したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1439 中華包装

1管理人★:2014/09/15(月) 14:06:29 ID:???0
どうぞ

2みにほ:2014/09/16(火) 01:11:12 ID:h35ViynM0
管理人★様スレたてありがとうございます。

包装製品の設計から製造・印刷・販売までを手掛けています。
高級紙箱に強みのある会社。

上場企業としては小型ですが包装業界としては
2013年4月江西省優秀包装企業を獲得しています。

3みにほ:2014/09/16(火) 02:09:24 ID:h35ViynM0
中国の包装産業は成長産業。
ヘルスケアやネットやガスに比べると地味なのですがそれなりに成長しています。
包装産業は中小零細企業の割合が多く大手への集約化がされていきます。
中華包装は大きい部類に入りますので業界全体以上のペースで
成長していけると予想できます。

拠点の江西省は経済発展が沿岸部から内陸部に移っている事もあり
発展が目覚ましいようです。
高級包装箱に強みですが利益率の高い石頭紙の特許を持っており
会社としては今後利益率はアップの傾向にあります。

中間決算を見ましたら贅沢禁止令関係なく工場はほぼフル操業でした。
少し後ろにずれこみましたが8月から増産体制に入りますので
生産規模はざっくり1.6〜1.8倍です。

2014年EPSの予想は個人予想で0.09なのでper6ちょっとです。
2015年が狸の皮計算でeps0.12です。
大手の包装会社のperは10を超えていますので
成長が続けばperの水準訂正が期待できそうです。

時価総額が50億少々と大変小さな会社なので
小型株のリスクもありますし包装業界は地味ですし他の上場企業も小規模なので
ヘルスケアやガスのようにセクターに祭りが来ることはなさそうなのですが
石頭紙という紙の革命といえる商品を武器に持っています。
競馬で言えば穴馬が好きな人にはいいかもしれません。

4みにほ:2014/09/16(火) 02:29:49 ID:h35ViynM0
5月に石頭紙の子会社を作っています。規模は不明。
8月からのライン増産で規模は1.6〜1.8倍。

石頭紙の子会社の方も工場を作るとするとそれが第3工場になります。
予算から考えると0.5倍のへんの実力か。
工場を作るのに半年以上かかるとすれば生産は来年以降か。
ですのでざっくり来年からは2.2倍の生産規模予想になります。

手持ち資金をまだ多少もっておりこのまま売上が拡大すれば
来年か再来年には第4工場を作る資金も溜まりそうです。

上場時の目論見書を見ると2010年から今までずっと
生産規模を拡大しており右肩上がりの業績をあげています。

江西省のデータを調べると経済発展が内陸部に移ってきた事もあり
これも右肩上がりの成長になります。
江西省が発展していけば今後も地味に業績を伸ばしていけると考えます。

5大根:2014/09/16(火) 02:42:10 ID:zRkoGKcg0
みにほさんよく調べておられますね、みにほさんのレポートで大変興味がわき、買いたいと思いはじめてます。

6みにほ:2014/09/16(火) 02:49:38 ID:h35ViynM0
大穴の材料としては石頭紙の特許を持っている事があります。
紙の革命といえる商品でおそらくはこれのおかげで
高技術による税金優遇企業に選ばれたのだと思います。

特許を持っている企業が少なくまた、紙の質感が包装箱に向いていますので
江西省の外に打って出る武器になると考えられます。

台湾龍盟が石頭紙の超大手で中華包装の特許はおそらく後から真似たものです。
しかし中国企業で特許を持っているのは今のところ中華包装と
他に1社くらいしか確認できませんでした。
台湾龍盟は現在世界向けに石頭紙を輸出しており個別の会社向けに
包装箱を作ると言ったニッチなところまでは目が向いていないと考えられます。

世界全体の量販品のシェアでは台湾龍盟には勝てないと思いますが
中国の高級包装箱の分野で地位を確立していけば
今の時価総額からすればかなりの規模にはなれるのではないかと期待します。

7みにほ:2014/09/16(火) 02:52:43 ID:h35ViynM0
参考までに日本の台湾龍盟の代理店が釜谷紙業で
後から日本で特許を取ったのがTBMになります。
TBMの工場が秋に完成予定とのことで中華包装の業績とは関係ありませんが
釜谷資料とTBMどちらが石頭紙の販売を伸ばすのかは興味あります。

自社で特許を取れば顧客向けにアレンジがしやすいんですよね。
円安元高で輸入する釜谷紙業は苦しい可能性があります。

8みにほ:2014/09/16(火) 03:05:40 ID:h35ViynM0
大根さんこんばんわ。
前にも書いたかもしれませんが私は右肩上がりのセクターの勝ち組企業を
何個か買えば複利の力で10年20年すればある程度の資本に
なるんではないかなと思っています。
中華包装は包装セクターの勝ち組企業になってくれる事を期待しています。

でも今のところこの会社は拠点が一つしかありませんので
他の大手が江西省に進出してくれば競争が厳しくなります。
特に台湾龍盟系の会社は天敵になる恐れがあります。

小型株でもあるので分散投資の一つには面白いと思います!

