したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

1359 信達資産管理

1管理人★:2013/12/29(日) 15:47:52 ID:???0
どうぞ

86:2016/10/28(金) 01:37:11 ID:mYF6Wm/c0
アトピーに良いもの悪いものらしいです

ttp://matome.naver.jp/odai/2138597517521624101

87:2016/11/01(火) 12:28:52 ID:4njEN8yg0
情報ありがとうです
お陰様で、医者の薬が効いのか?民間療法が効いているのか、
わけがわかりませんが、良い方向に向かっています。
今、一番強いステロイドを使用しています、来週くらいには
塗らなくても良いと言われるかも、しれないです。
今の強いステロイドだと、半年で体に溜まると言われていますので
その危機は、一旦脱した様です。
重度アトピーは、症状よりもステロイドが体にに溜まっていくのがこわいです
アトピーを抑える為の薬が体に蓄積して、別の地獄が待っています。
進んでも、引き下がっても待っているのは、地獄の様な苦しみになります。
今回は、民間療法が自分には良かったのかな?
定かでは、ありませんが

民間療法は保険適用外ですので結構、使ったWwwwww
こんなの、1年続けたら まじて金額になります。。。。。。
それで、結果が出ないことの方が普通ですから
こんなのので、運試ししても仕方がないですがWwwwww

来年は、強運かも

今日のPMIで、ブル2倍は前場で、250円上げました
サプライズですので、今週は行ってくれ
少し利益確定しないと、ヘソクリが底をつきました。。。。。。

10株単位なので、30株程売って

30万位の現金は、即出せる様に、カードが切れる様に
通帳に入れておきたいすw

88:2016/11/01(火) 20:20:14 ID:62XdOIxk0
ん〜ブル2倍 後場、全然伸びなかった ハンセンの上昇%の2倍で止まった
AIAとHSBCが利益確定売りに押されたから・・・

思った程、ベアが下がらない ハンセンの上昇率と同%下がった

H株指数と言いながら、ハンセンと連動している
ハンセンが重いから、ブルもベアも動きが悪い><

本当のH株指数に連動させたら、もっと値動きが激しくなって面白だろに・・
そうなれば、ジェットコースターが大きくなり過ぎて、誰も手が出せないとか

1572 ブル2倍
25000円→4800円まで下げたwwww  
ほって置けば1/5になれる

中国の場合は、こんな修羅場は修羅場でもないけど・・
1/5 普通にあるでないかと思うんだけど

三角持合いのチャートが上抜けするには、材料不足
でも、支持線は右肩上がりだからこのまま右肩上がり
になる確率は高い

材料待ち





シンセン直通を指折り数えて待つしかない

キャピタルエンバイロ 底抜けか?
利益確定のバケット売りだと思うのだが・・

大手が、手持ちの利益確定をするときに、個別でこいつは売って、こいつは残す
そんな事はしない

やるなら、一斉にドンと売る

個別で利益があろうが、損していようが 関係ない
バスケットで売りに出す

トータルで何%利益が出たと計算するから
値動きの悪い奴は、上昇相場になると一時的に逆歩安になる

その後は、指数に連動して値を戻していくのだが

指数をOUTパフォームする銘柄を持ち続けるのが、利益を出す基本だよな・・
指数に負ける様な銘柄を持ち続けても 増える訳がない

と言う事をテクニカルの本を読んで、感じ始めた
ファンダだけでは、勝てないし
テクニカルだけでもダメなんだろな

両方をバランス良く消化できる奴が、年率良いパフォーマンスを
上げているんだろな

何度考えても ここに落ち着ちつく
2017年は、どうなるんだろ????

目先の大イベントを消化した後の事なので・・・????

目先、昨年のチャートに沿って6月までこのままのポジで
その後、上海総合のチャートが窓を開けて、WTOPを確認後
反対にベアをフルポジにする作戦

予想通り行くかどうか?
行かない確率 99.9%www

100%に近い確率で外れるが、予想は大切
予想がなければ、株式市場なんて単なる賭博場だと言っている人がいる

理論建てた、予測が入るから規律が生まれるんだそうだ

成程、ごもっともです

日々の予測は、不可能 シンセン直通やオリンピック等の誰が見ても
わかるテーマに手を出して、ジーと待つのが確率的に高くなるのでは
ないか?と言うのが最近の結論

個別に手を出すのは、シンセン直通後は暴落と予想して
そこで、参入すれば良いと思う

我慢して持たなくて良いて言うのは、気分的に楽な選択
下がりチャートでも、稼ぐ手段があるていうのはもっと気分的に楽


但し、上がった物は下がるの大前提があるけど

89:2016/11/08(火) 15:25:11 ID:N4c7vOm.0
1ヶ月半前に、指値で指していたのが突き刺さてた
ブル2倍のチャートで8650円がさがっても抵抗線になると考えて
9300円の時に、8650円で指していた

指し続けているのも忘れて、買ってくれるから残金が1万になっていた。。。。
え?知らない間に、買い続けている

指値を入れていることすら忘れていた
お陰様で、抵抗線から、今日で400円反発している

犬も歩けば棒にあたる なのか
棚からぼた餅なのか

まだ、わからないが2カ月先まで、指す場合は指値を入れている事を忘れないように
残金を見て、金が合わないとビッグリするからWwwwww
何がおこったのか、暫く考えてしまった

右肩上がりのチャートに対して、下げを想定して抵抗線に注文を入れて、
忘れるのは、良い戦略かも
右肩上がりを追いかけて、高値掴みになる事は、日常茶飯事だけど
それを防ぐのに、2カ月先までさせるのは便利だ

これを中国株でやれたら良いなと。。。。

90:2016/11/10(木) 13:16:40 ID:62XdOIxk0
昨日、ブル2倍 900円を超えて下げたが、今日は900円上げて値を戻している
wwww

ブルは昨日、大幅下げだったが、ベアは上がらなかった
イギリスのEU離脱の時は、ベアが8%を超える大幅高になったが・・
ベアは冷めていた

本当の危機なら、ブル大幅下げのベア大幅高にならないといけないのに、
ブルだけが下がっていた

片方だけが、大幅安になる今回の様な騙しはやっぱり起こる

ブルだけ見ると、大変なことになったと見えるが、
反対側から見ると何か、あったの?程度だった

昨日の、ブルとベアの値動きを見ながらの雑感

91:2016/11/11(金) 15:59:30 ID:N4c7vOm.0
ベアが大幅高になっている。
日経に連動するベアも大幅高

来週は、辛い動きになるのか?
VIXは、14なんだけど。。。。。
何で、ベアがこんなに急進しているの

DWと新興国を含めた諸外国は、別て事なのかな?

ブル、ベア 時間差攻撃だw
安心していると、足元すくわれるかも

92:2016/11/15(火) 13:43:57 ID:GetdK.2.0
昨日、べあが跳ね上がった
一旦どうなる事かと思ったが、金が抜け出している分を先取りで
ベアが折り込んだみたい今日は落ち着いている
ブルも落ち着いたから、現物が指数を折り込むのかな?
又暫く、グダグダ相場が続きそう

93:2016/11/21(月) 20:32:52 ID:62XdOIxk0
ん〜 3人組で高校以来 付き合ってきた奴のもう一人も癌に侵されていた
どうしようなかったようで、このままだと年末まで持たないから最後の勝負
で抗がん剤治療を受けたいから、70万貸してくれてとメールが入った

何も考えないで、良いよと言った
今日、70万捻出するのにベアを売った

こいつも、親兄弟皆に金を借りているんだろな・・
どうしようもなくなって連絡して来たのだろと思うと、何なんだろな

これが、家の金なら家族を含めて話合いになるのだろが、
どうせ、抗がん剤治療をしてもダメな事はわかっているし
戻ってくる事もあり得ない

でも、本人が諦めていないのなら手伝ってやるよ
さき付けのの香典としてお供えしてやる

逆に、振込先を送れと言っているのに送ってこない><
こっちは金も用意しているのに
そんな事を知らされて出してやらないと、こっちが先に悔いを残す事になる

あいつも頼んだ事を後悔しているんだろな・・・
嫁さんに言われたが、「あんた一人になったね」

12月9日に夜会で東京行くが、3人に横浜の中華街であうが、
2人共長くない

お互い、長くない事は知らないようだ
仲が良くても言えない関係てあるよな

間に入って一体、どんな顔して会えばいいんだろ><
逝くのがわかっている2人に最後の死に目に会いに行く

今年の、お姉さまの夜会・・行きたくないよな・・
2人の最後だから、絶対に行かないといけない

昨年までは、東京に行ってコンサートや夜会を見て
会うのが楽しみであった・・・・・

色々な意見はあるだろうが自分は出す

一言、嫁には言っておいた
家には頼らないから、自由にさせてくれ
唯、何に使ったかだけはチャンと言っておかないと

自分のヘソクリだが、俺は家族対してオープンだから
今幾らの評価額だと見せている

幾らあるのか、家族皆知っている 
今の生活は、会社勤めをして全額渡している

毎月の小遣い3万円で今までも生きているし、
これから先も小遣い3万円で定年まで生きていく

飲む打つ買う 全く無縁の人生だから

今年は、色々と物入りだね^^;;
年明けたから、東京/千葉に何度か行かないといけないんだろな

53歳 今まで考えた事もない色んな事が回り待っている

これから先の事を考えるとシンセン直通でブルよ上がれ〜
幾ら金があっても困る事はないと痛感してます

がん保険の先進医療には、必ず入っておこうね・・・実感
入っておかないと、親兄弟親戚友に対して後ろめたい人生になるから

普段から何時死んでも良いんだと言っている奴程、最後の最後に頑張るから
病気になって逝くのは仕方がないと思っている人程、先進医療の保険に入っ
ておけ

準備している人は、素直に自分の運命を受け入れよう

94:2016/11/22(火) 14:33:12 ID:GetdK.2.0
自分都合でベアを一部売ったが、昨日が戻り高値の天井だったようで
結果論としては、高値で売り抜けとなった。
ベア主導からブル主導に切り替わり今日は320円上げている。。。
三角持合いを今度こそ上に抜けるかな?

95:2016/11/25(金) 21:14:32 ID:62XdOIxk0
直近の戻り高値をブルが抜いた
前回のH株指数の高値の時が、9700円だったが今日は、10200まで髭を出した

三角持合い 上に離れたと見て良いんでないかな???

逆にベアが下がらない・・
利益確定のために、ベアを買っているのでないかな?

出来高が、ブルの2倍ある・・
ブル2倍でベア1倍なら、ブルの2倍を持たないと利益確定にならない
ベアが下がらないのは、利益確定のために買っているて事でないかな?

底値が4700円で、今日の最高値が10200だから2倍になっている
これだけ上がれば、利益確定に走るよな・・・

利益確定をこなして更に上に抜けるには、もっと大きな材料が必要になる
シンセン直通以外、今より大きな材料てないよな

シンセン直通で、アホ程中国人が稼いだらその金が香港に流れてくる
香港に流れ始めた頃には、シンセンのピークが近くなる?

シンセンがピークOUTして、1ヶ月なのか?2ヶ月後に香港のピークOUTが来る
そんな、お金が流れをイメージしている

中国人以外、香港を買う奴はいないのではないか?と独断と偏見で・・
香港から外資が金を引き上げる 中国から流入する
そのぶつかり合いになる?

香港ドルの急激な変動には気おつけないと・・最初に為替が動く
今の所は、急激な変動は見られない

シンセンがピークOUTすると、香港から本土に向けて金は戻っていく?
そのまま、香港を踏み台にして海外に逃亡する?

元安が止まっていないから、海外にとんずらするのでないかと思う

ブルが2万円を超える為にはベアの急落が必要だと思う
ベアで利益確定したが、ベアを売ってブルに行った方が得だと言う事が
見えると、ベアは急落する

それでも、9000円が底値ポイ

上海総合が5600Pの時も、ベアは9000円で底打ち反転して15000円まで戻した
シンセン直通後の上げ相場でも、ベアは9000円が底でないのかな?

今回の8000P→9700Pでも、ベアの底は9000円だった
何が起こっても、ベアが9000円を割り込む事態に落ちいる可能性は低いでないか?

ブルからベアに乗り換える時は、ベアを9000円を目掛けていけばいいのかな?
乗り換えるのは、まだまだ先の事だけど・・

今から、頭の中を整理しておいて
裁定取引に備えて置けば・・・

来年6月までは、ノンビリト オンラインゲームを楽しみながら

96pon:2016/11/26(土) 15:39:37 ID:k44q8UX20
93> うむぅ〜、お金の使い方‥‥久しぶりに考えさせられる、内容の濃い文書を見た。
中国株持ってないので、連日の書き込みは見てないが、今後の投稿‥期待しているよ‥

97:2016/11/28(月) 20:48:26 ID:62XdOIxk0
12月5日シンセン直通 正式に発表され
ブル2倍 今日 +230円 ベア -300円

トレンドがはっきりした、ベアで利益確定なんぞ、こざかしい真似をしている奴らを
トコトン追い込んでやれ アホンダラが

ベアで利益確定した奴らが、あわてて買い戻す姿が・・・・
トランプショックで8,600円まで急落して突き刺さったが、
今日は、10,130円になっている

みんかぶでは、ブルは売り売りの声が多かったがシンセン直通があるのに
何で、売りや〜? こいつらが売り売とピーチクパーチク言うから6月に
反対かましたが、アッカンベー

春節が明けの上海に期待
全人代明けが、本格的なA株上昇局面だと思っている 
わからないけど、政策で動く国だからやっぱり全人代が明けないと?

来年は、ベアがある
過去、何度もやれたらDWトレンドに立ち向かう武器がある
ブルでもベアでもどっちからでも、かかって来い><


あたい、この夏は 何時もとちがうのよね
土産物屋で買った コースター 安物だけど 自分用でないのよね
あたし、きっと勝っている 夏休み

サマーバケーション 夏翻れ 

来年の夏には、全部の答えが出ているのだろうと考えている
三角を上に抜けた事を確認したので、又オンラインゲームで
大学生に遊んで貰おう^^;;

中々、就職難のようですな・・・

98:2016/11/29(火) 16:45:46 ID:GetdK.2.0
日経タイプのETF
楽天ブル4.3倍の動きがオカシイ
全く上がっていない

対のSBIベア3.7倍は順当に下がって半分以下なのに

野村の日経タイプのブルは上がっているが、楽天等は、個人に人気のタイプでオンライン
野村は、営業して上がっているて事?中国株のETFは、どこがやっても上がっているが。。。。

今の日経の上げて????何だけどーー米の株高いに便乗しているだけにしか見えない。。。
お金に余裕があれば、SBIベア3.7倍を買いたい所だが、余裕ないから買えない…………
下手な銘柄買うより、余程良いと思う

日経が調整局面に入ると、目茶美味しいだろうな
残念ながらETFは、不人気だから

陳さんの為替のコラムでは、トランプミックスの終焉近いと言っている
ウォール街の奴やが、囃子立てて上がっている
それにつられて、円安になっているだけでいまでも、
100円割れの見方は変わらないと書いている

特に最新の奴は、面白い
中国関連のETFと日経タイプのETFの違いが。。。。

中国は、独自で動くから他国の影響を受けない
外資もいないから、売り手がいない為にデフェンシブになるでないかな?
でも、為替でやられるから リターンは半減以下だろうな ーーーーん

会社の持株会をはじめた
月2万でボーナス月が6万円
昨年、大相場を演じてdwトレンドに入って上げ幅の4割さげた
このまま、後3年調整して底入と考えているから
累投の持株会は、丁度良い

DWトレンドに長期間、累投で買いつずけられる
いつか、底打って反転する時が来る
銀行預金よりも、全然良い

99:2016/11/30(水) 22:38:53 ID:62XdOIxk0
ん〜 H株指数ブル2倍 めちゃ面白くなっている
今日は、ダメだろうとおもったら逆に続伸している・・

12月5日が、一旦材料出尽くしで下がるのだろが・・・
このまま、一本調子で上げるてありえないと思うが
6月から見てきたが、強い>< 

1日の値下がり数と値上がり数を表示されるが、上げの方が下げの3倍まで増えてきた
6月頃は、下げが上げの3倍程度あった
買い意欲の方が強い

zai.diamond.jp/articles/-/207812
この人のコラム面白いよ

楽天ブル4.3倍の1年足
stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9I31115A&d=1y
SBIベア3.7倍の1年足
stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=89312152&d=1y

ベアがこれだけ下がっているのに、ブル4.3倍が横を這っている
楽天ブル4.3倍は、先物を積極的に運用しているから、先物が
上がっていない事になる

SBIのベア3.7倍は現物株をメインに運用しているから
日経平均に沿って、順調に下がっている

ブル4.3倍が上がらない = 先物が動いていない
今の株上げは、虚像?

