したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

英検準1級攻略スレ避難所 Part2

1名無しの訪問者さん:2010/03/13(土) 00:01:05 ID:cXlOd9Ec0
避難所です。
本スレが機能しなくなったらここを使いましょう。

Jane利用者の場合
 1.板一覧にて適当なカテゴリを選択(例:学問・文系)
 2.右クリックで「ここに板を追加」を選択
 3.板の名前を適当に入力(例:英検準1級攻略)
 4.板のURLに http://jbbs.livedoor.jp/business/7172/ を入力

これで避難所タブができるから、2chと同じように利用できます。

【前スレ】
英検準1級攻略スレ避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/7172/1235546119/

247スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/24(水) 12:46:59
Long time no see. ッス。
Three weeks have passed since I posted last time. ッス。

この所忙しくてなかなかカキコできなかったッス。で、準1級の2次試験でスが、1週間ずれて
メモ帳に書いててすっぽかしてしまったッスorz.
そろそろ対策するかと思って受験票見たら、既に試験が終わっていたという情けない結果に
終わってしまったッス。

とりあえず、次回また受けようと思うッス。TOEICは今の所受ける予定は無いので1さんや
つぇのんさんの話を聴いて情報収集に努めるッス。

>>245
スマンは公式Vol.3は持ってないので感想待ってるッス。Part3,4は確かに良い英検対策になる
はずッス。スマンは昔何度か解いた模試を復習がてらに、選択肢無しで解いたりするッス。

>>246
最近のTOEICは長くなってるらしいので、スマンも次に受けたら時間が足りないんじゃないかと
ドキドキするッス。TOEICは時間内に解けたときの達成感がたまらないッス。

1月はつぇのんさんとスマンが英検、1さんがTOEICッスか。共に頑張ろうッス。

248スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/24(水) 13:15:58
それにしても、しばらくカキコしないと自分がどんなキャラだったか忘れそうになるッス…。

最近ちょっと思った事は、受験英語が及ぼす英語学習へのメリット・デメリットッス。と、いうのも最近友人の
兄弟がセンターを受験するので短期間だけ英語を教えたッス。そこで話してて色々考えたッス。

メリット
・義務教育に組み込まれているので、自然と学習の場を持つことができる。また、テストが常にあるので
 上手く利用すればモチベーションの維持に有効。勉強を強制されるので、苦手な文法事項を作りにくい。
・学習者が非常に多いので教材が安価。英検準1級以上、TOEIC・TOEFLの教材と比べると価格差は歴然。
 また、質の高いものが多い。

デメリット
・限られた時間で、他科目と並行してやるので、どうしても効率主義に陥りやすい。つまり、受験で出題されにくい
 分野の学習が疎かになる。例えば、冠詞、発音、スピーキングなど。


スマン自身、今まで10年以上英語を勉強していて冠詞なんて全然意識してこなかったし、発音もやってないに等しい
位ッス(冠詞は多少は勉強したつもりッス)。ただ最近、リスニングの能力を伸ばすには、どうしても発音の理解が必要
だと思って少しずつ勉強を始めることにしたッス。

あと、センターの模試を教えてて思ったのでスが、予備校が出しているセンター対策本(1年前の模試を集めたもの)は
本番より結構難しいと思ったッス。(語彙レベルが明らかに高いッス。)この辺の事情はTOEICとTOEIC模試の関係と
一緒なのかもしれないッス。今思うと、当時はそういった事が分からなく、単に得点に一喜一憂していたッス。難語彙
がらみで出来なかったのは、無視しても良いッスね。

あと、広告を見て質問に答えるという、TOEICみたいな問題が最近では出るようッス。予備校の分析によると、センターは
選択肢の文章を含めて80分で約5000語らしいッス。このブログ http://www.ilibrary.jp/TOEIC/2010/T8_diary_05qppepy.html
によると、TOEICはpart7単体で約4150語とあったから、受験生的に見ても、センターは結構時間に厳しい試験のようッスね。

249スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/24(水) 20:40:22
>>248の受験英語つながりで、もう一つッス。

TOEFLのフォーラムとか読んでると投稿者が300字のessayを書いている場合があるッス。
でも文法がメチャクチャなものが少なくないッス。助動詞の後に動詞の原型が来ないとか、
ひどいミスが複数あるッス。

でもその人のスピーキングのスコアが30点満点で24点だったりして不思議な感じがするッス。
(日本人からみたらかなり良いスコアッス。)

日本人には少なそうなタイプだと思うッス。

250スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/24(水) 20:53:05
そういえば皆さんはyoutubeをどんな感じに使ってまスか?

スマンは気に入った動画があったら「Craving Explorer」を使って保存してるッス。
GOM playerと組み合わせると便利に閲覧できるッス。

youtubeは動画がいつ投稿されたか見づらかったり、タイトルが長いと分かりにくいのが
難点ッス。例えば「TOEFL Speaking tips No.1」などのシリーズものはブラウザ上に「TOEFL Speaking」
までしか表示されず、投稿日を見ようにも実際に再生してみないとわからないので不便ッス。

便利なブラウザがあったら教えて欲しいッス。

251元1:2010/11/25(木) 14:33:53
>>248
 そこのHP、面白かったっす。
俺も前のレスを書くときに、同じようなことを頭に考えていたっす。

 
 まず、TOEICを時間内に解くには、読むスピード(WPM)を上げる必要がある。
TOEIC制作側では、この WPM = 英語力 として多くの問題を課しているはずです。
 しかし、このWPMをあげるのが、本当に大変。
俺の場合、洋書を何十冊か読んだので、洋書のWPMは早いですがTOEICの経済系の文のWPMは遅い。
これは、TOEIC系の文を時間と量をかけて読み込んでWPMあげるしかない。
 一方で、TOEICは、選択問題なので、試験にあわせて解答手順を合理化すれば、
英語の文章の読む量を減らすことが出来る。
核となるWPMを上げるよりも、2度読み→1度読みにすることで、解答速度をあげる。
試験テクニックのほうですね。

 どちらも並行してやるべきですが、とりあえず、次回までに後者のほうを意識して勉強していきまっす!!
 


>そういえば皆さんはyoutubeをどんな感じに使ってまスか?

 主に、youtubeやニコニコは、好きな音楽を聴いたり、mp3にしてwalkmanに入れたりするっす。
DLするときは、Real Playerを使ってるっす。
 リスニングの学習は、買った教材を使う場合が多いっす。
助けにならなくて申し訳ないっす。

252スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/25(木) 16:56:34
>>251
HPが役に立って何よりッス。

>俺の場合、洋書を何十冊か読んだので、洋書のWPMは早いですがTOEICの経済系の文のWPMは遅い。
この辺りはホント慣れがものをいうッスね。スマンもTOEICの経済系の文は読むの遅いッス。

>どちらも並行してやるべきですが、とりあえず、次回までに後者のほうを意識して勉強していきまっす!!
スマンも次回のテストを意識してならその方が良いと思うッス。

>DLするときは、Real Playerを使ってるっす。
Real PlayerでもDLできるとは知らなかったッス。youtubeももう少し閲覧性が高いと嬉しいッス。

253スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/25(木) 17:25:39
そういえば、昨日ちょっとハリポタの4巻を読み直してみたッス。
そしたら、かなりの単語を忘れていた事に気が付いたッス。

