したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【パイプの人】(´Д`)y─┛~~【バリュー投資】避難所

1(´Д`)y─┛~~:2012/11/21(水) 00:39:44
アクセス規制時用の避難所(´Д`)y─┛~~

104(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/05(水) 21:22:11
>>100
ワタミンは文章だけでわかるなー。
JINSみたいに一般化はせずとも、割安度はピカイチだと思われ。

スマホ移行に伴う停滞期を我慢出来るなら買っておいて損はない株(´Д`)y─┛~~

>>101
バフェットは鉄道株とかも買ってるから必ずしもFCFではないわな。
「人口増加地域における生活必需品・インフラ関連」というのが要点かと。

長期的に有望な人口増加地域ってのはつまるところアメリカゆえ、
割安なアメリカ内需株買っておけばいいっていうつまらない結論になりそう。

>>102
補修需要が伸びても財源が増える訳じゃないゆえ期待薄。
材料で買われてもファンダはついてこんでしょ。

>>103
ROEが高いゆえ高配当である必要はないかと。
ROE高いのにほぼ無借金経営ゆえ、どうとでもなるわな。

105@名無しさん:2012/12/05(水) 22:07:30
>>104
日清食品、東洋水産、花王をバフェット銘柄だと思いホールドしてるんだけど・・・

106@名無しさん:2012/12/05(水) 22:09:39
低PBR好財務銘柄最強説

107(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/05(水) 22:13:56
>>105
それらの企業は国内売上が7割以上な訳だが(´Д`)y─┛~~

108(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/05(水) 22:15:51
今の株価ならザッパラスと朝日放送が最強だと思われ(´Д`)y─┛~~ハイパーバリュー株

109@名無しさん:2012/12/05(水) 22:43:16
なんで東部ネットってこんなにバリューなんですかね?
この業態で無借金ということも白眉だけど、不動産とキャッシュ
その他諸々で150億くらいある。株主構成も不安定だし、どうに
かならんですかね?

110@名無しさん:2012/12/05(水) 23:15:25
朝日ネット誰も買ってねーのかよww

111@名無しさん:2012/12/05(水) 23:26:19
>>110
ライフネットが上場するあたりで持ってた気がする

112@名無しさん:2012/12/05(水) 23:29:56
>>107
キヤノンはどうだい?

113@名無しさん:2012/12/05(水) 23:31:41
>>108
パイプさんはPBR重視派?
他に重視してる指標あるの?

114@名無しさん:2012/12/05(水) 23:34:11
日本でバフェット銘柄はあるんだろうか・・・?

115(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/06(木) 00:12:31
>>108,111
相変わらず持っとるよ(´Д`)y─┛~~

ライフネット株の下落が少し気がかりではあるが、本業は鉄板。

>>109
同族の資産管理会社みたいなもんだわ。
不動産持ってる割に収益性低いし、株主構成はコテコテの同族ゆえMBOくらいしか期待できん。

>>113
経常増&低PER&低PBR&高ROE&自己資本比率高&フリーキャッシュフロー大 が基本で、
そこから買えない銘柄を定性分析で除外していく感じだわ。

定量基準でめぼしい銘柄が見当たらない時は、利益系指標の条件を外して、
「一時的に利益が落ちてるけど、構造的に回復確度が高い訳あり銘柄」を探す。

>>112,114
海外比率が高くても技術要因が強い製造業はバフェット銘柄の定義に当てはまらないかと。
一番バフェット銘柄に近いのはアシックスあたりの様な気もする。人口増狙いで靴屋を買うのは基本。

116(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/06(木) 00:17:45
日経225はユニクロで無理矢理支えてる感がアリアリゆえ、
多少上抜けても長続きせずにスコーンと落ちそうな予感(´Д`)y─┛~~

上9750、下9000といったところか。

117@名無しさん:2012/12/06(木) 03:52:53
不動産いっぱいと言えばサカイ引越しセンターとかどうよ?
キャッシュフロー豊富なくせに不動産ばっかり買ってるで

118@名無しさん:2012/12/06(木) 07:11:19
人口増狙いで靴屋ならリーガル買えよw
女性向けにも急シフト、業容一変しているよ。
割安だし。

119@名無しさん:2012/12/06(木) 09:38:24
医療器具メーカーは成長性あるんじゃね?
テルモとか。

120@名無しさん:2012/12/06(木) 09:41:44
>>115
キヤノンの事業のうち
プリンターはまだバフェット的で
カメラはダメな理由は?