ブル4.3倍が上がり始めるまで日本株は信用できない

それなら、下がりに下がったSBIのベア3.7倍は魅力的に思える
史上最高の最安値にへばりついている
基準額は、1万円が2700円・・・オイオイオイ 
幾ら何でも、下がり過ぎだろう

こいつは、何かあったら1日で1万円をポーンと抜ける
中国株も真っ青の値動きをする

発行数が少ない所に大量資金が来たら、直ぐに上がる

値決めは、毎日2時50分に行われる
市場を見極めてから、値段が決まりそこから大量資金が流れ込んでくる為に
荒っぽい値動きになる

日本株が下がると思えば、SBIベア3.7倍は面白い
急落した日に買っても、高値掴みになるから急落する前に買わないと

急落した日には、売りを出して売り抜けないといけない
例え下がっても1週間の間には、どこかで1回は反転する
その1回の反転で、儲けの半分位持っていかれる

市場が反転したら、今度はアホ程下がる

陳氏の言うように、トランプがホワイトハウスに入った日が
材料でき尽くしで、トレドの転換点になると言う言葉を信じるなら
ベアを買っておけば良いて事になる

外れても、2700円まで下がっているから下げ余地は少ないと思う?
丁半博打の様で楽しそう

決着は、1日で付く

色々と楽しそうな物が増えてきたら、気になって仕方がない^^;;

A株のチャイナユニコムを少し残っているが、やっと混合所有権の話が出た
香港のチャイナユニコムの親会社 1年半もHOLD出来たのは、
700株しかないから幾らになっても金にはならないから持ち続けた

適当な所で売って、小遣いの足しにしよう
最初の話が出てから、1年半の間に株価は70%下がっていたから・・
興味も失せて、どうでも良いやでほったらかしていた

A株の目玉になる大型国有企業改革になるだろな
南社北社以来の超大型企業の国有企業改革になる

国有企業改革をするのは、A株のチャイナユニコムだから
ドイツは、親会社の国有企業改革を早くならレポートしていて
子会社の香港チャイナユニコムにも恩恵があるとして買い推奨
していた

上海指数を引っ張り上げる位の材料になってくれたら良いな

100:2016/12/01(木) 21:09:29 ID:62XdOIxk0
ブル2倍今日も170円上げている・・・シンセン直通がスタートと同時に利益確定
の売りを浴びせられそうwww

stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1572.T&d=1y
期間1年で見ると、天井が近いのか?と見えるが期間3年で見ると
まだ安いでないかとなる

ここまで来たらH株のベアを持っていても仕方がないから、
残りを売りで刺しておいた

シンセン直通をやるんだから今更ベアに金を寝かしても仕方がない
上海直通時よりも、シンセン直通の方が指数に与えるインパクトはでかいと思う

stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1309.T&d=1y
上海株式指数・上証50連動型上場投資信託

野村がやっている、50A連動のETFの1年チャート
レバも掛かっていないのに、上げ幅は結構いっている
連日の上げ上げ

あれ見て、下がるとは思えない

個別銘柄よりも、ETFのパフォーマンの方が良いと思う
日本に上場している、中国関連のETFはマイナーだから
プロが運用しているようで、トレンドに沿って規則正しく
動いている


今、H株のベアに金を寝かしても金にならないからSBIのベア3.7倍に乗り換える
site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?Param6=189312152
どう見ても、ベアファンドは不利 DWトレンドをいまだに形成中

陳さんのコラムを信じて、円安から円高に向かってトレンド転換するストリー
に賭けてベアの逆張り

H株指数を逆張り何て、やっていたら何処まで行っても底打たないになる^^;;

まだ、負けが込んでいるが・・
もしかしたら最終+-0でおわれるかな?前半の為替ね><

2017年3月からが楽しみな、日本に上場している中国関連のETFでした
ETFは配当はあるが、配当を出したのは1つしかないらしい
配当はないので、キャピタルで抜き取るしか無ない

101:2016/12/02(金) 10:23:30 ID:62XdOIxk0
今日は、休みだから 朝一からH株ベアを売りに出したら
指値よりも高い所で全数1発で約定した

金曜日で、ベアを上がりやすい曜日だし連日上げのポジ調整曜日だから
思っていた値段よりも上で全数売れた

普段の出来高が少ないから中々、100株を売ろとおもうと思う所では売れない
今日は、曜日に助けられた

100株だから、100円違いでも10万しか変わらないんだけど・・・
10万儲かった気分^^

そのまま、SBI日本株ベア3.7倍を100万買った
最終値決めが、14時50分だから今日の日経平均の
調整額では高値掴みになるかもしれないが???

今は、昨日の終値は10円しか上がっていないから、
目先の調整なので、100円動く事はないだろう

前日終値の2倍とか4倍が付くのは、ショック安が起こらない限り起こらない
そんな、大きな気分的転換があるとするなら、

噂が現実になった時に、材料出尽くしでトレンド転換するのかな?
ベアファンドは、今大バーゲン中

陳さん あなたの言う事を信じて 
為替は円高に振れるを信じて、ベアを買いました

今のドル円のチャートを見て、これが円高に向かって100円を割れるんだ
テクニカルとしては、ありえない様な事を言ってくれるwwww

あの人の言う、ファンダの部分が気になるから信じて見たくなる
円高にトレンド転回すれば、今日ベアを買った理由は肯定されるよな・・

102:2016/12/02(金) 14:51:56 ID:62XdOIxk0
チャイナユニコムA 久しぶりに見たら上がっているでないか^^;;
4RBMの時に、買い増しするか?スルーするか?で気分も乗らないから
スルーした・・

元安になっているから、まだ黒転と言っても・・1万円位www
20RBMになれよ、全部売るから

チャイナユニコム上げの本当の理由て何か?
ニュース出ている混合所有権ではない

あれは、流れの中の事象の一部分でしかない

BOREのスレで、2015年に書いたがチャイナユニコムAの親会社とチャイナテレコムの
親会社の合弁の思惑が、2015年から本土の新聞等では掲載されている

これに付いては、2015年に国務院は肯定もしてないが否定もしていない
必要なら、合弁させると発言している

2社を合弁させても、1位のチャイナモバイルには追いつかない・・
2社を別々に生き残らせても、意味ない

それで、ユニコムとテレコムが合弁するて説がまかり通っている

最終的には、チャイナモバイルが1位である事には変わりはないが、
一時的に、金はながれるから、安くなったチャイナモバイルを買う
方が、将来的には得

負け組と負け組を1つにしても・・・
話題で株価上昇に乗って、売り抜けるのならチャイナユニコムAを買うべき

香港何て、ただの提灯しかないのと、元々が親会社よりも業績が良いから
株価はチャイナユニコムAよりも高いから、上げ幅も限定的になる

A株が30RBMまで上げても、香港2倍程度しか行かないと思う
南車/北車の時も、Aの上げ幅と香港の上げ幅は違う

更に、チャイナユニコム香港何て、グループの最下限の末端企業

大型株だから、Aでは全員参加で株価を30RBMまで押し上げろ><
でも、700株しかないから・・・・どうにもならない・・・

為替が嫌だから、買います気もしない
小遣い稼ぎにしかならないwwww

材料そのものは、2015年から世界中、皆が知って事です

103:2016/12/02(金) 22:08:22 ID:62XdOIxk0
内藤証券 シンセンを取り扱うが直通銘柄を見たが何あれ?

相当ハードルを上げているから、は〜・・て銘柄しかない
機関投資家にしか、小型の成長企業は解放していない><

あななの買う為に、シンセンまで行けるか

機関投資家には小型株が解放されているから、小型株は盛り上がると思うが
機関投資家が、わざわざシンセンにあの銘柄は買いにはいかない

あんなの買う位なら、1日の上限のない上海を買うwwww

個人には、全く魅力のない市場ですな

個人にとって魅力がないだけで、機関投資家は小型株まで買えるから
魅力一杯なのは変わらない

シンセン上場の、モルガン等の資格を持った機関投資家が買える銘柄は
個人は、買えないて事ですW

104:2016/12/04(日) 16:45:06 ID:62XdOIxk0
シンセン直通の677銘柄を考えてみた
個別で目玉企業は、1つもない あるのかも知れない・・
自分が知っている範囲では2つあるが、そのために
シンセンで買う理由も見当たらない

深層指数採用銘柄が多いので深層指数は、上がっていくと思う
明日の、深層指数は注目

CIS300指数の組み入れは、上海の方が多い
シンセンよりも上海A指数の方が上がるのでないか?
上海総合よりも、CIS300指数と上海Aの指数がどうなったか?を注目

もっと見るなら、CIS500指数ここまで行ったら、日本ではどこも出てない
CIS300指数で良いと思う

上海総合は、全部を纏めているから、直通の効果があやふやになる

CIS300指数が上がったか下がったかの方が重要になるが、ご祝儀だから
上海総合が下がっても、CIS300は上がると思う

CIS300が上がれば、良かった良かっただと思う
意地でも、これだけは上げるだろ・・・

ここさえ上がれば、後は全部下がっても問題ないと思う

CIS300を上げるにはどうしたら良いのか?
上海の方が組み入れ比率が高い

上海の金融を上げる→50Aを上げるに繋がる

それなら、50Aを買うしかない
香港で買うのも良いし、日本で買うのも良いし
香港で買うと、為替の影響を受けるから買いたくない

それなら日本で、野村の上証50や日興のパンダを買えば良い

自分の場合は、H株2倍を買っているからこれ以上買えない^^;;

上証50は6月に25000円で底打って、金曜日に下がって30000円
stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1309.T&serviceKanriId=1309.T&pos=2&ccode=ofv
此奴は、レバは掛からないが目玉にはなりやすいでないか?

野村がやっているから、安心感があるし営業を掛けやすいし
投信では珍しく1株単位だから少額で行ける

投信は、買いだけでは儲からない 
売りが入って初めて何倍のリターンが狙える

今回のボラは、上にも下にもMaxになるからうまくやらないと
行って来いで、何も手元に残らないで終わってしまう可能性が
高いと思う

1銘柄を長期投資と言う人には、行って来いでも関係ない
何があろうが、持ち続けたらいい

上証50は、ブルベアでないから信用売りを掛けるしかない

したく無ければ、しなくてもいい 
評価額が減っていくだけで、
次の大相場が来るまで持って入ればいい

次は、2022年でないかと思う・・・5年塩付け

上場投信は、配当が出ないので儲けの手段はキャピタルしかない
配当も規定は出る様になっているが、出た奴がいない

信用て言葉に抵抗感がある人には向かないと思う
自分も、信用 = 博打 = 破産 を連想する

信用売りが、ベアになっているだけでやっている事は同じだが・・
信用て言葉を、体が受け付けない><

自分の様に、信用て言葉にアレルギーを起こす人は、
ブルとベアがセットになったのを選ぶか、
自分でブル投信とベア投信を組み合わせたらいい

野村はこれしかないが、他の証券会社には上海ベア上場投信がある
ヤバイ時には、ベア投信を買えば良い

他社のブルと他社のベアを自分で組み合わせる
日本も一緒に下がると思えば、日本のベア投信と組わせても良い

原油のベアと組み合わせても良い・・ダウでも良いし DAXでも良い
何でも良いからDWトレンド自にベアを持って相殺できる物を持って
いれば良い

無抵抗に殴られぱなしが、良くない><
明日は、上げも下げも楽しい1日になりそうです

105:2016/12/05(月) 23:59:24 ID:62XdOIxk0
シンセン直通気になる企業

1位 烽火通信 
2位 格力地産 
3位 申万宏源

この3社位かな・・・後は、よくわからない

106点と線と:2016/12/06(火) 11:30:09 ID:2CXsF2bU0
烽火通信と格力地産は、上海A株では?

107:2016/12/06(火) 21:22:39 ID:62XdOIxk0
本当だA株ですね
これでシンセンAますます、わからない銘柄ばかりになりましたw

点と線とさん
シンセン直通どう思われますか?
シンセンから香港に金がどれだけ流れ込んで来るかばかりが、
話題になっています

シンセンに行く話題は、一切見てないような気がします
自分でも行きたくないですが^^;;

上海直通以来、本土から香港に流入する金の方が、本土に向かう金より
多い状態が続いるようにおもいますが?

本土に向かいたいて気分も失せます^^;;

シンセンと上海からこのまま、香港に継続的に金が向かうと考えていいのでしょうか?
上がらないのは、本土からの流入以上に米と欧米の資金が抜けているから?
何時かは、米も欧米の金も売り切って、売り手がいなくなれば上がる?
で良いのですかね?

ざっくりのイメージを持っているのですが・・・
本土から来た金の多くは、テンセントに向かうのでしょうが^^;;

最近、個別銘柄ならテンセント以外いらないよな何て思っています・・

108点と線と:2016/12/06(火) 23:47:33 ID:2CXsF2bU0
中国株で1銘柄だけ選ぶなら、私もテンセントですね。

ここから大化けする銘柄を選びたいなら、深圳A株に投資する理由にはなると思います。
でも、それを見つけられるほどの目は持っていないので、様子見しています。
内藤証券のレポートを見てみましたが、どれも個人的にはパッとしない感じでした。

本土・香港間の資金の流れは、海外(特にアメリカ)の政策等によるので、
どっちに流れるかを予測するより、どの銘柄が上がるかを検討した方が良いのではないでしょうか?

109:2016/12/07(水) 22:06:01 ID:62XdOIxk0
ご意見ありがとうございます

シンセンAに期待していたのと、全然違う結果となり残念です
NET証券2社と医療ネットワークの企業を思っていましたが、
結局、直通の対象から外されました

3社共に、3000番代の中小板の企業ですが・・・
3000番代は時価総額の大きな、優等生しか直通の対象に
されなかったのかな?

小規模で成長企業と中文でいわれている企業は、
全て対象から外された様に思います

こっちも、がっかりしたが向こうの人もがっかりしたようです^^;;
何時か、個別銘柄を買ときはシンセンで買っていると思います

今は、シンセンを買う時期でないので・・
香港では、キャピタルエンバイロしか持っていませんwww

自分が思ている企業が直通の対象となるまで、じっと耐えるつもりです

110点と線と:2016/12/07(水) 22:26:24 ID:2CXsF2bU0
深股通で取引可能なのは「メインボードと中小板の内の時価総額60億元以上の銘柄」ですよ。
また、創業板は現状一般投資家には開放していません。

内藤証券のホームページに詳しく出ていますので、参考にしてください。
ttps://www.naito-sec.co.jp/info/161205/a_stock_connect_start.html#outline

111:2016/12/09(金) 00:54:35 ID:62XdOIxk0
時価総額、60億RBM以上ですか・・

シンセンで買いたいのはこれだけ
东方财富
stockpage.10jqka.com.cn/300059/
同花順
stockpage.10jqka.com.cn/300033/
创意信息
stock.10jqka.com.cn/20161130/c595286444.shtml
许继电气
stockpage.10jqka.com.cn/000400/

後は、わからない

许继电气だけが、直通の対象になっている
许继电气に付いては、BOREのスレで散々書いた

今年の業績は、過去5年で最悪になりそうなのと、今の株価は
数年先までの業績を折り込んでいます

株価の突っ込みも足らない

平高/国電南瑞/许继电气の3社共に、同じ位の株価で底打ち反転している
業績が一番良いのは、平高なのに3社の株価はニア

A株の場合、あいつが良ければ、こいつも良いだろうで
株価が予想外の高値を付ける事が多々あるので

国家電網の子会社が、直通から外れるていうのも^^;;
3社の中では、一番規模は小さいが将来の成長力では1番と言われているので

それでも、今のクズの業績で、17RBM ・・・・信じれなない
何年先の業績まで折り込んでいるんだ???

东方财富(一番期待していた><)
今、スキャンダルで株価は低迷中 直通からも外れた
同業の、同花順が上海直通の最高値〜最安値の丁度半分戻している
この調子で、上がれば同花順は最高値94RBMを更新する勢い

东方财富は、半値戻しどころか・・・そのまま、底値にへばりついている

stockpage.10jqka.com.cn/300059/
を見る限り、涉及概念:互联网金融,参股券商,互联网+,...
・・・・の中に、直通て言葉入っていますので

あちらの方達も事前評価では直通になると思っていた

スキャンダルの内容までは、読んでいません
3Qでやらかしているようです
百度で検索したら、この件しかヒットしない程大々的に報じられています

创意信息は、2月頃にシンセンのアナ達の成長性で1位を獲得しています
此奴も、外されたようですwww

逆に次の直通になる頃には、高すぎて買えないと思う^^;;

2015年の12月の最高値は、87.99RBM → 33RBM →今日が46RBM
株価が大きく下がった為、時価総額が落ちたのかな・・・

銘柄入れ替え時に、100RBMを超えてまで買いたくないですwww

中々、思うようにいきませんでした

112:2016/12/09(金) 16:49:59 ID:Ch9yo9zo0
ブル2倍 もっと頑張るのかと思ったが、10500円には届かなかった
前場のマイナスで、後場ものびきらなかった
ハンセンの伸びが足らない

A株の銀行がーーーー今日やばいて時には、救世主となって支えるのに
場が強い時には知らん顔する

来週、月曜日出遅れ分の窓開けて、10550円からブル2倍スタートしろ
逆にベア3.7倍ここから、そんなに下がるかてな位、下がったww

何時まで、トランプミッックス 続くのか?衰える気配無し

今晩は、夜会 JTBめ、オータニの庭園を朝起きて直ぐ見たいから
庭園が目の前に見える部屋にしてくれと、半年前から予約しているのに、
見えない く〜

色んな思いを込めてPM11時半の、お姉様のお見送りを万歳三唱で
明日、横浜にに移動して、友2人の最期のお見送りを万歳三唱で

今更最期の時には近く、材料は折込済みだから笑いながら万歳三唱でを見送ってやる




何やかんやで、1週間 お疲れ様でした

113:2016/12/11(日) 02:03:52 ID:62XdOIxk0
東京に行ってきた
この機会に、気分も一新して新しい人体実験に取り組み

ブル2倍やWインバースタイプのETFは長期投資を行うとINDXに
負ける仕組みになっている

INDXファンドの癖に、長期投資をするとブル2倍もベア2倍もINDXには勝てない
上がったり下がったりを繰り返すと、INDXに負ける様になっている・・

2倍のETFは一方向にトレンドが出た場合のみ、2倍以上の効果を出す
逆に振れると、2倍以上に振れる

新しい、人体実験にチャレンジ

INDXファンドだが個別銘柄を凌ぐパフォーマンスを上げる事出来る
ブル2倍だが、トレンドに乗った場合は2倍以上で動いていく事は確認されている

例としては、
2月12日に、H株指数が7500Pを付けた
1572のブル2倍も2月12日に5500円の最安値を付けた

昨日が、H株指数が9867P 31%UP
1572は、10450円  90%UP

2倍タイプのETFは一方向にトレンドが発生した場合、凄い値動きする
上海直通の時は、H株指数が15000pまで上がったが、1572
は25000円でピークOUT その後、5500円まで下がっている

H株指数は、50%しか下がっていないのに、DWトレンドでは
5倍のスピードで下がる・・・?

安くなったら、買うを繰り返しても無意味
下がる時のスピード早い為に、上げ相場 下げ相場を繰り返すと
全然、増えない

パニック売りだよな、下がるのを知っているから投げ売り状態になる
この上げと下げを繰り返すと、最終的にINDXに負けると言われている

2800見たいな、1倍タイプでは起こらない
2倍タイプ以上にのみ起こる現象

上にも下にも動かなくなった場合、信託手数料が高い為に手数料貧乏になる

ETFを長期投資すると負ける・・・
場が上にも下にも動かないと、手数料貧乏になるwww

めちゃ、厄介な奴

人体実験のために、1572のブル2倍は、累計で400万程買っている
上海直通時の再来があるのかないのか?

あった場合、ピークOUT後の処理をどうするのか?
ベアに乗り換え?