ハリポタは英検1級レベルの単語がよく出てきまスが、定期的にこれくらいのレベルの文章を
読んでないと、1級またはそれ以上のレベルの語彙は維持できないみたいッス。

例えばこんな単語はまずTOEICには出ないッスね。昨日読んだ所に出てきた単語ッス。
curtly:ぶっきらぼうに
smirk:ニタニタ笑う
indignantly:憤慨して
moonlit:月に照らされた
bonfire:大かがり火

バランスよく勉強するのは大変ッスね。

254つぇのん:2010/11/25(木) 23:26:13
TOEICの公式Vol.3やって見ました。
テスト1は時間が足りず15問も残してしまいました。
Ⅰ10
Ⅱ24
Ⅲ19
Ⅳ20
Ⅴ37
Ⅵ11
Ⅶ27
L73・・・280〜330
R75・・・275〜330
トータル555〜660でした。

テスト2は時間配分重視でやってみたのですが、
それでも7問残りました。
Ⅰ9
Ⅱ27
Ⅲ20
Ⅳ24
Ⅴ27
Ⅵ8
Ⅶ33
L80・・・315〜375
R68・・・310〜360
トータル625〜735でした。

TOEIC形式の問題が久々すぎてテスト1とテスト2を
客観的に比較できないのですが、特にRで難易度に
差があると思いました。
換算点でもテスト2の方が難易度が高いようです。
Part5にかけた時間はテスト1も2も同じくらいだったと思うのですが、
テスト2は10問も多く間違えています。
Lは両方とも同じくらいの難易度に感じました。
テスト2では少し形式に慣れてきて大分ペースがつかめたのですが、
Lの間ずっとは集中が続かず、途中で何回か頭がボーっとしてきました。

元1さんも言ってましたが、TOEICは体力的にキツイ試験ですね。
問題を解き終わったら背中に変な痛みが出ました。

255元1:2010/11/26(金) 15:05:28
>>253

>この辺りはホント慣れがものをいうッスね。スマンもTOEICの経済系の文は読むの遅いッス。
 
 本当にそうっす。Part7の広告問題とかも、よく見れば分かるのに焦ってると英語がまったく頭に
入ってこない。これは、かなり慣れが影響してる感じです。
 ハリポタの読み直し、乙です。
村上春樹の「海辺のカフカ」を昔に和書で読んだことがあって、ある程度、ストーリーを覚えているので
今度は、洋書版で読んでみようかなと策略中っす。


>>254
 つぇのんさん、2回分、乙です。
 試験、とりわけTOEICは本当に体力がいりますよね。
俺も勉強中、腰痛で悩まされる。まったく元気な状態でも集中力を維持するのが大変なのに
腰痛に耐えて集中力を維持するのは厳しい。

 じつは、俺も、公式vol1とかを本番形式でやり直してるんですが、前回やったときのを正確に記録
してなかったので、どこが再び間違って、どこが今回は間違わなかったのか、が把握できなくて
残念な思いをしました。
 で、今回はちゃんと、所要時間や間違った箇所を空いてるページに書き込んでいます。
間違った箇所や分からない単語を、正確に記録しておくのはお勧めです!
1年後とかに、再びやるときに重宝できそうです。

256スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/26(金) 20:54:19
>>254-255
乙ッス。また時間のあるときにレスするッス。

youtube用のブラウザとして、「TubePlayer」が良いと思うッス。
様々な項目(タイトル、追加時間、再生時間など)毎にソートできて便利ッス。

こんな感じッス。
http://www.07ch.net/up2/src/lena5035.jpg

257スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/11/26(金) 21:08:21
>>256の補足ッス。
この画像はユーザー:pronunciationmeg さんの動画を、追加時間、すなわちうpった時間で
ソートしてるッス。たくさん動画をうpってる人のビデオを片っ端から見ていくのに便利ッス。

出来れば、この検索条件を「お気に入り」として保存しておきたいところッス。
ではバイトに行ってくるッス。ノシ

258スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/01(水) 03:36:28
>>254
レスが遅くなって申し訳ないッス。PCのトラブルなどあって忙しかったッス。

公式VOL3完了乙ッス!パート1・2・5・6は良い出来ッスね。基本が身に付いている
証拠だと思うッス。リーディングはパート5・6でそれ位の得点率で、なおかつ素早く解
ければ、高得点になりやすいと思うッス。トレーニングあるのみッス!

テスト2の結果を見ると、そっちの方が難易度が高いようッスね。
ネタバレはしたくないので詳しくは言わないでスが、Vol.4も実は片方が難しいッス。
ETSは何で公式問題集に難易度の差がハッキリ現れるほどのテストを2つ載せるのか、
意図がよくわからないッスね。

あと、久々にTOEICを解くと確かに勘が鈍ってて、無駄に時間がかかってしまうものッスね。
試験前は集中的に模試で練習するのも大事だと思うッス。TOEICは何だかんだいって反射神経
や体力がものを言うと思うッス。それと、スマンは試験後によく首が痛くなるッスw。

つぇのんさんの次の受験を楽しみにしているッス。あと、PCいじってたら、旧TOEICの
リスニング問題があったので、面白そうなのをそのうち紹介したいと思うッス。聞いてみて
是非感想を聞かせて欲しいッス。もちろん1さんの感想も待ってるッス。というか、最近TOEIC
を受けた1さんの反応が楽しみッスw。

>>255
ハリポタ久々に読むとやっぱ面白いッス。でも忘れてる単語が多すぎて鬱になるッスorz。

>村上春樹の「海辺のカフカ」を昔に和書で読んだことがあって、ある程度、ストーリーを覚えているので
>今度は、洋書版で読んでみようかなと策略中っす。
洋書を読む前に和書を読んだ事があるとかなり読み易くなるのでグッドアイデアッス!

>公式vol1とかを本番形式でやり直してるんですが、前回やったときのを正確に記録
>してなかったので、どこが再び間違って、どこが今回は間違わなかったのか、が把握できなくて
>残念な思いをしました。
これはすごいよくわかるッス!スマンも初めて公式Vol1をやった時、あまりできなくて解答用紙を
捨ててしまったッス。今思えばなんてバカな事をしたんだろうと後悔したッス。自分の成長を感じ
られるのは良いモチベーションになるので、今はちゃんと記録するようにしてるッス。

259元1:2010/12/05(日) 22:53:08
>>258
>旧TOEICのリスニング問題があったので、面白そうなのをそのうち紹介したいと思うッス。
 是非、よろしくっす。

 実は、もう前回受けたTOEICの結果が返ってきてるのですが、
前々回の結果よりも悪くて凹んでます。
気合を入れなおさないと。

260スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/06(月) 03:26:32
part1、2をうpったッス。ただし、写真やスクリプトは無しッス。
音声のみッス。どんな難易度か感想キボンヌッス。
全部でpart1が10問、part2が15問ッス。

そのうちこの本の正体を書くッス。まずは聞いて感じてくれッス。
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1291572988.zip/attatch
パスは「oldtoeic」ッス。


>>259
残念だったッスね。やはりTOEICは難しくなってるようッスね。
次回のリベンジに期待ッス。

↑のpart1の音声を写真無しでやって、頭で想像するのも良い負荷をかけた訓練になるッス。
写真があると、それにかなり頼ってることに気付くッス。

例えば、hatとhotを聞き分けるにも、写真があると、それが先にヒントとして働くので何を言って
るのか想像が付きやすいッス。使い古した教材も、やり方を変えると色々発見があるッス。

