したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2702 日本マクドナルドHD

33ふみお:2009/12/12(土) 15:58:46 ID:qwAxCje6
1,859 前日比+7(+0.38%)

うわ。11月は去年より休みが少なかったからかな。
月次が思ったほど良くなく月末を待たずに処分かなあ。

http://www.mcd-holdings.co.jp/financial/monthly/index.html

34ふみお:2009/12/12(土) 16:26:11 ID:qwAxCje6
 日本マクドナルドホールディングスが10日発表した11月の販売実績(速報)によると、既存店売上高は、前年同月比6・0%減となり、3カ月ぶりにマイナスに転じた。客単価が9・3%減と大幅に減少したのが響いた。新店を含む全店売上高も5・0%減と5カ月ぶりのマイナスになった。

 前年11月に比べて休日が1日少なかったことに加え、前年11月はグラスのプレゼントや「グラコロ」などのキャンペーンで既存店売上高が14・4%増、客単価も11・6%増と高い伸びを示しており、この反動が出たと同社はみている。

 「マックチキン」の復活キャンペーンなどにより客数は3・6%増と4カ月連続で増えており、同社では今後も顧客拡大を目指すとしている。

35ふみお:2009/12/12(土) 16:41:26 ID:qwAxCje6
牛丼が安くなったのが微妙に効いたんですかね。日本株も下げていたし、財布の紐は
堅かったのではないでしょうか。そろそろ飽きてきた人もいるのでは。

36ふみお:2009/12/19(土) 02:02:07 ID:4W3mSCCg
1,875 前日比---(0.00%)

今日売りました。年初は日本株がどうなるか不安でしたからね。

37ふみお:2009/12/19(土) 20:15:52 ID:lfIhqWhI
今日社長がテレビで田舎で儲けてると発言してましたね。さてここは将来、電気自動車の充電拠点になる可能性もあり、2000に期待して4月までにはまた買ってみますわ。

38ふみお:2009/12/30(水) 22:01:46 ID:D2GbywoE
1,779 前日比-7(-0.39%)

年末。持ち越さなくて良かった。さて年始からお約束でどこまで下げるか。。
ーーーーーーー
セイクレストが連日の大幅高/JASDAQ市況

15時55分配信 フィスコ
セイクレストが連日の大幅高
現在値
JCOM 92,200 -4,800
セブン銀 185,000 -400
マクドHD 1,779 -7
岡本硝 210 +48
セイクレス 517 +73
JASDAQ平均:1176.87 (+0.39)
出来高:21万株
売買代金:112億円
J-Stock Index:1002.88 (-6.28)


 本日のJASDAQ市場ではJASDAQ平均がわずかながら6日続伸となったものの、主力株で構成されるJ-Stock Indexが反落となった。JCOM<4817>やセブン銀行<8410>、マクドナルド<2702>など時価総額上位銘柄に売りが先行しており、J-Stock Indexを押し下げている。一方、岡本硝子<7746>
は前日からの太陽熱発電関連人気化で大幅続伸、セイクレスト<8900>は提携先のゼクスに連れ高して連日の大幅高となった。
株式会社フィスコ

39:2010/01/19(火) 23:04:31 ID:D2GbywoE

1日で28億1180万円!マクドナルドが創業以来の売上最高記録達成!

東京ウォーカー1月19日(火) 15時58分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合
写真を拡大する
1日で28億1180万円!マクドナルドが創業以来の売上最高記録達成!1日で28億1180万円!マクドナルドが創業以来の売上最高記録達成!
予想を超える販売数で売上に貢献した「テキサスバーガー」(400〜420円)
日本マクドナルドホールディングス株式会社が、1月17日に創業以来全店売上の最高記録を達成したことを発表した。1日の売上は、速報値で28億1180万円という大記録だ。

【写真】“Big America”商品は今後も続々登場!「ニューヨークバーガー」もヒットするか!?

前回2009年3月29日に達成した26億4000万円という記録を大幅に更新しての最高記録。記録更新の理由の1つとして、1月15日から販売を開始した期間限定“Big America”キャンペーンの1つ「テキサスバーガー」(400〜420円)の好調ぶりが挙げられる。

その「テキサスバーガー」は、ビーフとフライドオニオン、スパイシーなバーベキューソースとマスタードがピリッと効く、テキサスの荒野をイメージしたワイルドな味が特徴。あまりの人気と予想を上回る販売数により、1月20日(水)からは数量限定での販売に切り替えるという。

数量限定販売は、全国の約3700店が対象(一部店舗を除く)。テキサスバーガー専用のフライドオニオンやソースなどの資材の在庫状況と今後の販売予測などから、1月31日(日)まで毎日数量限定で販売する。売り切れで「テキサスバーガー」を食べられなかった人に対しては、店頭でクォーターパウンダーセットの割引クーポンを渡すなどの対応をする。

不況の影響で1食あたりの価格が下がり、ますます需要が高まるファストフード界。次々と新商品を出すマクドナルドの躍進は、まだまだ続きそうだ。【東京ウォーカー】

40スミス兄弟:2010/01/20(水) 00:45:08 ID:C/WgcpKw
日曜日にテキサスバーガー食べました。
いつになく店がすごい満員で、
たまたま準備不足だったのかもしれませんが、なんと紙ナプキンが品切れになっていたので異様さを感じていたところでした。
テキサスバーガーの味は、これまでにないもので(いつもブランドを変えても結局同じマクドナルド味だと感じていたので)、
予想外に旨かったですよ。しばらく売れるかもしれませんね。

41:2010/01/20(水) 23:18:33 ID:D2GbywoE
日本マクドナルドが「テキサスバーガー」に続くブレイク期待で高値更新

21時01分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 1,829 +21
 日本マクドナルドホールディングス <2702> が戻り高値を大きく更新し、後場1831円(23円高)まで上げて大引けも1829円となった。「テキサスバーガー」が予想を上回る売れ行きのため発売を制限したと昨19日に発表、1日あたりの全店売上高も過去最高を更新。これに続く新商品にも期待が高まった。


 同社は19日の夕方、1月15日に発売開始の「テキサスバーガー」が予想を上回る出足のため、材料在庫と販売予測を踏まえ、20日から1月末日まで数量限定発売に切り替え、あとは3月に改めて発売する予定と発表した。


 同時に、1日あたりの全店売上高が1月17日に過去最高を更新して28億1180万円(速報値)を記録したと発表。この新商品に続いて「ニューヨークバーガー」「カリフォルニアバーガー」などが登場する予定としており、第2、第3のブレイク商品の登場に期待が高まっている。株価は12月 28日にかけて1745円まで下落したあと回復に転じ、20日は回復相場での高値を更新した。(情報提供:日本インタビュ新聞社 Media−IR)

42:2010/01/20(水) 23:20:28 ID:D2GbywoE
えらいことになってますね。
こんなことなら年末現物を売らなきゃよかった。

43:2010/01/22(金) 21:26:16 ID:D2GbywoE
1,828 -2

1900なるか。テキサスが売り切れ

ーーーーーー
10時の注目株=新規顧客の獲得で販売計画上回る
10時00分配信 モーニングスター


 日本マクドナルドホールディングス <2702> を狙いたい。期間限定で15日から販売を開始した「テキサスバーガー」が4日間で413万食を販売し、計画の190万食を大きく上回った。「今回のテキサスバーガーは商品力が高いと自負している。夏にコーヒーの無料配布を実施したほか、マックカフェでやや価格帯の高いコーヒーを提供したことで新たな顧客層を確保できたことが計画を上回った要因だと考えている」(コミュニケーション部)という。
 マクドナルドでは、2月から3月末にかけてニューヨーク、カリフォルニア、ハワイをイメージした商品を順次展開予定で、10年12月期の決算に期待が高まりそう。09年12月期の連結売上高は前期比12.6%減の3550億円、営業利益は同20.8%増の236億円を予想。決算発表は2月中旬を予定している。株価は昨年末の急落から出直り色を強めている。(子平)

投資期間:1カ月
目標株価:2000円
損切りライン:1700円

◎注目株関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。

提供:モーニングスター社

44江草乗(管理者)★:2010/01/22(金) 21:33:55 ID:???
どうせまたサクラを雇ってるのじゃないですか?
ここはマスコミを巧妙に使いますから

45:2010/01/22(金) 23:33:44 ID:D2GbywoE
やらせ行列事件ありましたね。
まだまだデフレは続きますから早くも現物買ってしまいました。

46:2010/03/09(火) 22:44:40 ID:D2GbywoE
マックと吉野家、明暗クッキリ 高額バーガーと一時値引きの戦略が左右 (1/2ページ)
2010.3.9 17:39

このニュースのトピックス:外食

好調マックを牽引するビッグアメリカキャンペーン ファストフードの“両雄”の日本マクドナルドと吉野家の明暗が、大きく分かれている。9日に両社が発表した2月の既存店売上高は、マックの前年同月比9・1%増に対し、吉野家は17・2%減と12カ月連続のマイナスだった。次々に新商品を繰り出し消費者を引き寄せるマック。1月に実施した一時的な値引きキャンペーンの反動減を招いた吉野家。戦略の巧拙も影響している。

 マックの2月の既存店売上高は、2カ月連続のプラス。ボリューム満点で高価格の4種類のハンバーガーを次々に期間限定で売り出す「ビックアメリカ」と銘打ったキャンペーンが大成功。お客一人あたりの使う単価が5・7%増と、昨年7月以来7カ月ぶりのプラスに転じたことが貢献した。集客力も抜群で2月の客数も3・2%増と7カ月連続のプラスとなった。

 独り勝ちのマックも、消費者の節約志向に伴う“外食デフレ”の影響で、昨年8月から6カ月連続で客単価が前年を割り込むなど苦戦したが、ビッグアメリカ効果で見事脱却した。

 一方の吉野家は1年間もマイナスが続くどん底状態。すき家や松屋などのライバルチェーンが昨年相次いで値下げを実施。その影響で、12月には22・2%減と大幅なマイナスを記録した。

47:2010/03/10(水) 19:33:41 ID:D2GbywoE
<話題>マクドナルド「Big America」絶好調、早くも上方修正期待

18時45分配信 モーニングスター
現在値
マクドHD 1,846 -1
 日本マクドナルドホールディングス <2702> が9日に発表した2月既存店売上高は前年同月比9.1%増と、1月の同10.0%増に続く絶好調ぶりを見せる。
 けん引しているのは1月に続き、限定発売の戦略商品「Big America」シリーズ。1月は「テキサスバーガー」が連日売り切れとなるほどの人気を呼んだが、2月も「ニューヨークバーガー」「ハワイアンバーガー」を発売。「やはり最初の商品が最もインパクトは大きく、売れやすい」(広報担当)ため、客数は前年同月比3.2%増と1月の11.0%増には及ばなかったものの、客単価は同5.7%増で1月の同0.9%減から大きく改善した。
 3月にはカリフォルニア産赤ワインの特製ソースを使用する「カリフォルニアバーガー」を投入。また、最も人気の高かった「テキサスバーガー」の再販売も計画している。同社の09年12月期連結業績は営業・経常・純利益とも過去最高だったが、10年12月期も最高の出足となったことは間違いない。

