したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

6502 東芝

1江草(管理者):2004/09/14(火) 22:27 ID:qqPfYRC6
そろそろ巻き返しなるかというところですね。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6502.t&d=b

169江草乗(管理者)★:2008/04/03(木) 14:38:50 ID:rGHkczoY
東芝が急騰――米国で原発2基を1兆4000億円で受注との報道
 東芝<6502.T>が急騰、一時54円高の789円まで買われている。売買代金、出来高とも東証1部上位。
 3日付日本経済新聞は、米国の電力会社2社から計4基の原子力発電所を総額約1兆4000億円で受注すると報道。受注が内定したのは米電力大手スキャナ社がサウスカロライナ州に建設する原発2基と、米サザン社がジョージア州に建設予定の2基。傘下の米ウエスチングハウス(WH)の新型軽水炉(PWR)「AP1000」が採用される見込みで、06年のWH買収以来、最大規模の受注になる。スキャナとサザンとは3月末に米原子力規制委員会(NRC)に建設・運転許可を申請したという。報道について東芝は3日朝、「WH社が最終受注を目指して交渉を行っているのは事実だが、現時点では決まった事実はない」とのコメントを出した。
 米国では今後も約30基の原発新設が計画されており、関連銘柄は思惑を集めそうだ。三菱重工業<7011.T>、日立製作所<6501.T>をはじめ、日揮<1963.T>、東芝プラントシステム<1983.T>、東洋炭素<5310.T>、日本ガイシ<5333.T>、日本ルツボ<5355.T>、神戸製鋼所<5406.T>、日本冶金工業<5480.T>、日本製鋼所<5631.T>、帝国電機製作所<6333.T>、オルガノ<6368.T>、栗田工業<6370.T>、木村化工機<6378.T>、トウアバルブグループ本社<6466.T>、岡野バルブ製造<6492.T>、イーグル工業<6486.T>、IHI<7013.T>(特設注意市場銘柄)、日本バルカー工業<7995.T>、西華産業<8061.T>、宇徳<9358.T>などの関連株を注目したい。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]

170江草乗(管理者)★:2008/04/03(木) 21:24:21 ID:YY2MiS9Q
778(+43)
原発祭りですね。ここもすごいけど、木村化工なんかストップ高だし。

171江草乗(管理者)★:2008/04/05(土) 20:49:05 ID:YY2MiS9Q
759(−19)
原発祭りは一日で終了ですか?

172江草乗(管理者)★:2008/05/03(土) 10:37:45 ID:YY2MiS9Q
クラブ9でこんな記事がありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(五)東芝と東芝プラント。

(1)連休明けまで堅調が続けば、株式相場の焦点は総論から各論に移るだろう。
(2)その場合は、洞爺湖サミットに準じてメーンテーマが地球温暖化対策となり、中でも「原子力発電」が最右翼となるだろう。
(3)その場合はウェスティングハウスを買収した東芝が主役に浮上する可能性がある。
(4)先週末にJPモルガン証券が東芝の格付けを引き下げて株価が下落した。25日の引け後に東芝は微減益の決算を発表したが、悪材料は短期間に織り込むだろう。
(5)東芝傘下の東芝プラントにも注目したい。無借金の高収益企業とはいえ、東芝が60%の株式を保有しているのは原子力発電所のメンテナンスで重要な役割を果たしているからだろう。東芝プラントの石井社長は東芝の元原子力企画室長である。東芝が受注する原発プラントの設計、施工、メンテナンスで重要な役割を果たすと思われる。

173江草乗(管理者)★:2008/05/03(土) 10:44:13 ID:YY2MiS9Q
891(+40)
確かに昨日も急騰していますね。

174 ◆Na5zms2zaQ:2008/05/29(木) 19:33:57 ID:0U7Kf/Ic
次世代DVDでブルーレイディスクに敗れた東芝ですが、新技術で現行DVDでやってくれました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000034-yom-bus_all

175投資家さん:2008/05/29(木) 22:00:31 ID:qnhLK/MA
>>174
消費者の目はブルーレイに向いてますから、いまさら旧世代のDVDで新商品開発してもねぇ。。

176江草乗(管理者)★:2008/05/29(木) 22:40:19 ID:IML6HnVc
917(+20)
ここが上昇してるのは原発関連ですよ。
日立や三菱重工も同じく。

177 ◆Na5zms2zaQ:2008/05/29(木) 23:35:55 ID:0U7Kf/Ic
>>175
消費者の目は本当にブルーレイに向いてますか?

178江草乗(管理者)★:2008/06/21(土) 00:33:06 ID:y8lT7Q6Y
東芝、カザフ国営原子力会社とレアメタル調達で覚書締結
 東芝は20日、カザフスタンの国営原子力会社「カザトムプロム」と、原子力発電事業で使うレアメタル(希少金属)の調達などで協力する覚書を締結した。

 豊富な鉱物資源を持つカザフスタンと協力関係を強化することで、原発ビジネスを有利に進める狙いだ。

 東芝は、原子炉の部材として使われるベリリウムや、高温タービンの製造に使われるタンタルなどを、カザトムプロムから調達することを検討する。また、原発の建設や資材の物流に関しても協業を拡大する方向で交渉するという。

 この日はカザフスタンのヌルスルタン・ナザルバエフ大統領が東芝府中事業所を視察した。

 東芝側から、「カザフスタンに適した原子力発電所も提供できる」と説明を受けたナザルバエフ大統領は、「1基あたりの建設費は」などと熱心に質問していた。

 東芝は昨年4月、原発建設やウラン燃料に関する提携の検討でカザトムプロムと合意した。同8月には、子会社の米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の株式約10%を譲渡したほか、カザトムプロムが推進するウラン鉱山開発プロジェクトに参加していた。

(2008年6月20日20時59分 読売新聞)

179江草乗(管理者)★:2008/08/31(日) 23:46:22 ID:XOGwzJ1s
614(+8)
とことん下げないとだめなのでしょうかね。
400あたりまでの落下はあるのか。
1000円以上だったのが遠い昔のような気がします。

180eichan:2008/09/18(木) 07:38:30 ID:5DUJyls2
東芝4〜9月見通し 営業赤字300億円
9月17日(水) 482円(プラス1円)
どこまで下げますか。
===============================
東芝の営業赤字300億円 4−9月見通し、半導体の採算悪化
 東芝の業績が急速に悪化している。2008年4―9月期は本業のもうけを示す連結営業損益が300億円前後の赤字(前年同期は825億円の黒字)になる見通しだ。世界的な景気減速で半導体部門の採算が悪化、これまで見込んでいた700億円の黒字から約1000億円の下方修正を余儀なくされる。年間で3670億円を計画している半導体設備投資の減額も検討する。