261スマンエブリワン:2010/12/06(月) 12:49:14
>>260
>例えば、hatとhotを聞き分けるにも、
細かいでスが、hatとhutだったッス。帽子なのか小屋なのか、写ってる
写真から推測可能ッス。hotだと、It is hot outside. とか、あまり
出題されそうにない文章になってしまうッスね。

262元1:2010/12/06(月) 14:00:17
>>260
 upありがとっす、DLさせてもらったっす!!
平均的なスピードより、若干、早いというか早口っぽく感じたっす。
でも、Part1とPart2だったので、まだ何とか聞くことが出来たという感じです。
 リスニングPart1と2に関しては、もともとの文章量がそれほど無いので
難易度の変化自体は、Part3・4よりも安定してるとは思うっすが、
今年10月のTOEICより、ほんの少しだけ難しいorほぼ同じぐらかなと感じたっす。

 俺は、hot hut hat は、単体で聞くとやはり聞き分けが出来ないっす orz
hotでも、「ホット ハット ホッ ハッ」の4種類で聞こえる時があって、いつも状況で推測してます
Part1の3問目のAも、 butとbat 最初の文脈では聞き分けられてますが、
単体だけだと、かなり迷うっす。このへんは、限界を感じるっす orz
いかに、Part1は、絵の情報で問題を解いてるかですね。ただ、Part1・2も
絵や情報があれば、かなりの引っ掛け問題は消去法で解く事ができるっすね。

263スマンエブリワン:2010/12/06(月) 16:34:23
>>262
感想ありがとうッス。この本についてはもう少ししたら書くッス。
part1をたまには写真無しでやってみるとなかなか面白いと思うッス。

次はこの本の模試ッス。例によってpart1,2のみッス。
旧TOEICなのでpart1は20問あるッス。
http://upload0.dyndns.org/up/2/_/jump/1291620726.zip/attatch
パスは「oldtoeic」ッス。

264スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/07(火) 18:53:08
>>260のツッコミどころなどを書くッス。

audio track2
 scaffolding:足場 ちょっと難しい単語ッス。
 There seems to be few workers at the construction site. ←判断は人によるッス。

audio track3
 hat/hot/hut の聞き分け

audio track4
 In front of the church is a road iron fence. ←part1で倒置とは新鮮ッス。

audio track7
 このナレーターの人の声がsound familiar過ぎるッスw。
 どなたか彼のお名前を教えて欲しいッス。

audio track8
 The screen is completely dark. ←こういうの判断難しいッスw。
 The younger boy looks bored. ←ditto

265スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/07(火) 18:56:29
>>264
訂正ッス。
audio track4
 In front of the church is a "rod" iron fence.

266元1:2010/12/08(水) 12:28:48
>>263
upありがとうっす!!

 Part1が20問のほうは、ちょっと面白かった。個人的には、リスが苦手なので
本試験のほうもpart1を20問にして欲しいところっす。
最近のPart1では現在分詞が主語を後ろで修飾しているタイプの文章はあまり見かけないのですが
11問目以降でチラホラ見かけてちょっとビックリしたっす。
 余談ですが、現在分詞を使ったり、関係代名詞を省略した文章は、話すときに
リズムとスピードがかなり大事ですね。とくに関係代名詞を省略した文章をゆっくり話して
外人が分かりにくそうな顔をされたことが何度かあって、今は分かりやすく話すように心がけてるっす。

 Part2のほうは、3種類ぐらいの声があったっすね。
女性 > 男低い > 男高い  の順で俺の耳と相性がいいっす。
TOEICの読み上げは、ヒラリー・クリントンにやって欲しい

267スマンエブリワン:2010/12/08(水) 14:05:41
>>266
>最近のPart1では現在分詞が主語を後ろで修飾しているタイプの文章はあまり見かけないのですが
>11問目以降でチラホラ見かけてちょっとビックリしたっす。
1さん、誤解させてしまって申し訳ないッス。旧TOEICだからこうした文が出題されていたわけでは
なく、単にこの本が特殊なだけッス。この本のpart1・2は十分難しい部類に入ると思うッス。
(そして、本番のTOEICでは出題されないタイプのが多いッス。)
特に、模試の方のpart1は分詞構文、関係詞、重文などやりたい放題ッスw。

最近カキコするネタが切れ気味なので、カンフル材的にTOEICの面白教材をテーマにしたッス。
ちなみに、この本の正体はこれッス。

TOEIC TEST 全パート完全攻略
http://www.amazon.co.jp/dp/4757405189/

記念すべき、スマンが初めて買ったTOEIC教材ッス。今にして思えば、何て難しい本を最初に買ってしまったの
だろうと思うッスw。

この本の面白い所は、難易度が part2・一部のpart1 > part3・4 > 大部分のpart1
になっているところッス。模試の方のpart2がほぼ出来れば、本番はかなり楽に感じるのではと思うッス。
逆にpart3・4は結構簡単だと思うッス。もし興味があったら、新TOEIC向けのがあるので、そちらを本屋で
チェックしてくれッス。


>外人が分かりにくそうな顔をされたことが何度かあって、今は分かりやすく話すように心がけてるっす。
1さんは外人と話す機会があるとは良いッスね。色々反応を見ながら話せるとは、まさに本当の英語の
勉強だと思うッス。

あと、スマンは男性にしても女性にしても、声が高いほうが聞き取りやすいッス。この辺は人によるのかも
知れないッスね。

またそのうち旧TOEICのリスをうpるッス。

268スマンエブリワン:2010/12/08(水) 14:17:17
あ、それと>>260 >>263は本日中に削除するッス。

269スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/08(水) 20:36:21
別の旧TOEICッス。サンプルとしてpart1の2トラック、計8問のみうpッス。
http://s-io.dyndns.tv/up/1/_/jump/1291807353.zip/attatch
パスは「oldtoeic」ッス。

これは音声の無音または不要部分をカットしてあるッス。編集前と聞き比べてみて欲しいッス。
4割くらいは無駄な時間で構成されていた事に気が付いてびびったッス。

これを使えば、試験直前に短時間で耳慣らしできまスが、CD1枚を作るのに3時間くらいかかる
のが弱点ッスw。4人くらいで協力して作れるなら、十分費用対効果が良くなるッス・・・。

昔はこういうのをシコシコ作ってたけど、メンドくなってやめたッス。
皆さんの教材に対する工夫もお待ちしてるッス。

270スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/09(木) 16:59:13
>>269の教材のおおもとッス。こっちを落とせば>>269は入ってるので不要ッス。

説明すると、これはDisc2枚組でそれぞれpart1・2が入ってるッス。
レベルは前にうpったやつよりは大分易しいと思うッス。というより、前のがムズカシ過ぎると思うッス。

こっちが未編集、つまりオリジナルのッス。(23.9MB)
http://upload0.dyndns.org/up/2/_/jump/1291881259.zip/attatch

こっちが不要部分カット済みッス。(17.5MB)
http://upload0.dyndns.org/up/2/_/jump/1291881420.zip/attatch

両方パスは「oldtoeic」ッス。試験前の耳慣らしに使って頂ければ幸いッス。

271スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/09(木) 17:05:36
>>269で不要部分をカットすると、1枚のCDの再生時間が4割くらい削減できると書いたッス。

