したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談、猥談、怪談 Vol.15

1管理人S★:2019/05/08(水) 05:14:15 ID:???0
・・・

750我是上海人:2019/12/20(金) 21:52:12 ID:BBy.BdPc0
日中米、どのマーケットもここにきてグーッと調子よく上がってきましたね。

残り7営業日、7連敗しなければ、プラスで終わりそうな勢いです。

751:2019/12/21(土) 20:29:22 ID:dQc9bdBc0
株式投資してる人が成人の10%、その中で外国株(米国株中心)に投資している人が10%という説があるらしい。

10年くらい前に数百人くらいで賑わっていたこの掲示板でも、90%の人が負けて撤退して今は数十人がたまに覗き数人がコメントしてる感じかな。
つまり我々は数少ない生き残りなので誇りに思ってよいと思う。

752:2019/12/22(日) 17:29:03 ID:H2lks3RA0
一部の人が板を荒らしまくって、掲示板として機能してなかったからね。
そりゃ人も逃げるだろ。

753どん:2019/12/22(日) 23:40:04 ID:SE.7J2EQ0
金融緩和に支えられた今の株価   逃げる用意必要

754どん:2019/12/23(月) 00:12:35 ID:SE.7J2EQ0
北京には数年ご無沙汰 北京に用事作って グルメ旅したい

755我是上海人:2019/12/23(月) 06:41:13 ID:BBy.BdPc0
①仮に日本語わかる成人の数 1億人
②株式投資をしてる人が10% 1000万人
③外国株投資をしてる人が10% 100万人
④中国株投資をしてる人が10% 10万人
⑤ここに来る人が1%  1000人
⑥書き込む人が10% 100人
⑦損益がプラスな人が10% 10人

⑤はもっと多いぜと言われるかな。でも常連さんは数十人だろうから、だいたいこんなもんでしょうか。
う〜ん、実社会で中国株で盛り上がる人って遭遇しないよね。
これでは証券会社もマーケットの小ささに唖然。サービス向上は期待薄。
いつも同じようなこと書いてるのは、やはりアホか。
まぁ中国株投資にせよマーケットに居続けてることでよしとしよう。

756我是上海人:2019/12/23(月) 06:52:38 ID:BBy.BdPc0
>755を書いていて、こんな歌を思い出した。
h ttps://www.uta-net.com/movie/11490/

757pon:2019/12/23(月) 07:22:12 ID:v0f1hUUk0
>>755・・
妥当な線だね!!損益がプラスな人が10% 10人➡➡これは、どの業界でも同じで、利益を出せるのは10%未満です。。
賢い奴は10人に一人という事!!・・・・そういう意味では今年の難解相場でプラスに持って来た上海人さん、上出来じぁないですか!!
いつも謙遜した書き込みだが、結果だすのう。。。この世界、勝ってなんぼやから・・・

758ハッタリ君:2019/12/24(火) 15:39:47 ID:nSFcXUlE0
今日の後場、全然株価が動かんなと思ってたら後場は休場らしい。
香港市場は木曜までお休み。

759無扇子:2019/12/25(水) 08:08:16 ID:PaLMlwJY0
チャイナ金融ショックを恐れて、一端一部を残して資金を引き揚げた。中国水務と飲み代位の勝利油気だけになったが、勝利がすぐプラ転したのには驚いている。以前からやっている方々にはあまり影響はないと思うし、情勢がはっきりしたら再投資する。行く行くは中国株が勝つと思う。

760我是上海人:2019/12/25(水) 08:59:27 ID:BBy.BdPc0
クリスマス休暇か。
この時期、外人さんはダメできないな。
9時からの東京に期待しよう。

クリスマスも正月もなく、夜間市場・SOR・PTSといった機能というか競合あるんだから、24時間毎日取引できるようになればいいのに。
ヨーロッパでは市場時短の動きもあるようで、まるでだめ。

761金の亡者:2019/12/25(水) 16:48:21 ID:Rzw.2T.s0
市場が休場で暇をもて余す。折角の休日なのに張り合いがない。日本株も持っていればよかった。

762我是上海人:2019/12/26(木) 06:07:46 ID:BBy.BdPc0
>750
7連敗しなければと大口を叩いたら、月曜日からたちまち三連敗。

それでも香港休みの日、日本株で一息つけなかったがやってる市場があるとうれしい。
う〜ん、中毒かもしれんな。

763無扇子:2019/12/26(木) 06:57:04 ID:PaLMlwJY0
株を売ったら売ったでやはりすごくつまらなくなる。これはもう儲けうんぬんより、ドキドキわくわくのスリルを味わっていたのではないだろうか。トランプショックのおかげでそれまで平然とやっていられたスタンスが、変わってしまったのかも知れない。どっちにしろ、チャンスを見て高配当の銘柄に再投資しようと思う。

764どんこ:2019/12/26(木) 18:36:10 ID:FikpiGdA0
中国株やってる人は、ホールドタイプかと思ってたんですが、
結構毎日、売り買いしてるんですね。

