したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

英検準1級攻略スレ避難所 Part2

1名無しの訪問者さん:2010/03/13(土) 00:01:05 ID:cXlOd9Ec0
避難所です。
本スレが機能しなくなったらここを使いましょう。

Jane利用者の場合
 1.板一覧にて適当なカテゴリを選択(例:学問・文系)
 2.右クリックで「ここに板を追加」を選択
 3.板の名前を適当に入力(例:英検準1級攻略)
 4.板のURLに http://jbbs.livedoor.jp/business/7172/ を入力

これで避難所タブができるから、2chと同じように利用できます。

【前スレ】
英検準1級攻略スレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/7172/1235546119/

35削除されました:削除されました
削除されました

36スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/03/31(水) 00:35:50
今日、教え子の家に去年受けた英検4級の優秀賞の賞状が届いたッス。
5ヵ月後に来るなんて、すっかり忘れていたッス。てっきり3級のかと思ってwktkしてしまったッス。
タイトルは「certificate of recognition」となっていたッス。

昔めりけんさんが1級の優秀賞を取った時には、「award for excellence」となっていたッス。
級が違えば文言も違うようッスね。

ちなみに、賞状はちゃんと厚紙と一緒に入っていたッス。皆に送る合格証書もこの位の事はして欲しいものッス。

37スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/04/06(火) 17:19:17
ここ最近、目の調子が悪くてPCを封印していたッス。
ドラマの字幕を読むのにどうやら目を酷使し過ぎたみたいッス。
朝起きたら、目が出血しててビビッたッス。

38スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/04/08(木) 12:25:04
そういえば、本屋で見かけた「減点されない英作文」という本はなかなかオススメッス。
これをやったら即減点、という文法テーマがコンパクトにまとめられていてわかり易いッス。

特に、1さんの場合、「京大英作文」をしっかり読んで学び、こっちの方はさっと読むだけでも気をつける
べきポイントが短時間で整理できると思うッス。もちろん、準1級の作文にも対応しているッス。

39元1:2010/04/09(金) 07:16:30
>>35さん
 おぉ、準1の2次で37は凄い!!
俺が言うのも変ですが、自信もってOKっす!!!
 俺は、2次終わった後には30ぐらいあるかなぁなんて楽観してたのですが25点でした(笑)
合格して嬉しかったのですが、ちょっとだけ微妙な気持ちだったのを覚えています。
 俺の場合、考えて話すという思考回路があって、準1合格時よりもその回路の速度は
多少早くなったのですが、(シャッフル英作文を1,2倍速でもokになった)
センスのある人(女性に多い)は母国語と同じ感覚で喋ってるような雰囲気が羨ましいです。
 >例外中の例外
ふむふむ、ストレスの無い人はなかなかいないですよね。とりわけ、留学とかのimmersion環境にな人では。
留学したいですが、金も時間も足りない。 一緒に国内組の最高峰をマイペースで
頑張りまっしょい!!!!

>>38
 目から出血は、やばいっす!!!
じつは、俺も4月またぎで変な風邪をひいてしまい、ここ数日でようやく以前の
ペースが戻ってきました。
お互い、体をいたわりましょう(笑)
それと、俺もパソコン中毒に近いのですが、パソコンから離れると学習ペースが
順調に進むっす。アルク辞典やワードが無いのは不便ですが、パソコンは集中力を邪魔する
誘惑要素も多いっすね。
 京大英作文、ここに書けてないのもあるのですが、自習室などでもやって3/4ほど終わりました。
難易度という観点で選んだのですが、書いてきて模範解答と添削の重要性を痛感してるっす。
too much formal な解答は、なるほどと思っても、その英語力まで達してなければ
結局、次回の挑戦になかなか身につかないっす orz
この点で、自分の英語力の延長で添削、「動名詞を使うなら、こういう形で」な風にしてくれる人がいると
ありがたいっすね。
 でも、難易度という観点からは、京大英作文の思考レベルというのは参考になったっす。
とりあえず、全問やるだけやって、基礎回帰しようと思います。「減点されない英作文」、
絶対に本屋でチェックするっす!!!感謝っす!!!

40元1:2010/04/09(金) 07:28:04
 昨日、朝8時ごろ、結構混んでる電車に乗ってました。
俺は、イヤホンをつけて一応、英語を聞いてたのですが
よく見ると、隣のオッサンが英語の本を読んでました。
 どうやら、ペーパーバックのようで、ちらっと覗くと、準1レベル以上の語彙が
ちらほら。 むずかしそうだ〜!!

 で、さらに驚いたのは、左手に蛍光ペンを2本、右手にシャーペンを1本持ちつつ本を器用にもって、
本の中に色とりどりにチェックいれながら読書。しかも満員電車の中で!!
どっかの教授かなと思ったのだけども、全く教授っぽくない、すごく汚い感じのオッサン。

 全部は見習いたくないですが、ちょっと感心した出来事でした。

41元1:2010/04/12(月) 21:42:33
>>38
今日「減点されない英作文」買ったっす。いいっすね!!!
じつはもう8割ぐらい読んだっす、また感想は時間のあるとき別スレで詳しく

42つぇのん:2010/04/14(水) 21:59:02
遅ればせながら、MP3プレイヤーを買って
ポッドキャストを使えるようになりました。
こんなに便利なモノだとは知りませんでした。
いつでもどこでもリスの練習ができます。

43元1:2010/04/14(水) 23:15:52
>>42
 つぇのんさん、おめ?です!!
出かけるときや移動中なんかは便利ですね。俺はもう持ってるだけでなんか安心するというか
持って行くのを忘れて出かけた日はちょいと物寂しいです。
何年かぶりに、去年の冬に俺も買い換えました。
sonyのS-740シリーズで、ノイズキャンセリング機能に感激してます。
 
 関係ないですが、英語力ってスーパーサイヤ人に似てますね。
今日、そんなこと考えてました。
セルと戦う前に精神と時の部屋に入って修行してたゴハンがスーパーサイヤ人でいるのが
普通でいられるように修行してた。
英語も、一つ壁を越えるには何も新しいことを覚えるよりも、自分の上限レベルで曖昧なところを
しっかり固める。すると自然に前が開けるのかも。

44スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/04/15(木) 19:27:57
>>41
1さん、すごく頑張ってるッス。作文スレにあったレビューを読んで1さんは
かなり努力してくる事が伝わってきたッス。時間があるときに詳しくレスするッス。

>>42
一度設定を済ませばとても便利ッスね。聞く機会を増やすのが何よりも上達への
近道だと思うッス。

45つぇのん:2010/04/15(木) 22:49:04
>>43
私のはトランセンドという聞いたこともないメーカーのですが
3000円位にしては色々機能があってラッキーでした。
英検サイトにあったのを速度を上げてきいてます。

最近毎日5〜6時間勉強してるので、気分は精神と時の部屋状態ですw

>>44
設定はよく分からないのですが、CDと違ってイチイチ入れ替えなくていいし、
小さくて軽いのにデータがたくさん入れられるのはちょっと感動です。
21世紀を感じましたw

そういえば最近、精読もやってるのですが、
読解だけでなくリスにも効果がある気がします。

46スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/04/17(土) 18:27:10
>>45
トランセンドはパソコン用のメモリを作ってる会社としては有名ッス。スマンが昔作ったPCのメモリは確かここの
だったッス。今3000円位で買えるとはお得ッスね。スマンが昔買った時は4GBのが14000円くらいだったッス。

47名無しの訪問者さん:2010/04/20(火) 21:25:03
>>46
2GBと4GBであまり値段が違わなかったので4GBにしたのですが
かなりお得だったと思います。だいぶ安くなっていたのですね。


字幕付きで動画が見られるサイト見つけました。
http://www.whitehouse.gov/photos-and-video/video/weekly-address-holding-wall-street-accountable

48スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/04/22(木) 16:35:14
>>47
PC関連のものは値下がりが激しいッス。買い物したら、しばらくチラシなどで値段は見ないほうがいいッスね。
動画スレチェックするッス。しかし、スマンの6年前のボロPCでは結構重くてつらいッスw。そろそろ新しいのが
欲しいッス。


今日久々に準1級の筆記をやってみたッス。
2009-2は単語がやや難しく感じたッス。消去法を使って解いたのが2つあったッス。
1:24/25
2:05/06
3:16/20
45/51 = 88.2%
文章題でミスが目立ったッス。