一般論は、適当な所で欲を張らないで売れと言っている
遅く買って、早く売れ

後は、同数を信用売りを掛けて、利益確定してしまう
こうなれば、上に上がろうが下に下がろうが関係なくなる

下がっても信用売りを掛けているから下がった分利益がでて相殺する
そうなれば、持つ意味がない><
リスク無い所に、リターンも発生しない

Wタイプ 色々とコネクリ回してみる価値はありそう

シンセン直通て材料があるからトレンドが一方向に出やすいと
決めこんでいるから出来る実験ですw

予想が外れたら、5倍のスピードで下がる・・・・ほよ〜

買い値の平均が、8350円なので2000円程余裕があるが
もう一回、ここまで下がる可能性がないとは言えない。。。。
出来る事なら、ここまで来るな><

114:2016/12/13(火) 22:38:25 ID:62XdOIxk0
zai.diamond.jp/articles/-/209365
面白い事を書いている

ベア3.7倍 2770→2200まで下がってきたwwww オイオイ
何時反転するかは、わからないよな

通勤のバスの中で、あんちゃんが証券会社と電話している姿をみたら・・・
ふ〜ん・・・

親父に、大和が、配当が良いからと電力会社を進めて来たそうだ・・
年寄の僅かな、株しかもってない所にまで電話してくるて・・・
口座を持っている客全部にTELしているのか?

明日、全部成り行きで売れと言ってきた

これから上がったら ごのごにょ言うから、上がったら
縁がなかったなで良いでないかと説明したが・・

90に近い、爺にまで営業かけるな アホンダラが
油断もスキもあったもんでない

こっちが、びっくりした・・・

115:2016/12/14(水) 11:57:59 ID:QuJcG1bQ0
シンカhld 先週から上げまくり 気付いているとおもうけどーーー
新華社の子会社が日本に上場しているが、最安値が49円が250円に届きそう
何連STOP高を演じているのか?

1ヶ月で5倍位あげている

1572も、前場の板は本気の実需の買いが入ってる
何時も、最低単位で板を上げたり下げたりしているが
600株は、本気の買い物見たい

久々に本気の買い物を見た

本土や香港よりも、他所の方が盛り上がって来ている
どの指数連動も、h株指数や上海指数よりも上げているから
その連想で、新華HLDも上げているのかな?

人民網は、上げたように見えない 本土指数に連動しているから
上げているが、新華HLDは日本上場の為に出遅れていたてことかな?

本土や香港にドップリよりも、他所から見ているやつの方が先高感が強いのかな?
出遅れ分の穴埋めしているのか?

新華HLDのチャート見てみなされ、は〜て思うから
あんなの見たら、先々悪く無いと思うのだが

116:2016/12/15(木) 21:54:24 ID:62XdOIxk0
嫌らしいな 今日は、1573のベアが570円上がっている
1倍の癖に、何かあったらこれ位で飛ばす・・

逆に、ブル2倍は370円下がったwww
 
テクニカル指標としては、
日足
www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1572.T

週足
www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1572.T
9000円は下回らない気が済んだけど?最近、外れまくりだから^^;;

SBI ベア 3.7倍
stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=89312152
RISは20 大底にいるのは間違いないんだけど
MACDは、もう直ぐクロスして反転するタイミング待ち

買ってから、500円位下がっている><
でも、底が見えない恐怖感はあるwな

何処で、転換点がくるのかは誰もわからないし・・
ある日突然来るのが転換・ ぷ〜

117:2016/12/20(火) 21:02:10 ID:62XdOIxk0
これ以上の人体実験は、不可能な気がする
明日から、含み益があるうちにブル2倍全売り

今、先物もプラテンしている明日が売り時の気がする
今日の終値よりも少し高値で売り抜ける確率は高い

400万突っ込んで、30万程度の利益しか確保できなかった><
25%程度まで行っていたが、先週半ばからトレンド転換していて
持ち直すかなと思ったが、持ち直せない所までMACDがクロスした

先物がリバウンドしていると言っても、全てのテクニカルは強い売りを示している^^;;
全人代もクソで終わりそうだから期待感もないし><

トレンドの逆転は、はっきりしたから次のMACDのクロスまでゲームしながら
遊んでいます

中途半端にベアに飛びついたら、高値掴みになっても損だから
ベア 9000→11040円まで順調に育っています

月曜日に、400円程窓開けて上げたから・・・あそこが、転換点だったのかな

118:2016/12/21(水) 21:58:43 ID:62XdOIxk0
今日、ブル2倍 全部うっぱらってやった
www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1572.T
週足のMACDが・・・・わからないが

昨日、先物がちビット上がっていたから売るなら今日しかないと思って
アリゴ取引だから、先物が上がったらIndxに沿うように買いが入るから
売り抜けやすい

今日、1日の出来高が1340株でその内、450株を売ってやったら
機械もバカになって、上がらないといけないのに乱高下していた^^;;

明日は、バカになった分を埋めるから上がるんだろが
次のトレンドが、見えるまでお休み

119:2016/12/22(木) 22:21:34 ID:62XdOIxk0
あ〜 ブル2倍 朝一で昨日の出遅れ分を付けてそのまま撃沈で9200円だって
今日、1日で300円下がってやんの

転換点しては、6日前のインバースの大窓開けとブルの大下げ

綺麗に、あそこでMACDは転換した
金曜日に、600株の現物を買って、月曜日に、600株の現物を飛ばして
そのまま、インバースに乗り換えた奴がいる・・・

あれから、ブルは700円下がっている
あの野郎は、インバースに乗って更に400円分の上げを取っている

ブル ダメと即決して、インバースに1日で乗り換えている
もう、敵わない・・・

6日前て、全中で今年の全人代が昨年を踏襲と出て本土が下げた日
同じ記事を読んでいるのに、行動で6日遅れている

6日の間に、700円下がっている・・・>< バカだね
万民、皆 同じ文章を読んでいるのにね・・・

それに、ショックを受けて戦意喪失中wwwww
そんな、頓珍漢な事をやっているから、今年もトータルで負け越し

来年はどうするの?知らねーよwwwww
手持ちは、日経ベア3.7倍とキャピタルエンバイロだけ

キャピタルエンバイロ まだ、片鱗も見せないwwww
PPP受注分が全部稼働するまで、しんどい見たい
2018年に2015年受注分が、全て稼働するようになるが、
2017年の中間でも、片鱗は見らない気がする

ブルは乗り遅れたのだから、今更ブルに乗ったら高値掴みの恐怖感があるし、
何処でベアがを予測もしたく無いし

週足でベア3.7倍のMACDがクロスしそうになったら、行こうか・・今の所、気配なし
ファティングポーズ 全く取れませんwwwwww

徹底してIndxをテクニカルで対抗して確実に10%程度の利益を・・

120:2016/12/23(金) 15:51:06 ID:62XdOIxk0
今、買い物から帰って昨晩のH株指数先物見て、現物見て・・

テクニカル的には中長期でDWトレンド入りと見るよな
市場の事だからわからないが、日足よりも中長期で、
だましが少ない週足での、DCだから・・・

そう簡単にトレンド転換はないと普通の人は見る^^;;

1573のベアを追随するのが、セオリーだろうが・・・
底値9000 → 今11000 → 天井15000???
110万買って、150万? リターンは40万しかない 

1倍だから、こうしかならない・・10年H株遣り続けたが、来年はHに拘らない

2012-2015年の様に、小型株が毎年2倍上がる夢の様な時代は終わった
あの再来は、無い

元征がバイタルがBOREがワイションが、誰かが毎年噴き上がっていた
入れ替わり立ち代りポジを入れ替えるだけでよかった^^;;

あの再来は、今後ありえない
あれを演じた奴らが、いないのだから起こらない

来年は、Indxしかやらない><
H株に拘らないで日経でも、DWでもDAXで原油でも金でも
ブルとベアでマッチングさせられるのではないかと思う

日経ベアとDWベアと組み合わせる・・・・これは、大理想論

一地域だけが、沈むて事は無いと思っている
誰か、一人だけが勝ち続けるのも不可能だ思っている

Hがダメなら、DWも日経もダメだろうと思う

日経が上がり続けてDWは下がり続けて最後は日経が破裂した
DWが勝ち続け、周りを全部殺したら、最後はDWも死

Hが死ねば、日経もDW早かれ遅かれ死ぬと思っている
リターンが一番取れるのは、日経ベアかDWベアだと思っている

それがいつ起こるのか?そんなのわかりません??????

日経は、3年連続 大発会と同時にDWトレンドに入っている
大発会で少しでも、弱い動きをしたらベアタイプのETFは、
跳ね上がると思っている

ベア3.7倍がロスカットが出来ない・・・いい加減な%になっている^^;;
2770→2110円 へ?何このロスwwww

3年連続日経はDWトレンドからスタートしているて事実があるから
我慢して持ち続けている

DWトレンドでスタートして切り返してあげているからそんなに、
長くは続かないとは思うけど・・・市場の事はわからない

H株のベア・・・上げても無いやつは、下げも少ないから遣りたくない
出遅れたし、他人のケツを後を追っかけるのは嫌だ><

年明け最初に、チャンスがあるとするなら日経のDWトレンド入りによる
ベアファンドでないかと思う

1月9日は、トランプ入場なので材料出尽くしの可能性はあるのではないかと?
その可能性を頭に入れて置いて、損は無いと思う

DWトレンド突入ならベアに全力で突っ込めば良い
ダメなら、現金で持っておけばいい

121:2016/12/24(土) 21:26:23 ID:62XdOIxk0
わからんな 
DWは上がりながらも週足のMACDはDCしそう
日経は、RISは80を超えている

2017年は10歩下がってチャートを眺め、1年の大半を現金でHOLD
これを遣ってみたい

年末年始の作戦を考えてみた
来週の動きは、上でも下でも何の参考にもならない

大発会から、3日陰線を引いたら、ベアで参加
逆に陽線を引いたら、引き続き現金でHOLD 

教えてくれた人が言っていたが、
「休むも相場」 誰でも知っている格言

この意味が、初めて分かった

あの人が言っているのは、
逆に、動いた場合 「休んで、何もしないで眺めておけ」
又、何時か次の転機が訪れる

これはクソ程、難しい>< 逆に、動いたら修正しようとする
結局、他人のケツを追いかけるが何度も、続いたら市場から
退場させられる

言った意味が、これなら通じる 
 
出来が、悪いから理解するのに10年掛かった^^;; 
単純に、何も考えていないて事だと思うw

て、言うか 此処までちゃんと説明してから消えろよ
ど素人を、ジャングルに放りだして忽然と消えやがって><

皆さん、もう大丈夫でしょ・・・が最後のセリフ
何処が、大丈夫なんだ--;;

122:2016/12/25(日) 13:45:33 ID:62XdOIxk0
ww.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1357.T
NF日経平均ダブルインバース(1357) 

金曜日で、底打ち?

123:2016/12/25(日) 21:51:59 ID:62XdOIxk0
zhishubao.1234567.com.cn/?spm=001004.rw

PMIが改善しているのは、業種よっては折り込んでいる見たい
その内に、PMI改善が株価を引っ張る時が来るのだろな・・

だから完全にH株を、見捨てるのは得策でないと思う
それが何時なのか?さあ・・?わかりません

昨日、ふと思いついた
10年前にTAKEさんの呼びかけで、勉強会に参加したが
あのオッサン最後まで、買いは教えるが売りは教えないと一貫して、
売りのタイミングは教えてくれなかった・・

1年前に、この掲示板で出会ったが、やっぱり話をはぐらかされた
あの人の実際の売買を12銘柄見て来たが、

結局「上に3兵 下に3兵」 だよな・・・・申し訳ないほど、シンプル
売りのタイミングを、教える何て程の超高等テクニックは存在しない^^;;

売るべき所で、売っているがファイナルアンサーだな・・・

124:2016/12/26(月) 22:33:13 ID:62XdOIxk0
www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1571.T
日経インバ 1倍タイプのインバースのMACDも強い勢いでGCした

www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1357.T
日経Wインバ MACDのGCが拡大
先週、5日線より頭を出して、買いサインがでている
でも、5日線と25日線の乖離はまだ大きい
5日線と25日線がGCする頃には、右肩上がりが過強になっている

今日の占いで、「大きな事を考えると致命傷になる」と出ていたから
大発会後で良いでないかと言い聞かせている
5日線超えは、先週金曜日でシグナルは出ている

でも、今日の占いを信じて年明けまで動かない><

2年連続負けているから、これ以上負けるわけにはいかないので
リターンを抑えて丁寧に

www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1573.T
H株指数 ベア
MACDも乖離が更に広がり、5日線と25日線は更に乖離が広がった
このまま、5日線がサポートラインとなって行くのかな?

強い右肩上がりで、先々のH株のDWトレンドが長くなるとみているのか?
全然、テクニカル転換に付いていけなかった><

10800円まで、窓を開けた日がテクニカル転換点

www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1572.T
H株指数 ブル2倍
75日線まで下がって9200円の抵抗線を挟んでいるけど・・・どうなる事やら?

jp.investing.com/indices/china-h-shares-futures
H株指数先物

テクニカルサーマリーを参考している
どれも強い売りとなっている
現物も抵抗らしい事を、やるが大きな材料が出ないと
トレンドの転換は難しいのでは?

textream.yahoo.co.jp/message/1160010540/3359b1ce5b067dfca1810204598911de
国内、最強ベア投信 SBI日本株ベア3.7倍
チャートに底打ち感が出て来た

2770円で買ったが、随分と下がったので同じ額を大納会でナンピンする予定

前回買った時が、日経が16000円位で即、16300円で撤退した
その時の、価格が5500円だったのかな?それが、今では2185円

日経が3000円程上がったら、こいつは半分以下になった・・・
半値で買い戻したら更に下がっていった・・・オイオイ

流石、3.7倍 下がる時は半端ない
暫くは、この5つのチャートをにらめっこしながら年越し

最後は、運を天に任せて・・
誰も、最後どうなるのかわからない

125:2016/12/28(水) 00:47:14 ID:62XdOIxk0
zai.diamond.jp/articles/-/210536
2017年の見通しは、難しいだって

今までの様な買いシグナルで飛びつきは辞める^^;;

日経も、インバースで動いていたのが年末が近づく程に均衡に変わった
MACDはクロスしているが、めちゃ弱い為に何時DCするかわからない
反対に、ベアが強いか?ていうと・・こいつも、めちゃ弱い

日経連動のETFからブル/ベア どちらも消えて様子見に入っている

H株指数ブル2倍は、抵抗線をわった
次の抵抗線は?これ、あるのか^^;;

年内、動かなくてよかった・・

126:2016/12/28(水) 23:35:09 ID:62XdOIxk0
www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1572.T
1572テクニカル抵抗線で、目先底打ちをしている

アバウト ベア6ヶ月 ブル6ヶ月

2017年の日経ボラ予想が出ていた
17200〜24000の間で株価が上下動するて予想

www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1568.T
1568 TOPIXブル2倍上場投信

ベア6ヶ月 ブル6ヶ月

株2ちゃん.com/post-1257/
サイコロジカル解説

大事なのはこの部分
一年間が365日であり、土日や休日もあるので、市場でサイコロジカルが100%になる確率は
16年に一回あるかないかです。通常だと50%です。

単純にブルとベアは、50対50で良いんでないのかな?
6月からブルが続いたから、年明けてベアが来てもおかしくはないと思う

①19500→17200→24000?
②19500→24000→17200?

6ヶ月ブルが続いたから、①の流れの気がするが、
②だったら・・年明けINしない

最初に、インバースか?後半でインバースか?でないかな?
年内は、どっちにも決め打ちしない方が良いと思う

127:2016/12/29(木) 14:46:40 ID:62XdOIxk0
今晩のDW下がったら、
SBI日経ベア3.7倍を明日の大納会でナンピンして、
Wインバースも少し買う

www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1571.T
NF日経インバ連動型上場投信は、頭を持ち上げている
www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/chart.html?ric=1357.T
NF日経インバ連動型上場投信2倍は、MACDも綺麗 5日25日線がGCする

ZDHの相場感より抜粋
アジア主要通貨安を背景に新興国からの資金流出に対する警戒感も根強い。
米ドルとのペッグ制をとる香港ドルは資金の一時退避先になり得るが、
人民元の下落傾向が続いているとあって香港株式相場の中期的な先安観が
広がっている。

付け加えたら
元は、来年も2-3%安くなるて公式の見通しが上層部に報告されている
元の流失は、来年も止まらない

それを完全に折り込むまで待っておくしかない
その内に、DWが下がって連れ安になって・・・><
だから中期的に、安くなる見通し

2017年は、手立てはある
安くなった、1572 H株指数連動ブル2倍を最悪買えば良い
それまで、金を減らさなければ何とかなるwww

128:2016/12/30(金) 10:03:57 ID:62XdOIxk0
年内最後の取引で、1537 日経Wインバースを朝一から150万円買った
SBIベア3.7倍をナンピンで、注文を入れて置いた
ベア3.7倍の価格決定は、2時50分だから価格は決まっていない

大納会で日経のベアを200万買い込んだ・・・良いのかよ

NYDW トリプルボムを打って天井を付けた
(あれは、どう見てもトリプルボムだろ?)

為替は、円高に向かって転換する
(117円を割り込んで、116円台になっただろ?)