我是上海人さんは、変態銘柄のコメントが多いから、Qさんみたいに長期スタイルかと思ってました。

765我是上海人:2019/12/26(木) 19:37:14 ID:BBy.BdPc0
邱先生のスタイルってどんな感じでしょうか。
長期スタイルかどうかわかりませんが、
中国株の銘柄数はまだ20近くありますが1銘柄を除いて10年以上保有してます。
・ダメだと思った株は売り切って
・いいなと思った株は買い増してます

766どん:2019/12/27(金) 14:24:29 ID:SE.7J2EQ0
邱先生は 晩年にGパンを履い居られた スーツのズボンと同じカットのやつ
スーツのズボンと同く 縦にアイロンでビシッと決めてたやつ
中国で100元程で売られているを好んでいたようだった
私は邱先生に感謝

767我是上海人:2019/12/27(金) 20:10:47 ID:BBy.BdPc0
私も邱先生のファッションっていううんでしょうか。
着用して写真が掲載されていた、他の人から見れば、いかにもおじさんぽいコートとたぶん同じコートを購入し、13年〜14年着用してます。高かったけれど気にいってます。
私も邱先生には感謝です。先生の考え方は今後も長く利用させていただくつもりです。

768我是上海人:2019/12/27(金) 20:36:46 ID:BBy.BdPc0
いくつかの銘柄がボコボコと下落してたので、何だと思ったら、配当権利落ちだった。
こまかく計算したら、税引後でもギリギリ配当落ち分を埋め合わせていたのでラッキーとしておこう。

ということは、また約定してなかったので、価格が折り合えず、2019年のNISA枠使い残してしまったな。

769無扇子:2019/12/28(土) 12:05:09 ID:PaLMlwJY0
今まで家の建て替え以外では株を売ったことはなかったのだが、先日「金融恐慌が来る」と自分に言い聞かせて売った。そもそも恐慌などアルマゲドンや火星人の襲来位に信用性はないし、来たとしたら株は放っておけば元通りになる。ただ、持ち株を一度整理してw見直す目的で無理やり売った。上り基調だったので利益もそこそこ出て、昨日下がったところを狙って買い戻した。元々配当が主眼なので手堅いところを今後も狙っていくつもり。

770我是上海人:2019/12/28(土) 13:47:48 ID:BBy.BdPc0
売却は買い増しより難しく経験は少ないです。
これまで売却したことは、大きく3点。
1.中国株をやってなかったころ日本株ですが自宅の頭金のため一部売りました。
2.2000年の直通車騒ぎの時、日本株は売りませんが中国株は全売りしました。
3.その年の儲け分帳消しのため、失敗したなと思った銘柄は機械的に年末売ってます。

771無扇子:2019/12/28(土) 14:59:45 ID:PaLMlwJY0
カブは生鮮食品なので、やはり蒔き時と刈り入れ時が重要かと思います。目標額を定めて、時期が来たら収穫するのがベストかと思います。しかし年金代わりなら、放置でも十分行けると。いや、むしろ放っておくほうが、収穫は多いものかも知れません。始終見張っていては、上手く育たないこともあるようです。色々な方の、育て方をうかがってみたいものです。

772我是上海人:2019/12/28(土) 15:29:21 ID:BBy.BdPc0
株は生鮮食品ですね。
売買の頻度は少なく結果的に放置ですが、見てないとまずいと思います。
そんなあーだ、こうだ考えるのが楽しく、投資信託だと楽しみを奪われる気がして信託できないのかも。
まったくやらなかったわけではありませんが、競馬・競輪・ボートに比べても株は楽しいです。
現金も生鮮食品というか、預金も含めてですが現金だけ一塊で持ってるのが怖いです。
現預金で持ってるよりいくつかの株にして持ってるほうが、安心するので現預金額中心より株数中心で考えてます。
そうはいってもこうして、他の人々の話を聴くのは参考になります。

773無扇子:2019/12/28(土) 16:18:54 ID:PaLMlwJY0
私が株を始めた頃は、上がるのが楽しくて毎日ネットで成長を凝視していました。「金のなる木」まさにそれで、良い時は一日万単位で成長していくのが実に面白いものですね。株をやると金銭感覚が変わってしまい、万札でもどんぶり勘定になってしまったこともありました。最近のニュースでは定年された方々が老後資金で株運用をやるように奨励されることもあるとか。この掲示板も、ひょっとしたら新しい方の参加があるやも知れませんね。私はデイトレの様な過激?な取り引きは苦手で、ゆっくり構えているほうなのですが、上げた下げたの様子を見て喜んだり悔しがったりしていることもあると思います。株のほうが、競馬などより性に合っていて、動きの予想も楽しく利益もそこそこですね。株の手持ちが無いと寂しく感じることもあると思います。

774我是上海人:2019/12/28(土) 18:59:07 ID:BBy.BdPc0
株を始めたころはバブル前の日本株でしたから、持ち株を現金に数えなおして毎日ドキドキしてました。
現金中心で考えるより株中心で考えろなんてのが邱先生の本で読んだりして、
現金で考えると生活に影響を与えますが、株数で考えると自分の資産であっても機械的に考えられるようになってきました。
リーマンショックの時は本当に一年で半分以下になったりしましたが、よく言えばどうということなくですが、心がだんだん麻痺していったのかもしれません。

