したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

3989 首創環境Vol.2

1管理人S★:2020/03/29(日) 23:43:12 ID:???0
http://stock.searchina.ne.jp/data/code.cgi?code=03989

642一皿250円:2022/04/01(金) 21:47:52 ID:P8CN88fQ0
?さんありがとうございます。
気になるのが雪玉に?さんのような分析タイプの人がいないんですね。
羊さん、、なので香港の株価のめどがよくわからない。
先導者がいないので。
格何とかさんがレポートしてくれるといいですが。
金利の負担を抑えるだけになれば+0.2HKD以下の評価で
0.35程度?適当。これで一応本土資金流入レベル。
一株資産なら0.66HKD?(間違ってたらすいません)HKD

22年予想eps0.07per4株価0.28に0.2HKDで0.5弱に未来分のせ0.6

0.35〜0.5迄あって後はバブルかな〜
7月の決算次第で0.6の突破もありそう。
0.6上なら売って楽になりたい。
2日あるのでまだまだ調べるぞ。

とりあえず皆様第一段階おめでとうございます。

643一皿250円:2022/04/01(金) 23:40:32 ID:P8CN88fQ0
最初に買ったのは2017年の9月でした。長い。
?さんが乗り換えを口にしてくれてありがたい。
業績は上がるのに株価は上がらないので売るに売れずつらかった。
出口を考えていきたい。個人予想ですが超適当です。間違いはどんどん書き込んでくださいませ。
nz=4,4元
売却19億nz 84億元 半分で42億元 金利5%で2億元 
儲けが7.66億nz 34憶元 半分で17億元 資産価値17億上乗せ 一株資産0.145hkd上乗せ

薄口株価予想 適当です。
0.2HKD
先導者がおらず結局未来への投資に使われるだけだろ派が大勢 実際にありそうです。

0.25HKD0.25ティックの壁
私はボロ株悪魔の法則〜の言葉を使ってみたいだけです。小型株の先生の一人。
0.17HKD儲けが5億 金利2億税金考慮なしで×1.4=0.238HKD
このへんも現実にありそうです

0.3〜0.38HKD
2017年の高かった時の壁 やれやれ売り
22年の成長分に金利分 これもありそうです。

0.355だったかな
本土資金 いつ本土銘柄採用かわかりませんが
本土の人のほうが香港よりも注目度高いのでは?

0.5HKDの壁
22年23年eps×per4〜5に金利負担が減った分がこのくらい
このティックの壁が強烈なので私有化しない状態で抜くには大変そう
per5ってもう無理なんではないかと思い始めています。

0.56HKD 0.56でした。
2021年末一株資産0.34元×1.22に今回の分(間違っていたらすみません)
私有化 仕手化 来週どうだろう上の壁全部越えるのは大変そうですが。

光大でもper4.3の現実。奥豊もper下がっていますし。
業界の投資がひと段落して各社の収益を見てそろそろ売電単価や補助金を減らされれば。
売電が建設利益を大きく超えてくれば配当は出ると考えていますが
それでも0.56HKDで私有化されるのではればそっちのほうがありがたいと考えています。
その時はエネオス他が年金になる。(最近は守谷輸送機工業で遊んでいます。)

644:2022/04/02(土) 19:46:13 ID:klNZHtZw0
首創環境の取り分 4265129082元を流動資産と 株主資本に足し込むと 

自己資本比率  29.5% → 39.6%
BPS      0.54元 → 0.84元に増えます


0.84元 = 1.03hk$

このまま取引再開しないで、BPS1倍で私有化するの一番儲かる^^;;
全数買い取れ

雪球で求学007 が ゴチャゴチャネガティブで投稿している

首创环境的22年预期市盈率为仅为0.97倍.市净率更低至0.25倍左右。
2021年決算数字に、そのまま売却益を入れると PER0.97倍 PBR0.25になる
だから、0.4で買っても儲かるよ何て、投稿している