ちょっと計算してみると、TOEICのリスニングは45分なので、4割削減できると

45 * 0.4 = 18

となり、18分短縮できるッス。CD1枚作るのに3時間(= 180分)かかるとすると、
この編集済みCDを10回聞けば、作ったぶんのもとは取れる計算になるッス。

この辺の損得の分岐点が微妙ッス。ハッキリいって作るのはかなりメンドイッス。
3回でもとが取れる位なら頻繁に作るのでスが・・・。

272元1:2010/12/09(木) 19:12:09
>>269-271

 ありがとっす!!
編集した教材に感動したっす!!!!!
教材を工夫して、勉強の効率をあげるのには俺もついついはまってしまうっす。
昔、DUOの全文、日本語と英語の両方を記入して単語帳を作ったっす。
完成すれば、自分の馴染みやすい字で、気軽にチェック式の単語帳ができると思ってたのですが
いざ、完成してみると、全く使わなかった orz
結構な時間がかかったけれど、結局、付録でついてる小さい奴に負けたっす。持ち運びの良さで。
作った時間の元はとれなかったですが、書いたことにだけ意義があったっす。

 スマさん、器用すぎっす!!!
俺は何もCDで工夫したことはないのですが、どんなソフトを使ってますか?
ソフトが簡単に使えそうだったら、リスboxとかを暇なときに試してみたいっす

273スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/09(木) 21:54:45
>>272
>編集した教材に感動したっす!!!!!
嬉しい事言ってくれるッス。スマンのリアル友人ではこの辺の事は理解してくれないッス。
毎回、look at the picture marked number ○○ in your test book. を聞かされるのは正直うっとうしいッス。

>いざ、完成してみると、全く使わなかった orz
これは良くある事ッスw。スマンも正直、教材を工夫して作る or カスタマイズする時間を勉強にまわした
方が効率が良かった事は多々あるッスw。でも、作ってる時は、自分はベストを尽くしてると思ってるので
後で気づくものッスね。

>作った時間の元はとれなかったですが、書いたことにだけ意義があったっす。
そうッスね。言語は一度は自分で紙に書かないと実感がわかないと思うッス。音声を編集するのは、これだけ
では英語の実力が上がるわけではないので、作った後にしっかり聞き込む必要があるッス。

>どんなソフトを使ってますか?
Coreというソフトを使ってwavファイルから必要な部分のみ抽出して、その後、その抽出された
wavファイルを結合ソフトを使って元に戻してるッス。1さんも自分の気に入った教材で試してはいかがでスか。

Core
http://dtmfreesoftdownload.seesaa.net/article/28871335.html

wavを結合するのはちょっと覚えてないでスが、そんな凄そうなソフトではなかったッス。
必要なファイルを選択して、結合ボタンを押すだけだったッス。この辺で探してみてはどうかッス。
http://www.rd.mmtr.or.jp/~tkhs/free/f04_02.htm

274スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/15(水) 20:23:28
今日2010-3の準1級を申し込んできたッス。
これに向けて特に対策はしないでスが、意識はしておこうと思うッス。
リスニングと作文で前回以上の点を取りたいものッス。

275スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/20(月) 19:37:44
掲示板のスキンを変更してみたッス。あと、ローカルルールも加えたッス。
一度IEから見て欲しいッス。

それとハリポタ4巻をほぼ読み終わったッス。700ページ以上あって
読み応えがあったッス。次は7巻を読もうと思うッス。

276スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/24(金) 12:44:20
最近ipod classicを友人に頼まれて使い方を教えてるッス。スマンは持ってないのでスが・・・。
classicはHDDが160GBもあって驚いたッス。動画をバシバシ入れないと使い切れない容量ッスね。
しかし、mp4に変換しないといけないからyoutubeの動画をそのまま見るわけにはいかないのでちょい面倒ッス。
操作の仕方にやや癖があるようなので、スマンはwalkmanの方が好きッス。

付属ソフトのitunesも最初使い方が分かりにくくて苦労したッス。もう少しwindows版のitunesはwindowsに
合わせた操作体系にして欲しいッス。他人にitunesで環境を作ってもらうのが一番楽で快適だという事に気
づいたッスw。

スマンはしばらくは今のwalkmanでいいやと思ったのでこれでいくッス。

277スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/24(金) 13:19:35
それにしてもipodって、製品の箱を開けて驚いたッス。箱がipodとほとんど同じ大きさなので予測はしてい
たのでスが…。

デバイスドライバはついてないわ(itunesをダウンロードでおkッス)、簡易操作ガイドしかついてないわ、ユー
ザーの突き放し感がすごいッス。確かに慣れてる人には不要でスが、初めて買う人のことはあんまり考えて
いないみたいッス。

278元1:2010/12/28(火) 03:22:32
 ふぅ、もうすぐ今年も終わりですね
俺は、時間が過ぎるのが速くなって、ふと気がつくと今年も終わりで
なんだか暗記力も悪くなったようが気がしてきて、何かわけの分からない
ものに対して漠然と焦りながら今年1年を過ごしました orz
とりあえず、みなさん、今年は乙でした

>>スマさん
 ソフト紹介ありです!
もし、来年、新しいパソコンを購入したらサクサクと工作を楽しんで
みようと思うっす。今のパソコンは、mp3ぐらいがちょうどでwavは
かわいそうな感じっす。

 来年も準一級で新年を迎えるんですね!!!!
いや、もう資格ってのは不思議なものだと思うっす。
うまく説明できないですが、スマさんが何度も準1級を受けるのを見ると
資格を上手に利用してるなと思うっす。
能力の証明が本質なのに、俺は、その資格の威厳に満足してしまって、
中身がなくなっても器だけが残ってることに安心してしまいがちっす。
妙なプライドだけは残ってしまい、気づけばDUOクラスの英単語の
スペルに自信のないものがちらほらと現れてきます。

 おおお、俺もwalkman派っす!!!!!
でも、俺は実は来年はI-phoneを買おうかなと悩んでます。
英文の入力のしやすさ、英語関係の辞書の使いやすさが魅力的っす。
 スマさん、HPデザイン、いいっすね!!!!
いつも管理ありがとっす&今年は乙でした。
来年も一緒にがんばりまっしょい

279スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/28(火) 20:09:19
>>278
1さんお久しぶりッス。この掲示板も誰も居なくなってしまったかと思って焦ったッスw。
ちょっと忙しいのでまた時間のあるときにレスするッス。今日は生存報告のみッス。

280スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2010/12/31(金) 17:03:15
ふぅ〜、もうすぐ今年もおわりッスね。

>来年、新しいパソコンを購入したらサクサクと工作を楽しんでみようと思うっす。
>今のパソコンは、mp3ぐらいがちょうどでwavはかわいそうな感じっす。
作業したスマンのPCは2004年冬モデルッス。古いタイプのceleron2GHzくらいだったッス。
それでも特に重いってわけではなかったッス。多分今の1さんのPCでも作業できるのでは
と思うッス。

>来年も準一級で新年を迎えるんですね!!!!
とりあえず試験でも受けてないと勉強しないようなので、理由をつけておこうと思ったッス。
といっても今月後半はあんまり勉強しなかったッス。リスニング能力が下がってるかもしれ
ないのでそろそろやり始めないといけないッスね。次は最低でも90点は超えないといけないッス。

>おおお、俺もwalkman派っす!!!!!
walkmanの方がスマンのニーズにあってるような気がするッス。walkmanは16GBで本体のサイズ
が大きいのが欲しいッスね。ipodはnanoがちっちゃくなったのが残念ッス。ipod-classicはサイズは
しっくりくるものの、HDDタイプなのでスマンは正直外に持ち出したくはないッス。選択肢は多いもの
の、自分にあったものは以外に少ないッス。

>でも、俺は実は来年はI-phoneを買おうかなと悩んでます。
スマートフォンは月々の使用料が高そうなのでスマンは手が出ないッス。もしかったらどんなものか
教えて欲しいッス。


それでは、1さんをはじめこのスレの皆さん、来年もよろしくッス!