 今期は戦略的閉店として、キッチンキャパシティに拡大の可能性がない店舗やブランドイメージを毀損(きそん)している店舗、投資効果の見込めない店舗など新戦略を適用できない店舗433店の閉店を計画。1990年代に出店した小型店の閉店を中心に、負の資産整理を最大の目的として特別損失約120億円を見込んでいる。
 433店舗もの閉鎖で売上へのマイナス影響は気になるが、「売上高のインパクトは12%以下」(いちよし証券)と限定的だとの見方が多い。1店舗あたりの年商向上、予想以上ともいえる「Big America」シリーズの好調から早くも今期業績予想(売上高3130億円、純利益58億円)には上方修正の期待が高まってた。
 目先の株価は1850円が壁になっており、ここを突破できるかがカギ。壁を越せば好業績を背景に一段高が見込めそうだ。(宮尾克弥)

提供:モーニングスター社

48:2010/03/20(土) 11:04:40 ID:D2GbywoE
日本マクドナルド、好評「テキサスバーガー」を期間限定で再販売

マクドHD 1,862 +8

結構おいしい。近所のマクドはおっさん、おばはんだらけになりましたね。
ーーーーーー
3月18日(木)17時30分配信 サーチナ

 日本マクドナルド株式会社 <2702> は18日、今年1月から「Big America」キャンペーンで好評だった「テキサスバーガー」を再度、3月26日(金)から4月上旬まで、全国のマクドナルド店舗(一部店舗を除く)において、期間限定で販売すると表明した。


 「テキサスバーガー」は今年1月、「Big America」キャンペーンの新商品として、期間限定で販売した商品。「テキサスバーガー」の売れ行きは販売当日から好調で、販売開始後4日間で当初の販売予測の約2.2倍にあたる販売数を記録した。


 同キャンペーンではその後、「ニューヨークバーガー」、「ハワイアンバーガー」、「カリフォルニアバーガー」なども販売したが、同社は、キャンペーンの「有終の美」や、「消費者への感謝の気持ち」などの意味を込め、「テキサスバーガー」の再販を決定した。


 「テキサスバーガー」は、古き良きアメリカの、ワイルドで素朴な味わいを追求した商品。具には、ジューシーでボリュームたっぷりの 1/4ポンドビーフパティ(通常のビーフパティの約2.5倍)と、サクッと揚げた歯ざわりの良いフライドオニオン、チーズ、旨みたっぷりのベーコンを使用した。また、生地を一つ一つ丁寧に手で丸め、色よく焼き上げた特製3段バンズは、もちもちとした食感で食べ応えがある。

49江草乗(管理者)★:2010/03/21(日) 03:21:58 ID:???
確かに最近のマクドは平均年齢が上がったと思います。
しかし、オッサンオバハンも利用するようになったと言うことは
ここにとってプラスの材料ですね。

休日のマクドはかなり混んでいますよ

50まこちん:2010/03/21(日) 20:39:51 ID:IEhWk3Yo
 【雑誌で読んだ情報ですが。】

『マックの成功の要因は、客層に応じた商品を用意していることである。』

 この見解は、私としては、正しいと思います。

 私の場合、マックでは、100円のものしか購入しません。
100円の商品を販売していない時間帯で、ハンバーガー類似品を食べたい時は、「サブウエィ」を探します。

 悲しいことに、サブウエィは、お客の入りが悪いのか、店舗数が減少しています。
私の好みは世間の人とずれているのかな、ディリークイーンのアイスも好きだったけれど、行動範囲からは消えてしまいました。

51:2010/03/31(水) 20:08:14 ID:D2GbywoE
1,898 前日比+8(+0.42%)

6月まてず買っています。

52:2010/04/01(木) 21:35:32 ID:D2GbywoE
1,909 前日比+11(+0.58%)

新展開にきたい増大です。

53:2010/04/08(木) 21:39:03 ID:D2GbywoE
日本マクドナルド、3月全店売上高は創業以来の最高記録

15時50分配信 ロイター
  4月8日、日本マクドナルドは2010年3月の全店売上高が1971年7月の創業以来の月間全店売上高の最高記録を更新したと発表。写真は都内の店舗前で2008年12月撮影(2010年 ロイター)
現在値
マクドHD 1,919 +12
 [東京 8日 ロイター] 日本マクドナルドホールディングス<2702.Q>は8日、2010年3月の全店売上高が497億2800万円(確定値)となり、1971年7月の創業以来の月間全店売上高の最高記録を更新したと発表した。これまでの記録は、2009年3月の496億4700万円(確定値)だった。

54:2010/04/13(火) 23:47:06 ID:D2GbywoE
1,975 前日比+4(+0.20%)

吉野家とマクドの両方いきました。マクドに軍配。

55:2010/04/16(金) 21:47:56 ID:D2GbywoE
マクドナルドが再度コーヒー1杯無料キャンペーンを実施、来店顧客増を目指す

9時33分配信 モーニングスター
現在値
マクドHD 1,974 -5
 大手ハンバーガーチェーンの日本マクドナルドホールディングス <2702> が小動き。午前9時30分時点の株価は1円安の1978円。
 15日、昨年実施した「プレミアム ロースト コーヒー」の1杯無料キャンペーンを、19日から26日までの1週間と26日からの毎週月曜日、午前8時から同9時までの時間帯に限り、全国のマクドナルド店舗で実施すると発表。対象商品は「プレミアム ロースト コーヒー」のホットまたはアイスのSサイズ。同社はキャンペーンにより、来店顧客数の増加を目指す方針。

提供:モーニングスター社

56:2010/04/25(日) 17:54:28 ID:D2GbywoE
都内に“高級マック”メニュー価格も値上げ
2010.4.25 16:49

都内に“高級マック”メニュー価格も値上げ
新店舗の買い物客に商品や記念品を手渡す日本マクドナルドの原田泳幸会長兼社長(中央)とタレントの藤本美貴さん(右)=25日午後、東京都渋谷区【フォト】

 日本マクドナルドは25日、東京都内12店舗の内装や外装のデザインを一新し、既存店と比べ一部のメニュー価格を値上げするなど“高級”感を打ち出した新店舗をオープンした。6月にも都内に1店舗を追加する。

 改装により、これまでマクドナルドを利用したことがない顧客層の開拓を狙う。計13店舗の売り上げ状況を見た上で、他地域に新店舗を展開するかどうかを検討する。

 今回オープンした新店舗デザインは、欧州のマクドナルド店舗を参考にした。茶や白色を基調とし、壁一面にレタスの写真をあしらった「クオリテ」など計5種類の展開。店内は全席禁煙で、ゆったり過ごせるように座席数を減らした。商品などの紹介には電子看板を活用し、ポスター類は張らない。

 計13店舗では、接客などのサービスを向上させる代わりに、ハンバーガーやポテトなどの一部メニューを10〜50円値上げするほか、新メニュー商品を先行販売する。

 25日に都内で開いた発表会で原田泳幸会長兼社長は「さらなる成長は店舗開発にかかっている。精神的に豊かになるような店舗で、快適な空間を提供するチャレンジをしたい」と意気込みを語った。

57:2010/04/26(月) 20:54:25 ID:D2GbywoE
1,993 前日比-6(-0.30%)

ついに2000ありました。6月までホールド予定です。

58:2010/05/06(木) 22:04:27 ID:D2GbywoE
日本マクドナルドHD、1〜3月期営業利益101億円=限定バーガーが好調

18時53分配信 時事通信
現在値
マクドHD 1,988 -12
*日本マクドナルドホールディングス<2702>=2010年1〜3月期連結業績は、売上高が前年同期比7.7%減の865億円、営業利益が73.0%増の101億8500万円、経常利益が74.4%増の101億3700万円、純利益が80.4%減の6億5800万円だった。 
 期間限定ハンバーガーの大ヒットやドライブスルーの売り上げ好調が寄与して、営業利益と経常利益が大幅に伸びた。一方、売上高はフランチャイズ化を進めているため、減少。純利益も、店舗閉鎖による特別損失が増加した影響で大幅に落ちた。通期予想の変更はない。(了)

最終更新:18時53分

59:2010/05/07(金) 19:07:03 ID:D2GbywoE
2,020 +32

うーん。強い。
ーーーーーーー
マクドナルドが堅調、1Q経常利益大幅増を好感した買いが先行

12時48分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 2,020 +32
 日本マクドナルドホールディングス <2702> が12円高の2000円で前場を終えた。日経平均株価が400円安となり、TOPIX全33業種がそろって連日で下落する全面安商状のなかで堅調推移となっている。6日に発表した今2010年12月期第1四半期(1−3月期・1Q)連結決算で、経常利益が前年同期比74%増の101億円と大幅増益で着地したことを好感した買いが先行している。


 売上高は8%減の865億円にとどまったが、これは、従来の直営店方式からフランチャイズチェーン化が進展したことに伴い、ロイヤルティ収入に切り替わっていることが主因であり、既存店売上高は6%増と好調に推移した。期間限定商品や新製品の投入などが寄与し来店客数は5%増加した。


 株価は、リーマンショック時の08年10月に付けた上場来安値1291円を大底とした上昇基調が続いている。08年12月には大型新商品が話題となり一気に2170円の3年4カ月ぶり高値まで上昇。その後、急失速したが、52週移動平均線が下値サポートラインとなり、今年4月26日に 2000円まで回復。「稼げる会社」への体制転換が進んでいることから、2000円をにらんだ相場から、08年12月高値をうかがう相場への発展が期待される。(執筆者:熱田和雄 ストック・データバンク 編集担当:サーチナ・メディア事業部)

60まこちん:2010/05/09(日) 06:44:49 ID:IEhWk3Yo
近所のマックが、改装され、黒基調になっていました。

何となく、高級感のある感じ。

もしやと思い確認してみたところ、100円ものはメニューから消えていました。

自分が思うに、マックのDNAは、食を楽しむより、場所・空間の提供だと思っていました。

先日、ラジオで聞いた話では、最近、マックに高齢者が増えた理由は、「1970年頃、マックが日本に登場した時、利用した若者達が、当時を懐かしんで通っているとか。」

 リピーターを獲得できるのだろうか?