 同社が4―9月期に営業赤字になるのは5年ぶり。連結売上高は前年同期比2%減の3兆6000億円強と従来予想を2000億円近く下回る。半導体は携帯電話や携帯音楽プレーヤーなどに使われるNAND型フラッシュメモリーの販売が伸び悩み、供給過剰から価格が急落している。 (07:00)

181投資家さん:2008/09/18(木) 16:45:09 ID:nxGcOkw.
465(−17)

安値441からはかなり戻しました。

182カバちゃん:2008/09/18(木) 20:15:58 ID:9C.h1V3Q
441ですか、この数字が底値かと

441に買い差し値10枚して置いたのですが
刺さりませんでした(泣


明日も買い目線で注目です。
ボロ決算? そんな事を云々する時期じゃないです。

183カバちゃん:2008/09/20(土) 21:22:14 ID:1lDs0/cQ
487(+22)

やはりね。
今週は500UP
我慢のアホルダ
御目ですね

184投資家さん:2008/09/21(日) 12:16:06 ID:36Clkz1M
東芝の中間決算予想、500億円の赤字…メモリー事業悪化で
9月19日22時10分配信 読売新聞
 東芝は19日、2008年9月連結中間決算の業績予想を下方修正し、税引き後利益は4月に予想した150億円の黒字から、500億円の赤字になると発表した。
 半導体の市況が下落した影響で、主力の半導体事業の採算が大幅に悪化したことが要因だ。09年3月期の税引き後利益も、当初予想の1300億円から700億円にほぼ半減するとしている。
 9月中間の部門別予想では、半導体のうち、携帯型音楽プレーヤーなどのデジタル機器に組み込まれるフラッシュメモリー事業が急速に悪化した。このため、「電子デバイス部門」の営業利益は当初予想していた300億円の黒字から、680億円の赤字になる。
 記者会見した村岡富美雄専務は、「事業環境が依然として厳しく、早期の回復は見込めない」と述べ、東芝が進めてきた原子力発電と半導体の両事業への「選択と集中」戦略が苦境にあることを認めた。

185江草乗(管理者)★:2008/09/24(水) 00:59:43 ID:CwJziQQU
505(+18)
決算の赤字転落は悪材料の出尽くしになるのかどうか。

186追証太郎:2008/09/29(月) 22:48:52 ID:CRQoamiI
478(-8)
底打ち完了とこちらが勝手に想像し、午前中にかなり低いところ(481円)
で買い指値し仕事にはげんでおりました。
後場から日経が崩れていたのですね・・・
どうもフライングだったようです。

失敗しちゃった!

187江草乗(管理者)★:2008/10/06(月) 20:30:22 ID:RDg9tGqU
408(ー22)
とうとうこんな水準まで下げてきましたね。

188カバちゃん:2008/12/06(土) 22:30:49 ID:JuOIdE1M
300円切りました。 

あとは10年来初の290円切るかどうかですね。
信じられない価格(こんなのが多いですけど)

買っときますかねぇ?

189江草乗(管理者)★:2008/12/07(日) 08:35:45 ID:h79FvoSQ
うーん、原発大本命と思って安心していたのに
こんなに崩れるとは・・・・

私もひそかに狙っています。昔400円あたりで買うかどうか
悩んでいて一気に上に往かれたからなあ。

190カバちゃん:2008/12/11(木) 15:23:28 ID:ksrAFeqY
325(-2)

注目してたのですが、全く動かず。 くたびれもうけ。

三菱重工は好調+22だったのですが、選択銘柄が悪かった。

191投資家さん:2008/12/14(日) 16:14:13 ID:cT3UWtJw
313(−12)
浜岡原発を受注するのはどこでしょうか?
ここか、三菱重工か。

192江草乗(管理者)★:2008/12/16(火) 20:24:47 ID:i2FCplfQ
東芝、半導体工場を一時休止
2008年12月16日(火)10時15分配信 共同通信
 世界的な景気悪化による半導体の需要低迷のため東芝は16日、北九州工場で年末年始をはさんで約1カ月間、生産ラインを休止するなど半導体の生産工場で大幅な減産に乗り出す方針を明らかにした。デジタル家電や自動車向けなどの需要が低迷しており、生産縮小により在庫を圧縮し、市況を改善させたい考えだ。トヨタ自動車やパナソニックも年末年始の生産縮小に乗り出す方針で、製造業の減産の動きが広がっている。

193江草乗(管理者)★:2008/12/16(火) 20:51:31 ID:i2FCplfQ
322(−5)
まだ下げると思うのですけど。
半導体不況は当分続きそうだし。

194カバちゃん:2008/12/24(水) 20:03:59 ID:XIkczkOI
314(-3)

値幅25円と言うこの株にしては荒い動き。
一旦手仕舞いしますが、再度300割れか、その辺まで来れば買いたいです。

335円に節が出来てしまいました。

195江草乗(管理者)★:2008/12/29(月) 09:56:17 ID:mc9Znat2
367(+17)
ここに来て好調なのは
原発関連での物色があるとみられてるのでしょうか?

196江草乗(管理者)★:2009/01/06(火) 00:26:01 ID:mFeZ0ms2
太陽光発電事業に本格参入〜東芝<1/5 15:46>

 大手電機メーカー「東芝」は5日、太陽光発電事業に本格参入すると発表した。
 東芝はこれまで、原子力や水力による発電事業は手掛けてきたが、太陽光発電事業に本格的に参入するのはこれが初めて。太陽光発電はクリーンエネルギーとして注目されており、今年度の世界市場での規模は約1.2兆円と予想されているほか、今後も拡大が見込めるとして本格参入を決めた。

 具体的には、太陽光パネルは外部から調達し、原子力発電事業などで培った配電技術などを生かして、産業用など大規模な発電システムを提供する予定。1日付で、太陽光発電事業を統括する組織を新設しており、2015年度までに売上高2000億円を目指すという。

197投資家さん:2009/01/08(木) 14:26:53 ID:y/3W5F9U
◇<東証>東芝が売り気配 米株急落、円相場92円台に上昇で
(9時5分、コード6502)売り気配で始まった。前日比10円安の429円まで気配値を切り下げている。7日の米株の急反落や、円相場が1ドル=92円台に再び上昇しているなど、外部環境の悪化が嫌気されている。7日に米半導体大手のインテル(@INTC/U)が2008年10―12月期の売上高を従来予想から下方修正したことも重しとなっている。原子力発電所の受注拡大や発電所向け太陽光発電への参入を手掛かりに「環境・新エネルギー」関連との位置づけで大発会の5日から前日まで大きく上昇していた反動も出やすい。〔NQN〕

198投資家さん:2009/01/08(木) 14:27:48 ID:y/3W5F9U
427(−12)
昨日大きく上昇したので利益確定の流れか?

