 分かりにくいが多分サイザーと同程度
【特殊能力】特に無し
【長所】戦闘力では魔界軍王No.1のベースを上回るらしい
【短所】防御と素早さの描写不足

111最強最弱の名無しさん:2006/03/09(木) 16:50:27
【作品名】魔法先生ネギま!
【名前】古菲(クーフェイ)
【属性】女子中学生拳法家
【大きさ】小柄な女子中学生
【攻撃力】ネギ・小太郎と身体能力は恐らく同レベル、拳法の腕はそれ以上。
      崩拳一発で鬼の人間大の2体と2〜3mの2体をまとめて重ねて吹き飛ばす。
      浸透勁:対象内部に衝撃を通す打撃と思われる。相手の腹に放ち服の背中側が爆ぜて吹き飛ぶ威力。
      布槍術:2〜3mは伸びる帯状の布を使用。同等かそれ以上の身体能力を持つ相手を巻き取って
           ある程度動きを封じたり引き寄せたりが可能。防御にも使える。
           下記の羅漢銭で布は破り切られたが、多少短くなっても支障はない様子。
【防御力】木の床を砕いて穴を空け、水面を数mは炸裂させ、(これは一部自分で可能性もあるが)
      アッパーで喰らえば身体を3mは跳ね上げられる羅漢銭(500円玉を弾いて飛ばす攻撃)を受けて
      ダメージはあるが大怪我はしない。全身に十数発浴びてまだ何とか戦闘続行できる程度。
      硬気功で集中的に強化することで(推測)ボディの一点への十数発にも何とか耐える。
      上記の布槍術で羅漢銭を一度に5発は払いのけ、防ぐことができた。
【素早さ】恐らく身体能力はネギと同レベル、格闘ではネギも敵わないと言う達人。
      活歩で7〜10mは瞬時に詰める。上記の羅漢銭(古自身の感覚でも数mを一瞬で迫られる速度。
     諸設定からも実銃弾に劣らぬ性能があると思われる)を数〜10mの距離で
      撃たれてから回避・防御が可能。マシンガンのように連射されても全弾回避。
      いきなり撃たれて目と鼻の先に迫ってからでも反応して、咄嗟に後ろに跳びダメージを避けられる。
【特殊能力】特に無し。超感覚知覚等もあるか定かではない
【長所】何だかんだで達人。バカに見えるが格闘に関しては理論も確か。
【短所】結局、スペックが高い武道の達人でしかない。
【備考】ネギ等のデータはこちらを参照↓
ttp://mediator.ojaru.jp/template/00100000/negi.html

112最強最弱の名無しさん:2006/03/11(土) 23:42:48
【名前】 竜眼のゼネス
【属性】 セプター
【攻撃力】マンイーター:自分用の大刀を召喚
マジックボルト:魔力のこもった矢を数本放つ。十数mの怪物に刺さりダウンさせる威力。射程十数m
フレイムウィビル:炎熱をまとった甲虫四匹を召喚。体当たりで魔法装甲(強度不明、普通の
  金属程度?)付きの2m程の機械を易々と貫き破壊。事実上の飛び道具。射程30m程
テンペスト:暴風で自分の周囲30mを吹き飛ばす。身長6m程のゾンビ等を消し飛ばし、範囲外
  (倍の半径30m程度)の常人にも重傷を負わせる。発動に数秒〜10秒程度のタイムラグがある
イビルブラスト:大きさ5mの大火球。石橋を溶かし突き進む熱量。速度はナジャランが避けきれない
  程度。1〜2秒程タメがある。射程30m以上
火の王フレイムロード:左手に封印された炎の邪神を解放し、強烈な炎を叩き付ける。
  射程30m、余波の爆風は数百m範囲に及び、岩や鉄盾を溶かす。
  イビルブラスト級の攻撃に耐え続ける敵を一撃で蒸発させた。
  10秒の集中が必要、しかもその間はクリーチャーを使えず、使ったあとは魔力が空っぽになる
【防御力】顔面をブン殴られて数m吹っ飛ばされるのに耐えた。鍛えた人間程度か。
【素早さ】十数m程の距離から不意打ち気味に放たれた雷撃弾に反応し、クリーチャーを召喚しガード。
  剣の腕は亜音速反応のナジャランと互角。
  10mぐらいの距離をジャンプして屋根から屋根へと飛び移ることが可能。
【特殊能力】シャッター:相手の召喚カードの任意の一枚を破壊する魔法。射程15m程
・クリーチャー召喚
バーサーカー/ジャガーノート:後述のテンプレ参照
ゴーレム:身長6m程の石巨人。幅2m弱の石柱を一撃で破壊する。強度は攻撃の反動で手首が砕ける
  あたり普通の岩並みか。足は遅く、ナジャランを捕まえるのに手間取る。
  時間が経つと徐々に弱くなる設定がある
サラマンダー:体長5m程の竜蜥蜴。炎弾を吐くようだが詳細は不明
ウィザードアイ:敵の戦力・能力を分析する巨大生首。分析の射程十数m
【長所】高い火力
【短所】クリーチャーを壁に使う以外防御技が無い
【戦法】まずはバーサーカー、ジャガーノートを召喚。バーサーカーは自分の護衛

【名前】バーサーカー
【属性】無属性クリーチャー
【大きさ】身長4m程
【攻撃力】剣:両腕に剣をトンファーのように装備。ナジャランのナイトに小ダメージを与え続ける。
 トゲ:肩当てのトゲを不意に伸ばして攻撃。ナイトに若干ダメージを与える。
 ドリル:兜に仕込んである鎖付きのドリルを発射。至近距離からの発射では、ナイトを十数m
   吹っ飛ばし壁に大きくめり込ませ、兜の顔面部分を破損させ内部を少し露出させる。
   鎖の長さは十数m程度なので射程もその程度と思われる
【防御力】大きさ相応。 サンダービークの電撃弾を剣で受け止めて剣の腹が凹む。
【素早さ】手数でナイトを圧倒。
【特殊能力】その場で高速回転し、剣をヘリコプターのローターのように使って空を飛べる

【名前】ジャガーノート
【属性】無属性クリーチャー、重魔法戦車
【大きさ】全長8m程
【攻撃力】ガトリング2門、八連ロケット砲2門、軽戦車砲1門を装備。数十cm単位で狙いがつけられる。
【防御力】自分の全力射撃を跳ね返されて、殆どの武装とハッチを破壊されたが、車体は無事だった。
【素早さ】スピードは自動車並みか?
【備考】おそらく自立行動不可能、操縦者かセプターの命令が必要と思われる

113最強最弱の名無しさん:2006/03/23(木) 14:30:50
【作品名】寄生獣

【共通設定・世界観】
寄生生物(パラサイト):人間の頭部に成り代わり、人間のボディを使って生きる生物。
      (一部例外あり。主人公の泉新一も寄生生物が右腕になってしまい、そこから話は始まる)
      その組織は全ての細胞が筋肉と脳の両方の役割を兼ねる。そのため切断されても大丈夫。
      (ただし離れては生きられないので、破片は元のところに戻ろうとする。
       また髪の毛のような小さな破片はそのまま死んでしまう)
      自在に変形できゴムのように伸縮自在、鉄のように硬質化もできる。
      それを振るっての攻撃速度は人間には目視できない速さ。またそれに反応し寄生生物同士で
      打ち合うことが出来る。
      痛みを感じないため人間部分への攻撃も心臓を破壊される位しなければ簡単には死なず、
      またリミッターがかかっていないので限界を超えた身体能力を出せる。
      (ただし、下手に殴ったりすれば人体が耐えられず腕が折れる)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板