したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談、猥談、怪談 Vol.14

1管理人★:2018/01/30(火) 10:10:25 ID:???0
どうぞ

984通りすがり:2019/05/06(月) 09:08:46 ID:Q4tlL7xw0
米中対立はずっと続くというのは完全に同意するけど
再選のためには、米中合意という有権者にアピールできる手柄が必要だと思う。

トランプ大統領の関税引き上げのツイートの〆の言葉
「中国との貿易合意は続いているが、中国が再交渉しようと試みており、遅すぎる。NO!」

「遅すぎる、NO!」という最後の言葉に、合意を焦るトランプ大統領の気持ちがにじみ出ていると感じる。

985我是上海人:2019/05/06(月) 10:52:03 ID:BBy.BdPc0
香港市場オープン。やや軟調だが、指値の銘柄はあまり下がらず。
用事があるので、出かけてしまうので、相場を見られないのが残念。
注文が一日しかできないのでつらいな。中国株、証券会社のやる気が感じられない。

986通りすがり:2019/05/06(月) 11:06:05 ID:Q4tlL7xw0
中国が8日からワシントンで開く予定の閣僚級交渉の中止を検討中というニュースも出ている。
実際に交渉中止になったら暴落するだろうから、そこから買いに入るつもりです。


今夜のニューヨークの下げ次第で、トランプ大統領が前言をひっくり返す可能性もあると思うが。

987pon:2019/05/06(月) 11:14:37 ID:z7NPsgf60
なんだ、これ!!平穏無事に終わると思われていた10連休・・・最終日に波乱・・
退避行動を取っておいたのは一部の株のみ、どこに置いておいても被弾する。くそ〜〜やられたよ。

988R:2019/05/06(月) 11:22:15 ID:gHabx8yY0
楽観主義者まだ居るねw

俺は株の暴落どころか、何年か先のWW3の事を今から心配してるんだがw

989!:2019/05/06(月) 12:02:48 ID:PIVJVYbI0
WW3を心配しながら中国株やってるの?
究極の楽観主義者だな。 w

990無扇子:2019/05/06(月) 19:18:12 ID:PaLMlwJY0
アメリカの教鞭姿勢に対し、中国は対話をしていく、という返答。中国人は、歴史ある優秀な人々。学習能力も優れている。次期の経済を牽引するのは、やはり中国だと思う。中国株に対して私が思うことは、安値で買えるときにできるだけ買っておこう、ということ。すぐに大きく化けると思う。

991我是上海人:2019/05/06(月) 21:42:32 ID:BBy.BdPc0
けっきょくかすりもせず。
毎日、注文だすのめんどくさい。
もう、中国株の売買は止めろということか。
実際のところ、約定はほぼすることないから、こういう一日注文しかできない仕組みになったのかな。

それと暴落が起きないと、株では儲けがでにくいんだけどな。
極端なこと言えば、事業が強くて配当をまともにしてくれるところに投資できたら、株価はずっと低迷でいいんだけどな。
株価の底を見ることができる人なら、何やっても成功しそう。
こっちはナミの凡人だから、高くても安くても株数を増やしていくために買い続けるしかない。
そもそも今が高いか安いのどうしてわかるのか。
底の話を聞くといくらでも儲けられそうで世界はバラ色に広がる。株はいいな〜

992田中:2019/05/07(火) 03:07:59 ID:mYF6Wm/c0
 1月末に中国深センを訪問した。昨年40周年を迎えた改革開放のモデル都市である深センは、
あらゆるサービスで“自動化”が進展していた。例えば、ファストフードチェーン店では注文は客がタッチパネルで行い、
決済はタッチパネルに表示されたQRコードをスマホで読み込んで行う。
店員は現金を触る機会がないため、調理や給仕に専念することが可能となる。
また、AIや認識技術等を活用した無人バスも特筆に値する。無人バスは、運転手も搭乗した上での試行運転ではあったが、
公道の路肩に駐車されていた自転車や自動車をうまくよけながら自動運行されていた。
 
 無人コンビニや無人バスなどの自動化は、デジタライゼーションを通じて実現されたと言える。
深センはもともとハードウェアの開発・製造で発展してきた都市である。
近年、大手IT企業がインターネットをインフラとしてAIなども活用しながら、
これまで発展してきたハードウェアにソフトウェアを組み合わせる(=デジタライゼーション)ことで自動化を進めてきた。
こうした“自動化”は中国経済が直面する経済・社会の構造的課題の解決にもつながる。
例えば、少子高齢化が急速に進む中国において、“自動化”は人手不足を緩和し、生産性を高めうるだろう。
深センでの成功事例は、他の都市にとってもモデルケースとして活用されていくと考えられる。
 
 他方で、自動化の進展の担い手であるIT企業に足元では変化が見られつつある。
近年、テンセントやアリババや中国版Uberである滴滴(ディーディー)などIT企業が急速に発展したが、
昨年後半からIT企業において“裁員潮”と呼ばれる“リストラの嵐”が吹き荒れている。小規模なIT企業だけでなく、
上述の滴滴やeコマース大手の京東(ジンドン)、外食デリバリー大手の美団(メイチュアン)などで人員削減が公表されている。

993我是上海人:2019/05/07(火) 07:38:54 ID:BBy.BdPc0
日本は悲観的が好きだな。ワシが楽観的過ぎるかもしれないが。
今朝のNYダウ、一時400ドル越えの下げとはやしてる。
でもけっきょく数十ドルしか下げていない。
リーマンショック級・消費税なんていってる。
それほど買いたい水準でもないけど、とりあえず注文をだしてでかけてくるか。

その前に世の中の流れにさからってもいかんから、少し悲観的なことも次に書いてみよう。

994キン肉マン:2019/05/07(火) 09:38:12 ID:na0OF75c0
>>993

トランプ大統領だからダウは戻した

って言ってるね!

本音はどうだか?

995通りすがり:2019/05/07(火) 09:53:30 ID:gOoXHxNk0
とりあえず8日のワシントンでの米中協議が中止にならないので、戻したんじゃないでしょうか。

ブルームバーグなど米国側の情報によると
今月2日からの北京での協議で、中国が知財保護関連の法制化を撤回
→ライトハイザー激怒、5日にトランプに報告→トランプ激怒、ツイッター砲炸裂。

ソースも不明だしあくまでもアメリカ側の情報だけど、大筋はあっているような気がする。

996キン肉マン:2019/05/07(火) 12:46:09 ID:iaCvLrbI0
>>995


今日はとにかく反発してるからヨシでしょう?

997通りすがり:2019/05/07(火) 19:33:16 ID:73nLSoF.0
>>996

追加関税発動予定日の10日が当面の山場でしょう。
10日に発動されたら、去年の最安値より下がると思いますよ。ナイアガラの滝みたいに。
10日に回避されても、しばらくは一喜一憂相場が続くだろうなぁ。

トランプ大統のニックネーム、暴落マンとになるかな?

998キン肉マン:2019/05/07(火) 20:06:16 ID:iaCvLrbI0
>>997

増税はしない

ってきっぱり言わないと解決しないでしょ?

999999:2019/05/08(水) 02:11:14 ID:mYF6Wm/c0
そろそろスレ終わりか
中国株はこれからトレンドどうなるかなあ

1000キン肉マン:2019/05/08(水) 03:45:06 ID:iaCvLrbI0
>>999

ヤバい展開だね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板