自分に言い聞かせている状態 大丈夫 自信もて><
DWは天井を付けて、空売りが大量に仕掛けられている

昨晩も、上げから入ったが最終、マイナスで引けてた
反発の買い以上に、利益確定の空売りの方が多いんだ・・・

利益確定の為の、空売りは年明けても止まらないだ・・・自信がない・・

一旦、空売り仕掛けた以上、下がらないと仕掛けた奴らが損する
だから、上がりそうになったら更に大量の空売りを仕掛ける・・・自信がない


結局、自信なんて、持てるか^^;;が結論

買いサインがでてから、安全の為、3日様子見をした
結局、50円高値でINした・・・

昼から、更に利益確定がでるならもう少し買う予定
正月、株を持ち越す何て・・・

外れたら、バカだな〜DWが下がるわけないだろうと笑ってください^^;;

本年は、本当にお疲れさまでした

2017年は、2016年以上に Indx に振り回される
波乱の年になると思っています

怖いな〜売りから入るて^^;;

129:2016/12/30(金) 14:55:41 ID:62XdOIxk0
出たー 外人の空売り 10分切ったら来るかと思ったらドッカンドッカン 
今日の陰線は、やる気をへし折る

130:2016/12/31(土) 12:37:47 ID:62XdOIxk0
DW 下髭線で一旦底打ち

面白い事に気がつた、
今、DWと日経は連動するが、DWとHは逆連動している
逆連動は時間と共に、解消していくが元安問題が来年も再来年も
Hには、付きまとう長期的な問題

米欧米の投資家は、Hから金を撤退させて、本土からHに金が流れる
2018年予想では、Hの3割が本土からの金になる

今より本土からの金が20%増えても、それ以上に米と欧米の金が
抜けたら株価は下がる

今は、一時退避先として米と欧米から流入しているから、
本土と米と欧米からの金流入で株価は上がる

落ち着いたら、米と欧米の金は又、逃げ始める
だから、中期的にはHはジリ安に向かって行く

成程な〜 これが、一番説得力があるなと読んだ・・

米と欧米は、中国から金を引き上げたがっているて事なのかな?
トランプさんになれば、米中関係が悪くなるから、
米資本は、中国から金を抜きたい何て、書いてあるのを読んだ

今は突発的な状況で、一時的な上げに向かっているだけ

最終的には、Indxに負けていない銘柄を持つが結論だが、
来年は、ほとんどの銘柄は、Indxに ま・け・る

131:2017/01/04(水) 11:22:43 ID:62XdOIxk0
くたばった>< 
2016年の勝率No1アナの中原も大発会で大きく下落なんて予想を
出していたが、大外れ・・・

彼は、原油も株価も為替も何もかも天井付近が理由

やる気が、年初から失せた
でもこのまま、インバースでHOLD・・

評価額は、これからドンドンマイナスに膨らむ・・・う・・辛い><
テクニカル掟破りの、アホールド

テクニカルでは、評価額がマイナスに膨らむて考えはない
膨らむ前に、ロスカットしている

今の状況で、光クラブの話を思い出すのは、俺だけ?
希代の詐欺師と呼ばれた光クラブ社長

日経平均は上がり続けるなか保護貿易を唱えた、ドッジ大統領
日経平均は暴落すると考え大量の空売りを仕掛けたが、
彼の予想に反し、日経平均は上がり続け万策尽き愛人と自殺
でも彼の予想通り、1週間後に日経平均は大暴落

何十年も前に見た、NHKの歴史への招待を今でも思い出す^^;;

自殺しないといけない程、資金力もないし
現物しかやらないから、最悪でも0で終わるwww

132:2017/01/12(木) 22:09:58 ID:62XdOIxk0
大発会で逆に行ったから、Wインバースをロスカットしたが、
MACDはいまだに右肩上がりを継続している
WインバースをHOLDした時間は、4時間位^^;;

4時間で、5万損した><

為替 次第なんだろうが・・又弱気になって雲行きが怪しくなってきた?
まだ、どっちに振れるかわからない

思惑が、外れたから結局、キャピタルエンバイロをナンピンしている
株指数が7800を付けた時に長いひげを出したが
その後、H株指数が9700まで行ったが・・・

7800の時と同じ所を今へばり付いている

このままキャピタルエンバイロを下に下に追いかけて
いこうと考えている

0.25を割り込んだら、0.22まで下がるのは早いと思う

このまま、どこまで買うのか?自分でもよくわからないが・・・
このまま、下に下に行くのならそれをチビチビと拾って

チャートが反転するまで買うつもり・・
このまま、買い続けてキャピタルエンバイロでフルポジでも良いのかな?

2018年が、目先の株価ピーク
(期待感で高PREまで買い上げられてピークOUTして右肩下がり)
2019年に業績がピークなのかな?

今年の、受注がしっかりしないと2018年が株価ピークで
尻すぼりになるのかな?

今の流れだと、2017年の受注が減るとは思えないが・・
北京や上海で、ドンドンと大型案件を受注しないと・・
そうなると、資金がひっ迫するか・・

外資政府系ファンドが好きそうな銘柄だと思う
軌道に乗れば、業績が大きくブレル事もないし

今は、PPPが脚光を浴びているが・・PPP方式も度が過ぎると
新たな、地方政府の負担要因になってくる何て、意見も出ていた

遠い先の、火種にならないように

133:2017/01/13(金) 00:28:19 ID:62XdOIxk0
アハハハハハ 
Wインバースを売ったからな・・・

まだ、ベア3.7倍は年末に買い増ししたまま持っているから下落相場に
向かってヘッジできるからナンピンは出来る

落ちるナイフだから、小さく回数を増やして 丁寧に拾うのが良いかと・・
ヘッジ掛けて置いてよかったww

134:2017/01/17(火) 21:56:55 ID:62XdOIxk0
先物は全面安のなかで、H株指数先物だけ上がっている
全体は悪材料、折り込みでリバウンドに向かっている

20日が、メインだとおもう

日経下がれば、ベア3.7倍だから今のキャピタルエンバイロの現物
位のヘッジは出来るだろうが・・・0.26から下にいかん・・

米中の、険悪は・・・・
その内に、中国株から撤退の投げ売りが出てくると思っているだけど

その時が、いざ鎌倉でないかな・・・
とばっちりで、円高に向かうのかな?

どうなる事やら?

ベア3.7倍が売り抜けられると、現金が増えてまわりやすいのに・・
保険だから、辛い

135:2017/01/19(木) 22:16:17 ID:klNZHtZw0
あ〜今日もエンバイロ、約定してしまった
全部で36万株・・

0.26を削りとっているから、一番の底値は0.17位で考えた方が良いみたい

下がるのなら、早く0.25を割り込んで底なし沼に行けば良いのに・・
0.25で攻防戦をしている>< 

削られているから0.25を割り込むのは、時間の問題だと思う
1回割り込めば、0.17まで下げるのは早い

上場来最安値だから、全員が損を抱えているwww
誰一人、儲かっていないて所が良いよな¥・¥

136:2017/01/22(日) 18:45:05 ID:klNZHtZw0
ん〜 これから、どうなるの?
保険を掛けているから・・慌てる事はないのだが

現物の買いは、次の大きく突っ込み場面まで お休み~

137:2017/01/26(木) 10:51:15 ID:klNZHtZw0
エンバイロ 0.25を割り込んだから、0.17位でないかと・・・ 
0.25を割り込んだ銘柄の、底値が0.17になる事が多い^^?

2016年業績に対してPRE8.5倍 丁度良いと思う

問題は、2017/18/19の3年間が幾らで成長できるか?
元が底辺にいるから、年200〜300%位遣れ><

3年GARA200% 何て・・・?勝手に妄想している

138:2017/01/26(木) 16:21:49 ID:klNZHtZw0
トランプさん 認めない訳にいかないのかな・・・
次々と、やってくるもんな

保険のベア3.7倍は解約して、LINEの追加資金に
JPモルガンの1月10日のレポートが、マネックスで見れたが
コンセンサスに届かなったショックで、急落しているだけ

2020年には2016年のEPSの5倍位の見通しを出している
企業が出来て何年なんだよ・・10年もたたない企業が、
これだけ利益を出しているのだから良いと思うけど

キャピタルエンバイロと2つに集約

LINEが2020年に2016年比でEPSで5倍の目論見がJPモルガンから出ている
それと、比較したらキャピタルエンバイロが余りに貧相とは思ってない><

キャピタルだって、2020年には2016年比で5倍は、あり得ると思っている
そこまで、書かれている中文はないが・・この2年の成長率で行けば・・
 
2020年 EPS0.1 ありだよな

加熱して上に飛びそうなになったのを、モルガンがTP0.32を出して天井反落となってる

EPS0.02 X PRE16 = 0.32

2016年の業績は、株価は折り込み済みとなっている・・

春節が明けて、全人代までグダグダになれば・・抵抗線の0.25を
割り込んだからもう、下は0.17までスコーンと行っても良いんだけど

139:2017/02/02(木) 20:34:29 ID:klNZHtZw0
キャピタルエンバイロの株価を考えてみている
恐らく、業績面から今が一番の底値ではないかと思う

市場の急落等があれば、ここが底にはならないが
全ての悪材料を折り込んだ結果の株価となっている様に思える

補助金引き下げの悪材料を光大国際が折り込んだとの評価が出ていた
それなら、キャピタルエンバイロもこの悪材料を折り込んだと考えて
良いのでないか?

当たり外れの少ない、公益事業だから国策に沿って淡々と
13次5 14次5 15次5と、淡々と・・・
業績を上げて行けば良いんでないかな?

0.25なら、2016年業績に対しては妥当な価格に思えるんだけど
業績並みに株価は、行くようになっているな・・・と思ったり

140:2017/02/04(土) 21:24:39 ID:klNZHtZw0
何もかもが、逆に動く 本当に、やってられない><
面どくせー このわけがわからない状態が続くだろうな・・

キャピタルエンバイロ 50万株まで買ってみた
後、150万株の合計200万株を買って打ち止めと考えている

神鋼は、債権を精査しなおして79%を不良債権として引き当てた
中国の銀行には、5%しか不良債権が無いと言う

この差は、余りにひどすぎる>< 

成長国でなく成熟国として、今後は一部を除いて撤退すると出ていた
現場の企業が言うのだから、本当なのだろな

今までの投資金額は、回収できなかったて事だろな

但し、債権化によって今後、銀行の潜在不良債権を他人に押し付ける事で
金回りは良くなるかも知れない

掲示板を見ていると、これに引っかかる一般人は少なそうに思うが、
大半は、国有企業にばらまかれると思う

銀行の不良債権を、債権化してそれを又国有企業に押し戻す
なんのこっちゃ・・・・

その金が、今後どこに使われるのか?を考える必要がある
鉄道を含めた重産業には、今後も手は出せない

結局、ITと医療と環境に絞られる
外資は、中国でも良く見たらこの3つは買えるのではないと言っている

買いたくはないが、この3つは買っても良いのではないか?て言う意味
基本的には、買いたくない^^;;

中国株 最後のチョイスとして一番の亀企業に金を集めてこれにて終わりにする
0.3以下だから買える 0.3より上になって手を出したら 

そりゃ、バカだよ 

0.3より上は、素人が買って良い領域ではない
プロの領域であり、素人が参加しても良い領域ではない

決算発表 = ど天井(2017年は、0.4でないか? EPS0.02 X PRE20)

2月中に、最後の買いで後150万株買ってゲームに専念する 
ゲームでもやってないと遣る事がない・・・

これから、趣味を見つけないと長い時間をつぶせないぞ^^;;
キャピタルエンバイロで、最後の打ち止めになるとは・・・縁なんだろな

141:2017/02/07(火) 21:14:35 ID:klNZHtZw0
istock.jrj.com.cn/article,yanbao,30031882.html
グループ企業のA株上場企業に対する評価が今日出ているが
結構な、伸び率が予想されている
長く低迷していた・・

結局、将来的にグループ全体での支援が受けられる可能性があると、
意味深な事を書いているのは、首创环境の下に首创股份を入れ込んで
首创集団の環境グループ企業を1本化するて事なのかな?

今の国有企業改革のテストパターンにも、このパターンがある
国薬がこのパターン

国有企業改革のモデルケースとして、やっている

海外進出を目論むA株企業は、手っ取り早く外資を導入するパターンが多い
中央企業が、H株に上場して傘下の企業がA株にいたりとか・・・

色んなパターンがあるが、この場合は持ち株会社だから首创股份が傘下に入る
今のパターンとしてはごく普通の流れだと思う

チャイナユニコムは、逆パターン A株が親会社でHが子会社がHと珍しい
パターンでないかな?

Aが親でHが子のパターンは国有企業改革が今程、進んでいない時代の上場だから、
このパターンなのかな?

国有企業改革の一環と考えるのは首创股份が、海外に出向こうとしている事が書かれている
A株上場企業では、海外進出するにはH株上場が必要との考えが根強い様に思う

BOREが、Hに上場した経緯も海外を最初から目標にしていたからが理由  
A株に上場していれば・・・今頃凄い株価になっていただろうに^^;;

混合所有の部分で、外資に対しては優先株の発行が多い
資本参加はしてもらいたいが、決議は持たせたくない
何とも、中途半端な・・混合所有になっている

自分達の権益に、口を挟まるのを良しとは思っていない

だからごネゴネと何年も掛ける位なら、H株に上場させて手っ取り早く外資を
取り込む方が、お手軽になる

以上の流れで国有企業改革が進めば、首創環境の下に首创股份を
傘下入れると目論でいる

これが、首创集団の首創環境への支援策と考える

近く、上海の国有企業改革会議が開かれるし・・
上海がするなら、北京もやらなといけないだろ

この手の、噂が出てから3年後位に実現するパターンが多いが・・・
残念ながら、噂も出ていない 

首創環境が自分で首創集団からの支援が将来期待できると言ってるから、
その内に、出てくると思う

気長に、北京の国有企業改革が進む事を期待する

首创集団の創業CEOが昨年末に亡くなった
改革を一気に断行するなら、今が一番いいのではなないと思う

それまで、首创股份しっかり業績を上げといてよ^^;;
四川省で上下水道とゴミから発電を遣っている
遣っている事は、同じことをやっている・・・当然か・・

142:2017/02/08(水) 22:38:46 ID:klNZHtZw0
昨日は、国有企業改革から将来象を考えてみた
それが、材料になるのは何時の日かわからないし業績には影響を与えないと思う
株価には、材料として影響を与えるが・・逆に、2015年に折り込済かもしれない

2015年の0.4が、2つの期待感のどっちを材料に上げたのかがわからない
2015年であれば、国有企業改革スタート年だから資産注入を材料にした
のかもしれない?

今の0.25は、2016年業績を0.02と見込んでこれからの3年の業績予想に対して 
この辺りの価格であれば、予想の0.02が外れても大けがはないよな的な価格になっている

2016年業績予想 ロイター EPS0.02 PRE12倍ちょい
この業界のPREと比較して、極端に低い

実際に、EPS0.02が2016年決算で出ているかどうかはまだ確定していない
外れた場合に大きく損を出さない為の保険価格をうろついている

今まで赤字企業だから^^;;本当に、EPS0.02出せるかと不安はある
でも、出せると思って買いに入っている><

この決算で、EPS0.02を出せば今後、3年間の見通しは立てやすくなる
2016年の中間決算のビジネスレビューをしっかり読めば3年のEPS予想は
ある程度の想像は付くでのはないかと・・・

思うに、プロが想像してもアマが想像しても大きく誤差は出にくい
業績の伸び率から、単純な計算式だからプロもアマも大差ないと思っている

隠れた、リスクを探すのはプロの方が当然上・・
だから、テクニカル分析で怪しい動きを探る

2016年は、試験稼働に入った施設の方が多く
フル稼働できるまでに、通常であれば3年掛かる

2016年前半に、試験運転に入った設備が年を追うごとに稼働率を上げてくるから、
2019年までの業績は行けると考えている

2020年以降の業績を決める2017年は、大型案件はないと言われている
昨年末と1月末に、入札で落札しているが大した物件ではない
2期拡張工事等は、あるけど・・新規の大型案件はない

2020年以降は、粗すべての成長率を折り込み20%も伸びないと思っている
今年、大型物件があるなら光大国際の株価が急落はしていない
バイオマスの補助金が減らさた悪材料と重なって急落した

バイオマス関連企業の株価が、この1年低迷しているのは補助金が減らされたのと、
大型物件の入札がない為

13次5の終わりの2020年は、業績の伸びは期待できない
補正予算が付かないと・・・2020年を乗り切れないが・・・
2017年に、大型物件がないのだから既に、予算切れでないか?
この全人代で、補正予算を付けて欲しい所

これも、毎回の事だから・・・もう、慣れているでしょ^^;;

2020年は息切れする為、株価はここで沈むんだろうな

キャピタルエンバイロだけが、2020年以降も成長率を維持できる
あり得ない・・・2019年までに、成長率はピークOUTする

後は、ダラダラで他社と同程度になると考える

他社は、上場するまでにその道で投資を行いフル稼働状態で上場し
その業績に対して、株価が決定している

此奴の場合は、2009年からの参入だからフル稼働していない
その差が、株価差になっていると考える
しかも、長年先行投資で赤字続きwwwwww

業態変更の業績スタート年度が、EPS0.02 と 0.018では3年後では大違いになる
EPS0.02を割り込めば失望売りを浴びるし、0.02を出せば今後、3年後の期待感で
上に向かう

本土証券では、誰もTPを付けないからわからない
モルガンが、TPを付けた位でないだろうか?

マネックスでは、EPS0.02が予想されている(ロイター提供)
内藤では、業績予想は出ていない

提供を受けている情報源が違う為、こんな現象が起きているのでと考える
ロイター提供は、精度が高いと思う・・
逆に本土系は、上と下のコンセンサスの差が大きいから・・ニアだが誤差がある

今回は、ファンダメンタルから買いに行っている
国有企業改革は、材料としては考えていない

何で、買ったを纏めて置くのは後で役にたつ

2016年業績発表で・・・・3年後の明暗を分ける

143:2017/02/08(水) 23:24:57 ID:klNZHtZw0
もう一つの手持ち チャイナユニコムA

ドイツ銀行が、H株を買いあっているが・・・
風が吹けば桶屋が儲かる的発想でどっちらケー 

言い出しっぺだから、必死になっている 
 
A株の国有企業改革が子会社のチャイナユニコムの業績を上げる?
意味が分からん

鉄塔が、Hのチャイナユニコムになんの関係があるんだ?
金を出したのは、Aの親会社が出したのに

鉄塔は、3社共に譲渡していて関係ないでないか
鉄塔なんて、羽近平の肝入りでないか・・・

チャイナユニコムが一番多く金を出したのだから配当が、
他の2社と比較して多く入る位しか思いつかない???

国有企業改革の意見調書で、ユニコムとテレコムの合弁を提案したのは
ドイツ銀行と言われている

言い出しっぺだから、チャイナユニコムに必死になっているだけでないのか?
後、誰も知らん(´・ω・`)している

ご丁寧に、高官が必要があれば合弁させると言うから・・・

現実は、チャイナモバイルの絶対的地位を脅かす事は起らないと考える
3Gも4Gの伸び率も、毎回ボロ負けでないか

合弁まで、持ち込めればドイツ銀行、よくやったよ 
お疲れさん相場でないか?

株を売りつける為の材料だから、中身はこじつけで良いのだろうがと
思うこの頃

144:2017/02/09(木) 21:31:11 ID:klNZHtZw0
やっぱり、時期が来ると上がっていくな><

明日から、買いのスピード上げて 20万株単位で指して行こう
0.25では、もう難しい 

0.255に上げて指値を入れていこう

明日、0.265で終値になると、5/25日のGCが出現する・・・まだ、上げるなよ
唯一の救いは、あの汚いチャート

毎日、下髭を出し続けているから売りが継続的に入って、
上を抑えてくれている

どうしようもない・・・全人代がある限り、これに沿って上がってしまう

明日、H株指数ブル2倍を売りに出して・・・来週のキャタルの買いに回して

最大の問題の、LINEをどうするか?