281つぇのん:2011/01/02(日) 22:38:14
明けましておめでとうございます!
お久しぶりです。
今年も宜しくお願いします。

12月は残業と風邪でしんどかったです。
英語の方は環境系の雑誌を5〜6冊読んで
以前読んだ小説を読み返したりしてから、
単語帳に戻ってきたところです。

読めるものが増えてくると、本を買いたい欲求に弱くなる気がします。
何冊か買ってしまったものの、いつ手を付けられるか・・・

気がつけば英検まで、、もう20日しかないですね。
今度こそ合格しなければ!!

282スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/01/03(月) 15:07:23
>>270
そういえば以前にうpったこれについて書いてなかったッス。
この本はこれッス。

TOEICテスト実戦シリーズ〈Vol.3〉リスニング
http://www.amazon.co.jp/dp/4487686547/

すでにアマゾンで新品は手に入らないッスね。

>>281
つぇのんさん、お久しぶり and あけおめッス!
時間がたつのは早いものッスね。

着実に勉強されているようで次回の英検頑張ってほしいッス。
スマンも読まなくてはいけない本がいつの間にか誇りかぶってるッス。
この前押入れ整理してたら、未開封の箱があってあけたらTOEICの
模試が出てきたッス。

283つぇのん:2011/01/16(日) 22:57:49
しばらく出張にいって、帰ってきたら英検の受験票が届いてました。
焦ります。あと1週間ですね。

出張中はホテルで暇なので、以前元1さんがお勧めしていた
HOLESを持っていったら、とても面白くて1週間で読んでしまいました。
armpitという単語は一生忘れないと思いますw
以前読もうとしたときには全く読めなかった本が読めるようになるのは嬉しいです。

英検まで、また単語帳を復習します!

284つぇのん:2011/01/24(月) 22:49:01
答え合わせしました

大問1  14
大問2   6
大問3  14
リス1  9
リス2  5
リス3  8

語彙が足りません
前回21だった大問1が14でした
リス2も前回から進歩なしです
ショックが大きいです。
手始めに語彙強化月間はじめました

285スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/06(水) 01:36:42
今日はちょっと生存報告ッス。

最近の日本は色々厳しい事が多すぎるッスね。スマンが
出来る事は大してないものの、身近なところで人の役に
立てればと思うッス。

気がつけば3ヶ月程スレをほったらかしにしていたッス。
1さん、メールの返信はまたのちほどするッス。申し訳ないッス。

それと、1月に申し込んだ準1級は受けれなかったッス。
実は今年になってから殆ど英語は勉強してないッス。一度
勉強のペースが乱れるとなかなか元に戻すのは難しいと実感しているッス。

英検に関して、ひとつ興味深い事がわかったッス。
スマンは2010-2の準1級で1次のみ合格、2次は受験せずッス。
2010-3は1次は受験していなかったのに、2月の上旬(2010-3の試験後)に届い
た封筒を開けてみたら1次免除の通知になってたッス。1次を受けて無くても2次
が受けれるみたいッスね。
明日その書類をうpろうかと思うッス。今ここを見てる人は殆ど居ないと思いまスが・・・。


>>283-284
つぇのんさん、試験乙ッス。スマンは最近英語はグダグダッス。
また一緒に勉強できるよう頑張るッス!

286スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/06(水) 01:47:09
久しぶりにカキコすると、ネット上では自分がどんなキャラだったか
忘れていてなかなかカキコが難しいッス。

最近ほんとに英語はご無沙汰で、風呂で聞いてたCDプレーヤーが
埃をかぶってたり、あれだけ好きだったフレンズのDVDもすっかり放置ッス。
改めて英語の勉強は環境が大事なんだと痛感ッス。

287スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/06(水) 01:49:39
英語を勉強してなかったといっても、別に入院したり、トラブルを抱えていた
わけではないので心配無用ッス!健康そのものでちょっと太ってしまったッス。

288名無しの訪問者さん:2011/04/12(火) 13:13:34
スマンさん。元気で何より。
おかえりなさい。

289スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/12(火) 14:27:42
>>288
ただいまッス。ありがとうッス。
最近は花粉症のせいで鼻が痛いッス。
ティッシュがすぐになくなってしまうッスw。

290288:2011/04/12(火) 17:07:14
準1を勉強&受験にあたり、スマンさんの書き込みがすごく参考になりました。
惜しげもなく貴重な情報を書いていただいてたんで、勉強の道しるべになりました。
おかげさまで1月の1次は合格できました。どうも有難うございました。
まともに英語で話したこともないので2次はパスしてしまいましたが。

花粉症はなった人にしかわからない大変さがあるようですね。
毎年のことで大変でしょうが、乗り越えてくださいね。

291名無しの訪問者さん:2011/04/24(日) 02:45:41
すまんエブリワンさん、友達になってくれませんか><

292名無しの訪問者さん:2011/04/24(日) 05:17:55
>>291

どっかでスマンさんのブログ(?)があったと思うから
ググってそっちから連絡してみた方がいいかも。

293スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/26(火) 21:28:43
>>290
色々カキコした甲斐があって良かったッス。
スマン自身、他の人の情報やカキコに助けられたのでとても
感謝しているッス。

花粉症に関しては、最近やっと収まってきてホッとしてるッス。スマンは
薬がある程度効くのでまだましな方みたいッス。スマンの友人には薬が
全く効かず、外に出るのを控えるくらいひどい人がいるッス。

>>291
最近あまりカキコできないでスが、ここにカキコして下さればレスするッス。

>>292
スマンはブログ持ってないッス。スマンエブリワンとしての活動は今のところ、
ここのみッス。

294名無しの訪問者さん:2011/04/27(水) 01:18:10
めっちゃ、ぐぐっちゃいました><ぶろぐ なかったああああ
もう一つの方に、私の作文はったので、すまんさん、みてくださいませんか。。

295スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/28(木) 08:41:29
>>294
ぐぐるのと作文乙ッス。そういえば、グーグル先生は2chにカキコしても
数時間後にはそのカキコを見つけてくる凄腕ッス。

作文はスマンの気がつく範囲でチェックしたッス。スマンも所詮日本人なので
過信は禁物ッス。10点取れれば作文に関してはおkだと思うッス。

296スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/28(木) 08:47:50
そういえば、カテキョしてる中学生に、冠詞の違いを聞かれたッス。
同じセクションのページにこんな文章があるッス。確かに違いが気になるのは
当然だと思うッス。

1.She is a scientist who wrote about the danger of farm chemicals.
2.She is the scientist who wrote "Silent Spring".

