したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

1685 博耳電力控股有限公司(ボーアルパワー)

1管理人:2011/05/03(火) 13:57:44 ID:???0
http://stock.searchina.ne.jp/data/code.cgi?code=01685
http://www.wuxi-power.com/
http://www.finet.hk/mainsite/datacard/01685/FinRatio.html

808sigeru12:2015/11/20(金) 08:31:18 ID:R0.Bo8UU0
急騰したね!

809電気屋:2015/11/20(金) 21:14:29 ID:6Qk289jo0
798 :てん :2015/11/15(日) 14:31:08 ID:U0dbOEUc0?さん、毎度貴重な情報ありがとうございます。

えーと、BOREの3Q売上、ケタ間違ってませんか?
2014年が2億、2015が3億元。で、2014-4Qが10億元強なので、
これも単純に50%UPと仮定すると、2015年通期の売上は、
コンセンサスよりちょい上、ぐらいで落ち着


てんさんの記事通り、香港証券取引所の10月26日のニュースに書いて
ありますね・・・

四半期 2億から今季は3億
9月30日までの売り上げ

2014年 9億
2015年 12億

通期が2014年 20億なので
2015年は20億なので、果たし超えるか。

私は、良く間違えるので、間違っていたらご指摘ください

?さんは、情報分析が凄すぎるが たまには間違うのかな?

810lucky:2015/11/20(金) 22:51:48 ID:p8G3RIjU0
■中途採用の募集?
0398.job1001.com/Company_Detail.php?CompanyDetail=e713359664

太陽光関連のエンジニア、重庆と广州の鉄道関係の営業・・・いろいろ募集してますね。
昆明市の営業は3人で少しだけ多い?

企业内刊に昆明百威ってのが出てくるから、
あのあたりにも基盤があるのでしょうか・・・

■張化橋の関連企業
webb-site.com/dbpub/positions.asp?p=33562

こんなにあるんですね・・・

■スペインのサッカーチームに投資?
www.globalasia.com/actualidad/deportes/el-real-oviedo-podria-ser-patrocinado-por-una-empresa-china

スペイン語がよくわからないので、投資しようとしただけなのか
実際に投資したのかわかりませんが、こんな記事が出てました。
(1年以上前の話ですが)

スペインはBOERのR&Dの拠点のひとつでtemperがあるところですよね・・・
いろいろなことやってますね。

811:2015/11/21(土) 00:29:13 ID:Lja.2TSw0
来週は、14.75まで一度、戻すんで無い?
場のリズム感を壊す迷惑な金が来た>< 塩まいて追い払え

一回、崩れたリズム感が戻るには、もみながら5日線を一度割り込んで丁度、
14.75を割れた辺りになるのかな?そこで反発のエネルギーが入れば次は16hk$まで、
スーと行くのかな?的に思っている

新疆金风科技股がテクニカル的に良いよて昨日書いたが、
11月17日-11月19日の間に、聞き取りが6社入っている

その内容が、昨日から公開されている
その辺りの情報もこの土日で消化されて、来週頭から株価に反映されると思う

聞き取りをしたのは大和とUOB 後は、電力専門サイトと、良くわからない投資者の
個人名が出ている?本土系だと思う

その内容を読むと、2016年も今の好調を継続できると会社は言っている

今、風電が逆境なのは風電の買取価格が太陽光発電よりも安いて事><
専門家は、安すぎる買取価格が業界の発展を遅らせるので、更なる議論が必要だとしている

これが、業績の割りに株価の頭を押さえている直接的原因

今は、2202のA株も動いていないが、チャート的には、5日線 10線 30日線 60日線の
全ての上に、今日顔を出した。陰線を引きながらも、何とか持ちこたえている

抵抗線の16.72RBM抜きの3回目を試す展開になっている。3回目は、抜く確率が高い
2度は、16.72を抜いたがその後利益確定に押されて引き戻されている><

2回目の抵抗線抜きのチャレンジに失敗した時に、H株がズドーンと下げた・・・

昨日は長く、横に這っている間にサポート線の30日線に触れて反発している
サポート線と抵抗線の差が無くなって、そろそろどちらかに結論を出す時期に、
さしかかっている

AHも、テクニカル転換点になっている

そんな中で、UBSが本土で今日、評論を出している

Xinjiang new project approval favourable to Goldwind;
recent correction offers good entry point

「good entry point」

テクニカルの良い所は、自分の様な素人が見ても誰が見ても、同じようにしか見えない^^;;

UBSの評論の気に成る言葉
Xinjiang Zhundong New Energy Base Development Plan,
ウイグルに超巨大変電所の建設承認が下りた

ウイグリの巨大変電所は、国内だけでなく ここから、モンゴル/パキスタン
等の一帯一路にそったスマートグリッドの一大中継点になる重要な変電所

UBSは今後の5.2kwの風電建設が今後、縮小していくのではないかの市場の見方
に対して、変電所建設によりリスクは縮小したと言っている

中国は、5箇所の超巨大変電所を建設するが、その最重要変電所がウイグルの
変電所になり、その建設承認が降りた

今後、特高圧線建設は湖南省からウイグルに向かって建設が始まる
特高圧建設の背景があるので新疆金风科技股は、国内で60%のシェアを
持っており、今後の伸びに対してUBSは楽観としている

中国国内での風電建設は衰える事はないと見ている

この意見に、はーい 大賛〜成 

市場が、どうのように判定をだすのかは来週のチャートに聞け?
A株の2202なら、16.72RBM H株であれば、14hk$を超えるかにどうかに掛かっている

今年は、本当に面白い年だった この5年で一番面白かった

年初からA株に全額ぶち込んで、取引停止している間に周りが
次々と2〜3週間で半値以下まで下がって、もう暴落て域を超えていたw

2008年のリーマンよりも、酷い大嵐を経験させてもらった^^;;
その、大嵐のなかを生きのびてこれたのは・・・
新参者氏の近くで、テクニカルをマジかに見せてもらったから
あの経験が無ければ、もう上海で玉砕していた^^;;

上海で11回売り買いして1回も負けていない。元安と特定口座の税金に負けた 
なんじゃそりゃ>< しょうもない負け方・・

穏やかな時は、ファンダだけでもいいが、世が荒れる時はテクニカルが重視されるでないのか?

812:2015/11/21(土) 02:19:55 ID:Lja.2TSw0
電気屋さん 恥ずかしい >< 3Q単体を桁違いで見ていました
右と左を、思い切り勘違いしています

3Qまでが12億RBMで、最終売り上げが27億ですね 失礼しました

中文で、34億RBMて言葉がインプットされてしまって、
34億が売り上げに成っていました

34億RBMは、手持ち受注ですね><

更に、2016年のコンセンサスが34億RBMだから34億が頭から離れなくなっていました
ご指摘の通りのコンセンサス通りの数字にしか成りませんね

ロイターがEPS0.81RBMで、0.98hk$ 
29日に出た3社も0.97〜1.00の市場予想の範囲になっています

0.97〜1.00hk$の間の、目標株価だと、18.0hk$を4社が出して
中金公司とジェフリーズが24hk$を出しています

今年が年初から18hkまで飛ばして、今年の業績は一度折り込み済みで、
年明けに、2016年の業績予想の1.24hk$を目指す展開ですね

市場としては、PRE18倍程度を予想している様です
それなら、2016年は、21hk$〜24hk$の間になりますね><

ジェフリーズと中金公司が、24hk$としたのは2016年の株価ですね

昨年と同じ動きなら以前、書いた21hk$に4月に成っているかどうかてレベルですね

電気屋さんありがとう、ございます 
34億て数字を、めちゃ勘違いしました

頭の中で、全部が繋がりました
お陰で、その前の2014年まで繋がりましたww

電設の、受注〜納品までのサイクルは、1年から1年半だそうです

2013年に51億まで手持ち受注が行っているのですが・・
2014年の受注が殆どなかったて事になる

2014年の半ばに太陽光関連の予算を一度使い切って追加予算が付いたのが、
2014年の11月頃だった

それで、心配された2015年の受注が34億RBMまで回復した事を指摘しいる 
2014年のインフラ予算切れまで遡った内容で、中文は書いている

今の太陽光関連企業の業績悪化は、2014年度の予算切れが原因です
それなら、2016年に持ち直すて事になると思う?

A株の太陽光関連企業がやけに持ち上げられているが何で?
と思ったが、2014年の追加に組まれた予算が、2016年の業績を
押し上げるて事ですね

予算組されてから、1年〜1年半は業績に反映するまで掛かるのでしょうね

このサイクルを覚えていれば、色々使えそうですね

BOREの結論は何もかも、今はコンセンサス通りにしか動いて
いないて事だと思います

サプライズが、現状 見当たらない・・・Xgreenに掛けるしかないな><

814lucky:2015/11/21(土) 15:25:30 ID:p8G3RIjU0
INTERIM REPORT 2015に以下の記載があります。

As at 30 June 2015, the Group’s outstanding contract backlog amounted to approximately RMB2,774.8 million which
comprises iEDS Solutions, EE Solutions and CSP Business, mainly from customers of data centers, telecommunication,
medical services, infrastructure and distributors of spare parts, etc. Most of the outstanding contract backlog is expected to be
completed by the end of this year.

中間で約27.7億元の受注残高があって大部分は年度内に完了する予定で、
中間の売り上げが約9.7億元なので37.4億までは可能性があるのではないでしょうか?
1年から1年半サイクルということであればこれより上もない?

単純に足せるようなものではないのでしょうかね^^;

間違っていたらご指摘ください。

815lucky:2015/11/21(土) 16:01:14 ID:p8G3RIjU0
ちなみに過去2年間はこんな感じでした。

2013年中間 売上5.1億元、受注残高12.8億元 → 期末 売上13.5億元
2014年中間 売上7.2億元、受注残高18.5億元 → 期末 売上20.5億元

足し算とは程遠いですね^^;
何とか30億元いくかどうかってところでしょうか??

816:2015/11/21(土) 22:37:53 ID:Lja.2TSw0
細かい数字は何ともいえませんね・・昨年も、もっと上に行くのかと
思ったら最終は、コンセンサス通りで終わりました

昨年、12月の社内報では2014年度に上がると見込んでいたのが遅れました>< ガックリ来ました
と書かいて、最終コンセンサス通りになりました

3Qの数字を発表後の評論
10月28日 兴业证券   2015-2017 EPS予想 0.94、1.20、1.55hk$
10月28日 中国国际金融 2015-2016 EPS予想 0.93、1.16hk$
10月28日 中金公司   2015-2016 EPS予想 0.93、1.16hk$

10月14日 兴证国际证券 2015-2017 0.77、0.98和1.27元
10月13日 兴业证券   2015-2017 0.77、0.98和1.27元(10月28日と同じ)
  
こんな文面がありますので参考にどうぞ

中国国际金融は8月13日の評論で、27億元手元受注があっても今の現場の建設の
進み具合だとその内、16.75億元と予想すると書いています

この時点で、既に10億RBMが無理だと中国国际金融は予想しています 

BOREの発表が悪いといっているわけでないです
公式発表なので、建設予定日から逆算しているだけだと思います

日本だと、何時までに建設する為にどれ位のペースで遣らなければいけないと
計画が緻密ですが、相手が中国ですので・・・

国電南瑞等も、中間で90%減益になりましたが、
建設物が、大きく遅れている為に大減益になっています
4月のコンセンサスの半分程度しか、行かないです・・

1-4月のコンセサスは、一体何?建物が出来ると見込んだから
その予想を出したのではないの?

平高電気が1Qで70%減益した時の、評論
建設場所が想像以上に険しく建設が進んでいない為に、全体の経過が
大きく遅れていますが、この遅れは3Qで取り返すと信じています

1Qの予定が3Qまで伸びるの???は?何それ?
建設場所が険しい事位、最初からわかっているだろ><
それを、踏まえての予想でないのか?

BOREは、香港に上場していますが現場は中国ですので、
単純に積み上げにならない環境にあるて事をご理解下さい

色んな評論を読む事をお勧めします
日本の常識は全く通用しません^^;;

817:2015/11/21(土) 23:16:44 ID:Lja.2TSw0
新疆金风科技股の会社発表の業績予想
こっちは、市場の評論よりも正確だと思います^^;;

www.iwencai.com/stockpick/search?typed=0&preParams=&ts=1&f=1&qs=yjygzy_ths_data&selfsectsn=&querytype=&searchfilter=&tid=stockpick&w=002202+%E4%B8%9A%E7%BB%A9%E9%A2%84%E5%91%8A&refCountId=data_55eff2bf_980

本土は3Qが終わって年度末の業績予想が良い場合も悪い場合も
自己申告しないといけないシステムになっています

A株で信じられるのは、この自己申告だけでないかな?後は、何かな^^;;

未監査の会社発表の予想
業績予想発表日    2015-10-24
年度末予告利益    3,201,944,000RBM
净利润        274452.34万元〜365936.46万元
增长幅度種類     50.00%至100.00%の範囲

2014年の利益が1,830,000,000なので昨年74.9%増に成るだろうと
申告しています

A株の場合、投資家保護を目的としたシステムはしっかりしていると思います
実際のプレーヤーが無茶苦茶なだけで・・・

818:2015/11/22(日) 14:16:31 ID:Lja.2TSw0
stock.stockstar.com/SS2015112000000560.shtml
QF2が11月に、大きく逃げ出している評論が出ました

上海/シンセン両市場 11月以降
買い入れ 8社 2.91億RBM 売り越し 10.17億RBM

UBS上海から 长江电力と平高电气合計で3.77億RBM売られています
平高の場合、殆どのQF2と香港経由の直通買いが逃げたと考えて良い
位の数字だと思います

元々、この2社は直通買いウェートが高い企業だが、金が逃げ出した

平高にまだ、止まっている人もいるのだろうが・・・
ファンダ面では他社と比較した場合、潜在力は高い企業だと思うが、
市況に大きく振り回されると思う

将来的に、此処から40%DWの12RBM位までの想定は必要でないかと思う

海通国際部発表
贵州茅台 6245.11万元の売り越し
贵州茅台は、白酒の高級TOPメーカーで、一時はQF2が大きく買い上げたが、
此処からも逃げている

全体の内容は、QF2が現金を積み上げているて内容

819:2015/11/22(日) 14:18:02 ID:Lja.2TSw0
此処からは、自分の思い

シンセンのバブは、目先シンセン市場だけで押さえ込めると思う
直ぐには大きく波及しないように、政府も次々と手を打っている

でも、その先の目先を乗り越えてもその後の、副作用からは、
どこにいても逃げようが無いとおもう

QF2の今の売り越しは、副作用を想定しての事前準備に入っているのではないか?
動かす金が巨大だから、早くから準備しないとまに合わない

中国の事だから、崩壊したら売り禁止の措置を取りかねない
QF2の様な、巨大資金は身動き取れなくなり唯、何も出来ないまま、
損失を積み重ねる事態になりかねない

その可能性を考える根拠は
上海直通後の暴落後に、施行された物で1ヶ月/3ヶ月/1年以上 
HOLDした場合、期間に応じて配当の税を軽減するて措置を取っている

そこまでしないと、下げを止める事が出来なかった><

そんな、国だから今度は、機関投資家が売る事自体を禁止する
措置でも取りかねない、実際に売るなの指示を出した

2割の機関投資家が8割の個人投資家の為に犠牲を求められる国だから
その再来を想定するなら、売れる時に売るんでないかな・・

そのなる前の、現金積み上げと売り越しでないかと思う
この1ヶ月、相当の額を売りこている

先週金曜日のシンセン市場

メイン PRE51.14倍
中小板 PRE65.16倍
創業板 PRE107.52倍

上海  PRE17.97倍

シンセンのメインボードのPRE51倍て、ハンセンがPRE51倍と同じだよ
香港のGEMがPRE107倍だったら、どうするの^^;;

香港から、そっと後を振りむたら後に、崩壊寸前のダムが見えるて
事に成っているかもしれないwwww

BOREと新疆金风科技股を強気に書いているが、シンセン直通後の
盛り上がりで、全部売るシュミレーションをしております

直通は来年の2月頃になるのだろか?それまでに、稼げるだけ稼ぎたい

A株は、全部 郵便局まで引き上げた

香港は機関投資家が8割を占める市場だから、何処かで下げ止まって反転すると思う
A株と違って、規律が存在する

1年中、下がり続けたら彼らの決算は無茶苦茶になる
彼らも、1年の内、何処かで利益を出さないといけないから、
何処かで少しでも盛り上がる

それが、前半に来るのか?後半にくるのか?
リーマン/欧州の時は、年初から下がり、9月で反転だった
2014年は、ダラダラ・・・
2015年は、前半上げの後半沈み

2016年は、どうなんだろう?
2015年の今の底打ちからそのまま上昇して後半で沈みのチャートを
思い浮かべている

1年中、下げ続けるて事は無いし、上げ続けるて事も無い
それによってBOREも新疆金风科技股も、描くチャートは変わってくる
のではないかと思う

シンセン直通後の最後の上げまで頑張って、全売りのストリーを
だろうな・・・今の、思いは

BOREや新疆金风科技股は、副作用とは直接関係ないが市況の悪化からは、
逃げられないと思う

820:2015/11/22(日) 18:26:26 ID:Lja.2TSw0
博耳电力(1685)昨日(19日)大升逾11%,升上15﹒52元。据悉,
博耳电力国际化布局渐见成效,在东南亚、非洲以至拉丁美洲更取得输配电设备与项目大单,
宜在14元水平低吸。

20日の香港 《经济通》 より

海外展開が項を奏して、送電配電が東南アジア、アフリカ、さらにはラテンアメリカ
でワンストップの最大プロジェクトを作ったが、14hk$で押し目を吸収しないと
いけないと評価している

このチャートは、自分は14.75で底打ちだと思ったが、この人は14hk$まで下がると
見ている 

新疆金风科技股 安信证券が最後に出した利益予想 11月4日
2015-2017 30.47 亿元、36.32 亿元和 38.78

良くわからんが、会社の申告は32億RBMなのに、安信证券は30.47億RBMしか
行かないと言っている

1.5億RBMの差は、何なんだ? 会社よりも、証券会社の方がシビアに見ている
良くわからない・・・大した差ではないが・・

AH株の場合、本当の発行数を証券会社が表示しないから困る><
資本金: 27.36亿元  発行数 27億3600万株

会社発表だと、EPS1.17RBM 安信証券 EPS1.11RBM 0.06RBM違う

5日線を越えが4日続いている 明日位には14hkを抜けろ・・
MACDは、金曜日にクロスしているから、14HKを明日抜くのは可能だと思う

2016年の前半盛り上がり型とするなら、2016年の業績まで折り込みに行って
後半で、指数に連動して下がってこないといけない

2016年の業績予想も、前半に折り込まないといけない・・
4月頃には、26hk$を越えているのかな??