9大根:2014/09/16(火) 03:23:18 ID:zRkoGKcg0
火曜日にとりあえず20万株入れてみようかと思います。良い情報ありがとうございます。

10さんま:2014/09/16(火) 06:52:24 ID:CBycBU360
大根さん、はじめまして。
みにほさんの掲示板「雑談…」の記事を読んで、9/1に小口ですが、
取りあえず0.52HKDで10万株取得しています。
8/29 sina新浪香港財経で「子会社ハイテク企業の認定と企業所得税優遇措置を受賞」との
ニュースもあり今後に期待したい銘柄だと思っています。
ただ今は市場環境が芳しくなく、半年後の好決算発表(予想?)辺りからの動きに期待しています。
(保有されたら)急がず、ゆっくり待ちましょう。

11みにほ:2014/09/16(火) 11:14:19 ID:h35ViynM0
大根さんさんまさんおはようございます。
私は持ち株を減らしていないのですが一つ気になる情報があって
主幹事のオリエンタルの持ち株比率が減っているのですよね。
孫先生 大株主の会社所有者
他三人 孫先生の友人で出資者
の4人がオリエンタルの株主で上場前からの大株主です。
友人の内の黄先生の持ち株に当たる9%が減っているのですよね。
この会社の成長はこれからだと思いますが経営者の友人が
株を手放しているのはちょっと引っかかります。
他の2人は持ち株変わらずですので個人の事情かもしれませんが。

でも狸計算では10年待てば10倍株の可能性もあるかなと期待しています。
今年の7月に特に材料がないのにいきなり吹きあげましたが
どこかの金持ちがまとめて買ってくれれば小型株ですのでいきなり株価アップの
可能性もあります。好決算か資産家待ちです。

12大根:2014/09/16(火) 11:28:18 ID:zRkoGKcg0
みにほさん
さんまさん
こんにちは。朝からシグナル8で取引停止ですね。長期保有するつもりです。よろしくお願いします。

13みにほ:2014/09/16(火) 11:59:47 ID:h35ViynM0
さんまさんと大根さんと2人もホルダーが増えたので
ちょっと書き込み。
大根さん一本買いは怖いのでほどほどでお願いしますよ〜

h ttp://www.jetro.go.jp/world/asia/cn/chubu/

江西省の統計です。中国全体の伸びよりも江西省の成長率の方が
高いのですよね。
賃金の伸びもなかなかいいです。

贅沢禁止令の強化とマカオのカジノ需要が減っていることから
本土の人の消費意欲に黄色信号がある部分は気をつけようと思っています。

14大根:2014/09/16(火) 23:51:49 ID:zRkoGKcg0
包装紙とは、お中元のビールなんかを包むときの紙みたいなんでしょうか。あまり想像がつきませんが。

15みにほ:2014/09/17(水) 00:21:54 ID:5CeBOjvU0
HPに製品が載っています。

h ttp://www.hs-pack.com/products.aspx
今のところ段ボールと高級紙箱で半々の利益です。
なので特に技術がいるようには見えない段ボール箱でも稼げてしまうのが
江西省の経済発展のおかげということなのかもしれません。

営業の為にHPには会社の製品が載っている事が多いので
この銘柄に限らずHPの検索はお勧めです。
中国の印刷技術は日本よりはちょっと落ちるみたいです。

16大根:2014/09/17(水) 00:52:22 ID:zRkoGKcg0
了解です。出来高が少なかったり、株価が動かないとき、忘れさられてるときにコツコツ買い増しが正解ですね。成長株は本当に楽しみです。

17さんま:2014/09/17(水) 00:58:50 ID:CBycBU360
AASTOCKSの権益披露でみると保有状況は(リンクのコピー不可のため)、

株主名   2014/1/13  →  2014/8/29
孫少華    58.50%      58.50%
黄健徳    9.00% 4.00%
Profit Rocket Limited 9.00% 4.00%(同上の重複かも?)
Qi Yuan Asset Managemennto 0.00% 7.31%

となっていますが、どうなのでしょうか?

18さんま:2014/09/17(水) 01:04:25 ID:CBycBU360
うまく表示されていませんが、孫少華氏以降は 中に「→」を入れてみてください。

19大根:2014/09/17(水) 01:31:09 ID:zRkoGKcg0
黄さんが株を売ってますね。会社の財務体質は良好で、増収増益も続けてますね。いずれ配当をだせばまだまだ上げて行くでしょうね。上場前の申込倍率は295倍もあったのは期待が大きいということですね。本決算までに少しずつ仕込みたい。

20みにほ:2014/09/17(水) 02:15:16 ID:5CeBOjvU0
さんまさんありがとうございます。
AASTOCKSは知りませんでしたので勉強になります。
オリエントの75.25%→66.26%の
9%と黄先生の持ち分が釣り合うのでそう考えていたのですが
正直良く分りません。
招商が5%増えていますのでそっちに移したにしても
オリエントの減った4%は誰の分なのか?という疑問は残ります。
今のところ他の2人の友人はどこに行った?と驚いている段階です。

孫少華は役員ではありますがなぜか社長ではないし
情報として経営者・株主方面が弱いので今後の調査の課題ではあります。
他にもホルダーの人で詳しい人がいたらお願いしたいですが…。

21みにほ:2014/09/18(木) 01:15:39 ID:mwgW1DhE0
4月にある株主総会の前の資料によると
その時点で5%以上の権益を持っているのは
孫先生と黄先生(profit rocketの100%株主)だけですね。
オリエントの75%が変わっていなかったので大株主に
変更なはいと思っていましたが孫先生の友人達は途中下車している
という事なのでしょう。

孫先生は中華包装の子会社で実質運営会社の役員もやっています。
主席の陳さんは持ち株会社の中華包装の社長と理解しています。
語学があやふやなのでちょっと怪しいですが。

孫先生はまだ42歳。これからの現役期間が長いので中華包装の名に
恥じないくらい会社を大きくして欲しいものです。

22みにほ:2014/09/18(木) 01:27:13 ID:mwgW1DhE0
この会社を買う時に検討したココバイグループや恒発洋参は株価が
するする上がっていきますがこの株は少ししか動かないです。
上の2つはB2Bやヘルスケアの成長株ですので同じ成長株でもやっぱり
好調セクターは反応が早いですね。