2009-3は割とできたッス。
1:23/25
2:6/6
3:20/20
49/51 = 96.1%
ただし、語彙のミス2問は両方とも工藤氏、いや句動詞ッス。これは苦手ッス。

スマン的に、英検の文章は具体的な事象についての文章ばかりなので、かなり読みやすい気がするッス。
一方で、大学受験の英文のうち、著者の頭の中にある考えについての文章がかなり読みづらいッス。
これは普段スマンの読む文章(日英両方)が英検タイプの文章ばかりだからかもしれないッス。
2chのスレで、大学受験より英検の方が難しいという人が時々いまスが、スマンには結構驚きッス。

49スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/04/27(火) 14:28:23
昨日2009-1の準1級のをやってみたッス。今回は結構細かく時間を計ったッス。

1:23/25
2:06/06
3:20/20
49/51 = 96.1%

ラップタイムは
part01:8m21s
part02:6m47s
part3a:8m34s
part3b:8m16s
part3c:12m13s
終了時:44m13s
見直し終了時:50m12s

ッス。

50スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/04/27(火) 14:32:47
いつか、このスレのメンバーで同じ回に準1級を受験するoffとかやってみたいッス。
スマンはいつか95点以上を目指して再度受験するッス。

51元1:2010/04/28(水) 08:01:59
>>48-50
 乙っす!!
さすがスマさん、解答時間、早すぎっす!!
隣の人がもし経過45分で寝てたら、俺が初回に受けた頃だと
諦めたのかなと思うっす(笑)
 英検は幅広い知識と教養(とくに理系分野)があれば、長文はかなり読みやすくなるのも
一因かもしれないですね。それと、もしかしたら、語彙力がDUOギリギリの人も
そうなるのかな。
 そういえば、準1級の句動詞というのは、不安定な要素ですね。
句動詞という項目を増やすことで、より総合的に英語力を評価できるはずなのですが
難易度、正解率の不安定さが凄そうっす。俺も過去をふりかえっても、不安定っす。
句動詞で前置詞の感覚を問える問題も少ないし、マニアックだったりするので
結局は、『句動詞の力は語彙に比例する』という建前のもとで、25問すべて普通の語彙問題に
したほうが受験者の英語力をより正確に反映できるかもですね。

 受験オフ、楽しそうっすね!!
来年になれば、余裕が出来てればいいなぁ〜。

52スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/04/28(水) 14:32:35
>>51
本スレの方も乙ッス。長文に対する考察はとても参考になったッス。スマン自身、そして勉強をみている人
にも活用させてもらいたいと思うッス。

>解答時間、早すぎっす!!
2009-2は結構文章題で間違えたので反省ッス。あと、もちろん、作文抜きでの時間ッス。
スマンが今受けるなら時間配分は、
・語彙→10分
・穴埋め→7分
・長文a→8分
・長文b→10分
・長文c→12分
・作文→20分
・リスニング先読み→10分
って感じでやりたいと思うッス。

>英検は幅広い知識と教養(とくに理系分野)があれば、長文はかなり読みやすくなるのも
>一因かもしれないですね。
スマンは英検の長文は結構相性が良いように感じるのはやはり背景知識のせいなのかも知れないッスね。
東大・京大の文章の方がかなり手ごわく感じるッス。最近地方国立大の問題を読んでみたら、かなり
読みやすく感じたッス。やはり、この2大学が日本のツートップって感じがするッス。

>準1級の句動詞というのは、不安定な要素ですね。
ここだけがなかなか全問正解できないッス。ただ、これは大量の英語に触れて克服するのが王道だと思うッス。
短期的な対策を施しても英語力は期待するほど上がらないと思うッス。

>受験オフ、楽しそうっすね!!
やはり英語系のスレなので、こういう催しをやってみたいと思うッス。前、偶然にもこのスレで4人が同時に
TOEICを受けて、それがとても楽しかったッス。何かイベントがないとモチベーションを保つのも難しいッス。
あと、個人的には今の自分の英作文が何点取れるかにも興味があるッス。スマンは全分野で合格者平均を
上回りたいッス。作文だけいつも10点ッス。

53スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/04/28(水) 14:59:33
そういえば、今日the OCというDVDが当たったッス。フレンズを買ったときに付いていたクーポン
のお陰ッス。まったりと見るッス。本当はフレンズからスピンオフしたJoeyが当たると嬉しかったッス。

54元1:2010/04/28(水) 22:24:46
>>52
 活用してもらえると嬉しいっす。
余談ですが、文部科学省が中学卒業時に3級、高校卒業時に2級を取得できるように
5年前に英語力・国語力増進プランを始めたのですが、まだまだ成果はいまいちっす。
でも、スマさんの生徒は先が楽しみっすね!

 DVDゲットおめっす!!
海外のドラマは日本よりも面白くて、はまりますよね。嬉しいような辛いようなだ〜。
そういえば、アバターを見たっす。いつかは字幕無しで見るぞ〜〜〜

55つぇのん:2010/04/30(金) 00:02:31
>>49
スマンさん神速すぎます。
語彙問題1問20秒ペースは想像つかないです。
全部日本語でもその位かかる気がします。
スマンさんの神業でテンション上がったので
私も時間を計って2009-1やってみました。

1:16/25
2:05/06
3:16/20
37/51 = 72.5%

part01:17m49s
part02:10m49s
part3a:12m21s
part3b:10m07s
part3c:15m08s
終了時:66m14s
でした。

久しぶりに過去問をやってみた感想は
part1が以前は25分位掛かっていたのが
だいぶ短縮できたようですが、解いている時の
焦り具合は相変わらずでした。

part3は問題文と選択肢を読んでから
本文で必要な所を探すやり方でやってみたのですが
思った以上に時間が稼げて、正解率も維持できるみたいです。

前回受けた時はpart2を解く時間が全く無かったのですが
このペースで解けたら時間的には大丈夫そうです。

やっと準1級にまともに挑めるようになってきた感じです。

連休中には2009-1のリスもやってみます。
最近音読をやっているので、リスへの効果が気になります。


そういえば最近、洋画DVDが安かったので、
英語の勉強にと思って1枚買ってきました。
見てみたらタイ語だったのでちょっと凹みました。

56スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/04/30(金) 14:13:50
>>54
>でも、スマさんの生徒は先が楽しみっすね!
スマンも楽しみッス。6月の準2級に向けて語彙をやっているッス。
準2級は合格ラインが低く、また、文章題の配点が低いので、リスニングで高得点が取れ
れば楽に受かると思うッス。今中1でスが、高1の6月に準1が受かるといいなと思うッス。

>DVDゲットおめっす!!
ありがとうッス。「the OC」を8割がた見ましたが、結構暗いテーマなのでスマンのストライクゾーン
から大きく外れているッス。1話40分もあるので(フレンズは22分)、繰り返し見るのも辛いッス。
あと、フレンズに比べると会話が少ないッス。やはり、英語学習にフレンズは適していると思うッス。


>>55
つぇのんさん、乙ッス。次回受かりそうな得点になってきたッスね。

>語彙問題1問20秒ペースは想像つかないです。
慣れてくると、じっくり全部を読まなくてもわかる様になるッス。あと、似たような問題が結構あるので、
6年分くらい解いてると、勘が働くッス。

>スマンさんの神業でテンション上がったので
実はスマンが準1のをやったのは、昔1さんが過去問をやった時の書き込みを見てモチベが上がった
からッス。こうしてお互いを刺激できるとは良い事だと思うッス。

>見てみたらタイ語だったのでちょっと凹みました。
これは、日本語字幕や英語字幕は無いのでスか?DVDは返品できない場合が多いので、ヒドイッスね。
日本で売るなら、もう少しパッケージにその旨を書いておくべきだと思うッス。

57スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/04/30(金) 18:45:10
今日ソニーのDVDプレイヤーを買ったッス。ソニーのは「10秒戻る」というボタンがあるので
セリフを聞きなおすのに重宝しそうッス。

58ふぁるこん:2010/05/01(土) 21:52:50
今年中に英語系の試験を何かしら受けるつもりですが、それとは別にペース
を作るために、11月のTOEICも受験しようかと思ってます