199江草乗(管理者)★:2009/01/13(火) 19:27:15 ID:G.wbH292
東芝が世界最高水準の「高精度人物検出技術」を開発
 東芝<6502.T>は13日、世界最高水準の性能を持つ「高精度人物検出技術」を開発したと発表した。「CoHOG(輝度勾配方向共起ヒストグラム)」と呼ぶ新分析手法を用いることで、従来の世界最高水準と比べて誤検出数をほぼ半減できる。
 同技術は可視光や赤外線などさまざまなカメラに適用できるため、自動車での歩行者事故の防止や、監視カメラによる不審者の検知、映像コンテンツの自動検索など幅広いシステムへ搭載させることが可能という。東芝は、今後2〜3年以内での実用化を目指し、検出精度の向上を図っていく。
 なお、13日から東京で開催される「国際学会PSIVT2009」で、開発技術の発表講演とデモ展示を行う。
 午後1時30分時点の株価は32円安の389円。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-01-13 13:34)

200江草乗(管理者)★:2009/01/13(火) 19:46:09 ID:G.wbH292
◇<東証>東芝が一段安 「今期連結赤字2000億円」報道重し
(13時25分、コード6502)3日続落。後場に入って下げ幅を広げ、一時は前週末比32円安の389円まで下げた。12日の米株安や外国為替市場での円上昇を嫌気した売りが出たうえ、12時30分に日経ニュースがQUICK端末などを通じて「東芝の2009年3月期の連結営業損益(米国会計基準)が2000億円規模の赤字(前期は2380億円の黒字)になる可能性が高い」と報じ、失望売りが増えた。会社側の従来予想は1500億円の黒字。半導体部門は、携帯電話向けフラッシュメモリーの需要伸び悩みなどで市況が悪化し、システム大規模集積回路(LSI)も販売不振で工場の稼働率が大幅に低下するという。
 東芝はきょう13時過ぎに、業績予想報道について「経済環境が大きく変動する中で現在、その影響を見極めている」とのコメントを発表した。予想修正の必要が生じた場合、確定次第速やかに開示する方針としている。〔NQN〕

201江草乗(管理者)★:2009/01/13(火) 21:47:29 ID:G.wbH292
385(−36)
赤字転落の予想が昼頃に出たので一気に下げましたね。そして蓋を開ければ
やっぱり大赤字なんですが、さて、これを受けて明日は下げるんか・・・
ってもう今日から下げていますけど。底値探りの動きですわ。

202投資家さん:2009/01/14(水) 10:48:59 ID:N.A2MzYk
400(+15)
悪材料出尽くし上げみたいな動きですわ

203投資家さん:2009/01/14(水) 10:52:26 ID:N.A2MzYk
◇東芝、富士通のHDD事業買収「交渉事実だが何も決まってない」
 東芝(6502)は14日、富士通(6702)のハードディスク駆動装置(HDD)事業を買収する方向で最終調整に入り、月内の合意を目指すとの報道について「交渉していることは事実だが、現時点では何も決まっていない」とするコメントを発表した。〔NQN〕

204江草乗(管理者)★:2009/01/14(水) 20:18:52 ID:G.wbH292
今日は強かったですね。悪材料出尽くしを歓迎しての上げ、寄り付き後の
安いところがねらい目だったわけですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東芝が次第高――富士通HDD事業買収報道に会社側「交渉していることは事実」
 東芝<6502.T>が全般相場の上昇に合わせ次第高となり、前場終値は22円高の407円と急騰。日本経済新聞が14日付朝刊で、富士通<6702.T>のHDD(ハードディスク駆動装置)事業を約300億〜400億円で買収すると報じている。買収が実現すれば、今後も成長が見込めるノートパソコン向けなどの小型HDDで、世界トップに躍り出るという。これについて東芝は14日午前10時10分に、同社から発表したものではなく何も決定していない旨のリリースを開示しているが、「交渉をしていることは事実」としている。
 一方、富士通は前場引け後に「HDD事業について複数の企業と話し合いを進めていることは事実だが、合意には至っていない」とのリリースを発表。前場終値は22円高の416円となっている。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-01-14 11:35)

205江草乗(管理者)★:2009/01/15(木) 23:48:44 ID:G.wbH292
383(−25)
毎日上げ下げが激しいです。

208投資家さん:2009/01/16(金) 10:41:34 ID:wbWEOtjM
東芝<6502> (下)東芝は記憶装置でもフラッシュメモリとハードディスクの「複合経営」へ
 (上より続く)
 もとより東芝の記憶装置分野は「総合的な経営」たりえない。08年2月には次世代の光ディスク記憶装置となるはずだった「HD DVD」事業の終息を発表。それを受け08年8月に発表した液晶テレビや録画装置など映像事業の新製品でも、「光ディスクには頼らない」(藤井美英・東芝執行役上席常務兼デジタルメディアネットワーク社社長)方針が宣言され、その過程で「映像事業でも東芝製HDDの増販に協力してほしい、ということになった」(デジタルAV事業部)。つまり東芝の記憶装置分野は、必然的にHDDやNAND型フラッシュメモリといった記憶媒体への「集中と選択」となったのである。
 その後も東芝の記憶装置分野の戦略は必ずしも計画どおりに運んだわけではない。「もともとNAND型フラッシュメモリの用途は、携帯型音楽端末向け需要が一段落した後に、ノート型パソコン向けのHDDを代替するソリッド・ステート・ディスク(SSD)が拡大し、伸びを支える計画だった」(齋藤昇三・東芝執行役上席常務兼セミコンダクター社社長)。だがそのSSDの普及は遅れた。西田社長としても、「2010年にノート型パソコン向けの10%にSSDが搭載されるよう、09年初から手を打ってゆく」としながらも、「SSDがすべてのHDDを代替できるわけではない」とする。「むしろ、小型かつ低消費電力というSSDの特長は、企業のサーバー向けで生かせるはず」と語る。
 そこで、普及が遅れてきたNAND型フラッシュメモリを業績面で補完するうえでHDDの重要性が増す。これまで東芝のストレージデバイス事業部が手掛けるHDDは、相対的に小径品である直径2.5インチ品の特定分野向けで強みを発揮してきた。01年に世界で初めて車載用HDDを商品化し、07暦年時点では車載用HDD市場で約84%と推定される世界市場占有率を握ってきたのだ。そこへ、富士通のHDD事業が獲得できれば、高容量である企業のサーバーなどエンタープライズ向けそしてノート型パソコンを含むコンシューマー向けのHDDを一気に布陣に加えることが可能となる。
 つまり東芝は富士通のHDD事業買収により、エンタープライズ向けからコンシューマー向けの両方の記憶装置において、SSDの普及が速かろうが遅かろうが、それをHDDで補いうるという、業績変動リスクの低減策を獲得しうることになる。かくてフラッシュメモリとHDDという複合経営により、電子機器に搭載する相対的に小型かつ低消費電力の記憶装置において、東芝が覇権を打ち立てうる体制が構築されることとなる。
(石井 洋平)