ちょっと、気になるところです。

61:2010/05/11(火) 21:05:44 ID:D2GbywoE
2,051 前日比-2(-0.10%)

2059あり。強すぎますわ。そろそろ売りごろとみています。

62:2010/05/23(日) 17:11:23 ID:D2GbywoE
現物売ってしまいました。1900ぐらいまで下げてほしいところです。
ーーーーー
[話題株]日本マクドナルドは円高が再燃時のヘッジ銘柄、円高効果で下げ浅い

9時57分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 2,015 -5
■NYは大幅反発、欧州株式は微妙な展開


 日本マクドナルドホールディングス <2702> の週末21日終値は2015円(5円安)。終値では3日続落となったが、東証1部上場銘柄の中で値上がり銘柄が約5%という全面安相場にあって、年初来の高値2064円(5月18日)からの下落率が3%台にすぎず、微調整の程度にとどまった。


 円高の進行は、牛肉を中心として原材料コストの低下要因であり、市場では、年初から断続的に発生している円高の累積効果に期待する動きが広がっている様子。円高が再燃したときに備える「ヘッジ銘柄」として注目する動きもあった。


 昨夜、21日のNY株式市場は大幅反発に転じて切り返し、ダウ平均の終値は前日比125.38ドル高の1万193.39ドル。円相場は 1ドル90円15銭(90銭の円安)前後、1ユーロ113円45銭(2円10銭)前後で大方の取引を終え、一方的な円高は一服となった。


 この流れが週明けの東京株式市場・外国為替市場にも波及すれば、日経平均などの急反発が確実視されるため、日本マクドナルド株は「ヘッジ銘柄」として出番がなくなる可能性が強い。


 ただ、欧州株式は続落となり、英FT−100指数は5062.93ポイント(10.20ポイント安)、独では国債が急伸して資金を集め、株式はDAX指数が5829.25ポイント(38.63ポイント安)。仏CAC指数も3430.74ポイント(1.78ポイント安)だった。このため、欧州市場の再波乱とユーロ安・円高の再燃に対する懸念は残る。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

63:2010/05/29(土) 08:06:49 ID:D2GbywoE
楽天が反落、主力株の一角が軟調/JASDAQ市況

5月28日(金)15時55分配信 フィスコ
楽天が反落、主力株の一角が軟調
現在値
JCOM 87,400 +1,400
マクドHD 2,030 +15
セブン銀 157,000 +200
大日光E 560 +80
Dガレージ 159,800 -4,600
JASDAQ平均:1254.69 (+10.73)
出来高:18万株
売買代金:192億円
J-Stock Index:1029.83 (+5.52)


 本日のJASDAQ市場では値上がり銘柄が優勢となり、JASDAQ平均並びに主力株で構成されるJ-Stock Indexが3日続伸となっている。JCOM<4817>やマクドナルド<2702>、セブン銀行<8410> など時価総額上位銘柄を中心に買いが先行した。また、大日光エンジ<6635>は2 日連続のストップ高、連日で年初来高値を更新している。一方、Dガレージ<4819>、楽天<4755>は買い先行で始まったものの、大引けでは反落となった。
株式会社フィスコ

64:2010/05/31(月) 23:32:30 ID:D2GbywoE
マクドナルドの逆いく=モスフードサービスの桜田厚社長〔ほっとライン〕

16時55分配信 時事通信
現在値
モスフード 1,474 +7
*▽…「日本マクドナルドの逆をいく」と語るのは、モスバーガーを展開するモスフードサービス<8153> の桜田厚社長(58)。約430もの店舗を閉める計画を打ち出したマクドナルドとは対照的に、今年度26店舗の純増を予定。正反対の戦略で存在感を高める意向だ。
 ▽…集客力でマクドナルドに水をあけられている感のある朝食時間帯でも巻き返しを図る。深夜型だった消費者のライフスタイルについて「朝が早まっている」と感じており、営業時間の前倒しを検討する。宅配事業も強化するなど「店の価値を上げる施策」を積極的に繰り出し、最大手の背中を追う。(了)

最終更新:16時55分

65:2010/06/09(水) 21:09:46 ID:D2GbywoE
日本マクドナルド、5月既存店売上高は前年比+0.4%

16時04分配信 ロイター
 6月9日、日本マクドナルドホールディングスは、5月既存店売上高が前年同月比0.4%増になったと発表。写真は都内の同社店舗。2008年 11月撮影(2010年 ロイター)
拡大写真
 6月9日、日本マクドナルドホールディングスは、5月既存店売上高が前年同月比0.4%増になったと発表。写真は都内の同社店舗。2008年11月撮影(2010年 ロイター)
現在値
マクドHD 2,059 +6
 [東京 9日 ロイター] 日本マクドナルドホールディングス<2702.Q>は9日、5月既存店売上高が前年同月比0.4%増になったと発表した。増加は2カ月連続。客数は同2.5%増、客単価は同2.0%減。
 全店売上高は同0.6%減と5カ月ぶりにマイナスに転じた。ただ、戦略的閉店を進める中で、店舗数は同3.5%減となる一方、1店舗当たりの売上高は同3.0%増となっている。

66:2010/06/10(木) 22:18:59 ID:D2GbywoE
マクドナルド、実質的好調を維持、戦略的閉店で5月の店舗数は前年比3.5%減少

17時09分配信 モーニングスター
現在値
マクドHD 2,067 +8
 日本マクドナルドホールディングス <2702> は10日、高値2069円を付けて年初来高値を更新した。
 9日に5月の月次売上状況を発表、既存店売上高は同0.4%増となった。全店売上高は前年同月比0.6%減と減少だったが、これは同社が店舗の戦略的な閉店策を進めているため、店舗数が同3.5%減と減少している影響。実質的には売上好調が続いている。「マクドナルドの日本の味」キャンペーンが好評だった。
 10日終値は前日比8円高の2067円。

提供:モーニングスター社

67:2010/06/12(土) 12:00:05 ID:D2GbywoE
日本マクドナルド、マックフルーリーほか新味2品を期間限定発売

6月11日(金)10時38分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 2,075 +8
 日本マクドナルド株式会社 <2702> は10日、人気の新食感デザート「マックフルーリー」の新フレーバー「マックフルーリー ストロベリー&ヨーグルト味」と、「マックシェイク」の期間限定フレーバー「マックシェイク ヨーグルト味」を6月17日(木)から全国のマクドナルド店舗にて期間限定で販売開始すると伝えた。


 マックフルーリー初登場となるフレーバー「マックフルーリー ストロベリー&ヨーグルト味」は、ミルクリッチなソフトクリームにヨーグルト風味のシロップ、そして果肉たっぷりのストロベリートッピングを加えてミックスした、マクドナルドオリジナルのデザート。爽やかなヨーグルトの風味と、甘酸っぱいストロベリートッピングが奏でる贅沢な味わいを楽しめる。


 また、「マックシェイク ヨーグルト味」は、すっきりとした甘さのヨーグルトの風味が口いっぱいに広がる、ひんやり爽やかな味わいの商品。同商品は2009年7月に期間限定で登場し、夏にぴったりなデザートとして好評で、今年も期間限定で「¥100マック」(一部店舗を除く)に再登場する。(編集担当:金田知子)

68:2010/06/14(月) 19:15:46 ID:D2GbywoE
日本マクドナルドHDが月次動向など受け3日連続高値を更新

16時21分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 2,082 +7
 日本マクドナルドホールディングス <2702> が前場2084円(9円高)まで上げ、3日連続で高値を更新。大引けは2082円(7円高)で5日続伸。5月の月次セールスレポートを6月9日に発表したことなどを引き続き材料視する動きがあった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

69:2010/06/16(水) 23:11:46 ID:D2GbywoE
2,094 前日比-1(-0.05%)

また高値ですか。ここと、くら、サイゼ、ゼンショ、幸楽苑、日高はつよいですわ。

70:2010/06/17(木) 21:23:32 ID:D2GbywoE
大相撲賭博疑惑、永谷園など懸賞から撤退も

18時54分配信 モーニングスター
現在値
永谷園 864 +1
森永菓 199 ---
マクドHD 2,082 -12
明治HLD 3,730 -50
 大相撲が力士・親方の野球賭博問題や暴力団観戦により揺れている。大相撲には懸賞金という制度があるが、企業のイメージダウンにもつながるため、企業側としても今後の対応を迫られそうだ。

 大相撲の幕内の取り組みに出すことができる1本6万円の懸賞は、出したその日の会場入場者全員に配られる取組表に印刷され、取組直前には場内放送で懸賞者を読み上げる(一つの取組にかけられる懸賞は1社5本まで)。大相撲はNHKで全国放送されるため、読み上げられればテレビにおける宣伝効果も期待できる。

 しかし、ここ最近の大相撲は不祥事が続いており、懸賞を出す企業もさすがに対応を検討し始めた。最多の懸賞金を出し、最大手の「スポンサー」になっているのが、ここ数年は1場所200本前後の懸賞をかける永谷園 <2899> 。お茶漬けなど和風の商品を主力とする同社は、「大相撲は同じ和のイメージを持つので応援したい」(広報室)ことが理由と話す。

 だが、不祥事が続いたことで状況は一変。すでに「撤退などすべての選択肢を含め対応を検討している」(同)ことを明らかにした。結論は名古屋場所(7月11日初日)開始までに出す予定という。森永製菓 <2201> や日本マクドナルドホールディングス <2702> 、明治乳業(明治ホールディングス <2269> )など懸賞をかけることが多いほかの企業も早急な対応を迫られそうだ。

提供:モーニングスター社

71:2010/06/17(木) 21:31:19 ID:D2GbywoE
日本マクドナルド、朝マック「ソーセージマフィン」単品が百円に

17時48分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 2,082 -12
 日本マクドナルド株式会社 <2702> は17日、朝マックの人気商品「ソーセージマフィン」を、6月21日(月)から全国のマクドナルド(一部店舗を除く)で、単品100円(税込)で販売すると表明した。朝食メニューのサンドイッチ商品が¥100マックに登場するのは今回が初めて。


 「ソーセージマフィン」は、1986年に販売開始された朝マック(開店〜10:30)の定番商品。今回は消費者からの好評に応えて 70〜90円値下げし、¥100マックの商品として求めやすい価格で提供する。また、「ソーセージマフィン」と好きなドリンクSサイズと合わせて200円で購入できるコンビも販売。忙しい朝でも気軽にできたての美味しさを提供する。(編集担当:金田知子)

72:2010/06/29(火) 22:39:04 ID:D2GbywoE
1800台まち
ーーー
マクドナルド、手じまい売り殺到、権利付き最終日明けで

16時59分配信 モーニングスター
現在値
マクドHD 1,984 -31
 日本マクドナルドホールディングス <2702> の29日は3日続落。5月27日以来の2000円割れとなった。
 前週末25日が株主優待の権利付き売買最終日で、それを過ぎたことから週明け28日から手じまい売りが殺到した。ただ、同社は「外食チェーンの勝ち組」として好業績期待は大きく、売り一巡後は改めて上値を目指す展開が見込めそうだ。
 2010年の下半期、同社はチキン・メニューに力を入れる方針を打ち出し、7月2日には「チキンバーガー ソルト&レモン」「ジューシーチキンセレクト」を発売する。今後、ハンバーガーだけでなく、チキンでも圧倒的シェア首位を狙う構えだ。
 29日終値は31円安の1984円。