59元1:2010/05/02(日) 23:41:49
>>55
 つぇのんさん、part1で8分の短縮はすごい!
かなり頑張ったにちがいない。
 音読はやっぱりいいですよね。音読は英語力の基礎レベルを
底上げしてくれる感じがありますよね。。
唯一の難点は、1人の時しか出来ないことだ。電車の中でつい口を動かして
しまいます。
>>56
 高校1年で帰国組でない準1は、スーパー高校生っす!
俺も中学のときにスマ先生に習いたかったーー
昔は、訳読文法中心の教え方で、リスニングなんてしなかったっす
スマさんにpractical English skillsを教えてもらえるような
今の中学生、とりわけ上位層の英語力は昔よりかなり高そうですね
>>58
 ふぁるこんさん 乙です
やはり試験はペースや指標として、便利ですね。
俺もその頃に、または来年の1、2月頃までにTOEICを受けたいとぼんやり考えてます

60しげ:2010/05/03(月) 23:07:55
いま26歳です。
近々英検準一級受けようかと考えてます。
まあまあの私立大学歯学部中退なんです。
ターゲット1900、1000や速読英単語上級編など受験英語はかなりやりました。あと、DUOも。システム英単語もしました。あと、英検準一級、一級の単語帳もさらっとしました。単語帳は10冊以上したかな。
文法もフォレスト、コンプリート、基礎英文法問題精構やら山口英文実況中継やら英語標準問題1100、ネクステージやら英頻やらやりました。ほかにもいくつかやりました。
たまにロイヤル英文法も辞職がわりにみてます。
英検準一級をとって東京で英語を使って稼ぎたいです。
受験英語からは離れていてたまにわからない単語があるとターゲットで確認するかんじです。
資格があると生活できますか?どのような仕事がありますか?
よかったら横浜か東京の英語塾に習いにいこうかとも考えています。
ちなみに私は石川県人です。
意見下さい

61しげ:2010/05/03(月) 23:23:09
英検は高校1年で英検準二級を不合格Aだった以来受けてません。ちなみに3級中3で取得。
都会だと中高で英検準一級や一級とってしまう人も少なからずいるそうですね。
ちなみに母親が英語教師で英検準一級でTOEIC900らしいです。母親に英語で仕事しに東京にいくといっても、ないから!とかいわれました。
母親は進学校の非常勤と小さな英語塾をしてます。昔は家庭教師もしてたのかな?
独協大学外国語→地方中堅国立大学院で英語教育学科に40半ばではいってました。

英検準一級は受験英語の早慶クラス、もしくは+αでしょうか?
語彙やリスニングを加えればそんな気がします。
ちなみに英検準一級の単語帳をみると7、8割受験英語でやったことであとは英検用の語彙といった印象でした。
受験英語はかなりやってました。
どれぐらい対策が必要でしょうか?
資格取得してどれぐらい実用化できますか?

62しげ:2010/05/03(月) 23:28:45
いまだにターゲットは確認につかいますが、たまに抜けがありますが、ほぼ本まるごと覚えたかんじです。

63しげ:2010/05/03(月) 23:42:51
言い忘れれてました、はじめまして。

英検準1級受験を考えはじめ、しばしば関連したスレッドをみるようになりました。
英検準一級は受験者、合格者の平均年齢は高いんでしょうか?

どのような仕事ができるでしょうか?

64しげ:2010/05/03(月) 23:50:36
受験英語ではちなみにセンター英語はからっきしだめで二次私大、記述の試験が得意でした。

65しげ:2010/05/03(月) 23:54:51
語彙には自信があるんですが文法に自信ありません。基礎的なことはいいんですが、ロイヤルとかでやるような細かいところは厳しいです。

66しげ:2010/05/03(月) 23:59:57
ちなみに興味のある塾は都内の英語ソリューション、東京英語専門学校、横浜の秋谷光子アカデミーです。
横浜の塾はかなりハイレベルなようで英検に力をいれてるように感じます。
皆さんは独学ですか?
私は恥ずかしながら英検三級は中学の学習塾で対策をしてもらい合格、準二級をうけるときは対策をせず速度英単語の入門編をひたすら読んでただけです。
やはり対策は必要ですよね?

67しげ:2010/05/04(火) 00:08:16
中澤一のOSPや参考書もしました。まあ中途半端に解説を読み込んだりしたというかんじですが。
いまからやっても役立ちますかね?

68しげ:2010/05/04(火) 00:14:27
ここのコテの方々は英検準一級に合格されてる方も多いんですね。
避難所はここぐらいかな?
いろいろ意見聞きたいです

69元1:2010/05/04(火) 00:17:27
 初めまして、しげさん
つい先ほどの書き込みですね!
他人事に思えない書き込みだぁ。
俺のほうが少し年齢だけは人生の先輩なので、参考程度に聞いてください。

 英検対策の件ですが、語彙やある程度の基礎が出来ておられるようなので
リスニングが得意でしたら、必死でやれば最短3ヶ月ほどの準備でしげさんなら準1級は合格
できるかもしれないです。主に語彙とリスニングの過去問をやって語彙を増やしながら
リスに慣れるという感じになるかな。長文は大学受験の延長として対応できると思います。
過去問は英検のHPから無料で手に入ります。
しげさんなら独学で大丈夫なはずです。
 ですが、実際のところ、英検準1級を生計をたてる資格として実用化するのは難しいです。
塾講師や幼児向け英会話のアルバイト、家庭教師のアルバイトがたまにあるかもですが
それも最近はあまり無いかもです。また、社会ではTOEICのほうが少し実用的な雰囲気です。
英語で生きていくには、学校の英語教員、塾などの英語講師、翻訳、通訳、旅行ガイド
色々あるのですが、どれも大卒資格がほぼ必須です。そして、なにより26才だと、もう公務員の英語教員か
ホテルや貿易関係のお仕事に運良く潜り込めるかどうかというところでしょうか。
 ですので、俺は、復学をおすすめします。復学が無理なら、大学に入りなおしたり、通信大学で
大卒の資格を取ることから始めてみるのもお勧めです。
推測ですが、歯学部にいらっしゃったこともあるので、高卒でつける仕事というのにどうしても
抵抗があるのではと思います。アイデンティティやプライドはなかなか難しい問題です。
日本では新卒の就職チャンスを逃すと、とても生き難くなりますね。30才までに大卒資格がとれて
いくつかの専門資格を所有しても、なにか明るい将来が開けるとは限らないですが、
それでも少しは、就職だけでなく挫折や葛藤なども考えれば、より生き易くなれるのではと思います。
 余計なこと言っちゃったかな。なにはともあれまず行動で、英検準1級を受けてみるのはお勧めです。
実用化しずらいですが、持っていても損はないので!!!
過去問やってパート別にどれだけ取れたかを書き込めば、より詳しいアドバイスがもらえるはずです!!

70しげ:2010/05/04(火) 00:22:00
ありがとう。返事がすぐくるとは思いませんでした。
まずはそういったバイトなどもしたいと考えてます。
mixiで質問もしたんですが、月30万ぐらいは稼げるとききました。
ホテルのフロント、ベルボーイ、六本木のバーの店員とかですかね

71しげ:2010/05/04(火) 00:25:44
貿易関係というのはどういう仕事ですか?
都内でも仕事はないですか?

72しげ:2010/05/04(火) 00:29:54
三ヶ月後ではなく来月の試験に受かりたいです。一発合格したいです

73しげ:2010/05/04(火) 00:32:02
翻訳や通訳の仕事も厳しいでしょうか?

74しげ:2010/05/04(火) 00:37:27
とりあえず英語で月30万ほど稼ぎたいです。不可能でしょうか?
バイトやらとかでもいいので。
そういったことは可能ではないのですか?

75スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/05/04(火) 15:12:00
しげさん、はじめましてッス。色々ご質問があるようッスね。

お仕事については、スマンは学生なのと、英語をメインに使った仕事には恐らく就かないので、
アドバイスはできないッス。1さんやロンリーさんがしてくれるのではと思うッス。

ただ、英検準1級位では正直厳しいと思うッス。TOEICも同様ッス。自分がある程度できるのと、
人に教えるのは全然違うと思うッス。スマンは対策しまくってTOEICが970でスが、通訳なんて全く出来な
いッス。最近、アメリカのテレビドラマを見てまスが、早口でまくし立てられると何を言っているのか、
字幕を見てもわからないッス。ちなみに英語の勉強はここ数年は独学ッス。

試験については、あと1ヶ月強で1次試験なので過去問を3回分やってみるのが良いと思うッス。
作文は書いて下されば、10点以上取れるかどうか位のおおざっぱな判断は出来ると思うッス。
文法は、大学受験のような細かい文法事項は問われないッス。文法は出来る前提で、素早く
文章を読み取る能力が問われていると思うッス。

76しげ:2010/05/04(火) 15:18:22
一ヶ月でうかりますかね?
ではどのような仕事、稼ぎが得られるでしょうか?

77しげ:2010/05/04(火) 15:23:40
家に母親が英語を仕事としているので英語教材が溢れてます。子供の頃からそうでした。
だから、英語の音楽や番組を小さな頃からみてました。
セサミストリート、タートルズ英語版、BSの英語ニュース、ハリーポッターの英語版など。
あとは英検準一級、一級の関連本や児童英語教材とかですかね。
中3のときにアメリカ人があそびにきてました。
そのためが、特に英語を早く習ったわけではないですが、(普通の公立中から一年で初めて英語を習いました。中学に入る前にひたすらフォニックスの英語のビデオを春休みにひたすらみまくったぐらいかな)英語は常にトップクラスでした

78しげ:2010/05/04(火) 15:27:44
やはり英検準一級以上になると中高、英語トップクラスという方が多いのでしょうか?
帰国子女でもない限りそうですよね?

79しげ:2010/05/04(火) 15:32:34
英検準一級ぐらいじゃ仕事にするには厳しいとききますが、仕事につかうには英検準一級以上、TOEIC730〜というのが多いようですよ。

80しげ:2010/05/04(火) 19:10:33
ターゲット1900の後ろの400や速読英単語上級編って受験英語としてはかなり難しいですよね。
早慶東大京大医学部でもなければ必要ないと思います。英検対策になりますか?

81スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/05/04(火) 22:36:34
>>76
しげさん、こんばんわッス。

>一ヶ月でうかりますかね?
それは現時点で過去問がどれ位できるかにかかってるので、過去問をやるしかないッス。
恐らく今の実力でこなせるはずなので、やってみてここに結果を書いて欲しいッス。

ただ、カキコを見る限り、しげさんは英語を受験のためのものというより、言葉として触れてきたようなので、
バランスの良い英語力があるのではないかと思うッス。スマンもハリポタは5〜7巻を去年読んだッス。
現在暇をみては4巻を読んでるッス。

仕事については準1級やTOEIC730というのは応募のミニマムの条件だと思うので、仕事を選ばなければ
あるのではないかと思うッス。その辺りは他のスレやサイトで検索してみるのも良いと思うッス。

>>78
恐らくそうだと思うッス。

>>80
>英検対策になりますか?
スマンは受験の時あまり単語帳は使わなかったのでそれらの単語帳の網羅性はよくわからないッス。
ここよりも、2chのスレで聞いた方が見てる人が多いので、回答が得やすいと思うッス。

82スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/05/04(火) 22:53:16
そういえば、the OCを1シーズンの最後まで見たッス。>>56でフレンズに比べると会話が
少ないと書きましたが、間違ってたッス。

フレンズは英語音声で字幕なし、一方、the OCは日本語音声で日本語字幕で見たせいで
勘違いしたようッス。the OCの方がセリフも多く、そして難しいッス。いかに英語だと負担に
感じていたのか浮き彫りになったッスorz。

あと、今日寝る時もDVDを見れるようにポータブルのを買ったッス。そして続きが気になって
the OCの1シーズンの後半も買ったッス。我ながら熱しやすい単純な性格だと思うッスw。

83しげ:2010/05/04(火) 22:55:42
ありがとう。ほかの意見にも感想下さい。

84スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/05/04(火) 23:00:29
>>82
間違えたッス。
>そういえば、the OCを1シーズンの最後まで見たッス。
→そういえば、the OCのファーストシーズンの前半を全て見たッス。(クーポンで当たったやつッス)


the OCはファーストシーズンは全部で27話あって、前半15話・後半12話として、分けて販売されているッス。
1話42分程度ッス。2003年辺りに作成されており、画質はかなり良いと思うッス。
一方、フレンズは製作された時期が古いせいか、画質がthe OCに比べるとかなり荒く感じたッス。
the OCの後に見るとガッカリ感が否めないッス。ただし内容は最高ッス。

85しげ:2010/05/04(火) 23:04:12
なんか自分で勉強するきしないんだよなぁ〜。前レスにあげた塾にいこうかと考えてます。
ターゲット1900や速読英単語を読むぐらいはいいんだけど本格的な試験勉強するきがおきないなぁ。
横浜の塾は数少ない英語塾みたいだから対策やらしてくれるとおもうけど、主に神奈川、遠くても都内から通ってるみたいだしちょっと行きづらいしな。
皆さんはどうやって勉強してますか?

86しげ:2010/05/04(火) 23:10:27
スマンは英語がそれだけできるってことは早慶クラス?
慶応とかは英語さえできりゃなんとかなるらしいね。下手したら東大より英語が難しいらしい。特に語彙とか。
英検準一級クラスで探せばある仕事ってどんなの?
月いくら稼げる?

87つぇのん:2010/05/04(火) 23:15:20
>>56
>慣れてくると、じっくり全部を読まなくてもわかる様になるッス。
多分、私が3級くらいの問題をやるのと近い感覚かもしれないです。

>日本で売るなら、もう少しパッケージにその旨を書いておくべきだと思うッス。
パッケージの音声と字幕の所に値札シールが貼られていました。
結構この部分に値札が付いているのが多くて、
面白そうなDVDがあっても手が出しずらいです。
英語は音声も字幕もないので仕方なく日本語吹き替えでみました。


>>58
ふぁるこんさん、お久しぶりです。
私も英検に合格できたらTOEIC受けようと思っています。
今年中に受けられればいいのですが・・・


>>59
>音読はやっぱりいいですよね。音読は英語力の基礎レベルを底上げしてくれる感じがありますよね
まだ違いが実感できる程ではないのでえすが、
準1の2009-1のリスをやってみました。
Part1  9/12
Part2  10/12
Part3  10/10
合計  29/34
でした。
以前と同じく難しさを感じてますが、
なぜか得点だけ大幅にUPしいました。
音読のときの発音は上達具合が分かりやすくてヤル気がでます。


>しげさん、はじめまして。
しげさんも今度の英検で準1級を受けるのですね?
子供の頃から英語に親しんでいるとリス得意そうですね
あと一ヶ月ちょっとです、お互い頑張りましょう。
>>85
単語帳とか海外のサイトとかゲームのようなものとか、
今は勉強のやり方が色々あって迷いますね。
色々試して自分に合ったものを定期的にローテーションすると
飽きが来なくて継続し易いです。

88しげ:2010/05/04(火) 23:17:57
地方でなかなか英語を使った仕事なんて限られるから東京にいくしかないかな?
都会の生活は辛いからなぁ、一人暮らしとか。
ルームシェアできる相手を今ネットで探してんだよね。危ないかな?
ターゲット1900の網羅性はすごいよ。基礎的な語彙は抜けてるけど、派生語彙、類義語、慣用句とかまで覚えるとBS英語ニュースとかでも困らない。
英検準一級受験者もこなしてるのは頷ける。
速読英単語上級編も使われてるらしいね

89ふぁるこん:2010/05/04(火) 23:50:32
>>87
つぇのんさん
大分完成度が高まってますね
私の場合、受験前に過去問を2回やって確かどちらも28点でした
ただ 本番はpart 2でパニクって12点中3点しか取れず、リスは24点でしたが(笑)
ま、それでも24点は合格者平均に同じですからOKでしょう

当たり前ですが過去問の精度は中々のものですよ 自信持って臨んで下さい!!
Good luck!

90つぇのん:2010/05/05(水) 13:07:26
>>88
翻訳の仕事とかはインターネットのお陰で
地方でも仕事がやり易くなっているらしいと
聞いたことがあります。
一生それだけで食べていけるものなのかは
ちょっと疑問ですが・・


>>89
>>87のリスはちょっとカンが当たりすぎた感じです
私も本番はパニクった経験があるので
まだまだ怖いですが、少しは音読の効果が
あったようです。
あと1ヶ月ちょっとなので追い込み頑張ります!

91スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/05/07(金) 14:06:22
>>87
>多分、私が3級くらいの問題をやるのと近い感覚かもしれないです。
さすがにそんな感じではないと思うッスw。うまく言えないでスが、英検的な思考が
過去問を解く事によって身に付いたのではと思うッス。

>パッケージの音声と字幕の所に値札シールが貼られていました。
これは罠ッスねw。amazonで調べると色々わかるかもしれないッス。

リスニングも順調みたいッスね。このままバランスよく勉強していけばきっと受かると
思うッス。ちなみにスマンも過去問では28〜30くらい取れていたのに、最初受けた時は
19点だったッス。音も聞こえやすかったのに、何故かできなくて愕然とした記憶があるッス。
この時は筆記に助けられてなんとか受かったのでスが…。

92アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2010/05/08(土) 06:39:57
こんにちは
僕は現在、英検準1級、TOEIC755で、就職活動をしています
実感としては、英語力はほとんど評価してもらえません

ちなみに高校のときは英語の偏差値は30ぐらいでした
大学は偏差値50ぐらいの私立大学に通っています

英検準1級は、語彙さえ覚えれば合格できる試験だと思います
高度な文法知識も長文を読むスピードもそれほど要求されません

93スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/05/13(木) 19:22:51
>>92
お久しぶりッス。企業はTOEICを求めるのに、755で評価しないとはつれないッスね。
もちろん、面接の時に話題にならないだけで、評価の対象にはなってると思いまスが・・・。

今日、本屋に行ったのでターゲット1900を見てきたッス。そのうちの、難単語400をパラパラと
見ましたが、概ね準1級レベルだと感じたッス。1級レベルのはたまに見かける程度
だったッス。(unanimous/plight/brood/frugalなど)
やはり英検対策はプラ単がいいと思ったッス。

94つぇのん:2010/05/26(水) 21:03:10
最近、「星の王子様」を読みました。
知らない単語が結構あってへこみました。
文章は難しくないので情景が浮びやすくて
楽しめましたが、読むのにだいぶ時間がかかりました。

今は「アルジャーノンに花束を」のルビ付きを
読んでいます。
ルビが時々変な表現ですが、辞書を引かなくていいので
スラスラ読めて、日本語の読書に近い感覚です。
早く読む練習に良さそうです。

95元1:2010/05/27(木) 00:01:01
http://www.youtube.com/watch#!v=PtLIAWAI0EA

「楽しく学ぶ、教える」ってとても大切だ〜

>>92
就活、がんば!!!
俺もがんばってまっす!

>>93
walkmanの容量がかなりあまってるので、後で
プラ単、パス単の準1級のCD6枚分を入れて、久々に
移動中に聞いてみるっす!!復習だ〜

>>94
読了乙です。
俺も「星の王子様」を読んだことがあります!!いつか子どもが出来たら読んであげたい。
一冊読み終えると、洋書の場合は達成感が和書の何倍もありますね!!
俺のお薦めは、「Holes」です。また、読むのが無くなったときに
読んでみてください!なかなか面白いです

96つぇのん:2010/05/27(木) 21:52:36
>>95
最近やっと近所のツタヤに洋書が置かれるようになったので
明日Holes探してみます。
早く準1取って多読に移行したいです。


面白い英文を見つけたので、いくつか書いておきます。
The old man the boat.
こういう文をGarden path sentenceというらしいのですが
本を読んでいてこういう文が出てきたら、頭がフリーズしそうです。
http://www.eigo21.com/etc/kimagure/z023.htm
↑に他にも例がのってました。

Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.
That that is is that that is not is not is that it it is.
James while John had had had had had had had had had had had a better effect on the teacher.
この三つも言葉遊びですが、文法的な解釈を考えると結構面白いです。

97削除されました:削除されました
削除されました

98つぇのん:2010/06/13(日) 15:05:17
今日、英検受けて来ました。
本番はどうしても時間が足りなくなってしまいます。
一応、リスが始まるまでに、どうにか全部解いたのですが
リスの先読みが全く出来ず、きつかったです。

99元1:2010/06/13(日) 19:42:30
>>98
 つぇのんさん、おつかれさまです
結果がでるまで、落ち着かない日々になると思いますが
気楽に2次の問題を眺めたりして
準備すすめまっしょい!!
 俺も、あと一ヶ月ほどで受験だ〜〜〜

100つぇのん:2010/06/13(日) 20:38:49
元1さん、お疲れ様です。
明日、回答が発表なので英作文以外の点数書き込みます。
元1さんも頑張ってください!!

101スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/06/14(月) 13:35:38
お久しぶりッス。そしてつぇのんさん、乙ッス。
それと、1さん、来月頑張って下さいッス。

ここ最近学校が忙しくてカキコできなかったッス。

スマンの教え子も昨日英検準2級受けてきたッス。
会場には小学1年生位の子がいたそうッス。

今自己採点してみたら、筆記が40/45、リスが24/30で、トータル64/75(85.3%)だったそうッス。
リスニングが全問題集より速かったそうッス。こういった事は準1級より下の級でもあるみたいッスね。

スマンの方はというと、学校の必修の単位を落としそうなので、来月の面接がやばそうッス。
さすがに留年したらシャレにならんので、かなり困ってるッス。

102つぇのん:2010/06/14(月) 21:01:12
スマンさん、お久しぶりです。
忙しくて大変そうですね?
教え子さん余裕で合格してそうですね。
おめでとうございます!

私は今回も不合格みたいです。
答え合わせしたら↓でした。
Part1 21/25
Part2 4/6
Part3 14/20
計   39/51

リス1 7/12
リス2 5/12
リス3 4/10    
リス計16/34

合計 55/85

でした。
過去問をやった時と得点パターンが違いすぎて、何だかモヤモヤします。

長文を焦ってボロボロ落としたのと、リスの失敗が敗因だと思います
特にリスは前回より7点も低くなっています。最近、リスは力が伸びてきたと
感じていただけに、ショックが大きいです。
唯一、救いなのは語彙が前回より7点も増えたことですが、実際
過去問でもこんなに取れたことないので、まぐれかも知れません。
作文もリスの説明中まで書いていて、語数が足りているか疑問です。

まだまだ全体的に時間不足で消化しきれない感じです。
次回に向けて勉強法を考え直します。

103元1:2010/06/14(月) 22:19:22
>>101
 スマさん、おつかれさまです!!
スマさん、忙しいそうっす。理系で院へ進むとなると、想像を絶しそうです。
英検よりも、大学、大学よりも健康が大事なので
いっぱい食べて、いっぱい寝てくれっす!!
英検はいつまでも待ってくれるっす。
 教え子は、順調ですね!
教え子の成績が伸びるのは自分のことのように嬉しいっすよね!

>>102
 つぇのんさん、もうちょっとだ〜!!!
でも、すごく全体バランスが良い感じだと思いました。
とくに語彙の点数にまぐれは無いので、頑張った成果に違いないです。
 俺も1点足らないで落ちたときに、語彙がその時、既に20点以上あって
単語を覚えるという分かりやすい努力で伸びそうなところが無くなって
なにしていいか分からなかったですが、後はやっぱり
語彙を維持して、さらに単語帳を完璧にしつつ、音読・多読・シャドウイングあたりを
続けるしかないという感じでした。
試験後は、少し休んで、また一緒に頑張りまっしょい!

104スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/06/15(火) 03:31:25
>>102
つぇのんさん、試験乙でしたッス。ちょっと学校の方の試験がやばそうッス。
友達には「英語ばっかやってるからだw」と言われてヘコんだッス。

つぇのんさんの結果を見ると、筆記はほぼ合格ラインに達したみたいッスね。
あとはリスニングの先読みのための時間確保のために、もうちょっと文章を読むスピードが
欲しいところッス。5分短縮できるだけでリスニングの出来が大分変わると思うッス。

リスニングは、ある程度負荷をかけた訓練もたまには必要だと思うッス。例えば、
・本番より長い、2分程度の長さのニュースを聞く。
・何度も聞いた過去問を1.2倍速で再生してみる。(2級のを1.4〜1.6倍速くらいでもよいと思うッス。)
・イヤホンを使わない。スピーカーから少し離れて聞く。窓を開けて雑音に部屋に入れる。(TEX加藤さんの方法ッス)

本番と同程度の事しかしていないと、想定外の事が起きた時に対処できない可能性が
あるので、余裕があったら試して欲しいッス。

>教え子さん余裕で合格してそうですね。
>おめでとうございます!
ありがとうッス。過去問の出来が7割強だったので、今回の出来にスマンもビビッタッス。
1年足らずでよくここまで頑張ったと思うッス。


>>103
1さん、お気遣い感謝ッス。今まで結構ヒマだったのに急に忙しくなって参ったッス。
1さんも来月頑張って欲しいッス!