121@名無しさん:2012/12/06(木) 09:43:38
設備維持費が少ない企業ならば小売業だな。
ROEの高いローソンは?

122@名無しさん:2012/12/06(木) 13:31:27
>>120
サポセンにカメラ修理出してみれば理解できるよ。
殿様商売だから。

123@名無しさん:2012/12/06(木) 20:10:12
俺はROA重視派。

124@名無しさん:2012/12/06(木) 21:11:38
船舶の供給過剰で先行き微妙な海運業。
川崎汽船@140円持ってるもれは救われますか?

125@名無しさん:2012/12/06(木) 21:54:20
日本国債暴落でメガバンクがやばくなるシナリオは考えられますか?

126(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/07(金) 00:40:08
>>117
悪くないけど、保有不動産のうち殆どは事業用不動産ちゃうか?

>>118
日本のどこが人口増加地域なのかと小一時間問い詰めたい。

>>119
そうだけど有名ドコロは既に株価が高い。

>>120
消耗品需要の有無

>>121
FCは業態としてはいい。
しかし、設備維持費はかからないが、宣伝費等で相応に維持費用はかかる。

>>123
自己資本比率高&ROE重視だと、結果的には高ROA銘柄になる。

>>124
増資がなければ。

>>125
考えれれない。
デュレーションはせいぜい2.5年であって、10年金利が2%跳ね上がっても影響は▲0.5%程度。
実際には資産サイドで益が出る&長期保有債券は簿価評価&トレーディングで回避可能であるから影響はない。
むしろ預貸スプレッド拡大で収益が急拡大する。

127@名無しさん:2012/12/07(金) 06:38:51
だいぶ持ち株上がってきて、売るタイミングに困るわ(´Д`)y─┛~~

128@名無しさん:2012/12/07(金) 06:46:27
銘柄は
プレサンス
朝日ネット
Eギャラ
リロホー
東祥
ベルパーク

ですわ

129@名無しさん:2012/12/07(金) 09:50:05
カメラがダメな理由はスマホという代替品の脅威があるから?

130@名無しさん:2012/12/07(金) 09:52:37
割高だけどマニーはバフェット銘柄だと思うの。
ニッチ市場でシェア大。

131@名無しさん:2012/12/07(金) 09:55:11
現在建設関連(特に橋梁)が活況ですが
自民党復権で建設プチバブルとかないですかね?

132@名無しさん:2012/12/07(金) 09:56:02
シャープってどうなると思う?

133@名無しさん:2012/12/07(金) 10:46:13
>>126
女性にシフトしていると言っている。小型なのでそれだけでインパクト大。
中国進出開始、日本の付加価値ブランド。あとは言わなくても分かるよな?

134@名無しさん:2012/12/07(金) 16:26:15
ザッパラス決算(笑い)

135(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/07(金) 20:47:50
>>127-128
このスレに毒され杉じゃねーの?w

ちなみに俺はリロと東祥とベルパークは売却済み(´Д`)y─┛~~

現時点で仕込むなら朝日放送とザッパラスだわ。
大型株ならメガバンも良いが。

>>129
技術優位性は崩れやすいって観点もあるけど、
単に消耗品等のストックビジネスが無いから。

>>130
バフェット銘柄だと思うけど安くはないねー。

>>131
財源が限られてるんだから、一時的に財政支出が増えても
その後の緊縮財政が激しいものになるだけ。

>>132
>>5参照。

>>133
割安かどうかじゃなくてバフェット銘柄かどうかって話をしておる訳だが。

>>134
そもそも移行期で業績横這いは想定済&会社予想より売上下、利益上ゆえさして悪くなかろう。

136(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/07(金) 21:40:34
OK、ふるさと納税で特産品げとげと(´Д`)y─┛~~優待株好きな人は試してみろりん

137@名無しさん:2012/12/08(土) 06:17:20
>>126
日本国債が売られて円安になる時は預金が引き出されませんか。
理論上は正しくても大衆心理でおかしな方向に行きそうと思う。

138(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/08(土) 07:39:40
>>137
原発事故が発生しても周辺地域から脱出しない連中が取り付け騒ぎなんか起こすかねえ?(´Д`)y─┛~~

139@名無しさん:2012/12/08(土) 09:50:05
無知で申し訳ないのですが、消耗品等のストックビジネスを分かりやすく教えてください。

140@名無しさん:2012/12/08(土) 09:52:53
バフェットが銀行買ってる理由は?
消費者独占じゃない気がする・・・

141@名無しさん:2012/12/08(土) 09:56:18
キヤノンも将来的にソニーやパナみたいに没落するんかな?