提供:モーニングスター社

73:2010/07/01(木) 21:21:20 ID:D2GbywoE
いいかんじ
ーーーー
1,955 前日比

-29(-1.46%)

74:2010/07/08(木) 21:50:20 ID:D2GbywoE
マクドナルド、改めて上値追い

15時53分配信 モーニングスター
現在値
マクドHD 2,019 +4
 日本マクドナルドホールディングス <2702> が5日続伸。6月25日が株主優待の権利付き売買最終日で、それを過ぎたことから手じまい売りが殺到し、前週は急落した。しかし、7月2日に1945円を付けて底打ちし、直近では改めて上値を追う展開となっている。
 同社の今後の業績はチキンの新メニューがけん引する。7月2日には「チキンバーガー ソルト&レモン」「ジューシーチキンセレクト」を発売。発売前の試験販売では行列のできる人気となっており、今年下半期の目玉商品として期待は大きい。さらに、7月16日からは期間限定で、「チキンバーガー オーロラ」を販売開始。なお、6月の売上状況は9日午後3時30分に発表する予定だ。
 8日の株価は高値2026円を付け、前日比4円高の2019円で終了。

75:2010/07/10(土) 11:23:14 ID:D2GbywoE
[注目銘柄]日本マクドナルドは100円プロモーションが奏功の様子

10時37分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 2,020 +1
■6月、既存店の客単価4カ月ぶりプラス


 日本マクドナルドホールディングス <2702> が9日の大引け後、月次動向(6月分)を発表。6月の全店売上高は「戦略的閉店」を進めていることもあり、前年同月比3.1%減となった。2カ月連続のマイナス。


■6日続伸、移動平均突破がポイント


 既存店の売上高は3カ月ぶりにマイナスとなり同1.4%減。ただ、既存店の客単価は「100円プロモーション」にもかかわらず4カ月ぶりにプラスとなり同0.6%増だった。6月21日導入の朝マック100円ソーセージマフィンは大好評とした。


 9日の株価終値は2020円(1円高)となり、小幅だが6日続伸。6月16日につけた年初来の高値2099円から調整相場となり、7月 2日1945円の安値をつけたが、その後の戻りは順調。上値は、25日移動平均(9日現在約2037円)を超える前後で上げ一服のモミ合いになる可能性があるものの、一気に上回れば6月高値まで進む可能性が出てくるという。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

76:2010/07/12(月) 20:32:45 ID:D2GbywoE
個別銘柄のひと口情報

16時38分配信 モーニングスター
現在値
マクドHD 2,006 -14

 7日ぶりに反落。9日、6月動向を発表。既存店売上高は前年同月比1.4%減となり、3カ月ぶりのマイナス。前年同月に「クォーターパウンダー」や「100円マック」がヒットした反動が出た。
。非連結経常利益は1億4200万円から1億5300万円(前年同期比8.5%増)に引き上げ。

77:2010/07/31(土) 01:15:43 ID:D2GbywoE
業界動向を追う・セルフスタイルカフェ業界(2)=長期的には厳しい市場動向を予想

7月30日(金)20時25分配信 モーニングスター
現在値
ドト日レH 1,130 -2
スタバ 42,300 +500
伊藤園 1,359 -37
マクドHD 1,932 -23
 セルフスタイルカフェ市場の拡大余地が見込まれる一方、各社の出店増加とともに都心などでは店舗数が飽和状態に近づいており、競合が激化していることも事実だ。店舗数で最大を誇るドトール・日レスホールディングス <3087> のドトールコーヒーショップでは、これまで拡大路線を継続してきたが、08年から09年にかけて不採算店舗の撤退を実施。店舗数は純減に転じた。

 一方、スターバックス コーヒー ジャパン <2712> では従来出店を行ってきたサービスエリアのほかに、公園内にも出店(福岡大濠公園店・10年4月オープン)するなど新しい立地での店舗展開を模索。伊藤園 <2593> グループのタリーズコーヒーも、大学内や病院内など安定的な集客が期待できるエリアへ新規出店を行うなど、出店政策に変化がみられる。特にスターバックスは、鴨川での納涼が楽しめる京都三条大橋店や有形文化財をそのまま生かした神戸北野異人館店など、特徴あるコンセプトストアを複数出店。チェーン業態の弱点である画一的な店舗展開を避けて他社との差別化に成功しており、今後も出店政策が注目される。

 また、不況が長期化し個人消費の回復が本格的には期待できない状況にあって、客単価の低迷は悩みのタネだ。10年4月から既存店売上の好調が続くスターバックスも、客単価は5カ月連続でマイナスの推移。来客数の増加が売上回復につながっているものの、一人あたりの売上高には期待しにくい状況となっている。ドトールコーヒーでも客単価が低迷している状況に変わりはない。

 他業態からの市場参入も懸念事項だろう。ハンバーガーショップ最大手の日本マクドナルドホールディングス <2702> では、新規客の獲得方法として「コーヒー戦略」を明確に打ち出し、09年末から新たに7種類のコーヒーメニューを投入した。10年末には1000店舗以上での展開を目指すなど、コーヒー市場への本格参入を匂わせている。マクドナルドのコーヒーは、Sサイズのカフェラテが190円(税込み)とドトールコーヒーのSサイズコーヒー(税込み200円)より安く、価格面では脅威。

 もっとも、マクドナルドはハンバーガーなどフードメニューの展開を本領とし、あくまで基本軸は食事の提供。休憩や仕事の打ち合わせのための利用が多いセルフスタイルカフェとは異なるため、顧客の争奪には至らず、ある程度住み分けがなされると考えられる。
  少子高齢化の進行に伴う国内市場の縮小や競合の激化など、他の外食業界と同様にセルフスタイルカフェ業界も長期的には厳しい市場動向が予想される。各社とも、業績成長のためにはM&A(企業の合併・買収)による規模拡大はもちろん、近年コーヒーの消費量が急増している中国など新興国市場への進出も検討される段階に来ているのかもしれない。(白石和弘)

提供:モーニングスター社

最終更新:7月30日(金)20時25分

78:2010/08/01(日) 12:32:57 ID:D2GbywoE
ファストフード各社、客層拡大狙い店舗刷新=外食不況で知恵絞る

7月31日(土)17時00分配信 時事通信
現在値
日ケンタキ 1,850 +1
マクドHD 1,932 -23
 ファストフード各社が、顧客層の拡大を狙い店舗デザインの刷新を進めている。日本ケンタッキー・フライド・チキン<9873>は赤を基調とした従来の店舗と異なる、白とシルバーを使った通称「白ケンタ」の店舗をスタート。日本マクドナルドも快適な食事空間を目指した「新世代デザイン店」を展開中だ。外食業界が消費不況に悩む中、各社は新たな客の取り込みに知恵を絞っている。
 日本ケンタッキーは7月に東京・渋谷で既存店を大幅改装した「白ケンタ」の店舗をオープン。油で揚げないチキンなど新メニューをこの白ケンタ限定で提供し、客数は前年比で5〜6割増えた。同社は「若い女性など幅広い客層が来店し、手応えを感じている」と話している。
 日本マクドナルドも4月以降、新デザインの店舗を13店開設。新メニューの先行販売や、ゆったりした座席配置で顧客満足度の向上を図った。サービスの向上に伴い一部メニューを値上げし、客単価の上昇も狙っている。
 また、サントリーホールディングス系の日本サブウェイ(東京)は7月、レタスを無農薬で栽培する植物工場を併設した店舗を東京・丸の内に出店。レタスは収穫してサンドイッチに使う。「野菜にこだわった会社だとアピールする」(同社)ことで、集客増につなげたい考えだ。(了)<2702>

最終更新:7月31日(土)17時00分

79:2010/08/04(水) 20:13:29 ID:D2GbywoE
日本マクドナルド、営業益51.8%増=店舗閉鎖で純利益は減少―6月中間

20時10分配信 時事通信
現在値
マクドHD 1,914 +3
 日本マクドナルドホールディングス<2702>=2010年6月中間決算は、営業利益が51.8%増の146億3000万円と、01年7月の上場以来の過去最高を更新した。売上高は前年同期比11.1%減の1636億円、純利益は58.7%減の20億6500万円だった。
 ボリューム感のある期間限定ハンバーガー「テキサスバーガー」「カリフォルニアバーガー」などの投入や、コーヒーの無料提供といったサービスが好評だった。既存店売上高は前年同期比2.8%増、既存店客数は3.1%増だった。
 一方、フランチャイズ化を進めた結果、売上高は減少。433店の大規模な店舗閉鎖による特別損失もかさんで、純利益も大幅に減少した。
 今後の景況感について、原田泳幸社長は「楽観視していない。大変厳しい状況だ」と指摘した。
 10年12月期連結業績見通しの変更はない。(了)

最終更新:20時10分

80まこちん:2010/09/05(日) 16:30:33 ID:sSbvguUo
【近所のマック】

 今、図書館の帰りに通ったら、珍しく、店内に行列が出来ていたので、中に入ってメニューを覗いてみたら、100円の商品が復活していました。

81:2010/09/07(火) 22:30:08 ID:D2GbywoE
マクドナルド、8月の既存店売上高9.2%増
 7日、マクドナルド <2702> は、8月度の月次動向を発表した。8月度の業績は、全店売上高対前年比5.0%増、既存店売上高9.2%増、既存店客数8.9%増、既存店客単価0.2%増となった。8月度の全店売上高は、513億9200万円となり、本年3月に記録した497億2800万円を上回る、創業以来の月間売上高の最高記録を更新した。

82:2010/09/07(火) 22:35:53 ID:D2GbywoE
日本マクドナルドの8月、売上高が過去最高=チキンメニューで客層広がる

20時25分配信 時事通信
現在値
マクドHD 2,012 -12
 日本マクドナルドホールディングス<2702>は7日、傘下の日本マクドナルドの 8月売上高が513億9200万円に達し、単月ベースとしての過去最高を更新したと発表した。7月初旬に発売した新たなチキンメニューで客層が広がっていることに加え、8月に実施したハンバーガー「ビッグマック」の値下げキャンペーンなどが奏功した。 (了)

最終更新:20時25分

83:2010/09/14(火) 19:46:18 ID:D2GbywoE
クォーターパウンダーを200円で=17日から1週間限定―日本マクドナルド

15時35分配信 時事通信
現在値
マクドHD 2,043 +6
 日本マクドナルドは14日、通常価格350〜360円のハンバーガー「クォーターパウンダー・チーズ」を期間限定で200円に値下げすると発表した。セットメニューも値下げする。全国の約2850店が対象。17日から23日まで。(了)<2702>