209投資家さん:2009/01/19(月) 09:15:12 ID:iENjLMuE
<日経>◇東芝傘下の米WH、印重電大手と原発事業協力 米印協定受け
 【ニューデリー=小谷洋司】東芝傘下の米原子力大手ウエスチングハウス(WH)は、インドの重電・建設大手のラーセン・アンド・トゥブロ(L&T)と同国での原発事業での協力で基本合意した。昨年10月に米印民生用原子力協力協定が発効したのを受け、インド市場に進出する。今後20年間で1000億ドル(約9兆円)に達するとされる新興市場を開拓する。
 米印協定は核拡散防止条約(NPT)に加盟していないインドに対する原発技術の輸出を解禁した。米印協定の発効後、原子力大手が現地企業との事業協力に踏み込んだのは初めて。
 WHとL&TはWHの出力110万キロワット級の加圧水型軽水炉(PWR)「AP1000」を同市場に投入し、原子力発電の増強を進めるインド政府からの受注をめざす。
 WHは主に原子炉の設計を担い、L&Tは部品の現地生産や建設工事を担当するとみられる。WHの親会社の東芝もタービンの供給などで協力する可能性がある。
 印原発の総発電能力は412万キロワット。政府はこれを2020年に10倍の4000万キロワット、32年に6300万キロワットに増強する目標を掲げる。今後、WH、米ゼネラル・エレクトリック(GE)、仏アレバのほか、かねてインドと親密なロシアメーカーも交えた受注競争が本格化する見通しだ。
 アレバも昨年12月に印国営の原子力発電公社向けにウラン300トンを輸出すると表明するなどインド市場を重視する姿勢を鮮明にしている。

210江草乗(管理者)★:2009/01/20(火) 01:58:59 ID:WWlEFR4.
<日経>◇東芝、中国・武漢に拠点 内陸需要を開拓
 【武漢(湖北省)=渡辺園子】東芝は中国内陸部の需要開拓を狙い、湖北省武漢市に支社を開設した。19日には製品紹介のための総合的な商品展示会も開催した。中国では景気刺激策として、公共インフラ投資の増強が打ち出されている。東芝は中部地域の主要都市である武漢に拠点を置くことで、発電・送電や交通分野などで省エネや環境対応技術の売り込みを強める考え。
 武漢支社は東芝中国(北京市)にとって6カ所目の支社。今年1月1日付で発足、19日に設立記念式典を開いた。日立製作所も昨年12月、武漢で環境をテーマにした大規模なグループ展示会を開催しており、電機各社にとって内陸需要開拓が大きな課題となっている。

211江草乗(管理者)★:2009/01/20(火) 01:59:52 ID:WWlEFR4.
411(+25)

>>209
の記事にかなり反応したような動きですね。
金額がでかいし。

212江草乗(管理者)★:2009/01/20(火) 19:41:22 ID:DWi8UaIU
396(=15)
毎日大きく上げるか下げるかの繰り返しですね昨日大量に入った
空売りは、今日はかなり返済されていました。

213江草乗(管理者)★:2009/01/27(火) 23:41:55 ID:DWi8UaIU
375(+21)
ずっと下げてきていたのが反発しましたね。今日も安値354まで
売り込まれたのが反発しました。
信用取り組みは逆転しています。

214投資家さん:2009/01/29(木) 20:07:40 ID:2EDQtP/o
無配になったんですかね?

メモリーに莫大な設備投資をしていて赤字って

215江草乗(管理者)★:2009/01/29(木) 20:49:38 ID:OM1Y9JQs
無配転落は大きいダメージですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東芝の09年3月期予想は一転営業赤字2800億円
 東芝<6502.T>が29日引け後に、09年3月期の連結業績予想を下方修正した。売上高を7兆7000億円から6兆7000億円(前期比12.6%減)、営業損益を1500億円の黒字から2800億円の赤字(前期は2380億9900万円の黒字)に修正した。米国発の金融危機の影響を受け、半導体や液晶などの急激な価格低下や需要減少により、電子デバイス部門の赤字が予想を大きく上回ることが見込まれるため。最終赤字転落に伴い、期末配当予想を5円から無配とし、年間配当を5円(前期実績12円)とする方針。
 また、米サンディスク社と共同出資する製造会社が保有する300ミリウエハーラインの製造設備の一部取得について正式契約を締結、3月末までに取得を完了する予定。総額約1600億円で取得するが、従来から設備の半分は同社の持分であることから、追加費用負担は約800億円となる。
 終値は13円高の385円。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-01-29 15:58)

216カバちゃん:2009/01/30(金) 21:56:14 ID:IMVdq0fY
318(-67)

ストップ安寸前まで逝ってからちょい切り返し。
信用取組みが逆転するほど買いが入りました。
私のその一人です(汗)

12月は330円で買い→298円まで逝って(焦)→338円で目出度く手仕舞い(喜)→直後440円へ(泣)
と言うタコ・トレードでしたので、今度は400円までは粘ります。

なぁーに、原発一つか二つ受注のニュースで跳ね上がりまっせ、と楽観的。

217江草乗(管理者)★:2009/01/30(金) 22:07:43 ID:OM1Y9JQs
東芝も日立も、日本を代表する重電が弱いですね。
しかし、原発を39受注するというニュースは無視されてましたね。
GEが金融業になってしまった今、この辺が頑張らないとと思うのですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東芝とNEC、半導体統合へ交渉

2009年1月30日(金)9時12分配信 共同通信

-PR-
 東芝とNECが半導体事業の統合に向けて交渉に入ったことが30日、明らかになった。家電や電子機器などに使われる半導体は世界的な景気悪化で価格下落が続いており、統合による規模拡大で収益性を高める狙いだ。半導体事業で提携相手を探している富士通も将来、参加する可能性がある。実現すれば半導体業界の再編が一気に進む。東芝は、半導体部門のうちシステムLSI(高密度集積回路)事業などの分社化を検討している。

218江草乗(管理者)★:2009/01/30(金) 22:15:17 ID:OM1Y9JQs
しかし、こんなに下げるならストップ安のところで指し値しておけば
よかったなあと思います。1円上か。