株価がパッとしませんのでしばらく放置です。

23みにほ:2014/09/18(木) 10:54:33 ID:mwgW1DhE0
21のコメントで2人の友人の名前がないのは当たりまえでした。

鄭先生と許先生は上場前に5%しか保有してなかったので
希薄化して3.75%に落ちているはずでその後は保有率が少なく
5%ルールかはらはずれるのでした。
どちらにしてもまだ株を持っているのか手放したのかの判断はつきませんね。

24みにほ:2014/09/25(木) 16:23:25 ID:vKNpyjg60
ちょっと上げましたね。
というか元々割安めの株価なのに両建て屋の人がティック差を利用して
小銭稼ぎをするためにワザと0.55近辺でふたをしていました。
そのふたを徐々に下の方に下げて株価を操作しています。
時々資産家がまとめて買ってそのふたを突破するらしく
その時は時価総額が少なく出来高も少ないので
ギャンブル肌の香港人もつられ買いするのかたまにどかっと上がります。

また0.6にふたをしていますので少しずつ下がると思いますが
段々底値が切り上がっていってますので放っておけばいいかな。
香港の証券会社で取引が出来る人は両建て屋の
真似をすればこずかい稼ぎになるのではないか。
日本からですと手数料が高くて儲けにくいですけれど。

25みにほ:2014/09/27(土) 05:00:21 ID:btHdPEHc0
株価が上がっていますので悪い事も書いておきます。
元々の土地が66000平方米
今の工場が17500平方米 新工場が15500平方米

駐車場などの事も考えるともう土地に空きスペースはありません。
今までは成長はガラガラの旧工場に少しずつ機械を入れて
大きくしていったもので主に機械の費用だけでよかったのですが
次の段階での成長は土地を探して新工場をつくる段階から
始めなくてはなりませんので成長には時間と費用がかかります。

2006年から会社を立ち上げており会社は機械の減価償却を
10年と見積もっておりそろそろ機械の買い替え費用も気になります。
機械が結構高いのですよね。

26みにほ:2014/09/27(土) 05:12:57 ID:btHdPEHc0
よい事としては今回の中間業績には新工場や石頭紙の新会社の
業績はまったく含まれていないことです。
中間決算の業績見込みの所には翻訳ですが

調査中の期間に、グループの波状で・高額のパッケージング製品用の
主要取引先ベースからの進行中の要求があった。
新しい生産ラインのオペレーション上でてこ入れすることによって、
グループは、販売と利益の両方での増加する販売注文および持続的成長を
安全にすることができた。

と書いてあって高級紙箱の要望があり新工場の増産分のいくらかは
すでに埋まっているということなんですね。
もちろん景気悪化でキャンセルも考えられますが。

27みにほ:2014/09/27(土) 05:43:15 ID:btHdPEHc0
三江も自分が手持ちの銘柄の中では
工場建設により売上や収益のアップが大幅に期待できる時期なんですよね。
今回は中華包装を選びましたが。

三江 単純に生産規模が2.5倍(新工場持ち株比率考慮)
   工場の稼働は2015年頭の予定
   利益率、金融面で心配の要素あり

中華 確定している生産規模はほぼ1.8倍あたり
   新工場の稼働は2014年8月から
   利益率は上昇傾向にある。

三江はミドルリスクハイリターン
中華はローリスクミドルリターン のように見えます。
中華包装の方が堅く稼げるように思えるのですが
実は最近の株価の上昇率は選ばなかった三江の方が良く騰がっています。

ちょっと悔しくはあるんですが時価総額が10倍も違うので
三江には少数ですがアナリストのフォローもありますし
会社の規模自体が信用になるので仕方ないですね。

中華包装はあまりに小型株ですので当分アナリストのフォローは
ないと思います。自分で調べないといけません。
Qさんの存在は日本人の中国株投資家には本当に貴重だったのだとしみじみ。

28みにほ:2014/09/28(日) 16:54:23 ID:btHdPEHc0
中華包装の日本版と言えそうなTBMがリクナビ既卒版で
求人をしていますね。
・募集理由:新しく工場を建てるため
ですので秋にできる宮城県白石市の工場向けの求人と思われます。
気になったのが

●大卒等採用離職状況 採用者数 離職者数
 H23年度 4人 3人
 H24年度 9人 8人
 H25年度 1人 1人
 ※離職者数は自己都合の離職者も含みます。

工場がない代理店の時期の募集ですので営業マンなどが主な採用でしょうが
離職率が高すぎて働く側からするとブラック企業に見えますね。

TBMの戦略は中華包装の石頭紙用の子会社の参考になります。
TBMが年産6000トンのキャパで
台湾龍盟の台湾の工場は年産12000トンですので
台湾龍盟が数年で石頭紙の世界レベルの企業になった事がうかがえます。

29みにほ:2014/09/28(日) 17:15:31 ID:btHdPEHc0
中華包装は設計から製造・印刷・販売まで自社で行っています。
利益率の高さはそこから来ているのではないかと考えています。

台湾龍盟は台湾の市場が小さいのもあるでしょうが世界で特許を取って
代理店政策を行いました。
その後中国の地場企業との合弁会社を作り生産能力を拡大して
世界のシェアを一気に拡大する戦略だったと思います。

元々の台湾の会社が小ぶりで資金がなかったと考えられます。
ですので代理店や合弁で自社の資金を抑えつつシェア拡大をしたのでは。

9月の株価上昇で短期の利益確定としては申し分なかったのですが
5月にできた石頭紙の子会社が気になるんですよね。
台湾龍盟と同じように中国の石頭紙の原料会社などと合弁会社戦略をとれば
量販品のシェアを拡大できる可能性があり株価がハネル可能性があるのです。
10に一つくらい飛び道具の可能性があるかもしれませんので
持ち株を減らしにくいのです。