ひたすら、チャートと睨めっこで対話する^^;;

2016年は、テクニカルに沿って、売って買い戻すて事をして見たい
今までは、これは遣った事が無い

個別のファンダがよければ、どんな悪環境でも 業績 = 株価 
でフルポジで2008年から遣っている

何か、違う事をしたい>< 
指数と個別チャートを連動させる、何て事をして見たい

テクニカルとファンダを 5対5で組み合わせる何て、新しい事をしたい
新参者氏なんかは、ファンダとテクニカルを5対5で組み合わせる何て、
事は無意識に遣っていた

遣る人は、苦もなく、普通にチャラチャラと遣っている^^;;

今回は、テクニカルに沿って買いサインが出たからのテクニカル重視で
買ってみた。次は、売りサインでどれだけ素直に売れるかだと思う

サインが出ていても頭でわかっていても、無視して売れない
そこを、買い売り共にテクニカルでカバーできればなと思う

は〜 修行するお坊さんみたい・・

821lucky:2015/11/22(日) 23:34:19 ID:p8G3RIjU0
3Q発表後に結構低めの予想が出てるのですね。
2015年に期待している人は少なくて、もう2016年を考えて株価が上がっているのでしょうかね。
2015期末で受注残高が順調に積みあがっていれば長期的には良さそうな気もしますが・・・

822:2015/11/23(月) 12:23:19 ID:Lja.2TSw0
現実の数字が早くから予想されていますのでそれに、向かって株価は
動いていると思います

2015年の業績予想に対して、株価17hk$〜18hk$
2016年の業績予想に対して、株価21hk$〜24hk$

年明けて、4月頃までに2016年の業績予想まで到達すると思っています
現実、株価はまだ15hk$ですから6〜9hk$の空間があるわけで^^;;

大手さんが自作自演で、売り買いを交錯させて株価を 
業績 = 株価 に持っていくと思います

浮動株は、殆どない為に新規で買上がるのにも玉がないです
それなら、自分で売って自分で買上げます

誰かが、売れば その玉目掛けて 買いがくるが出来高が減っているので
新規買いが入るのは難しいと思います

通常企業のサイクル
4月決算発表 6月配当 9月中間決算 これなら、9月〜4月の間に売り崩せます

BOREの場合
2月特別配当 4月決算発表 6月配当 8月中間決算 10月中間配当 11月特別配当公告 3Q
こうなったら、売り崩す時がない^^;; 

上場後、直ぐに9.6hk$まで爆上げして、その後、1.6hk$まで爆下げしてます
あの、親父が非常勤役員で入ってこのサイクルにして株価を安定させる為に、
遣っています

BOREは、株価の乱高下に対して凄い神経を使っています

ファンダ面では、新しいプロジェクトの受注に失敗したともう出ていますので、
2017年まで、今の業績予想に対して特別プラスの材料はないと思います

3年GARA25% それに、向かって株価は動いていく・・ディフェンシブ

設備投資ですから、2020年までの企業計画も投資計画も決まっていますので
新規客が増えない限り、大枠の業績は決まります

プラスαがあるならインドネシア/ラテンアメリカ/アフリカでしょうか?

インドネシアの商業施設の代表団を本社に招待したりと、結構アピールしています
インドネシアの営業拠点も7年目を迎えて、現地の企業の技術指導や提携が順調だと
書いていました

820>>で書きましたが、BOREのワンストップで低圧〜中圧/電源管理システムを
含めて全て出来ますは、凄い事です

ソフト開発とハードは普通は、別々ですから1社で全部できるて凄いですよ

河北省のヘンダーソンが遣っているスマートシティの配電全部・・
私に任せてもらえば、スマートシティ全部の配電を遣り〜ます

ヘンダーソン曰く BOREの配電システムに絶対の信頼をおいています
安心しています ん〜・・・

何もかも、上手くやりすぎなんですよ><
失敗するから、株価が大きく下がっておっしゃ〜 買うぞ〜となるのに

業績は3年先まで予想が付いて、配当は年3回出します
売れる物なら、売ってみろの姿勢を全面に出して・・
 
これから先、2020年まで年足だと右肩上がりのチャートを描くトレンドだと思います

途中途中で、市況に左右されて上げ下げは、起こりますが
最終的には、業績 = 株価になります

狙うのは、少ないチャンスの市況の影響で動く時しかないと思います
チャンスは、少ないと思います

そんな、難しい事をしなくても、黙って持っていろで良いんですが^^;;
それ位しか、やる事がないんですwwww

823:2015/11/23(月) 19:13:10 ID:Lja.2TSw0
国泰君安国际:董事会主席阎峰失联
国泰君安国際のCEOが、2日前から連絡不能となりトンズラこいた

証券監督のNo2が拘束されたが、このオッサンは国泰君安の元CEO
親分が拘束されたら下々はそうなる・・

金融界の腐敗調査は依然として進行中

国泰君安の資産はモルガンを抜いたのではないか?と
言われるくらい巨大化している・・・

3週間前に、5つの企業の株価調査が入り、ファンドマネジャー等が拘束
されたが、5つの企業は、シンセン上場企業

シンセンを突きまわしているが、本当に政府は危ない橋を渡っている><

QF2だって、売りを増やして現金を積み上げている

深证成份指数  (399001.SZ)
finance.sina.com.cn/realstock/company/sz399001/nc.shtml 
1月2日          11520P
6月9日          17609P   年初からの最高値  
9月16日         9297P    最高値からの最下落値
11月23日        12586P   9月16日から

年初からでも、これだけボラが起きている 

今回、シンセン直通で、2007年10月30日に付けた19600Pを抜き過去最高値を
更新すると思う。だけど、2008年11月7日には、5598Pまで下げて72%DWしている^^;; 

2007年〜2008年と比較して、ファンダメンタルは強く成っているから、
そこまで下がらないと言うが人は、普通の人は過去の経験から、
未来を考える

オリンピックで、バカ上げして、バカ下げした 
上海直通で上げ 下げた 
シンセン直通でバカ上げした  

それで今回は、株価が横に這う??

シンセン直通後に、今の全ての悪材料を折り込むなら過去最高の
下げ率で良いでないの?と個人的に思う

ポジティブな中国記事では、直通後に横に這う的な評論が多い・・・
政策があると言うが、過去も政策出しても持ち上がらなかったでないか^^;;

どうして、今回だけは、金が市場に止まるんだ?意味不明

中国が、ファンダメンタルで株価が動いている?そんなのあり得ない 
そんな事を言ったら、世界中の人が大笑いする

今や、シンセンは上海の時価総額を遥かに抜いている

凄い大きな、チャンスが来年待っている可能性があるのではないか?
狙うのならシンセン直通後のどれを、安値拾いするのが良いのか?
わからない^^;;

QF2は、IT系を拾うと思う IT以外を買うなら、
シンセンなんて買う必要はないと思う

目玉企業は、米で企業してシンセンに上場したIT企業になる
ような気がする

ビジネス拠点は米にある これを、これから探していかないといけない
時間は、半年以上あるから^^;;

824電気屋:2015/11/23(月) 20:44:53 ID:6Qk289jo0
?さん、いつも詳しい記事、ありがとうございます!!

?さんが、平高電気の株式を全部売却されたのは残念ですが、
色々記事に記載して頂いた、中国本土の情報を調べながら
平高電気の保有を続けたいとしばらくは、思います。

ワションも引き続き保有、平高電気同様期待しています。

825電気屋:2015/11/23(月) 20:52:03 ID:6Qk289jo0
ところで、このスレを読まれている方で平高電気を保有されている
方はもういないのですかね。。。?

2208も引き続き、検討中
ワション、平高電気は、?さんの記事をみて知らべてすぐに購入いましたが
今回はなかなか・・・

負債率が高いのがきになりますが、利益が増えればROE  も10%位にはなるの
かな??

826lucky:2015/11/24(火) 22:52:07 ID:p8G3RIjU0
コンセンサス通りだったとしても十分にすごいんですけどね^^;
あれだけ配当だしながら25%も成長するって・・・

もうフルポジでどうしようもないので10年以上ホールドするだけになりそうです。
今までも同じような事してましたし。
どうも分散が苦手で9割ココに・・・
でも、あの親父のおかげで少しは安定しそうですね。ありがたいことです。

浮動株が少ないってのは初めてなのですが、どういう具合になるんでしょうね。
プレミアム価格に・・・なんてうまい話はないか。
自分で売って自分で買上げ・・・想像もつかないです。知らない世界だ(笑)

インドネシアといえば子会社の操業が2015年でしたよね?
このあたりも楽しみです。
でも「PT. Boer Power System Indonesia」の記事なんてほとんど見つかりませんでしたが^^;
Xgreenとか充電柱とか海口市のプロジェクトとか今後もいろいろ楽しみですね。

新規客は
boerpower.todayir.com/attachment/201508281046231714122345_en.pdf
の「Turnover by new and old customer」を見ると2割ぐらいの売り上げあるみたいなので
期待できないこともないかなぁと。

827:2015/11/25(水) 21:51:58 ID:Lja.2TSw0
自分で売って、自分で買い上げは、信用の両建てをしています
上に上がる時は、信用売りを買い戻します
下に行く時は、更に信用売りを掛けています

5%以上の株主さんが、ロングポジションとショートポジションの
両建てしているのを見られると思います

金風では、モルガンとドイツがロングとショートを両方、建てています
場が強くなれば、現物(ロング)を買いますが、信用売り(ショート)の
方は損が、ドンドン広がります

現物と信用売りが = ならどっちに動いても利益はかわらないニュートラルの状態に成ります
それを、現物を強くしたり 信用を強くしたりで利益を出しています

BOREは、信用残が200万株程度ですが、1日の出来高が50万しか
ないから、200万の信用残は大きく上にも下にも・・

BOREの場合は、5%を越える大株主が、一族以外いない為に
表示されていませんが信用売りは、毎日掛かっています

3万〜30万株程度の空売りが、毎日成功しています
場が強く、株価の勢いが強くなると比例して利益確定の
信用売りも大きくなります

偉く急落しているな?の時は、ロングとショートを誰が掛けているのかな?
を見るクセを付けて下さい

大株主さんがショートを掛けないで、株数が減っている時は、現物を売っています
この場合の下げが一番、キツイです><現物を飛ばしている時は要注意です

香港の場合は、信用売りが出来る銘柄が決まっています
信用売りが出来ない銘柄は、イザて時は現物を売られる為に、
下げが途方も無く大きくなります

20%下がるとか・・・信用売りが出来る銘柄であれば、
ある程度のブレーキが掛かりますが、ブレーキが掛かりません

現物を売るのは最終手段で、もうお前は要らないて事です
株価が幾らだろうが、自分の売りで自分が損を広げようが、
0になるまで売り続けます

だから、大手の現物売りは><厄介です

ショートは、何時かは決済(買い戻す)の必要がありますので、
目先、下げても次の上げ要因になりますので

おりゃ〜 この野郎がと逆張りで挑めますが、現物を売られると、え?
どうしよう・・・俺も売ろうかな・・と引きます^^;;

BORE 毎日、ショートが成功していますので先で上がると思っています
特別配当を出して、ショートを減らそうとしています・・

この親父が、本当に上手い><

この親父、6社程の非常勤役員をしています
復星医薬の役員もしていました
親父が役員に入って、復星医薬はグイグイ上がりました

マジで、凄い人なんですよww

828:2015/11/26(木) 22:32:02 ID:Lja.2TSw0
820>>で書いたが、BORE 14.75で反発したv^^短期的な反発なので
此処で、上を目指せるのか?は不明 昨日5日線を割ったから
反射的に、テクニカルの買いが入ったのだろうな・・・・

金風は、低空飛行で何とかMACDはクロスさせている
14hk$を抜くまで、予断を許さない
此処から下、12hk$以下まで突っ込む事があればつぎ込む

今日の田代さんのメルマガ良い事書いていた
久々の納得の、一発だと思う

シンセン中小板と創業板を狙え!!
伝統産業よりも、新興産業を買えと力説している

は〜い その為にA株を一旦全部キャッシュにしました^^;;

シンセン直通、来年年明け説が出ている
上海直通は、正直・・欲の塊で失敗した><

平高を15.8RBM 17.6RBM 22.01RBM 最後に26.8RBMまで手を出した
アホやな〜・・26.8RBMまでチャートを追いかけて買上げてしまった

その為に、買値が上がって・・ロスカットしないといけない破目になった
17.6RBMで止めていれば、今でもHOLDしていた・・・
気が大きくなって追いかけてしまった><

前回の失敗を教訓に、昨日読んだ評論だと、2016年の上海指数は
4750〜3050のレンジだと書かれている

10月/11月に読んだモルガン/ドイツ/UBSの評論でも年末までに3700〜4400P
と幅は広いが、概ね強気の判断が出ていた

例えば、年末に4000Pなら、シンセン直通で4750Pはありえるしそれ以上もある

面白いのは、昨日のUBSはハンセンを2016年末を22058Pと設定している
今日が、22488Pだから、2016年末には今よりも下がると見ている

2016年のチャートは、前半A株に引っ張られて上げて6月以降、
シンセンのバカ下げに吊られて下がるチャートを想像している

この流れで行くのなら、BORE/金風共に年明けから決算発表に向けて2016年の
業績を折り込みに行くと考える。後半に盛り下がるのなら、前半に稼がないと
機関投資は、年間を通じて利益を出す時がない

前半、盛り上がり 後半盛り下がり 
後半の盛り下がりで、創業板のインターネット+αを狙う><

金風の面白いニュースは、北京オリンピックに向けて、CEOの武鋼が昨日、
対談している内容では、北京オリンピックはクリーンエネルギーを
全面に押し出し金風に対して協力の要請があった的な内容が出ている

中国は、風電/太陽光に向いて突っ走るトレンドの変化はないと考える

反面、石炭を使う火力発電は、今のGDPだと2020年に飽和状態になると、
グリーンピースは見通しを提出し、今の石炭火力発電所建設を止めろと
訴えている

今のトレンドから考えると伝統産業なんてその内、ゾンビ企業になる

シンセンの底値は来年、8月頃でないか?シンセンの暴落後の火事場泥棒^^;;

内藤が、創業板まで取り扱うのかどうか?わからない
創業板と中小板を扱わない場合は、上海で平高と人民網なのかな?

創業板なら狙うのは 东方财富 300059
アジア最大の、株式情報サイト 

东方财富/人民網/新華社は、インターネット+α 企業に分類される
安心感なら、人民網/新華社になる 絶対に何があっても責められる
事はない、何故なら、親会社が党機関紙だから

中国が存在する限り、腐敗調査は入らない

人民網に全額突っ込んで、PCの電源を抜いてしまうのも一つの方法だと思う^^;;
出来る事なら、2銘柄分散でケリをつけたい

6つの中から、2つに絞ってもう一度フルポジにして・・・
6つ共に、政策に乗っているから今後も安定成長できる
企業だと思うだけに、更に難しくしている

来年、8月まで時間はある良く考えて後悔しないように

829lucky:2015/11/26(木) 23:14:19 ID:p8G3RIjU0
?さんいつも詳しい解説ありがとうございます。
空売りの情報なんて初めてまじめに見ました^^;

www.etnet.com.hk/www/tc/stocks/realtime/quote_shortsell.php?code=1685
ここを見ると日々の空売り状況がわかるわけですね。
この4日間はかなり空売りされてますね。
今日は約3割が空売りだったにもかかわらず2%上げたのは上出来なのでしょうか・・・

でもショートポジションの解消の状態についてはよくわからないです。

Capitalが5%下回って、
www.etnet.com.hk/www/tc/stocks/realtime/quote_ca_sdi.php?code=1685
見ても情報がないのですが、
BOERの信用残ってどこかで確認できるのでしょうか?

830:2015/11/27(金) 15:24:16 ID:Lja.2TSw0
信用残を何処でみれるのかは、わかりません
200万株ほど積み上がっているて記事を見ただけです

BOREにどれ位の信用枠があるのかもわかりませんが、
200万株と具体的な数値を言っているので何処かにはあるのだと思います
が自分も手抜きで調べていないです

200万株は、特別配当が出る頃には、決済されるでしょうから
踏み上がると思います

A株なら、下記サイトであれば全ての銘柄の信用残が出ているのでが
香港単独企業の場合には、記載されていません

quote.eastmoney.com/hk/01685.html?StockCode=01685
ここのサイトを見ています

空売り記録は、右下の方にあります

831:2015/11/27(金) 22:15:16 ID:Lja.2TSw0
金融腐敗調査がドンドン広がってきた・・止める気無しに見える
どこまで、やる気なんだろうか?本気で外の、高レバ信用取引を潰しに来た

気になる、00750の興業太陽能 
メリルの見解は、2015-2017の利益予想は 22.1%/23.8%/25.1% DW↓
将来の太陽光発電の建設が、2015年から2016年にずれ込む可能性が高い><

国泰君安国际の見解
予想よりも、成長率はDWしたが、
2015〜2017年 EPS成長予想 13.3% / 17.9% / 19.8%

メリル    目標株価 6.9hk$ 中性
国泰君安国际      8.5hk$ 買入 

国泰君安国际の新目標株価に対して、2015-2017年 PRE/BPS
PRE 7.4倍/ 6.4倍/5.5倍 
BPS 1.3倍/1.0倍/0.9倍
EPS 1.13hk$ 1.32hk$ 1.54hk$

国泰君安国际のコメントは、会社の成長鈍化が著しいので、
新目標株価 8.5hk$を維持の評価をしている

内藤に出ている、2015年のEPS予想は1.08hk$だから、国泰君安国际との
予想とは、ニアの様に思う

思うのは、成長が鈍化したからと言って此処まで売り込まれるのは、
正当性があるのか?どうか?

BOREのEPSも1hk$だが、株価は15hk$ 
新疆金风科技股 1.38hk$で株価は12.9hk$

00750 興業太陽能 は 5.44hk$

BlackRock, Inc.が毎日、売買を繰り返している様に
見えるがどうしたいのか?良く見えない・・

自分がわからない、危ない問題を持っていて罠があるかも^^;;
普通でないて事は、何か、危うい事を抱えていると疑っておこう・・

BlackRock, Inc.は政府系ファンドなんだけど、こいつが買上げるのなら
それに、付いていけば良いかな?と思うが、何をしたいのかわからない

美味しいのかなかと思ったが、そんなに世の中甘い訳がないよな><
今は、色々危ない時期だしwwww

832:2015/11/28(土) 14:03:49 ID:Lja.2TSw0
昨日のマッコウーリの29選銘柄 自分のカテゴリー範囲内だけ^^;;
他には、興味ないから知らん

目標株価
      マッコウリー   自分       
BORE    21hk$     21hk$  中国国際24hk$  ジェフリーズ24hk$
金風     21.5hk    28hk$     UBS26hk$
ワイション  13.2hk     13hk$  (その他)13hk$

問題児
興業太陽  14.7hk$    X(論外)  メリル       6.9hk$
                        国泰君安国际 8.5hk$
大和       8.5hk$
                        UOB       8.9hk$

BOREに関しては、自分も21hk$だといい続けたが、マッコウリーも同じ、TPを出した。
中国国際とジェフリーズは、本土市場と比較するのかやや高い あの誤差は場の
勢いで埋まると思う

色んな、TPを拾っていけば、ニアになる

金風 自分は、28hkと考えるのはシンセン中小板の平均PREと比較して、
金風だけがH株の影響を大きく受けている。シンセン直通の+α要因を
加えても良いのでは?と思い天井を28hk$と考える

ポジも、BOREの2倍を金風に突っ込んでいる

ワイション 流石に優等生 誰が見ても13hk$て所だと思う
50%の上昇余地があり、BOREよりも、上昇率は高くなる 

BOREは14hk$より上は、絶対に買ってはいけない 
此処から、先はプロの領域になる
だから、BOREの此処から上の追加買いはNG!!

これから先で、A株のバカ上げバカ下げが起こっても、14hk$で止めて
置けば、最終の抵抗線は、此処になると考える

問題児
興業太陽 マッコウリーの14.5hk$は、マッコウリーも書いているが
社内の計算基準で、単純に計算したTPだと言う事

メリルとUOBは、実際に興業太陽行って、現場の様子を視察して
更に、聞き取りを行なって出している

但し、EPS予想は何処も変わらない・・・

PRE X EPS = 株価      マッコウリーが出したTP
PRE X EPS X X = 株価  メリル/UOB/大和/国泰君安国际のTP

Xの値
1<= X であれば株価は上昇する
1> X であれば、株価は下がる  
今は、Xが0.5〜0.6位で掛かっている 

EPSは年々UPするのに、粗利益率が下がるからとか、EPCの受注が少ないとか、
成長性が鈍化したからと言って、此処まで差が広がるか?