142@名無しさん:2012/12/08(土) 09:59:29
逆にパイプさんがおすすめしない業界・企業ってあるの?

143@名無しさん:2012/12/08(土) 10:44:57
オリンパスはソニーに食われると思う?

144@名無しさん:2012/12/08(土) 11:53:13
三谷セキセンってどう?
業界内では財務・利益率高い方なんだが。

145@名無しさん:2012/12/08(土) 12:52:34
世界シェア2位のAIGの航空機リースは中国に取られてしまったか。
商事とMUFGの連合あたりなら手が届いたと思うが。
しかしこのままではお宝資産を手に入れずに、欧州危機が終わってしまう。

146@名無しさん:2012/12/08(土) 18:35:12
メガバン利確したけど再度仕込もうと思ってる。でもなっかなか落ちてこないなぁ
これは持たざるリスクなのかとちょっと心配してるんだけど押し目くると思う?

147(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/08(土) 19:42:14
>>139
カメラ⇒売って終わりのフロービジネス
プリンタ⇒売った後にインクが継続的に売れるストックビジネス

>>140
銀行業は寡占かつ消費者独占。
先進国で銀行口座を持ってない奴なんか殆どいない。
余程のアホじゃなければ国債買ってるだけで儲かる商売。

>>141
いまんとこ大丈夫じゃね。
ソニーは業績に関わらず給料払い過ぎな糞株。

>>142
空運とか製紙は投資対象外。
企業単位なら株価を抜きにしても山ほどあるよ。

>>143
ソニーとソリが合わなくて、結局は別の企業に買われるパターンちゃうか。

>>144
同族の持ち合い企業集団ゆえバリュエーション訂正は期待薄。
敢えて買うなら三谷商事の方じゃないかねえ。

>>145
アセットファイナンス事業は金さえ積めば作れるからあまり買収価値は高くない。
増資の必要に迫られてる欧州銀本体に一定以上の割合で出資する方が有益。

>>146
銀行株買い、日経225売りの組合せで仕込めばええんちゃうか。
日経225はユニクロ依存の糞割高ゆえ、上昇を続けたとしても銀行株のパフォーマンスの方が上回るであろ。

148@名無しさん:2012/12/08(土) 21:43:52
>>138
日本国債暴落、円安、株安になればハイパーインフレにならないまでも
エネルギーや食糧品価格は上がっていくと思う。銀行の利率よりインフレ率が
上回れば下ろすと思う。というかこれから貯金は取り崩されていくんじゃないのかな。

ゆうちょももう国債売ってるし、誰が年40兆円の国債をファイナンスするのか?
いつ国債が暴落するのか?日本国債なんてバブルだと思うんだけど

国債が札割れして利率上がったら多少買うつもり

149(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/08(土) 21:57:46
>>148
インフレ率と預金利率の損得を判断出来るような日本人なんてごくわずか。
取り付け騒ぎじゃなく単なる預金の取り崩しならコントロール可能だからリスクではないし。

国債のファイナンスなんて出来やしないんだから、最後は国債の暴落じゃなく円のインフレ。
他通貨ベースなら暴落とも言えなくもないが。

150@名無しさん:2012/12/08(土) 22:25:30
国債の暴落じゃなく円のインフレ

うー、意味がわからん。勉強不足かぁ

預金の取り崩しをコントロール?俺は取り付け騒ぎが起こると予測している

151@名無しさん:2012/12/08(土) 23:42:49
いっそのことユニクロそのものを売っちゃった方が話が早くね?

152(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/09(日) 00:25:26
>>150
財政ファイナンスを理解せずに取り付け云々を予想するのは無意味かと。

>>151
大型株とはいえ個別株の空売りはリスク高い&コストも高いからお勧め出来ない。
幸い日経225には糞株がてんこ盛りだしな。ユニクロは割高なだけだからマシな方。

153@名無しさん:2012/12/09(日) 00:46:51
投資一般板の殺伐とした雰囲気がよかったな
ここは何だか駄目だ

154@名無しさん:2012/12/09(日) 08:37:27
あっちは、妄想粘着婆さんしかいないだろw
ここは粘着くんが、ついてこないだけ有意義だわ

155@名無しさん:2012/12/09(日) 09:11:51
>>152
日本基礎技術ってどう?
グレアム型のバリュー株だと思うんだが。

156@名無しさん:2012/12/09(日) 09:30:31
日特建設持ってるんだけど。
利益・FCFもいいので。

157@名無しさん:2012/12/09(日) 09:31:42
総合商社の財務分析をする上での注意点は?