>教え子の成績が伸びるのは自分のことのように嬉しいっすよね!
嬉しいッス。と、同時にちょっと嫉妬もしてしまうッス。w
5年後くらいに抜かされてないように気を引き締めるッス。

105つぇのん:2010/06/15(火) 22:43:24
>>103
>語彙を維持して、さらに単語帳を完璧にしつつ、音読・多読・シャドウイング
バランスよく勉強するのは難しいですが、持続してやってみます。

>>104
>5分短縮できるだけでリスニングの出来が大分変わると思うッス。
これをスゴク実感しました。練習では3.6.9.12と2問飛ばしで
先読みしておくだけで、選択肢を読む時間に余裕が持てたのですが
今回は最初から最後までずっと前の問題を引きずってリズムが掴めませんでした。
もっと早く読めないとダメみたいです。
リスの練習はPodcastのニュースとかサイエンス系のと
Z会のAcademic初級と速読速聴OpinionのCDを使っていて
短くて1分、長いと10〜20分くらいです。
普段1.25倍の速さで聞いていて、調子の良い時は1.5倍にしていました。
>・イヤホンを使わない。スピーカーから少し離れて聞く。窓を開けて雑音に部屋に入れる。(TEX加藤さんの方法ッス)
最近はイヤホンばっかりだったので、これをしばらくやってみます。


お二人ともアドバイス有難う御座います。次回10月に向けて頑張ります!

106スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/06/16(水) 15:22:57
>>105
>もっと早く読めないとダメみたいです。
これが、スマンの考える、準1級筆記の暗黙のルールだと思うッス。
リスニングが難しいので殆どの人(もちろんスマンも)が選択肢の先読みが必要になり、
そのために筆記を早めに切り上げないとなかなか受からないようになってると思うッス。

ただ、つぇのんさんもしっかりとした土台が出来てきたと思うので、今までの勉強をきちんと
繰り返せば次辺りで受かると思うッス。奇策に出る必要はまったく無いと思うッス。

リスニングはなかなか成果が出にくいジャンルでもあるので、また1発勝負でギャンブル的
な要素もあるので入念に準備して次回に望んで欲しいと思うッス。

107つぇのん:2010/06/16(水) 21:02:44
>>106
>そのために筆記を早めに切り上げないとなかなか受からないようになってると思うッス。
この辺が英検問題の完成度の高さを表していると思います。
>奇策に出る必要はまったく無いと思うッス。
コツコツと積み重ねて少しずつ実力不足を補っていくしかないですね。

108スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/06/24(木) 16:16:18
>>107
レスが遅くて申し訳ないッス。

>コツコツと積み重ねて少しずつ実力不足を補っていくしかないですね。
そうッスね。今までかけてきた時間以上にかかるかもしれないので大変ッスね。


そういえば、時々この掲示板にニセブランドを扱う業者によるスレが立つッス。
よく見ると、そこに使われている日本語がかなりオカシイッス。自分が書いた英文も
ネイティブから見るとこんな感じなのかなと思うとちょっと凹むッス。

109つぇのん:2010/06/26(土) 00:12:29
お疲れ様です。
ネットで英検の結果を見てきました。

http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1277475678.JPG/attatch
Pass 123

発表方式が変わってパート別の得点が表示されないようです。
全体で65点なので英作文は10点だったみたいです。
試験管が回答用紙を数えてる時に、他の人の作文の所がチラッと
見えて、なぜか皆、改行もせずミッチリ書き込んでいたので
不安だったのですが語数は足りていたのかもしれません。
ついにあと5点のところまで来れたと思うとモチベーションも上がります。


やっと「アルジャーノンに花束を」のルビ付きを読み終わりました。
ルビがあるとスラスラ読めるので、忘れる前に同じ単語が
何度も出てくるので自然に覚えられました。
>>95
元1さんお勧めの「Holes」本屋で見てみたら、私にはまだ難しそうでした。
もう何冊か簡単そうなので修行してからチャレンジしてみます。


>>107
スマンさん、1級の2次もうすぐですね。
忙しいと思いますが、体調に気をつけて頑張ってください。

110スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/06/27(日) 13:58:28
スマンの教え子のをうpるッス。今回は今までもかなり合格点が低かったそうッス。
41/75(54.7%)で受かるとは、かなり甘いと思うッス。

http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1277614427.JPG/attatch
Pass suman


>>109
つぇのんさん、乙ッス。もうあと5点なので、次回で確実に受かると思うッス。
あとはバランスよくやるだけッスね。英検の合否結果が単元別に表示されないのは
かなり不満ッスね。まさかハガキまでこんな風でない事を希望ッス。

1級の面接が受けれるか微妙になってきたッス。この前出したレポートの出来が
悪かったらしく、補習があるとか言われてるッス。結構頑張って書いたのに凹むッス。

111スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/06/29(火) 04:00:19
2010-1の準1やってみたッス。相変わらず満点が取れないッス。
ストーンヘンジの最初を間違うとは、文章が読めてない証拠ッス。
語彙はやや難しく感じ、内容一致の長文は易しかったッス。

1:24/25
2:05/06
3:20/20
49/51 = 96.1%

ラップタイムは
part01:6m55s
part02:9m15s
part3a:5m47s
part3b:9m55s
part3c:17m38s
終了時:49m30s
見直し終了時:59m52s

112スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/06/29(火) 14:11:59
2010-1の準1の語彙についてちょっと書くッス。

旧1級プラ単で覚えたのがそこそこ出ていたッス。
03.coherent
08.censorship
09.affiliate
11.entrapment
12.smuggle
14.sublime / arrogant
16.stagger
19.recede
21.provoke / diminish / aggravate(恐らく出てたと思うッス)
(あと、1級の長文によく出る、unveil/unfoldも今回は出題されていたッス)

また、obsolete / redundancyは過去問で2〜3回見た気がするッス。
vulnerability/ reinforcement も準1語彙の中で頻出のような気がするッス。

他にも過去問で1度見たことあるのは結構あったと思うッス。例えば、
predict/immerse/expire/envious/contemporary/genuine
などッス。過去問を沢山揃えてひたすらやるだけでも語彙分野はかなり
取れそうな気がするッス。ただし句動詞は除くッス。

113つぇのん:2010/06/29(火) 21:11:33
>>111
Part1が私の3倍くらいの速さですw
スマンさんのラップタイムは何度見てもテンション上がりますw
>>112
immerseの問題で、ずっとnineをniceと勘違いして、
ワケが分からず焦ってミスしました。
簡単な選択肢ばかりの問題だったので勿体無いです。
>過去問を沢山揃えてひたすらやるだけでも語彙分野はかなり取れそうな気がするッス。
旺文社の語彙イディオム問題500で覚えた単語が
消去法をかなり手伝ってくれました。


Macmillan Readersのレベル4の「The Wizard of Oz」を読みました。
知らない単語も殆ど出てこなくて文章も簡単なので
とても読みやすいのですが、話の内容がかなり省略されていて
ちょっと物足りない感じです。


英語の勉強を始めて1年半経ったので、長期目標を立てました。
ちょっと厳しい目標の方が頑張れると思ったので、
4年経つまでに英検1級とTOEIC900点です。
頑張らねば!

114スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/06(火) 12:23:42
>>113
>Part1が私の3倍くらいの速さですw
過去問やTOEICのpart5をたくさんこなすと自然と速くなると思うッス。

>immerseの問題で、ずっとnineをniceと勘違いして、
>ワケが分からず焦ってミスしました。
スマンも2007-3で、broughtとboughtを勘違いして読解の問題を落とした覚えがあるッス。
急いでるとたまに普段ではあり得ないミスをするものッスね。

>とても読みやすいのですが、話の内容がかなり省略されていて
>ちょっと物足りない感じです。
昔、「itと呼ばれた子供」という本を読んだのでスが、これもそんな感じだったッス。
探せばunabridged版があるかも知れないッスね。

>4年経つまでに英検1級とTOEIC900点です。
一緒に頑張ろうッス!スマンは今回の面接と補習が被ったので受けれなそうッス。
また1次の語彙暗記があると思うと気が滅入るッス。orz

そういえば、今回から合格通知がかなり変わったッスね。
受験者の分野別平均点が大雑把にしか表示されてなかった気がするッス。

115つぇのん:2010/07/06(火) 13:51:33
>>114
TOEICのpart5も文の長さがちょうどいいですね。やってみます。

>スマンは今回の面接と補習が被ったので受けれなそうッス。
残念ですが、補習じゃしょうがないですね。
>また1次の語彙暗記があると思うと気が滅入るッス。
今回、私の知り合いで海外に何年か住んでいた人が1級を
受けたのですが、一次で落ちていました。
1級は一次からレベルの高さが恐ろしいです。
私は準1級ですが、次回みんな一緒に合格できるといいですね。

>そういえば、今回から合格通知がかなり変わったッスね。
今までみたいにハガキじゃなくて、棒グラフものってます。
Partごとの簡単な学習アドバイスもあって、TOEICを意識した感じです。
スキャナーの調子が悪いので、後でどうにかしてUPします。
>受験者の分野別平均点が大雑把にしか表示されてなかった気がするッス。
語彙の空所補完と内容把握、リスの会話文と一般文が一纏めになって
棒グラフになってます。

左から順に、
項目名|年度回|語彙-読解-リス-作文|合計/99|合格点

合格者|2010-01|18-21-27-10|76/99(76.8%)|70(70.7%)
全  体|2010-01|13-15-19-09|56/99(56.6%)|70(70.7%)

116スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/06(火) 23:09:39
>>115
一応教授に相談したのでスが、取り付く島もなかったッス。
去年なら返金したり次回に振り替えたり出来たのに残念ッス。
そして語彙暗記が鬱ッス。

>今回、私の知り合いで海外に何年か住んでいた人が1級を
>受けたのですが、一次で落ちていました。
キビシイッスね。2ch読むと、今回のは難しかったらしいッス。
一方スマンが受かった2009-1は易しい方だったらしいッス。

平均点のまとめ乙ッス。まだ残ってて良かったッス。ただ、ちょっと
シンプルになってしまったッスね。

スコアシートも楽しみにしてるッス。

117スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/10(土) 01:41:07
事後報告でスが、今回の平均点を2chの方にも転載させてもらったッス。
平均点が毎回殆ど変わらないのがすごいと思うッス。

118つぇのん:2010/07/10(土) 20:07:06
どうにか英検の結果をスキャンできました。
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1278756835.JPG/attatch
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1278756925.JPG/attatch
両方ともPass 123 です。

>>116
>平均点のまとめ乙ッス。まだ残ってて良かったッス。ただ、ちょっと
>シンプルになってしまったッスね。
平均点の表示もグラフだけになってしまったので、少し不便ですね。


最近、「英語対訳で読む科学の疑問」という本を読みました。
内容や訳に明らかな間違いがいくつかありましたが、
ルビも付いていて、中学レベルの構文で書かれていて読みやすかったです。
ただルビと対訳が両方あるなら中学レベルの構文でなくても
良かったと思いました。語彙の強化にはとても役立ちました。

119アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2010/07/11(日) 16:48:58
こんにちは
次、英検1級受けることにしました
今は単語を覚えている真っ最中です
また、何かアドバイスをして頂ければありがたいです

120スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/12(月) 01:46:57
>>118
うp乙ッス。そういえばスマンお気に入りのうpローダーが閉鎖したみたいでガッカリッス。
ここのうpローダーはかなり安定しているみたいで頼りになるッスね。

つぇのんさんが良い本を紹介してくれたのでスマンも最近買った本を紹介するッス。どっちも
TOEICの文法対策でスが、評判が良かったので買ってみたッス。


【U-CANの文法・語彙問題集 】
http://www.amazon.co.jp/dp/4426601320/
小さいのでトイレに置いて読んでるッス。(まず机上で2回通してやってからトイレに置く事にしたッス。)
やろうと思えば1日で1週できるので、気楽に進めていけるッス。
語彙・熟語の項が少し難しく感じるものの、全体的にTOEICのレベルに近く、解説も何故誤答の選択肢がダメ
なのか言及してあるのが嬉しいッス。最後のミニ模試は易しめッス。


【新TOEIC TEST文法・語彙問題秒速解答法】
http://www.amazon.co.jp/dp/4876151997/
前半が効率の良い解き方と文法事項のまとめ、後半がpart5・6の模試が5セット入ってるッス。
エッセンススクールの授業で使われる解法を紙上に再現した本だそうッス。
模試は1回20分位で出来そうなのでチョコチョコやっていくつもりッス。前半部分のみ終了したッス。

久しぶりにpart5をやってみると、TOEICのひっかけにかなりやられたッス。スマンのレベルではちょっと対策
を怠るとすぐに忘れてしまう様ッス。いつか対策無しでもイケるようになりたいものッス。

121スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/12(月) 02:03:43
>>119
セブンさん、こんばんはッス。
今回、身から出たサビでみすみす面接を逃したスマンッス。

>次、英検1級受けることにしました
1級チャレンジ仲間が増えて嬉しいッス。次回と言うと10月でスか。

>また、何かアドバイスをして頂ければありがたいです
単語に関してはやはりプラ単かパス単がいいと思うッス。18〜20点までは、費やした
時間と成果が比例すると思うッス。しかし、そこから先は2000語を覚えて1点上がるか
どうか位だと思うのでエッセー・面接対策に切り替えた方がいいと思うッス。
「単語対策は大事だが、やりすぎは禁物」ッス。

2chのコテハンのめりけんさん(1級優秀賞)でさえ、1級の語彙問題は難しいと仰っているッス。
めりけんさんが確か、22点で、スマンが19点ッス。実力に格段の差があるのに、語彙ではたった
3点しかつかないのが、いかに問題として不適切か、ここからわかると思うッス。

エッセーはbarron'sのTOEFL対策書が良いと思いまスが、和書なら、TOEFL大戦略シリーズ(旺文社)
も分かりやすいと思うッス。エッセーとはどうやって書くのかが、日本語で書かれているので、
1日でざっと概要が把握できると思うッス。ただ、この本は後半が英検とは関係ないので、一度
本屋で見てから購入するか決めて欲しいと思うッス。

面接は、これから一緒にアイデアを出し合えて行けたらと思うッスw。
スマンもまた語彙の復習から始まると思うと憂鬱ッス。
セブンさんも近況を書いて頂ければ幸いッス。

122スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/13(火) 03:31:29
>>120
【新TOEIC TEST文法・語彙問題秒速解答法】をやってみたッス。

TEST1 38 - 11
TEST2 37 - 11
TEST3 40 - 11
TEST4 38 - 10
TEST5 40 - 12
==================
Av.   38.6 - 11.0

Total  248/260 = 95.4%

感想としては、エッセンススクール出版の他の本で見たことある
問題が結構あって、やってて萎えてしまったッス。
(完全に同じ問題というわけではないッス。)

間違えた問題は殆どが語彙関係で、やはり知らない問題はどうしようもない
というのが改めて分かったッス。

個人的には、【u-can】の方が問題数が多く安いので、コスパは高いと思うッス。
【秒速】の方は文法のまとめが載っているので、初めての人などには良いと思うッス。

あと、この本↓のpart5をざっと立ち読みしましたが、難単語満載でワロタッスw。
まずTOEICには出ない単語や問題だったので、要注意ッス。昔はこういった本に
ヒドイ目にあわされたものッス。
http://www.amazon.co.jp/dp/4384054459/

123つぇのん:2010/07/14(水) 02:04:43
>>119
セブンさん、お久しぶりです。
次回の英検でみんな合格できると良いですね。
頑張りましょう!