だけど、定年になって退職金で株を始める人たち。
すすめる株屋さんをはじめとした金融機関は生活がかかってますから、必死にすすめますよね。
でもこれまで株にノータッチで生きてきたんだから60歳過ぎて株やらなくてもいいのになと思ってます。
完全に葱カモ状態です。
私は20代前半から株・株・株の毎日でしたから、退職金は一転して全額確定給付年金にして株屋さんや信託さんたちに肩すかせです。

775無扇子:2019/12/29(日) 07:51:20 ID:PaLMlwJY0
私が株をやり始めた頃、私以外の人は「中国はいずれ民主化される時にすごい戦いが起きるからt中国株は危険。」と言われて誰もやろうとはしませんでした。結果、私だけリッチになっているのかも。定年後の投資については、投資をギャンブルとして捉えれば、9割以上の人は負けると思います。適切に読みと時間をかけ、慎重に、ある時は大胆に、やって行くものだと思っています。最近は中国が核融合や宇宙開発に力を注いで成果を出しているので、その分野も注目しています。

776我是上海人:2019/12/29(日) 08:09:49 ID:BBy.BdPc0
そうですね。はじめのころ、中国株を買いたいといったら、証券会社の担当さんから、中国株大丈夫ですかと心配され誓約書かされました。
別の証券会社の中国株のセミナー行ったら、会場ガラガラだったことを鮮明に覚えてます。

株をやりはじめると生活水準がよくなる他に、株を通して世の中を見るようになる点がいいですね。核融合や宇宙開発、それまでずいぶん遠い世界だったものが投資するかどうか考えて、実際に投資しはじめるとそういう世界に目が向く。歳をとっても新しい世界に目が向くのはいいですね。

777どん:2019/12/30(月) 04:02:12 ID:SE.7J2EQ0
28日安いチケット買えた 31日から3日まで中国行き
来年暴落有れば バンガード・S&P500 ETF買おうか

778我是上海人:2019/12/30(月) 22:00:22 ID:BBy.BdPc0
香港H株指数今日も調子いいですね。あと一日ありますが、昨年末比+10%以上いきそうですね。
東京も好調・ニューヨークももちろん絶好調、こりゃ株やってる人の正月はごきげんですね。

779d:2019/12/31(火) 16:41:01 ID:e9LThGMs0
なんで格力電器のスレが無いんや?超良い株やろ

780無扇子:2020/01/01(水) 06:18:28 ID:PaLMlwJY0
2020年掲示板の方々皆さんに利益と、幸運をもたらす良い年でありますように。

781:2020/01/01(水) 07:16:10 ID:/vyP6PFc0
あけおめ!
予想に反し、まさかの支那株爆上げを希望するよw

782副業投資家:2020/01/01(水) 10:48:57 ID:EtFlNy.Q0
あけおめ(o´ω`)ノ

783:2020/01/03(金) 12:10:56 ID:eA2PqaPI0
イラン司令官殺害される イラク空港で、米軍の空爆か

新年早々、やばいなw
今年は色んな事が世界中で起きそうで怖い。

784:2020/01/03(金) 13:26:33 ID:xJE4aFpA0
>>779
A株って手数料たかそうだから手を出してにくいね。反対にADRは手数料が安いのとIT銘柄が多いから今後、主戦場にしていきたい。

785我是上海人:2020/01/03(金) 18:18:58 ID:BBy.BdPc0
2019年のまとめ
代表的な指数の2018年末比2019年末は・・・
日経平均    20,014.77→23,656.62       +18.20%
ニュヨークダウ:23,327.46→28,538.44円建てベース+21.27%
香港H株指数:  10,124.75→11,168.06円建てベース +9.34%
香港は二桁にわずかに届かなかったものもどちらの市場もすばらしい株価上昇でした。

対してワシ指数 +8.09%
けっきょく2019年も指数に敗れ去りました。
ベンチマークの円建て香港H指数は+9.34%ですから敗け幅は▲1.25%
全体プラスの中での▲1.25%は十分実生活に貢献できたので合格点にしました。

ということで、2020年もよろしくお願いします。

786 pon:2020/01/03(金) 19:36:24 ID:v0f1hUUk0
ベンチマーク(市場平均)に、アクティブ(ファンド、個別)投資が勝てない事は実証済み・・
自分が自分に勝てないのと同じ事!!楽しみでアクティブ投資をやっている投資家は別だが、コストパフォーマンスや上場廃止や倒産リスクを
取りたくないのなら、ベンチマーク投資でOK・・・・まあ、面白味はないけどね!!でも、何年もの売買停止で泣いている投資家の多いのも、この掲示板の投資家は、みんな知っている。
個別銘柄に、大量の資金をつぎ込む投資家も多いけど、昨今の中国株のリターンを見ていると、トータルでベンチマーク投資が、「最適解」だと、思うけどね!!