もちろん私が勝手に考えている事で何のアナウンスもありませんが
台湾龍盟や釜谷紙業・TBMの動向は中華包装の石頭紙部門の
戦略・戦術の参考になりますのでホルダーの人は要チェックです。

30みにほ:2014/09/28(日) 17:23:45 ID:btHdPEHc0
石頭紙には様々な特徴がありますが
つやがない紙で落ち着いた高級感がありますのでそこは包装箱に向いています。
これは今までの会社で受け持つのではないかと思います。

石頭紙は木のパルプの替わりに石の粉を使って紙を作りますので
木材資源の節約になります。
このエコの部分を受け持つのが5月に作った子会社化かと思います。
名前も「江西鴻禹新材料環保紙業有限公司」
となっていて「東江環保」なんかと同じエコ企業名です。

量販品に関しては台湾龍盟系が圧倒的に強いと思われますので
簡単にシェアは取れないでしょうがもしかしたら、という期待をしています。

31みにほ:2014/09/28(日) 17:41:39 ID:btHdPEHc0
包装箱のノウハウを持つ中華包装の株を台湾龍盟が高値で買ってくれれば
お互い競争もせずにすみますし株主も儲かるし云う事ないのですが
中華包装の実質経営者は40代前半で引退の歳でもありません。
ガチンコ勝負してある程度のシェアを狙っていそうです。

三江の社長もそうですがこの会社の経営陣も中国の民間企業のギラギラした感じが
ぷんぷんしていて株主としては面白いです。
こういう社長たちは自分が支配権を握りたいから株発行も
あまりしないんですよね。

32みにほ:2014/09/30(火) 18:55:27 ID:2CnW7oYw0
今日も一見上げているように見えますが
売買代金と出来高を割ってみるとここ最近の買いのボリュームゾーンは
0.6弱なのでまたちょっと下げそうな気はします。
どっかの資産家が0.6までと決めて買い集めているような。

両建て屋は0.55とかでふたをすると突破されて
安値で売る形になってしまうのかふたを作らなくなりました。
多分0.55とかで買って0.6になったら売っていると思う。

33みにほ:2014/09/30(火) 19:04:13 ID:2CnW7oYw0
株価が上がっている時にマイナス面も書いておきます。
中国の3大印刷地域など。

広東省、深センを中心とした①珠江(しゅこう)デルタは印刷の集積地帯、
上海を中心とした②長江デルタは国内向け印刷、包装印刷、
北京・天津が中心の③環渤海経済圏は出版印刷に強みを持っている。

包装箱というのは印刷業の中の分野の一つです。
中華包装の位置する中部三角地帯は印刷においては
後進地域のようなんですよね。
今のところは井の中の蛙とまではいかないですが
他に有力企業がないからここに仕事が来る側面もあると思います。

なので例えば包装先進地域の長江デルタ当たりの企業が
江西省に工場を作れば中華包装はまずい事になると予想できます。
まだ拠点も一つしかないですし。

34みにほ:2014/09/30(火) 19:28:56 ID:2CnW7oYw0
いい面と悪い面両方書いていますが基本的にはかなり期待しています。
2016年で1.5HKDくらいまで伸びてくれればいう事ないのですが。

35みにほ:2014/10/05(日) 21:08:21 ID:kqWBIcYU0
株価が上下に揺れていますが実は
平均単価はここ数日ずっと0.6弱です。
出来高が少ない時に売りこんで株価を下げたり
一日の終わりに最後だけ高値で買って株価を操作している人がいますね。

狼狽売りをする人から安く買って急上昇狙いの人に高く売りつけて
要るのではないかと思います。
前はティック差で儲けていた人が今度はジェットコースターで儲けているのでは。

株価が上下するたびに何か材料があったか?
と焦るので精神的によくありません。

36さんま:2014/10/06(月) 13:46:05 ID:HKjRfsFM0
参考になります。情報いろいろと有難うございます。

37みにほ:2014/10/28(火) 01:32:37 ID:Qcs98Vtg0
名前が1文字だけ違う中国包装ずっと気になっていましたが
仕手株だと考えて手を付けずにいましたが結構上がりましたね。
調べていませんので買わなかったですがあれだけ上がると
損した気がします。

中國包裝集團有限公司
CHINA PACKAGING GROUP COMPANY LIMITED

中華包裝控股發展有限公司
CHINA PACKAGING HOLDINGS DEVELOPMENT LIMITED

上場は中華包装の方が後で名前を後から付けているわけですが
中国でも中華でも英語だとCHINAになるんですよね。
どっちも包装業界ですし紛らわしいですね。

38HDD:2014/10/28(火) 11:52:35 ID:yifev2YA0
みにほ様、はじめまして。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
中国包装は2004年頃は、低PER、高配当で0.5ドル程でしたが、2007年頃1ドルで止まった感じがしたので売ってしまいました。
その後長い取引停止と株式併合で随分安い価格になり取引再開しましたので、試しに少し買ってみました。
勢いよく上がるので改善したのかと思いましたが、決算はパッとせず先は無いと思い売りました。
その後も分割をしたりしていて、とても自分にはついていける会社ではないと思いました。
今の株価も理解出来ません。
中国包装の経験で中華包装が良いとは思っても買えていません。
持ってませんが、中華包装は応援しています。

39みにほ:2014/10/29(水) 01:21:16 ID:iKIIeovY0
HDD様コメントありがとうございます。
中国包装の情報ありがとうございます。
騰落率ランキングでよく目にするのでついつい気になっていました。
実際にホルダーだった方にコメントをいただけて参考になります。
怪しい株でも上がっていれば気になるのですが
ギャンブル気分で株を買って失敗した事も多く反省しております。