最終更新:15時35分

84:2010/09/26(日) 16:15:29 ID:D2GbywoE
日本マクドナルド、売上過去最高の背景 「低価格」と「高級路線」の二刀流に手ごたえ

10時40分配信 MONEYzine
画像
画像
 日本マクドナルドは今月初旬、2010年8月度の売上高が513億9200万円を記録したことを明らかにした。これは2010年3月に記録した497億 2800万円を上回り、1971年7月創業以来の最高記録で、前年比では5.0%増、既存店売上高9.2%増、既存店客数8.9%増、既存店客単価 0.2%増となった。

 同社は、売上増の主な要因として、7月から販売を開始した新しいチキンメニューや、チキンの試食を行う「チキンサンプリング」により新規顧客数が拡大したことや、バリューセットLLサイズを購入した際にプレゼントされる「フードストラップ」が好評だったことを挙げている。

 8月には、朝の「100円マック」を強化し、「ビッグマック」200円キャンペーンを展開。またコーヒーのラインアップを増やした「マックカフェ」の販売店舗の拡大などが相乗効果を上げ、客数は大幅に増加、客単価でも伸びを見せたという。戦略的閉店では、8月末は3391店舗と3 月末から277店舗の減少となったが、1営業店舗当たりの平均売上は上昇し、月間売上記録を達成している。

 最近マクドナルドといえば、さまざまな低価格キャンペーンを打ち出し、安いイメージが強い。一方で、セットメニューはおおむね600円以上となっており、インターネット上では「最近家族で訪れると、ファミリーレストランとあまり変わらない価格」という声も見られる。東京の渋谷、青山、赤坂などでは、高級感を演出した「黒マック」を出店し、高級路線への実験も始めている。

 従来は、安価で手軽にハンバーガーを味わえることが魅力の中心だったハンバーガー・チェーン。外食産業の不況が叫ばれる中、同社が売上を伸ばす背景には、従来の枠を超えて打ち出すさまざまな戦略が、消費者心理を上手く掴んでいることがうかがえる。


(加藤 秀行 、 簗瀬 七海)

85:2010/10/08(金) 22:52:44 ID:D2GbywoE
マクドナルド <2702>
 堅調。7日、9月動向を発表。既存店売上高は前年同月比2.3%増と3カ月連続のプラス。

86:2010/10/10(日) 11:55:44 ID:D2GbywoE

マクドナルドは9月既存店売上高もプラスを維持、高値抜けにトライ

10月9日(土)2時41分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 2,035 +6
 日本マクドナルドホールディングス <2702> は8日、6円高の2035円と反発した。前日7日大引け後に発表した9月度の月次売上高が、全店ベースではマイナス転換したが、既存店ベースでプラスをキープしたことを手掛かりに外食産業の「勝ち組」人気を再燃させている。


 同社株は8月売上高が、創業以来の月間過去最高となったことで株価が上ぶれおり連想されている。9月売上高は、全店では前年同月比3%減となったが、既存店では2.3%増となった。月見シリーズの発売20年記念バーガーや6年ぶり復活の「マックシェイク バナナ」などの販売が好調に推移し、コンビ200円のラインアップを充実、期間限定で「クォーターパウンダー・チーズ」を200円で販売したことなどが要因となった。


 なお、全店売上高は、戦略的閉店により営業店舗数は9.5%減少してマイナス転換したが、1店舗当たりの売上高は7.2%増になったとしている。株価は、戦略的閉店の影響で今2月期純利益が連続減益となるにもかかわらず「勝ち組」人気を高めて年初来高値2099まで人気化、その後は第2 四半期累計業績の上方修正には反応薄で2000円台の出没を繰り返し、8月月次売上高には上ぶれた。投資採算的には割安感は乏しいが、内需業態を評価して高値抜けにトライしよう。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

87江草乗(管理者)★:2010/10/10(日) 11:59:34 ID:???
昔はここの優待はものすごく豪華だったのに
いつのまにか縮小されてしまいましたね。

もっとも、株価もそれだけ下がりましたけどね。
外食産業はやっぱり優待で勝負して欲しいというのはおかしいでしょうか(笑)
優待のない「どん」などは論外ですわ。

89:2010/10/12(火) 19:51:23 ID:D2GbywoE
日本マクドナルドは新JASDAQ指数採用もあり堅調で戻り高値

17時35分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 2,055 +20
 日本マクドナルドホールディングス <2702> は前場2058円(23円高)まで上げて9月15日につけた戻り高値2053円を更新、大引けも2055円(20円高)で続伸相場となった。


 大証が本日からJASDAQ(ジャスダック)市場にヘラクレス市場を統合し、新たな平均株価「JASDAQ TOP20」(新JQ市場の時価総額上位20銘柄で構成)の算出を開始。この採用銘柄としての期待があった。


 また、7日に発表した9月の月次動向が堅調で、既存店の売上高が前年同月比2.3%増加し3カ月連続で増加したことを引き続き材料視する向きもあった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

90:2010/10/27(水) 21:32:37 ID:D2GbywoE
マクドナルド、第3四半期累計連結純利益34.5%減 62億4600万円

17時31分配信 時事通信
現在値
マクドHD 2,050 -1
日本マクドナルドホールディングス<2702>第3四半期累計連結決算
(2010年1月1日〜2010年9月30日)     10月27日発表
                第3四半期累計    2010年12月期予想
売上高         2461億0700万円    3130億0000万円
                (11.1%減)       (13.6%減)
営業利益         222億1600万円     260億0000万円
                (25.8%増)        (7.3%増)
経常利益         217億5200万円     244億0000万円
                (28.3%増)        (4.9%増)
純利益           62億4600万円      58億0000万円
                (34.5%減)       (54.7%減)
1株当たり利益          46円98銭         43円62銭
                (71円75銭)
潜在株式調整後1株利益

配当第1四半期
  第2四半期     0円00銭     (0円00銭)
  第3四半期
  期末                 (30円00銭)    30円00銭
  合計                 (30円00銭)    30円00銭
( )内は前年同期比または前年同期実績、 ▲ は赤字

最終更新:17時31分

91:2010/10/27(水) 21:36:38 ID:D2GbywoE
マクドナルドの第3四半期決算は28.3%経常増益、チキンメニューのヒット効く

17時06分配信 モーニングスター
現在値
マクドHD 2,050 -1
 日本マクドナルドホールディングス <2702> が27日取引終了後、10年12月期第3四半期(1−9月)決算を発表した。不採算店舗閉鎖の影響で連結売上高は前年同期比11.1%減の2461億700万円となったが、新メニューのヒットも加わって利益率は改善。経常利益は同28.3%増の217億5200万円となった。戦略的店舗閉鎖による特別損失で最終損益は同34.5%減の62億4600万円。

 433店舗の戦略的閉鎖を発表しているが、第3四半期累計でそのうち329店舗を閉鎖した。直近四半期(7−9月)では7月に投入したチキンメニューにより、客数が大幅に増加している。通期計画は期初の数字を据え置いたが、経常利益の進ちょく率は89.1%に達している。

 27日終値は前日比1円安の2050円。

提供:モーニングスター社

92江草乗(管理者)★:2010/10/28(木) 00:39:55 ID:???
マクドナルド:営業、経常益過去最高を更新 1〜9月期

増益の要因となったマクドナルドの「アイコンチキン ソルト&レモン」=同社提供 日本マクドナルドホールディングスが27日発表した10年1〜9月期連結決算は、営業利益が前年同期比25.8%増の222億円、経常利益が28.3%増の217億円で、いずれも同期間としての過去最高を更新した。7月に発売したチキンを素材にした新商品や、主力商品の期間限定値下げで集客を図り、既存店舗の売上高を4.3%伸ばした。1〜9月の来店客数が4.5%増となった一方、客単価は0.2%減で前年同期とほぼ横ばいと踏ん張り、デフレの中でも利益を確保。値下げの消耗戦が続く牛丼業界などとは一線を画した。

 会見した今村朗財務本部上席部長は営業利益などが過去最高だったことについて「勢いは続くと見られるが、上方修正するほどの環境ではない」として売上高や利益の予想は据え置いた。

 商品戦略では、7月に新メニューの「アイコンチキン ソルト&レモン」(370〜390円)を発売。年齢性別を問わず人気がある鶏肉を使ったこともあり「好調な売れ行き」という。8〜9月には定番の人気商品「ビッグマック」(290〜320円)、「クオーター・パウンダー・チーズ」(350〜360円)を7〜10日間の期間限定で200円に値下げするキャンペーンを実施したことも奏功した。

 一方、1〜9月期の売上高は11.1%減の2461億円。不採算店の大量閉鎖が減少につながった。09年12月期末の全3715店から、10年12月期中に433の不採算店を閉店する計画で、既に329店舗を閉店。これに伴う特別損失が103億円に上り、最終(当期)利益は34.5%減の62億円だった。【谷多由】

93:2010/10/29(金) 21:42:54 ID:D2GbywoE

30キロ増バーガーのせい、マックに支払い命令

読売新聞 10月29日(金)11時58分配信
 【リオデジャネイロ=浜砂雅一】ブラジル南部リオグランデドスル州の労働裁判所が、「12年間で30キロ太ったのはハンバーガー試食を強制されたせい」というマクドナルド元店長の男性(32)の訴えを認め、同社に3万レアル(約140万円)の支払いを命じた。

 28日、ブラジル紙「エスタード・デ・サンパウロ」が報じた。

 男性は、会社が店に送り込む秘密調査員に備えるため、ハンバーガーの試食を毎日、事実上強制されていたと主張。従業員に無料提供される昼食は高カロリーのメニューばかりで、70キロ余りだった体重が105キロに増えたのは会社の責任だと訴えた。マクドナルドのブラジル本部は、「従業員にはバランスのとれたメニューを提供している」と反論し、控訴を検討しているという。

最終更新:10月29日(金)11時58分

読売新聞

94:2010/12/06(月) 21:49:17 ID:D2GbywoE
マクドナルドが年初来高値、月間売上高好調で10年12月期増額の可能性も

16時44分配信 モーニングスター
現在値
マクドHD 2,112 +16
SAM JASDAQ-TOP20ETF 1,633 +21
 日本マクドナルドホールディングス <2702> は年初来高値を更新した。3日にJASDAQ−TOP20上場投信 <1551> が新規上場したが、上場前から構成銘柄の物色が活発化しており、同社株は2008年12月以来、2年ぶりに2100円台を回復した。

 ハンバーガー業界最大手で、既存店売上高は10月まで4カ月連続で前年同月比プラスで推移し好調。今年下半期はチキン商品に力を入れる方針を打ち出し、期間限定の「アイコンチキン」シリーズがヒットした。10年12月期は連結営業利益260億円(前年同期比7.3%増)を見込むが、月間売上高の好調から上方修正の可能性も指摘される。