もう、やかましい 此奴は、0.8hk$で掴んでいるからネガティブ ><


グループの置業の買収がBPS1倍だったし、
先日、環境企業が私有化された時もBPS1倍だった・・名前が出て来ない

国有企業の私有化は、BPS1倍で私有化される

首創環境も、このまま取引再開しないでBPS1倍で私有化するのがBESTストリー

上場廃止にして、A株で再上場させるのが一番良いストリー
香港では、認められない

A株で再上場させると、10〜15元位では上場出来る
首創環境の半分以下の企業が、PRE30で株価が付いている

香港だからダメでも、A株なら例え無配でも高いPERで評価してもらえる

その方が、グループにとっても絶対に良い
香港にいても誰も、評価してくれない

この機会に、A株に戻れ 絶対に良いチャンス

香港も1hk$で買い取ってくれたら、誰も文句無いでしょ^^;;
上場来最高値が0.8hk$だから、誰も損しない

もう、良いからBPS1倍で私有化しろ・・取引再開するなwww

645一皿250円:2022/04/02(土) 23:28:35 ID:P8CN88fQ0
?さんありがとうございます。
間違ってました。
同花順の2021年每股净资产0.34だけど
純資産77.17億を発行株数143億で割ると0.54元になる。あの0.34はなんだ。
私は42億ではなく増えた分の17億の方を資産に足したんだけどこれはわからない。
0.54×1.23+0.145=0.809HKDになる。でもわかんないです。

私有化は寅年大吉のirポスターの上の方に
親会社と首創環境が連名で名前が載ってたのでそうなんかなと。
融合・発展・升維(上がること)ってありましたし。
融合っていうのが青空、緑の土地、水きれい、美しい街
の生態システムの融合と解釈。生態って言葉よく見ますし。

金曜に売却のアナウンスも出ていないですし来週楽しみにしています。

646:2022/04/03(日) 22:25:08 ID:klNZHtZw0
>>42億ではなく増えた分の17億の方を資産に足した
自分は、そのまま42憶をBSに足し込みました

17憶は、売り値 - 買値 買収した時に金は支払い済みで終わっているので
そのまま、売却額をBSに足し込みました

それと、明日は通常通り取引再開するそうです・・・ん?
そのまま私有化にはしないようです

金曜日の親会社は、1.59%しか動いていませんので・・・

明日は、株価は動かないかもです・・・は〜
そうなれば、2022年決算発表の2023/3/22まで・・このままかも

本当に、疲れてきますよ・・・逃げれないかもしれないwww

647:2022/04/03(日) 22:41:50 ID:klNZHtZw0
公告は、売却の公告は今日出ました・・

NZ事業ですが、此奴・・最終利益は、2020/2021年共に赤字でした

何か・・前から、本当に利益が出ているのか?疑問でしたがやっぱり出ていない

元安になっていたから、NZ事業がリスクになっていると以前評価が出ていました

やっぱり、そうかい www

決算書では、NZ事業の最終利益が・・・ん〜わからないな・・
本当に利益が出ているのか?と疑問でした

この5年間、技術の吸収 + 現金を回しただけで終わった
これ以上、吸収する物がない

本当に早く、売れて良かった

これで今後、最終利益が上がってきます

国内事業は、税引き前利益は11%あるのに最終利益が、
何であんなに下がるの?と疑問でした

今回、残念ながら私有化されないとしても、
長年の重しが取れたのでEPSは上がってきます

私有化で上場廃止の方が良かったのに・・

首創集団が海外資金取り込みに拘っているから、
上場廃止にしてこない ><

648一皿250円:2022/04/03(日) 23:44:06 ID:P8CN88fQ0
?さんbsの解説ありがとうございます。
売却の広告今見ました。夜に発表して明日すぐ取引再開なんですね。
所得用途に75%から80%借金と優先株と見た気がしますので
税金を考えると1億ちょいの増収効果かな。これにnzの重り分の改善。
0.25HKDちょっと厳しいかな?仕手の可能性はあまりなさそう。
7月の利益予告は期待していますが…