中華包装は拠点の江西省の経済成長がいいペースで伸びていますし
2013年4月江西省優秀包装企業を得ていたり
8月のハイテク企業に対する税金優遇措置などがあって
個人としては会社は小さいですが将来性のある会社だと考えています。
中国の経済成長が鈍化している風なのでそこは気がかりです。

40?:2014/10/29(水) 20:42:19 ID:vTQI9VTE0
良く調べていますね 
現地の新聞情報でないと書かれていない様な話題ですね

41みにほ:2014/10/30(木) 00:41:07 ID:3bxpEB060
中国株10年以上やっていますが未だに語学力に自信がありません。
ホルダーの人が増えてくれるとありがたいのが本音ではあります。
もう書くネタがあまりないので株はもっていますがスレは最近放置気味です。

中国は資源を自国で囲い込みたいはずで
木材資源の節約になる石頭紙を台湾系の企業だけに任せないと踏んでいます。
台湾龍盟系に見えない圧力&中華包装他の会社にちょっとした追い風が
あるのではないかと考えています。
他の会社が石頭紙の特許を取る前にある程度シェアを取ってしまえば
化けてくれるのでなないかと期待したいところです。

42?:2014/10/30(木) 22:11:29 ID:vTQI9VTE0
もっと調べる方法としては、中華包装のHPに行って色々な資格や誉が
出てますよね、あれを1つ1つ調べます

その次は、江西省のHPに行って江西省がどういった企業を誘致して
育てようかしているのかを調べます

各省/各市 必ずHPを公開して方針をUPしています

企業からの目線だけなく省市と企業の関係も調べれば更に面白いと思います

>>江西省優秀包装企業に認定て事は、完全民間ではないと思います

民間企業であれば、江西省優秀包装企業てな特別な賞とハイテク企業の
認定は殆ど与えられないと思います

企業の財務評価も省が3Aとか2Aとかで認定していると思います
3Aの評価が付いていれば、銀行は金を貸してくるので新株発行が
すくないのでは?とか・・

もっと、色んな事がわかってくるかもしれません・・
省がこの企業をどうしたいのかが、見えてくるかもです

この国は省が企業を育てるんだと思います^^;;
省が育てようとしていれば自らTOPセールスで国内から海外から
どこでも行って売り込んでくれます

中国流て、名前だけが民で中身は官とか・・色々な形態あるようです
複雑な国です

43みにほ:2014/10/31(金) 00:43:34 ID:nTKe3.pg0
?さんありがとうございます。
省が企業を育てる、という発想はさっぱりありませんでした。
省のHPを見た事も1度もありませんでした。
結構調べたつもりでしたがまだ勉強する事が
多く残っているのだったのですね…。

?さんもし中華包装を調べていたらの話なのですが
よろしかったら現在の評価を教えて頂けないでしょうか?

44?:2014/10/31(金) 21:12:34 ID:vTQI9VTE0
中華包装は調べていません・・今の3社と気になるのが2社で手一杯です^^;;
1社で大体、1年で500〜1000位の記事が出ると思います。
1年で1社1000で5社で5000ですからもうそれだけでもう、死〜ぬ><

今回は>>江西省優秀包装企業て言葉に反応しました

グリーンチャイナて言う日本のファンドがコフコ・パッケージの持ち高
9位まで増やしいます。カテゴリーとしてはグリーンインダストリーです

グリーンチャイナは国泰君安アセット(アジア)からの資料を基に銘柄を選んでいます

コフコ・パッケージは缶だから、缶には印刷がいるのと環境関連なので
興味を持っているのと、この企業アナ達の評価は高いです

香港の有名、アナ達が書くて事は何かがあるからです
何も無い所に前に名前を上げた4人のアナは評価を出しません
4人の内、2人が評価をつけています

アナ評価は肝心の事は言いません。むしろ大雑把に一言で、
終わらせて見る方もそのまま見逃してしまう事が多いですが
あそこが入り口であそこから下を掘るのがファンダ分析だと思います・・

あの人達も見間違えている事もありますから^^;;

中華包装のHPで、資格や誉て言葉を捜して下さい
賞状がHPに何枚も写真付きで出ていたらこの企業の
前身は国有企業からの枝分かれの可能性が高いです

民間企業では、この賞状がありませんので発生が国有なのか?
完全民間なのかをこれで区別できると思います

国有資産に民間資本を入れているのであれば省はバックUPします

国有資産の場合、お世話掛かりの省が知らん顔しますか?
国有資産を無駄に使って眠らせた・・そんな事が許されますか?
その企業が不正を働いた・・死刑ですwww

①賞状を探してその賞状が何に対しての賞状かを全部調べます
②過去、5年位の企業の履歴があると思います
省との繋がりや他社との関係の手がかりが多いす
誰が何時視察に来た等も書かれています

これからの成長企業は「民官企業」で「民間企業」ではないかと思います

カテゴリは違いますが、電力関連でユンロンの評価を読んだ時に、
香港の有名な人がこれからは国営企業が独占していた分野のハードル
が下がり民間が参入できるので「民間」が優位だと説明していましたが、

この場合の訳は「民官」だと最近気が付きました。自分が思っていた「民間」と
あちらの人が言う「民官」は意味が違うて事に気が付きました
これに気が付くのに3年掛かった・・

その辺りまで調べて省との関係/市との関係までわかったら、
何となく評価できると思います
自分はそこまでこの企業を調べて無いのでわからないです^^;;

45みにほ:2014/11/01(土) 01:03:21 ID:bV8KuPao0
?さんこんばんわ。
調べ方を丁寧に教えて下さってありがとうございます。
一瞬、調査能力のある?さんの保有銘柄に乗り換えればよいのではないか?
という解決案も頭をよぎりましたがせっかく見つけた銘柄ですし
中華包装もうちょっと再調査してみます。