基本は、 業績 = 株価 にならないといけない

何が、原因でXに0.5〜0.6が掛けられているのか
それが、各社の評論では待ったく読み取れない

UOBやメリル/大和の評論は、ネガティブ 
国泰君安国际は、地元企業なのでポジティブ
な言葉を使っている

日本から800万株くらいいるが、どうにも納得がいかない

政策は、太陽光発電の電力買取価格が、高いのだから
これから、太陽光発電の建設増えるからポジティブ

各社のEPS予想は、予想からDWを強調しているが、
実際は、年々UP予想に成っている

て事で、自分の中では、興業太陽を投資対象としては
不透明部分が見えない為、論外とする・・・・wwww

833:2015/11/28(土) 20:04:13 ID:Lja.2TSw0
色々と中国は株式市場に規制を掛けているが・・めちゃ評判が悪い
「やっとれるかー」の雰囲気になってきている

現状なら、A株を買うよりは香港に資金が流れていくて見方の方が多いのかな?
今は、香港からも15%金が逃げているが、Aからの流入が増えるて見方をしている

832>>の29選は本土目線から見ての企業をPickUPしているみたい
ZDHには、こんな事は一言も書いていないが原文を読むと、
何で、この29銘柄なのかて言う意図があるみたい

それでも、中国興業太陽を買う勇気はない

今後、BORE/ワイション/金風は中国資本流入時には、
物色される銘柄になるのか?

A株を買って、思うがBOREの15hk$なんてA株企業に比べらた本当に安い><
逆に、A株は本当に高い

本土から来た人は余りの安さに、本当にこの会社潰れないの?で二の足を踏むと思う^^;;

株価5hk$の企業となると え? そんな安い企業で本当に大丈夫なの?
そもそも、株価8hk$の企業なんてA株では赤字企業か銀行か鉄鋼か石油位しかない

株価8hk$を見ると赤字企業か?と真っ先に思う
株価5hk$となると潰れる寸前の企業に見える・・・

今、10hk$以下の企業を買うには相当勇気がいる^^;;

自分も頭の中の感覚が、香港に戻らない><
EPSが1hk$を越えない企業に対して感心が起こらない

EPS0.8RBMが成長企業でそれ以下は、ダメ企業の感覚から抜け出せない
頭の中のEPSに対するハードルが凄い上がっている・・

成長企業なら最低EPS1RBMを越えないとダメだろうの目線で見ている><
香港で、EPS1.21hk$を越える企業なんて、殆ど無い

本土から香港に金が来ない原因は、それもあると思う 
感覚が、全然違う

余りの株価の安さが、不安にさせる
香港を初めて買った時と同じ感覚

当時良く、言われた 
そんな安い株を買って大丈夫なの?そう、アレ

A株の株価は、日本株と大差はない
A株から香港に来るには、勇気がいると思う・・・

でも、それが起こると言っている・・・にわかには信じれない
仮に来ても、株価の高い所から順番に買われると思う

834lucky:2015/11/28(土) 22:30:05 ID:p8G3RIjU0
信用残の情報はなかなか見つからないですね。
www.todayir.com/tc/channels.php
ここに載っているサイトを地道に探してみようかと・・・

いろいろ見てみたら、日々の空売りの情報は以下のサイトが見やすそうでした。
日々の株価情報とともに見られるし、色も見やすいかな。香港限定かもしれませんが。
www.aastocks.com/en/stocks/market/shortselling/stock-short-selling-ratio.aspx?symbol=01685

寒い中、充電柱頑張ってますねぇ・・・
www.wtoutiao.com/p/1cb4Wqj.html

835:2015/11/29(日) 22:07:56 ID:Lja.2TSw0
是非、信用残の情報の書き子をお願いいたします

その間に、威勝集団を調べてみます 
IFCに10.8hk$で新株を割り当てていますので、この価格は安すぎるのかな?
目先、年内もう一度7.3〜7.6hk$まで下がる?

市況次第ですが・・

湖南省の副書記等を団長とした団体が5月31〜6月3日に、威勝集団に行っています
その行程で、シャナイダー等と戦略的協力で調印しています

その前には、テンセントと湖南省が戦略的協力で調印しています
目的は、「製造2025」と「新省エネ車」に関わる内容のようです

本土のIPOが変わったようです
掲示板を見ていると、皮肉で2016年にA株企業は1万社になり
お財布代わりになると書き込みがありました

その書き込みに対して、多くの人が賛同しているので・・
来年のA株上場は、900社程度までいく?

新興産業を次々上場させて産業構造を変えようとしている様に感じます
今の重厚産業は、右肩下がりか横ばいが精一杯なのでしょうね
消費も上がる気がしません

業績好調な所を、探して入れ込む位しか抵抗できないのかな?
キャッシュは大目の方が良いのかな?

見るほどに、先行きの暗さに沈んできます^^;;

836lucky:2015/12/01(火) 00:03:11 ID:zyOOaqsA0
すみません。いろいろ探して見ましたが信用残高の情報は見つかりませんでした。
short interestという項目はあってもNot Availableだったり・・・

空売り比率(売買代金に対する空売り残高の比率)のランキングが上位になると
www.traders.co.jp/news/news_top.asp?filter=&type=2&newscode=279648&page=2
のようなサイトに載るようですが、あまり実用的ではないですね。

せっかくいろいろ探したので少しでも使えそうな情報を2つほど。

EPSと売り上げのコンセンサスの変化をグラフ化
www.4-traders.com/BOER-POWER-HOLDINGS-LTD-6758410/revisions/

大株主(5%未満も)
www.4-traders.com/BOER-POWER-HOLDINGS-LTD-6758410/company/

837:2015/12/01(火) 21:41:47 ID:Lja.2TSw0
良いすね 5%未満なんてのは最高ですね
Capital Research が今どうなっているのかが、わからないから
途中経過がわかれば、最高です

黙々と売り続けていますね 

顧客に凄い興味を持ちました
龍光地産 広東省の不動産屋ですね
中石化石油工程技術服務'A' 企業情報だと以前は江蘇省儀征市に本拠地があったそうです
KFM金徳 医療機器のメーカーで、江蘇省にも工場があります
復星国際 これは、どういった繋がりでしょうか? Hua Qiao Zhang繋がりでしょうか?
王朝酒業も顧客なんですね^^;;
中国匯融金融 江蘇省蘇州の金貸しです
安踏体育用品 も顧客のようです
ヤン州煤業'A' 

これに、マクドナルド/ミシュラン/百度/チャイナモバイル/チャイナユニコム
新世界/周大/ペトロ/首鋼/北京空港/ヘンダーソン/熊猫電子等
大手顧客の受注は、わりと話題になりますが、上記のような地味な企業は興味あります

しょぼい客だと設備投資が進みませんが・・
Yancoal Australia Ltd.はテンパー社繋がりでしょうか?
テンパー社は、スペインに本社があるが営業基盤はオーストラリアの方が強いようです

Sales per Regions で中国が99.7%の売り上げが気になりました
カザフスタンの低電圧キャビネットやコンゴ空港/中東のプロジェクト等は、
まだ、全く数字として上がっていない事が確認できました

2014年でも、0.3%しかないのですね 驚きました

2013年に海外プロジェクトに多数参加していますが、売り上げに海外が
無いて事はこれから、中東/アフリカ/東南アジア/ブラジル/メキシコが
上がってくる事がわかりました

海外で今参加しているプロジェクトは、そのまま将来の材料ですね

カザフスタンの低電圧キャビネット開発は多数の中国企業のなかから、
最終的に、BOREが指名されたと記憶しています

カザフスタン仕様の低電圧キャビネットを今、R&D中です
低電圧キャビネットを300台受注しています
それをカザフスタンの気候に対応出来る様にする必要があります

今後、カザフスタンには期待しています

ペトロの中露パイプライン用の、低電圧キャビネットもR&Dしていますので
この顧客の中に、将来ペトロの名前が掲載されます

ペトロの海洋オファショ(洋上の採掘基地)の配電を過去に遣っています
その繋がりで、中露パイプランの低電圧キャビネットのR&Dをしています
極寒地の為に、正常に作動していないようです^^;;後、数年掛かるかも?

石油/天然ガスの設備企業は、山東省を中心に全国から集まっています
山東省BOREは、石油/天然ガス向けの配電をR&Dしています
今後、この分野でも広がると思います

BOREは、各企業専門のチームがあり、専属でその企業向けの配電を
R&Dしています。業種が違えば、電気の使い方も違います
それぞれ、専用のチームを組んでいます

出来合い製品を、ちょっと改造して設置している訳ではないので^^;;

これは、良い情報ですw 
不透明な、海外の様子がみえました

838lucky:2015/12/01(火) 21:56:26 ID:zyOOaqsA0
今日、威勝集団のこんな記事出てましたね。

威勝整固後有望再上
www.edigest.hk/Vip/detail?id=1680
エネルギー効率化サービスの特許とソフトウェアの著作権が増えましたよーという話でしょうか。

BOERはシュナイダーと距離を置くようにしたと記憶していますが、
威勝集団はシュナイダーやシーメンスと提携していく方向なのでしょうかね。
どちらがいいのかはよくわかりませんが・・・

839lucky:2015/12/01(火) 22:16:18 ID:zyOOaqsA0
海外プロジェクトは楽しみですね。

人民元のSDR入りはさすがに織り込み済みなのかピクリとも反応しませんでしたね^^;
www.nikkei.com/article/DGXLASFK30H8K_Q5A131C1000000/
為替変動のリスクや為替ヘッジのコストを避けられ、
アジアやアフリカ、中南米でのインフラ投資をさらに後押しできるということみたいですが。

840電気屋:2015/12/01(火) 22:30:45 ID:6Qk289jo0
威勝保有中、?さんの記事で購入後そのままです

香港証券取引所の国家電網の受注? が(9月時点)

2014 846RMB
2015 751RMB

値段が下がっているので、買い増ししたいところですが、この記事を
みて、現在保留中 

ただ、私はほんとよく間違えるので、間違っていたらご指摘ください

2208 かなり期待できそうですね^^

引き続き検討中

841電気屋:2015/12/01(火) 22:33:23 ID:6Qk289jo0
↑の記事 
香港証券取引所での公告です

受注残が下がった?ってことだとおもいますが・・・

842:2015/12/01(火) 23:00:06 ID:Lja.2TSw0
シュナイダーと距離を置くのを、リスクと見ている評論もあります
元々、シュナイダーとABBの代理店でしたが、当時の粗利は低かったです
20%程度しか、ありませんでした

代理店の為に、ハイエンド市場には出て行かれない事情も抱えていましたが
自社ブランドにする事で、販路が広がりました

それを、自前ブランドにする事で利益率を大きく改善させた経緯もあります
テンパー社との関係を強化していこうとしているようです

どっちが、良いのか?わるいのか?賛否両論色々ですが
UBS電力研究所は、BOREを高く評価しています

この問題は、BOREのクラウドシステム(電源管理システム)の中に、
シュナイダーが、入りこもうとした事だと思います

BOREが目指しているのは、ワンストップなのでシステムからハードまで
全部がBORE製品で繋がる事を目的にしています

サーバーの電源管理で、BOREのクラウドシステムを採用する為、
シュナイダーが、私と一緒に遣りましょうと近寄ったのが原因だと思います

工信部のサーバーの件を以前書きましたが、工信部に招集された企業は、
中国サイドが2社 BOREともう1社 後、8社は外資でシュナイダーも参加
しています。その後、シュナイダーがBoreと協力しようと申し出たと記憶
しています

中国が、BOREのスマートクラウドシステムを使うのは、必至です
本土のサーバー運営、上位2社にBOREは食い込んでいてそこで、
ワンストップとすると、他社は排除されます

シュナイダーの申し入れは、BOREのシステムにシュナイダーの技術を加えると
更に、良くなるよだったと記憶しています

それを、拒否したて事でしょうか?

中国は、スマートクラウドシステムを持っているBOREを今後、
優遇すると思いますが、リスクには違いないと思います


威勝集団は、シーメンス社と合弁企業を作っています

シーメンスの狙いは、威勝集団のスマートメーターをEUに売り込む事です
トータルの省エネの中で、スマートメーターを使った新しい事をしようと
しているようです

日本でも、企業内では色々と実験はされていますが、あくまで企業内で止まっています
中国の場合は、一気に実用化して採用させるて、最終手段がありますので^^;;

一皿300円が、面白い事を書いていたから、
平高電気は、直近5年の複合成長率は、2位で272.41%です
1位は、不動産の华夏幸福で、532.18%です
3位が、129.14%ですから、平高の成長率は凄いですよ

成長率の割りに、本土では割安に放置されていた銘柄です
スマートグリッドが、本土ではまだメジャーではないので・・

スマートグリッドが良いんで無いの?て良い始めたのは、
昨年10月頃からです

それまでは、建設が進まない為に見捨てられていました^^;;

唯、本土全体のPREが高い為に・・どうなの?て所です
一度、大きく下るか、株価が横に這って業績が株価に、
追いつけば自分も買い戻すかも知れません

今が、2015年業績予想のPRE22倍程度で、本土の平均16倍より高いです
それと、3Qに新しい入札が無かったのが、少し懸念材料です
海通は、今の受注があれば今後3年25%成長は確定としてます

それ以上に、金風の方が成長見通しが高い為に^^;;
金風に気持ちが、なびいています

843lucky:2015/12/01(火) 23:00:38 ID:zyOOaqsA0
機関投資家の保有状況はこちらの方がわかりやすそうですね。
いつ時点の数字かという情報が付加されています。

markets.ft.com/research/Markets/Tearsheets/Business-profile?s=1685:HKG

844lucky:2015/12/01(火) 23:08:00 ID:zyOOaqsA0
?さん、詳しい解説ありがとうございます。
シュナイダーとの関係、非常に参考になりました。

845:2015/12/02(水) 20:48:21 ID:Lja.2TSw0
威勝のスマートメーターですが、
スマートメーターの性能によって、1〜24クラスまで細かく分類されています
威勝は、クラス最高の24での受注がメインと成っています

10以下のクラスだと、単相タイプで低価格品で、16〜22クラスは中国の三星が
TOPシェアを持っています

20以上のクラスだったかな?3相タイプで2020年以降は3相のハイエンドが主流となります
これは、国家電網もはっきりと、名言しております
3相タイプの高級スマートメーターは、wifiで接続しています

低価格のタイプは、LANで接続しないといけないですが本体の価格は、
安いのですが有線工事が必要になる等別の工事が必要になります

かなり、粗悪品が多いそうです><
威勝曰く、全てのスマートメーターを付け変えないとダメだと言っています^^;;
年6000万台も、手当てしていたのはいったいなんなの?

スマートメーターの粗悪品問題は、深刻なようです

2018年頃から、今の低価格タイプは高級タイプに全て付け替えに向かって行きます。
中国も8年でスマートメーターは取り替える事が、法律で決まっていますので
ほっておいても、3相の高級タイプに付け替えられていく方向に向かっています

現状は、低価格タイプの企業育成の為に入札価格が低目に設定されている為に
威勝のスマートメーターは、低価格ゾーンにいけない様に成っています
クラス24の最上位でも、受注数はTOPを走っていますので3相タイプが主力に
なる頃には、スマートメーターの粗利は、自然に上がって行きます

気になるのは、このCEO オプションを発行しては転換してを繰り返して
います・・株数が増えるんですよね^^;;下がると市場で買うわけですが、
最近は買っていませんが又買い始めると思います

此処から威勝の大本題になります
スマートメーターは、家屋の入り口に付けられる物ですが、10戸〜15戸の
データを集めて、ネットに送り込む機械が、AMIになります
IT企業が狙っているのは、AMIを製造する企業にグーグル等は1億米$とか
の単位で投資を行っています

AMIは、ITの領域になります

全土の電気の使用量/時間帯/地域が全て把握できます
このデータ収集をIT企業は狙っています

BIGデータです
 
今度、テンセントが国家電網の戦略投資家に招かれますが、
テンセントがやるのはデータベース管理です

AMIから送られた、データをデータベースに落とし込む事を遣ります

威勝は、国家重点企業になる確率は高いと考えています
それに、向けて色々遣っているようです

入札の件ですが3Qに、国家電網が全体の仕入れを押さえたのが原因です
それは、平高等でも同じで特別、威勝が悪化したて事ではないです

全体が遅れている原因は腐敗調査です
国家電網も自分のケツに火が付いて、いましたのでww
114人が、処罰されて72人が退職する事態になりました

業界全体としては「は〜無事にやっと終わった」のタメ息を付いた状態です
国家電網の子会社、4社の株価も軟調で3Qで親がやられているから全ての
インフラが遅れています

これ位の腐敗調査ですんでよかったと思います
第2弾、第3弾と腐敗調査が続くと全員、いなくなる^^;;

CNPCと国家電網と鉄道は、腐敗の温床ですから><

今は業界全体が、最大のリスクを乗り越えた状況です
それまでは、どの評論も国家電網の腐敗調査をリスクにあげていましたが、
今は、何処も腐敗調査をリスクとしては、あげていません

最大のリスクを乗り越えたばかりです

中国の企業です、腐敗が無い企業が存在するとは思いません
腐敗調査が入っても、それを乗り越えていける企業が優秀な
企業の条件の気がします

846電気屋:2015/12/02(水) 22:31:32 ID:6Qk289jo0

?さん、国家電網のワションの入札に関して、詳しい解説
 ありがとうございます!!
 
 ?さんの記事が確実なら、ワション、今の株価とても安くないですか
???

 ボアは、2015の決算を見てから

 平高とワションは、多め(私には)の金額を投資していますので
 追加投資を 平高、ワション、2208 

のどれにしようか、検討中

 以前の?さんの記事をみて、ワション、平高はすぐ購入しましたが
(もちろん、自分でも調べて)
 
 今は、これが一番! は何だろうと調べています

847:2015/12/02(水) 23:02:18 ID:Lja.2TSw0
luckyさん BOREに随分入り込まれましたね
後のち、わかると思いますので
●テンパー社の4つのブランドと技術を買い取りました
それをベースにして、Xgreenは完成しました
Xgreenの、アーク方式は欧米式のアークでそれまで中国に無い技術です
充電柱も、テンパー社の物です

 ・充電柱を無銭市が採用する事を満場一致で承認している

絶縁固体会議でも、専門家も今まで見た事のないXgreenの技術を賞賛しました
この会議には国家電網も参加しています

その会議の席で、国家電網の江西省の幹部と立ち話をしている写真がUPされました
その後に、Xgreenが国家電網の絶縁固体の入札が4回あり3度採用されていますwww

●江蘇省からの使節団派遣
江蘇省の電気設備?団体が、2013年にスペインにマドリードに派遣されましたが
テンパー社のCEOと会談して、翌日にマドリード市長と会談しています
マドリード市長との会談の中で、スマートシティ建設の時の協力の要請があった

 ・テンパー社は、マドリードで充電柱を最初に設置した企業
 
ブランドだけでなく、その技術まで全てとなるとかなりの高額になると思います

●太陽光発電の件
いつの間にか、子会社の下に子会社が出来て太陽光発電所に10億RBMを投資している

 ヘンダーソンのスマートシティ建設で8億RBMを受注したが、HPで自分は8億の
 キャッシュを持っているから、何かあっても大丈夫だと発言している

 その前の、10億はなんなのよ?テンパー社の買収資金はどこから出たの?
 江蘇省、その派遣は一体なに?
 