読んでいてもチンプンカンプン 何が書いてあるのかさっぱりわからん^^;;
訳のわからんLINEよりも、キャピタルエンバイロの方が白黒はっきりしていていい

LINEを売って、キャピタルエンバイロに乗り換えましたと言うと、
皆、気が狂っていると言うだろなwwww

LINEの急落の日に買ったが、今後3年の株価の上げ率を比較をしたら
キャピタルエンバイロの方が、圧倒的だと思っている

LINEは、先が見えない 何もかもはっきりしない
LINEを買う位なら、テンセントを買った方が良いと思う
 
見えている人には見えているのだろが、凡人の俺にはさっぱりわからん
大体、スマホを持っていない・・・LINEその物を知らない

ITは、わからない者が買う物ではないなと、改めて思った

145141.hk:2017/02/09(木) 22:10:15 ID:1IMbd3PE0
TWTR空売りして下さい。

146:2017/02/10(金) 21:12:24 ID:klNZHtZw0
↑信用はやらないて決めています
個別銘柄で信用するなら、INDXのベアを買います

INDXは、ごまかしが無いから

stock.qq.com/a/20160907/028542.htm
兴业证券が昨年、9月7日にフォローしたときの記事

この時点では、業績見通し何てレベルではない
これからの企業の方向性を書いているだけ

兴业证券は、前からキャピタルエンバイロを唯一フォローしている本土系証券会社

①首创环境在国内率先推出固废一体化的经营模式,并已逐步实现市场化。
②新西兰资产注入后将显著提升公司的盈利能力

その内、追々と気が向いたら書かれている事を・・

今は、買え買え野郎が一旦買って、暫くして上がらないとなると売る
本気の買いは、無駄に上を追わないからその内、買え買え野郎が飽きて売り
に回ってもう一度、0.255で買えるんでないかな?

H株ブル2倍を今日、売った・・・もったい無いが、キャピタルエンバイロを
買う為の資金に回す

INDXよりも、個別銘柄の方が上がり始めたら上げ率は大きいから
INDXで、80%位を貰っても、資金も少ないから腹の足しにもならん

INDX何て、500万位突っ込んでもどうしようもないて事が分かった^^;;
50%とっても、知れている

億 突っ込んで、10%を抜くて遣り方だ
小市民には・・美味しくもなんともない>< 
めちゃ不味いと言うか、マズ過ぎる

忙しいし・・・

147:2017/02/13(月) 23:51:07 ID:klNZHtZw0
殆ど買い切った 後少し残っているが・・・まあ・・
 
サンテックネナジーだって、戻ってきた^^;;
洋上風電では、リーディングカンパニーになっている
この前まで、大火事部門だったのに・・・

キャピタルエンバイロも頑張ってチョ
業界topを走っていたら何とかなる

今は、買い手の方が上手いからうまく株価をコントロールしている

暫く、落ち着いてゲームに専念できるwwww

148:2017/02/15(水) 20:52:44 ID:klNZHtZw0
キャピタルエンバイロ 130万株買ってやっと黒転した

www.uta-net.com/movie/17700/

お姉さまの、これを槇原がカバーしている
槇原、お前も、お姉さまが余程好きなのね^^;;

ラストスパートでLINE600株を全売りしてキャピタルエンバイロ
残り70万株を買い切って、200万株まで買う

俺も、銀の龍の背に乗りたい><

EPS0.02を超えると、モルガンが買い上がり、
そして、シンガポール公社ファンドが追随する!!

夢の様な、寝言を言ってんじゃないないと言われたが、
うるせー 夢を見なければ、何が楽しいんだ アホンダラ

元征 BOREに続く、
3年で3匹目のドジョウとなると信じて全力で、買う><

これが、最後の中国株投資になれ

149:2017/02/17(金) 20:57:08 ID:klNZHtZw0
guba.eastmoney.com/news,hk03989,549178413.html
兴业证券が昨年の中間発表後に出した評価

これを読んだから、買っている
財務分析から言えば、買える代物ではない

新西兰资产注入后,凭借其先进的运营模式和品牌知名度将有望成为国内固废一体化市场的领跑者。
この部分を、大きく評価しもいいのではないかと思う

この中間は、赤字になっているのに決算でEPS0.02予想が出ている
殆どが、上半期に試験運転にやっと入った所で利益が出る状況では
ないと思っていた

それが、下半期でEPS0.02なら後半でどれだけ利益を上げたんだ?
2017年通期はEPS0.04以上が期待できる 

稼働率が上がっていれば、0.06が出る可能性もあるのではないか?
同じような業界のPREを見たら、20〜30倍

EPS0.05 x 20倍 = 1Hk$でいいのではないかなと思う

今の買い値が、0.260・・・
買い値の4倍が見込めるなら全力でリスクを取る価値ありでないか?と考える
外れたら、諦めるしかないが・・・

今の株価の動きを見ていると、EPS0.02は当たりではないと思う
買い手が、上手い

期待が外れて、あわてて投げ売りしているようには見えなし
かと言って、市況が上がっても絶対に上を追わないスタンス

ごネゴネと下値をひらっている

チャート的に、上にも下にも髭が出まくりだから嫌われる
あんな、汚いチャートには綺麗な金は来ない

まだ、売りと買いのバランスが悪いから汚いチャートになる
髭が段々とでなくなると、綺麗な金がひらっている事になる

その為には、この決算でEPS0.02は絶対に出す必要がある
早耳の買いでなく、しっかりとした買いが継続的に入る事を祈る

EPS0.02が出たら、モルガンが買いに入るだろうし
モルガンが来たら、シンガポール公社が来るだろし

でも、モルガンは1〜2年でうるだろうし
その内に、髭はでなくなると思っている

問題のLINEが思うように指せない・・23日までに値が付かない時は成り行きでうる
振替とかしていたら、月末ギリギリになる

又、赤字になった 
1カイ2ヤリでなが、0.01上がれば黒転 0.01下がれば赤転

130万もあれば、黒も赤も思ったよりあるwwwwwww

150:2017/02/21(火) 20:55:30 ID:klNZHtZw0
キャピタルエンバイロてこんなネタもあるんだよな
www.h2o-china.com/news/248839.html
南水北調ネタ 

ゴミと水務と・・総合環境関連企業に向かっている
月末が近いから、来週頭にLINEを売って突っ込んで

石の上にも3年は、HOLDが必要なんだろと思う

151:2017/02/28(火) 16:43:09 ID:97COPY120
月末で、戻ってきたーーーー
最後の資金を全部突っ込んだ トータル180万株買った
胸算用で、180万株あれば株価4ドルなら1億に届く

2009年にlaunchを買った時は、全力買いしても4万株しか買えなかった
10年一回りで、最初にlaunchを買った同じ株価の0.25で今度は、
180万株買った

この10年 の自分の成長を感慨深く感じるwww.
launch 以来の資質がキャピタルエンバイロにあるのか?無いか?

第1期分の稼働
第2期拡張
第3期拡張 と続く

次の都市でも、既に第三拡張まで計画されている
地方都市政府との共同投資のppp
北京の力を甘く見るなの所以だね

もう、目一杯やった 後は、運を天に任せて
冬眠

このスレの信逹
TPが、上がって株価も上がってる

理屈は、風が吹けば桶屋がもうかるで
石炭や鉄鋼を潰せば、ゴミ資産の価値が上がる
本土のアナが数年前から、言っていた
今更の、理屈だがその時のタイミングで誰言ったかの違いはあるが、
順調なのでは、ないでしょうか

正直、クソも面白くない企業 今更、買うと又下がる可能性あるから
もう、買える時期は過ぎたとおもう
ひたすら、塩付けすれば良いのではないでしょうか。。。。

END

152:2017/03/23(木) 11:06:53 ID:vxGvBZ3M0
キャピタルエンバイロの決算を見て
数字を見てビックリ
内容を見て、為替ヘッジやっとけよー
試験運転にはいったが、稼働率は上がっているように見えない
金利負担、如何するつもりや

国家開発局のプロジェクトの試験モデルだよ〜
グループからの支援がある

今日、爆下げから入るのかと思ったらそうでもなかった
買い板の方が強く見える 悪材料出尽くし感がある

諦めた奴は、投げるだろうから今の株価を維持するのは難しいよな
稼働率が、上がらない原因を明記しろよーーーー
ゴミ集めは、行政との連動だからここがまだ上手くいかないのかな

今後、改善余地は一杯あり改善させれば、稼働率も上がるのだろうが
問題を一つ一つ時間かけて潰すしかないよなーーーー
企業も行政も、手探りだよな 前例のない中で、一から作り上げるから
だから、国家開発局のモデルになっている

先頭を、走るのだから想定外の問題も色々あるだろうし
それら、全て今後の経験値になるだろうし
こっちも、気長に待つしかないな

株価的には辛い1年で、1年棒に振ったな
最初から、その覚悟はしているが
現実になると、辛い

更にゲームに没頭して、忘れるしかないなw

153:2017/04/20(木) 20:17:50 ID:klNZHtZw0
キャピタルエンバイロ
huanbao.bjx.com.cn/news/20170414/820176.shtml

大減益でも株価がバカ下げもなく今の株価で持っているのは
期待の2施設が1月と4月に着工したからかね?

結局、減益なんて悪材料にもならなかった
2016年の決算なんて、誰も見ていないて事ね

今日も、大きな施設を落札した
河南省の農村ね・・・・・ワラを燃やして ゴミを集めて 発電して
産業廃棄物(金属)を処理して・・・

ワラを燃やして、発電する・・・イメージが^^?
農村だから、米を作って ワラが大量発生するからそれを、燃料にする
日本では、想像もつかない位大量のワラがでるんだろうな・・・

BOT30年契約だから、大型プロジェクトになる

2018年は、13次5の予算が粗使い切りの年度で
新規の箱物はでない年度にはいる

逆に、2018年はごみ処理場等の環境関連施設が一斉に大量稼働が
スタートする年度になる

過去の材料が、現実の数字になって財務書に載ってくる最初の年度
伸び盛りの企業は材料を折り込んだ株価になっているが、
キャピタルなんぞは、全く折り込まれていない・・

今年、どれだけの大型施設が落札できるかが勝負
BOT30年契約かどうかで、大型施設かどうかはわかる

2018年は、この辺りの実績が一斉に乗ってくるからどこも
大増益になるのだろが、2016/2017年の落札件数で増益率は
決まるんだろな・・・・

また、新しい大型プロジェクトの落札あったら顔を出そう

154:2017/04/22(土) 19:52:01 ID:klNZHtZw0
友達が、一人今日亡くなった
通夜にもいかないし、葬式にもいかない
落ち着いたら、実家の方に参らせて貰う

昨年、12月に会ったのだからもう、良いだろ

70万貸したが、無理だとわかって貸している
電話掛けて来た嫁さんが、整理が付いたら返しますだって・・・
生命保険で返すつもりだと言う事位は、こっちも感じていたから

「わかった」しか言えなかった

正直、金を返してもらってもこっちも困る><
何でもない70万と生きようとして使った70万だと重すぎて・・・

寄付するか?
自分が一番今かけている物につぎ込むか位しかできない
それで、旅行に行きます何て事は、無理だww

寄付しないのであれば、キャピタルエンバイロを更に追加だね・・・
既に、中国株の資金を全額突っ込んいる

これ以上、単位株も買えないww

北京市系企業が13次5の政策に向かって行っているんだ
その方向性に対して、今の財務書がボロボロ? 何が怖い
2016年決算書に何の価値がある?

方向性が正しければ今、見えている財務書なんて何の価値もねー
財務書なんて、企業の方向性に対する結果を数字したに過ぎない 

2016年の決算内容やPRE69倍
目に見えている数字なんて、クソ喰らえ
売り込める物なら、売り込んでみろ あほんだら―

本気で思っているwwww

だから、寄付するか?
キャピタルエンバイロを更に買います位しか、
金の価値のつり合いが取れない・・・

155:2017/05/03(水) 08:48:55 ID:bpM63Ptc0
娘のゼミの同級生が中国から留学生に中国の事を聞いてもらった
1.13次5 政策がなければこのまま進んでしまうので抑制するのは良い
2.環境  無関心
3.考え方 ゴミを捨てる人がいないと、それを仕事にする人の仕事がなくなる
4.戸籍  北京大学を出ても農民籍の人は都市で就職はない(実力ではない)
5.コネ社会 就職するにもコネがないとむつかしい
6.首創グループ 小さな企業
7.株は借金をして買う為、大損失に繋がる(不動産も同じ考え)
8.小さな企業は、良く倒産する
9.1戸建ての家もあるが、それは別荘的な位置づけ
10.2dk/3DKが通常の住居で、金持ちもマンション住まいが普通
11.定期借地権の切れる70年後、住宅はどうなるのか?(わからないとの事)

コネ社会てのは知っているが現実は、こちらが思っているより
リアリティだし、現実は厳しいようだ

環境については、こちらがお前ら大変だろうと思っている程気にしていない
逆に、そんな物に興味があるのか?と驚かれた

首創グループは、小さな企業・・・どれだけ他は大きいんだ・・
15歳から留学しているとの事なので、中国では裕福層で頭も良い子だとは
思うが、それでも環境に対しては無関心で日常生活に入り込み生活環境の
一部と化しているいると思われる

川の水が、緑や茶色なのは微生物が原因と言っている・・・・
その様に報道されたらそれを普通、一般人は信じるwな

他国が注目するが、A株の環境企業の株価は安い
赤字の鉄鋼株のほうがはるかに株価は高い事に納得

彼らが何時、環境について関心を持つのかはわからないが
13次5の重点になっているしこれからも続くだろうし、
意識が広まるのは後20年位先かもしれないが。。。

逆に、その手の企業が増収増益を続ければ逆に飽和になる
今は、関心を持たれていないため先発企業はシェア拡大の
チャンスの時期ではないな?

裸足の土人を見て、2人の靴屋は、
一人は、裸足だからこれはビジネスにならないと言った
もう一人は、これから靴がいくらでも売れると言った

環境関連も、今それと同じ状況でこれから企業数も増えて行くと考える
産業としては初動の初動段階で始まったと言える所まで来ていないのと
誰がTOPを走るのかも、まだわからない

リサイクル関連を5つに分類して、その中の1つで首環は今TOPをはしているが、
そのまま、TOPを走る続ける事ができると信じて持っている・・・

留学する位だから、裕福層だし 日本語もokなので賢い方の部類の子だと思う
一般人は、更に無関心だと思われる

156:2017/05/05(金) 08:40:25 ID:aacVMaeY0
聞き取り続き
●コネに付いて
中国人は、一度信頼を得るとどこまでも親切
先に接待を行って、その後で商談のパターン 
どんなに、忙しくても接待に時間をかけてる

相手の信用を得る事が優先される中国で、腐敗がなくなるのか?
逆に、腐敗運動を全面に出すことで逆に回らなくなっているのでは?

有力者等は、そりゃ・・・賄賂だらけだから幾らでも潰せるよな

●日系企業に付いて
人気が無いそうだ・・・・働く時間が長い 厳しい等が理由
日本式の仕事意方法は、精神的負担が多く辛い職場(笑)
給与も、普通で特別良い訳ではない

大連出身者が仲間内で、そう言っているのだからよりリアリティ

マトメ
どんな企業でも、腐敗に関わっている事をしっかり認めるべき
コネ社会だから、金でも送らないとコネが作れないて
賄賂等で、吊るし挙げられた企業はやっぱり危ないと思う

反支流派だったり、だれかに睨まれているとか・・それを疑いたいww

157:2017/05/13(土) 00:24:15 ID:klNZHtZw0
www.gold678.com/dy/A/1254621
末席で首创环境の名前を挙げてくれたな^^;;

カテゴリー全般の評価論なので個別銘柄にまで降りて来るには、
後、2年掛かりそう・・・・

2016年の決算書を読みなおしてみると、昨年は6つの入札で受注している
今年は、年初から2つ受注している

今が、14施設・・2009年から2015年の6年で14施設

2009年に買収で業態変更して2012年に首创グループ傘下に入って今5年目
首创グループ傘下に入ってからの受注が12程度あるようだ
それが、この1年半で新規に6施設だから・・

今年、更に3〜4位は更に新規で取るのではないか??憶測
首创グループの影響が働いていると考える

リサイクルは、2015年比で50%増 発電も50%増になっている
分母は小さいが本業は増収増益にはなっている
後は、規模の問題でないかと・・・規模が拡大すれな当然比例して増える

これから、競争は激化するがやるべき事は、とにかくシェア確保
これから更に借入金を増やしてでも、シェアを取れ

シェアさえ取ってしまえば、キャッシュフローも+--に何時か変わるだろうし

短期的に同カテゴリー企業の株価は、A株は右肩上がりになってきている
13次5の政策が、ようやく評価される所に来ているのかな??
香港は、本土程 政策で株価はうごかないからどうしても数年遅れるだろう><

本土は、5年先の業績まで株価に折り込むまで上がり続ける所だから、
A株の方がPREは高くなる

長い目でみれば株の性質上、Aも香港もそんなに大きく差は広がらないで落ち着く所に落ち着くと思う

目先、キャッシュフローが+--に転換するまで、株価反転は起こりそうもない・・・
先行の設備投資が何時まで続くのか?どこが分岐点になるのか?良くわからない

企業側は、後1つ大柄施設が仮稼働に入ればと言っている
それが、何時になるのか???
1月と4月に着工したから・・・
2018年の決算書からは、変わってくると思う

後、5年ではけりを付けてもらわないと
60歳の定年までの時間は、後6年しかない><

下げるのなら、もっと下げろ・・更に追加買いする

これ以上、会社にしがみついて頭を下げたくないと真剣に思っているww

158:2017/05/13(土) 17:09:40 ID:klNZHtZw0
親会社からの支援をやたらと会社側が強調するのと
首创グループの環境関連を全部、首创环境に資産注入して1本化する
てな評論があるが、首创グループの環境関連企業て何があるのか?

百度で検索したら、でるwでるw
   
環境関連は首创环境を含めて2社が上場が社でその下に、は〜ていう位企業ある
首创直轄のどの関連企業にも属さない単独環境関連もある

グループ全体で、どれだけあるのかは・・・わからない
首创グループ全体の組織図見たが、良くわからん・・・
3つに、大きく分かれている

環境/不動産/金融
不動産と金融は整理されているが、環境は3つも4つも枝分かれして、
単独企業も乱立して、何処が主力部隊なのかもわからない

A株上場の首创が、スイムを西側の湖南省と広東省等で展開し
現状の主力企業と思われる

蘇州/上海/北京等の東側は、首创环境が展開して棲み分けをしている

今の組織図では、首创の下に首创环境が来ているが、
将来的に子会社が、親会社を買収しグループ内で環境の旗艦になると考える

首创グループも、最終的にはグループ全体の上場が最終の着地点で、
これも、新しく企業を作るのか?今ある企業に資産を注入して
全体上場を図るのか?わからん・・

もう一つの、北京市の北京何ちゃらと同じ様に、ホールディングス企業を作り
グループ全体を上場させるのかな?
北京市には、成功事例があるから同じ事をやると思う

ある評論では、グループ内の資本再編が想定以上の驚くべきスピードで展開されていると書かれている

ニュージーランドの環境企業の買収を指していたり、
グループ内での資産注入を指しているようだが・・詳しくはわからない
この件を取り上げているweb記事がないからわからない><

色んな事が絡み合って、複雑怪奇にみえるが、最終的には首创グループの
全体上場が、最終目的で、3つの分野に各旗艦をつくり資産注入して、
グループ内を整理する

首创环境も、その一連の流れのなかで親会社からの支援があるて事だと考える

過去の事例では、資本再編の噂がでてから5年程度かかるのが多い気がする
何時か、だれかが仕掛けてある日突然吹き上がる何て日が来るのではないかな?