 業績好調に加えて、12月期末に向け今後は配当、優待取りが活発化する見通しもある。当面は08年12月の高値2170円を目指す展開が見込めそうだ。

 6日終値は前週末比16円高の2112円。

提供:モーニングスター社

95:2010/12/07(火) 22:38:45 ID:D2GbywoE
マクドナルドが連日で年初来高値更新、ボックス上抜き上昇が加速

16時12分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 2,134 +22
 日本マクドナルドホールディングス <2702> が8日続伸。一時23円高の2135円まで上げ連日で年初来高値を更新。2008年12月につけたここ2年来の高値2170円が目前に迫ってきた。今10 年12月期も新商品の投入などで既存店売上高は好調に推移しており見直し買いが続いている。株価は、2100円台の手前にあった5月以来の頑強なボックス相場上限を上抜いたことで、08年10月10日に付けた上場来安値1291円を基点とした、26週移動平均線や52週線沿いの上昇基調がようやく加速する場面を迎えたようだ。


 同社株が話題を集めたのは、リーマン・ショック時の08年10月から12月にかけてのこと。関東圏で同年11月下旬から大キャンペーンを実施しつつ、「クォーターパウンダー・チーズ」、「ダブルクォーターパウンダー・チーズ」を先行販売。そして、関西に上陸し、長い行列にやらせ騒動まで浮上した時のこと。その時の高値がここまで上値にのしかかっていた。なお、同社は、小型店舗の閉鎖や直営店方式からフランチャイズチェーン(FC)化展開が進行中で、連結売上高は前12月期から2ケタ減が続いており、来11年12月期も減収経常増益が予想される。(執筆者:熱田和雄 ストック・データバンク 編集担当:サーチナ・メディア事業部)

96:2010/12/08(水) 20:48:18 ID:D2GbywoE
業界トップの日本マクドナルドが宅配サービスを開始

14時28分配信 サーチナ
現在値
日ケンタキ 1,821 ---
マクドHD 2,143 +9
モスフード 1,519 +14
 デフレや少子高齢化により苦戦を強いられている外食産業にあって、ファーストフード業界は低価格戦略による競争激化で客単価は下がっているものの、品質の向上や格安キャンペーンなどにより、利用客は増加している。


 なかでも2009年12月期に売上高3623億円と、2位の日本ケンタッキーフライドチキン <9873> の売上高920億円を3倍以上引き離している日本マクドナルド <2702> の快進撃は目を見張るものがあるが、今度は宅配サービスを開始するという。


 今回対象となったのは東京・世田谷の用賀インター店。12月下旬より試験的に開始し、2011年4月までに都内で10店舗程度実施する。その後、来年夏をめどに全国展開する構えだ。取扱商品は店舗の全メニューとする予定で、配達地域は店舗からバイクで10分以内、コールセンターで注文を受け付ける。すでに韓国や台湾などでは宅配サービスを実施しており、各店とも売上げに貢献しているというが、単純に海外との比較はできない。まずはこの試験期間に宅配サービスに対するニーズを図るという。


 他社を見ると日本ケンタッキーフライドチキンはすでに1975年よりデリバリーサービスをスタートさせている。1993年には宅配ピザのピザハット事業を開始し、そのノウハウを応用してシステム化。着実に店舗数を増やし2011年3月までにデリバリー実施店舗を149店舗にまで伸ばす予定だという。


 また、モスバーガー <8153> は、2009年末にオフィス街にある13店舗を専門サイトに出店。最低注文金額を設定し、ランチタイムや残業時の大量注文を送料200円から(店舗により異なる)実施している。さらに全国約200店舗で少量に対応した、店に直接注文するお届けサービスも行い好評を得ている。


 現在、内食化による傾向なのか、弁当やピザ、寿司などで宅配を軸にしたサービスも売り上げは好調だ。業界内で最後に同サービスをはじめる日本マクドナルドだが、同業他社から売上を大きくリードしている自信からなのか、次なる目標は他業態の顧客層への侵食と考えているようだ。宅配サービスでどれだけ売り上げを伸ばすか、日本マクドナルドの今後の動向が楽しみである。(編集担当:宮園奈美)

97江草乗(管理者)★:2010/12/11(土) 10:22:02 ID:???
2091(−39)

このあたりの株価がチャートを見る限りでは定位置とは思いますけど
優待目的の現物ホルダーが増えるには
今の株価位置は高すぎると思うのですけどね。
もう少し下げないと私は買わないです。

98:2010/12/11(土) 13:35:43 ID:D2GbywoE
9日に発表した11月度の月次動向で既存店売上高は前年同月比1.4%減と、6月以来5カ月ぶりに前年実績を下回ったことから失望売りが出た。既存店客数は3.0%増だったが、客単価が4.2%減となったのが響いた。ただ、同社では「今年は前年に比べて休日が1日少なく、この影響は既存店売上高の前年比でマイナス3.0%分と計算される」とし、実質的には1.6%増だったという見方も示している。

99:2010/12/14(火) 21:44:48 ID:D2GbywoE
2,106 前日比

+1(+0.05%)

100:2010/12/15(水) 22:07:22 ID:D2GbywoE
まさかのライバルとなるか・・・
ーーーーーー
ドライブスルー:とんかつも車中から 「浜勝」が関東・福岡で初

 リンガーハットは17日、運営するとんかつ専門店「浜勝 埼玉西所沢店」と「福岡新宮店」でドライブスルーサービスを始める。関東地区、福岡県内では、大手とんかつチェーン店の中で初めての試みといい、集客の新たな一手として期待を寄せている。
ドライブスルー専用のメニューパネル(浜勝提供)
ドライブスルー専用のメニューパネル(浜勝提供)

 「浜勝」のドライブスルーは10月に「佐賀大和店」、11月に「大分別府店」がオープンし、これで4店舗。佐賀、大分では、レストランにドライブスルーサービスを併設したことで来客数が前年比でともに約15ポイント増えたという。

 ドライブスルーは、弁当屋に立ち寄る感覚や、ペットがいるため店内に入れないからといった理由で利用する人が多いほか、事業者などがまとめて購入していくケースもあるという。同社では「(とんかつのドライブスルーは)ファストフードとは違った用途があり、潜在的なニーズがある」と話し、サービスの開始で店舗全体の収益アップを狙っている。【江刺弘子】

101江草乗(管理者)★:2010/12/15(水) 23:27:14 ID:???
うーん、とんかつですか?
ちゃんと座って店で食いたいです

102:2010/12/16(木) 21:19:27 ID:D2GbywoE
マクドナルド、10年12月期連結業績予想を上方修正

17時56分配信 モーニングスター
現在値
マクドHD 2,070 -26
 日本マクドナルドホールディングス <2702> が16日引け後、10年12月期連結業績予想の上方修正を発表。売上高を3130億円から3220億円(前期比11.1%減)、営業利益を260億円から275億円(同13.5%増)に増額した。年初に投入したBig Americaシリーズや、7月に投入したアイコンチキンシリーズが会社計画を上回る人気となり、12月に復活させたBig Americaシリーズの「テキサスバーガー」も好調に推移しているため。全店売上高は創業以来の最高記録を更新するのが確実になったという。

 16日終値は前日比26円安の2070円。

提供:モーニングスター社

103:2010/12/19(日) 20:11:32 ID:D2GbywoE
日本マクドナルド <2702> 2050 −20
 3日続落。三菱UFJ モルガン・スタンレー証券(MUMSS)は、同社のレーティング「Neutral」、目標株価2200円を継続した。12月16日、10年12月期会社計画上方修正発表。経常利益244億円を265億円に修正。MUMSS予想の266億円並でサプライズなしだという。来期は、米国マクドナルドへの支払ロイヤリティ料率のアップ(2.5%→3%)に加え、今期上方修正要因の「Big America」キャンペーンの反動も懸念されるそうだ。現時点において MUMSS予想を変更する材料には乏しいと指摘。

104江草乗(管理者)★:2011/01/05(水) 20:58:34 ID:???
マック、5年連続で最高更新

2011年1月5日(水)17時49分配信 共同通信 
 日本マクドナルドホールディングスは5日、10年の全店売上高(速報値)が前年比2%増の5427億円になったと発表した。06年以来5年連続で過去最高を更新。10年1月に発売したハンバーガー「ビッグ アメリカ」シリーズなど新商品が好調だった。原田泳幸社長は5日、見通しについて「予見できない厳しさを考えざるを得ない」と述べた。今月7日からはシリーズ第2弾の新商品を順次発売し、一段の成長を目指す。


--------------------------------------------------------------------------------

105重力子:2011/01/26(水) 23:20:23 ID:Cu4x8E8o
チャートの形もいい感じになってきましたよ。

************************
マクドナルドの12月既存店売上高は前年比11.6%増、伸び率は10年度で最高記録
11/01/05 12:44
 日本マクドナルドホールディングス 2702.OS は5日、10年12月の既存店売上高・速報を発表した。売上高は前年同月比11.6%増、客数は同8.9%増、客単価は同2.5%増といずれもプラス成長した。12月の既存店売上高の伸び率としては、10年度で最高を記録した。この結果、10年度の累計全店売上高は5427億円となり、09年度実績の5319億円を2%上回る創業以来の最高記録を更新した。

 12月は、“Big America”「テキサスバーガー」の再登場がクリスマスキャンペーンの成功につながり、好業績を収めた。ちなみに、同月における営業店舗数と1店舗当たりの売上高をみると、営業店舗数は前年同月比11.2%減少したが、1店舗当たりの売上高は同18.6%増加し、戦略的閉店による事業改革の効果が顕著に現れている。

 前場は前日比8円安の2018円ザラバ引け。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]

106重力子:2011/02/03(木) 00:07:41 ID:Cu4x8E8o
2000円近辺に張り付いたままになってますね。
もう少し我慢してみます。

107:2011/03/07(月) 21:47:23 ID:D2GbywoE
AC100電源があるとこは満員ですわ
ーーーー
マクドナルド、2月既存店売上は前年比4.3%増、3カ月連続で増加

17時09分配信 モーニングスター
現在値
マクドHD 2,033 +3
 日本マクドナルドホールディングス <2702> が7日引け後、2月の月次動向を発表した。既存店の売上高は前年同月比4.3%増と3カ月連続、客数は同14%増で8カ月連続での増加となった。客単価は同8.5%減と2カ月連続で減少した。

 「Big America2」キャンペーンの「アイダホバーガー」および「マイアミバーガー」が好調に推移。ブレックファースト時間帯の、朝の100円マックおよびコンビ200円による継続的なバリューの提供で、売上と客数を大きくけん引したという。

 7日終値は3円高の2033円。

提供:モーニングスター社

108:2011/03/14(月) 19:41:34 ID:D2GbywoE
1,900 前日比

-118(-5.85%)