787:2020/01/03(金) 21:39:29 ID:BF7grvHc0
ゴルフで、爺さんたちはダサいスイングでもミスが少ないから点数は良い。 
でも全然うらやましくない。
若くて向上心があれば、まず美しいスイングを目指すべき。

最初からパッシブ投資なんてジジイのゴルフのようなもの。
一攫千金を狙うなら個別投資でしょ。

788どん:2020/01/03(金) 21:58:34 ID:SE.7J2EQ0
凄いねS&P500 去年は29%の上げ

789我是上海人:2020/01/03(金) 22:03:39 ID:BBy.BdPc0
アクティブだろうがインデックスであろうが、自分の楽しみを奪われてしまうようなので投資信託にはお金をつぎ込みたくない。

家族・若い友人には全世界型インデックスETFを勧めてる。矛盾してるようだが、個別銘柄はたいへんだ。何かいい銘柄あると聞かれてもとても答えようがない。それとあと5年・10年たったらどうなるだろう。能力は確実に衰えていずれ引きつぐことになるだろう。なんだか聞いたこともない中国株じゃ受け継いだほうもたいへんだろう。

かといって、いまの個別銘柄投資をETFに全面変更する気はない。
なんといって、ベンチマーク▲1.25%は十分手応えを感じた。
いまのエクセル管理をはじめて15年間、年平均では11.3%、ちょうど5倍か。
50年間、年平均20%のバフェットさんには遠く及ばない。
将来はETFを交えるかもしれないが、今後も0%運用で十分かな。

790:2020/01/04(土) 06:24:30 ID:BF7grvHc0
投資信託を買うのは情弱。 テーマ毎に低コストのETFがたくさんあるのを知らないだけ。

バフェットは、保険会社を買ってそのお金(フロート)でレバレッジをかけてるからあの成績を出せる。
普通に同じ銘柄を買ってたら指数と同じ程度だよ。

791我是上海人:2020/01/04(土) 08:17:25 ID:BBy.BdPc0
理論はまったくあてにならないが、昨年上げたセグメントは今年違う動きとなる。
連続して僥倖が続かないだけだろうが、そうすると今年のS&P500は再度上がるのか。
それともここの掲示板的、本隊の香港H株がくるのか。

大統領選挙あるから、そんなにS&P500もニューヨークダウも下がらないか。
銘柄よりアセットアロケーションで投資は決まると書いてあるからな。う〜ん、わからん。

792どんこ:2020/01/04(土) 08:45:25 ID:FikpiGdA0
我是上海人さんは、15年で5倍なんて凄いじゃないですか。
S&P500は、2.6倍ですよ。長期でS&P500を凌駕するとは凄い。
S&Pは必ず上がります。S&P数年間上がらないなら、世界中の株は終わりです。
資産形成はS&Pで決まりです。(ズバリ)
保有している安心感、毎日のように最高値を更新する幸福感を味わえるのは、S&Pならではです。
残念なのは、お宝銘柄を見つけた時の高揚感、暴落したときの焦燥感、暴落から回避できたときの快感などが味わえないこと。
正解としてはS&Pを買いながら中国株を買うみたいな・・・
私そうしてます。意外と堅実でしょ(^ ^;

793我是上海人:2020/01/04(土) 10:51:53 ID:BBy.BdPc0
え、すごいのか。計算違いしたと思いましたが、
>789で書いた通り、年率11.303%ですから1.1303の15乗で4.98倍だから約5倍としました。
ほとんどが中国株の買い増しホールドです。
S&P500も少し持ってますが、時価的にはまだ主力銘柄ではなく、トランプさん当選後の新規参入です。
S&P500も数年沈むときはあると思いますが、そういうときはチャンスですね。
15年で2.6倍なら年率で言えば6.58%です。最近の好調さも考えると、けっこう今後も波が予想されますね。
大統領選後チャンスが来ると思ってますが、確信はまったくないので売らずにいます。

たられば、もしいま20代なら、
やっぱり売らずにホールド。
いつ上がるか下がるかわからないので、毎月ETFで指数買い。
給与からのETF指数買いはいいけど、年金からETF指数買いは、もういいかなと思ってます。
そうはいっても手持ち金の半分は個別銘柄買いでしょうね。

794ハッタリ君:2020/01/04(土) 13:44:28 ID:nSFcXUlE0
15年で5倍はすごいといえば凄いし、中国株メインならば普通といえば普通ですね。
まあ投資金額にもよりますが、1億が5倍ならば凄いですよ。300万が5倍ならたいしたことはない。
400万が17年で3500万になったとか誰かの書き込みがあったし、
テンセントを上場初期に買って資産100倍みたいな書き込みもあるしね。

795どん:2020/01/04(土) 18:25:12 ID:SE.7J2EQ0
久しぶりに中国へ行き変化を見た 人々は三食生野菜を大量に取り捲くる 
山羊か羊に成ったのか

796どん:2020/01/04(土) 18:44:43 ID:SE.7J2EQ0
半年ぶりに中国へ行き変化を見た
以前の中国なら有り得ない応対に驚いた
南京空港で 灰色のジャケットを無くしたと申し出たら
携帯端末の映像見せられこれかといわれ 即戻って来た
空港のレストランで 揚州炒飯を注文して食したら
無料でお代わりが出来るらしく 親切にお代わりを出して呉れた
二食を喰らうのは 望まなかったが 親切を無にする事は出来ず食した
流石本場 その炒飯は旨かった