推測 
無銭市が唯で資産注入をしている? 
借り入れ金が増えたなら、わかるのですが借り入れ金は増えていません
その後、株価がバカ上げに成っています

太陽光関連に付いては、潰れたサンテックエナジーの資産を注入したのか?
両社、同じ無銭市だから

それまで、その関連が全く無い奴が、国家プロジェクトの1区を受注するて・・・
ありえない

BOREと無銭市と江蘇省はベタベタの関係だと推測します

香港証券取引所のコメントでは今後、BOREを例にとり無銭市の様な優良企業を香港に
誘致したいと発言しています。無銭市から6社が、香港に上場しています

BOREは香港証券取引所から見ると、優良企業なんです

威勝に至っては、証券会社のコメントは、省と二人三脚で事業展開をしている
なんじゃそりゃ・・・

不可解な事が、実際にありますがこれを不正と考えないで、
中国流の資産再編と捉えたほうが良いと思います

両社、元は国営企業で国営企業の資産に民間資本を注入したて事に成っています

BYDも金風もチュコンも万科も平安保険も同分類の企業で他にも一杯あります

BOREだけが特別ではありません
深く調べれば、その手の文章に今後、ぶち当たると思います
 
個人のポケットに入れると腐敗で、企業の資産に組み込むのは
腐敗ではないようです

どっちも、同じ様に見えるのですが・・・違うようです

848lucky:2015/12/03(木) 19:22:34 ID:zyOOaqsA0
中国流の資産再編・・・なるほど。そうかもしれませんね。
でもこういった話は世界中どこでも同じようなものかもしれませんね。
頭の片隅においてまた情報探してみます。
権力の構造が変わるときは要注意ですかね。

太陽光は最近もうまくいったという記事が出てましたね。
www.wtoutiao.com/p/1ab6q63.html
すごいです。これも4Qの売り上げの足しになるのかな・・・

849:2015/12/03(木) 22:15:45 ID:Lja.2TSw0
金風 14hk$をまだ、越えるな><
14hk$を越えると、反射的にテクニカルに沿って買ってしまいそう・・

 今年、一番精神的に苦しい時


      歌  姫

  握りこぶしの中にあるように見せた夢を
  もう二年 もう十年 忘れすてるまで
    歌姫 スカートの裾を
    歌姫 潮風になげて
  夢も哀しみも欲望も 歌い流してくれ 

 お姉様 14日に参ります 
 俺の欲を歌い流してください><
 精神的にメチャ苦しい
 
 テクニカル的に14hk$を越えると、ググーと15.5hk$まで行きそう
 A株が抵抗線の17RBMを越えてから、17.9RBMまで駆け上がってしまった
 その影響で昨日 ピョーンと上がった

 モルガン何としても、年内14hk以下で無理やりでも押さえつけろ
 春節まで、力ずくで15hk$より上に行かせるな><
 
 モルガン、金風の目標株価を23.6hk$としたがお前も今上がる事は
 全く望んでいないだろう

 自分で、23.6HKを言っておいて爆上げ 爆下げで自分だけ売り抜けた
 となると、嫌だろう だから、押さえつけろ><
 
 金风科技获2015年度能源行业上市公司“投资者关系”优秀奖
 金風 2015年新エネルギー上場企業、IR優秀賞を昨日、貰っている
 それで、A株が上がっている

金風 A株のチャート
finance.sina.com.cn/realstock/company/sz002202/nc.shtml
日Kの期間を、一番左まで広げたら金風の上場以来のチャートが、
全て見れる

2007年の最高値は、驚きの160RBM 最安値は2012年の5RBM割れ
最高値から最安値までの下落率は、怒涛の97%DW

七星やヘンタイにも引けを取らない大暴落を演じている
H株の20hk$から4hk$の暴落なんて、屁でもない

 創業板や中小板の値動きは、半端無い
 シンセン直通に向けて創業板や中小板にIPOが集中する
 
 此処が逝ったら、凄い事になる

 上海直通後から、上海に全額突っ込んだから、シンセン直通後だけ
 下がらないと言う、話が全く信用できない・・・

 今、市場が安定してきたから株価下支えを終えようとしている
 これが終わってからシンセン直通になる
  
 それなら、下がらなかったら買いましょうで良い気がする

 創業板や中小板は、小型企業がPRE100倍を越えて買上げられている
 それが、更に上がるか?何時か天井を打ったら下がるだろう
 上がった物は下がるのが道理だと思う

850:2015/12/04(金) 23:36:39 ID:Lja.2TSw0
黄德几:博耳电力技术走势有待持改善
黄德几 久々に出てきた^^;; キングストーンのチーフアナリストで、
IQ168の超天才で、写真を見たが、良い男だ><

香港の、IQ160以上の人間しか入れない会の会員で・・
天は二物を与える 人によっては・・

偉そうに写真が何処かのバーで撮影された物で、嫌味な奴><

単純な話、BOREのテクニカルが改善しましたて事

黄德几の発言で注目を集めたのは事実で特別配当が今後、材料視されて
チャートは今よりも強くなると考える

平高電気 副总经理が辞任した>< 原因は書いていない

証券会社の評論には、影響は出ていないが今回の株数が増える事で
中泰証券の予想EPSが、0.73/0.91/1.11に下がった

この数字は、ドイツ銀行が出したのと同じなので17.8RBMを付けた時に
折込済みと考えるが、この時期の辞任が・・・

国電南瑞も11月21日に2名の役員が辞任している><

上が遣られたら子分達にも影響はあるんだろが業績見通しは、変わっていない

国家電網が72人も辞職したから組織変革に時間が取られ全体のインフラ投資が
遅れるのが、次のリスクになる

平高/国電南瑞/ワイション等は、国家電網との取引が多いからインフラの遅れは心配の種

国家電網も平高も国電南瑞も、当局に拘束されたとは出ていない
自主退職て形に成っているので、刑事事件には発展しないと考える

首を切るのは幾らでも切れ 業績にだけは支障を来たすな><

851:2015/12/05(土) 18:16:42 ID:Lja.2TSw0
hk.eastmoney.com/news/1533,20151205572829217.html?from=BaiduAladdin
来源:東方財富

地場HK10大推奨銘柄

キングストーン BORE     (テクニカルとファンダも見通しよし)
元大证券(香港) 龙光地产   (今の時期に不動産か・・・・)
尚乘财富    新城发展   (建物が出来上がるから、その販売期待)  
交银国际    吉利汽车   (新型SUV期待だそうだ)
国泰君安国际  中国外运   (国企改革期待 本当に出来るのか?)
财通国际    呷哺呷哺   (粗利の改善だが、材料の高騰の影響がリスク)
第一上海    六福     (テクニカル反発狙い?)
信达国际    擎天软件   (テクニカル反発狙い)
中泰国际    现代牙科 中国鉄建 (ファンダ狙いみたい)

中泰国际は、ファンダ面からの推奨だが、後は短期のテクニカル面が強そう
ん〜どれも、ピンとこない^^;; 中国鉄建なら良いのかな程度・・

東方財富 シンセン創業板上場企業
天天ファンドとChoice数据 を運営している

色んな、独自のベンチマークを設計しているんだ

天天ファンドは他のファンドと何か違うな思っていたらそう言う事ね

本土の指数は、
上海指数 深圳指数
それを纏めて、上海総合に成っている

その他に、上证指数 深圳成指 沪深300 中小板指数 創業板指数

深圳成指は、深圳指数+中小板指数+創業板指数なのかな?
沪深300は、上海+深圳の指数 大型株が中心になる?

バブっているのは、中小板指数 創業板指数

それ以外に、東方財富が独自にベンチマークにしているのが
国企改革指数等になる

ファンドの運営で見ると、東方財富が遣っているベンチマークが、
一番パフォーマンスは高いように見える

一時期、240%を越えていた>< 今は、90%位まで下がったが
天天ファンドのなかで、一番パフォーマが高いのは、

新エネルギー関連ファンドで中身は、創業板の充電柱関連企業がTOP10を占めている

HKだと、タイタンレベルの企業が、PRE70〜100倍程度まで買上げられている
新エネルギー関連ファンドだけど、中身は充電柱の材料株で構成されている

それでも、年初から90%上がっていれば良いのかな^^;;
創業板なんて、素人が銘柄をチョイスして入っていける市場ではない

今後も創業板への上場が増える一方だから、天天ファンドの意義はあるのかな?
創業板を市場開放しても、海外から大量の金は流れてこないと思う^^;;
ベンチャーファンドしかこない気がする・・・

本土の金の流れは、中小板/創業板に向かって流れている

創業板の企業を買うとなると、同花順と東方財富が主力になると思う
企業レベルは、圧倒的に東方財富の方がデカイ

創業板に金を送り込む役割としては東方財富の魅力はあるのかな?
他にないからな、この手の企業がわからない><

ファンドが企業情報を発信して、運営ファンドに資金を呼び込む金の
流れに成っている。創業板の胴元みたいな企業かな?

BOREや平高/ワイション/金風が良いよ良いよと毎日、書きながら、
頭の中は、シンセン直通後の下げ狙いで東方財富に資金の半分を
突っ込んでやろう何て、考えている

BOREも金風も、来年7月までHOLDする事は無いと思う
金風の配当は魅力なので^^;;配当を貰うまでは我慢したい

金風は、今年0.6RBM配当になるのかな?
0.5RBM配当だと、株主は納得しないと思う

0.66RBM(0.8hk$)位出せ この野郎^^;;
此処からの、金風の株価突っ込み場面は魅力ある
配当が高いから、突っ込んでも11.5hk$(7%)辺りで止まるのではないか?

目先は、12hk$以下狙いで・・・それだけ、配当をくれるなら例え
各社が出しているTPに届かなくてもHOLDできるレベルだと思う

今の流れだと、来年は更に増収増益見通しだから
来年はもっと、配当を出せ^^;;

だから、何か起こっても金風は突っ込こむ率は少ないと思う

852:2015/12/06(日) 16:08:24 ID:Lja.2TSw0
ん〜 引き上げた金を戻すか

掲示板にも今まで静かにしていた海千山千の名前が、チラチラと出てきている

儲かりまっか〜 ボチボチでんな〜 そんな、大阪商人の会話に聞こえてくる^^;;

17/18日の2日で10%下に突っ込む事は、無いと考える

今週、金曜日が一番、下がって 月曜日に尾引くと考える

金/月に手持ち資金の半分を買う予定 残り半分を17日に下で指して出勤
ロスカットするなら、金曜日の昼に30秒でケリをつける

2208は、先週の日中足は午後から急激に戻して下に対しては強い><
H/ハンセンと比較しても、年初からの上昇率が違う
今年は、指数に対して強いディフェンシブになっている

7/8日と8/24日に髭を出している為に基本的に、あの場面で売りの
調整は付いていると考える
 
17日の週に下がれば3番底だから、年間の大底でないか?
大きく下がるを想定した場合、下値抵抗線は最悪でも11.3〜12.0
のレンジになると考える

今の流れだと、12.0〜12.5の間の可能性の方が高い?
逆に、金曜日に13から下がらない場合は何もしないでスルー

春節までまって16〜18hk$で安全策で高く成っても、順張りで買った方が良い

今週 金と来週 月に買えても、12.0〜12.5のレンジ内の確率が高いと考える

金/月で買ってしまった場合は、17/18日の指値は11.5位で倍の数を指して出勤する
最悪は、金/月に買ったのをロスカットしながら下値を指しておく事になる・・・

月/金の買いが12.5〜12.9で17/18日の買いが11.5なら平均で12.xになる
25日 月曜には、下げすぎで全体が反発する可能性が高いと考える

そしたら、13.3hk$に戻して、安全圏の25日移動平均線の買いコストになる
25日線より下に買い値が来れば、年内買い値を割れる事はないと思う

金利は、既に悪材料にはなっていないような気がする

アレだけ、オラオラと脅しておいて、市場からも金も抜けている
これ以上の大きな、悪材料にはならないのではと勝手にそう思い込んでいる^^;;

逆に、17日は悪材料出尽くしで切り返すのではないか?何て妄想を抱いている
それは、その時になってみないとわからない・・・

どっちに、転んでも良いようにストリーだけは組み上げて見た

想定の範囲を超えて失敗しても5%程度のロスカットで済む 大した事はない
切り返す起点になった場合は、リターンの方が5%以上になると考える

500万で-5%なら-25万 +の上限設定はしない 
下に厳しくしておけば良い 上は、その時の気分 

後は、淡々と描いたストリーを実行する

金風は、業績的に直近3年で伸び率が一番高い年度だし配当率が良いから
ストリーは描けるが、他ではこんなストリーは描けない^^;;

17日が、今年最後の稼ぎ場になるか?
このストリーなら、どっちに転んでも、痛くも痒くもない・・・

自分で勝手に、来年の配当を想定してみたが5%以上の配当が取れるから
もう最〜悪て事態には陥らない

リスク無しなら、17日に向けて買いに出たほうが得策の気がする

853:2015/12/07(月) 21:59:30 ID:Lja.2TSw0
截至2015-12-07,6个月以内共有 16 家机构对金风科技的2015年度业绩作出预测;
预测2015年每股收益 1.11 元,较去年同比增长 63.48%, 预测2015年净利润 30.23 亿元,较去年同比增长 65.24%

本土証券 6ヶ月以内の16社のコンセンサス
EPS1.11RBM 前年比63.48% 2015利益 30.23億RBM 前年比 65.24%

コンセンサスとは若干差が出るが、
利益成長      2015年60.31%% 2016年19.97%  2017年20.84% GARA3年 33.7% 
ROE予想       2015年17.55%  2016年17.79%  2017年18.45%
1株キャッシュフロー 2014年1.05RBM 2015年-0.72RBM 2016年3.28RBM  2017年0.29RBM
EPS予想       2015年1.11RBM 2016年1.3RBM  2017年15.56RBM

今年は、大型投資を行って、来年は一休みで、2017年に大型投資するのかな?
 
今後、3年で一番業績がUPするのはこの決算て事になる
今後、業績を株価に折り込んで一段高で右肩上がりに向かっていくと考える

昨日のBSでスペインの風電企業が、今後中国が最大のマーケットになると言っていた
中国向けの風電実験場に、国家電網の技術者が2人来ている映像が放送された

この企業の風電が、スマグリに接続可能かどうかを確認しに来た
その中の話題は、中国の風電のW数が他国と比べて低いので、中国向けに
調整をして、その最終確認に国家電網が来たて事のようだ

金風の国内シェア 
今日、投資者からの質問を纏めて公開されているのを見ると14%と答えている

質問として多かったのは、洋上風電進出に付いてが目立った
韓国の証券会社からの質問に対して、
A:今はTOPシェアを取らないといけない分野が多くある
又、洋上風電に進出するにもIRでなく、公告で全ての投資家に公平に伝える
と返されている

2015年度のIRに対する専門家が評価する賞があったが、
優秀賞を取る企業は、言う事が違う^^;;

日中足 後場になると買い上がる奴がいると思ったら
JPモルガンが、2日に5%に顔を出して来た

ドイツもショートカバーをして、モルガンは、ロングを積み増ししている
BlackRock, IncはA株で調整を掛けているからA株が、17.93を天井に軟調に
成っている。A株が30日線まで調整したら、H株も13hkを割ると思う・・・

こいつ等なら、17日に何が起ころうがお構いなしに買いに向かうよな^^;;
ロスカットが前提だから、イベントなんて関係ない

小市民の為に、今は大人しくしていろ><バカ

854:2015/12/08(火) 23:49:11 ID:Lja.2TSw0
A株の2202が抵抗線の17RBMをあっさり割り込んだ
5日線から10日線まで割り込んで、30日線まで後一息

60週線を割り込みそうな勢い その場合は14.23RBMが底値になる?
H株なら、12.63HK$

明日の前場が、チャンス?良くわからないな??
わからない時は、何も考えないで注文を出して見る

シビアニならなくても適当に買っておいても悪い様には、ならないけど

安邦保险がA株でグループ全体で1億3千7百万株集めている
流石に、此処まで集めると金風も公告を出しているが、
A株の第2位株主になっている

H株の5%なんか、比較にならない・・・H株のTOPがBlackRock, Inc.の約3900万
安邦保险は1年間は、売らないと会社側に伝え 購入目的は、純粋な投資

金風のCEOの武鋼は、世界風電協会の副会長を勤めている
ウイグルの田舎企業と舐めるべきではない

BORE/ワイション/平高/国電南瑞/金風と見て来たが、
2016年の一番株価上昇率が高いのは、金風と考える

再来年には、ワイションかも知れないし、平高かも知れない
国電南瑞かも知れない BOREかも知れない 

2017年はワイションの設備が2016年半ばには完成し、2017年はフル設備になり
半年間の試験運転も、10月頃には終わり安定操業に移るから、2017年から2年間
ワイションが粗利を落としながらも売り上げが急拡大するかも知れない

金風が大きく売り崩されて、又大きくボラが起こるかも知れない
BOREは大きな設備投資をしていないから、粗利率を維持できそう

平高は、天津平高が10月に半分完成して4月から安定操業になるので
年後半から、粗利が回復するかも知れない

国電南瑞は、2016年11月までに親会社から資産注入があり2015年の倍の業績を上げると考える

ボラが一番少ないのは、BORE 次は、平高 
ボラが大きいのは 国電南瑞 金風  この2社は売り崩されやすい性格見たい
その中間が、ワイション

一番、危ないのは国電南瑞の長期取引停止に捕まると、
半年程の取引停止に巻き込まれる為、避けた方が良い

2015年決算に対しては、金風が一番、割安銘柄と考える
金が少ない時は、1$以上の株は買えないで線引きできたが、
今は、金を集中させないと買えなくなってきた^^;;

BOREも2hk$だったの15hkまで上がったし、ワイションも3.7hk$で買ったのに9hk$だし、
金風も7hk$だったのに、どいつもこいつも高く成ってしまった><

今年、失敗して増えていないから金を回すのも大変
その年、TOPを走る企業に金を集めないと本当に苦しむ

今年は、BOREがTOPを走って2倍以上に成っている
自分は平高に集めて、+-0%だから、BOREを買い戻すのは不可能
資金が、BOREの伸び率に付いて行っていない><

今年の失敗を、チャラにしてくれるのが金風と考える

855:2015/12/09(水) 21:21:37 ID:Lja.2TSw0
002202 今日は、STOP高に成っている><
昨日の、安邦保险のニュースが好感された

自分は・・・安いところで指したから買えません・・・
今ある価格に買いをぶつけても良いかて気分に変わった
もう、メンド臭い><グズグズ言っても仕方がない

A株は安邦保险の材料で抵抗線を圧倒的に突き抜けて
上昇トレンドに入っている。
H株だけが、何時までもグズグズするとは思えない

あの材料で、やつ等の買いのスッチが入っている
特に大手からの資金流入が、溢れ返っている><

グズグズしていて、何処かでH株も急発進された場合、追いかけて
買いを入れるほうが損額が圧倒的に大きくなる気がする><

17日の問題は、一時的なショック安であり来年6月までのファンダを
反映しての安ではないから、今は無視する事とする

えびの尻尾は金のある奴にくれてやる

856:2015/12/10(木) 00:08:04 ID:Lja.2TSw0
安邦保险は昨日から今日に掛けて、万科/金風/同仁堂のA株を5%取得している
結果、3社共にSTOP高に張り付いている

3社共に、業績の割りに株価は安値で長く放置されていた銘柄
此処で、狙ったように5%に顔を出して企業側に取得しましたと
通達をしている

このニュースが、もう良いて位、報道されている

機関投資家が20%で個人が80%の市場で、利害関係のない機関投資家が
1企業の株式を5%取得するのは本当に珍しい

余程、割安で放置されていない限り業績で買い上がるのは無理><

金風の場合 中小板の平均PREが63倍を越えているのに、15倍で下を這っていた

       5日     3ヶ月   1年
深证成指  -2.23%    18.39%   23.13%
金风科技  -6.34%    14.07%   54.65%

1年でシンセン総合指数に対して、54%勝っているが、中小板のPREで
比較すると75%負けている

シンセンAのPREが50倍なので、こっちも70%負けている
金風は、本土であり得ない位、長期間 安値で放置されていた

196RBMから5RBM割れの97%DWの影響を、今も引きずっていると考える

七星が、仮に凄い業績が良くなったとしても絶対に買わない^^;;
散々、遣られたのに誰が買うかとなる

仮説
今回の材料+シンセン直通で、A株では買い上げられても良い銘柄だと思う
H株とA株は、別の動きをするがA株がpre40倍程度まで買い上げられるのでないか?

