したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「ほのめかし」対策スレッド

1管理人:2003/10/30(木) 02:00
ネット上で話をすると、リストラ工作&組織ストーカーの被害者は、
「ほのめかし」行為に遭うことが多いようです。ここで「ほのめかし」
とは、尾行・聞き込み調査・盗聴・盗撮などの【監視】によって得た
被害者の個人情報を、直接&間接的に当人に【それとなくにおわせる】
心理的な嫌がらせです。

実行者は、ストーカーがそれとなく近づいてきてにおわせる型などや、
被害者と親しい親族や知人を操作してにおわせる型などがあります。

手口は、被害者本人が気になりそうな【キーワード】や【身振り】を
におわせる型、【家宅侵入】して【悪戯】をしたり、盗んだ情報を
におわせる型など非常に悪質なものがあります。

みなさんは、どう対処されていますか?

2管理人:2003/10/30(木) 02:10
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/business/655/1055927639/158
 へのレス)

工作員をからかうのはおもしろいですよね。

私の場合、最近は直接に目の前に現れることが少なくなりました。
ほんのたまに現れても、こちらは準備していないので、すぐに反応できないです。

4管理人:2003/11/13(木) 07:16
>>3
「無名」さん、投稿ありがとうございます。
それは職場で始まったのなら「リストラ工作」の可能性が高いですね。
対処法はケースバイケースでいろいろ考えられます。

ところでメアドを書き込まれてしまったようですが、おかしな連中に狙われる可能性があります。
アドレスを消すためにレス3を削除したいと思います。
よろしければもういちど同文を書き込んでいただけますか?

5無名:2003/11/13(木) 21:30
知人が言うに、職場でもそういう人が入り込んでいるというか元元その役でもあった様です。本人も気付くのが遅かったみたいで掲示板等サイトで知る事になってます。私生活等や個人的な事のあら捜しの会話ばかりでずっと監視してる様です。
やはり多少外国通でもある人なんです。
前に書いた加害者男性は別の人ですが張本人でしょう。

6管理人:2003/11/14(金) 07:42
(個人情報保護の観点から)レス3を削除するため、ここにコピーしておきます。

3 名前: 無名 投稿日: 2003/11/13(木) 00:01
>>1
知人の話ですが、職場では最近そういう人が入り込んでいるというか元々協力していたのか分かりませんが、とにかく私生活に対してまでも上記のような会話ばかりしている状況だそうです。
どういう対処法があるか逆に意見を知りたいと思っているそうです。それは職場以外の場所でも続いています。
同じ意見の人はいないのでしょうか。という疑問があるようです。

7管理人:2003/11/14(金) 08:09
>>5
無名さん
ハンドルネームが定まらずに、あちらこちらのスレッドに名前を変えて投稿されて
いるとお見受けしました。できれば話の場を一本化したいですね。
「ほのめかし」の対策については、ここで十分ですが。

8無名:2003/11/14(金) 15:16
本人はどういう方法があるか知りたい様です。直接相談する場は?

9管理人:2003/11/19(水) 21:51
現状では直接相談できる場は考えにくいですね。
警察・弁護士なども、証拠がなければ門前払いがいいところです。

10管理人:2003/11/19(水) 21:54
 探偵社の悪行に関するネット上の報告
 http://www.rondan.co.jp/html/mail/0310/031027.html

は、探偵による組織ストーカーの記事です。
「ほのめかし行為」についても紹介されています。

11VJ:2003/11/20(木) 13:54
どんな最もな理由を聞いて協力者は加害者仮名日本人下名前頭文字zの肩持つのでしょうか。

12管理人:2003/11/21(金) 01:06
「どんなもっともな理由を聞いて、協力者は加害者の肩を持つのでしょうか。」ですか?

工作の相手が被害者の親しい人か、そうでないかによっても手口は異なると思います。
被害者が行きそうな店(店員と必ずしも親しいわけではない)の場合、
おそらくは被害者の顔写真付の【指名手配書】のようなものが配られて、
【要注意人物】【危険人物】などと書かれており、
「警察には通報せず、探偵の言うとおりにご協力ください」とか書かれているのでしょう。

対策の基本は、
①手口に慣れること、②何をされても【無反応に徹する】ことなどでしょう。

被害者が嫌がらせにまったく動じないでいれば、
工作が長引くにつれて、協力者も「何か変だな」としらけて
加害者に協力しなくなっていくでしょう。
私の経験から見ても、無反応策は効き目があります。

13VJ:2003/11/21(金) 01:32
協力者を使った妨害行為を防ぐにはどんな考えが有りますか。あとアピールされても困るのと、好意も恨みをかう覚えがない事を示す必要が有るので公然とした方がいいのではないでしょうか。それにもかかわらず協力する人がいる場合表明しないと分からないと思います。

14!:2003/11/21(金) 20:46
>>12
自分の経験で言えば、からりひどいことを執拗に言っているようです。
引っ越して、そのアパートの住人に挨拶に言ったら「あんたのように、酷い事を
いわれれいる人は初めてだ」とか、言われた。その住人とは、初対面であるにもかかわらずである。
後を付回して、悪口を言うだけでなく、これから、立ち回り
そうなことを、先回りして、悪口を言いふらしているようだ。
無反応も対策かもしれませんが、なかなかきつい。
最近の傾向として、新しく立ち回る場所には、特に、誹謗中傷を言いふらし
現在進行形で、工作が続いていると、思い知らせるような、やり方をしているようだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板