学校の先生に聞いたらうまいことはぐらかされたそうでスが、

1.の文は危険性について書いた科学者が複数人存在し、その内の一人が彼女であるので不定冠詞のa、
2.の文は"Silent Spring"という本を書いた人物が関係詞節によって一人に同定できるので定冠詞のthe

と説明しておいたッス。中学校の教科書も細かい所まで考えていくと
なかなか難しいッス。

297スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/04/28(木) 08:49:15
最近友達に漫画のゴルゴ13を借りて読んでるッス。
ゴルゴのいついかなる時もルールを守ろうとする姿勢にハァハァするッス。
ただ、ちょっと文字が多すぎて読むのが大変な話があるッス。

298るり:2011/05/01(日) 01:57:03
すまんさん私、去年の5月から、ほぼ勉強した事なかったんですが
1日10時間を心がけて、死ぬ気で勉強してるので
ほめてください

299るり:2011/05/10(火) 23:49:29
すまんさんがいない!(´・ω・`)エェェェエ

300スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/11(水) 01:08:25
いや、いるッス。
明日また書くッス。

301名無しの訪問者さん:2011/05/11(水) 08:14:54
>>299

勉強するってここじゃ当たり前の事だと思うよー。

ここはスマンさんファンクラブじゃないんだから、
あんまり手を煩わせたら駄目だよ。でも、スマンさんの
ファンはけっこういると勝手に想像。

302スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/11(水) 19:16:45
>>298
1日10時間はすごいッスね。最近ではレポートの締め切り前くらいしか
そんなに勉強とかできないッス。継続は力なりなので、無理の無い範囲で
続けて欲しいッス。

最近バイトで英語ではなくて数学を教えて欲しいと言われてちょっと困ったッス。
あんまり数学は得意ではなかったので、友達に代わってもらおうか、自分で
頑張ろうか悩みどころッス。とりあえず、中学レベルなのでテキスト見てみるッス。
関数とか方程式はともかく、幾何とか久しぶりですっかり忘れてるッス。

>>301
>勉強するってここじゃ当たり前の事だと思うよー。
最近のスマンには耳の痛いお言葉ッスw。
今思うとTOEIC受けてた頃はよくぞ色々工夫していたものだと思うッス。
スマン的に、お風呂でCD聞くのと、トイレでTOEICの文法問題集を読むのは
挫折しにくいのでお勧めの方法ッス。

お風呂CDで思い出したのでスが、スマンのプレーヤーは単2電池を使うので、
最近は電池が手に入りにくくて困ってたッス。やっとお店で単2電池が売られ始
めたッス。

303スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/11(水) 19:38:59
そういえば、2010あたりから英検は>>4みたいな
データを公表しなくなったッスね。せっかく皆の協力で
立派なテンプレが出来たのに、残念ッス。

304るり:2011/05/12(木) 14:53:33
すまんさんイタ!!
ファンっていうか・・
本当に、親切でやさしい方だなって、英語面でも人間的にも尊敬してます><

私も、数学を教えろといわれて1年・・><結局、やってませんが
最近、またチクチクいわれだしました・・。

すまんさんがやるなら、私も頑張りますw

305名無しの訪問者さん:2011/05/13(金) 18:34:11
すまんさーん!
問1 23
問2  4
問3 14

パート1 10
パート2 7
パート3 8

合計66

リスニングのパート3は、その時により、すごく差があるので
不安です・・。

長文を完璧にできたら・・。
2つで迷ってしまった時、必ずといっていい程、間違えてます。

過去問も全ておわったので、あと1ヶ月、長文に慣れ続けるために
お勧めの長文問題集等ありますか?

作文が8点としてみても、もしリスか長文で2問間違えたら合格できません。。

306スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/13(金) 18:48:06
>>305
読解かリスが安定すれば合格圏ッスね。

>2つで迷ってしまった時、必ずといっていい程、間違えてます。
選択肢の英文に、自分が不正解にした根拠を下線で引くのをお勧めするッス。
(例えば、alwaysのせいで不正解と判断するなら、alwaysに線を引き、×も書くッス)

こうしておくと、自分がどこで読み違えたのかが採点時にハッキリするのと、
試験中に見直しするのが便利ッス。


>お勧めの長文問題集等ありますか?
申し訳ないでスが、これはスマンにはわからないッス。
というのも、スマンは準1対策で読解は過去問しかやってないからッス。
過去問が終わってからは、1級の過去問をやってたッス。
2chで聞いてみるのも手だと思うッス。

307スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/14(土) 11:07:33
そういえば、1さんとかロンリーさんは今頃どうしているのかと気になったッス。
No news is good news.
といったところでスか・・・

308元1:2011/05/15(日) 00:16:51
スマさん、タイムリーなレスでビックリです。
ちょっと腰痛がありますが、元気です!!!
つぇのんさん、頑張ってるかな。レスが滞って申し訳ないっす。
名無しさん、るりさん、お初です。

春に通信制の大学卒業したので、中学の講師をしたかったのですが、
世間はかなり厳しいようで良い話がなくてフリーターをしながら、
採用試験の勉強をしてます。
通信の大学院にも籍をおいているのですが、いい加減、もう年齢も年齢なので
早く採用試験に受かりたいこの頃です。

英語は、採用試験のためにやってるのですが、本当の英語力を付けるというのは
実に難しいんだなと思い知らされてまっす orz

309ロンリー:2011/05/15(日) 10:12:13
>>307
やらないか

310名無しの訪問者さん:2011/05/15(日) 15:31:06
すまんさんと仲良くされると、妬いてしまう!!!

311名無しの訪問者さん:2011/05/16(月) 13:40:35
なにこの場違いなネカマ・・・

312アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2011/05/16(月) 21:51:51
みなさんお久しぶりです
僕は今度の6月の英検1級受ける予定です
ちょっと厳しいかなという感じですが頑張りたいと思います

313スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/20(金) 22:06:36
>>308
1さん、頑張っているようで何よりッス!!
採用試験、難しいみたいッスね。1さんならきっと良い先生になれるはずッス!

>>309
アッー!ロンリーさん、お久ッス。
相変わらずで何よりッスw。

>>310
嫉妬乙ッスw。でもアッーな関係ではないッスよ。

>>312
セブンさんもお久しぶりッス。スマンが英語を怠けている間に
1級挑戦とは嫉妬ッスw。是非合格して欲しいッス!

314つぇのん:2011/05/20(金) 22:21:29
久しぶりに来たらこんなに書き込みが


出張と残業が続いて目とヒザにきてますが、どうにか頑張ってます。
The curious incident of the dog in the night-timeと
Tuesdays with Morrieを読みました。
今はFermat's enigma を読んでます。

単語帳も何回か回したのですが、最近は多読が一番しっくりきます。

今度の英検も申し込んだのですが、
通信制の大学の勉強もあって大忙しです。
今回こそ準1取って、今年中に一度はTOEICを受けようと思ってます。


元1さん、卒業おめでとうございます!!

315スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/20(金) 22:41:08
2010−3の準1の作文のお題を読んだらペットの事だったッス。
スマンはぬこを実家で飼ってるッス。
今5歳くらいで、かなりでかいぬこになったッス。
http://www.rupan.net/uploader/download/1305898781.JPG

316スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/05/20(金) 22:44:24
>>314
おお、つぇのんさんも英語を頑張ってるッスね。
今度の英検応援してるッス!

317元1:2011/05/24(火) 01:47:54
>>309
ロンリーさん、どもです!
ぼちぼち頑張りまっしょい
>>310-311
名無しさん、どもです
>>312
アナルさん、1級ってことは、語彙力の補強がかなり進んだのかな
がんばって!!
>>313
試験って、本当に嫌なもんっす
不合格恐怖症になってしまったっす
でも、がんばるぜ!
ところで、俺も猫が好きなんですが、猫アレルギーで1白目がふにゃふにゃになるっす
>>314
つぇのんさん、ありがとです。
通信制は、自分との戦いですが、卒業すると自信がつくっす!
英検、レポート作成、がんばって!

318つぇのん:2011/05/26(木) 19:47:49
>>316
>>317
ありがとうございます。
良い結果をお知らせできるように頑張ります!