797:2020/01/04(土) 20:49:08 ID:BF7grvHc0
去年は、アップルとマイクロソフトの上昇が凄かったね。 
米国市場メインの人でも、ITを除外している人はパッとしなかったはず。
投資本出してるバフェット太郎というブロガーがサンプル。


中国のIT関連企業は、NASDAQやNYSEに上場しているのが多いから香港市場ばかり見てると今後のトレンドから
置いていかれると思う。 
Tencent music, Lexin Fintech,Huya,PDD,JD,Weibo,Baozon,MOMO
のような若いIT銘柄が成長していくんじゃないかな。

798我是上海人:2020/01/04(土) 23:46:26 ID:BBy.BdPc0
株の世界、数値も条件が変われば意味もガラリとかわりますから、一種の夢。
仮想の世界と同じですよ。
この15年はラッキーに助けられました。
次の15年はどうなるか。この掲示板と自分の投資が続いてることを願います。
売買よりマーケットに残っていられるかどうかが勝負だと思います。

799どん:2020/01/05(日) 05:56:08 ID:SE.7J2EQ0
5倍は良い上等上出来

800どん:2020/01/05(日) 06:24:20 ID:SE.7J2EQ0
弾切れて退場する人多し

801我是上海人:2020/01/05(日) 09:22:26 ID:BBy.BdPc0
どんさん、ありがとうございます。でもちょっと不思議な気持ちです。

これまでも何年間で〇〇%って書いているんですが、ほとんど反応はありませんが、
同じ意味の何年間で〇倍のほうが目立つんですね。
毎年毎年きれいに11%で増加したわけではなく、5割・6割増加した年もありますが翌年半分以下になったりしてます。
月間ベースでみると上昇105ヵ月、下降75ヵ月ですから、105勝75敗、勝率5割台の勝ったり敗けたりです。
少しづつ緩やかに上昇してほしいという声もききますが、少しづつ緩やかに上昇していく銘柄は含み益が増えにくいと思います。
上昇しても下降しても、個別銘柄であっても毎年買い越してるので、大ざっぱなドルコスト平均法が効きます。マーケットの様子を現金の状態で見ずに常に買い越しが有利だと思います。1989年12月の高値を抜けない日本株でもそこそこ含み益はあります。

よく弾切れの話もでてきますが、たしかに自営業の場合難しいところはあると思います。
給与所得者の場合、働いた分が給与になるわけではないので、薄給が原則です。薄給でも毎月最低限のお金が振り込まれ続けるので、そのうちの決めた割合や金額を投資続けて、給与所得からのリターンより投資によるリターンを上回らせていけばいいと思うのです。

802どん:2020/01/05(日) 09:30:01 ID:SE.7J2EQ0
よく練られた手堅い手法ですね

803我是上海人:2020/01/05(日) 09:51:16 ID:BBy.BdPc0
株式投資もほとんどが作業です。

804 pon:2020/01/05(日) 14:56:15 ID:v0f1hUUk0
>>801・・労働者の給料は、基本的に、その労働する為の必要経費分しか支払われません。昔は各種手当がついて多少ゆとりがありましたが貯金ができて
ドンドンお金持ちになるほど給与を支払う経営者は、いません。現状は「同一労働、同一賃金」政策で正社員➡➡非正規労働者側へ、サヤ寄せするように下方圧力がかかって来ています。
経営者やスペシャリスト以外の一般労働者(正社員、パート、アルバイト、非正規労働者)は年収200万円以下の下層階級労働者に落ちていく時代です。

もう、相当なスキル、資金、コネクションがない限り、下層階級労働者側にはいります。つまり、今後の労働者は生活するのが精一杯、貯金(株の資金)など一切できません。
労働に「明確な階級社会」が出来上がり固定化しており、今後、格差は一層拡大します。現在、そこそこの資金を保持していない労働者は一生、底辺で過ごさざるえないのです。
株で成り上がるにも、その種銭すら、作る事が出来ないのです。現在は「金持ちはそこそこの生活ができます」が「一般労働者は一生、貧乏なままなのです」

成り上がり(復活ゲーム)すら許されない世の中になってしまったのです。ちなみに日本の人口の50%は預貯金(0〜100万円)以下しかありません。これぐらいの金額は余裕資金とはいいません。
事故や病気などの不慮の出費で一発で吹き飛ぶ金額なのです。

805まゆ:2020/01/05(日) 18:41:22 ID:UOas/rB20
投資続けて15年になるけど、ピケティの言う「r>g」を実感してる。
同じ給料もらっても全く貯金できない人もいるし、普通のサラリーマンでも給料を株に投入して大儲けする人もいる。
意識の問題が大きいよ。

806どんこ:2020/01/05(日) 20:39:40 ID:FikpiGdA0
>805
本当だね。日本の場合に、r>10gかも!