今日で、18.29RBM PRE40倍の場合、2015年のコンセンサスで45.6RBM
まだ、2.5倍程度の上昇余地がある

H株も6月1日に19.7hk$まで上げている
あの辺りまでは、2015年業績を見越して買いが入っていた
モルガン/UBS/ドイツ等が買い推奨を出し捲くっていた頃

その後、上海の暴落で大きく売り込まれている

その時の業績予想よりも3Qは上の数字を出している
今の所、3Qの好調が4Qも継続しているて見方が優勢

6月頃のTPと今のTPだと、今の方が全然上がっている

今の株価で年末を越えると、2015年業績+2016年業績のWで株価に折込に行く考える 
昨年は3月17日から決算発表後の4月8日までに噴きあがっている
11.3〜19.2まで 昨年のEPSは0.68だから大した事はないが、2015年は1.14RBMが
本土のコンセンサス 2016年も更に20%程度伸びる見通し
           +
シンセン直通でA株の上げ材料がプラスされると考える

自分の場合は、年で考えるから2015+2016年の業績を折り込みに
いってくれたら全然OK MACDがクロスして出来高が減ったら

「全売り」

こいつは、ボラがデカイから上がったら下もキツイと考える
下げ始めた時の、下値抵抗線が何処になるのか?17hk$位なのかな?

2年ボラをまわせたらかなり美味しいのでは無いかと思う
買う前から、何処で売るかをシュミしている^^;;

H株では、連日の玉集めが入ってかなりの玉を集めようとしていると考える
今日みたいな日は、売り手に回るが板が安定したら又玉集めを始めると考える

今日の日中足はラスト15分で、荒れている><昨日までは、前場下げて
後場になると買い集めるのパターンが続いていた

安邦保险の材料でA株が朝から飛ばしたから、Hも板が荒れたから最後、
売り手に回ったのではと考える

857:2015/12/10(木) 23:39:55 ID:Lja.2TSw0
今日、13.3で約定していた 会社員だから、日中で指せないから><
13.1はあるかな?と思いながら、絶対に買える価格で指しておけで

この時期に、フルポジに戻した^^;;どこまで、強気の?

金風が強いのか?弱いのか?は正直、良くわからない

日中足は、午後から戻せなかった。大口の買いも17日を意識し始めて
買いを中断したみたい・・場が荒れるのを一番嫌う人種だから

そんな中で、今日のフィリップス証券 前からモルガンも言っているが、
今後、粗利が低下する可能性を嫌がって、目標株価を16.7hkまで下げてきた

これでも、香港上場の有望銘柄リストのPickup銘柄と前置きしておいて
フリップス証券が金風の評論を、そう付けたのだからそれを基準に考えると

今の市場なら、16.7hk$ ふ〜ん と違和感も無いが、金風が16.7hk$なら
他は、どうなるんだ

50%以上増益企業が今から30%しか上がらない・・・

50%増益でも30%なら、10%増益企業なら此処から逆に15〜20%突っ込む?
減益なら、此処から更に半分位か? オイオイオイ・・・

実際には、フリップスは単純に目先のテクニカルで16.7hk$と言ったのだと思う

2011年9月26日の週にH株指数は8058Pを付けている

2015年は、絶対に要注意年だと思っていたから、全売り全買いを繰り返して、
マイナスにならない事を目標にして来たから外れではなかったが・・・

BOREが、年初から2倍になり置いて行かれていかれてしまった^^;;
高い授業料を払ったが一つ賢くなった

H株指数は、過去5年 BOXで動いているからこの下げは、9000P位で止まると
漠然と考えている?

2011年10月4日の最安が8058P で終りが8100P 欧州危機の時の最安値
あの時のチャートは、8月4日に大きく窓を開けて、9月20日にも窓を
開けているが、今回は、窓が開いた下げではないからパニック売り
とは違うと考える

色んな悪材料を折り込みながら、下がって行ったから、極端なショック安は起きないんでないか?
逆に、9000Pを割り込んで更に下がった場合は、一斉にロスカットが始まり更に売りが売りを呼び 
売り圧力はもっと強くなる

ド素人が考える事だから 言いたい放題で言える^^;;

何となく、この時期に金風に90%の金を集めてみた
漠然とH株指数の底が9000Pと考えた

失敗したら、全売りすれば済む

10戦して2勝出来れば、かなり確率としては高い
実際は、10戦0勝の方が多い・・・外れるのが、普通 

その為に、ロスカットがある

でも、20戦したら1回位はマグレでも当たる><

858sigeru12:2015/12/11(金) 12:01:11 ID:0fv2lEu.0
ありー?さがっとるぞ。

859:2015/12/11(金) 21:51:49 ID:Lja.2TSw0
852>>で設計図を描いて、その通りにしないで昨日、金風を全力買いした
アホ、バカ、ボケ 11.5まで下がる事位、わかりきっているでないか

あのストリーを考えるのに、1ヶ月以上考えて途中で金を郵便局にまで
引き上げて使わないようにしているのに><
852>>に、金曜日に買って、月曜日に買って、17日に残りを17日に11.5で
指せと書いている

世界中、皆が11.5まで行く事は、わかっているでないかアホ
面倒臭いからもう、良いか・・ 金を持ったら直ぐに気が大きくなる

昨日、チャートの自分が買った所を見て
へ?このバカは何がしたいの?死にに来ているw
自分の買った所を見て、こいつバカだと知っている><

今日、朝一で成り行きで売りに出さないといけないのに

まあ 良いか・・3連続の失敗を積み重ねた

そして、大失敗をした時には、何時もこれを聞く
今日も、10回連続リピートで聞いた 
自責の悔し涙を流す><

   誕   生
ふりかえるひまもなく時は流れて
帰りたい場所がまたひとつずつ消えてゆく
すがりたいだれかを失うたびに
だれかを守りたい私になるの

わかれゆく季節をかぞえながら
わかれゆく命をかぞえながら
祈りながら嘆きながら とうに愛を知っている
忘れない言葉はだれでもひとつ
たとえサヨナラでも愛してる意味

Remember 生まれた時だれでも言われた筈
耳をすまして思い出して最初に聞いた Welcome
Remember けれどもしも思い出せないなら
私いつでもあなたに言う
生まれてくれて Welcome

Remember 生まれたこと
Remember 出逢ったこと
Remember 一緒に生きてたこと
そして覚えていること

このバカチンコは何年たっても成長出来ません
今日、1日で総資金の13%を飛ばした

買値の平均は、2015年業績予想のPRE10倍 だから我慢しろ><
配当を貰うまで、我慢しろ クソ

今の所の利回りは、5.8%程度と予想している

PRE10倍だから まあ良いか良いかでテクニカルを無視して
気が大きくなった

テクニカルを無視するな>< 
ファンダだけで生き残れるわけないだろうが

860lucky:2015/12/12(土) 21:13:40 ID:ERsG8oIs0
DEUTSCHE BANKが月初から結構売ってますね。
10,707,049→4,319,044
他はあまり目立った変化なさそうというか買い増してるような・・・

BOERってまめに記事書いてるのですね。
最近は充电桩の話題が多いのかな。

■新浪博客
blog.sina.com.cn/boerpower

■weibo
weibo.com/boerpowerwb?is_all=1#feedtop

861:2015/12/13(日) 18:08:00 ID:Lja.2TSw0
BOREの充电桩の良い所
●ワンストップ
2013年から、無銭市に充電ステーションを運営している
此処で、配電/省エネ/運営/管理の全ての、実験を重ねている

●無銭市が、BOREの充电桩導入を満場一致で決定している

充电桩で伸びる企業は、単品でなく、
トータルでワンストップで提案が出来る企業が絶対条件です

充电桩だけなら、直ぐに誰でも作れるし生産過剰に直ぐに陥ります
欧米の投資家からも、充电桩のワンストップは高い評価を得ています

充电桩が良いとだけ言うから、皆が勘違いしてクズの様な関連も良いのかと
勘違いしてしまうんですよね・・そんな事は、絶〜対にあり得ない

配電/省エネ/運営/管理の全てを提案できる企業が成長企業になる

BOREが2013年に自前の充電ステーションを運営している事は、
今では、評論に誰も書きませんが、当初はもてはやされました

当時のHPでは、此処でノウハウを蓄積してワンストップで提案できる
システムを完成させると、言っています

その為に、充電ステーション用のスイッチギアを完成させるのが、
一つの目標です

スマートクラウド/Xgreen/充電ステーション用スイッチギア開発
の3本柱を、2013年にあげています

The Capital Group Companies, Inc.の本土上級役員と3つの方向性に
付いて話し合いを行い、その後The Capital Group Companies, Inc.は
9.6%まで買い上げました

充電ステーション用スイッチギアが完成したのかどうかは、まだわかりませんが
The Capital Group Companies, Inc.の役員さんは、この3つの方向性に大満足し

Xgreenとスイッチギア開発が成功する事を信じていると、コメントを残して
米に帰りましたと、当時のHPに記載されていました

2013年頃の記事は、HPにも残っていませんしこのスレの前の方で、
書いたのが残っている程度

スマートクラウドは、VerUPもしてグレードUPしています
Xgreenは、既に国家電網のプロジェクトでも3例使われています

後は、充電ステーション用のスイッチギアが完成しているのか?どうか?

BOREの充电桩は、単純に充电桩て事でなく、スイッチギアも含めた
トータルのワンストップ提案を指しています

この分野、国電南瑞とBOREと南京自動化が優位で、3社共に江蘇省
国電南瑞/南京自動化は南京市 で BOREは無銭市

いかに、江蘇省がこの分野に早くから力を入れているかて事です

大規模なインフラの中心になってと言う事は無いが、
BOREの企業規模からだと、有り余るくらいの受注になると思います

この材料は、2013年からスタートしているので5年目の2018年頃から
実績数字に、ググット乗ってくると思います

BOREの成長は、まだまだ入り口にも入っていない^^;;
後、3年も待たないといけない><


明日は、いよいよ大阪公演の初日 

金曜日の大失敗も、忘れた^^;;まあ 良い出ないか 
そのんな、細かい事 
良い所を持っていれば、何時か上がるwww

何を着ていくか、これから準備して
午前中、会社に行って、午後〜 有休v^^

大阪で泊まって、火曜日の朝一番の新幹線で帰って出勤
本当にハードな、1週間

明日は、朝からちゃっちゃと

862lucky:2015/12/13(日) 19:25:23 ID:/ssWQyfg0
単に充电桩を売って終わりじゃないんですね。
3年先にも楽しみがあるなんてすばらしいじゃないですか!
さすがにそんな先のことはまだ織り込まれてないでしょうし。
長期ホールドにピッタリの銘柄ですね。
どこまで強い企業になるか楽しみです。
ABBやシュナイダーと戦えるようになったら面白いですね。
そこまで期待するのは酷かもしれませんが(笑)

863:2015/12/15(火) 21:31:02 ID:Lja.2TSw0
BOREに行った機関投資家が同じ説明を受けているのでこれが材料に株価が上昇する事も
無いと思います。もう、3年も前に出されたロードマップですから、この3年の間に
株価には既に織り込まれています

3つの材料は、3〜5.5hk$の間に全部織り込まれたと思います

The Capital Group Companies, Inc.の買値は、この間です
殆どの大手が玉を集めたのは、3〜5が第一世代で6〜9が第二世代

6〜9で、モルガンやドイツ経由の買いが増えて株価を押し上げました
その後、11hk$まで上げて6.9hk$まで昨年末に急落しましたが^^;;
それから、又上げて17HK$まで行っているので、余程のショック
が無い限り13HK$を割り込む事は無いと考えています

これをする事で業績が上がって行って 
業績 = 株価 でゆっくりと押し上げて行くと考えます

今日の日経を読みながら、コマツと日立重機の中国の売り上げが、半分も無いと
書かれていましたが、大規模なインフラは中国では遣っていないと思います
逆に、小規模のインフラ投資は続いているので、BORE等の方が立ち回れる立場に
あるのかな?何て、感じました

私が知っている2013年のThe Capital Group Companies, Inc.の
上級役員とのロードマップはこれで全部で材料で尽くしですwww

3つの中で、今、業績を押し上げているのはスマートクラウドシステムだけです
後の、2つは全然・・・Xgreenは、2016年から業績に乗ってきます

第2成長期 第3成長期が残っているので、
今後、更に業績を押し上げて行くと考えています

これは、良くわかりませんが2012年に原子力発電の模擬システムを導入しています
当時、本土ではBOREが最初の導入企業で、原子力発電所の配電システムの
R&D研究会に出席した時の記事がHPに出ていましたが、それっきり何も出て来ません

原子力発電所の配電をR&Dする為に何かしているのは、間違いないのですが

自分たちは、素人ですので買い値を上げない事に努めていけば、良いのではないでしょうか?
2016年の業績なら、14HK$以上には手を出さない
2017年の業績なら、17HK$以上には手を出さない
1年1年の業績で、下値を決めてそれ以下になった時にしか買わないの
スタンスで良んだろうなと思います

今は、14HK$を越えてしまったので、もう買い時ではないと思います
14HK$を割り込んだのは、1日だけでしたね^^;;

次、利上げの時で配当落ちの材料もあるので、
13HK$割れの場面もあるのかな?

864:2015/12/15(火) 23:27:39 ID:Lja.2TSw0
金風 11.5を金曜日に付けて、月曜日のスタートで割り込んで
そのまま、上げて金曜日にあけた窓を閉めた

11.5になるて言うのは、11月11日〜11月17日の間の弱々しいチャートで
もう一段下げがあるてのは、わかっていた

その間に書いたが、「11.5で出勤前に毎日指してやる」何て書いている
世界中が、あの間でもう一段の大きな売りが起こる事を確信している

その後、一旦 11.5になる気配を消したが、12月7日にヤバイ気配が出て
それでも、全力買いした^^;;会社員だから、時間も取れない
下がっても此処までと、線を引いて 時間が取れる時に手を打った><

翌日に、どーンと11.5まで・・

11月11日〜11月17日の間の弱々しい勢いで世界中、皆が11.5をインプットして
11.5で反発して月火で13HK$まで戻していると考えている

昨日は、お姉様の大阪初日だから、本当に株なんてどうでも良かった
昼から有休だったが、一度も見る事も無く 完全に忘れていた^^;;

今朝も始発の新幹線で帰ったから新幹線の中は寝るだけで丸々2日間、
どんな、動きをしたのか見ていない

今日の、ラスト2分でリアルで板を見る事が出来た
12.96で17万売り板が晒されて、すぐに12.94で買い板に13万株買い板に晒され
その後は、注文受付時間外の為、見れないが家で最終を見ると13.0で終わっている

ラスト2分までの出来高が1196万株だったのが、ラスト2分で250万株売り買いが
交錯して買いが少し勝って最終に上げている

今日の、ラスト2分の動きが2016年のトレンドを見せてくれたのでは?
最後は、ファンダでもなくテクニカルでもなく勢いが株価を決めるんで無いのか?

2日間で、金曜日の12%の下げを全部取り戻しているのだから、
通常であれば、このまま右肩上がりのトレンドを形成して
いかないといけない

昨日、半分戻して 今日、更に半分戻している

この辺りは、師匠に聞かないとわからないが、こなくなった><
「チャートの中に、風が見える」と言うのは、こう言う事?

師匠は、板の勢いで先々のチャートを想像して売り買いしているふしがある
そうでなければ、チャートが先々にどんな形になっていく何て、わかるわけ
が無い

金風に拘る理由
A株の2022は、右肩上がりのトレンドを描いているのに、H株の2208は
10月29日から左肩下がりのトレンドを描いている

AH格差は、存在するが、AHのトレンドラインが反対になる何て事が、
理論的に絶対に起こる筈が無いと思っている

AH価格差は起きても、トレンドラインは同じ方向を向かないといけない

AHのどっちかが、騙し!!EPS予想が1.12RBM(1.34HK$)が左肩下がりの
トレンドになる>< Hの2208のトレンドラインが嘘つきでないか?

金風が自分が思うようなトレンドラインを今後、描くのなら
自分の考え方は、もう一段上に、いけると思う 多分・・恐らく?

先週 金風を買い込んだ証券会社のログインPASSを何度も間違えて、
ログインできない状態になっているww

それも、都合が良いのかな^^;;自分が考えるトレンドが出るかを実験するには、
リアルで金を掛けて逃げ場を無くしてから、実験するのが丁度良い

金風には、90%の資金を突っ込んでいる><
自分の考えが正しいかどうか、体を張倒して人体実験中


  Why & No  
(昨日、これ良かった〜歌詞を考えないで聞き逃していた)
  
何か変だと第六感が今うしろ髪引っ張った
だけど訊いたら気まずいようで ここで訊いたら間が悪いようで
何か変だと寒気のように今いやな感じがした
だけど訊いたら機嫌損ねそう ここで訊いたらアタマ悪そうで
根拠もないし 証拠もないし 理屈では敵わない
でもだいたいそういうのが当たりなんだよね

訊くべきだったね「なんでさ」ってね
間に合わせの納得で黙り込まないで
もしかしたら世の中はそういうものかもしれないなんて

“そういうもの”なんて あるもんか

訊けばいいじゃん いいじゃん「なんでさ」ってね
訊けばいいじゃん いいじゃん「Why & No & No」


訊きたい事は、山程あるから師匠、出てきて下さい
人体実験を重ねていたら体も金も、ボロボロになりそう^^;;

865:2015/12/16(水) 23:07:33 ID:Lja.2TSw0
此処で、何度も書き続けてきた中国のスマートグリッドの計画が、
国家電網公司の劉振亜董事長がベルリンの会議で関連計画を発表した

www.asiam.co.jp/news_elec.php?topic=016964

これは、日本語だから誰が読んでも理解できる内容に成っている
2050年までのスマートグリッドのロードマップを中国は、完成させている

この文章の中の、興味深い 部分は此処!!
ベルリンの会議は国家電網公司とドイツ電気技師協会の共催であり、今後数十年かけて
超高圧ケーブルによって世界各地を連系する可能性について検討した。
この連系ネットワークは主にクリーン・エネルギー電力を送電するものになる。

世界各国を連携させるネットワークは、「クリーン・エネルギー電力を送電」て言葉に
注目する必要がある

闇雲に、電力なら何でも良い No!! クリーンエネルギーを接続する為に
中国は、スマートグリッドにアホ程投資をしている

先日のCOP21でも、冒頭の挨拶でフランス大統領は、今後は石油/ガスではなく
自然エネルギーだと凄い批判的、言葉を盛り込んでいる・・・アレには、驚いた^^;;

その投資額は、断トツで中国が1位を独走する!!

クリーンエネルギーの長期トレンドとしては、風電が一番成長する確率が高く、
太陽光は・・良くわからない・・

良い時と悪い時は、必ず起こるが「時代の流れ」の超長期トレンドは、
今後も、崩れる事は無いと考える

 先日のお姉様の歌っている中で、35年前の曲を生で聞いた
 どっちを選ぼうかと考え込む時は、レコードで聞き続けて来た

 一番欲しい物はなんですか 命掛けても守る物はなんですか
 時代と言うあきらめが 心という名の橋を呑み込んでいく
 
    道の彼方に見えるのは 全て獲物か泥棒ですか

(お姉様は、時代て言葉を良く使う)
(時代の先に見えるのは、全て獲物か?泥棒か?)
 