158@名無しさん:2012/12/09(日) 09:58:12
新日本建設もグレアム型のバリュー株

159(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/09(日) 11:59:28
>>155
全然駄目。
純資産も大した規模じゃないし、低収益どころか赤字になってるし、
株主構成から見てもアクティビストの対象にならん。

>>156
企業再生ファンドがエグジットしたばかりの銘柄にいいものはない。
利益は出てるが売上は伸びてないゆえ、大きな欠点もないが成長も期待出来ない株。
これよりもいい銘柄は幾らでもあるから敢えて手を出すほどではない。

>>157
純利益と包括利益のズレ(主に為替変動に起因)
会計上利益が出てるように見えても、為替の影響で純資産が増えてないケースがある。

>>158
グレアム銘柄狙いならええんちゃうか。そこそこ利益も出ておるし。

160@名無しさん:2012/12/09(日) 15:59:41
旭硝子はどない?

161@名無しさん:2012/12/09(日) 16:00:36
連日高騰してる日本橋梁について一言。

162@名無しさん:2012/12/09(日) 16:03:10
収益や財務安定性からいったら
鹿島や大林も微妙なのでは・・・

163@名無しさん:2012/12/09(日) 16:06:49
株主構成って重要なの?

164@名無しさん:2012/12/09(日) 16:07:28
矢作建設工業・・・

165@名無しさん:2012/12/09(日) 16:12:22
土木建設業界で買うならどこ?

166(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/09(日) 22:33:38
>>160
良くも悪くも日本的大企業、株価水準は低めだけど収益性も低い。
ヌルい社員が多くハングリー精神に欠けている印象。

>>161
論じるに値せず。

>>162
あくまでも土建の中で比較的マシなのはどこかって話。
そもそも土建自体お勧めしない。

>>163
非常に重要。
財務諸表から見えてこない関係性等が読み取れる。
資産バリューの場合は買収可能性が株価の水準訂正に直結する。

>>164
特に見所があるとは思えないが・・・なんぞ?

>>165
材料株かもしれんが、ファンダは期待出来ないゆえ土建自体お勧めしない。
分類上は土建って意味では東洋エンジあたりは検討に値するかもしれづ。

167@名無しさん:2012/12/09(日) 23:03:28
>>166
旭硝子はバフェット銘柄ですかい?
世界指折りの硝子メーカーですが・・

あと住友電工とダイキンはバフェット銘柄ですかの?

168@名無しさん:2012/12/09(日) 23:04:42
テクノスマートはどうですか?
グレアム型のバリュー株。

169@名無しさん:2012/12/09(日) 23:08:50
やっぱ鉄鋼業界って衰退産業かな?
買うんだったら住友鉱山や三井金属などの非鉄の方がいい?

170@名無しさん:2012/12/09(日) 23:10:07
ここ最近円安基調だけど
日本の電機メーカーは復活すると思う?

171@名無しさん:2012/12/09(日) 23:11:12
今回の選挙はどこに投票する?

172@名無しさん:2012/12/09(日) 23:17:57
鉄鋼業界で
高炉は負債比率高い企業ばかりなのに、電炉は財務状態良好な企業多い。

なんで?

173(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/09(日) 23:59:32
>>167
いずれも世界を対象としているという意味では人口増の恩恵は受けるが、ただのグローバル企業かと。

>>168
規模が小さすぎるし株主構成が固まりすぎ。
グレアム型バリュー株を狙う時は企業規模も重要な要素。

>>169
衰退産業ではないが、新興国で製鉄プラントが作られる度に価格競争に巻き込まれる運命。
しかも上流の鉄鉱石生産では寡占構造が出来上がっている。
電炉にはグローバル化・還元鉄ペレット輸入・合金の研究で伸びしろがある。
経営手腕が問われるだろうから、非鉄のほうが無難ではある。

