したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ハードロック工業 掲示板

1ハードロック工業 掲示板:2011/05/16(月) 11:23:02
(*)「ビジネス最先端 掲示板 BBS」
http://business1st.dtiblog.com/


(*)ハードロック工業 - Wikipedia
ハードロック工業株式会社(Hardlock Industry Co.,Ltd.)は、大阪府東大阪市川俣に本社を置く工業用ナットの製造販売業である。1974年創業。
創業者で現社長の若林克彦が、大阪工業大学卒業後に設計技師として企業に就職後、1961年に戻り止めナットをさらに改良した「Uナット」を開発し、それを元に独立、同社の創業となる1974年に、緩まないナットの代表的製品として知られる「ハードロックナット」を開発。これが阪神電鉄のレール固定に採用されたのを切っ掛けに、多数の企業で採用されるようになり、シェアを上げる。
同社の「ハードロックナット」はクサビの原理を応用し、凹凸一対から成り立っており、滅多なことでは緩むことがないことから、その技術力を買われ、多数の企業に採用されている。また「ハードロックナット」は、同社の特許商品であると同時に商標登録もされており、現在では国内外の鉄鋼・建設・重工業分野でシェアを有する企業の一つである。
工業が盛んで、町工場の多い東大阪で生まれた企業として知られ、近年では「元気な中小企業」として雑誌等で取材されることも多い。
2010年のバンクーバー五輪のボブスレー日本代表チームが使用するそりに、同社のナットが採用された。

(*)ビジネス最先端 ハードロック工業
http://business1st.dtiblog.com/blog-entry-217.html
ハードロック工業の「ハードロックナット」は、東北新幹線の新型車両「はやぶさ」をはじめとする各新幹線や英国・台湾・中国・ドイツなどの高速鉄道、東京スカイツリーや六本木ヒルズ、瀬戸大橋など、「絶対にゆるまない」ことが求められる交通機関や機械、建築物などに広く採用されている。
そのユニークな商品や経営哲学、開発の手法は、テレビ東京系「カンブリア宮殿」、TBS系「夢の扉」、韓国KBS、英国BBCなどのテレビ番組をはじめ、新聞、雑誌等で頻繁に取り上げられているほか、「Newsweek」の「世界が注目する日本の中小企業100社」に選ばれるなど、国内外のマスメディアから注目を集めている。

2ハードロック工業 掲示板:2011/05/16(月) 11:24:11
(*)「カンブリア宮殿」(テレビ東京) 2008年10月27日放送
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20081027.html
ゲスト:若林克彦(わかばやし・かつひこ)氏 (ハードロック工業 代表取締役社長)
日本の経済成長を支えてきた製造業。大手メーカーの中国シフトや国際競争の激化、系列の解体などニッポンのものづくりの根幹を支えてきた中小企業が、今、苦境に立っている。
そんな逆風の中においてもオンリーワンの技術で、世界を席巻する中小企業がある。大阪、東大阪市にある社員40名の部品メーカー、ハードロック工業だ。この小さな会社を率いるのは、「ナニワの発明王」の異名をとる若林克彦だ。
若林は、これまでもいくつもの発明品を生み出し特許をとってきた。その代表作が、一度締めると絶対に緩まないナット、「ハードロックナット」だ。
その強度は、世界一厳しいNASAの耐久テストをもクリアする。新幹線、スペースシャトル、六本木ヒルズに明石海峡大橋など“絶対安全”が必要とされるところには、必ずと言っていいほど使われる大発明品となった。若林流、もうかるアイデアの生み出し方とは何か?
一方、今、日本のものづくりを支える“担い手”が減少し始めている。
特に大学の工学部離れは深刻だ。1990年の初めごろまで60万人いた受験生が、いまや半分以下、30万人を切った。この危機に立ち上がったのは中小企業。
将来のものづくりエリートを育てる教育が始まっていた。
日本のものづくりに未来はあるのか?
世界に誇る中小企業、ハードロック工業 若林克彦社長に聞く.

3ハードロック工業 掲示板:2011/05/16(月) 11:38:25
(*)「夢の扉」(TBS) 2009年11月1日放送
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20091101.html
街工場が軒を連ねる東大阪。そこに世界でもナンバー1と言える技術を持つ企業があります、ハードロック工業です。その社長を務めるのが若林克彦さんです。
若林克彦さんが世界ナンバー1と言える技術を持っているものとは工業製品の取り付け固定する部品のナットです。ただ、若林さんの作るナットは“ハードロックナット”と名付けられ、これまで新幹線や明石海峡大橋、NASAのスペースシャトル発射台などに使われ、絶対に緩まないナットとして世界中から信頼を寄せられているのです。そんな若林さんが新たな取り組みを始めました。それは、バンクーバーオリンピックを目指すボブスレー日本代表が操るボブスレーにハードロックナットをどうしても使用したいと依頼が舞い込んできたのです。若林さんのこの難題にどう立ち向かうのでしょうか。

4ハードロック工業 掲示板:2011/05/16(月) 11:40:17
週刊ダイヤモンド   2011年5月21日号 (2011年5月16日発売)
インタビュー/絶対に緩まないネジで、中小企業が世界一へ
ハードロック工業社長・若林克彦

5名無しの:2011/05/27(金) 19:08:34
アドレス


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板