 自由に歩いていくのなら一人が良い そのくせ今夜もひとの戸口で眠る
 頼れるものはどこにある 頼られるのが嫌いな獣たち
   
 背中にかくした ナイフの意味を 問わないことが友情だろうか

 この世見据えて笑うほど冷たい悟りもまだ持てず
 この世望んで 走るほど心の荷物は軽くない

 救われない魂は傷ついた自分のことじゃなく
 救われない魂は傷つけ返そうとしている自分だ

奥深い言葉を目一杯入れ込んでいる・・・本当に、拝みそうになる

今年は、これだけで幸せだ 小市民はささやかな事で幸せになれる

明日からどうなる? しらねーし 興味も無い
皆が下がるて言うんだから、下がると考えるのが普通でない?

上がる下がるを決めるのは、多数決ですから
今の場合、多数決は下がるの方が優勢に見える

で?下がったらトレンドが崩れるの?

中国は、2050年までスマグリ投資をやり続けると言っているから
時代の流れのトレンドに変化はないと考える

866:2015/12/17(木) 23:53:15 ID:Lja.2TSw0
BORE 朝からあの価格に持ち上げたて感じ・・・何か、これから動きがありそう
同じような動きが後数回でれば、出来高が へーて位大きく増えて上にポーンと
抜けていきそう

金風 
この前からインターネット+α がなんちゃらかチャラと中文で出ていたが、
何のこっちゃさっぱりわからなかったが、IBMと協力して遣るみたい

何壮志表示,"风火同价"的国家战略需要风电设备商和运营商不断降低成本。
在金风科技转型的过程中,通过与IBM开展全方面的战略合作,在传统研发和装备制造环节、
营销环节以及解决方案等环节合作,取得了初步的效果。

谈到与IBM的合作,何壮志表示:"与IBM的合作模式是一个颠覆性的变革。"在金风科技跟IBM的合作过程中,
从生态的角度已经打破了传统的IT服务的模式。并不只是简单的提供一个闪存或者说软件定义这种IT的基础设施。
而是金风跟IBM合作,一起来做现状分析、诊断,讨论未来的IT生态模式,怎么去应对。

具体的に、内容が難しくてわからない^^;;

テンセントやアリババが製造業とあっちコッチで協力関係を深めているから、
テンセントやアリババだけでなく、IBMがいても良いわな・・

A株の2202が、17RBMの抵抗線を1週間前に突破したと書いたが、
今日は20.83RBMで後場スタートと同時にSTOP高にへばり付いている

フィリップス証券 再度のH株 目標株価 16.7hk$を出す・・・しつこい奴><

明日は、調整日になるが、そんなに深く押す事はないと思う
本当の勝負は、来週月曜の後場にどんな動きをするかでないかと思う

平高電気 暫く調整期間に入っていたが、新しく特高圧の建設承認が出た事で
テクニカル転換点を突破している

平高を持ち続けた人は、お疲れ様でした 新しい材料で調整期間は終了〜

でも、欲をこくとシンセン直通後の下げに見舞われる
その時の、下げは上げの4倍のスピードで下がる危険性がある
売りと決めたら、迷わず全売りをお奨め・・STOP安になったら連荘で
STOP安を付ける市場だしSTOP安が付いたら、もう手も足も出ない

相手は、信用買いをしているから売る時の動きは早い

威勝集団 第3次国家電網の集中入札が昨日発表されたとの事
10月に行なわれた入札会の事を言っているのかな?
3Qは、腐敗調査で入札が無かったのが4Qになって又、復活したて事かな?

国泰君安国际や国浩资本が目標11〜11.38hk$て出しているが、
自分も目先は、11.3hk$辺りになるんでないかな?と思う

威胜集团中标长沙市轨道交通项目ADO合同
て記事が出ているがこの材料はスマートメーター+ADOを鉄道に応用する
実証実験場になる。この分野は、CEOが自らこれからのスマートメーター
の応用分野としてHPに未来図を描いている

鉄道の省電力化 あれから、2年たつから実証実験を始める見たい

AMIだけの受注も増えている
国家发改委及能源局上周正式公布六大电力体制改革配套文件
電力改革に向けて、AMIが導入されたて事のようだ

相手は、2050年までロードマップが完成してそれに向けて走っている
その大きな流れの中にいる企業だから、どこも調子が良いのは当たり
前だな^^;;

ワイションの2015年25%成長はどうしても見劣りする
オプションの発行しすぎ

867電気屋:2015/12/18(金) 20:56:42 ID:HfhTFr9M0
2208 13.32HK$で購入、すぐにバク下げ その後回復
ジェットコースターのような、チャートですね(苦笑)

?さんの記事、865にありました、
www.asiam.co.jp/news_newe.php?topic
=016470

とても良いサイトですね、
?さんの分析力と情報力にいつも感謝です

上記のサイトの情報をみると、2208 追加購入でもいいかなと
考えています、(何かを売って換金しないと)

868:2015/12/18(金) 23:48:25 ID:Lja.2TSw0
金風のチャートを見て思う事    ふ〜ん・・
BOREのチャートを見て思う事    ふ〜ん・・
威勝のチャートを見て思う事    ふ〜ん・・

平高の掲示板を読んで思う事    ふ〜ん・・

stock.hexun.com/2015-12-17/181251287.html
中信証券の2016年の見通しを読んで思う事 ふ〜ん・・

GDP予想が下がったので企業の利益が下がる位で、
業界のトレンドの変化は無ようだ

2016年は、GDPが下がったから上海指数の天井予想を下げている
前回は、4700P予想をしていたが3000〜4500Pに下げている

中信の見通しだと、夏が一番指数が高くなると見ている

夏と言われてもな・・・6月〜8月まであるのだから、何月ですと言えよ
7/8月に株価がピークを迎える??そんな、サイクル知らない
7/8月は、通常でも下がるだろう

そしたら、6月しかないでないかと考える

モルガンは、2016年末のH株指数を10800で設定している

2016年に思い描いているチャートと各社の評論と近くなってきている
て、言うか それしかないだろう^^;;

それ以外になる理由を探す方が、無理があると思う・・・

869:2015/12/20(日) 11:42:26 ID:Lja.2TSw0
マネックスがスイングトレード口座を遣っているが・・・あれ、良いよな

数日〜数週間のスパンで買売を遣るが、それを6ヶ月スパンにしちゃえば
来年以降の指数にマッチするように思う

買いに対する考え方
霧子が、言っているのは買いサインが出た → そこから3日待て
これだけで、高値掴みは大きく減らせるし、冷静になる時間が取れ
ると言っている

師匠は違う、意見を言う
買いサインが出たら、GOだと言う 
買いサインが出ているのに、買わないバカがいるかの意見

プロだからGOだと言う

対して、霧子はファンドマネジャーのアシスタントをしていたから、
実際に自分が、指示を出す立場でない

その差だと考える

どっちが、良いとか悪いとかの問題ではないが、自分はアマなので0.5%の利益を
追求するプロとは違うから3日待てで良いと思う

売りに対する考え方 
これは、書いてはいけない事だから書かない

スイングをするなら、必ず売る

2016年の人体実験のテーマ
目移りしない、気移りしない ひたすら2銘柄のBOXを追い続ける

BOXを追いかけると、ファンダとテクニカル 5対5になるのではないか?
12月10日の微妙な時にフルポジにしたから 

後は売りを決めて、淡々と売る

870:2015/12/20(日) 18:59:11 ID:Lja.2TSw0
安邦保险 グループ4社で273554140株式を買い集めて総発行数の10%を
保有し筆頭株主が交代している

内、安邦集团がH株を21877800株を買っている・・

万科と同じ事に成っている^^;;万科は宝能集団だけど

安邦保险は、文献だと非常に政治色の強い企業でCEOの嫁は鄧小平の長女
他社だと遠洋地産(3377)の30% 北京同仁堂を買い集めている

凤凰财经综合 より
宝能集団と安邦保险は協力している?
安邦保险の客が宝能集団で、資金提供しているのは安邦保险なのか?

北京同仁堂の傘下は、香港上場の北京同仁堂科技がいる
同仁堂ブランドTOPのA株の北京同仁堂を買い集めている

万科を見て、笑っていたら 自分のケツに火が付いている
もう こいつ等、一体何なんだよ><

12月9日に5%を取得と言ってから、10日で10%に増えている

A株でなく、安いH株をもっと買い集めろ>< アホ
本土の掲示板を見ると、何でH株なんて買うんだと言っている^^;;

月曜日、どっちに動くのよ 金風?
随分とAH格差は、開いたぞ・・

年末に向けて、偉い盛り上がるのか?
新株発行で最後は、ボロボロになるのか^^;;

前回は、純粋な投資目的だと言っている
万科の宝能集団のように借り入れ金で、投資している訳でない

目茶苦茶、金を持っている 8000億RBMだと書いている

金風の後には、新疆ウイグルの地方政府が付いているから下手な事は、
しないと考える

国金証券の見方は、単純に割安なので買ったのだろうの見解をしている

871電気屋:2015/12/20(日) 21:05:28 ID:HfhTFr9M0
?さん、2208の新しい記事、ありがとうございます!!

上記の
安邦保险 グループ4社で273554140株式を買い集めて総発行数の10%を
保有し筆頭株主が交代している
の記事

どのサイトを見ればわかるのか、私にはわかりませんが
新疆風能有限責任公司が売りに出したということなのですかね???

これから、利益が上がるときに  ??

872電気屋:2015/12/20(日) 21:49:17 ID:HfhTFr9M0
平高電気
証券会社の予想平均EPS

2015 0.80元
2016 1.03元
2017 1.30元

?さんが言われるように、HK 2208 金風が
しばらく強いかも。。。

平高電気、買入れ失敗ですかね・?

873金風ホルダー:2015/12/20(日) 22:42:31 ID:ffCpWAtM0
筆頭株主が突然変わるなんてちょっと心配。裏に何かあるのか?

874通りすがり:2015/12/20(日) 23:55:30 ID:dZEcBlSI0
金風科技の主要な株主は次の2社
新疆風能有限責任公司 (13.95%)
中國長江三峽集團公司 (24.67%)

安邦保险が10%の株式を取得しても筆頭株主にはならないはずだが・・・
金風科技から正式な発表でもあったのかな。

875:2015/12/21(月) 22:52:22 ID:Lja.2TSw0
筆頭株主の件は、自分の訳し間違いです すいません
他所の銘柄と混同していました

安邦保险から金風の記事を読み、いろんな銘柄を今回、安邦保险が手がけている為、
混同してしまいました

話題の3銘柄だけでは無く他にも数銘柄買上げています

過去、安邦保险が絡んだ銘柄は、無茶苦茶な株価に成っています
A株の2202は、今日もSTOP高で22.97RBM 
この相場がスタートから10RBM上がって明日にも、2倍になりそうです

Aはこれからも上がり続けると思います

PRE40〜50倍位で、44〜56RBMまでは買上げると思っています
まだ後、2倍位はAは上がりそうに思います

今日の中小板の平均PRE67.5倍
11月末が51倍ですから、かなり中小板に金が流れ込んでいます
ライバルの天順風能(両社ウイグル)が、2015年業績予想を60-90%増の
予想と12月5日に発表しています

3Qまでの両社比較(株価は今日の終り値でPREは2015年業績予想)
業績予想は、东方财富より
金風    3QEPS 0.781RBM 4Q予想1.04RBM  株価 22.97RBM  PRE22.06倍(4Q業績予想に対して) 
天順風能  3QEPS 0.286RBM 4Q予想0.386RBM 株価 14.38RBM  PRE37.71倍(4Q業績予想に対して)

金風の2015年通期が、二季報よりも低目に成っています
直近2ヶ月で最後に、評価を付けた所が採用される為、アナの思いが反映される

テクニカル的に、天順風能も今日3度目の抵抗線挑戦で上に抜けたので
此処から、更に上に行くと考えます

天順風能は更に、PREは高くなりますので、金風はそれ以上に上がっていかないと^^;;

以上の2社比較で、22.9RBMでも金風は最低の出遅れの割安銘柄だと言う事がわかります
此処まで人気の無い理由は、196RBM → 4.75RBMまでの大急落が原因と考えます

上場当初が、余りに高すぎた為に、株価が業績に付いて行けなかった為、
急落企業のイメージが固まり、人気が無かったと分析します

シンセン直通で、シンセンがピークになる頃には、天順風能と = 成るまで買い上げられると考えます

Aは此処から、倍まで買上げても・・天順風能に追いつけない

更に、中小板の平均まで買い上げられる可能性も0%とは思えないのです・・
その場合、67.6RBM 今日の終り値から3倍になります

安邦保险が買上げる理由としては、国金証券が言う様に単純に安いから
と言うのも外れではないと思います

それで以前、金風の株価を28hk$と書きました
まあ、HとAは違いますので、28hk$は戯言として・・・

今日の評論では
本土の受け止め方と香港の受け止め方は大きく違い

本土の受け止め方は、出遅れに、春が遣ってきたと表現しています

      対して

Hは、ドイツがTP 13.2 HKドルに設定
風電買取価格が下がるから、タービン価格を下げろのリスクが今後ある為

かなり、この説明には無理がある様に思います

Hは、慎重でネガティブですがAは、そんな事知るかで株価は上げ続けています

Aは、これから何度もSTOP高を付けながら45RBM以上を目指すと考えています
今、安邦保险に提灯を付けて大手の資金流入が止まりません

ここまでは、Aの流れです

安邦保险がAの論理でHを買うのであれば、これから先も買い続け
上げ続けると思います

AとHは別市場として、安邦保险が買いを止めれば上がらないでしょう

未知との遭遇 

Aの大手機関が、露骨にHの個別を買うのが、今まで少ない為どっちに振れるのか?
わからないです

今日も、A→Hは6億3800万RBM H→Aは1億1600万RBMの売り越
A→Hは、6億RBMで安定してHに流入しています

自分がAの住人なら、Aで安邦保险が買い捲っているし、Hも買った事が
わかったので、割安のHを買います

AからHは、全ての銘柄が購入可能で安邦保险がHで買っているのなら
Aに拘る理由もないと思います

安邦保险のH買いが進めば、Aから金も一緒に連れてくるのかな?

自分は、昨年の上海直通のピークの5〜6月までHOLDして全数売ります
シンセン直通後にAはピークを付けて下がると考えていますので、
何が何でも、売り抜けます^^;;

Aの評論と同じで、やっと認めてくれる奴が現れて良かったと思います

876:2015/12/22(火) 00:00:58 ID:Lja.2TSw0
>>電気屋 さん 平高はもう直ぐ、クロスするから買い入れのタイミング
としては、間違いないと思います

前から、言っている様に金風が2015年に対して良すぎて何もかも
霞んでしまうんです

でも今後、金風だけが突っ走るて事はありえない
金風は今後、粗利が低下するのでは?の問題を抱えています

これも、不透明な憶測なんだけど、実際にどうなるかはわからない

2015年だけを見ると金風優位で、来年から粗利が下がれば、
スマグリ建設が進むので、平高の方が材料になるかも知れない

絶対不変の論理
スマグリは、一体誰の為に、建設しているの? 
A:クリーンエネルギー送電の為

風電/太陽光/スマグリは、3つ揃わないとどうにもなりません

甘粛省に風電発電所を建設した企業が、風電の稼働率が40%しか
無い事を発表た

田舎に建設する為、幾ら発電しても売り先がない
湖南 - 甘粛のスマグリが完成するまでこの企業は赤字の垂れ流す

風電/太陽光発電企業にとっては、スマグリ建設進まない事が
リスクに成っている

来年は、平高でも金風でもなくワイションかも知れない
昨年投資をした新ラインが後半からフル稼働に入るかも
知れない・・・(自分は、入ると思っている)

これは、結構な投資をしている

年前半は稼働率が低いが、後半から粗利が上がり
それが材料となり上昇率は、5社中 TOPの上げ幅に
なるかも知れない

だから、BORE/ワイション/平高/金風/国電南瑞
誰がどの年度に、TOPを走るのか何てのはわからない

昨年末に、BOREを8hk$で売って、平高 2倍を目論んでフルで平高に
行ったらBOREは、2015年2倍以上になって、平高は、買値トントン

え?何で・・そして、BOREを13hk$で僅かの数を買い戻した

涙を誘う話でしょ^^;;

今、わかっているのは、国電南瑞を2016年に買うのは危険だて事位
長期取引停止の可能性がある

国電南瑞に資産注入される資産は、今の国電南瑞の資産と同等か
若しくは、それ以上になる

それに、送電のソフト開発のIT企業も資産注入される

国家電網の国有企業改革で、最大の目玉と言われている
これに行くかと、聞かれたら又、半年 取引き停止している間に
市況が悪化したらと思うと怖くていけない

唯、5社共に、これから3年成長率が20%を切る企業は無いよ

HA含めて、送電/電設/風電/太陽光関連で買える企業は138社あるが
その中で、年20%成長出来ない企業が殆ど

3年GARA20%なら、EPSが3年で72.8%増えます (2015〜2017年の3年間)
株価なら2倍になるよ

その僅かな%を、考えてあっちに持っていたり、
コッチに持っていたりしています。そして、外します・・・もう、嫌><

何が、間違いかなんてのはわからない

教えてくれた人が良く言っていた

「万事塞翁が馬」だと

877通りすがり:2015/12/22(火) 00:39:08 ID:dZEcBlSI0
金風のTPが控えめなのは、16年度の風電の新規設置容量が16年度を
下回ると予測されているのがいちばんの理由だと思う。

15年度の新規設置容量28GWに対して、国家能源局のデータによると
16年度完工予定は25GW超。

878:2015/12/22(火) 23:48:13 ID:Lja.2TSw0
877>>さん ありがとうです

28→25 大型風電発電の建設が止まっています
電力買取価格が、下がる見通しだった為に、事業者が建設を遅らせています

買取価格が下がって、黒字経営できるのか?補助金の率はどうなるのか?
結果として買取価格は下げられました

風電市場を覆っているは、事業として成り立つのか?に移っていると思います

送電線に繋がっていない為に、オランダの風車並にクルクル回っています
稼働率が40%が一杯あります

モルガンの金風の評価 
2Mwの小型タービンが主流と成る為に粗利が下がるのが懸念材料だが、増収増益を見込んでいる

UBS 風電は建設場所に大きく左右される為、計画をきちんと立案して運営していけば、事業として成立する

簡単に言えば、計画が闇雲でとにかく作れば良いの世界になって
業界全体に対して、不透明感が拭えなく不信感になっています

今までの、何でも作れが通用しない為に建設が減るのではないか?
利益率の高い大型タービンの受注が減るのではないか?と言った所です

金風は確かに、小型タービンにシフトする為に粗利は下がります
11月に小型の2Mwの生産ラインが完成していますので全体の数量は
UPするので数で売り上げは増収増益見通しです

モルガンのTP 23hk$ 2015年予想の約17倍
UBSのTP   26hk$  約19.1倍

ドイツのアホたれが、13hk$を付けましたが約9.5倍・・へ?