109:2011/03/17(木) 22:27:15 ID:D2GbywoE
1,903 前日比

-12(-0.63%)安く買えたのでしばし現物ホールドですわ^^

110:2011/03/18(金) 21:22:58 ID:D2GbywoE
1,965 前日比

+62(+3.26%)

111:2011/03/22(火) 20:32:46 ID:D2GbywoE
1,982 前日比

+17(+0.87%)

112:2011/03/23(水) 21:46:53 ID:D2GbywoE
マクドナルドが震災直前の高値超え、営業再開店数が着実に増加

15時16分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 2,042 +60
東電 1,049 -49
 日本マクドナルドホールディングス <2702> が3日続伸し、9日につけた東日本大震災直前高値2042円を超えた。21日(祝日)より仙台の店舗で営業を再開、宮城県内での震災後営業再開第1号店となるなど、震災後の全国営業再開店舗数が着実に増加していることから、株価も、震災前水準へ回帰する格好となっている。


 20日現在で約3300店舗ある全国営業店舗中で、営業中の店舗比率は95.5%まで回復、営業中止店は149店舗(14日現在では 264店だった)とも発表している。「節電」と「食の供給」を社会的な責任として、仙台1号店の営業時間は10時〜15時でスタート、きょう以降は物流状況などを鑑みながら順次延長していくという。なお、当面は、テイクアウトのみの販売としドライブスルーの営業は中止している。また、東京電力 <9501> 供給エリアの店舗営業時間は22日より5時30分〜23時とし、24時間営業店舗数は21日までの20店舗から、22日以降は204店に増大、23日には1店増加する。


 株価は、リーマン・ショック時の08年10月上場来安値1291円を大底とした上昇基調にある。08年11月後半発売のシリーズ「クォーターパウンダー」が話題となり同年12月に2170円の直近高値を付けた後は、52週移動平均線沿いの上昇が続いてきた。しかし、前週は大震災・津波、福島原発事故を背景に全般相場が暴落商状となり、同社株も52週線を一気に下回ってしまった。しかし、この日、2040円台を回復し26週線も併せてクリアしたことで、再び、上昇基調への復帰が期待できる格好となりつつある。(執筆者:熱田和雄 ストック・データバンク 編集担当:サーチナ・メディア事業部)

113:2011/03/24(木) 20:44:53 ID:D2GbywoE
弱気になり売りました^^

2,015 前日比

-27(-1.32%)

114:2011/03/26(土) 16:08:11 ID:D2GbywoE
1,997 前日比

-18(-0.89%)うまく売り抜けました。日経9000割れに期待です。

115:2011/04/04(月) 20:20:16 ID:D2GbywoE

スクリーニング分析:高値圏に位置する銘柄への継続的な物色

11時07分配信 フィスコ
現在値
サイバーA 293,900 -2,900
NPC 1,612 -109
マクドHD 2,031 +6
ウエストH 943 -48
日本ERI 409,000 +30,000
■回復力の早い銘柄

売られ過ぎによる全体の修正リバウンドが一巡し、次第に物色対象が絞られてくると考えられる。個人投資家主導の中小型株においては、如何に資金回転が利き、需給状況が良好かにかかるだろう。そのため、年初来高値と年初来安値との価格位置に着目。現在の株価位置が高安の50%以上となっている銘柄を抽出している。そのほかの条件としては、1月4日から3月15日の間に年初来安値をつけているほか、時価総額が50億円以上、流動性の観点から信用買い残高(売買代金)が概算で1億円以上の銘柄としている。

サイバーエージェント<4751>の年初来安値は1月6日であり、震災後の混乱の状況下でも安値を更新していない。その後のリバウンドで高値を更新するなど、需給状況は良好である。また、エヌ・ピー・シー<6255>は週末に赤字転落が嫌気されてストップ安となり、下落率は20%を超えているただ、それでも株価位置は50%を上回っており、急落によって需給整理が一気に進捗しているようだと、仕切り直しのタイミングとして注目される。(買い残高の売買代金は、買い株数×1日終値で算出)

<4751>サイバーエージェント
<2702>日本マクドナルドHD
<1407>ウエストHD
<2419>日本ERI
<9707>メデカ ジャパン
<4819>デジタルガレージ
<6890>フェローテック
<1799>第一建設工業
<2492>インフォマート
<2362>夢真HD
<9955>ヨンキュウ
<3811>ビットアイル
<2158>UBIC
<2766>日本風力開発
<1873>東日本ハウス
<6920>レーザーテック
<3765>ガンホー・オンライン
<3639>ボルテージ
<4755>楽天
<4554>富士製薬工業
<8699>澤田HD
<5970>ジーテクト
<2178>トライステージ
<3092>スタートトゥデイ
<2767>フィールズ
<2167>ウェブマネー
<4564>オンコセラピー・サイエンス
<2400>メッセージ
<8697>大阪証券取引所
<6871>日本マイクロニクス
<6255>エヌ・ピー・シー
<9438>エムティーアイ
<8732>マネーパートナーズグループ
<7593>VTHD

116:2011/04/17(日) 18:52:17 ID:D2GbywoE
なんとなく今年は去年ほどの業績ではない気がするんでしすが、
近くの店は女子高生とご高齢者でいっぱいで異様な景色ですわ。
ーーー
日本マクドナルド、メガシリーズ新メニュー「メガてりやき」発売

4月14日(木)16時37分配信 サーチナ
現在値
マクドHD 2,048 +2
 日本マクドナルド株式会社 <2702> は14日、人気の定番商品「てりやきマックバーガー」をメガサイズにボリュームアップした商品「メガてりやき」を、4月22日(金)から全国のマクドナルド店舗(一部店舗を除く)で期間限定にて販売すると伝えた。


 「メガてりやき」は、「メガマック」に続くメガシリーズの第2弾。2007年6月に初登場して以来、2008年4月に再登場を果たすなど好評で、今回は約3年ぶりの復活登場となった。


 同商品は、てりやきポークパティ2枚にレタスとスライスチーズを、香ばしいゴマ付きの3段重ねバンズでサンドした一品。しょう油とスパイスが隠し味のてりやきポークパティに、しょうが&にんにく風味が食欲をそそるてりやきソース、さらにさっぱりとした風味のスイートレモンソースなどで、濃厚なコクのある、ボリューム感たっぷりの味わいになった。


 販売期間は、2011年4月22日(金)〜5月上旬までの予定。全国のマクドナルド店舗(一部店舗を除く)で、朝マック時間帯以外で販売される。(編集担当:金田知子)

117:2011/04/20(水) 23:10:12 ID:D2GbywoE
2,077 前日比

+14(+0.68%)

年初来高値2080

118:2011/05/15(日) 22:00:20 ID:D2GbywoE
月からコーヒーなど値上げ―マクドナルド

5月13日(金)23時35分配信 時事通信
現在値
マクドHD 2,091 +3
 日本マクドナルドは13日、コーヒーなど一部メニューの価格を6月24日から全国の店舗で引き上げると発表した。コーヒー豆など原材料の価格高騰が理由。「プレミアムローストコーヒー」と「マックシェイク」のSサイズ、「100円マック」シリーズの「マックポーク」と「シャカシャカチキン」を各20円値上げする。
 一方、炭酸ドリンクのMとLサイズは8月中旬まで期間限定でSサイズの価格で提供する。(了)<2702>

119:2011/06/20(月) 20:59:38 ID:D2GbywoE
主力株は総崩れ、短期資金は超低位銘柄へ/JASDAQ市況

16時43分配信 フィスコ
主力株は総崩れ、短期資金は超低位銘柄へ
現在値
マクドHD 2,058 +9
田中化学 799 ---
東テク 491 +80
医学生物研 318 +51
RISE 29 +9
JASDAQ平均:1235.57 (+0.30)
出来高:5689万株
売買代金:222億円
J-Stock Index:1047.63 (-8.18)


 本日のJASDAQ市場は、日経JASDAQ平均は反発、JASDAQ-TOP20、主力株で構成されるJ-Stock Indexはともに反落となった、値上がり数は355、値下がり数は361、変わらずは119。売買代金は222億円と今月に入り2番目に低い水準に留まった。JASDAQ-TOP20は、マクドナルド<2702>、田中化研<4080>を除いて軒並み下落しており、主力株の弱い値動きが目立った。物色対象としては、100円未満の超低位銘柄などに限られ消極的な投資スタンスに。 個別では、エネルギー・省エネ関連機器などを手掛ける東テク<9960>が先週末に続きストップ高となった。、医学生物<4557

赤字に転落すると発表したことが嫌気されて大幅安となった。

120:2011/08/10(水) 22:53:06 ID:D2GbywoE
マクドナルド、6月中間営業益が最高=店舗閉鎖でコスト減

20時47分配信 時事通信
現在値
マクドHD 2,029 +14
 日本マクドナルドホールディングス<2702>が10日発表した2011年6月中間連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が前年同期比0.3%増の146億7800万円と、01年の上場来最高となった。小型店を中心に収益性が低い店舗を閉め、コストを削減したことが寄与した。純利益は2.8倍の59億1000万円だった。
 同社は、今後も店舗の大型化などを進めて収益向上を図る方針。
 売上高は9.5%減の1481億円。東日本大震災の影響による落ち込みは、期間限定商品や割安なセットメニューの集客効果で補ったものの、店舗数の減少が響いた。(了)

121江草乗(管理者)★:2011/08/21(日) 23:30:49 ID:???
2039(ー20)