219江草乗(管理者)★:2009/01/30(金) 22:16:49 ID:OM1Y9JQs
東芝が急落――09年3月期最終赤字2800億円に転落予想、財務悪化に嫌気売り
 東芝<6502.T>が急落。前場で61円安の324円まで売られた。東証1部値下がり率上位。29日、09年3月期の連結最終損益を従来予想の700億円の黒字から2800億円の赤字(前期実績1274億円の黒字)に大幅減額。同時に、固定費3000億円削減など収益改善に向けた体質改革プログラムも発表したが、09年3月期の大幅赤字計上による財務悪化が嫌気されている。
 ゴールドマン・サックス証券は30日付リポートで、投資判断を「中立」から「売り推奨」に、目標株価を380円から210円に引き下げた。同証券は、営業損失の想像以上の拡大と、年金利回り悪化などの影響からBPS(1株純資産)は08年3月期末の318円から09年3月期末は147円へ減少、D/Eレシオ(自己資本に対する有利子負債の割合)は3倍に拡大すると分析。財務体質立て直しが急務であり、エクイティー・ファイナンスも検討する必要があろうとしている。また、固定費総額3000億円の削減を目指すリストラ計画は、詳細が不透明なうえ追加費用発生リスクが残ると指摘している。
 日本経済新聞は30日付で、東芝とNEC<6701.T>による半導体事業の統合交渉について報道。市場からは、「統合が実現すれば株価にはプラスに作用する」(大手証券)との見方も出ているが、モルガン・スタンレー証券やクレディ・スイス証券なども相次ぎ厳しい評価を下しており、当面は株価低迷を余儀なくされそうだ。
 なお、NECは30日大引け後に09年3月期の第3四半期の連結決算を発表する。午後5時から矢野薫社長と小野隆男常務が出席し、決算について会見を行う予定。
 前場終値は東芝が57円安の328円、NECが14円安の248円。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-01-30 12:39)

220カバちゃん:2009/02/02(月) 15:59:16 ID:bwxoC0qg
>>218
いやぁ、買わなくて良かったのでは?
今日も激下げ 285(-33)

324円の買い玉が泣いてます。
こりゃ長い長い旅に出てしまったか。

ナンピンせずに年末まで待ちますわ。 無配かぁ、きついな(号泣)

221江草乗(管理者)★:2009/02/02(月) 20:05:17 ID:OM1Y9JQs
ゴールドマンサックスの目標株価の210円まで
逝っちゃいそうな勢いですね。

222追証太郎:2009/02/03(火) 00:24:54 ID:CRQoamiI
>>221
そこまでは下がらないはずです。210円はGSの希望購入価格であります。
実のところはレイティングを下げてカラ売りで利を得て、下がったところで
ドテンで買いを入れるのが、外資の戦法であります。
下値はわかりませんが、東芝がパンクすることはないので余命30年以上の
40代ならばどこかで買いをいれても損はないとおもいます。

でも2%や3%は一日で軽く吹っ飛ぶ現在の市況なのですが、無配は気分的に
つらいですね。

223カバちゃん:2009/02/03(火) 17:22:26 ID:X5MNJmb2
282(-3) 欝な気分。
今日は一時298まで戻してますから、ココを買おうと狙っている投資家が多いのは確認できました。
原発一基で+40 二基で+80 三基で・・・と慰めてます。

昨日は信用買いが大量に入って買い長がさらに促進。 現物で買うメリットも無いか(鬱)

224江草乗(管理者)★:2009/02/03(火) 21:45:34 ID:2s8s7FUY
>>223
原発は39基受注予定なんですけど(^_^;)

225カバちゃん:2009/02/04(水) 21:40:11 ID:zxBhn4pg
>>224

織り込んでないと言う事で(汗

283(+1)
下げ止まりだと良いのですが。

226江草乗(管理者)★:2009/02/04(水) 22:07:37 ID:2s8s7FUY
一日のうちに必ず一度は吹くけど
最後は下げていますね。売りのデイトレで参戦していれば
毎日勝てそうな動きです。

GS様のご託宣は絶対ですよ。ここは210円まで一度は
逝かないと済まないのではないでしょうか。

227カバちゃん:2009/02/05(木) 21:30:45 ID:Cchqw4m6
273(-10)
ますますイケマセン。 とほほ状態。気絶して年末にでも株価をそっと見に来ますかね。

今日も信用は大量に投げ、同じ分だけお新規さん。 気持ちは分ります。

228カバちゃん:2009/02/07(土) 00:19:31 ID:e1nbTCuY
263(-10) 出来高だけはあります。
禁断のナンピンをして買値を290円にしようかと考慮中。

今夜のNYの暴騰、ここにも届いとくれ(泣)

229江草乗(管理者)★:2009/02/07(土) 00:21:07 ID:2s8s7FUY
毎日200万の信用投げと信用買い発生ですね。

ストップ高一発でもしてくれないかな。
原発100基受注とか

230追証太郎:2009/02/07(土) 00:51:52 ID:CRQoamiI
>江草先生とカバちゃん
三菱重工も東芝と同じように信用取り組みに余裕があるので、外資のカラ売り
ターゲットになっているようです。

どちらも信用取引の担保にはいっている小口ギャンブラーの私です。
ツライ毎日であります。

231江草乗(管理者)★:2009/02/07(土) 01:28:27 ID:2s8s7FUY
スウェーデン:原発建て替えの方針 回帰の動き欧州諸国に
2009年2月6日 21時47分 更新:2月7日 1時20分
世界の主な国の原発着工状況 【ロンドン町田幸彦】スウェーデン政府は5日、原子力発電所を段階的に廃棄する政策を撤回する方針を表明した。同国は約30年間維持してきた脱原発政策の見直しによって稼働中の原子炉10基を建て替える考えで、議会承認が必要だ。政策転換の理由を「地球温暖化防止とエネルギー供給の確保」としている。同様の理由などによって、原発回帰の動きは欧州諸国に広がり始めている。
 スウェーデンは1980年の国民投票で原発停止の方針を決めたが、その後、原子炉12基のうち2基だけが閉鎖された。同国では電力供給の約半分を原発に依拠している。政府は今回の政策転換に伴い「原発撤廃法と核技術に関する禁止法は廃止される」と述べた。
 欧州では英国、フランス、ポーランドなどが新規原子炉建設を計画中だ。フィンランドは最近、過去10年間で欧州初の原発建設に踏み切った。
 欧州各国に原発回帰の動きを広げているのは、地球温暖化対策だけでなく、天然ガスの最大の供給国ロシアが資源を政治的意図の道具にする傾向への警戒もあるからだ。ロシアとウクライナの対立に端を発した先月の欧州向け天然ガス供給停止問題では、危機的状況に陥ったブルガリアやスロバキアが廃炉にした原発の再稼働を検討した。
 一方、ドイツではシュレーダー前政権が00年に脱原発の方針を決め、2020年ごろまでに国内のすべての原発を停止する方針を02年に法制化した。05年秋に発足したメルケル政権は、大連立内閣の政策協定で脱原発維持を決めている。また、スペインのサパテロ首相は昨年6月、既存原発を刷新せず、原発を段階的に廃止する方針を表明した。
 原子力発電を脱二酸化炭素の「クリーンエネルギー」と位置づける考え方に対し、原発の安全性の問題を重視する環境団体から強い反発がある。その一方で環境保護対策で先進国と評価されてきた北欧・スウェーデンで、脱原発政策放棄が鮮明になったことは国際世論にかなりの影響を与えそうだ。
 スウェーデンの世論調査では、「原発維持賛成」の意見が過半数を占めている。与党・中央党のオーロフソン党首は「原子力エネルギーは予見できる将来の電力供給システムの一部になる。これはもはや事実だ」と強調した。