Hで17倍とか19倍のTPを付けてもらえる企業て、良い方だと思いますが・・


BOREが2015年比で17倍が普通です
ワイションが2015年比で15倍です
龍源電力が13.8倍

自分が、知っている銘柄の中では、17倍や19倍は良い方だと思います

香港の平均PREてどれ位なんでしょうか?
10.3倍のようです


電力価格買取価格が下がったから、建設コストを押さえる為に、
価格を下げろの大合唱が起こるて見通しを出して、このTPに
設定したようです

風電最王手の龍源電力はどうなの?で見るとこの中間は
売上 10,541 17.0%増 利益 2,207 61.5%増 EPS 0.27

通期だと確実に伸びます 今の所、2016年も増収増益見通しですが
株価は、10月から30%程度下がってようやく、底打ちしたかな?
の状況です

唯、海外の風電関連企業は、中国を最大のマーケットとして見ています
今後、国内の弱小企業は、淘汰されると思います

879:2015/12/23(水) 16:06:09 ID:Lja.2TSw0
2202は、今日はなんだ?引けで売り込まれている
前場、STOP高に成るのではないかと言う勢いだったのに終わったら、2.02%高

昨日、本土の掲示板に万科の安邦保险とあいつの合計の持ち株比率が30%に達していると
記事が貼り付けられていたが、今日は、9.7RBMで1億1838万7300株を割り当てたと
出ている・・・

これが、効いて警戒されたのかな?

それで、Hから後場に、チャイナマネーが消えた動きになっているのか?

880:2015/12/23(水) 16:10:39 ID:Lja.2TSw0
売り物が、増えているから今の価格は、終りまで持ちそうも無いな・・
15.36hk$で終わるのかな?3.3%しか上がらない><

今日は、15.8までアリかなと思ったのに・・・思うように行かない^^;;
昨日が上げていないのから、今日上乗せすると思ったのに、残念

881:2015/12/23(水) 18:55:55 ID:Lja.2TSw0
ラストの動きが面白かった・・10分で15.7まで戻してラストは15.6で板が
終わった。明日は、15.6からスタートだから、16hk$を1回で抜けるか?
1回で16hkを抜けないと、年内18hkまで行かない

今日の板の終りは、強かったから明日、抜くかな?

上海が終わった後で、弱くなっていたのに最後の15分で又、
チャイナが出てきてアット言う間に、600万株出来た

この相場の天井を、30hkまで上げても良い?それとも33hk$?
自分でハードルをドンドン上げている

この勢いなら、この辺りが落とし所になるのでないかな?

全てが、想像の中で半年先の天井のチャートがどんな形に
なるのかまでを想像しないといけない^^;;

教えてくれた人が、言っていたが3ヶ月先のチャートがどうなるまで
私は、わかりますて言ってた・・・

こいつ化け物だと思ったが、
そこまで、やらないといけない^^;;

年初から、トータル+20%に引き戻した
1銘柄に全額突っ込んでいるんだから、そのまま、トータル数字になる

年内、後、+15%の+35%で収支を終わってくれ
ハードルを上げ捲くっている

882lucky:2015/12/23(水) 21:27:11 ID:2EAw8hXk0
最近は博耳杯の情報がやたらと多いですね。
blog.sina.com.cn/boerpower

今年は特に優秀な学生を採用したいということなのでしょうかね。
かなり時間もコストもかけていろいろな大学等を回っているようです。
ビジネスを広げようとしても人が足りないといった感じなのでしょうか・・・
優秀な人材を沢山採用して欲しいものです。

中途採用の募集も瀋陽市や長春市といった北東部まで広がってるようですね。
0398.job1001.com/Company_Detail.php?CompanyDetail=e713359664

883lucky:2015/12/23(水) 23:20:18 ID:2EAw8hXk0
■Boer Power Charged Up for Growth
www.barrons.com/articles/boer-power-charged-up-for-growth-1450855674

面白そうな記事出てますね。
ROEが2年で25%→30%になる可能性も??
まぁ、そういう意見もあるってことで。

884lucky:2015/12/24(木) 20:28:33 ID:2EAw8hXk0
今日は海通のインタビューが出てましたね。

■Interview: BOER POWER Charged Up On Prospects
www.htisec.com/en/research/shownews.jsp?newsType=ETNET&newsid=251224500

目新しい情報はあまりないかと思いますが、海外展開頑張ってくれそうですね。

885:2015/12/24(木) 23:50:30 ID:Lja.2TSw0
BOREの記事が多く成っていますよね 
ファンダに関する事が多く成っていますよね、
凄い地味なんですが、外資系がすきそうな話題
だと思います

彼らは、時間を掛けて丁寧に買うからこの辺りで上にも下にも
動かないで横に這うのは、良いと思います

それに引き換え金風の汚い事 品の欠片もない
チャイナマネーだから仕方が無いんですが^^;;

金風も、11月は丁寧に売買する上品な動きだったのですが、
11.5で底打ちしてから本当に下品になりました

ここはHなんだて思う事があったのが、単一民族だけで売買するAと
他民族が入り混じって取引するHは、動きが違うなてのは感じました

今日は、大きく下がったが陽線を描きながら、ベターと買い下がっている
チャイナの売りを、喰らい尽くしている奴がいた

2202は、今日 -7.6%安で終わったが、STOP安にならなかったので、
強いなて感じです

結果は、-7.6%だけど、粘って粘って-7.6%だから
場が再開して、全体が少し強くなったら直ぐにAはSTOP高に張り付く

DZHの万科のニュースには、驚いた
万科企業(02202.HK)は23日夜、公式ウエブサイトに「安邦保険集団が万科の重要株主となった
ことを歓迎する」と題した声明を発表し、安邦保険集団は万科経営陣が「経営風格」の安定を
保つよう望んでいると述べた。安邦保険集団もやや遅れて、万科経営陣への支持を表明する
声明を公式ウエブサイトに掲載した。

え〜?
安邦保険の顧客が宝能集団だから、安邦保険と宝能集団はグルだと理解していた
何か、本土の掲示板も金融サイトもそんな、ニアンスだったのに・・
グルでなく、安邦保険は正義の味方で、悪者は宝能集団?

ん〜良くわからない
それなら正義の味方の安邦保険が金風を買上げているのは、
マイナス材料でなくプラス材料?

安邦保険 金風に対して本当に正義の味方だと言う所を見せてくれ

もう、年内18hk$はありえないですね^^;;残念でした・・
2015年は、今日で終わりました・・本当にお疲れ様でした

最後の下げで通期+10%が確定しました・・・2009年以降で最低^^;;
指数が、横に這っているのだから稼ぎ難い環境であるのは事実だが、
それでも、10%て>< 本当力抜けるw

休みが明けたら、2016年度入りで全てがリセットしてスタートする

来年は、今まで考えていた事を絶対に実行しようと決めている

年後半は、内藤が創業板まで取引させてくれるなら一度、電力を
離れて創業板で、全力買いをかましてやる計画

东方财富 300059 の27RBM〜30RBMの底値があるかも?
今、57.44RBMだから直通に向けて、95RBMまで上げて
反動で27RBM〜29RBMまで下がると見ている

そのリバを狙って、全力買いを目論んでいる^^;;
リバの足は他と比べても早いから、売り抜けるには良い銘柄だと思っている

万単で1本買っても利益は知れているが3本買えば、リバ取りでも結構な金額になる

10月頃に东方财富を全力買いして、春節前に全部売り抜けて
金風がHで、もた付いていたら、2016年決算発表に向けて、
そのまま金風に全部突っ込む

3連発BOX取り 何て、ストリーを描いている

13次5の最大のクライマックスは、2018年のチャイナユニコムAの
全力買いだと決めている

これに向けて、どれだけ資金を増やせるかが勝負と決めている

材料としては、チャイナユニコムとチャイナテレコムの合弁
最高の材料だと思う

合弁の噂が出て、合弁するのに3年程かかるパターンが多いから、逆算して2018年だと考える
ドイツも2018年までの材料として、合弁を上げてチャイナユニコムを過小評価しすぎとしている

今は、業績が悪いからAは、ゴミのような価格でビクともしない

記者からの質問に対しては、当局は肯定も否定もしていない
必要なら、合弁するとだけ発言している

この部分は、賭けになるが、安い所で買いに入っていれば、
相手は、絶対に潰れないから、安全パイだと思っている

この手の材料を買うなら、値動きの軽いA
やつ等は、あり得ない様な大きな企業でもSTOP高にさせる

2016年は2018年に向けた、重要な入り口の年度になると考える
金風も2018年に向けた買いで単なる腰掛

シンセン直通でシンセン中小板の金風を、綺麗に売り抜ける事が、
全ての第一歩と考える

886:2015/12/26(土) 00:57:56 ID:Lja.2TSw0
金風 
1月6日株主確定
1月11日投票
1月12日開票
1月12日 株主総会

配当に付いては、何も無い^^;;残念

平高電気 国资委が12月18日に非公募の計画の承認を受け取ったとの事
これを受けて、目標株価が24RBMに上がっている

公告では、国资委は原案通りで承認している
①21943万株以上で、発行する事
②平高電気の総発行数が、135692万株で、平高集団の持分が52251万株
38.51%まで下がる

今後、国家電網の承認が出れば、後は引き受け人との交渉になるが、
ここは、問題ないと思う

10投資家が、誰なのかはまだ発表されていない

平芝が锡盟-泰州、上海庙-山东±800kV特高压直流输电工程第一批设备招标中中标,中标总金额12.90亿元,
12.9億RBMを受注して、この金額は2014年の売り上げの24%に相当する

平高の2015年累計の受注が62.56億RBMに達した(入札分は今年のコンセサス通り)
特高圧関連が46.91億RBM(平芝が21億RBM位?もっとあるのかな?)

入札だけで、62.59億RBMだから、入札以外が2014年は12億RBMあったから
実際の売り上げはそれ以上の、金額が上乗せされてくる

62.59RBMは、2017年末までかかって、全数売り上げが立つと思う

来年は、特高圧関連の半分を平芝が受注するかも?
東芝は、大問題になっているが中国のスマグリでは頑張っている^^;;

特高圧関連で、受注額 断トツのTOPで終了 
得体の知れないシンセンの企業とは、レベルが違う^^;;

海通予想 希薄化後EPS 2016-2017年 1.02元、1.33元
2016年  合理的価格 PRE25-30倍 25.50-30.60RBMに設定

ドイツのEPS予想と = だから、これが実質的コンセンサスだろう
ドイツは、目標価格を27RBMの低目に設定している

非公募価格、22.9RBMが承認されたから、目先此処まで鞘寄せして
短期的目標が24RBMで24%上昇余地がコンセンサスに成っている

PRE25-30倍は、Aだとかなり低い 指数の動きによっては36RBMはありだし、
昨年は、MAXでPRE50倍まで上がっている

掲示板の住人のロジックの48RBMはPRE48倍がベースになっている
上海指数が4500P以上まで上がれば、可能性は0ではないと考える

平高も、シンセン直通に振り回される様になる

乱高下しても最終的には海通の言う、PRE25〜30倍内で収まるとは思う

2016年 25〜45RBMのレンジもあり得る?(シンセン直通でAが盛り上がるが前提)
2017年 33〜39RBMのレンジなのかな?

今の価格から、2年で2倍の上昇は、あり得る
22日に書いた日に、クロスしているから市場は、承認を好意的に受け止めている
Hの2208 と Aの平高だと 元々のPREが違うから2016年の上昇率はどっちも
良い勝負になると思う

Aの上昇は、本当に早いからアット言う間に、PRE40倍を越えてくる
2017年が、2208は1.38RBMで平高が1.33RBMなら此処で年間の上昇率で
金風Hは2017年は、平高に負ける 

AHだとPREが違うので、どうしようもない
2015年の決算に対しては、金風が上に来るが、2016年はPREの差で
良い勝負になって、2017年は金風Hは平高に負けるのではないか?

難しくなった>< 平高も買い戻しリストに入れても良いと思う
東方財富と、足の速さを比較すると、東方財富の方が平高よりも速い

東方財富は、インターネット+αだから元々のPREが60〜70倍位だから速い
シンセン暴落後は、東方財富に行くのがBESTと考える

同花順は、怖い・・企業規模が小さい為・・遠慮する・・
東方財富よりも、ボラはデカイがそこまでリスクを背負うのは
どうかと考える

5社共に、何処にいても2-3年持つなら2倍位にはなりそう
2-3年もって、2倍てのが気に要らない・・もっとできるだろうと思う

12次5は、丁度10倍に成った
それなら13次5も10倍狙いだろう

12次5で出来たのなら、13次5も遣れ><
12次5と13次5何が違う?何も、違わない
突っ込む額の0が一つ増えただけで、
何一つ、変わっていない

自分に言い聞かせる><

887:2015/12/26(土) 18:05:22 ID:Lja.2TSw0
A/Hの上場企業全てのチャートが見れるサイトで、ズラズラ個別銘柄
見てみるが、宜しいんでないすか?

年末年始 ・・・全人代・・シンセン直通・・昨年と、同じパターンになってきた

取引さえしていれば何処を持っても上がりそう^^;;
赤字だろうが黒字だろうが、関係ないレベルで・・

quote.cfi.cn/stockList.aspx
AHの個別銘柄のチャート見ても、どこもMACDはクロスしている

緊張感無いから、欠伸が出る^^;;
フルポジにしているから、これから何も出来ません

後は、出口を探すだけ

888:2015/12/27(日) 22:48:41 ID:Lja.2TSw0
目前,风电技术发展比较成熟,风力年发电量达到6400亿千瓦时左右,占全球能源消费总量比重不足3%。
按照控制碳排放的要求,到2050年前后风电比重有望提高到30%,年发电量可达到22万亿千瓦时,发展潜力巨大。
未来40年内,风电技术还将进一步突破,发电成本随技术进步有望下降50%以上,将为人类提供更加经济的清洁能源。

风电技术发展将进一步提高风能利用效率、降低成本。
根据当前研发进展看,风电技术有望在2030年前后全面成熟,
成为支撑全球能源互联网构建的重要电源技术。

ふ〜ん 現状のこんな物か・・将来の発電量は凄いんだけど
Aの受け止め方とHの受け止め方が全然違う

Aは政策銘柄であれば、多少の悪材料でも買いが集まるが、
Hは、目先の価格下落を警戒している意見が多い

mt.sohu.com/20151227/n432714942.shtml
1時間前に出た、大手買い入れ30注目企業

12月単月の上昇率が凄い企業は、大きく資本移動が起きた企業て事になる
昨年末も、Aでは翌年に向けて資本移動が大きく起こっている

今の時期に、資本が移動する先が13次5の政策の本命て事に成るでないかな?
Aは、政策で動く市場で政策に対しては、敏感だから

金風は、Aで44%上がっているが、Hでは、6.4%しか上がっていない

並んだ銘柄を見てAの金の流れ方が変わった事を実感する
何処まで、中小板/創業板が人気なんだ
どれだけ、上海・・不人気なんだ^^;;

889:2015/12/28(月) 23:32:48 ID:Lja.2TSw0
今年、一番、Aで週単で研究レポートが出されたのは金風が61回で金風だったそうだ
Aで機関からの注目が一番あったのは、金風だと出ている
その割りに、上がらない^^;;

二季報を、唯でくれたから、今まで二季報て読んだ事無いが
金風だけ読んでみた。後は、企業が多すぎて読みたくない^^;;
頭が混乱するから

2016年春号の最新版では6月末の受注残が7894MWで成約待ちが3928MWで
合計手持ち受注が、11822MW

民生证券の9月末のアナ分析だと
受注残は7327.5MWで成約待ちが3928MWは、3993MWに成っている
2つの合計の手持ち受注は、11320.5MWで400億元の売り上げが、
残っている

民生証券の見通し 2015-2017年 EPS1.10元、1.30元、1.66元

これだけの業績なのに何故、株価が上がらないのか?

市場が、風電に関して問題視しているのはこれ
古い記事 2012年8月8日
光大証券の周励謙アナリストは、「3年後、中国の風力発電プラント産業の生産能力は、30〜35GWに拡大するだろう。
2011年に中国の新規風力発電設備容量はさらに増加するどころか、マイナス成長に転じ、中国を含む世界の新規設備容量
の伸びは、中国を含まない地域の新規設備容量の伸びを下回った」と話す。

2011年に新規の風力発電設備容量は前年比6.9%減の17.63GWだった。
国家エネルギー局が認可したプロジェクトで推計すれば、2012年に新規設備容量は
6%減の16.62GWとなる。市場需要から予測すれば、国内風力発電市場の供給過剰は
50%を超える。

利益を求め、過去数年間で全てのメーカーが大規模な拡張に乗り出した。
大型メーカーの拡張は特にハイペースだった。金風科技では現在の生産能力が
6GWを超えるが、2011年の販売は3.1GWのみだった。中金公司のアナリストは、
今年の実質納品が2.7GWにとどまると予測した。

つまり、金風科技の有効な生産能力は半分しかないことを示す。
生産能力過剰と競争激化により、風力発電プラントの価格は大幅に下落した。
わずか4年間で風力発電プラントのオファー価格は1キロワット当たり
7,000元強から3,000元に下がり、供給不足から深刻な供給過剰に転じた。

中国風能協会の専門家によると、市場需要減は風力発電産業の事業放棄と無関係ではない。
2011年に設備容量全体の約16%に相当する約100億キロワット時分の風力発電量が、
電力網調達枠の制限によって損失となった。制限割合では甘粛が25.25%で最も高く、
内モンゴル(23.10%)と吉林省(21.02%)が続いた。

生産過剰とスマグリ建設の遅れにより発電業者が、発電所を放棄したと成っている

新華経済 (2013年6月掲載)
風力発電、50%の生産能力が遊休化 低価格競争続く、人員削減も不可避に―中国

今年、風電がスマグリの送電網と連結するのが、1億GWになると年初に、大々的に報じられた
昨年に3本のスマグリが完成した事が背景にある

>>オファーが7,000元強から3,000元に下がった事実があるから、
ドイツは、今後これが更に下がると見ている為、TPを13HK$としている

スマグリ建設が進まないと、金風に対する市場の不安感も払拭できない
でも2012年が6GWの生産能力で手持ち受注は11GWだから順調に成長し、
業績は、右肩上がりになっても将来に対する不透明感が払拭できない><

結局、金風/平高の成長率は = に成ると考える
スマグリの建設が進めば、金風もそれに比例して成長していく

此処で考えないといけないのは、金風の営業基盤の、
新疆ウイグル族自治区/甘粛省/内モンゴル自治区へのスマグリ完成年度は?

大気汚染条例により、2017年までに7本の特高圧線を完成させる事と成っている
7本のなかに、新疆ウイグル族自治区は入っていない

新疆ウイグル族自治区は、14次5に成る
甘粛省/内モンゴル自治区からは、4本の直流と3本の交流線が建設される
将来的にはスマグリ建設が進んでいる為、今後も風電建設は止まらない!!

全ての問題は、スマグリ建設が遅れている事が元凶に成っている

BOREと金風Hの株価の推移は、良く似ている
平高と金風Aの株価の推移は、良く似ている

BORE/平高/金風は、スマグリ建設と比例して業績を上げる企業だから
3社共に、同じようなチャートを描く

根本的な部分は3社共に、共通て事

3社の中で、2015年業績に対して、一番epsが高いのは、金風だから
金風に金を集めた・・だから、間違いではない

唯、2017年の1.66RBMてありか?1.98HK$になるんだけど
2020年には、3HK$位になるのか?

その割りに株価はクソだよなと言ったら、BOREも同じような株価でないか^^;;
3つ共に、絡み合っているんだから同じ様な動きしか起きない

890sigeru12:2015/12/29(火) 15:00:45 ID:exlYe47Y0
ここはどしちゃったのかしら? 他は爆あげやけど

891:2015/12/30(水) 14:39:29 ID:Lja.2TSw0
悪い、君が言っている事が余りに難しく、自分には理解出来ない?

H株指数が、年初から-20%位下がっているのが、ほんの少し戻したら爆上げなの?
BOREなんて、12次5で10倍まで上がっているにこれでは上げがたらない?