319アナルセブン ◆ANAL7miNNU:2011/05/31(火) 23:08:46
>>313
今回での合格はちょっと厳しいかもしれません。
ただ、ライティング以外はマークなので運が良ければ1次は突破できるかもしれませんね。
あくまで長期的な視野で合格したいと考えています。

>>317
語彙の補強はそこそこやっているつもりなんですが、年のせいなのかなかなか覚えられませんね。
覚えてもすぐ忘れてしまいます。
一応Pass単オンリーでやってますが、他のものにも手を出した方がいいのか悩んでいます。

320ロンリー:2011/06/02(木) 18:30:05
>>317
おいっす一さん。前回のスクーリングはえらい雨でしたわ。
>>319
ヒューすげえいい男だなあ
>>313
ロングタイムノーシーです

321スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/03(金) 20:10:24
昨日DellのノートPCを買ったッス。Inspiron 15Rというモデルで、49800というお買い得感が
凄かったッス。今使ってるノートはかれこれ7年以上たってるので、どこそこガタが来てるし、
ホームページを見るのも最近はストレスが溜まる事が多いッス。早く来ないかwktkしてるッス。

322スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/03(金) 20:13:42
間違えたッス。44980円だったッス。
今使ってるのは20マソ以上しただけに、すげー違和感がするッス。

323スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/03(金) 20:41:00
今来たるべくPC到着の日に備えてデータのバックアップとかをしてるッス。
そしたら、2ch専ブラのEnglish板のログが200MB以上あってちょっとワロタッス。


ちょっと話題を変えるッス
公立の学校の英語教育がまずいと思う事があったッス。カテキョしてる中2の生徒が
最近、英語の中間テストの結果を持ってきたッス。中2の1学期で学年平均が48弱だったッス。
去年の同時期のテストでは75弱だったッス。数学、国語、理科、社会は去年と学年平均は
それ程変わらないのに、英語だけガクンと落ちてたッス。既についていけない人がかなり
いると思われるッス。実際、10点以下の生徒も5%くらい存在しているッス。

テストが難しいかというとそうでもなく、教科書の内容をキチンと読んでいれば楽なもの
ばかりなのに、驚いたッス。スマンでは自分の力の及ぶ範囲が狭いけれど、1さんに是非
とも現状を変えるべく、頑張ってほしいと思ったッス。

324元1:2011/06/06(月) 21:01:04
>>318
おう!!俺もがんばりまっす!!
>>319
俺も未だにDUOを復習してる orz
とくに文で覚えていない単語はすぐに忘れてしまうので
俺もここ最近新しい単語帳は全然買ってないです。
>>320
なぜかスクーリングは雨の日が多い!!
俺は豪雨の中、バス停まで傘無しダッシュしてずぶ濡れになったことがありました。
キャンパスに地下鉄直通の階段があれば便利なのに!!
>>322
 新PC購入おめです!
俺も採用試験に受かってボーナスがでたら買おうと夢を膨らませてるっす。

 公立には色々な生徒がいるっす。
Slow Learnerと呼ばれてて、実際、50分間、マンツーマンで単語を教えても
5つも覚えられないような生徒などです。
逆に教師も色々いて、教師の腕でクラスの平均点もかなり差があるっす。
 俺は受験勉強対策系の授業よりも、知ってる語彙だけを使ってでも
外人に楽しく話しかけられる生徒が1人でも増えるような授業にしたいなと思ってるっす。
もちろん、点数が取れなければ高校受験も厳しいので、総合的に考える必要は
あるのですが。
 英語だけ学年平均が低いということは、教師の指導力にも問題がありそうですね。
俺もまだまだ未熟者なので、生徒の英語学習の意欲が沸くように色々勉強するっす!!!

325ろんりー:2011/06/07(火) 18:21:54
>>324
3月から市バスの運行システムが変わって非常に分かりにくくなりましたわ。
わざわざ北大路までいってバスに乗らなきゃいけないのか京都駅からバスで行くべきなのか
非常に難しいところですわ。毎回行き帰りのルートを模索しております。

326つぇのん:2011/06/13(月) 20:18:32
英検準1級の解答が発表されたので答え合わせしました。
R
Part1. 22
Part2. 5
Part3. 20
L
Part1. 10
Part2. 9
Part3. 8
R47L27T74でした。

受けた感じは前回とあまり違わなかったので、
この点数には驚きました。
語彙問題は文章読まずにパッと見て
コロケーションで分かる問題が多かったように思います。
リスは質問を聞かずに、話の内容と選択肢だけに集中する作戦がうまくいきました。

2次も合格できるように頑張ります。

327元1:2011/06/14(火) 18:30:59
>>325
ろんりーさん、どもです!!
1割リーズナブルになるバス・地下鉄の回数券
もし買ってなかったら、是非、利用して!!
それと、京都は地下鉄とバスを両方使うと更にお得になるシステムがあるので
そのへんを調べてうまくやると4年間で結構な節約ができるよ〜!

>>326
おおおお!!!
おめでとう、つぇのんさん!!
しかも、どのパートも足を引っ張ってない、バランスのいい高得点。
ライティングの結果を楽しみに待てますね!^-^
この板でつぇのんさんの頑張ってる様子をみてきたので俺も嬉しい!

2次試験、倍率は低いですが、1次を切り抜けてきた人ばかりなので頑張って!!
2分間のナレーションと、仮定法を含む質問4つだったかな。
過去ログにすまさんのアドバイスがあるはずなんですが、あれは参考書より
役に立つっす!

328元1:2011/06/14(火) 18:41:04
スマさん、すまんっす、無断してしまったっす。

>>つえのんさん
 このスレと同じ場所にある「何でもありスレ」に
スマさんの過去ログをあげておいたっす。
一度目を通すといいかもです。
多分、準1級の2次を何度も合格してるのは
日本にスマさん以外にいないと思うっす

329スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/14(火) 20:15:46
>>326
つぇのんさん、ついにやったッスね!1次突破おめでとうッス!!
できれば作文を再現していただけたら幸いッス。

面接はひたすら声に出して練習すれば大丈夫ッス!この調子で
頑張って下さいッス!

>>328
1さん、別におkッスよ。ネット上のカキコは好きに使って欲しいッス。

>多分、準1級の2次を何度も合格してるのは
>日本にスマさん以外にいないと思うっす
これはちょっと大げさッスw。 2次は2回受かっただけッスよ。
1次は3回でスがw。

330スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/14(火) 20:29:50
今日やっとこさ、この前買ったノートPCが来たッス。
OSがwindows7で、今使ってるXPと大分勝手が違って苦戦してるッス。
完全に環境を移行できるのはいつになるやらッス。
発送に2週間かかったのに目をつぶれば、Dellのノートはかなりお買い
得に感じるッス。液晶もキレイで満足ッス。

331つぇのん:2011/06/14(火) 21:32:48
元1さん、スマンさん 有難うございます
苦節2年半、このスレの皆さんのお陰でここまで来られました。

2次対策はどうしようかと途方に暮れていたので過去ログ助かります。
早速見てみます。

>できれば作文を再現していただけたら幸いッス。
すみません、作文は時間をかけないように
その場で思ったことを5分ぐらいで書いたので殆ど覚えていません。
たしか3つ目の質問だけ短い単文3行くらいで、他は長めの文を書いたと思います。
思い出せるか、もう一度問題読んでみます。