232江草乗(管理者)★:2009/02/07(土) 01:29:24 ID:2s8s7FUY
>>230
なるほど
ゴールドマンサックスの210円というのはそういう意味ですな。
そこまで売り崩して、往復で取るつもりなんでしょう。

233江草乗(管理者)★:2009/02/10(火) 20:45:43 ID:2s8s7FUY
<日経>◇東電・東芝など、カナダのウラン会社に202億円出資
 東京電力、東芝と日本政策金融公庫の国際部門である国際協力銀行(JBIC)の3社は10日、カナダのウラン鉱山会社ウラニウムワン(U1)に出資することで同社と合意したと発表した。3社がカナダに設立した合弁会社が、約2億7000万カナダドル(約202億円)の第三者割当増資を引き受ける。出資比率19.95%の筆頭株主になるという。原子力発電用のウラン燃料を安定的に調達するのが狙いだ。
 合弁会社はジャパン・ウラニウム・マネジメントで、出資比率は東電と東芝がそれぞれ40%、JBICが20%とする予定だ。東電はウランの調達先拡大、東芝はウランの確保による原発向け設備の受注増を目指す。日本側はU1に取締役を派遣する。新たな鉱山開発などで協力する可能性もあるとしている。

234au使用者:2009/02/12(木) 02:01:29 ID:Lpqqvc4o
なかなかにリバ厨モードに引っ掛かるチャートになってきたので、買い参戦。

地合は悪すぎるので、高望みは全くできませんけど(苦笑)

235江草乗(管理者)★:2009/02/14(土) 00:03:59 ID:2s8s7FUY
<発表>◎フォルクスワーゲンと東芝、電気自動車に関する協力趣意書を締結
発表日:2009年2月13日
フォルクスワーゲンと東芝が協力趣意書(LOI)を締結
VW会長Dr.ヴィンターコルン、「電気自動車開発への前進」と語る

 ウォルフスブルグ(2月12日)発
 フォルクスワーゲン グループと株式会社東芝は2月12日(木)、ウォルフスブルグ市内で電気自動車の開発に協力する趣意書に署名。両社は今後、フォルクスワーゲンが計画を進める「New Small Family」という新しい小型モデルシリーズに搭載される電気パワートレインおよびパワーエレクトロニクスの開発を目指し、さらに、次世代電気自動車のための高エネルギー密度のバッテリーシステムの開発にも取り組んでいく計画です。
 この提携についてフォルクスワーゲン グループ会長Dr.マルティン ヴィンターコルンは、「フォルクスワーゲンは、将来の自動車駆動技術における様々な分野で開発に注力しています。競争力のさらなる強化を目指しながら長期的な投資を行い、なおかつ他企業との協力関係の拡大を進めています。東芝との協力はこうした重要な取り組みのひとつであり、量産レベルの電気自動車の開発に向けて大きな前進になることを確信しています」と強調しました。また、「フォルクスワーゲンは、エミッションフリーで顧客に手頃な価格で提供でき、なおかつ安全で量産にも適した電気自動車の開発で業界他社の先駆けとなる」、さらに、「リチウムイオン電池をはじめ量産に適した電気自動車の研究開発では、まだ取り組むべき課題が多く、東芝ならびに潜在的な技術力を持つ複数の企業との連携を通じてこの問題に取り組む」と述べています。
 趣意書はヴィンターコルン会長と東芝の西田社長との間で調印されました。西田社長は「自動車業界のリーダーであり、環境対策車の開発に注力されているフォルクスワーゲンと相互に有益な協力関係を築きあげていきたい。国際的に技術を提供している企業グループであるフォルクスワーゲンと東芝のノウハウを組み合わせれば、将来の自動車の駆動技術に大きな貢献ができると考えている。環境(Ecology)と経済性(Economy)を兼ね備えたモビリティにとって良いシグナルになる」と語りました。

236カバちゃん:2009/02/16(月) 19:22:20 ID:/RGSILWg
258(±0)

出来高一位。人気はあるんですね。 また信用買いが積み上がってます。
底は打ったんじゃないかと希望的観測ですが、先は長い。

237江草乗(管理者)★:2009/02/16(月) 19:59:25 ID:2s8s7FUY
ここは

子どもの買いvs大人の空売り

と揶揄されていますね。ただ、大人の空売りはいずれ買い戻しに
転じるわけで、そうなるとここには買い方しかいなくなります。
そのターニングポイントはいつかということですね。

238投資家さん:2009/02/18(水) 13:20:09 ID:IzIVNWdU
◇<東証>東芝が連日で安値更新 HDD事業買収も収益悪化懸念
(10時25分、コード6502)続落。売りが先行し前日比10円(4.0%)安の238円と、前日に付けた昨年来安値を連日で更新する場面があった。株価は1981年3月18日以来ほぼ28年ぶりの安値水準。前日の大引け後に富士通(6702)からハードディスク駆動装置(HDD)事業を買収すると正式に発表、規模拡大でコストを削減し2015年には世界シェア20%の獲得を目指すとしている。もっとも、「HDD事業は富士通が09年3月期で営業赤字を見込んでおり、環境が一段と厳しくなる10年3月期は赤字幅が拡大する公算が大きい」(国内証券のアナリスト)といい短期的な収益悪化懸念から売りが優勢になっている。
 1月29日に09年3月期の連結最終損益が2800億円の大幅な赤字になりそうだと発表して以降、株価は下値模索の展開が続いている。電機大手の中で相対的に自己資本比率が低いことから、大幅赤字の計上で財務内容が一段と悪化するとの懸念を売り材料として指摘する声もある。
 一方、富士通のHDD技術を市場拡大が期待される新型の記憶装置「ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)」に活用し、企業向けサーバー用のHDDでSSDを売り込むことが有利になるという。三菱UFJ証券の嶋田幸彦シニア・アナリストは「サーバーの販売網を通じてSSDを売り込めるのは東芝だけになった」として長期的には成長への寄与が期待できると指摘。株価が歴史的な安値水準に下落したこともあって、投資判断を5段階のうち下から2番目の「4」から中立となる「3」に18日付で戻した。
 富士通は前日終値を挟んで小動き。不採算事業の売却決定を好感した買いが優勢になる場面があった。富士通から磁気ディスク生産子会社を買収すると発表した昭電工(4004)は小幅に反発している。〔NQN〕

239江草乗(管理者)★:2009/02/18(水) 20:24:36 ID:2s8s7FUY
236(ー12)
さすがにここまで売り込まれると、個人投資家ももうあまり信用買い
しなくなりましたね。逆に売りが増えています。さて、どこが底なのか。

240カバちゃん:2009/02/18(水) 21:18:48 ID:K.tGglag
GS様のお見立て通り210まで逝きそうな悪寒(泣)