807我是上海人:2020/01/05(日) 21:00:33 ID:BBy.BdPc0
♬かきねのかきねのまがりかど〜
h ttps://www.youtube.com/watch?v=IJfY_hEYw9E
缶ビール1缶から海外旅行の飛行機代まで、昔は規制と縄張りで価格が維持されてましたが、
いまは『国境のかきね』低くなりましたね。
全世界と競争があるわけですから、一般労働者の賃金、工夫をしない限り>801で書いた以上に低落傾向になりますね。
でも教育や社会規範はあいかはらず、周りのみんなと同じように、空気を読まないとイジメられる。ですからね。
周りと違うことをすると、とにかく叩かれますから中国の抑圧管理社会とは別のたいへんな社会になるでしょう。

もうその年齢でありませんが、もし20代はじめだったら、
メインの仕事はほしいですね。たぶん低賃金。でもなんとか年間2000時間以内の仕事。
それとは別に年間500時間〜1000時間ぐらいの仕事を一つか二つ。
けっきょく以前の仕事と同じく年間3000時間働くと思います。
そうやって投資資金をかき集めていくかな。
文句ばかり言っていても先にすすまないので、その時代なりの工夫が必要でしょう。

50代になってからピケティさんのg<rは実感してきますね。
おそらく今後も給与所得者でしょうが、50代になってから仕事の選り好みはするようになりました。
そうでないと世間的には仮に高給サラリーマンになっても生涯奴隷ですからね。

808無扇子:2020/01/08(水) 17:31:09 ID:PaLMlwJY0
アメリカが戦争にのめり込めばのめり込む程、アメリカは疲弊するはず。令和は、アメリカ主導の経済から、次の覇者への転換期になるかも知れない。

809:2020/01/09(木) 18:00:07 ID:BF7grvHc0
アメリカにとって、戦争は公共事業の側面もある。 

おそろしい話だが、10〜20年で兵器の更新もしなければならないから戦争あるかもよ。
というか戦争がある前提で解説してる投資番組もある。

810仙人:2020/01/17(金) 12:21:11 ID:Uw5rmpcM0
中国株有望6銘柄ランキング(アリババとテンセントは含まず)
ttps://www.youtube.com/watch?v=FsB55OLjcn0

811:2020/01/21(火) 07:58:19 ID:f/aYMlCc0
中国、新型肺炎「人から人」感染確認

これは怖い、特にこれからの春節。

812我是上海人:2020/01/21(火) 18:25:51 ID:BBy.BdPc0
春節+伝染病=わずかですが自動的に買い増しました。

今週は春節前、中国人も現金必要でしょうから、約定成立日がまだまだありそうです。

813我是上海人:2020/01/23(木) 07:59:42 ID:ZcUd.4lY0
伝染病、怖いっす。

日本は北北朝鮮のような判断はできないでしょうから、
春節で中国人、たくさん来てくれるでしょう。まさにキタキタキタ!
ということで、おっかなビックリで機能もチビリ買い増し。今日も注文。約定するかな。

814のんきは損気:2020/01/23(木) 10:29:43 ID:5lRMrNKk0
あんたらのんきだねぇ、SARS以来のパンデミックだっていうのにさw
WHOの近く宣言するだろう
はやく売っとけあほう

815あのう:2020/01/23(木) 14:12:51 ID:nSFcXUlE0
>>814
あんた中国株取引はやってないな。やってるとすれば日本株か米株だろう?
そんなあんたに重松製作所株をお薦めする。
あんたの書き込みのすべてが売り煽りのようだが何が目的かね?

816:2020/01/23(木) 18:04:38 ID:9neeWZC.0
潜伏期間が9日とかw

これは中国、武漢がどうのこうのの問題じゃないな。

817我是上海人:2020/01/23(木) 19:42:33 ID:ZcUd.4lY0
ワシも暴落期待の売り煽りです。

春節で中国人さんギョウサンきまっせ。
日本政府は中国人入国制限しないでしょうから、えらいこっちゃです。
そうこう言ってるうちに中国共産党のほうで武漢からの制限とかはじめたようですね。
h ttp://j.people.com.cn/n3/2020/0122/c94475-9651067.html
H株指数の下落に伴い、本日も一部約定!

818のんきは損気:2020/01/24(金) 04:55:46 ID:5lRMrNKk0
上記ちょっと言いすぎましたすいません、悪気はありません日本人は大損してほしくないと思ってます。

819我是上海人:2020/01/24(金) 20:41:56 ID:ZcUd.4lY0
暇人なのであるイベントにきている。
h ttps://www.am-expo.jp/ja-jp/about.html


中国株の話は少ないね。
新興国のセミナーで中国に関してポテンシャルの高さを強調されていたが、中国株までは推奨していない。
以前中国株名人のTさんも講演枠はあったが、今回は米国株のお話。
それとワシが感じたのは、株関係多くの講演者って現金が安全資産なんだと思ってる。
このへんの感覚はワシのほうがおかしいのかな。

でも一番驚いたのは、予約していなく時間があったので拝聴したある講座。
え、こんな講演あるの。
中身がまったくない。
よくこれで50分もたせたなという講演もあった。
株関係はどこでも玉石混合。
評価はその講演、普通にしておいた。
スポンサーの証券会社関連もああいう人の講演も歓迎なんだろうな。
とにかくあの講演でも新しい人が証券市場にくれば、確実に市場のコヤシになりますからね。

