したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

0682 超大現代農業 VOL3

1管理人★:2014/11/28(金) 11:41:33 ID:???0
どうぞ

2tyoudai:2014/11/28(金) 13:47:55 ID:rARwNb8E0
2011年の決算出ていました。
だいぶ、農地も政府に返しました。手持ちのお金も減っています。
2013年2012年 の決算みたいですが 赤字のようですね。
農地減っても、真面目にやれば、なんで赤字になるのかね・
まだ返済金だいぶあるのかなあ?

3KY:2014/11/28(金) 23:35:40 ID:WaHP6gi60
これですね。
ttp://www.irasia.com/listco/hk/chaoda/announcement/a132955-e_ann_00682_20141114.pdf

4tyoudai:2014/11/29(土) 12:39:22 ID:FbRPMo/E0
なお、未監査の決算によると、売上高は2012年6月本決算が前年比60.80%減の31億6164万5000元、2013年6月本決算が27.75%減の22億8440万9000元。
純損益は2012年6月本決算が45億7773万8000元の赤字、2013年6月本決算が31億5549万5000元の赤字だった。
貸借対照表の「現金および現金同等物」は、2011年6月末が33億3283万1000元だったのに対し、2012年6月末は5億2016万6000元、2013年6月末は3億7143万3000元だった。
ただ、流動比率は2013年6月末で約1000%あり、重大な債務はないと強調している。

業績悪化について同社は、「アノニマス・アナリティクス」のレポートで顧客や取引先からの信頼が低下し、同社製品への需要が低下したと説明。
また、農産物の平均販売価格が下落したことも影響したという。

こうしたなか同社は農地を政府に返還するなどの措置を講じ、経営規模を縮小。その過程でも損失が生じた。
生産拠点の分布は、2011年6月末が13省・直轄市だったのに対し、2012年6月末が12省・直轄市、2013年6月末が9省・直轄市だった。
拠点数は2011年6月末が32カ所、2012年6月末が28カ所、2013年6月末が19カ所。
総面積は2011年6月末が77万3073ムー(約515平方キロメートル)、2012年6月末が78万8573ムー(約526平方キロメートル)、2013年6月末が60万8113ムー(約405平方キロメートル)だった。
>>と教えてくれた人がいます。

今回の決算では、英語なので読みにくいですが、
2011年6月本決算で現金相当物が56億元あります。

5tyoudai:2014/11/29(土) 12:59:59 ID:FbRPMo/E0
上の資料では
2011年 現金同当物の残り 56億元(監査)   未監査決算(33億)
2012年 現金 未監査報告 5億   未監査赤字46億 
2013年 現金 未監査報告 4億   未監査 赤字32億  

2012年の赤字は現金で処理できた。
2013年の赤字は現金がぜんぜん足らないから、土地等?何らかの権利を30億ほど売った。
まあ30億ほど売った。

2011年の純資産は250億元ほど残っています。
現金は56億元。ここから2012年2013年と未監査の赤字が80億元ですね。
実際の赤字はいくらなのでしょうか?
未監査決算の赤字を信用すれば、今の資産はまだ220億あるはずです。
つぶれるような状態ではないとおもいますが。

早く社長から金を取り戻すなり、刑務所にいれて
頑張ってくれ。 社長も刑務所に入りたくなかったら、アメリカあたりに隠した金返せ。

6tyoudai:2014/11/29(土) 13:07:52 ID:FbRPMo/E0
計算間違いました。監査済み の純資産250億元から未監査の赤字
80億元を引くと

未監査決算の赤字を信用すれば、今の資産はまだ170億元あるはずです。

それにしても2011年現金が未監査33億 監査済みで56億とは
社長が隠してた金を 出してきたのか?

7tyoudai:2014/11/29(土) 13:31:57 ID:FbRPMo/E0
2010年は売り上げ70億 利益36億あったのになんでこうなったのか?

2010年、転換社債2億ドル。第3者割り当て増資等で合計3億6000万ドルを
とか書いてあったときは日の出の勢いだったのに。社長の、どアホが
株があがったら、増資したり、転換社債を出して、自分の株を人に売るので、株が下がり
株の転換もおこなわれず、現金で返済することになったのだろう。
欲ボケのボケ社長め隠しがね返せ。
問題は2013年の売り上げ額、赤字額と 残っている総資産ですね。

こんな会社では肥料の仕入れの金にも困っているだろう。
契約している農民もやる気をなくしているだろう。
社長 まだやるか?やりたいなら、自分の隠し金全部出して、銀行、農民等 周りに、お詫びと
、金貸してくださいと、土下座して回れ。

8tyoudai:2014/11/29(土) 19:15:05 ID:FbRPMo/E0
とりあえず 株価 1から出発だ。株価2はむりだろうなあ?

9超大:2014/11/29(土) 19:17:35 ID:FbRPMo/E0
とりあえず 株価 1から出発だ。株価2はむりだろうなあ?

10KY:2014/12/20(土) 00:10:43 ID:TrYuPhv.0
www.irasia.com/listco/hk/chaoda/announcement/a134468-e_arann_00682_20141219.pdf

11超大:2014/12/22(月) 14:49:16 ID:KbPmcvmM0
2011年      黒字31億元 現金相当 33億元  株主資本258億元
2012年監査済み 赤字 54億元 現金相当 5億元  株主資本 204億元
  一株利益 赤字  1.5元

2013年       赤字32億

12超大:2014/12/22(月) 15:02:32 ID:KbPmcvmM0
2011年 売り上げ 80億
2012年 同    31億
この差が丸々赤字ですね。2011年までは順調だった。
未監査2013年は売り上げ23億  赤字32億 
この調子だと2014年も売り上げ( 15億 赤字 20億)の予想 

やればやるほど資産減少。社長交代させろ。資産と言っても政府から借りてる
農地なんだろう。

13KY:2014/12/22(月) 22:46:35 ID:TrYuPhv.0
>>12
今、資産大丈夫なのか気になりますね。

14超大:2014/12/23(火) 12:02:06 ID:smrVkg0Q0
実は、気になりますね。真実をしるのが怖い。まあ投資額5分の一になってるから
いまさら逃げる気もおきないというか、売れないからどうしょうも無いですね?
amerika
の有名なフアンドがかっていたので信用してしまった。
野菜は食べなくても死なないからいらないのかなあ?
なんでこんなになったのか?なにが原因なのかな?
中国食品は危険と言う評判がたったからかな?
2012年から急に悪くなった原因を教えてください。
金融バブルの崩壊?が野菜にまで影響?ぜんぜんわかりません。
単に社長がアホで欲ボケだから?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板