>>120
>小さいのでトイレに置いて読んでるッス。(まず机上で2回通してやってからトイレに置く事にしたッス。)
私も語彙イディオム問題500を3周目からトイレ用にしていますw


Ladder series Level4 の「センター英語の長文を読もう」を読んでみました。
大体250〜750語位の文章が41編載っていて、各文章の単語数が書いてあるので
時間を計って読んでみました。しっかり内容を思い浮かべながら読むと
60wpm位で、急いで読んでも90wpm位でした。
以前は40wpm位だったので少しずつ成長しているようですが、まだまだ
準1級レベルに届いていないのを実感しました。
文章は分かりやすいのですが、各文章に2〜3語位
知らない単語が出てきます。
データを説明する文章や物語っぽいものは、とても楽しめる内容でした。

124スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/19(月) 13:41:04
>>123
トイレに置いておくと嫌でも見るから結構よいッスね。
語学は特に、長期的に無理のない勉強法を見つけるのが大事ッスね。
つくづく痛感するッス。

分速何語読めるのか、数字で自分の実力を把握するのもモチベーションを
保つのに有効な方法ッスね。スマンも昔センターの文章はかなり読んだ覚えがあるッス。
今はネットでも有名大学の問題と回答はうpされてるから有効に使いたいところッスね。

125スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/19(月) 14:33:37
今新プラ単1級の本とCDをamazonで買ったッス。
この2つで4725円とはなかなか高いッス。

あと、TOEICの公式4もポチったッス。
(2chを見ると、公式3は簡単らしいので、パスしたッス。)

正直言うと、最近英語学習に対するモチベーションが落ちてるので、
新しい教材を買って刺激にしたいと思うッス。

126つぇのん:2010/07/21(水) 01:22:09
>>125
きのう本屋で1級の単語集をチラッと見ました。
今読んでる不思議の国のアリスに出てきた単語もあって驚きました。
アリスは思った以上に難しいです。
知らない単語も多いのですが、特に途中に出てくる詩のような部分の解釈がキツイです。

127スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/21(水) 12:54:17
>>126
>今読んでる不思議の国のアリスに出てきた単語もあって驚きました。
小説は単語が難しいッスね。状況を細かく描写する必要があるから、そして同じ単語
は極力使わない傾向にあるので、結果的に単語のレベルが高くなるのだと思うッス。

>特に途中に出てくる詩のような部分の解釈がキツイです。
これもよくわかるッス。ハリポタでも、場面が変わった後の最初のパラグラフは、
しばしば理解不能ッス。w しかし、ネイティブの子供達はスラスラ読むのでスよね…。


さっきamazonから新1級プラ単と公式Vol.4が届いたので、CDに焼いたり、エンコード
してるッス。昨日、トーイックの所得隠しのニュースがあったのを知って、何か微妙な
気分になったッス。皆の払った教材費や試験料がキチンと使われていることを望むッス。

新1級プラ単の音声は、結構ゆっくりッス。旧版はまくし立てるように話してる部分も
あったのでこれはありがたいッス。

128スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/21(水) 13:36:09
最近、家庭教師のバイトで、全国の有名高校の入試問題(主に文法問題)をやってるッス。
それで、わからない問題がたまにあって焦るッスw。時々、中学の時からこんなに難しいのを
やってるのかと、感動すら覚える問題があるッス。

東工大付属高校の問題で、
「床の上におもちゃがころがっている」
という和文の、空所補充問題で、こんなのがあったッス。

Toys are (lying / laid) on the floor.



スマン的には、受動態で状態を表すと思ったので、laidを選んで不正解だったッス。
TOEICのpart1で、have been setのような、完了形の受動態があるのでそれにつられたみたいッス。

結局わからなくて、ぐぐって解決したッス。
自動詞のlieを現在分詞で使っても状態を表す意味があるので、lyingで正解だそうッス。

他には、不定詞は未来志向、動名詞は過去志向を理解しているか問う問題もあるッス。
 My dream is (to become) a doctor. (夢とは実現していないので未来)
 My pastime is (collecting) stamps. (趣味は既に行っているので過去)
これらの違いを中学生で理解しているのはすごいと思うッス。

129つぇのん:2010/07/21(水) 23:19:00
>>127
>小説は単語が難しいッスね。
アリス位のレベルだと、そのまま文脈型単語帳として使えそうです。
最初にルビ付きで読んだので、今ルビなしでどれだけ覚えてるかの確認中です。

>しかし、ネイティブの子供達はスラスラ読むのでスよね…。
こうゆう部分はどうすれば理解できるのか不思議です。
多読のサイトとかを見ると簡単な文章(絵本とか単語数200位)の本を
たくさん読むと良いそうですが、これはお金が掛かるので厳しいです。

>昨日、トーイックの所得隠しのニュースがあったのを知って、何か微妙な
>気分になったッス。
これはセツナイですね。

>>128
>最近、家庭教師のバイトで、全国の有名高校の入試問題(主に文法問題)をやってるッス。
偶然ですが私も今日、家庭教師のバイトに登録したところでした。

>これらの違いを中学生で理解しているのはすごいと思うッス。
去年、塾で私が見てた生徒は中学3年生ですがアルファベットも怪しかったです。
英語は他の教科より得意な子と不得意な子の差が大きい気がします。

130スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/24(土) 23:53:25
>英語は他の教科より得意な子と不得意な子の差が大きい気がします。
これはスマンも強く感じるッス。社会みたいに、短期集中で勉強して、定期テスト
でいい点とって、それが励みになる、といった事が起きにくいのが大きいと思うッス。
一度苦手になると巻き返すのが難しい科目ッスね。
他には、親の力の入れ具合にもかなり左右されると思うッス。


昨日と今日で公式Vol4のリーディングをやってみたッス。
 1回目が37-12-46 計95/100 (スコア410-475)
 2回目が36-12-42 計90/100 (スコア380-430)
だったッス。2回目が難しかったッス(特にpart5)。

スコアの換算表が、1回目と2回目が一緒なのが信じられないッス。
2回目の方が随分難しく感じたッス。

131スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/25(日) 23:33:45
>>129
>アリス位のレベルだと、そのまま文脈型単語帳として使えそうです。
いい本を見つけたみたいッスね。ガンガン読んで語彙と読解力を同時にうpして欲しいッス。

>こうゆう部分はどうすれば理解できるのか不思議です。
ホント不思議ッスね。ネイティブ環境のなせる業だと思うッス。スマンも自分の事を思い起
こせば、絵本とかを読んで聞かせてもらううちに自然と身に付いたのかもしれないッス。
母国語恐るべしッス。

>これはセツナイですね。
実にセツナイッス。一体TOEICに幾ら使ったのかと思うと打つになるッスw。

132スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/26(月) 12:53:54
>偶然ですが私も今日、家庭教師のバイトに登録したところでした。
スマンは知人の紹介で家庭教師をしてるッス。以前は小さい塾で教えてましたが、
最近忙しくなってきたので辞めさせてもらったッス。

133つぇのん:2010/07/26(月) 17:49:08
>いい本を見つけたみたいッスね。
英語の教材と違って、物語を読むと形容詞の重要性が身に染みます。

>スマンは知人の紹介で家庭教師をしてるッス。以前は小さい塾で教えてましたが、
>最近忙しくなってきたので辞めさせてもらったッス。
学校の勉強があると大変ですね。
私も今週、単位認定の試験で忙しいです。

134スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/07/28(水) 17:16:46
>>133
>英語の教材と違って、物語を読むと形容詞の重要性が身に染みます。
激しく同意ッス。いかにその状況を生き生きと表現するか、そして極力同じ表現を
使わないかが、よくわかるッス。TOEICの教材ではこうしたことは学べないッスよね。

>私も今週、単位認定の試験で忙しいです。
英語との両立は大変ッスよね。
こういう時はスマンも英語の勉強は、風呂とトイレくらいにしているッス。


実は事後報告でスが、7月のTOEIC受けてきたッス。リスニングをしばらくサボって
いたツケがモロに出ていたッス。正直何点になるか見当もつかないッス。
リーディングは会心の出来でもなく、出来なかったという訳でもなかったッス。

あと、最近中級レベルの語彙をもう少し詳しく勉強しようかと考えてるッス。
そのため、手始めに古い準1の語彙問題から手を付け出したッス。相変わらず
句動詞の出来が悪いので、コツコツ覚えていかなくてはいけないッス。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板