安定しか株を買うならココかも知れませんね。

122江草乗(管理者)★:2011/12/04(日) 11:19:33 ID:???
株主優待の人気ランキングは

2011年12月3日(土)16時22分配信 サーチナ
 近年は若い世代や女性を含む個人株主・投資家が増えており、多くの上場企業が個人向けのIR活動に力を注いでいる。もちろん、経営理念や事業計画、業績や配当を重要視して投資判断はしているが、株主優待制度も選択する要素として大きく左右される傾向にある。
 株主優待とは、企業が株主に製品やサービスを提供する制度。現在、上場企業の1000社以上が導入しているが、その内容は多岐に渡っているという。基本的には自社製品などを進呈することが多いが、株主優待制度を実施している企業の中には、一般消費者でなく、法人向けのBtoB事業を展開し、自社商品がないことも多い。その場合は鉄道や飛行機などの交通手段の割引やクオカード、図書カードなどの金券を進呈することもある。
 先日、野村インベスター・リレーションズから発行された「知って得する株主優待2012年版」では、株主優待のテーマ別のランキング50が発表されている。テーマは「驚き!感動の株主優待」「家族みんなで楽しめる株主優待」「クチコミで広めたい株主優待」「家計大助かり株主優待」「もう手放せない!株主優待」。なかでも総合ランキングで1位、また3つのテーマで1位を獲得し、すべてのランキングでトップ3以内に入っているのが、株主優待で絶大な人気を得ている日本マクドナルドホールディングス <2702> だ。優待内容は1冊中に「バーガー類・お飲み物・サイドメニュー」という3種類の商品の無料引換券が1枚となったシート6枚の食事優待券を貰う事ができ、株保有数によって冊数が変わる。家族で楽しめるという点が魅力となっているのだろう。
 また、ダイドードリンコ <2590> は1年に2回、主力ブランドであるダイドーブレンドコーヒーシリーズをはじめ、3000円相当の自社商品を進呈しており、総合ランキングでは2位、「驚き!感動の株主優待」では3年連続1位を獲得。「家族みんなで楽しめる株主優待」「クチコミで広めたい株主優待」では2位を獲得している。さらに「家計大助かり株主優待」では昨年の11位から7位に、「もう手放せない!株主優待」では7位から4位に順位を上げるなど、上々の評判を得ている。
 さらに、社会貢献タイプの優待制度を取り入れている企業もある。例えば、明治ホールディングス <2269> や小林製薬 <4967> 、JT <2914> など。これは、株主が商品ではなく社会貢献活動を実施している団体への寄付を選択でき、企業が相当額を寄付する仕組み。本年度は震災の影響もあり、社会貢献タイプの株主優待制度を導入した企業が昨年の39社から65社に増加している。(野村インベスター・リレーションズ調べ)。
 ここ数年、個人株主が増えた要因としては、株式の取引手数料が下がり、ネット・トレーディングも活発となったことで、株を買いやすい条件が揃ったことが筆頭に挙げられるだろう。また、不況により企業間での株の持ち合いが崩れ、個人投資家の重要性が増しているのも現実だ。事業展開が不安な中で、優待制度の充実などにより、株主とともに歩む、という誠意ある姿勢を企業側が持つことが、安定株主の確保、しいては安定した経営基盤につながると考えられる。(編集担当:宮園奈美)

123:2011/12/10(土) 20:08:44 ID:D2GbywoE
マクドナルド−底堅い 11月の既存店売上高は8.7%増と3カ月連続の増加〔T&C 個別株情報〕

12月9日(金)14時21分配信 時事通信
現在値
マクドHD 2,104 ---
 日本マクドナルド<2702>が2107円+3と底堅い。同社は8日、11月の月次動向を発表した。
 11月の既存店売上高は前年同月比8.7%増(10月は1.7%増)と、3カ月連続で増加した。客数は同13.5%増(同1.9%増)だったが、客単価が同4.2%減(10月は0.2%減)となった。全店売上高は同10.2%増(10月は2.6%増)だった。
 一部商品の期間限定値下げなどのキャンペーン効果が出て、客数が大幅に増加した。

124まこちん:2011/12/11(日) 01:36:59 ID:CsZj6X6E
【マックはトイレが汚い。】

 トイレが汚い店が多いです。
米国式なのだろうか?

 トイレが汚い店の食い物は、大丈夫?

125:2011/12/16(金) 15:37:03 ID:D2GbywoE
なんとかアメリカが始まるらしいですね。
無料券作戦もよかったみたいだし。牛丼屋は消耗戦だし、ラーメンブームも終わり。
サイゼリアもブーム終わり。

勝ち組はここしかないのでしょうか。2050で買いですね。
ーーーーーーーーー
2,111 前日比

-8(-0.38%)

126:2012/03/03(土) 22:46:23 ID:D2GbywoE
レタス&ペッパー 120円旨いですわ。。。ヒットしそうです。
ーーーーー
マクドナルド−底堅い 郊外の店舗を中心に自社物件へ切り替え〔T&C 個別株情報〕

2月29日(水)11時11分配信 時事通信
現在値
マクドHD 2,139 +13
 日本マクドナルドHD<2702>が2119円+6と底堅い。29日付「日経新聞」では、同社が店舗不動産の大量保有に乗り出すと報じたが、株価は小動き。
 現在は賃貸が大半だが、数年かけて新店と既存店を合わせ200〜300カ所の土地・建物を取得する予定。海外のマクドナルドと比べて日本の賃料負担は重く、地価が下落している郊外店舗を自社物件にすることでコスト削減につなげる狙い。

127投資家さん:2012/03/12(月) 00:37:28 ID:D2GbywoE
AOKI、日本マクドナルド、ラウンドワンなど---月次動向

3月9日(金)8時43分配信 フィスコ
現在値
AOKIH 1,356 +7
ワタミ 1,762 -18
マクドHD 2,126 -1
ラウンドワ 540 +3
ワットマン 116 +1
AOKI<8214>、ワタミ<7522>、日本マクドナルド<2702>、ラウンドワン<4680>などが発表。

「3月8日発表」


社名⇒銘柄コード:9月⇒10月⇒11月⇒12月⇒1月⇒2月
ワットマン<9927>: 0.7⇒ -4.1⇒ -5.6⇒ -0.6⇒ -0.5⇒ 2.4
AOKI<8214>: -2.8⇒ 1.3⇒ -0.8⇒ 14.5⇒ 3.4⇒ 13.0
ハウスローゼ<7506>: 4.5⇒ 2.1⇒ -1.7⇒ -3.0⇒ 2.1⇒ 2.4
ワタミ<7522>: -5.9⇒ -7.3⇒ -5.8⇒ -4.7⇒ -4.3⇒ -5.8
日本マクドナルド<2702>: 5.0⇒ 1.7⇒ 8.7⇒ 5.0⇒ 1.3⇒ -1.2
ケンコーコム<3325>: 50.5⇒ 32.1⇒ 21.6⇒ 11.9⇒ 21⇒ 30.6
カネ美食品<2669>: -1.6⇒ 1.2⇒ -1.9⇒ 0.0⇒ -1.4⇒ 0.5
スズデン<7480>: -15.6⇒ -17.3⇒ -4.5⇒ 1.8⇒ 4.9⇒ 1.7
東邦レマック<7422>: 31.8⇒ -1.8⇒ -7.1⇒ 18.2⇒ 3.5⇒ -0.7
アデランス<8170>: -0.7⇒ 3.0⇒ 6.6⇒ -5.2⇒ 1.7⇒ -2.2
ラウンドワン<4680>: 4.1⇒ -4.0⇒ -2.9⇒ -4.8⇒ -2.9⇒ -4.3

《KO》

128:2012/04/10(火) 20:47:13 ID:D2GbywoE
日本マクドナルドHLDは3月の月次を好感し4日ぶり高値

18時01分配信 サーチナ
日本マクドナルドホールディングス<2702>(JQS)は10日、4日ぶりに高値を更新する相場になり、前場2222円(17円高)まで上げ、終値も2215円(10円高)。
拡大写真
日本マクドナルドホールディングス<2702>(JQS)は10日、4日ぶりに高値を更新する相場になり、前場2222円(17円高)まで上げ、終値も2215円(10円高)。
現在値
マクドHD 2,215 +10
■全店売上高は7カ月連続の増加


 日本マクドナルドホールディングス <2702> (JQS)は10日、4日ぶりに高値を更新する相場になり、前場2222円(17円高)まで上げ、終値も2215円(10円高)。9日に発表した3月の月次動向が好調だったことを好感する相場になった。3月の全店売上高は前年同月比8.6%増加し、昨年9月から7カ月連続増加。また、既存店は同6.0%増となり、2月の1.2%減から増加に転換した。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)

129:2012/04/27(金) 17:25:43 ID:D2GbywoE
そろそろ現物を売りますわ。
バーガーキングは美味しいですわ。
ーーーーーーーーー
2,268 前日比

+2(+0.09%)

130:2012/05/11(金) 22:06:04 ID:D2GbywoE
AOKI、日本マクドナルド、スタートトゥなど---月次動向

5月9日(水)8時47分配信 フィスコ
現在値
AOKIH 1,615 -53
マクドHD 2,266 -38
スタートT 1,165 -34
ワタミ 1,645 -41
東邦レマク 580 +10
AOKI<8214>、日本マクドナルド<2702>、スタートトゥ<3092>などが発表。

「5月8日発表」


社名⇒銘柄コード:11月⇒12月⇒1月⇒2月⇒3月⇒4月
AOKI<8214>: -0.8⇒ 14.5⇒ 3.4⇒ 13.0⇒ 19.3⇒ 16.6
ワタミ<7522>: -5.8⇒ -4.7⇒ -4.3⇒ -5.8⇒ 16.2⇒ -1.6
日本マクドナルド<2702>: 8.7⇒ 5.0⇒ 1.3⇒ -1.2⇒ 6.0⇒ -3.6
東邦レマック<7422>: -7.1⇒ 18.2⇒ 3.5⇒ -0.7⇒ 9.1⇒ 15.3
ワッツ<2735>: 1.9⇒ 3.0⇒ 0.5⇒ 2.5⇒ -4.9⇒ -1.5
スタートトゥ<3092>: 43.4⇒ 40.9⇒ 42.5⇒ 33.8⇒ 53.2⇒ 25.3
タカキュー<8166>: 4.0⇒ 10.4⇒ 11.8⇒ 2.2⇒ 26.0⇒ 1.6
三洋堂書店<3058>: -4.3⇒ -3.4⇒ -0.8⇒ -4.1⇒ -2.7⇒ -7.1
カカクコム<2371>: 21.1⇒ 32.3⇒ 32.4⇒ 33.5⇒ 55.1⇒ 31.7

131:2012/06/16(土) 08:18:11 ID:D2GbywoE
3カ月後の株価上昇を見込む比率は37.2へ連続で下落=ノムラ個人投資家サーベイ

6月15日(金)14時01分配信 モーニングスター
現在値
トヨタ 2,996 -19
武田薬 3,340 ---
ソフバンク 2,574 +7
イオン 955 +4
三菱UFJ 356 +6
 野村証券は15日、「6月ノムラ個人投資家サーベイ」(調査期間6月4−5日)を発表した。

 それによると、3カ月後の株価見通しについて「上昇する」という回答比率と「下落する」という回答比率の差が37.2と前回の46.8から9.6ポイントの下落となった。提供:モーニングスター社

132:2012/12/24(月) 22:15:06 ID:D2GbywoE
私も朝鮮します
ーーーーー

会計後60秒超でビッグマック無料=マクドナルド

12月20日(木)19時29分配信 時事通信
Facebookにシェア
現在値
マクドHD 2,345 -2
 日本マクドナルドは20日、店頭での会計終了後、60秒以内に商品を提供できなければ、「ビッグマック」などのハンバーガー(一部商品を除く)の無料券をプレゼントすると発表した。来年1月4日から31日までの午前11時〜午後2時に全国約3300店舗で実施する。
 60秒以内で提供できた場合でも、「プレミアムローストコーヒーSサイズ」の無料券をプレゼントする。(了) <2702>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板