材料で一山あって、出尽くしで下がってそれから、業績が材料に追いついて
まだ、一山も二山もありそう

現状、香港の掲示板にも本土の掲示板にも、雪球にも
首创环境のスレはついていない

一般に認知された、内容でもないしそれが、本当かどうかも
判断できないし、噂にもなっていない状況

ぽつ ぽつ とWEBに単発で出ている内容を自分で繋ぎ合わせて
こうなって行くんだろなと想像している部分が殆ど

雪球の内容は、基本的に証券会社の評価評論を張り付けた物で
一般に認知された、出がらしの内容が殆ど

今回は、早耳よりも早い段階から勝負に出て全力買いしている

バクチ―

昨日のHSBCのカテゴリー評論の中で、首创环境の名前が記載されているて事は、
業界内では、それなりに見られているし、水面下の部分で進んでいる考える

それが、表に出てくるのが何時か、そんなの神様でもわからんwww
寝て、その日が来るのを待つしかない><

159さんきゅーはちきゅー:2017/05/14(日) 13:59:00 ID:IedT29sQ0
首創環境の方に書けば読む人もいるかもしれないのにw

A株首創は首創環境の実質親会社でしょ。
正しくは北京首都創業集団だけど。
首創環境は首創の100%子会社首創香港が筆頭株主、2位が首創華星。

ニュージーランドの会社を買収したのは首創香港(65%)と首創華星(35%)で
首創環境は首創香港の持ち分16%と首創華星の全持ち分を買収して対価に株式発行。
結果、首創華星が首創環境の2位の株主に浮上。
なのでこれが資産注入、資産再編といえばそうだけど・・・。

160:2017/05/17(水) 00:29:01 ID:klNZHtZw0
こんな、所を全力買いするバカて俺しかいないと思いますので、
日記見たいな物で、読んでもらう必要はない思います

笑い話程度で、スルーしてください

資産注入、資産再編の途中経過としている証券会社はありますが、
これをゴールだと言っている人は誰もいないです

ニュージーランドの件ですが、買収する意味があったのか?疑問に思っています
会社側の説明が、これでニュージーランドに進出できる・・・は?
技術供与してもらうなら、わかるが・・・しかも、借金肩代わりして・・
為替予約していないから大損失だして、何の意味がある

BGGZのブランドが欲しかった・・・それだけ?

ニュージーランドで30%のシェアがあるそうだが、国そのものが小さいでないか><

借り入れ金を増やして、本当にまともに金を使ったのか?
自分達の飲み食いに使ったのでないか?wwwww

此処で、変な事をしたからTOPは辞任せざる得なかったのではないか?
等の憶測がでますよね

この件につていは不信感の方が、強いと思います
言われる通り、資産再編と言う言葉を使っている人もいますが・・・


自分が、ここを買っているのは

「環境部門を1本化し、首創環境を環境部門の旗艦にする」

言葉を鵜呑みにした場合、

       →10の子会社    
首創→首創環境→A株首創→諸々子会社
       →非上場環境関連企業

非上場の環境関連企業が多すぎで命令系統も、バラバラになっているし
業種も被っている所もあるし・・・・

最悪は業種が被るり同グループ内での競争になり相互の発展を阻害する
これを無くそうが、国有企業改革ですので今の組織図は国がやろうとしている
改革と矛盾している

topの首創を上場させて、全体上場が最終目標でないか
今は、その過程でグループ内の整理統合の最中

首創環境の創業者は、退任したし首創の創始者も昨年末に亡くなりました
だから首創集団は今後、大きく全体が変わっていくと思います

創始者は、政治力でグループを育てたわけだし
どれ位の影響力があったのかもわからない

今後、北京市が企業経営に割って入ってくるかもしれない
評論の中で、北京市の力を甘くみるなと書かれている・・・完全に政治力だわな・・

首創集団が、過去国に提出した国有企業改革案には書かれているのでしょうが、
それを、NETで探すとなると・・・万歳ですw

首創集団が提出した国有企業改革案に沿って評価評論はだされていると思いますが、
今後、中文で首創環境が取り上げられてくるとより将来象がハッキリすると思います

決算書の中で、親会社からの支援て言葉が何度も出てくるが、
具体的支援てなに?どこにも書いていない 
幾ら探しても、わからん><

「環境部門を1本化し、首創環境を環境部門の旗艦にする」
この言葉、決算書にはどこにも書いていない

決算書には、どこにも書いていないのに証券会社は当たり前の様に、
子供でも知っているだろうのレベルで当たり前に使っている

今、断片を拾って、つなぎ合わせている最中です

1年程、さぼっていたので昨日初めて知ったが、
CFは、+--になっていたのねwwww

びっくりして、CCASSを確認したが大きく売り込んでいる所もないようです

逆に買い上がる材料もない中で、空売りは、仕掛けられ続けているので
ダラダラと下がっているのかな?

減益の要因は、のれん代て事だと思いますので、2017年の決算では
PLに反映してくれるのではないか?

2017年決算で、万が一 配当でも出る事があれば、将来への見通しが立ったで
板は変わると思います

遅くても、2018年決算では複配しないと逆にバカ経営として見捨てられる

161:2017/05/18(木) 22:06:28 ID:klNZHtZw0
首创环境与境外的渣打银行、汇丰银行,境内的工商银行、建设银行、农业银行、北京银行、广发银行、
招商银行等多家实力派金融机构建立了亲密的合作关系,
获得了数以亿计的资金支持。深厚的资本力量,为项目投资和并购提供了充足的“子弹”。
根据公开数据分析,首创环境2011—2015的资产复合增长率超过了60%,净资产复合增长率达到160%,
营业收入复合增长率更是超过了170%,发展速度可见一斑。

根据公开数据分析,首创环境2011—2015的资产复合增长率超过了60%,净资产复合增长率达到160%,
营业收入复合增长率更是超过了170%,发展速度可见一斑。

huanbao.bjx.com.cn/news/20151123/684054.shtml

気になる部分 借り入れ金が多いと言う人いるが
貸してくれる奴がいないと、借入金は増えないて言う逆の面がある

融資している銀行が多く、買収する為の資金が豊富だと表現されている
この買収劇は、単純にふ〜んで終わる話ではないのかも知れないな・・

2012年に売り出しの広告がでて、世界中から色んな企業が名乗りを上げて
最終、買収するまで3年掛かっている
結果だけみると、フン 買収したのねで終わるが
グループが買収するまでの経緯としては色々苦労があったようだ

やっと買収した企業を、首創環境に資本注入した点も考慮した方が良いみたい
首創環境に資本注入したんだって、そう の軽い話ではないようだ・・・

読み手が、浅いから^^;; 単純にそうなので気にしていなかった><
公告1つで、そこに行き付くまでの話何て分かるわけない・・・・

CFに付いて、自分の考え

2014年に借り入れ額が、吐出して増えて2016年は結構返済しているが
2015年の設備投資額は、業界で2番手に付けている
2016年も11億元投資していて、投資額は多い

2015年の投資が、2016年決算の営業CFにつながっている
2016年も11億元の投資は、2017年の営業CFにつながっていく

2016年は、6つの入札で受注しているし、年が明けてからも
2施設の大型プロジェクトを受注している

首創環境が気になるのは、固定資産の伸び率

中文には、首創環境に融資している主要銀行名がツラツラと書かている
4大銀行は、当然だが広州の招福銀行などの系列系銀行の名前も載っている
幅広い銀行が、融資しているのね・・・

銀行団が積極的に金を貸して、他社よりも多くのプロジェクトを落札している
2017年営業CFは、2016年に落札したプロジェクトが後半から仮稼働にはいるから
更に、増えていく

2018年は、年初に2件受注した大型BOTが後半に仮稼働するから更に、
営業CFは増えていくし、2016年の仮稼働が、2017年には本稼働に移行
している

2018年の財務書からは、先行設備投資分の稼働率が上がって
へーと言う位変わると思っている

先行指標として、営業CFが2017年は桁が1桁上がれば良いな

思い出した事
BOREのスレで、羽近平が金風に対して2022年のオリンピックに向けて
直接協力要請をした事が書いたが、2022年オリンピックに向けて、
中国が世界にアピールしたいのは、

インターネットα+クリーンエネルギーの投資成果になるのだろな・・・

首創環境 自分では、悪くないでないと思う

出来る事なら、買いも200万株も超えたから、株価は先々も程ほどで良い
でも、配当は0.08hk$位を、2022年位には出せる位成長してほしい

売らないのなら、株価は上がらないで配当だけが増える方が良いよな・・・

162:2017/05/20(土) 10:49:15 ID:klNZHtZw0
2016/12/30 
bussinessPreviewの抜粋
必将为本集团业绩快速成长带来贡献;而新西兰业务的发展,
使本集团业绩具备稳健增长的基础。

中文の
過去5年間で受注しているプロジェクトが建設や仮稼働にはいると
業績は急成長すると会社側は、言っている

1月/4月に2つの大型物件の起工式が行われたから、会社側の言う
建設は始まっている

2017年の決算で、それなりの数字を出さないといけないのと、
過去から、建設もしくは仮稼働の件を言い続けているのだから
2017年は配当を出せる様にしろ><

過去、こればかり言い続けて何もしなかった・・
ふざけんじゃないぞ、になりかねない

2018年3月まの株価は、見て見ぬ振りするしかない

業績を出していなし、PRE68倍だし継続的に小口の売りに晒されるのは仕方がない
逆に財務書が、だれが見てもしっかりしたなとなった時には材料出尽くし

他の環境銘柄を見ても、10年前から株価が10倍になりましたてな、
銘柄は、東環しかない

一定まで上がって天井後は、ず〜と上がらないと考えた方が良い
誰も買わない時に、買い込んで持ち続けるのが良いのではないと思う

財務書を誰も見ても安心感があるよなて時には、株価は天井を付けてすべての
相場は終わっている。周りをみれば市場は過当競争時代

財務書が、誰が見てもグチャグチャで問題がある時の方が、
リターンとしては最大が取れるチャンスだと思う

この業界の奴が、書いている市場見通しを読んだが納得した

今は、巨額の赤字を計上しているが2017-2018年も投資の手は止めない
2-3年拡大していく中で同業社が乱立して競争激化しシェア拡大は出来なくなる
だから、今は巨大な赤字であっても投資の手を緩めるわけには行けない

これを読んで、納得

今は、凄い大切な時で借入金なんて気にしないでシェアを確保しろ

2020年以降は、競争激化で受注しようにもできなくなる
中国の産業は、全てそれを永遠と繰り返している

この業界だけ、それが起こらない・・・・絶対にあり得ない><

凄い大事な事
●12次5から引き続き、13次5の重点政策になって13次5も半ばまで終わる
●立ち上がる大型プロジェクト数は、既に右肩下がりに入ってきている

プロジェクトで落札して、それが稼働するまで5-10年掛かる
今年、立ち上がるプロジェクトが減ったて事、2022年あたりには
業界全体の伸びは一気に鈍化する

小型の物件が増える為に業界全体としては、伸びるが1社の取り分は
減って、企業としの成長率はここでピークOUTを迎える

だから、財務書が綺麗になったころには成長その物が止まり株価は、上がらなくなる
その頃になると、一所懸命これから業界を煽る奴が出てくるが、そんな事は、絶対にあり得ない

小口の物件が次々とできるだけで、利益額を大きく押し上げる事はあり得ない
小さな物より、大きな施設の方が稼働の効率は良いのはわかっている

業界全体の伸びと、その内容は別物の話

株は最後のバカに売りつけるゲームで、自分よりバカがいれば儲かると
言われる・・その通り

最後のバカに、自分がならなければいい

そんな、話を真に受ける奴らに、利益確定の売りを出してやれば良い

12次5に計画された、大型プロジェクトが来年以降次々に実現化を迎える

首创环境の状況は、投資先行でヒーヒー言っている
今は、金が回りにくくPL/BSに反映されない
受注が、減れば金は手元に残る為、PLとBSに反映される

金融業の人と話をした時に、金を貸してくれと沢山の人が来る時は、
金庫の中の現金は、ドンドン減っていき金がないのに不安感を覚える

借り手が少なくなり、回収ばかりしていると金庫の中の現金は、
増えて急に凄い金持ちになった気分になるそうだ

出て行った金が手元に戻って増えたが、次の借り手がいないと結局、
儲けにならない

だから、あまり手元に金が残って現金が増えても喜んでもいられない

この話を25年前に聞いたが、今でも鮮明に覚えている

財務書なんて、クソ喰らえ 関係ねー
財務書分析なんて、もっと意味がねー

163:2017/05/21(日) 11:53:19 ID:klNZHtZw0
株とは関係ない 徒然
今年、11〜12月に今年も、お姉さまのコンサートがある
今年は、東京/大阪/名古屋/福岡の4会場

1会場の、日程は恐らく 2日 
東京は、4日としても10日しかない 更に、狭き門^^;;

1年に2回 これに行かないと自分の1年が終わらない

今回は、マニアックな内容になっている
曲を知っている程度の人が見ても、意味不明の内容

一般で、出回っている曲でなく、夜会の中のシーンを場面事に再現する奴で、
夜会を全部見た人間しかわからない内容になっている

必ず、訳もわからいで混じって来て、途中で帰る人が毎回でるwww

今年は、福岡と東京で申し込みする
やっぱり、東京は外せないよな・・・

www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=EWEl0-SX4oQ
この人は、国語の天才だと思わせる言葉使い

日常単語を違う単語に置き換える罠を仕掛ける
耳だけで聞いても違和感がないから気が付かない人が多い^^;;

でも、歌詞を読むとえ?その漢字を使うのwww

耳で聞くと普通の単語だが文字にすると、辞書を片手に、調べて
単語の意味を考えさせる様に仕向ける

言葉、遊びの天才

今年の、コンサートが終わったら今、残っている70万も
キャピタルエンバイロにつぎ込んで、本当に塩付けにする

口座も特定口座に変更して、面倒な確定申告も辞めて
60歳退職を真剣に考えるwwww

中国株が無くても、60歳退職する為の・・・出来る位は・・・・
自分は昔流の3階建ての年金で、65歳で退社した人に聞いたら
3階部分まで含めて月に、196000円の手取りになっているそうだ

60〜65までの国民年金を、まとめて払ってしまえば、同じかな?
嫁さんが年上なので、自分が60歳の時に10万貰い始める

65歳になった時は、夫婦で月で28万位か・・・36万に少し足らないな
今は、子供に年250万かかっているww 

一人、県外に出して卒業させるには1千万かかると聞いていたが、
1千万では済まないw 何やかんやで、見えない金が次々掛かる

それも、再来年には終わる  

55〜60までに、1000万は貯金しないと
退職金+日本の持ち株を60歳で全売りして

飲む打つ買う しないし、ゴルフもしない 借金もない
老後の遊び友達は、今年2人とも亡くなったから遊ぶ相手もいない^^;;

ナイナイ尽くし

問題は、60〜65をどうやって過ごすか?
聞いてみたら、1日4時間のバイトで、年72万 6時間で96万 7時間で138万だったかな?
7時間なら、社会保障も付く

75歳まで雇用してくれる・・・うそ〜長い><

65歳でアルバイトをさせて貰うには凄い狭き門になる
65歳で完全退社後、そこに人が集中して競争率が高くなっている

逆に、60歳からは相手も優先して雇ってくれるそうだ
回りを見たら、ん?この人銀行の元支店長さん・・・・・・
60歳で退職して、今年で7年目です は〜

え〜 あの人て確か大手企業のバリバリでなかったの?

話をする機会があったので、聞いて見た 
「プライドだけの問題でそれをクリアーした逆に、楽しいよ」  
簡単明瞭な答えが返ってきたwwww

でも毎日、7時間も働くなら、今の会社に65までいるw
今の所は、1日4時間週休2日で考えてこれに向けて、計画を練り中

ライフプランナーに一度、相談行かないといけない
素人の単純な思い込みでなく、きちんと相談しないと

164:2017/05/21(日) 11:55:31 ID:klNZHtZw0
↑ ↑の続き
中国株は、これ以外のプラスαの部分だから・・・
先々、ボーナス分位の配当をだしてくれた良いな

多くは、望まない 
年0.08配当 で 200万株 16万hk$あれば良い
(業績好調でボーナスがクソ良い^^;; 今を基準にするとこうなる)

年16万hk$の配当が、今回の銘柄選びの最重要点

信達を100万株買えば、16万hk$配当はもらえる
信達を最初に買ったのが2.5で買ったが、20万株しか買えなかった
100万株に全然足らない

あのまま、持っても4万hk$しか配当は望めない

2.5hk$ X 100万株 250万hk$ 3800万用意したら行ける

そんな、現金あるか>< 

何処を見ても、4千万円位の金を用意しないと年16万hk$配当は無理

クソ見たい奴を、信じて安い時に買うか 
金を用意して安心企業を買うか

自分の計画を実現かさせる為の選択肢は、
1つしか持ち合わせていない><

165:2017/05/25(木) 21:05:35 ID:klNZHtZw0
監査会社の変更提案が出た
AGM→ Ernst & Young に変更
役員の辞任と立て続けに出ている

もう旧勢力の、居場所はどこにも残っていない
旧勢力は駆逐されて完全な、首創の色に染まっていく

安心感がある^^;;

前任のCEO辞任はなんかやらかしたから、退任したのか?と以前書いたが・・・
訴えられているでないかww相手が悪すぎる
このオッサンの命運は尽きている・・・

前ceoの単独犯行して、創業者が全責任を取ってチャンチャンで終わるだろう
訴えた相手が政府系企業でもあっても、北京市の面目をつぶすような判決を下さない

この問題が、くすぶっているから株価が低迷しているのか?全然関係ないと思う 
単純に買う材料がないからズルズルと下がっている

ホルダーは、誰も動かない・・・売りもしなければ、買いもしない
何もしないを決め込んでいる

今後、現ホルダーは買い増ししないで、株価が上がれば売り抜けて終わりと思う
此奴ら、株価が上がるまで売る事はない

株価が反転するには、新規の買い手が現れるまで空売りに晒されて下がり続けるのか?
新規の買い手が現れれる条件としては、BS/PLの改善がはっきりするまで出てこない気がする

2018年2月頃に、決算期待で早耳が少し買って来るかも知れない程度なのかな・・・

今は、材料が業績に追いつくまで株価が上がらない時期にかかっていて
今更、受注が増えようがどうしようが、材料出尽くし状態

材料が、BS/PLに出てくるまで、株価はしんどい時期が続くて事見たい
受注した設備が完成して、稼働するまで まあー待つ以外何もない

その内に、稼働するだろうし2013-14年に金集めをしているから暫く増資はないと思う
今回、財務CFもマイナイスになっているから、当面の資金需要もない見たい

暫くは資金回収時期だから、BS/PLに反映されてくるんだろ

2017年の決算は、2016年決算よりも増収増益にしかならないと考える
2016年決算で、本来EPS0.02を出す予定がのれん代と為替差損で、
鼻くそになった^^;;

2017年決算は、本来出す予定だったEPS0.02から2倍以上はだせや・・・
9月半ばまでズルズルと下がって0.17程度までさがるのかな?