今日は信用で236x10枚買い→236で撤退 アキマセン。
324円の買い玉、いよいよ含み損100万円突入か

お代官様、もうご勘弁を
百姓は生かさぬように殺さぬようにデスだ

241江草乗(管理者)★:2009/02/18(水) 22:34:15 ID:2s8s7FUY
GSのレーティングって最近はみんな的中しますからね。

コニカミノルタの上昇も的中だし。
もっとも外人はみんなそのレーティングに従って買ってるのかも
知れませんけどね。

242au使用者:2009/02/19(木) 01:03:35 ID:gaMkKbI2
半分をチョイ上げで利食いした後は、今日の寄りで投げ・・

損益のイッテコイでチョイ負けでした(苦笑)

GSも阿漕な商売を続けていますね・・

243カバちゃん:2009/02/19(木) 22:41:57 ID:nXrm6QLQ
245(+9)
売り方の買戻し日だったんでしょうか?
時々ちょい上げしながら沈んで逝きます。

信用買いが多過ぎます。

244投資家さん:2009/02/20(金) 13:55:48 ID:GHywi3dI
◇<東証>東芝が反落 ゴールドマンが純資産き損リスクを指摘
(13時15分、コード6502)反落。後場に入り下げ幅を拡大し前日比14円(5.7%)安の231円と、18日に付けたほぼ28年ぶりの安値である230円に迫る場面があった。ゴールドマン・サックス証券が19日付のリポートで、BPS(一株当たり純資産)の、き損リスクは出尽くしていないと指摘。財務体質の悪化を受けて「エクイティ・ファイナンスのみならず、借り入れ依存度を引き下げるために黒字事業売却など1000億―2000億円単位の現金獲得施策に踏み切る可能性もある」との見方を示したことが売り材料のひとつ。2009年3月期の最終損益が2800億円の赤字に転落することを受けて、電機大手の中でも相対的に自己資本比率が低い東芝には財務体質の悪化に対する警戒感が強まっており「海外投資家を中心に見切り売りが続いている」(中堅証券の情報担当者)との指摘が出ていた。
 米東部時間19日夕に発表された1月の北米地域の半導体製造装置のBBレシオ(出荷額に対する受注額の割合、3カ月移動平均)が0.48倍と昨年12月の0.86倍から大幅に低下。半導体市況の一段の悪化に対する警戒感が強まっていることも買い手控えにつながっている。〔NQN〕

245投資家さん:2009/02/20(金) 13:56:30 ID:GHywi3dI
ここの株価はゴールドマンサックスの思い通りですな

246投資家さん:2009/02/20(金) 17:02:17 ID:DtlgotJE
230(ー15)

247投資家さん:2009/02/20(金) 20:04:14 ID:JrU1ol7k
増資でいったん下げて底打ちだな
210円は本当だったんだな

248江草乗(管理者)★:2009/02/20(金) 21:16:41 ID:vbPFC0pk
ゴールドマンサックスの目標株価目前まで下げましたね。
210円という価格に「まさかそこまでは・・・」と思いましたが
そのときに「GSの指示は神様のお告げ」と信じて全力売りすれば
今頃はボロ儲けできていたわけで、機会を逃したことを残念に思います。

ここからさらに下があるかどうかわかりませんけど。
200割れがあるのかどうか。

249カバちゃん:2009/02/23(月) 21:25:36 ID:igaNxR0.
215(-15) ザラ場204まで有り。

210円で信用買い20枚→213円で戻し。 焼石に水。蟷螂の斧。太平洋で牛蒡洗い。
324円現物10枚が泣いてます。

お宅、百の位の数字3じゃなく2のマチガイでは?
と言われそうです。

恥ずかしいクマです。

250カバちゃん:2009/02/24(火) 19:27:41 ID:MZihN7lY
221(+6)

死際に枕から頭を上げるような、ちょい上げ。 嬉しくもないです。
売り玉の戻しでしょうね。
プロは底値確認後しゃれてドデンか?

252江草乗(管理者)★:2009/02/24(火) 22:00:58 ID:LRu8D/Ds
この上げでぬかよろこびさせて、素人が食いついたところで
とてつもない落下が待っていたりして・・・・

怖くて手出しできませんわ。

253江草乗(管理者)★:2009/02/25(水) 20:57:41 ID:LRu8D/Ds
東芝、米電力会社から原発2基を受注 8000億円規模
 東芝は25日、米電力会社から原子力発電所2基を受注したと発表した。テキサス州に新設する140万キロワット級原子炉2基と周辺設備の設計から調達、建設までを担う。受注総額は8000億円前後とみられる。設備は2016年から順次運転を開始する計画という。

 サウス・テキサス・プロジェクト・ニュークリア・オペレーティング(テキサス州)から受注した。納入するのは沸騰水型原子炉「ABWR」で、米国で最大級となる見通し。建設計画には、東芝傘下のウエスチングハウス(WH)もエンジニアリングや機器納入などで協力する。 (19:24)

254追証太郎:2009/02/25(水) 23:18:07 ID:CRQoamiI
>>250
私は1枚だけですが、百の位が3どころか4を示すお漬物を所有しておりま
す。
共産党に一票入れちゃったりすることもある私ですが、
「カモーン原発!」と一言いわせてもらいます。

255カバちゃん:2009/02/26(木) 00:07:40 ID:dBhnCOrc
210前後から今度はスルスルと上昇気流ではGS様の思う蛸壺ですね。

害資様は売って良し、買って良し、それでも逝ってよしが出るのが不思議。
おっと、NYが爆下げモードなんでこりゃ・・・

256江草乗(管理者)★:2009/02/26(木) 21:05:25 ID:LRu8D/Ds
うーん、高値244もあったのに終わってみれば変わらずの232円

原発相場で動いたのは木村化工の方でしたわ。

257江草乗(管理者)★:2009/03/03(火) 23:15:35 ID:LRu8D/Ds
231(+5)
ものすごく空売りが入ってるのですけど、これから下がると
個人投資家たちは思ってるのでしょうか?