私有化はなかったですがとりあえずは久しぶりにいいニュースでした。

649一皿250円:2022/04/04(月) 19:36:40 ID:P8CN88fQ0
予想よりだいぶ下弦の鬼、、
0.17HKDで5億の利益を現状として、金融負担改善で1億元以上
最低でも20%以上上げると考えていましたが。
朝の株価の値付けはそれに近いように思いましたが
所得用途の書いてある広告は383人しか見ていないですしね。
金融負担1億以上は減るってのが認知されれば0.2HKDは。

2日ほどいい夢を見られました。

金利負担が減って会社の安定度が増す分前よりは骨太になったはずですし
雪球2075人で新規プレイヤーは増えてるんですけど普通に考えれば
同業は配当出ているのに確かに怪しいですね。販管費のこともあるし
金融負担以外にも穴がある。

とにかく1年配当待ちだー。
円安私有化は1次的でしたが楽しかった(*‘ω‘ *)
7月に何%で利益予告出してくるかだけが楽しみだよねず子

650!!:2022/04/04(月) 20:56:09 ID:Kv5m31P60
このタイミングで私有化が無ければ
しばらくないでしょうね? per3倍台の
H株市場に留まるとは ……。

首創の資金繰りは思ってるより苦しいのかな?財務基盤を強くって言うけど 借金が苦しくて目先の支払いを優先したという印象が強いです。自分目線で私有化期待したんですが
首創にとっては 私有化がベストだと感じたんですが。
それとも市場に出して売買させても 株価は
上がらないだろうと踏んで 時期を見てやるのかも知れませんね
今日は始値が付くまでは 目まぐるしく気配が
動いてました。明日はどうでしょうか…
またしばらく保有するしかないです。配当出れば気分も変わるんだけど…。

651!!:2022/04/05(火) 12:39:56 ID:Kv5m31P60
羊群心理さんのコメントを初めて見ました
この方も古いホルダーなんでしょうか

優先株の処理にお怒りモードですね。
ここへは否定的な見解が多いように見えました。項目の質が悪い 質が劣化してる…とか。
経営陣が無能だとか。
多少質が悪かろうがなんだろうが
今年までに投資済の項目を普通に運営する
だけで 10億以上の利益は出すなと言っても出るはずなんですが。将来的には。

?さんがが書いておられる潜在的な投資は
まだまだ多く これからも資金が足りないのは
明白なんですが、一旦守りに入るのでしょうか。優先株の買い戻しまでする程 財務基盤を
整えたいという経営陣の考えなのかな
私有化が目的で利益を圧縮してると思ってました。
そうじゃないなら やっぱり21年の決算はおかしいですね。
今年の決算さえマトモというか 真っ当な在るべき数字を出して上がってくれたら、もうオサラバしても良いと思ってます
今回の売却益はどうなるんでしょうか?ほとんど消えるのは分かったけど半期の決算に影響なし?

652一皿250円:2022/04/05(火) 23:19:03 ID:P8CN88fQ0
羊群心理さんは5年前にはすでにいたような。
日本にも調べているやつがいる(?さんのこと)と書き込みしていたので
前はこの掲示板のことも知っていたようです。
項目のリストをアップしてくれて勉強になりました。
この方も首創環境名誉ストー〇ーの一人だと考えています。

?さんではないのでよく分からないのですが
売電量、運営服務が増えれば順当に当期利益が増えるのが普通なのに
はい、その他販管費増えました、しかし説明はない。
配当も出ないし、利益も読みにくいし、他にまともな同業もある。仕方ないですね。

nzはオーストラリアがnzを取り込むのにいい値段で買ってくれて株価が少し上がって
いい取引になりました。こういうのは上の人たちが決めているんだろうから
企業では判断できないですよね。

借金が120億が90億とかになるはずですので前より骨太体質になりました。
せめて2021年5億+金利分1億per4の0.2HKDにはなってほしい。
2023年に配当出ないと株価はどうなってしまうのかと思います。

653:2022/04/08(金) 00:22:39 ID:klNZHtZw0
羊群心理と求学007は、古いですよ
羊群心理も、今回の件では嫌気がさして・・ボロと言い切っています

彼が投稿にも、あ〜そうだよなと言う部分が一杯あります
プロジェクトが進まない
(入札で受注しても、プロジェクト会社が設立されない)