46みにほ:2014/11/01(土) 05:14:46 ID:bV8KuPao0
ちょっとだけ調べました。
実質運営会社の役員で大株主孫少華はフィリピン国籍。華人かな。
孫さんと呉平さんの住所は会社の近所ですので
この二人は会社にいるのでしょう。

陳さんら中華包装の他の役員の多くの住所は福建省。名ばかり経営陣だろうか。
フィリピン華人の出身地は福建省南部が多いので
孫さんが華人だとするとフィリピンに来る前の出身一族なのかもしれませんね。

疑問なのがなんで会社が地縁のある福建省でなく江西省なのかと。
福建省と江西省は隣ですが会社の場所は江西省の省都の近くで
江西省の企業狙いなのは明らか。取引もメインは江西省。

47?:2014/11/01(土) 16:39:43 ID:vTQI9VTE0
江西省が呼び寄せた可能性もあると思います
福建省では、生かせないが江西省なら生かせる土壌があるのか知れません

福建省のHPをチラット見ましたが海洋開発に力を入れています
12次5の声名文でも海洋関連のプロジェクトが39件あります

中央企業も石油関連企業が殆どです

以前、広東省の深圳が自動車産業を誘致すると言って軽工業を
山奥に追いやったら貴州に多くの企業が流出して慌てたて事が
ありました

広東省は珠海市に南シナ海の海洋開発の生産基地を建設したり風電を誘致しようと
一生懸命です。更にマカオ/香港/珠海と橋で結ぶ工事も始まっています。
あの辺りの省は海洋開発に力を入れていてお隣さんの福建省もそちらに力を入れて
いるようですよ

ユンロンの洋上風電発電所の建設は広東省?福建省?あの辺りに建設します
国家電網の福建省支社があるし、ABBが国内に散らばっている研究施設を
アモイに全部集めました。

福建省はスマグリ関連が大発展中です

プロジェクトとしてはCNPCは台湾に向けてパイプラインを建設する計画まで
してます。その場合、福建省からパイプラインを通す方が現実的だと思います
福建省が海洋や石油に力を入れるのはわかる気がします

江蘇省から広東省/海南省まで沿岸開発何チャラカンチャラて言う国がやっている
大プロジェクトがあります

国がプロジェクトを決定 → 各省が省内で練って省の方針を決めて→市に落とし込む
一番は国ですから・・あの辺り一体は国が海洋開発を一番のプロジェクトに上げています

福建省が包装などの軽工業に力を入れる雰囲気はなさそうですね・・
福建省にいても冷遇されるだけですよ^^;

48?:2014/11/01(土) 19:00:51 ID:vTQI9VTE0
江西省のHPを見てみましたが、国家ハイテク企業が6社て・・え?

此処のハイテク企業認定は省が認定しているハイテク企業で
その上に国が認定する国家ハイテク企業てのあります

お隣の安徽省で国家ハイテク企業が73社で田舎だから少ないと思ったけど^^;;
その遥か上を行っている・・・

福建省にいるより江西省の方が遥かに良いと思います
12年は紙や紙板の生産が-31%と打撃を受けたようですが省の産業全体の
中の紙製品のウェートは高いようで江西省にとっては、紙製品は重要産業
だと考えられます

更にハイテク企業も少ないからハイテク企業として認定されやすい環境にあるかも知れません

インフラが遅れていないのでしょうか?
電気等が心配な気がしましたが早い段階でスマグリが通るので電力不足は意外と早く解決するのかな?

省が田舎だという事であって、軽工業にとっては居心地の良い場所かも知れません
重工業だから成長して、軽工業だから成長しないとは全く関係ない話ですので

昨日、张赛娥が玖龍紙業 リストラ政策好調と発言
気になる言葉は、国務院が生産設備の「十二五」省エネ環境保護産業発展計画
ローエンドの企業の統廃合て事で、低価格帯の製品を切って高級タイプにシフトする政策
を取っているので収益の改善が見込まれるて事のようです

张赛娥は此処を何度か取り上げて紙市場の回復を先取りした見方をしています
紙製品の市場が厳しい中で此処が業績を伸ばした背景はしっかり分析した方が良いと思います
高級品に紙がシフトしていくから業界全体がレベルUPしていくて流れで此処を見ているようです

此処が伸びたて事は、江西省全体が高付加価値商品にシフトして上向いて来ているかもしれません

张赛娥 流石の分析ですwすばらしい その辺のアナとはやっぱり全然格が違う^^・・
それで、前から此処を何度も取り上げてるわけですか

そして、昨日は玖龍紙業ですか・・ほ〜 笑ったw

この会社は、紙関連なので業界大手の玖龍紙業の動きを見てその状況を
中華包装と連動させて見ていくのは大切だと思います

此処が良いて事は、玖龍紙業も回復しつつあるて事に繋がります

张赛娥 やっぱり凄いの結論で終わります^^・・頑張ってください

49みにほ:2014/11/01(土) 20:31:10 ID:bV8KuPao0
?さん書き込みありがとうございます。
江西省のHP繁字体だとなぜかエラーになるので字にアレルギーを
感じているところです。
?さんボアのスレッドで書き込みするネタ数をかなり多く
探してこれるなと思っていたのですが
政策面にもアンテナを飛ばしているという事だったのですね。

中華包装は北京印刷学院や武漢大学とも縁があり技術を
そこから手に入れています。
何らかの人脈を持っているのかもしれません。

50みにほ:2014/11/01(土) 20:43:50 ID:bV8KuPao0
ちょっと古い記事ですが
急増続ける共産党員…党員数8500万人、4割が高学歴者=中国

h ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0701&f=national_0701_013.shtml