9月半ばで、もう70万円を追加で買う・・・・ふ〜
それまで、休眠・・・ ゲームに没頭する

166:2017/05/26(金) 21:30:07 ID:klNZHtZw0
在未来一年,本集团力争新增固废处理能力不低於6,000吨╱日。
截至2016年12月31日,本集团正就以竞标或收购方式投资5个以上的废物处理项目,
向潜在合作伙伴提出建议并展开磋商。
过去五年,本集团储备多个项目,当上述项目陆续进入建设和营运期,必将为本集团业绩快速成长带来贡献;
而新西兰业务的发展,使本集团业绩具备稳健增长的基础。

2016年 は 135万t増
2017年が1日6000t x 365 = 219万t増を目指す? 
2016年比で160%増

2016年が、2015年比で51%増
2015年比で国内の売り上げが2.5倍になるて事かな?
BGZ買収分がそれに+されるから・・ 

BGZ分を、計算するのが面どくせー

2016年末に、2つの買収+3施設の5つを交渉中
3施設の内、2施設は落札している

後、1つの落札と2つの買収が残っている
又、のれん代が^^;;

今年、増える見込みの80万tの中に、2つの買収が含まれているのかな?
どこにも文献がない・・・

>过去五年,本集团储备多个项目,当上述项目陆续进入建设和营运期,必将为本集团业绩快速成长带来贡献;
>而新西兰业务的发展,使本集团业绩具备稳健增长的基础。

後は、この部分だよな
過去、5年間に落札したプロジェクトが稼働したら業績に対して大きく
プラスになるて下り

そりゃそうだろ 
これが無ければ、唯のクソボロ会社で話題にも乗らないw
過去に落札したプロジェクトが未来への買い材料になる

今回の買収交渉している先の事はどこにも情報はありません・・・
過去の買収を考えると、相手の負債まで肩代わりする完全買収だから
のれん代を償却して、+αが出れば良いが

今のながれだと、2017年の売り上げは、200%以上は出るだろう
上乗せで250なのか?300%?なのか・・まだ、わからない

営業CFの桁が変われば良いのに・・・

2017年は立ち上げ年度で、200%以上の増なら2017年決算をみてから、
有名アナがぼつぼつと動き始めるのかな? 

もう一丁、下押しするのを待ちましょう・・0.17以下まで行きそうな気がする

167:2017/05/27(土) 11:05:28 ID:klNZHtZw0
やっと見つけた 生産能力を探すのに苦労した^^;;
今年は、どれだけ増えましたしか書いていないから、
元が幾らあるのかわからないから、
増えたと言われても検討も付かなかった

据E20研究院统计,2015年,首创环境在境内投资的固废项目遍布十多个省市,
截至2015年底,处理总规模超过22000吨/日,已有的生活垃圾焚烧项目共12个,
垃圾填埋项目4个,垃圾分选或环卫收运项目共3个。

固形廃棄物事業、都市固形廃棄物の焼却プロジェクト
此処が増えないと利益率が大きく上がらない

金属再生/生ごみ処理/リサイクル金属の再販は今後の収益の柱になる

2015年のこの数字をベースにして、各年度のセグメントをにらめっこして行ったら、
過去から将来が繋がるんだろな

細かい、部分の各セグメントのファンダ分析は折を見て

2015年金属再生/生ごみ処理/は、年800万t 1日22000 X 365 12施設
2016年は、135万t増 だから935万t         
2017年見込み 219万t増だと 935+219万t

金属再生とリサイクル再販には、今後も力がいれらて行くし、
此処に一番投資額は、集中される
      
2017年1月に受注した奴が、過去最大の6億元投資になると出ている
2015年の全投資が、15億元で業界でも2位の投資額で1位との差も、
数千万元しかなかった

1施設で6億元は、今までとは桁違いにデカい所を受注している

兴证香港:前景向好 荐首创环境 2015年04月13日
こやつは、数年前から過小評価をするなと、繰り返し出している

その中から、抜粋

集团北京强大,支持力度空前。公司作为首创集团旗下的综合性固废平台,
未来将在资金、项目、人才、技术等各方面给予公司强有力的支持,
预计未来3-5年每年将新增固废项目规模达4000吨/天以上,
年复合增长保持在30%以上。

2015年4月内容で、3-5年で規模は日4000tでGARA30%予想しているが
2016年の決算書では、2017年に日6000tを達成させる為に
やっていると書かれている

2015年の業界予想は、2018-20年に日4000t
会社側は、2017年に日6000tを目標にやっている
業界でも、1位2位を争う投資が続いてる

どこから、その金が出て来るんだ ふふふふふふ

単独企業としては、ゴミ以下の内容で誰も見向きもされないが
実際に金を銀行から引き出だせているのは、首創グループの力ですw

首創グループ全体が協力する = 北京市が協力する

兴证香港が、北京市を過小評価するなと書いていたが、
何かあるんだろが、意味が分からなかったが・・・これで、繋がった

北京市がバックUPしているのだから、銀行は幾らでも金を貸す
4大銀行以外の多数の銀行が組織を作って貸出をしている

首创环境が向かっている全体象が点でしか見えなかったが、
ようやく線になり始めた

この規模で投資を続けていたら、何時か分岐点を超えて来る時が来るし、
全国規模で展開する事が出来る資質のある企業だw

この手の企業だから、株価が大きく上がるて事はない
じみ〜に、配当を安定して貰い続ける企業だと思う

展開規模が広がれば、心配しなくても増資する^^;;
増資するから株価は一定の所で頭打ちになって、動かなくなる
増資先は、そりゃ首創グループに決まっているでないか

168さんきゅーはちきゅー:2017/05/27(土) 19:22:24 ID:IedT29sQ0
ごみ処理量なら年報に運用中と建設中の数値が載っている。

169:2017/05/29(月) 21:58:03 ID:klNZHtZw0
情報ありです 

お礼に、今日出たての評論です

餐厨垃圾处理行业空间正加速释放! 关注创业集团(02221)及首创环境(03989)
生ごみ処理企業の成長余地て訳すのかな?

香港上場の02221と首创环境(03989)を散り上げてくれています
02221に付いては、知らないので・・スルーします

finance.sina.com.cn/stock/hkstock/hkstocknews/2017-05-29/doc-ifyfqqyh8936000.shtml

安信国際証券
●2016年末までに、32件のプロジェクトを獲得
12 个垃圾焚烧发电项目、4 个垃圾填埋项目、5 个厌氧处理项目、3 个垃圾收储运项目、
3 个危废处理项目、2 个废弃电器拆解项目及3 个生物质发电项目

●2016年大きく減益した要因は、焼却発電事業の遅れと言っています
浙江省寧波市の生ごみ処理事業 一期分           
江西省瑞金市のごみ発電プロジェクト 第一期分       
山西省 家庭ごみ収集施設とごみ発電施設建設事業 第一期  
江蘇省 危険廃棄物焼却事業  第一期           

江西省瑞金市のごみ発電プロジェクト 
山西省 家庭ごみ収集施設とごみ発電施設建設事業
遅れている2物件が2017年の業績に乗ってくると見ているようです

他の2つも着工に入りましたので、2018年の業績には乗ってきますね
2期分の着工に付いては、触れられていません

ニュージーランドも、好調見込みのようです

昨年、遅れた分が今年乗ってくるので・・・
結論としては、2016年業績が一番の底だと見ているようです

証券会社の研究報告で、自分が思っている事を肯定してくれると正直安心します
全力買いしていますので、ズルズルと株価が下がっていくと
出来もしないクソを掴んでいるのか?
色んな不安感がグルグル頭の中をまわります

口から胃がでそうです

証券会社に肯定してもらうと、現金な物で
急に強気になって、このままテクニカルに沿って
もっと株価は下がれ〜

後、30万株買いたい><

安信国際が研究報告を出したのは、今回初めてで
今までまともな、研究報告その物すら出た事が無かったので、
まともな、研究報告を出してくれただけでも大進歩です

これから、色んな証券会社から研究報告が増えて
来年辺りは、証券会社のフォローも入ってくると思います

170:2017/05/30(火) 21:02:21 ID:klNZHtZw0
finance.sina.com.cn/stock/hkstock/hkstocknews/2017-05-29/doc-ifyfqqyh8936000.shtml
を読み返して?て部分

目前江西高安、瑞金及河南西华项目已陆续开工将于2017 年贡献建造利润。
江西省高安市の廃棄物焼却発電と河南省の廃棄物焼却発電の建設が始まったので
2017年の利益に貢献するとある・・・

1月と4月に着工したばかりなのに、何で?利益に貢献するのか?
実際の稼働は、10月位だろう?この上半期には業績としてはでないと思うのだが?
凍結されていた金が、動き始めたから利益に貢献するて事なのか?

会社側も、建設や仮稼働がはじまれば業績に寄与すると言っている・・・?
会計上処理による錯覚?のように思えるのだが・・良くわからん

1月着工なら、下半期で仮稼働に入って業績に寄与ならわかるが、
3月末に着工が、2017年の業績に寄与するのか?

huanbao.bjx.com.cn/news/20170412/819655.shtml
高安市の着工は、3月28日なんだけど

高安市の廃棄物焼却発電の一期が600tで二期が300t 合計900t
河南省商丘市の睢县焚烧项目が2017年の業績を押し上げる・・

高安市が遅れたから、2016年はボロボロになったが2017年には稼働見込み
+αで、河南省商丘市がある

昨年中間決算で大赤字だったのがプラ転でもしていたら、
大サプライズになる

そのままの勢いで、下半期も走れる

昨年、eps0.02見込みは、高安市が入ってEPS0.02だから河南省商丘市分は
+αにならないといけない
2017年決算は、EPS0.02では許されない>< 

もっと上にいかないいけない

安信証券国際は、PREが高い事にも言及している
業績的には、こんな高い株価のわけがない高すぎる

過去に受注した分が稼働し始めれば、全然高くない
あ〜遅れたから業績が悪化した・・・その内に、動くから まあ良いか

参加分のごみ焼却発電/埋め立て/水利等の32プロジェクトが全部
稼働してからが本当の業績評価て事なのか?

全部が稼働したら業績は今よりクソ良いに決まっているでないか><
単純に、プロジェクトが動かないから業績がわるんでないか・・・

さっさと、やれよの問題

GDPが苦しくなったら、前倒しでやれて指示がでるかも知れない
動かすまでは、政策絡みで動き始めたら稼働率の問題

生ゴミ処理に関しては、かなり、先進国とは遅れている
遅れている分、成長余地が大きいと業界を評価しているのもある
オリンピックに向けて、環境問題に取り組んでいますの姿勢を見せてくれ・・・

早く、0.2を割り込んで0.17まで行けよ><
恐らく、0.17まで行くとおもう

人間は、17て数字は心理的に安いと感じる数字・・・
0.17まで下がるをファンダ的に説明する事は不可能
テクニカル的には、0.17が下値になる










13次5が終わり掛ける頃には、駆け込みで最後完成させると楽観
どの業界でも、同じ事を繰り返している

13次5の終了時点では、最後の帳尻合わせのために駆け込みでも完成
させて来る・・それを、過去から永遠と繰り返してきている

171さんきゅーはちきゅー:2017/05/31(水) 21:01:40 ID:IedT29sQ0
実際に金が入るのか財務諸表上の動きなのかは知らないけど
この手の公共株は施設の建設売上と建設費負担分に対する利息も収益になるらしい。

中国のごみ処理は従来は8割が埋立処分だったけど焼却処分を増やそうと。
焼却処理の割合は日本80%、仏独30%、英米伊が15%で、残りはリサイクル、
堆肥化、埋め立て、と以前どこかで拾った資料で見た。

172:2017/06/01(木) 22:39:11 ID:klNZHtZw0
ありがとう御座います
会計処理は、本当に難しいですね・・・

>>中国のごみ処理は従来は8割が埋立処分
埋め立てのプロジェクトも4つ参加していますが、

>>4 个垃圾填埋项目

埋め立て というキーワードを頂き、再度検索してみると
首創環境関連の記事が出るw出るw

この会社の検索キーワードを間違えていました

プロジェクトには、埋め立て事業がセットになっており
中には、埋め立てた跡地にゴミ処理発電所を建設する等の物もありました
代名詞となっているゴミ処理しかヒットしなかったようです

●南昌プロジェクト 20の埋め立てプロジェクト
南水北調の関係で水利から埋め立て、ゴミ収集、廃棄物発電
と総合的に、30年契約で進んでいるようです

2016年04月07日に兴业证券が南昌プロジェクトで首創環境が今後、長期に渡り
成長すると、評論をだしていますね

●江西省垃圾一体化综合处理项目 
首創環境の子会社が、30年のBTOで埋め立てからゴミ処理廃棄場から
総業環境事業を受注していますね

埋め立てとは関係ないが、杭州市萧山区餐厨废弃物资源化利用项目
この建物は、2017年末の完成予定だそうです
2018年には、稼働に入りますね

こんな、文面を見つけました
公司的环保及新能源项目共20个(包括8个垃圾发电项目、3个垃圾填埋项目、3个厌氧处理项目、
1个垃圾接收、储存及输送项目、2个废弃电器拆解项目及3个生物质发电项目),
总投资额达约人民币67.31亿元,其中已于2015年6月30日投入人民币20.94亿元。
总设计规模为年处理生活垃圾量约500 万吨及年拆解电器及电子设备量约为320万件。
垃圾围城是不争的事实,公司业务未来空间很大。

.2015年6月30日時点では、20の環境プロジェクトに参加している
.2015年6月30日(中間決算まで)20億元を投資している
トータル67億元を投資した

2016年末には、32プロジェクトに参加とあるので、
1年半で12プロジェクトに参加したて事でしょうか?

公司业务未来空间很大。 
この言葉、良いですね
首創環境の事業は、巨大な市場の中で展開しているて訳すのかな?

173:2017/06/01(木) 23:27:02 ID:klNZHtZw0
さんきゅーはちきゅーさんに感謝ですw
埋め立ての、キーワードを教えて貰ってヒットしまくり

その中で、面白い物を見つけた
huanbao.bjx.com.cn/news/20141218/574640.shtml

タイトルは、「首创环境的新战略」

2015年に新聞社のインタビューに語った内容の様です
2015年の大型投資が会社の転換点て事が語られています
セグメントを見た通りで、今その方向に向かっている

この中の目玉は、
曹国宪最后表示,首创环境在融资方面有着独到的优势,在资本运作方面,背后的首创集团旗下拥有五家上市公司,
包括大陆和香港的,在资本运作方面也有一定的经验。首创与华尔街、渣打银行、摩根史丹利等等投融资机构都有着密切的合作关系。
首创环境希望在合作的同时不断向他们学习。

ニアンスとしては首创集团は、上海と香港を含めて5社の上場企業を有しているおり、
スタンダード/モルガン/ウォールストリートと、投資と資金調達に関して協力関係を
持っている珍しい大型国有企業 

此処で、モルガンの名前が出て来るとは思わなかったw

昨年モルガンがTP0.32を付けて、モルガンもこの企業を見ていると書いたが、
見ているのでなく肩入れしている><

裏の裏まで知り尽くしているから、TPが付けれる

世界中、み〜んな 知っているから業績が多少悪かろうと、
気にしないで売らない・・・

だから、高PREになっている

結局、火のない所に、煙は立たない><

174:2017/06/02(金) 22:44:22 ID:klNZHtZw0
2015年のインタビューからの抜粋
目前国内固废处理市场的竞争激烈,各家企业的重要任务就是“跑马圈地”,
我们要学习国外公司先进的方法和经验,将他们的管理方法和技术嫁接到国内,
这有可能成为首创环境未来发展的重要方面。

首创环境总经理曹国宪

曹国宪曾表示,未来,首创环境将在垃圾处理的前端,也就是收储运方面有所作为。

決算書に親会社からの支援て言葉を毎年書いているが、
どんな支援なのかわからなかったが・・・

支援は海外からの技術指導や資金調達や資金管理だとこのオッサンは答えている
米投資家が、首创集团に対して資金支援を行っているがその使い道は、
環境事業に対してで、不動産に向けて資金支援を行ってはないようだ
昨日の文面では環境事業と書いていた。
でも今日見つけた奴には環境事業て言葉がない

同じインタビュー内容でも記者によって表現が違う為だと思われる
2つを抱き合わせて考えると、

首创集团の環境事業に対して、モルガン/スタンダード/ウォール街が
資金調達を含めて技術支援を行っているし、首创环境は素直に彼らから
学びたいと答えている

首创集团の環境事業一本化に付いては、散々書いた
首创集团を支援することでモルガン/スタンダード/ウォール街が、
首创环境に支援を行っている図式になる

首创环境の資金調達に付いても、4大銀行以外にも地方の大手銀行が複数いると
書いたし、資金量の豊富さを持ち上げる記事も多数出て来た

最終行き付く所は、首创集团をモルガン/スタンダード/ウォール街が支援している
首创环境につながり、本土系銀行も金を貸すに繋がる

財務書に出ない所で太い資金調達の手段を持っているから
毎年、業界でも2位の投資を行っている

经理曹国宪は将来、ゴミ焼却発電分野においてTOPになる見通しを語っている

      →ゴミ発電→売電
有料ゴミ収集→固定廃棄物処理→金属再販  
      →埋め立て事業

その上に、南水北調に絡んだ南昌の水利が入る

それにしても、今日の出来高はなんやねん 
昨日はそこそこまとまった出来高で、今日は屁の様な出来高
 
ファンドの決算に絡んだセリクラなのか?
ここで止まるな この野郎〜
テクニカルに沿ってもっと下がれ

逆にファンダメンタルから考えると株価が吹き上がるのは、
時間の問題と考える

175:2017/06/04(日) 11:43:40 ID:klNZHtZw0
色々頭の中を整理しながら、書いていたら全部 消えたww
整理部分で特に気になる所
>>161 来源:E20
2011-2015成長
固定資産  年率 60%
純資産   年率 160%
営業収入  年率 170%

複利なので、このペースで行けば・・・・どうなるねん

これが、PL/BSにも全く反映されてないのは、
 ↓  ↓
2015年固定資産投資額 14億元 光国国際と粗 同額
2016年も10億元なので、高レベルの投資が継続している

BSの利益剰余金 5年連続マイナス 2016年はマイナス額が最高額ww
投資CFは、2012年から高いままをキープしている

手元から、外に出回っている金て幾ら位なんだろ?
30億元位が、出回っているのでは?と考える

2017年は、新規の大型案件が減っている 
  → 出ている金が戻ってくる可能性はあるのでは?