>>170
円安だけでは復活しない。
家電メーカーは技術力もマーケティング力も劣位なのは素人目にも明らか。

>>171
消去法でみんなの党。ちなみに最高裁裁判官は毎回全て不信任。

民主⇒党内に中共のスパイ大杉で話にならない。(野田だけは意外と有能だと思う)
自民⇒団塊脳。経済成長時代の政策に逆戻りしても未来はない。
維新⇒有象無象。政策執行能力無し。
未来⇒泡沫政党
改革⇒泡沫政党
社民⇒中共のスパイそのもの。偽善。
公明⇒創価は論外。
幸福⇒政策は一番マトモだけどムー的。
共産⇒万年野党。

>>172
設備投資に必要な金額の桁が違う。
利益重視の会社が多い傾向もあるが。

174@名無しさん:2012/12/10(月) 02:40:22
幸福の政策見てもいなかったわw
やべぇ、結構まともだw
つーか、公明が低所得者層なのよーわかるが、幸福に入っちゃう人ってこんな政策支持するんのか、よーわからん

175@名無しさん:2012/12/10(月) 17:35:18
超基本的な質問で申し訳ないんだが
・金融緩和したら銀行株が上がる理由
・国債利回り>預金金利だから銀行は国債買いまくってるのか
をおねがいします。

176@名無しさん:2012/12/10(月) 17:36:39
ただのグローバル企業とバフェット銘柄との違いは?
ブランドの有無?

177(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/10(月) 21:06:59
祝★トランコム東証一部上場指定(´Д`)y─┛~~

>>174
大川隆法はトンデモちゃんだけど腐っても東大法学部。
宗教をビジネスとして考えるのであれば無茶苦茶優秀な人。
幸福の科学は比較的インテリ&富裕層が多いゆえ信者的にも違和感はなかろう。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E9%9A%86%E6%B3%95

>>175
金融緩和で銀行株が上がるのは、
 ・多額のお金を吸収出来る大型株
 ・株高や不動産高といったインフレの恩恵を受ける
 ・信用緩和で倒産が減る
 ・金利低下で保有債券が値上がりする
といったものの複合要因。

でも一番上がるのは超低金利からの金利上昇局面。

銀行が国債を買いまくってるのはどちらかというとALMの観点。
今の預金と国債の金利差じゃあ大して鞘は抜けない。

>>176
人口増&ストック型の寡占ビジネスがバフェット銘柄の条件。
グローバル企業というだけでは世界的な人口増という条件しか満たしていない。
当たり前だが、世界の人口増加率を狙うよりも、特定地域の人口増加率を狙うほうが効率いいし。

178@名無しさん:2012/12/11(火) 06:50:04
明光ネットワーク買っとけ。

179@名無しさん:2012/12/11(火) 08:50:06
新規上場の全国保証(7164)は、どうなん?

180@名無しさん:2012/12/11(火) 09:55:42
アスカネット哀れ

181@名無しさん:2012/12/11(火) 13:23:09
芙蓉リースはどうやろ 優待もヨサゲでやすいです

182@名無しさん:2012/12/11(火) 13:33:38
長期金利が上昇したら銀行にとっては+なの?

183@名無しさん:2012/12/11(火) 13:36:00
三菱、三井住友、みずほ
メガで買うならどれ?
やっぱ財務で三菱?

184@名無しさん:2012/12/11(火) 13:52:30
ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングスは、どう?(長っ)

185@名無しさん:2012/12/11(火) 17:48:38
武田などの大手製薬はバフェット銘柄に入るの?
利益率・財務はいいけど・・

186@名無しさん:2012/12/11(火) 17:50:45
パイプさん、赤メガ買いました。

187@名無しさん:2012/12/11(火) 17:58:30
ただの銘柄診断スレになってんじゃねーかw

188@名無しさん:2012/12/11(火) 19:17:10
つか、バフェット銘柄ってなんだと思ってんだよw
少し考えればすむことだろw

189@名無しさん:2012/12/11(火) 20:44:30
ザッパラスの決算説明資料見てるんだけどやっぱ占い部門はジリ貧だね
スマホじゃフィーチャーフォンとは収益モデルが違うんだからサイト数増やしてもダメ
スマホでシェアを取っても収益回復には結びつかない
ここ1年の会員数推移見ても移行はうまくいってない
ミクシィみたいに物販事業を拡大するぐらいしか見込みがない
買収でキャッシュ使ったのに「配当予想に変更はなし」を露骨に強調してるのもなんか嫌
配当性向のベースは単体純利益だから連結子会社増やしたのはマイナス
減配リスクは払拭されず

190@名無しさん:2012/12/11(火) 21:59:09
わざわざザッパラス買う理由はないなぁ

でもジャストシステムうまー

191@名無しさん:2012/12/11(火) 22:28:57
バフェット銘柄診断スレときいて飛んできました・・・

192@名無しさん:2012/12/11(火) 22:30:15
抵当権にとられてる固定資産をみるにはユウホウのどこを見ればいいの?