私営企業経営者にも党員がいるようで
官=共産党だと理解しているので?さんの書き込みで
中国の一見民間風中身は官というのは
共産党員による私営企業のことだろうかと考えているところです。
日本だと民間でも天下り受け入れ企業が国からバックアップを受けられますし
中国だとそれがもっと激しいでしょうし。

とりあえず中華包装も共産党員の人脈で仕事をしている部分が
あるのかもしれない、と把握しておきます。

中華包装のHPも移転したようでなぜかエラーですし
調査にもまだ時間がかかりそうです。

51?:2014/11/01(土) 23:10:29 ID:vTQI9VTE0
中华包装控股 HPが見れません www.hs-pack.com/
百度が開かなくなった・・土曜日の夜は、重い^^;;
今日はもう見れませんね

昼間で無いと、開かないと思います・・・

52?:2014/11/02(日) 13:38:00 ID:vTQI9VTE0
>>共産党員による私営企業
凄いダーティなイメージになっていますね^^

救済の意味で全国市のスローガン 「一市二企」

一つの市に二つの全国TOP企業を育てよう
実際に市でTOPの企業になるのが目標だと宣言している企業もあります

そんな企業を市/省はバックUPするのであって誰でもをしているわけではないです^^;;
ゴミまでバックUPしていたら凄い事になっちゃいます

民官に対して、凄い悪いイメージを持っているようですが、
国営企業改革の第一歩は、何ですか?
民間資本を入れる事だと言っています

国有資産に民を入れるのは凄く良い事だと思います

53みにほ:2014/11/02(日) 20:22:16 ID:bV8KuPao0
日本の場合ですと民間であっても
天下りを受け入れますと便宜を計ってもらえるようですし
官民濃度 官>官入り民>官無民といったイメージです。
政治家への献金なども影響するのでしょう。

ですので中国の官・民にも濃度があって
適度に成長するには両方の長所をうまく使う必要がある、という認識です。

昔オートバックスが中国に参入するのに見えない参入障壁がある、
土地を借りられない、という記事を見た事があります。

>国有資産に民を入れるのは凄く良い事だと思います
国有石油会社に民間資本を入れるのようなイメージです。

一応今までかなり成長しているので省のバックアップは
あると思っているのです。

54?:2014/11/03(月) 10:43:29 ID:vTQI9VTE0
グリーンインダストリーで環境関連企業として見てます

今日、残りCHて言っても5000$しかないけど買います^^;;
後は、みにほさんが調べて書いてくれるでしょうから期待してます
今ので手一杯で時間取れないからwww

丸投げ

上場後の洗礼も受けて、戻し基調でいいじゃない

江西省があんなに、ダンボール産業のウェートが高いの知らなかったし
12年の欧州危機で省全体のダンボール産業で売り上げー31%喰らっている
そんな、状況改善の為に石に力を入れたいてのが伝わります

ハイテク認定されたのは、石の新規ラインではないですか?

此処は江西省のたいまつ企業だと考えてます
(たいまつ企業 業界のリーダーとして後塵企業の指導と技術革新を進める)
後は、江西省がどれだけ力を入れて此処を中央に売り込みが出来るかを期待
したいです

江西省の発言力がどれ位なのかが未知数・・それにしても貧乏省ですね・・

2013年に石のシンポジュウムが北京で開かれましたが
その中で、今後利用できる分野が7つ示されていますが
決算書の中にも、医療系にも使われたと書かれています

手探り状態ですが中国の環境保護のHPでも石は紹介されて環境に
良い紙だと結構な数で掲載されています

応用分野へのR&Dが進めば、需要は大きいと思います
製造段階で水もいらない木も使わない環境にやさしいて
言うのがなにより良いすwな

既存のダンボール 三菱重工のHPで5月にダンボール製造機を20台受注した
時のコメントが、世界的にダンボール需要が上向いて来ているので、製造機
の受注が好調と出てます

下半期も既存のダンボールは伸びて、石が更に上乗せすると思います
ドラゴンペーパー国内最大企業であっても、江西省全体のダンボール
生産量にはおいつかないと思いますし石を遣っている様には見えない
ので

屁程のホルダーになりますが、お願いしま〜す

55みにほ:2014/11/03(月) 19:18:05 ID:TWoRAqg60
?さんもお買い上げ頂けましたか。
というか私より?さんの方が良く分析できるように見えるけど。
もう私は書き込みするネタないのですよね。
省関係の事はまた時間ある時に調べる感じです。語学が曲者ですが。

今のところ段ボールが利益の半分ですが
増産ライン4本のうち3ラインは高級箱と石頭紙箱で
4本分の設備が6000万元投資。
石頭子会社が6000万元投資。
なので今後は段ボールの比率は下がっていくのではないかと考えています。

>ハイテク認定されたのは、石の新規ラインではないですか?
石頭紙は本体の方で紙箱用、5月の子会社の方で環境・量販用だと
考えているのですがハイテク認定は本体の方みたいですね。

直通車の拡大がいつか分らないのですが来年好決算が出て
江西省の人がこの株を買えるようになれば1HKD超えても
いいのではと期待しております。

石頭紙の懸念は例えば日本のTBMは本家の台湾龍盟の石頭紙よりも
良いように言っていますが中華包装の石頭紙のレベルはどの程度なのか
良く分らないのですよね。
中国に台湾龍盟系の石頭紙の工場は大規模かついくつもありますし
包装分野以外でホントに勝負になるのかまだまだ分らないのですよね。