明らかに資金不足の為、プロジェクトその物が立ち上がらない
と羊群心理は、批難しています

それに対して、求学007は、そうは言っても毎年増収増益を続けているのだから、
その決めつけはおかしいと反論しています

247憶元受注していますが、2021年末の段階でプロジェクトがスタートしたのが
181憶元で、60憶元分は・・・一体、どうなったの・・
特に、2014-2016年辺りで受注したプロジェクトは訳がわからない

総受注プロジェクト数が、決算発表する度に減って行って過去に受注している
プロジェクトが、消滅している

今、あるのをキチンと安定収益が出せるようにしろ
それも、出来ていないのに次々と新規プロジェクトの受注するなんて、
話に成らない・・その為に、販管費を積み上げて何の意味がある

今のままでは、今回の売却資金を全額再投資されそうです
2022年の投資額は、37憶元は必ず必要

売却しても、全部 再投資で使われる位の金額でしかない

これを最後として3年間は固定資産投資をしない ・・・>それ位、遣れ
だから、受注しましたと言う度に株価が下がる

受注する度に、販管費を押し上げている
つまり、借入金利だけが膨らんで行く

羊群心理は、そう言っている訳です
自分は、羊群心理と同じ様に考えています

そんなに、遣りたいのら私有化して好きなだけ社債を発行して遣れば良いでないか
株主に配当も出さないのに、何の為に上場しているんだ?

そもそも10憶使って、5千万しか利益が増えない
一番の問題は、金を使っているのに利益が増えないて事で・・・バカにしているのか?

新規の固定資産投資を止めれば良いだけの話 ><

5年週足 首創環境 光大環境 北控水務 東江環保で比較すると、
東江環保が断トツの最低のパフォーマンス・・・75%dw

首創環境は確かに、株価は下がっているのだが、
光大環境 北控水務 程酷くはない

どう考えたら良いんでしょうね・・業界全体が、酷すぎる

654!!:2022/04/10(日) 12:23:38 ID:Kv5m31P60
ボクシング村田戦 見て熱い気持ちを貰いました 何も良いニュースが無いからね

?さん 一皿さんの投稿両方読むと程よく
バランスが取れていいです
ここ2年位でいいから 垂れ流し体質を控えて
利益出せる所見せて貰いたいですね

買収も受注もしないで金利も減らして7月に
マトモな数字を見せろ…クソ環境が!…でございます。

655!!:2022/04/14(木) 19:55:03 ID:Kv5m31P60
一文读懂1.5万亿增值税留抵退税:动存量,聚焦小微、制造业 :第一财经

中央から地方政府への送金を増やし財源確保で税負担削減 、中小企業支援。
6業種の業界への同様な政策?懐事情が苦しい業界へテコ入れ?環境保護 電気だからここもそうかなと。

長い文章なんだけど これは割とプラス材料かもって思い読みました
使うばかりで利益が残らないクソ環境に朗報?これは分かりません

656:2022/04/14(木) 22:01:43 ID:klNZHtZw0
data.eastmoney.com/notices/detail/600008/AN202204081558041861.html
親会社の決算報告の中で、首創環境に関わる部分

公司固废在建产能中预计 6,600 吨/日将于 2022 年完成 72+24 小时试运行或并网发电,
包括:
江西省南昌市泉岭生活垃圾焚烧发电厂扩建项目、
吉林省长春市农安县生活垃圾焚烧发电项目、
河南省南阳市唐河县生活垃圾焚烧发电项目、
湖南省湘西吉首市生活垃圾焚烧发电厂项目、
云南省普洱市中心城区生活垃圾焚烧发电厂扩建项目、
河南省濮阳市南乐县生活垃圾焚烧发电项目、
河南省驻马店市生活垃圾焚烧发电项目等