820:2020/01/26(日) 11:07:43 ID:iTA2Icps0
【新型肺炎】27日から海外への団体旅行を全面中止へ 中国政府

821731:2020/01/26(日) 14:12:52 ID:CN6ge.WU0
今回のコロナウイルス騒動、米国政府によるバイオテロ ( 生物兵器 ) という噂が散見されてきた。先日の香港デモにおいても、貿易交渉を優位に進めるべく、暴徒たちを扇動し、国際世論を味方に付ける工作を図ったのでは...と勘ぐられていたが、交渉第2段を前に、再び、中国へ ちょっかいをかけているのでは...というロジックらしいのだが、さすがに これは にわかには信じがたい。

822ハッタリ君:2020/01/26(日) 14:24:22 ID:nSFcXUlE0
まさに怪談。感染ネズミ食ったのが原因だろうに。

823:2020/01/26(日) 16:26:47 ID:iTA2Icps0
>>821
逆だろw

人民解放軍の武漢の基地から生物兵器が流出した可能性が高い。

824ハッタリ君:2020/01/26(日) 16:49:45 ID:nSFcXUlE0
生物兵器にしては威力が弱いねw

825どん:2020/01/26(日) 22:03:14 ID:SE.7J2EQ0
知らなかった 白酎は糖質多い

826フリッパー:2020/01/27(月) 01:39:12 ID:KvRy.SUQ0
>>821
「ニューズウィーク」人民解放軍サイバー部隊は脅威なのか
2013年04月02日(火)の記事では、武漢に拠点を置く61726部隊が台湾・南アジアを担当しているサイバー攻撃部隊だそうです。
トランプの揺さぶりだったりして。
その場合、大統領選挙に間に合うタイミングで収束でしょう。

827pon:2020/01/27(月) 07:42:15 ID:v0f1hUUk0
単身世帯の約50%が資産50万円未満という衝撃の事実・・・【家計の金融行動に関する世論調査】
ここに投稿されてる投資家の方々には、ピンと来ないだろうが、これが🗾日本の現実・・・
毎日が自転車操業、なにかあったら、あっという間に下層階級に落ちる実体・・・年金縮小、生活保護縮小、45歳定年危機、消費増税を筆頭に各種増税・・・
もう少しで、資産ではなく、「単身世帯の50%が借金生活に転落」の統計結果になるだろう!!

投資が出来てチャレンジが出来る、今の状況は、本当に恵まれている。多くの日本人は、成り上がる事も出来ない。いずれ浮浪者生活が待っている・・・

828:2020/01/27(月) 09:09:27 ID:E38Bj9iE0
今は投資とか年金とかの問題よりも新型肺炎だろw

日本政府の無策で無作為にばらまかれたウイルスが
これからどうなるか、
なぜフィリピンや台湾、北チョンのようにシャットダウン出来なかったのか?

829pon:2020/01/27(月) 15:26:40 ID:v0f1hUUk0
ベストアンサー・・・政治家や役人が、出世や金や保身に走り、本来の業務(日本国民の為の政策)をしないから!!
明治維新の連中のように「国の為に立つ気概」を持った者は、皆無になってしまった。
権力や金の為に動く奴に政治を任すと、NO828のような事が、頻繫に起こるようになる・・・
フィリピンなど近隣諸国の方が、よっぽど、まともな神経をしている。上に立ったら、何をするべきか分かってる。本当に「お馬鹿の国、日本」

830我是上海人:2020/01/27(月) 17:44:38 ID:BBy.BdPc0
政府はその国の人々の代弁者です。
一人一人が自分の頭で考えないから今の政権のような人々がでてきてしまう。

中国共産党が27日から団体旅行事実上停止の決定で一番ホッとしてるのは日本の政府でしょう。
北朝鮮は国ともおもえないような、めちゃくちゃな団体です。それでも今回の決定は早くエライです。北朝鮮は日本以上に中国観光客からの外貨に依存してるのにね。それに比べて日本は、春節での中国人観光客の金です。もし北朝鮮や台湾のように制限かけたら中国を遠慮する以上に、国内各業界の声に叩かれます。

どうしてこういう風になってしまうのかわかりませんが、株式投資的には有利な環境です。
いつもスマホを見てる人たち・タレントの不倫だとかがテレビのワイドショ―が好きな人たち。
ますます、自分の頭で考えない人たちが増えてきますから、株式投資的には敗けにくくなっていくでしょう。

831@@:2020/01/28(火) 08:33:05 ID:ymZfKoC60
↑ コロナ騒動に右往左往する方々ばかりだなー。

832まゆ:2020/01/28(火) 11:45:45 ID:8OE6Ohg20
現金ポジションがあれば間違いなく買い時なんだけどね。
新型肺炎なんて長くて数ヶ月で収束するものだし。

833我是上海人:2020/01/28(火) 13:12:47 ID:BBy.BdPc0
狼狽売りに粗忽買い。
右往左往するから、株式投資はおもしろいんです。
証券会社の営業さんは売買命だから、お客様とりあえず現金化で様子をみましょうかな。
ウイルス騒ぎが怖いですか、株式的には楽しくてしょうがない。