332スマンエブリワン:2011/06/14(火) 22:13:07
新PCからカキコッス。

>>331
つぇのんさん、ホントがんばったと思うッス。
それだけに喜びもひとしおだと思うッス。

>その場で思ったことを5分ぐらいで書いたので殆ど覚えていません。
>たしか3つ目の質問だけ短い単文3行くらいで、他は長めの文を書いたと思います。
>思い出せるか、もう一度問題読んでみます。
スマンのわがままで申し訳ないッス。今は2次対策に専念してほしいッス。
過去ログのはちょっと古いかもしれないけど、我ながら自信作ッス。
できれば過去問を用意して、声に出して確認してほしいッス。

333ろんりー:2011/06/15(水) 12:34:08
つぇのんさん、2年半もよくめげずに頑張りましたな。
すごい精神力ですぞ。既にわたくしの英語力を軽く超えておられるでしょう。
つぇのんさんが合格してすごく・・・うれしいです・・・

334タケノコろんりー:2011/06/15(水) 20:17:15
>>327
1さんどうもです。
僕は毎回スクーリングの時は京都駅近くのホテルを利用してます。
これが結構出費ですわ。本当は利用せずに節約したいのですが
片道最低2時間半はかかるゆえに仕方なく利用してます。
仕事をしながら体調管理をしなきゃいけないので無理をすると仕事に響くので
苦渋の選択ですな。
とりあえずブッタと法然は終わりました。夏のスクーリングはあと11日あります。
夏スクが全部終わったら48単位修了ですな。年内に60単位くらい取りたいっすね。

個人的にはレポート&テストよりスクーリングの方がきついですな。
とにかく遠い!

335つぇのん:2011/06/15(水) 20:25:16
>>332
>それだけに喜びもひとしおだと思うッス。
やっと実感が湧いてきました。
今回は試験中、集中できなかったので
点数が疑わしくて何度も答え合わせしてしまいましたw

すいません、問題を読み直したら結構思い出してきたので、
出来るだけ再現して英作文・エッセーを勉強するスレにうpしました。
前回までは試験直後でもさっぱり思い出せなかったのですが、
すこしは英語記憶メモリが増えたのかもしれません。
自信のない言い回しもバシバシ使っていたので、冷静に考えると恐ろしいです。

>できれば過去問を用意して、声に出して確認してほしいッス。
有難うございます、エア面接で喋る練習やってみます。

>>333
>すごい精神力ですぞ。
ここの皆さんがいたから頑張れたのだと思います。
>既にわたくしの英語力を軽く超えておられるでしょう。
それは言い過ぎですw
でも追いつけるように頑張ります!
まずは2次の練習をして、合格証GETを目指します!

336タケノコろんりー:2011/06/15(水) 20:34:24
>>335
2次が受かるとようやく合格証ゲットですな。
まあ二次は3回受けれるし一次に比べたら大分気は楽ですわな。
そういや準一級持ってたら何か得な事あるのかな?
塾とかで教える時はアドバンテージになるんですかね。
おいらはドカタだから仕事関係では一切役に立ったことが無いw

337つぇのん:2011/06/15(水) 22:46:36
>>336
>まあ二次は3回受けれるし一次に比べたら大分気は楽ですわな。
一次も何度でも受けられますよ。思えば今回6回目でしたw
二次はこんなに受験料を払わずに済めばいいのですが・・

>そういや準一級持ってたら何か得な事あるのかな?
私の中では準1級→TOEIC860?900?(遠すぎて具体的に分からないw)を経て
1級挑戦権獲得なので、あると得というよりは、ないと先に進めないものです。

準1級持っていれば塾では採用されやすそうですね。

338スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/23(木) 21:53:58
最近蒸し暑いッスね。ノートPCに手を乗せてると、廃熱とパームレストの金属の熱が合わさって
たまらないッス。

そういえば>>324の1さんへのレスを忘れていたッス。

>Slow Learnerと呼ばれてて、実際、50分間、マンツーマンで単語を教えても
> 5つも覚えられないような生徒などです。
さすが1さん、詳しいッス。生徒には様々なタイプがいるとスマン自身も認識していたのでス
が、このレベルの生徒が居るとは想定外だったッス。考えてみれば、スマンは塾講とか家庭
教師で、英語学習に親しんでいる生徒ばかり相手をしていたのでSlow Learnerタイプな生徒
にはあたった事がなかったッス。


>俺は受験勉強対策系の授業よりも、知ってる語彙だけを使ってでも
>外人に楽しく話しかけられる生徒が1人でも増えるような授業にしたいなと思ってるっす。
そういう機会が1度でも持てると今後の英語学習に非常に良い影響が出ると思うッス。
スマンも英検の面接のあと(準1級でスがw)、自分の英語が通じた事が嬉しくて、テンション
上がったッス。教室で文法ばかり勉強していると、英語がとても崇高なものに思えてきて、
「間違えてはいけない」と思うばかり、苦痛を感じる事は少なくないと思うッス。
 こうしたことが分かっている先生に教えてもらえると、きっと生徒は伸びると思うッス。

339つぇのん:2011/06/24(金) 21:20:25
あまりの暑さに一週間で3kgも痩せました。


英検の結果です。
http://a-draw.com/up/download/1308916046.JPG
Pass 123123

英作文は前回8点だったので、今回は10点取れていて良かったです。

340スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/06/26(日) 19:53:09
>>339
つぇのんさん、おめでとうッス。
スマンはアイスとか冷たいものを毎日食べたせいか太ったッス。

作文は12点以上はどうやったら取れるのか知りたいッス。

341つぇのん:2011/06/28(火) 20:03:00
>>340
スマンさん、ありがとうございます。

>作文は12点以上はどうやったら取れるのか知りたいッス。
私も気になって英検準1級教本を見直したのですが、
一般的な解説なのでモヤっとしています。
何か分かりづらいルールで採点しているのか、
採点者の気分なのか気になりますね。
なんとなく減点法ではない気がします。

342元1:2011/07/07(木) 23:02:06
 今日、英語長文問題精構という大学受験用の問題を終えてきた〜
大学受験用なのにかなり難しかったけど、良い文章が多くて面白かった

>>338
スマさん、新しいパソコンの調子はどうっすか??
俺も新しいのが欲しいけど、お金が〜 orz


>>341
つぇのんさん、もうすぐ2次ですね
合格率は高くても決して甘くはないですが、緊張せずにがんばって!!!

343つぇのん:2011/07/08(金) 12:30:05
>>342
元1さん、ありがとうございます。

最近、出張が多くてあまり二次の練習が出来なかったので
今日は休みを取って丸一日二次対策です。

なぜか練習すればするほど緊張してきます。

344スマンエブリワン ◆TbVJk9QXvY:2011/07/08(金) 14:58:06
実は今ギックリ腰になってしまって這って生活してるッス。
正直しんどいッス。つぇのんさん、がんばってくれッス。
PCは安い割りに調子が良くて大満足ッス。でもこの前
dellのHPを見たら、上位機種が値下げされてて、ショックだったッス。

345つぇのん:2011/07/08(金) 20:26:02
>>344
スマンさん、腰は大丈夫ですか?
私も何度かギックリ腰やったことありますが
あれは本当にキツイですね。
寝てても起きてても辛かった記憶があります。
無理しないでくださいね

346元1:2011/07/08(金) 23:58:21
>>343
緊張するのは今まで頑張った証です!!!
いままで頑張ってないと緊張すら出来ない!
自信もってがんばろうぜ!

>>344
スマさん、大丈夫ですか
ギックリ腰、俺も腰痛持ちなので辛さがよく分かるっす
ゆっくり休んで体調を整えてくれっす


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板