258狐狸:2009/03/04(水) 00:37:30 ID:Z7vB3VoY
東芝のCDSが急上昇してますね
http://www.j-cds.com/chart/3m_5Y3TOSHIB.gif

260江草乗(管理者)★:2009/03/16(月) 20:25:40 ID:If.krlDI
247(+12)
原発とは違う材料で上げています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東芝が続伸――マンション向け燃料電池商品化の報道
 全般相場の大幅上昇もあり、東芝<6502.T>が続伸し、一時13円高の248円まで買われている。
 日本経済新聞は14日付朝刊で、同社が2013年にもマンション向け燃料電池システムを国内で初めて商品化すると報道。同紙ではコスト削減により、消費者の実質負担額は100万円程度になる可能性が高いと試算。製品の小型化・軽量化にも取り組むという。これに対し東芝は、全体的な方向性は事実としつつも、「2013年といった時期や製品価格など具体的な数字は決定しておらず、当社から発表したものではない」(広報室)としている。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-03-16 10:33)

261江草乗(管理者)★:2009/03/27(金) 22:23:28 ID:JG1.xJ1.
286(+5)

少しずつだけど、毎日確実に上がっていますね。
こういう銘柄を安いときに仕込まないとだめですね。

262江草乗(管理者)★:2009/03/28(土) 01:05:06 ID:JG1.xJ1.
東芝とシャープは27日、太陽光発電事業で包括的な業務提携を結ぶ方針を明らかにした。近く合意する見通しだ。


 シャープが東芝に発電パネルを、東芝がシャープに配電システムを供給し、共同で発電設備の受注拡大を目指す。

 東芝は1月に太陽光発電事業に本格参入した。2015年度に2000億円の売上高を目標に掲げる。発電した電流を直流から交流に変換する装置や蓄電池などは自社で製造、パネルはシャープから調達する。

 シャープは07年の発電パネル生産量で世界2位。09年度に堺市に建設中の新工場を稼働させて増産する予定で、東芝との提携で安定した供給先を確保する。

 両社は07年に液晶テレビ部品の相互供給で業務提携しており、東芝がシャープから液晶パネルを、シャープが東芝から画像処理用システムLSI(大規模集積回路)を調達している。

(2009年3月27日18時45分 読売新聞)

263江草乗(管理者)★:2009/03/28(土) 08:52:01 ID:JG1.xJ1.
>>254
少しずつ楽になってきたのではないでしょうか。
春はまだまだですけどね。

264江草乗(管理者)★:2009/03/28(土) 08:52:34 ID:JG1.xJ1.
東芝、東芝松下ディスプレイを完全子会社化 共同出資を解消
 東芝はパナソニックとの共同出資会社で、中小型液晶パネル世界2位の東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD、東京・港)を完全子会社化する方針を固めた。東芝は経営権を完全に握り、生産体制の見直しや次世代パネルの開発を加速。パナソニックは中小型液晶事業を縮小、薄型テレビなどに使う大型に経営資源を振り向ける。世界的な需要減や韓国、台湾勢との競争激化を背景に、大型で始まった液晶パネル再編が中小型にも波及する契機になりそうだ。

 東芝とパナソニックは近く共同出資契約を解消し、TMD株式の6割を保有する東芝がパナソニック出資分の4割をすべて買い取る。取得額は数十億円とみられる。これに伴い松下の名前を外して新社名に変更する。 (07:00)

265江草乗(管理者)★:2009/03/29(日) 12:44:38 ID:JG1.xJ1.
この業界に詳しい城戸教授のこんな記事を読むと
もっとしっかりしてくれよと思いますね。

http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-537d.html

266江草乗(管理者)★:2009/03/30(月) 01:49:43 ID:QjH/pAMs
<日経>◇東芝、東芝松下ディスプレイを完全子会社化 共同出資を解消
 東芝はパナソニックとの共同出資会社で、中小型液晶パネル世界2位の東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD、東京・港)を完全子会社化する方針を固めた。東芝は経営権を完全に握り、生産体制の見直しや次世代パネルの開発を加速。パナソニックは中小型液晶事業を縮小、薄型テレビなどに使う大型に経営資源を振り向ける。世界的な需要減や韓国、台湾勢との競争激化を背景に、大型で始まった液晶パネル再編が中小型にも波及する契機になりそうだ。
 東芝とパナソニックは近く共同出資契約を解消し、TMD株式の6割を保有する東芝がパナソニック出資分の4割をすべて買い取る。取得額は数十億円とみられる。これに伴い松下の名前を外して新社名に変更する。
 TMDは東芝と松下電器産業(現パナソニック)の液晶事業を統合して2002年に設立。携帯電話やカーナビゲーションシステムなどに使う中小型パネルを生産している。米調査会社ディスプレイサーチによると、08年の世界シェアは10.3%でシャープの20.2%に次ぐ2位。ただ急速な低価格化で採算が悪化。09年3月期の売上高は2700億円、営業損益は300億円の赤字となる見通しだ。
 東芝は完全子会社化を機に生産や開発体制を見直し事業採算を改善。現在の主流で価格低下が進む「アモルファスシリコン方式」の生産を縮小し、より高精細表示が可能な「低温ポリシリコン方式」に注力する。
 有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネルについては今年10月に予定していた量産開始を延期するが、将来の収益源との位置づけはより明確にする。TMDは同事業を社長直轄とし、生産方法などの抜本見直しで競争力を引き上げる。
 パナソニックは中小型液晶で世界4位の日立ディスプレイズにも25%出資。ただTMDからの出資引き揚げで大型パネルへの傾斜を強める。
 中小型液晶を巡ってはセイコーエプソンとソニーが提携交渉を進めており、エプソンが事業の一部をソニーに譲渡することなどが検討課題になっている。

267江草乗(管理者)★:2009/03/30(月) 01:50:15 ID:QjH/pAMs
◇<東証>東芝が10日続伸 「太陽光発電でシャープと提携」報道
(10時35分、コード6502)10日続伸。買い先行で始まり、前日比10円(3.6%)高の291円まで買われる場面があった。ハイテク企業の業績持ち直し期待から前日の米株式相場が上昇した流れを受けて買いが優勢になっている。27日付の朝日新聞朝刊が「シャープ(6753)と太陽光発電事業での業務提携を検討していることがわかった」と報じたことも手掛かり。シャープが東芝に太陽光発電パネルを、東芝はシャープに配電システムを提供するという。政府・与党が追加景気対策で住宅や公的施設での太陽光発電の導入促進を検討しており、太陽光発電事業の拡大に対する期待は高まっている。
 27日付の産経新聞朝刊は追加経済対策の与党素案が明らかになり、「全国の公立小中高校や官公庁に太陽光発電のパネル設置を促進するため約2兆円を支出する」と伝えた。みずほインベスターズ証券の石田雄一シニアアナリストは「欧米に比べ太陽光発電普及で出遅れていた日本でも導入を促進する動きが出ており新たな収益減として期待できる」と指摘。「シャープとの提携はお互いに足りない部分を補うという意味で前向きに評価でき、将来は発電所向けの販売などにつながりそうだ」と見ていた。シャープは大幅に続伸。一時は5.6%高の885円まで上昇した。
 東芝の広報担当者は日経QUICKニュース社の取材に対し「太陽光パネルの調達先は現在検討中でシャープも検討先の1社だが、現時点では決定していない」とコメントした。シャープの広報担当者は「確認中で現時点ではコメントできない」としている。〔NQN〕

268江草乗(管理者)★:2009/03/30(月) 01:51:11 ID:QjH/pAMs
これだけ上げ続けてるのに、取り組みはそんなに売り長でもないですね。
思ったほど空売りが入ってないように思うのですが、それは
売り時と思う個人がまだそんなにいないということかも知れないですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板