193@名無しさん:2012/12/11(火) 23:05:53
なんで超低金利から金利上昇場面が一番銀行株が上がるの?

194@名無しさん:2012/12/12(水) 00:17:18
>>190
落ちるナイフを地面に刺さる前に掴みに行くのはどう考えても二流だよなぁ…
ザッパラス同様にエムティーアイとかもジリ貧感がすげー

ジャストシステムはちょっと見ない間に3倍になってるじゃないか
さすがに総会出るために四国行く気はなかったが資産バリューで買ってた

195@名無しさん:2012/12/12(水) 00:17:25
外資さんは浅いですよね。

196(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/12(水) 00:30:29
>>178
ただの学習塾やんか。

>>179
株価次第だけどビジネスモデルは強固でいい会社だと思われ。

>>180
案じなくても高齢化で死ぬ人は増えるわな。
エアリアルプレートでの一発に期待。

>>181
まあまあだけどみずほ買ったほうがはやい。

>>182,193
一般的に低金利からの金利上昇局面で銀行株は上がる。
金利上昇がインフレを意味してることが多いってのと、
金利上昇ペース>預金金利上昇ペースなので、タイムラグのせいで利鞘が拡大するため。

>>183
安全策とか材料期待なら三菱。変化率ならみずほ。SMBCは伸びしろ小さい。

>>184
なんとなく名前がおちょくっていて気に入らない。
ってのを置いておくとしても、労働集約的なビジネスゆえさほど伸びしろが期待出来ない。

>>185
人口減少地域である日本を本拠としている時点でバフェット銘柄ではない。
利益率や財務も海外の同業他社と比べてさして良いわけではないし、
新薬開発リスクを抱えてるゆえ収益性の維持にコストがかかる。

>>186
火砲は寝て待て。

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|

>>187
もともとそーゆースレ。
診断依頼するときは自分なりの注目観点を併記してくれたほうが分析しやすい。

>>188
バフェット銘柄の本質を判ってない人は多いわな。
バフェット自身、バフェット銘柄以外にも手を出すから余計わかりにくい。

>>189
占い部門がジリ貧というよりも、ガラケー減少数>スマホ増加数 だから暫く厳しい。
スマホ増加数はハイペースだし、ガラケーにも一定の残存ユーザーがあるだろうから、
そう遠くない時点で底打ちすると思うけど。

>>190
機会損失を無視して逆張りで仕込むのが勝率を上げる秘訣かと。
ジャストシステムはアップサイドの株価を想定しにくい株ゆえ、
上がり始めると無限開放する可能性はあるわな。

>>192
シャープの有報みれ。

197@名無しさん:2012/12/12(水) 00:31:18
浅いというより「目の付け所がシャープでしょ?(ドヤァ)」って感じ
他人と違うことしてないと気が済まないんじゃなかろうか
投資なんて王道いっときゃええがな

198(´Д`)y─┛~~ ◆w5GaisiGD.:2012/12/12(水) 00:39:50
>>197
王道ってどんなんを想定しとるんよ?

メガバン買いなんてのは王道過ぎるほど王道だと思うのだが(´Д`)y─┛~~

199@名無しさん:2012/12/12(水) 00:40:58
明光はただの学習塾というが長期連続増配銘柄という点だけでも投資に値する銘柄
それに学習塾セクターは不人気バリュー株が多かったから今年強い

200@名無しさん:2012/12/12(水) 09:14:36
>197
死ね

201@名無しさん:2012/12/12(水) 09:21:21
パイプさんの保有銘柄kwsk

202@名無しさん:2012/12/12(水) 11:21:55
>>196
抵当権設定されてる固定資産は、有価証券報告書のどこの欄に書いてあるのでしょうか?
見つかりません><

203@名無しさん:2012/12/12(水) 12:49:35
ザッパの買い煽り理由が意味わかんねw

騰がる要素ないだろw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板