心配なのは明日の香港市場、キチンと開いてくれるかな。

834我是上海人:2020/01/28(火) 13:18:08 ID:BBy.BdPc0
誤字訂正、点々のあるなしでずいぶん意味違うな。
ウイルス騒ぎが怖いですか、===>ウイルス騒ぎが怖いですが、

本来なら、悠々自適の生活をしているはずなのが、今日は早朝からバタバタでかけなければならない。
今日、自分でできることは、せいぜいできるだ暖かい服装で外にでることぐらいか、

835どんこ:2020/01/28(火) 20:23:09 ID:FikpiGdA0
明日、5%くらい下げるかな?
香港がそれくらい下げたら、日経もつられるだろうから、またドンガラ下がっていくかもしれない。
果たして、アリババを安く買えるチャンス到来か?
資産が、半減する大きな動きの兆しなのか?
わからないですね。(^ ^;

836そうですね:2020/01/28(火) 20:40:46 ID:j3RM/tDY0
ウイルスの収束もさることながら、実体経済にかなり影響がありますね。

837我是上海人:2020/01/28(火) 21:24:46 ID:BBy.BdPc0
また、資産半減ですか。そうなったら2008年以来ですよ。

しかし、ニュースは暗いな。

838無扇子:2020/01/29(水) 06:28:06 ID:PaLMlwJY0
世の中に金は腐るほど余っていて、実際腐っています。ファーウエイ包囲網も英欧から崩れ始め、可能性を見極めたら巨額の資金が流れ込みます。落ちた株もまた上がります。夜明け前が一番暗いもの。中国は、まだまだ成長します。

839我是上海人:2020/01/29(水) 07:33:17 ID:BBy.BdPc0
昨晩のニューヨーク・ナスダック上がりましたね。
今日の東京はどうなるか。
香港は2日休んだけど影響はいかに。
株式投資はおもしろいね。

先週行われたビッグサイトのセミナー、何人かの講演者は中国の成長性をうたってるのですが、中国株への期待はほとんどなかった。

840:2020/01/29(水) 08:26:13 ID:iWqR8mPc0
株式投資が面白いとか、そんなレベルではもはや無いと思うぞw
ある意味、戦争より酷い状態も覚悟と思うが。

841ハッタリ君:2020/01/29(水) 17:46:31 ID:nSFcXUlE0
面白いと思う人は資金に余裕がある人、フルポジじゃない人。
下がれば安く買える。下落はチャンス。

842我是上海人:2020/01/29(水) 20:49:08 ID:BBy.BdPc0
自分ができることをする。
まさか、中国共産党に指導できませんからね。
こういう時はなんだかんだ言っても利益の源泉です。ボーとしていることはできません。

現金があればそれはそれですが、フルポジの人もチャンス到来です。
高値圏での銘柄交換はなかなかたいへんですが、安値圏の銘柄交換は成功する確率がこれまでは高いです。
今回どうなるのかわかりませんが、こういう時をのんきに過ごしたらいつ儲けるんだ状態です。

843:2020/01/29(水) 21:30:37 ID:iWqR8mPc0
運よくサバイブ出来れば嬉しいw
健康であれば何でも出来るw
今度のコロナウイルスって奴はヤバすぎる。

844我是上海人:2020/01/29(水) 21:42:36 ID:BBy.BdPc0
今度のはサーズの感染者数を上回るみたいですね。

自分でできることシリーズといったら、明日は朝早いので暖かくして出かけるの他に、マスクつけるのが嫌なんですよね。

ラジオ聴いてショックを受けたというか、驚いたのはワクチンは作らないようですね。
サーズもワクチンは作ってない。
作らない理由は採算がとれないから誰も作らない。
言われてみれば理解できますが、やっぱ驚いた。

845:2020/01/30(木) 09:31:25 ID:/Ayk.eo.0
人それぞれだが、
手元に資金があるとか、安く仕込むとか全く興味ないな、今はw
このウイルスの危機から家族で逃れたい。
無能日本政府から日本国民を守る意志を全く感じられない。
フィリピン、台湾、欧米先進国の指導者らは凄いな。
日本は完全に二流国になっちまったw
英文サイトのニュースが頼りだ。

846どんこ:2020/01/30(木) 20:27:41 ID:FikpiGdA0
オレが思うに、月曜日上海開いて爆下げ。つられて香港爆下げ。日経爆下げ。
NYちょい下げ、引き続き上海爆下げ。上海取引停止。香港爆下げ、日経爆下げ、NY爆下げ、
香港爆下げ、日経爆下げ、NYちょい上げ、香港爆下げ、日経爆下げ

こんな感じじゃないだろうか(^ ^;

847我是上海人:2020/01/30(木) 20:48:53 ID:BBy.BdPc0
ここから、しばらく下げていくかもしれませんね。

848まゆ:2020/01/31(金) 00:55:46 ID:8TU2Kh9c0
明日から中国株の買い増しに入ります。
本日、マイクロソフト売って買い付け資金も補充!

849:2020/01/31(金) 06:57:59 ID:cWQe/KdI0
イタリア、中国企業の5G参入阻止せず=高官 ロイター




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板