この価格なら、Aの送電/配電と同じ位だと思うんだけど?
これ以上を求めるなら、2015年のEPSを1.2hk$は出さないと無理だよ

他を見たら、EPS0.6や0.8で、20hk$になれと、平気で書いているのを
見ると、どんだけ過大評価しているだと思う・・

EPS0.35で8hk$なんて言うと超過大評価だし、
どんだけ図々しいんだと思う^^;;

BOREは今、正常だと思うよ 他が単純に高すぎるんでない?

892:2015/12/30(水) 18:45:50 ID:Lja.2TSw0
ん〜金風
上海証券報より 
2つの記事が出ているが、安保グループ3社で15.73%
3Qの主要株主 
新疆风能有限责任公司  17.5%
中国三峡新能源有限公司 13.39%

この2社の間に入ったのか?どうか?

中国三峡新能源有限公司は、3Qで買い増ししているが4Qも継続的に買ったのか?
買わなかったのかは、1ヶ月後でないと本土の資料も更新されないからわからない

安保単独で12.87%でまで、買っているらしい
18/22/23日で 2746万股、6155万股、3848万株を買っていると報じている

finance.sina.com.cn/stock/t/2015-12-29/doc-ifxmxxsr3984204.shtml

安保からは、正式に公表はしていないが、上海証券報では港交所最新の手口から、
安保が買っていると報じている

但し、安保から正式な発表はされていないから事実は、まだ定かではない
そんな風に報じられるのなら、買ったんだろうが^^;;

万科の件でZDHにも書いてあるが、
安邦はもともと、宝能系を率いる姚振華氏が万科企業を攻略するパートナーとして引き入れた

DZHに日本語で書かれたら、安保と宝能が最初にグルだったとわかるでしょ?
俺が書いたら、信用ならんが^^;;

将自己与中国经济绑在一起 
金融时报 より

结果虽然意外,但意外之外也有意料之中。
以外な、展開になっていると書いている

中略 今までの経緯がズラズラと

而安邦保险集团董事长吴小晖也曾在哈佛大学的一次演讲中曾强调过,
“商业的精髓就是共赢,只有共赢才能持续。”

ハーバード大学の講演で、 WIN WINの関係 と のたまっている
金風ともWin Winの関係を目指しているというのか?

次・・・
中国聨合網絡通信集団有限公司(中国聨通)が29日開いた2016年度会合で、王暁初会長は最近浮上している
中国電信集団公司との合併説について、不可能な話であり、うわさに過ぎないと述べた。中国聨通の
広報担当は合併に関する通知や要請は受け取っていないと強調した。中国の雑誌『財経』が同日伝えた。

DZHより

こいつ等レベルが否定しようが、どうしようが決めるのは国資だちゅうに
お前には、これを拒否する権限はない><

この件に付いて、考えてみたがチャイナユニコムAの話でなく、チャイナユニコム香港の
話のようだ・・逆に、チャイナユニコムAは関係ないと思う
間違えて、チャイナユニコムAを全力買いしたら、大外れのお門違いになる所だった^^;;

チャイナユニコムAは、配当が低い 悲しい位少ない

合弁が来年や再来年なら、スルー 他に遣らないといけない事がある 

2016年前半は、万科の後で、静かに金風が盛り上がりあがるぞv^^

893sigeru12:2016/01/01(金) 17:29:14 ID:R0.Bo8UU0
どしちゃったのかしら?
FUNDへだしてるからお願いね。

894電気屋:2016/01/01(金) 22:24:25 ID:HfhTFr9M0
?さん、詳しい解説ありがとうございます!!
感謝です!

?さんの解説にあるように、国家電網スマートグリットが遅れているみたい
です

ワション
国家電網受注
2014年  12億元
2015年  10億8千万元
10%ダウン  

ワションの最近の下げは、この香港証券取引所の公告ではないかと考えます
ただ、引き続き2015年の利益が現状維持ならば、買いだと考えますけど

AMI ADOの売り上げ、利益の伸びは???

895?:2016/01/02(土) 11:17:36 ID:b3TNkFpU0
安保が万科や金風など7社を爆買いしているが、ハーバードでの公演では、
今後、50年売らない位の覚悟を持っているのかな?と感じた

彼らは、彼らなりに保険業に対して主張する信念が、
あるんだなと感じたし、今後も爆買いすると思う

金風は、31日もHを買い続けていたようで安保は、これからも継続して
金風も買い続けると思う

金風を安保が買い続けるなら、いづれ平高も買い上げる気がする
BORE/ワイションにも手を出す流れになると思う

金風だけを買い上げるのは、彼らの思いとかけ離れたロジックになる

ハーバードでの講演が、本心ならBORE/ワイションも買えや〜
小さいから、後回しにするだろうが^^;;

896?:2016/01/02(土) 17:28:53 ID:VcHU0OKU0
finance.eastmoney.com/news/20160101581365634.html?from=BaiduAladdin
貴重な情報

本土の全ファンドの資金流入状況
2014年末より2015年末には、全ファンドの資金は2倍になっている
運用状況は、QD2以外全ファンドが総資産を増やしている

この豊富な資金流入が、大株主の売りも、吸収するのではないか?
Aの場合1月8日からの大株主の売りは、下げ要因とならない可能性もある
下がるとすれば、Hだけが下りAは、ほとんど無傷て事になるのでは?

外の意見にさらされた市場と国内世論が支配する市場では、しゃあないよな

電気屋さん>>平高の評価が、上がってきて目先のテクニカルは24RBMの意見が
大半を占めて目先の上昇期待できる銘柄では、評価はTOPを走っている

特電変工も国電南瑞も底固くなって、ジリジリと底値を切り上げている
2016年は、設電期待のスタート初年度になると思う

897?:2016/01/03(日) 11:03:14 ID:O3qmuhWo0
finance.eastmoney.com/news/20160102581401969.html?from=BaiduAladdin

読める人は、これを分析すると良い
各カテゴリー/市場の上昇率が全部分かる

稼ぐなら、シンセン中小板/創業板に行って、3000〜5000%UPを狙え
おいおいと、じぶんなりの分析を・・・

産業構造の変換を先取りした動きになっている

898:2016/01/03(日) 22:11:57 ID:Lja.2TSw0
2015年指数上昇率
創業板指数  84.41%
シンセン成指 14.98%
上海指数   9.41%
沪深300    5.58%
ハンセン   -7.16%

中国市場時価総額上昇率
新三板      543.43%  15,325億RBM
創業板      161.54%  57,122億RBM
中小板      107.27%  106,042億RBM
シンセンメイン  43.64%   77,031億RBM
上海メイン    17.51%   331,956億RBM
A株全体      38.23% 566,989億RBM

カテゴリー年上昇率
IT関連      101.59%
繊維・アパレル  86.47%
軽工業      81.91%
レジャーサービス 79.92%
総合       77.87%
メディア     75.84%
電子部品     66.42%
農業、林業、畜産業、漁業  62.4%
電気設備     61.63%
医療       53.87%
通信       52.48%
家電       50.24%
機械設備     47.09%
貿易       46.78%
不動産      45.68%
自動車      45%
化学       32.4%
運輸       27.65%
食品       26.73%
国防軍工     24.33%
建築材料     23.01%
公用事業     17.95%
有色金属     14.79%
鉄鋼       0.86%
銀行       -2.69%
非銀行金融    -12.41%
採掘       -17.01%

時価総額の大きい、中央企業系の重工業がマイナスに成っているから、
上海/シンセンのメインの上昇率が低く、中央企業系のいない
創業板/中小板の上昇率が高く成っている

本当に、成長力のある企業は、Hには上場していない
H株指数がボロボロなのに、Aではこれだけのカテゴリーで
アホ見たいに上昇している

電設が11位・・アパレルよりも人気がないのか・・・
スマグリ建設が、遅れると見られているからでないか?

899:2016/01/03(日) 22:13:34 ID:Lja.2TSw0
10大上昇率個別
シンセン 暴风科技 1950.88%  (この動きは、最初から見ていた)
シンセン 中文在线 1715.37%
シンセン 易尚展示 1325.29%
シンセン 乐凯新材 804.79%
シンセン 创业软件 767.76%
シンセン 协鑫集成 748.36%
シンセン 信息发展 741.16%
シンセン 特力A   735.46% (これは、完全に仕手株)
上海   再升科技 688.49% (唯一の上海だけど、直通銘柄でない)
シンセン 万达院线 683.3%  (アナの評価が、かなり高い・・思案中)

シンセンの9社は全部、創業板/中小板・・・・ふ〜 手が出ない

10大下げ銘柄
シンセン 申万宏源 -45.5%  (国資の直接管理企業)
上海   中信证券 -42.19% (堅い企業に見ても、下落率2位・・)
上海   晋亿实业 -39.97%
シンセン 威华股份 -38.90%
上海   鹏欣资源 -38.74%
上海   信威集团 -38.28% (国資の直接管轄の金融)
上海   北京城建 -37.38%  (北京市の建設会社)
上海   华菱星马 -36.48%
上海   大同煤业 -35.78%  
シンセン 新湖中宝 -34.43%

地方政府管轄と国資産直接管理が、大きく足を引っ張った

売買代金 換算率TOP10 (人気度のバロメーター)
上海   永艺股份  4077.77%
上海   福达股份  4032.72%
シンセン 西部黄金  3767.91%

 もう、良い・・・メンドクサイ

結論 
一番金が流入している創業板/中小板でIT関連企業に絞って考えていく・・

IT関連も幅が広いが、この市場で絞れば、180社程度しかない
その中で、時価総額が1兆円以上で上昇率の高い企業となると、
2社程度まで絞れる・・1兆円以上ていうのはかなりハードルが高い^^;;

そのかわり、1社全力買いする為、絶対の安パイを選ぶw
まだ、死ぬ訳には行かない><

時価総額、1兆円以上の企業であれば、かなり規模はデカイ
平高が、4000億程度・・・BOREで1000億 

創業板 = HのGEMのような企業を想像していたら、話にならない
1兆円を越えた企業が何社もいる

但し、創業板は銀行等からの資金援助が受け難いのが最大の問題点><

900:2016/01/03(日) 22:19:59 ID:Lja.2TSw0
897/898の流れから金風を考える

中小板に上場しているAH企業
上海についで、中小板の時価総額が2番で、今年2014年比で2倍まで市場規模が膨らんでいる
その流れを受けて、今後も金風Aの株価上昇は続くと考える
     ↓   ↓   ↓
●チャイナマネーが金風Hもついで買いをしている
●安保集団のQD2がHを7%を越えて買上げている

金風Aを買上げているから、金風Hも買上げる 相乗効果が出ている

チャイナマネーが買い続けているのは、わかっていたが誰かがわからなかったが
安保が買っていた・・・なんだ、そりゃ そのまんまかよ・・まあ、良いか・・

金風は、中小板への資金流入でAが上がるので、ついで買いでHも上がる
但し、シンセン直通後の暴落に連れ安するのは、避けられないと考える

それでも、安保はAもHも暴落しても売らないと考える 
むしろ、買い向かうでないか?

AHを比較するなら、Aのどの市場に上場しているかで、金の流れが変わる

金風以外で、中小板/創業板に上場している企業もあると思うが、興味ない事は調べない

869>>から続いて、2015年のAの金の流れをまとめてみた

901:2016/01/04(月) 14:59:52 ID:Lja.2TSw0
CIS300 サーキットブレーカーで終日売買停止になった
本土、取引強制終了〜

殆どがSTOP安で大撃沈www

金風Aが取引停止になったから、
チャイナマネー 今から、Hを買いに出て来いや

902:2016/01/04(月) 17:34:00 ID:Lja.2TSw0
Aが取引停止後に、13.5を付けてからチャイナマネーらしいのが来たが・・
14hk$までしか、出てこなかった

その後は、引っ込んだ><

BORE 市場に先行してさがったから、今日は逆行高・・こんな、物かな
BOREの1分足は、良く見ると思う

BOREは何時も、大下げのときは陽線を描いて逆行高に成る事が多い
市場が下がると上がって、市場が上がると下がる^^;;

買い手が上手いから、人の逆、逆を指す
5hk$の頃から、市場と逆で動いている

初っ端から、遣られたねwwwwwwww

903sigeru12:2016/01/04(月) 21:04:47 ID:R0.Bo8UU0
批判的意見を力づくで封じようとする中国は危ないのではないか?
いずれ民主化の大きなうねりを止められないときが来ると思う。
その時には一旦、AもHも惨状となるのではと思うが。。。

904:2016/01/05(火) 23:22:35 ID:Lja.2TSw0
sigeru12 >>Aは、今までの常識がひっくり返っているんでないかな?

安保が、連日WEBを賑わせているが、今までの常識では考えられない事態で、
「狂った買い」と表現されている アハハハハハハ 

金风科技(22.01, 1.50, 7.31%):安邦保险持股比例已达15%

金风科技(002202)1月4日晚间公告,截至2015年12月31日,安邦保险集团及其子公司合计持有金风科技A股3.69亿股,
占A股类别股份的16.50%;持有金风科技H股4122.40万股,合计持有金风科技股票4.10亿股,占公司总股本的14.99%

2202のAは、昨日STOP安だったけど今日は、7%戻している
2208のHも、買上げてくれよ^^;;疲れる

保険業は、超大型の国有企業の株を長期HOLDが常識だったのが、
非国有企業を大量買いするのは、異常な事態でない?

ハーバード大学での講演では、自分達は投資銀行ではない
保険業で、将来の中国経済を悲観していない50年先を考えて、
買っているが彼らの言い分

将来の中国経済を悲観していないと言いながら、非国有企業を買いまくっている
保険業が投資する先が変わってきている

通常なら、超大型の国有企業を長期保有が彼らのスタンスの筈なのに
非国有の大型企業を、買いあさっている

今日、又大株主は売るなの措置が出たが、そんな事してもこの流れは
止まらない気がする

金が今までと違う方向に向いて行っている様に思う

PKOを遣っているが、CIS300指数採用銘柄だから、それ以外の所は結構下げがキツイ 

シンセン直通を早くやって、シンセンを上げて、爆下げさせたら良い
そしたら、ちゃんと外資が買ってくれるから^^;;

その時は、微力ながらお手伝いしますので・・・・

905:2016/01/06(水) 22:50:38 ID:Lja.2TSw0
安保 爆買い と 反対のJPモルガンの売りが本土のWEBが盛り上がっている
安保の買いの数とJPモルガンの売った数なんて比較に成らないと思うが・・

何でも、材料にしたがる><Aも多くの大株主が売り抜けて退場しているは事実
3ヶ月で2倍以上まで上がったのだから、年末を控えて売り抜けるw

13次5の風電建設の現段階での、プランでは年平均26GWに成りそう
今年、減るかもと言っていたのが逆に増える可能性がある

正式に、能源部が発表していないからまだ、憶測の範囲でどっちに転ぶか
はっきりしていない

UBSの新しい、評論だと考えていた事態よりは良い所で進んでいると出ている

13次5での新規風電発電が105GWに達する事を指しているのでないかな?
正式な発電目標が出たら市場予想よりも高い所が目標になる可能性がある
弱気から強気に一気に切り返す可能性ありだよな

この辺りは、賭けだから右に転ぶか左に転ぶかわからない・・

TPの変更は無しの目標株価 26hk$ を維持

太陽光は、2017年からが本格スタートになるが、電力価格買取を見ていると、
分散型太陽光発電の買取価格の方が、大型太陽光発電よりも高い価格になっている

屋根の上に付ける分散型太陽発電は地域の売り電と同価格で、
買い取れになっている

BOREや信義ソーラーは、この分野が伸びていくんだろう
1.5Mwなら工期も2〜3ヶ月でお手軽みたいだし買取価格が高いのが良い

BORE 2回続けて配当が振り込まれていた・・何か・・得した気分^^
嫁さんに全部、渡した。自分で持っていたら直ぐに、全部使うからww

平高 4時間前の公告で、平芝電気が2.2億RBMの入札を獲得
スゲーな・・連発で、億単位で受注している

2.2億RBMなら、2セットだと思う・・1基なら1億RBMだから
他社よりも、高い価格での受注だと思う

話題の新製品なんだろな・・

一体、何処まで平芝 受注を積み上げる?
東芝のスマグリの技術は、やっぱりスゲー

BOREも平高も長く持つ価値があるんだけど
纏めないと、金は増えないし><
纏めたらリスクは高いし

ふ〜 タメ息がでる

906lucky:2016/01/07(木) 21:36:38 ID:HAV42R0g0
■展望,“ 电管家“ 的2016
www.boerpower.com/Enterprise-news/491.html

2016年はコレ(电管家)なのでしょうか。
写真の後ろにポスター貼ってますね。

「博耳正在尝试全新的合作模式」「正在寻找合适的合作伙伴携手进军市场」あたりが気になりました。
新しい協力パターン?市場に参入するパートナーを探してる?

新しい市場なのか、ビジネスモデルはどうなるのかなどよく分かりませんが楽しみですね!
月額課金モデルとかになれば面白そうですが・・・

电管家については2015年に説明があったようですね。
yuanjian.boerpower.com/dianguanjia/

907:2016/01/07(木) 23:15:24 ID:Lja.2TSw0
金风科技 安保が買上げる理由として、记者の黄璨て人が書いている評論が
転載され捲くっている

万科と金風の株主構成が、良く似ているのは実質支配株主がいない事だとと言っている
現状、安保が金風を買上げたが、14.99%で第3位株主止まり

A株を3.69億株,16.50% Hを4122.40万株 合計4.1億株 14.99%になっている

金風の筆頭株主はH株の18%が第1位株主になるそうだ・・本土では、H株を1株主としている
H株のなかには、モルガンやらJPモルガンやらドイツやら、その他一般人までをひっくるめて、
筆頭株主としている

だから、H株を超える株数を集めないと筆頭株主にはなれない
万科も単独、筆頭株主が存在しないて事になる

この、株主構造が万科と金風は良く似ていると言っている

こりゃ、驚いた H株て、そう言う扱いなのね

上海直通も香港代理ナンチャラと表示されて、第何位株主と表示される
だから、あれも1株主扱い

金風の筆頭株主になりたいなら、H株を全部買い占めろ^^;;
それなら、筆頭株主になる 理論的に無理な、話だ・・・

AH発行しておいて、Hは全部で1株主ですというと誰も発言権なんて無いんでないか?

今、Aの企業が外資を向かえる時は、優先株を発行している
発言権はないが、一緒にビジネスパートナーとなりましょう

国務院が優先株発行を推奨している 

AHも同じですと言いながら、Hは口が出せないような設計に成っている
だからAの機関投資は、H株なんて誰も興味が無いて事なんだろうな

H株を幾ら集めても決議権なんて、無いんだからどうでも良い
逆に筆頭株主もいなくなる

国有企業の場合は、当てはまらない・・国有資産管理よりも多く持っている
株主なんて存在しない

安保が買い占めれば、金風を支配下に置く事は可能
成る程な〜と思いながら、黄璨の記事を読んだ

安保のH株買いは、これからも続くだろうな

モルガンもロングもショートも積み上げている
安保が、Hを買ったらショートが無限の損を生むから、ロングを積み上げている
シンセン直通後に、シンセンが下がったらモルガンはロングを売って更に、
ショートを積み上げると考える

他よりも上下の振り幅は、大きくBOXもはっきり出ると思う
今は、売り手が多い為に、思った様に上手く行かない><

3月26日の決算発表まで、このままグダグダ行くんだろうな・・
何処かで、上がる要因があるなら良いけど

配当も0.53RBMだし2017年も増収増益見通しだから、
最悪、持ち続ければ損は、無いんだけど・・ん・・・

評価額がポーンと増えて、売り抜ける方が自分は良い^^;;




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板