着工が2つ 完成が1つ PLの押し上げ材料になるので、
2017年のPLは良くなり手元資金が一息つくのかな?

今の投資額を維持した場合、BSに反映するのは、
EPS0.07以上は必要ではないか?

2017年の確定の受注プロジェクト 6.3億元 
2017年は、2つ受注見込みだから 12億元位になるのかな?

買収が2社 15億元位? 
買収の規模がわからないが高くないと考える

技術を買収するわけでない、目的はプロジェクト権を買収する事
買収によって、逆に資金/技術供与をしてやっている
だから、格下相手を出来るだけ安く買収する

最大プロジェクトの南昌プロジェクトも、同じ手法で権益を買収して
投資資金を提供て形を取っている

今年の買収も、同じ様な形態になるだろ
プロジェクト立ち上げは、2-3年先になるのだろな・・
PLに反映されるのは、2020決算書て事になるのかな?

2020年以降の、今のペースで成長できるのでないか・・・

株価的には配当が出ない為、1円の利益も生まないので機関投資家はスルー
将来のCFより、目先のCFが重要

2017年に配当が出る場合  2018/19年の固定投資が減る見通しに繋がる
配当なしなら、18/19年も資金繰りの為金を回し続けるが株価は横を這う

2017年配当は、やって欲しくないな・・・別に、金に困っていないから
3年後の配当でも、俺は困らない^^;;








   

176:2017/06/06(火) 00:21:03 ID:klNZHtZw0
www.hkexnews.hk/listedco/listconews/SEHK/2017/0601/LTN20170601007.pdf
これ読んでなかったw

5月25日の中国版の公告
www.hkexnews.hk/listedco/listconews/sehk/2017/0531/LTN20170531192_C.pdf
150億株→300億株にするて・・・提案

「增加法定股本」 指 擬建議透過增設15,000,000,000股新股份將 本公司之法定股本由1,500,000,000港元
(分為 15,000,000,000股股份)增至3,000,000,000港元(分 為30,000,000,000股股份)

2017年5月25日,即本通函付印前確定其中所載 若干資料的最後實際可行日期;

增加法定股本 = 授権資本

首創華星國際投資有限公司が95億株持って筆頭株主になっているが、
但し、買い戻しが成立した場合は新株を発行しない?てニアンスに見える

10%の買い戻しが成功したらグループで76%になるが返さないと、
授権資本で150億発行するぞと脅しているのかな?

finance.qq.com/a/20110330/001274.htm
2011年3月の記事
首創環境の親会社が首创股份が子会社の首创香港を通じて新環保能源の
16.7%の株式を取得して買収している

前CEOは大手国有香港上場企業から訴えれている・・
何をしたのかはわからない

今回の新役員の経歴を見たら、全員が首創集団出身者
最後のドタバタ劇で最後の膿だし見たい

6月に入って2日程で出来高が3000万株超えがあったが
旧役員達の投げ売りなのか?

5月25日に同じ様に公告がでたが英語版と中国語版では内容が違うが、
中国語版が優先と書かれている

英語版には、脅し文句は記載されていない・・・こんなの在り?
脅し文句は中国語で 良い事は英語で・・・二枚舌をしてやがる

その後6月1日に、
2016 ENVIRONMENTAL, SOCIAL AND GOVERNANCE REPORTが発表されているが
ガバナンス重視姿勢で、良くわからなかった部分が丁寧に記載されて
今後も、ガバナンスを重視していくと書かれている

これは、中国語版にないみたい・・・こんな良い内容なら直ぐに中文で
NET上に出まわるがNET上にない><

4月25日発表のAnnual Report 2016 よりも丁寧に記載されている
Annual Reportを読み忘れたのかと思ったwww

雪球にも、チラチラと書き込みが出ている
一人は、上記中文を写真を撮ってVサインしてやがる^^;;

その前には、0.216で買ったて奴もいるし・・

断定は出来ないが、最後の膿出しが終わって長年の膿を吐き出し本当の
セリクラを迎えたのかもしれない

今週、来週と株価がどう動くのか見ないとわからないが出来高に注目

テクニカル的には、一目均衡の基準線まで今日1日で届いているし
MACDもクロスしているし・・・

悪材料には、見えない 
第3者への増資はしないで、単に株式を発行しますだけの話で、
投資家にはなんのメリットもない

投げ売り材料にしかならない

逆に、買い戻しなら株価刺激策になるから良いんでない
業績的にも、底を打ったから今やるのかな?

冗談でも今の業績で、150億株発行なんて簡便してくれ
株価、半分以下になる

ハッキリしないが、まあ そんな事が起こっているて事で

177:2017/06/06(火) 21:18:12 ID:klNZHtZw0
↑↑昨日の中国の公告て、普通にどこでも年次大会前に出して内容でないか
雪球の中国人が、アホ騒ぎやがって クソたれが

香港上場企業のお決まり文句の、授権資本の承認を求める物と
10%の株式買い戻し権を年次大会で、どこも普通に同意を求める
何処の企業も普通にやっている事でないか・・

雪球の中国人の奴らの、この提案に対する反応は何なんだ?
踊らされてしまった クソ―

逆に、2日間の急激な出来高増はファンドの決算が明けたから
買い戻しが入った?説明のつかない異常出来高

5月中旬から、下げ止まってMACDはクロスして0ラインに向かっている
このまま行けば、来週中にも5日/25日線はGCする
一目均衡の基準線を突破する
ボリッシャーバウンドは+α2を上に抜けている

テクニカル的には、底打ち反転している・・・何の、問題も見当たらない

踊らされた・・しょうもない落ちだった

但し、前CEOの件は、何とかしろとは思う
完全決別するのが、Best

河南省済州市の入札は、光大国際に敗れたと雪球に出ていた

前CEOを訴えているのは、光大国際

最終的が河南省で受注したのだからこれで手打ちにしろ><
自分の縄張りに他人が来たら抵抗の裏工作もする

178さんきゅーはちきゅー:2017/06/07(水) 06:21:19 ID:IedT29sQ0
株式発行可能数を増やすのは注意でしょう。
143億株発行しているから大きな増資が出来ない状態だったし。
首創環境の方に書いたけど、過去に2度株主割当増資をやっているから…。

河南省済州市って…鄭州市か済南市の間違い?

179:2017/06/09(金) 00:37:09 ID:klNZHtZw0
済南市でしたすいません 
最近の雪球の書き込みレベルは下がって、わけのわからん事を書き込む
輩がふえていますのでお騒がせしました

過去2度増資した件については、自分的には業態変更したので、
必要資金を集める為やむ得ないと考えます
その結果は、2015年の受注に表れていると考えています

2015年以前に買われた方には、申し訳ないと思いますが、
後は、資金繰りも安定して増資が必要になる事態は・・・
将来的にはあるかも知れないがその頃は、今の株価ではないので
諦めます

32のプロジェクトを受注していが、HPを見たって12位しか稼働していない
残りの20プロジェクト分の金を先だししているのであれば将来的に、
この金が戻って来て着工数は、年々右肩上がりで増えるが受注数は
頭打ち状態になる為、手持ち資金で十分に回せるだろうと思っています

NZの企業買収により、BSは大きく改善されるが市場の見方です
蛇が豚を飲み込んだ位の企業規模の違いがありBSの改善は買収が決まった
時から材料視され株価に折り込み済です

後は、現実が材料に追いつく番だと思います

2016年の決算は、不運でした・・・予想外の出来事でした
そう言う事もありますw 

増資が無いと考える最大の理由
首創集団の傘下にはいり、人事も首創集団一色になり国有企業扱いとなりました
既に評価評論は、大手国有企業傘下の首創環境になっています

増資を行わないと考える肝
国有資産を、第3者に分け与える・・・それは、絶対にタブーです
国務院の承認が必要で、増資先は国有関連又は、国務院が認めた外資で
なければならない

更に、増資価格も国務院の承認が必要でこのハードルが又、高い
へ?それ本気で言っているの?て言う価格でしか認めない

国の資産価値を減らす様な、価格での増資は絶対に認めない
又、それに応じる投資家にしか増資も認めない

香港は増資決定で、下がる事が多いが、
A株は増資決定で、株価は2倍になる事が多い

香港で、今までの様に安易に手っ取り早く増資を行う事は出来ないと思います
国有企業の資金調達は、基本的に銀行借り入れ 次が、社債発行ですが、
社債発行に関しても国務院の許可が必要で、審議から決定まで時間が掛かる
その為、銀行借り入れが資金調達の主流ですが、金利に左右されるようになります

本土での、資金調達は結構リスキーで管理が大変だと思います
決算書の中でも、資金管理に注視すると盛んに書いています

将来に備えて、絶対に金が必要だと考えるならば、

首創環境は、A株に上場する方向に向かうと思います
決算も、hk$からRBMになったのもそれに向けた準備だと思っています
A株の方が、香港よりも遥かに高い価格での発行が可能で最低PBR5倍になります

首創集団の子会社がシンセンに上場する
問題になる要因は、無いし違和感もありません

ハードルの高い、増資や社債発行をする前にA株上場を果たす方が、
発行数も少なくて済むし、集める金も桁が違います

香港で、既存株主にチマチマと増資する・・・・手間と金が掛かるだけです

13次5のテーマ企業ですからシンセンは、上場してほしい企業です
金風の様な歴史の浅い企業が上場する中小板でなく、メインボードでの
上場になるのでは?と考えます

何時か、AH株になる可能性のある企業だと思っています

180一皿300円:2017/06/09(金) 01:24:56 ID:xCRfJGkE0
?さんこんばんわ。突然ですが
サーバー監視銘柄の飛思達科技どうでしょうか。
・上場時の目論見書の74p〜みると市場が相当大きい
・補助金・税金優遇で政府の支援を感じる。
・大手国有企業が顧客で関係が深い

・開発費と東南アジア進出費用によりしばらくはコストがかかる

と良い面悪い面両方ある企業ですが当たれば大きそうです。
同業は北京基调网络股份有限公司 新三板832015
似たようなことをやっていますがこちらは民が主体ではと。

政府が打倒海外勢の為に育成している国内企業ではないかと思われます。

もちろん損すれば自己責任ですが私より?さんの方が
政府関係の調査能力が高いと感じています。

暇な時にでも興味を持ってもらえればと書き込みしました。
損したら一緒に泣きましょうとなりますが。
ただ時価総額がすくなく出来高も少ないですので
一本足打法ではなく分散投資向きの銘柄だと思います。
ではでは。

181:2017/06/09(金) 22:58:26 ID:klNZHtZw0
申し訳ないが、その企業しりません 
自分は、2社を追いかける程、能力がないので・・・
1社を追いかけるのに、ヒーヒー言っています^^;;

v.ku6.com/show/ryTtEdppfyMK1vlrTLauvg...html?st=1_9_2_0&nr=1
1年前の社内向けの英語版の動画です

v.ku6.com/show/XIBj00GTzbDcAKTIJ0wlkQ...html
こちらは、中国語版です

どちらもわかりませんww
中国語版の方の字幕には見たことのある字が一杯あるから
こんな事を言っているのかな程度は・・・・

182一皿300円:2017/06/10(土) 06:20:05 ID:xCRfJGkE0
残念。?さんは政府支援企業や小型株得意なのではないかと思い
紹介してみました。
手持ちの株の中では有望そうな状況でしたので?さんにはお世話になっていますし
早めの段階から紹介してみたのです。ただ、外れたらごめーんになりますが。

183:2017/06/11(日) 18:38:41 ID:klNZHtZw0
メモ代わりで
首创环境(新环保能源)
・北京首拓环境科技有限公司  (北京市直系企業) 
・上海环境百玛士投资有限公司 (上海市直系の企業 傘下に12社いる)
・深圳前海首拓投资有限公司  (金集めの役目、何も活動していない)
3社を集めて新环保能源となり上場させて、今の首创环境になっている
元々のスタートは、環境専門国有企業と投資企業を集めてに作られた

「国有企業」

営業基盤を見た時に、北京/上海/深圳 3つ共あるが、 
深圳に強力なbackがいないと・・・あり得ない・・

北京/上海/深圳に縁のある企業だった

2015年の増資は、国有資産管理が持っている非流通株40%を皆で分けたから
ライツが付いている 

非流通株を放出しないと国有資産管理と首創集団の二重支配になる
国有資産管理の持ち分を放出すると、

国有資産管理→首創集団→首創→首創環境 と1本化される

国有企業改革案でている手法そのままで、企業規模が小さいから出来る
実際のA株では企業がでか過ぎて出来ない

ボロ企業が資金繰りに困って資金集めをする増資ではなかった

2015年以前からのホルダーで、増資に応じられた人はラッキー
国有資産管理が持っている株を分けてもらえる何て、普通あり得ない

逆にその株を売ります何て・・・・売れる訳ない^^;;
CCASSで上位陣の売買が極端に少ないが、何で、こんない少ないの?
と思っていたが・・・

非流通株に応じた大手は、売れない
国の資産を金儲けの道具にするなで、睨まれる

単純に、大手が売れないから株価が下がらない
それだけの事かも知れない・・・・

企業の生い立ちから考えると首創集団に買収されたは、おかしい流れになる
国の資産は誰も買収できない

国有企業の買収だから必ず国有資産管理と国務院が絡み最終、
国務院が許可しない限り出来ない

決算書には、国有資産管理に提案して非流通株を買い取りましたと
サラと書いているが・・そんな、訳ないだろ

簡単にサラと出来るのなら、国有企業改革はもっと前に進んでいるし、
A株の株価は今頃、半分以下になっているwww

企業の生い立ちとしは、超サラブレッドでないかな?

184:2017/06/12(月) 23:39:42 ID:klNZHtZw0
何かわからんが、15時30分以降で、出来高を伴って今日10%上がっている
WEB上には、それらしきネタは転がっていないが、他の環境銘柄が上がっているのに対して
出遅れのイメージなのか?どこかの買収憶測なのか?落札見込みなのか?遅れていた
ゴミ発電所の稼働が伝わったのか?

もしかしたら、親会社の好調と新規事業が材料になっているのか
良くわからん・・・

昨日の国有企業改革を考えてみた
以前、アナの評価として驚く程のスピードで資産再編が進んでいるて書いたが、
NZ企業の資産注入を指しているのかと思ったが、とんでもない間違いだった

●国有企業改革としては、TOPに近いレベルで非流通株の放出に漕ぎつけている
●国有企業の買収は、国有資産管理と国務院の承認が必要 
 それなら、計画的に首創集団に資産注入したて事になるのではないか?

 表向きは、首創集団が買収しているが逆に首創集団に資産注入されたが正しいのでは?
 だから、非流通株の放出もすんなりと承認されたのではないか?

 すべてが、計画されたレールの上をはしているだけかも知れない
 真意は、どこにも書かれていないから憶測の域を出ないが

 首創集団への資産注入であれば、何らかの意図が当然あるよな

 考えられる事としては、
 年次計画にそって、箱物を作らないといけない為、単独で上場させるよりも
 大きな企業の中に組み込んだ方が、資金繰りがスームズになる

 作った箱の採算は度外視で、とにかく能力拡大を目指せ
 会社も資産の伸び率を強調するし、評論も純資産の伸び率を強調する・・・
 これから先も、年の投資額は増え続けて資産は伸び続けるだろう
 比例して長期借入金は増え、借り入れ金の自転車操業になる
 
 担保となる、資産は増え続けるから融資は受けられるし、
 国策の一言で、銀行は優良投資先として金を貸す
 回収できるから優良投資先になる→潰れる民間企業が多すぎる><
 
 首創集団の傘下に、首創証券があるし保険事業もあるので、
 グループ支援を受けながら高レバを掛け続けながら投資が続けられる
 
 半端ないレバが、掛かっている><
 
 過去、投資した先が全部黒字になるのか? 無理だと思う
 今年、営業CFがプラ転したのは、買収効果

 国家発展委員会のモデルになっている物件
 ゴミ収集 リサイクル 生ごみ発電 埋め立て 。。etc
 全部、ひっくるめて国家発展委員会のモデルケースに指定されている
 
 でも、最終的に多くの国有企業が陥る罠にはまる可能性は? 
 
 信達も同じだけど、クソの様な、資産を抱きかかえる
 政府の意向で買い取りをした過去のクソ味噌 
 資産がスゲー眠って・・・処理しきれない
 
 だから、業績のわりに株価が上がらない 
 正しい資産評価をしているか?それも疑わしい
 
 首創環境も・・・赤字の採算の取れない施設を抱え込む可能性が高い
 
 それなら、  目指せ PBR1倍!!

 首創環境もこのペースで投資が続けば5年後には、純資産は6倍を超える><
 PREなんて誰も見てないのかもしれないし、気にしていないかも知れない
 
 政府の年次計画達成に向かって企業は存在する物で、
 株主の為に存在するものではないのかも知れない

 PREで考えたら、頭がおかしくなる・・・
 PBRで考えれば頭の中は、スッキリして1倍以下だからまだ買える

 A株は、PREよりもPBRが重視されている 
 
 買った所から株価が、上がれば何の問題もない^^;;

185:2017/06/13(火) 21:08:01 ID:klNZHtZw0
わからん。。75日線まで抜き去った・・・
何か材料があるのだろが、思いつかない

南昌市の水務の権利を親会社に売却し、
首創の環境事業を首創環境に資産注入するとか・・

親会社の首創は水務に専念し、首創環境は廃棄物処理に専念する

NZの企業を資産注入したのだから、首創の廃棄物資産を
首創環境に資産注入する位は、やるだろう

南昌市の水務の資産と首創の廃棄物資産の差がどれ位あるのか・・
差の分、新株を発行するのか?逆に現金が増えるのか?
素人が、わかる筈がない><

隠れた材料があるとすれば、これ位しか思いつかない????


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板