56みにほ:2014/11/03(月) 19:28:25 ID:TWoRAqg60
最終的には中国で石頭紙№2ポジションを得て欲しいですが
将来的に別の会社に敗れるにしてもある時期では三国志の魏に破れる前の
張魯とか蜀のような感じで江西省近辺で№1ポジションを得て株価天井、
の時にちょうど売り抜けられれば良いとも考えています。
PERお安いですし他の会社に買収してももらうのもありですね。

57みにほ:2014/11/04(火) 17:17:35 ID:MS44Cjbw0
省のHPはかなり情報量がある。本土の文字は難しいな。

とりあえずタイマツ企業とかハイテク企業の日本語で書かれた記事を
読んで見ています。
日本語でハイテク産業開発区とかの勉強してから
HPで調べる方が効率がよさそう。

日本語の良さそうなHP。
中国の科学技術の今を考える
h ttp://www.spc.jst.go.jp/cooperation/industry_finance/data2/profile1/prof_29.html
奥が深い。

58みにほ:2014/11/04(火) 17:21:27 ID:MS44Cjbw0
昔、中関村という中国株のサイトがあったのですが
ハイテク産業開発区の事だったのか。
いやーなんも勉強せずに株やっておりました。

59みにほ:2014/11/04(火) 17:52:31 ID:MS44Cjbw0
悪いニュース。
江西明陞包装有限公司という会社が
江西省宜春市(中華包装の拠点)で包装紙箱を生産予定。
他の工場の賃借りなので機械だけ入れればすぐ生産できるみたいですね。

h ttp://www.ycepb.gov.cn/xxgk/gzdt/gggs/201411/t20141104_415789.html

中華包装の8月の増産ラインの投資額が6000万元で
上の会社の投資額が1000万元ですので
大きさ的にはライバルになるほどの大きさではありませんが
距離が近すぎですので需要をちょっと食われますね。

60?:2014/11/04(火) 21:40:35 ID:vTQI9VTE0
ん〜1$なの????
石頭その物が、中国だけでなく日本でも知られていなと思います
それに、中間であれだけの数字が降ってわいたわけで

石頭その物がこれからですよ
石頭を中国語に変換して、百度で検索してみたら2013年に初めて北京で
コンナ分野への利用が考えられます何てシンポジュウムを遣っていました

それに企業名は1社もヒットしませんでした・・
だから台湾を気にする必要はないと思います

●IPOの倍率て298倍?ですか本当に人気者ですよね
投資家は馬鹿ではないんだから石頭の数字が中間で降ってわいたのだからちゃんと見てます

香港の星島が上場時の懸念材料として3つ上げていましたが目先は問題無いと考えます
●材料費の高騰を転嫁出来るか?
●景気に左右されやすい
●大した話でないから・・気にして無かった^^;;

懸念材料には、石頭が入ってない時の状態で言っているわけで
中間で既存のダンボールの半分の売り上げが石頭だった

石頭が入ってない時の懸念材料と今の環境が同じなの?

三菱重工がダンボール製造機が世界で絶好調と言っています
张赛娥が玖龍紙業を取り上げたのだから既存のダンボール
売り上げは直ぐには落ちないと思います

既存のダンボール+石頭がそのまま乗ってくると思います

非常勤役員の中に、福建省の肉屋 マクドナルドとKFCのサプライヤー
森・・何チャラ・・香港上場している企業と非常勤役員を兼任している
人がいましたので福建の食品のウェートが高いようです

監査役なのかな・・スタンダード出身で香港で上の役職を歴任している人が・・忘れた^^;;

気になる非常勤役員が2名いましたこの役員の名前を百度で検索してみると良いと思います
スタンダード出身なので・・経歴が気になります・・

唯、残念ながらイライラを解消する為2銘柄を残して全部売ります
1日だけのホルダーでしたがありがとうございました

全部成り行きで売ってシャッフルしなおすなんて・・投資に対して基本的に根気が無いんです^^;;
手数料分損しましたwwww

本当に頑張って下さい

61みにほ:2014/11/05(水) 00:22:10 ID:MS44Cjbw0
?さん売ってしまったのですね。
?さんが興味を持って頂いたおかげで
省関係の事も調べるアンテナが出来ました。ありがとうございます。

>ん〜1$なの????
正直に言うと10年待たないで10倍株を狙っていますが
石頭紙の子会社の様子が分らないので
2014年EPS0.08
2015年EPS0.12
2016年EPS0.16
当たりを考えていまして石頭紙子会社の分は上乗せです。
包装企業はなぜか高PERになりにくいですので
EPS×12倍くらいだとして2016年の5月で1.5HKDとかに
なればなと。

62みにほ:2014/11/05(水) 00:47:15 ID:MS44Cjbw0
?さんには色々教えて頂いたので
もしまた中華包装買おうかなと思った時の為に

ストーンペーパーブログ
h ttp://blogs.yahoo.co.jp/liya956956/folder/314578.html?m=lc&p=5

石頭紙は日本だとストーンペーパーと呼ばれています。
日本の釜谷紙業(台湾龍盟の日本代理店)関係の方が書かれている
ブログだと思います。
石頭紙の様々な用途が紹介されています。

中華包装は設計から製造・印刷・販売までやっていますので
お客からすれば小回りのきく企業だと思います。
上のブログに書いてあるような事を中国でやっていったとして
生活に石頭紙が根ざしていけば株価もすごい事になるはず。
その頃は金持ち連中のなかでも石頭紙が話題になっているはずで
直通車で話題の石頭紙の香港の株が買えるとなれば…
妄想は膨らみますね。
もちろん自己責任ではありますが期待の株でもあります。

63うりやん:2014/11/05(水) 20:46:48 ID:RhuSjKY.0
レベル高いですね。
0.5まで押したらがっつり買いたいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板