2022年度に完成するゴミ発電所 日6600tの内正式に商業稼働するのが、
2200t 完成して72+24 及び送電までできるのが4400t

この数字は、2023年決算に乗って来ると思います

これで、受注分のゴミ発電所 25の内 24が完成
2023年以降も建設するのが1つ

これだけ完成すると、この先の販売管理費が増え続ける事はないと思うのですが
これ以上、大金をつぎ込まないと建設できない案件が無いから

借入金も抑えられていくと思うのですが・・

これを、安定創業させれば当期利益10憶元以上は普通に出せる
これが、全て完全商業稼働に入るのが2023年6月以降になります


2023年決算まで、待つしかないのかな・・・

676???:2022/04/21(木) 20:11:06 ID:qWlAJFas0
お〜い!村の衆、来たぞう〜あのケアキが、また戻って来た〜〜〜〜
警戒警報、警戒警報・・また、始まったぞう〜〜


あの強固な「けあきバリア」が突破された!!どうやって入り込めたか分からないが??

お〜い!村の衆、来たぞう〜あのケアキが、また戻って来た〜〜〜〜
警戒警報、警戒警報・・また、始まったぞう〜〜

687???:2022/04/21(木) 23:57:34 ID:qWlAJFas0
あんたさあ、6年間、同じ所をグルグル回っているだけ・・・「警察も人権団体もケアキ荘」、も冷たい対応しかしてくれない・
自分の思いどうりにならないって、思っている。ただ、施設や掲示板に迷惑かけまくっているだけ・・

警察も司法関係者も、事件化しても結果が出ないと思えば、真剣に動いてくれないし、こんなもめ事、そこら中に転がっている訳・・
入居者が刺されたとか言うなら別だが、やった、やらない「水掛け論」的な、それも6年もたってしまった事を、今頃騒いでも、誰も相手にしない。
それこそ、「いつの話をしているんや」になってしまう。

あのね、もう、これは、あんたの「心の問題」なんだよ!!いつまでも、「拘る」か、心機一転、「次の人生を生きる」か!!気持ちを切り替えて、新しい生活を生きろ!!
あんたは、気づいていないけど、今のあんた、そこら中に迷惑をかけまくっている「クレーマーおばさん」なんだよ・・・

699ハッタリ君:2022/04/22(金) 17:33:40 ID:pyw3BieQ0
>>685

>>電話をしても「取り合って」もくれないのでこちらの掲示板を見ている方
「電話だけでも出てやってくれ」と電話してくれないですかね。

なんでこんなマイナーな掲示板に書き込むんだ。
それにここの利用者にとってお前の懸念は無関係。他をあたりな。

700???:2022/04/22(金) 19:54:24 ID:qWlAJFas0
SNSを乗っ取る罪って、なんかあるんじゃね!!最近、IT関係の処罰規定の法制化も、だいぶ進んで来ているからね!!
こんな被害は、多いから、もう、できてるんじゃね!!法律は、コロコロ変わるからね。現職の時は、良く調べたけど、投資家&事業家になってからは、ご無沙汰だ。
IT被害専門の弁護士が、後輩にいるから、聞いてみるね!!

701我是上海人:2022/04/22(金) 23:42:40 ID:unvflSKk0
面接断ったって、なぁんだ、ただ仕事したくないだけで、ここで時間潰してるだけじゃん。

702???:2022/04/23(土) 08:45:00 ID:qWlAJFas0
障害を抱えた無職の貧困層・・女性、40代で年金も貰えないし、どうやって生活しているんだろうね??
北海道在住で、趣味の映画も時々見に行く生活・・娯楽に金を使える身分・・本当に困っているのかな??

703???:2022/04/23(土) 09:10:04 ID:qWlAJFas0
パソコン、スマホを所有でき、娯楽に金を使い、ブログを運営、クレーマーで、ストレス発散して、1日中、パソコンに張り付ける環境・・
まるで、金持ち投資家と同じ生活じゃないか??とても、障害をもった貧困層には、見えないね・・

705!!:2022/04/24(日) 10:49:42 ID:Kv5m31P60
1億人民元は日本円で19.7億円ですか
大きい金額ですね
NZ絡みで人民元安が進むと…って話題が雪球で出てますね
為替が動くと元換算の場合 1億や2億元すぐ変わって来ますね
感覚がおかしくなって1億元って聞いてもフーンたった1億って感じなんですが 巨額ですね
5月?が正式な売却時期なんでしょうか
人民元切り下げが上手く重なってプラスに働くと良いですね
これだけの巨額資金 epsには全く乗って来ないのかな?
資金繰りが苦しいのは分かるけど 株主に還元するっと考えは露ほどもないのかな

706!!:2022/04/24(日) 11:13:22 ID:Kv5m31P60
親会社の水業務って言うのは全く冴えなく見えて
以前は子会社のここの方が期待度は高く思えてました
下水道価格が見直し方向で 今は印象が逆転傾向です
親会社はやっと利益が残る体質になってきた様です
株価が上がって売れるのが1番良いけど配当を貰いながら経過を見たい気持ちも少しは有ります

707???:2022/04/24(日) 22:06:28 ID:qWlAJFas0
698>>けあきはん、個人が組織と喧嘩しても、まず、勝てない。組織は、資金と優秀な頭脳を持ち、短期戦でも長期戦でも、まず個人に勝ち目がない!!
自分に正義があっても、相手は、証拠を捏造したりして、もめ事や裁判に勝ってしまう。

良く覚えておくがいい!!この世は「正しい者」が勝つのではなく「強い者」が勝つ!!
どんな人間も、苦しくなれば、簡単に金に転ぶ・・正義感を振りかざすのは20代までだ!!

40代にもなって、いつまでも、小娘のような「青臭い事」を言っていてはいけない!!

726???:2022/04/25(月) 16:07:24 ID:qWlAJFas0
725>>けあきはん、個人が組織と喧嘩しても、まず、勝てない。組織は、資金と優秀な頭脳を持ち、短期戦でも長期戦でも、まず個人に勝ち目がない!!
自分に正義があっても、相手は、証拠を捏造したりして、もめ事や裁判に勝ってしまう。

良く覚えておくがいい!!この世は「正しい者」が勝つのではなく「強い者」が勝つ!!
どんな人間も、苦しくなれば、簡単に金に転ぶ・・正義感を振りかざすのは20代までだ!!

40代にもなって、いつまでも、小娘のような「青臭い事」を言っていてはいけない!!

727:2022/04/25(月) 22:23:06 ID:klNZHtZw0
雪球の投稿から拾ろいました
新西兰资产出售基本面改变:
1、首创近17亿的新西兰资产商誉将扣除;
2、由于净利润将增加21.5亿,按公司分红规则、分红将大量增加;
3、改善公司现金流,获得投资收益,优化资产负债结构,降低融资和资金成本。
4、19亿新西兰元,首创拿49%,首创环境拿51%,新西兰资产并表首创环境,
年报显示新西兰资产亏损,

那么出售新西兰资产将大大改变首创的控股公司首创环境!

NZ資産売却によって変わる事
1.17憶元の「のれん」が消える
2.同社の配当ルールによれば、純利益は21.5億ドル増加するため、配当は大幅に増加する
3.会社のキャッシュフローを改善し、投資収益を獲得し、資産と負債の構造を最適化し、
資金調達と資本コストを削減します (CFが大きく改善する)
4.意味が良くわからないが・・・年次報告書では、NZ資産は既に損出を計上している?

NZ資産売却により、大きく変わっていくよと言っている


2番の配当ルールは楽しみですね・・規定は、知らないが・・
幾ら以上、利益を出すと幾ら配当を出しますのルールがある様です

何でも、良いから配当を出せ


求学007が今日、投稿しているが・・
今日の値動きは、コールバックなのか?

今日の値動きは、??と思わせる物でした

2022年決算発表まで、予断を許しませんが・・・2022年決算は、売却利益だけでなく、
発電所の完成が、2021年にピークだったので2022年は良いと思います


求学007が、先週投稿していたが販管費は2021年がピークだったと投稿しています
ん〜・・手持ち受注の殆どが、2021年に完成したので昨年がピークだったは、
そうなのかな?と思う所もあります

中間決算で、販管費がどうなったかを見ないと「信じがたい」内容です

雪球の面白い投稿だったので・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板